-
1. 匿名 2018/04/30(月) 09:12:35
まもなく出産予定です。
二世帯同居の義父母はあまり関心がないようで、先日初めて「そういえば予定日いつだっけ?」と聞かれたくらい。
赤ちゃんの肌着一枚買ってくれることもないので、育児用品はネットや本で調べて全部自分で揃えました。もらって当然!なんて思いませんが、義姉や義弟の子供達にはバンバンお金を使ってプレゼントしたり遊びに連れていったり…というのを見ているので、正直微妙な気持ちです。
今、義弟一家が泊まりに来ています。義父母はテンションMax。孫(一歳半)が何をしても「カワイイ」連呼。
義弟のお嫁さんからは「ベビー用品揃えた? え〜そんなんじゃ全然足りないよ! 〇〇もいるし××もあったら便利だよ!」と言われましたが、経済的な事情で必要最低限のものしか準備できませんでした。お嫁さんは実父母や義父母、親戚にたくさん援助してもらったそうです。
私は親兄弟もおらず、産まれてくる子供にとって義父母だけがおじいちゃん・おばあちゃんになるわけですが、この先あまり可愛がられないのかなと思うと泣けてきます。
産まれたら少しは愛着もわくんでしょうか? 皆さんの所はどうですか?
+223
-78
-
2. 匿名 2018/04/30(月) 09:13:44
興味ないのか無頓着なのか
もっと 孫の気持ちを考えて欲しい時がある+354
-18
-
3. 匿名 2018/04/30(月) 09:14:04
無い物ねだり。
義両親の子じゃなく、あなたの子でしょ?+706
-36
-
4. 匿名 2018/04/30(月) 09:14:29
興味持たれ過ぎなのも困るよ
ほどほどが一番だよね+663
-2
-
5. 匿名 2018/04/30(月) 09:14:37
+65
-10
-
6. 匿名 2018/04/30(月) 09:14:45
過度な期待されているより楽じゃない?+466
-6
-
7. 匿名 2018/04/30(月) 09:16:00
義父母に何人かもうすでにお孫さんがいるなら関心が薄くなるのは仕方ないかもね
+704
-2
-
8. 匿名 2018/04/30(月) 09:16:02
興味なくてもいいと思う+352
-3
-
9. 匿名 2018/04/30(月) 09:16:19
+27
-0
-
10. 匿名 2018/04/30(月) 09:16:36
あー、うちもそうです。
実両親はあれこれ買ってくれたり甘々で、親は厳しく、じじばばは子どもに甘くでちょうどいいのかなーなんてありがたく思ってます。
けど義両親は全くなし。
でもそれでいいと思ってます。されても面倒だと思いますよ。+420
-5
-
11. 匿名 2018/04/30(月) 09:17:17
内孫はいつでもふれあえるしってのがあるんだろうね。
うちのジーバーもそんな感じ。でも色々口出されないし余計なこともされないし、頼めば面倒見てくれるから私は結果オーライ+164
-4
-
12. 匿名 2018/04/30(月) 09:17:24
めちゃくちゃ可愛がってくれて、色々買ってくれて、連れてってくれてたけど、義姉の子供が産まれたら居なかったかのようにぱったりと何も無くなりました。+328
-3
-
13. 匿名 2018/04/30(月) 09:17:51
主は貰える方が良いって思ってるけど、お返ししたり、趣味じゃない物を貰って困ったりで面倒だよ。
自由にさせて貰う方が後々楽なんじゃ?+393
-2
-
14. 匿名 2018/04/30(月) 09:18:04
それは孫に興味がないんじゃなく
あなたの事が…+336
-26
-
15. 匿名 2018/04/30(月) 09:18:22
干渉されないのが一番いいよ。
最近の若い祖父母は、嫁に気を遣って敢えて干渉しない今風の人多いよ。自分たちで自由に趣味を満喫してたまに遊んでくれるほうがいい。口は出さずにお金出してくれる若い祖父母最高!+342
-11
-
16. 匿名 2018/04/30(月) 09:18:24
姉が孫2人をたまに実家に連れてきてるらしいけど
来た後の父親の荒れっぷりが酷い、俺はお前らの召使いじゃねえぞとか電話越しからも怒号が。+121
-13
-
17. 匿名 2018/04/30(月) 09:18:44
同居してるから過干渉になりすぎないようにちょっと距離を置いてるのでは+197
-3
-
18. 匿名 2018/04/30(月) 09:18:52
単純に疑問なんだけど、
必要最低限のものしか揃えられない経済状況で、子供を産み育てられるの?+316
-28
-
19. 匿名 2018/04/30(月) 09:18:54
こどもに興味ないわけでもないみたいだから、産まれたら可愛がるんじゃない?
普通は一緒に住んでる孫のほうが可愛くなるんじゃないかな。
てか、義妹よ!いらないベビー用品くれよって感じ!あんなの一時的にしか使わないものばっかりだからお下がりでいいもん!+208
-11
-
20. 匿名 2018/04/30(月) 09:19:23
お年玉や誕生日プレゼントはおろか、遊びに行った時でさえオヤツのひとつもありません。
それはまぁいいんだけど逆ならオヤツかジュースくらい用意するよなぁと感覚の違いに驚いてます。+115
-13
-
21. 匿名 2018/04/30(月) 09:19:33
っとタイトルをよく読んでなかった。+2
-7
-
22. 匿名 2018/04/30(月) 09:19:49
義両親からの年賀状、いつも娘の名前の漢字を間違えて送ってくる!
もう10年以上…諦めてます(^^;)
+159
-7
-
23. 匿名 2018/04/30(月) 09:19:58
比べると寂しいけど、それくらいが後々楽だと思うよ。
あまり関わられすぎても、イライラするから。
お金を出すということは、口も出されるということ、って考えれば、
何もしてこない分楽じゃん。+168
-1
-
24. 匿名 2018/04/30(月) 09:20:07
なぜ 二世帯同居にしちゃったんだか。+146
-3
-
25. 匿名 2018/04/30(月) 09:20:13
主のことが苦手なんだよ
普段、なんでも自分でやりますって態度が出てるのかも。+180
-14
-
26. 匿名 2018/04/30(月) 09:21:47
私、息子しかいないから
お祝いとかのお金は出すけど、孫に対してそこまで興味ないようなクールな婆さんになりたい。
お嫁さんの前で孫フィーバーとかやりたくない、、
+249
-5
-
27. 匿名 2018/04/30(月) 09:22:15
何1つしてくれないのにやたら私若いおばあちゃんなのよ自慢してて腹立つ。
孫自慢ではなく自分自分。。
冷めた目で見てます。+79
-10
-
28. 匿名 2018/04/30(月) 09:22:23
差をつけられると悲しいよね。義妹が能天気なことを言ってきたら義父母の目の前で揃えてあげられるだけのお金がないことを言ってあげたらいいよ。+22
-12
-
29. 匿名 2018/04/30(月) 09:22:42
一歳の誕生日プレゼント(生まれてからの初の頂き物)が西松屋の子供服だったよ!
まあ用意してくれただけありがたい…かな(´∇`)+20
-23
-
30. 匿名 2018/04/30(月) 09:23:10
孫でも実の娘の子供と息子の嫁とじゃ差があって当然+226
-6
-
31. 匿名 2018/04/30(月) 09:23:11
うちも息子が生まれて7ヶ月の時に、親戚の集まり最中に「目に入れても痛くないだろう⁉︎」と聞かれて真顔で義理父が「まだそんなに可愛くない」って言ってるの聞いて物凄いショックだった。同居で毎日会ってるはずなのに。
嫁の子供なんてそんなもんかも知れないし、期待しない方がいいよ。実の両親が可愛がってくれれば充分だと思っといた方がいい。+199
-12
-
32. 匿名 2018/04/30(月) 09:23:15
まだ子供がいないので、よく分からないのですが、主さん〔嫁〕の赤ちゃんには興味がないのに、
自分の娘の方の孫は可愛い可愛いっていうのは
自分の娘が生んだ子だからですか?やっぱり嫁が産むより可愛いものなのでしょうか?+167
-2
-
33. 匿名 2018/04/30(月) 09:23:52
うちはわたしの両親が初孫の長女以外はあまり興味がない様子。義母も気にはかけてくれますが最近はめっきり。向こうは向こうで近くに住む義姉の子を可愛がってるだろうし、口も出さないからそれでいいやと思います。初孫や娘の孫は可愛いのかも。+57
-1
-
34. 匿名 2018/04/30(月) 09:24:28
>>1
経済的な事情で必要最低限のものしか準備できませんでした。
↑経済的に余裕ないのになんで子供作ったの?
最初からお祝い目当てだからそんな事思うんじゃないの?
私ももうすぐ出産予定だけど、必要な物は全部自分達で揃えたよ。+166
-49
-
35. 匿名 2018/04/30(月) 09:25:16
自分の娘の孫だけ可愛がるのかと思ってたら、義弟の方の嫁側の方も可愛がってるのか
ということは娘の子だから可愛いっていう理由だけではなく、主さんが好かれていないとしか思えない
あとは、同居だからいつでも会えるとないがしろにされてるのかも+191
-1
-
36. 匿名 2018/04/30(月) 09:25:42
うちは子どもいないが義母は5歳児までの育児書を送りつけてくれる程、孫に興味ありありです。+9
-0
-
37. 匿名 2018/04/30(月) 09:26:00
既に孫がいるとそっちに関心がいっちゃうことあるある。
「向こうには沢山プレゼントしてるのに」とか気にしたらどんどん辛くなるよ。
もし義父母が息子の稼ぎをアテにして集ってくる人達だったら、子供が生まれても疎遠にしたいって思うでしょ?
それよりマシだと思ってやり過ごそうよ。+73
-2
-
38. 匿名 2018/04/30(月) 09:26:33
よくしてくれるけど、
義理姉の時は初孫でなんでも新しいものを与え、
うちはそのお下がり。
ベビーカーは2人目のとき自分で買い直したよ。
もったいないのはわかるけど
こっちとしたら差があると思う。+2
-10
-
39. 匿名 2018/04/30(月) 09:26:56
姉が孫もちの人と再婚したんだけど
その人孫の名前も覚えて無かった+5
-5
-
40. 匿名 2018/04/30(月) 09:29:16
勘違いされてるかたがいますが義妹は義弟の嫁だから主さんと立場は一緒だよ。+93
-5
-
41. 匿名 2018/04/30(月) 09:29:30
同居というのもあって、もしかしたら主に凄く気を使って興味ないふりをしてる可能性もなくはないよ。
嫌われたらおしまいだー!
何も口出ししないようにしなきゃー!
が行き過ぎての行動だったり…
いや、まぁほぼ無いけどありえなくは無いよね。+93
-1
-
42. 匿名 2018/04/30(月) 09:30:33
うざくならないように気を使ってくれてるだけではないの?
そりゃ自分とこの孫の方が可愛いのは確かよ。+45
-2
-
43. 匿名 2018/04/30(月) 09:30:59
男の人って夫もそうだけど、産まれてからしか実感湧かないよ
お義父さんも、一歳過ぎた頃にこどもが確実に反応してくれるようになってからよく遊んだり声掛けてくれるようになったから産まれてしばらくしたら可愛がってくれるよ+29
-1
-
44. 匿名 2018/04/30(月) 09:31:10
うちの義両親も興味ないよ
お祝いは何も無し
けど会ったら可愛がってくれるしそれでいいと思ってる+78
-4
-
45. 匿名 2018/04/30(月) 09:31:47
うーんこれだけじゃなんとも言えないけど、
他の嫁や息子と仲良くやってる義母さんなら、
クールなタイプではないよね。
産まれてから可愛がってくれるのかも知れないけど、
文脈からすると、
主さんか主の旦那(義母からすると息子)が苦手なのかも。
なんとなーく主さんジメッっとしてるというか、
下手に絡むと何かあとを引きそうというか、
暗いというか。。。
ごめんね、勝手な印象だけど。
+95
-11
-
46. 匿名 2018/04/30(月) 09:32:25
私も9月に双子出産予定です。実両親はすごく楽しみにしてくれてます。
義両親はお金に余裕がないから、肌着でも買ってあげようって気持ちすら無いと思います。今のところ口も出してこないからまぁ良いか。+10
-21
-
47. 匿名 2018/04/30(月) 09:33:22
私の義母は出産時は分娩中に突然入ってきて産まれるまでそばを離れず、産まれたら赤ちゃんをずっと抱き上げテンションあがって離さないので、産んだ直後の私は呆然としながらその様子をみてたよ。自分が産んだのにほとんど触れることなく赤ちゃんは別室に連れていかれました。
まあ、その後も想像通りびっくりするようなことの連続で。
孫を大事にしてくれるのは嬉しいんだけどね、服やら物品いろいろ買ってくれるからありがたいよ。でも程度が酷いと本当にしんどい。名前や学校まで決めようとするから。予防接種は受けさせないと騒いだり、習い事は義母と行くと勝手に決めてるし(勿論何を習わせるかも)、ほかにも書ききれないくらい関わってくるよ。
+115
-1
-
48. 匿名 2018/04/30(月) 09:34:16
二世帯住居のお金は誰が出してるの?+74
-1
-
49. 匿名 2018/04/30(月) 09:34:29
うちも義父母は孫にあまり興味がないようです。
遠方な事もあり、4歳になった今まで会ったのは一回だけ。
義父母の近所に義妹が住んでおり、義妹の子供が4人いるので毎日のように世話を押し付けられて孫に飽きている感があります。
普段何かを買ってもらったりはないですが、出産や入園の際にはお祝いを送ってくれます。
こちらも数ヶ月に一度子供の写真をミニアルバムにしたものを送る。
私としてはそれくらいの距離感がちょうど良いので不満はありません。
実の娘が産んだ孫にくらべて嫁が産んだ孫には良くも悪くも気を使うだろうし、平等にしてほしいとも思いません。
主さんのように同居しているとまた感じ方が違ってくるのかもしれませんが。
嫁に家事を押し付けて孫の世話を取り上げるようなお姑さんよりマシだ、と考えてみてはどうですか?+60
-0
-
50. 匿名 2018/04/30(月) 09:37:31
二世帯なのにベビー用品も満足に揃えてあげられないとか主さんのご主人大丈夫?+115
-3
-
51. 匿名 2018/04/30(月) 09:38:51
産まれる前は興味ないスタンスでいるけど 産まれたら可愛がってくれるパターンもあるよ。
うちの義母がそうだった。
産まれた赤ちゃんの顔がダンナに似てたから余計に可愛かったみたい。
+30
-3
-
52. 匿名 2018/04/30(月) 09:39:24
同居なのに経済的事情って珍しいパターンだね
金銭的メリットがあっても良さそうなのに
まぁ今更同居解消なんて簡単に出来ないだろうし義理の弟の子がやたら可愛がられてるのを目の当たりにしちゃうと差を感じてしんどいかもしれないね。けど子供は親さえいれば幸せなんだし産まれてきたらジジババの分も主と旦那さんで可愛がってあげればよろし!+45
-0
-
53. 匿名 2018/04/30(月) 09:41:49
孫を嫌うわけじゃないならいいんじゃない?
自分の子供にも過干渉な人や興味薄い人どっちも
いるわけだし+28
-0
-
54. 匿名 2018/04/30(月) 09:42:19
お金が無いのに子供つくって義父母に頼る気満々なのが透けて見えるからじゃない?
二世帯住宅なら尚更線引きしないとたかられても困るからじゃない?
老人の援助ありきで考えてるから嫌がられるんだよ。
+100
-8
-
55. 匿名 2018/04/30(月) 09:42:43
義弟や義姉のお孫さんにテンションMAXなのは、普段は一緒に暮らしていないから会えるとそうなるのではないかな?
主さんは同居されてるんだよね?
いつも居て当然な感じになってるのかも
良い方に考えれば「二世帯同居」と言う事で、義両親が敢えて意識して距離を取ってくれているかも
他のお嫁さん達との扱いの差を考えちゃうのも分かるよ
これから産まれてくる我が子が可愛がられるのか心配する気持ちもね
でもね、貴女のお子さんはまだ産まれてないんだから起こってもない事で事前に心配するのは母体に良くないよ
それに、産まれてくれば何だかんだ大忙しで義父母の干渉がない方が有難い時もあるよ、疲れてんのに気を使わなくて良いし
不安がいっぱいかも知れないけど、親のあなたが自分の子を愛情タップリに育ててあげれば子供は絶対に幸せだから大丈夫だよ
+19
-1
-
56. 匿名 2018/04/30(月) 09:43:11
孫差別はやめてほしい!無関心なら平等に無関心がいい。
夫は三兄弟の長男で孫はうちの4歳女と0歳男だけ。
娘の時は初めての女の子だー!と大喜びで名付けまで関わろうとしてきたしネット通販で女児の服を大量購入して送ってくるくらいフィーバーだった。下の子妊娠して性別がわかる前に勝手に姉妹だと思い込み盛り上がり、男の子だよと教えたらあからさまに嫌な顔された!
そして兄弟は同性が良い!とか言い出して。以前義母が、次男三男だったけど本当は女の子を望んでたって言ったくせにね。
娘の時は初節句も100日も勝手に予定立てて着物まで着て張り切ってたのに息子の時はスルー。もうすぐ初節句なのに。長男の長男なわけだけど、夫もこの件に関しては怒ってるし墓とか継がない方向でいく!
ちなみに娘は夫似で息子は私似。これが原因か?
+10
-27
-
57. 匿名 2018/04/30(月) 09:43:58
二世帯住宅の支払いは誰がしてるの?+44
-2
-
58. 匿名 2018/04/30(月) 09:45:02
主が義両親に期待しすぎなんじゃない?
子どものことなんだから、親が準備するのが普通です。
義姉や義弟は、義姉の旦那さんや義弟のお嫁さんの両親が色々するから、義両親も何かしないといけないって感じでしてるんじゃないかな。
あと最近は、内孫より外孫を可愛がってしまうじいちゃんばあちゃんが多いみたいですよ。+73
-2
-
59. 匿名 2018/04/30(月) 09:46:00
将来は金だけ出すババアになりたい
お金貯めとこ+56
-1
-
60. 匿名 2018/04/30(月) 09:46:04
え、普通に全文読んだ限りでは意地悪じゃん義両親。
ところで旦那さんは何て言ってるの?+7
-20
-
61. 匿名 2018/04/30(月) 09:46:53
自分が姑になった時、そんなに孫にテンション上がるかどうかわからないな。愛情持って接してくれたらそれでいい。+27
-0
-
62. 匿名 2018/04/30(月) 09:47:28
>>1
肌着とか買って貰う前提なのはどうかと思う。+94
-4
-
63. 匿名 2018/04/30(月) 09:49:31
>>40
義妹←旦那の妹の場合もある。
+4
-14
-
64. 匿名 2018/04/30(月) 09:49:38
頼る気満々だからウザがられてるとか
+52
-2
-
65. 匿名 2018/04/30(月) 09:50:01
もしかして二世帯にするときもめたりした?お互いに干渉しないこと!とかを必要以上に強く言ってない?
+28
-0
-
66. 匿名 2018/04/30(月) 09:51:09
二世帯住宅で義父母に多くお金を出してもらったってことはない?
だったら他の兄弟とバランスが取れてないから他の孫の方にお金を掛けても仕方ないかも。
『孫差別』って言葉が流行ってるけど、
住居費等入れたら『兄弟平等』になってるんじゃない? だったら仕方ないよ。
+76
-3
-
67. 匿名 2018/04/30(月) 09:51:57
義弟のお嫁さんが、なんか意地悪だね。
私は産まれる前、ほとんど用意してなかったよ。
準備は産まれたあとでも、大丈夫。
何が必要とかは、ホント人それぞれだから。
義弟が跡継ぎすれば良いじゃんね。+33
-4
-
68. 匿名 2018/04/30(月) 09:54:36
>>63
主さんは義妹なんて一言も言ってない
兄弟関係は、義姉と義弟と義弟のお嫁さんしか登場していない+39
-0
-
69. 匿名 2018/04/30(月) 09:54:59
祖父祖母は孫に気に入られたいって人多いけど、お腹の中にいてみえない孫相手にはあんまり興味示さない人も多いよ。勝手だけど
金銭的な事は本当期待しちゃダメだと思う。じゃないとストレス溜まる一方だし、やっぱり自分達の子なんだから基本は自分達で全部やるのが当然と思わなきゃ。。
でも産まれたら抱っこしたいだの色々うるさいと思うよ。出産頑張ってね+24
-0
-
70. 匿名 2018/04/30(月) 09:56:55
主は孫フィーバーと、何でも揃えてもらう!を期待しているんだね
様子見てみたら?+20
-0
-
71. 匿名 2018/04/30(月) 09:58:46
ベビー用品そろえられないレベルの暮らしで出産ってすごいね+67
-4
-
72. 匿名 2018/04/30(月) 09:59:54
主さんは、援助してもらいたいの?可愛がってもらいたいの?
可愛がってくれたら一銭も援助してくれなくても良いの?+25
-0
-
73. 匿名 2018/04/30(月) 10:02:37
私の父
私の弟に子供がいて、孫がそれしかいないんだけど
「えーお盆に来るの?休みが潰れるし来なくて良いんだけど」
こんな感じ。+63
-5
-
74. 匿名 2018/04/30(月) 10:02:38
可愛がられたらそれはそれで鬱陶しかったりするよ。抱っこして離さないとかちょっと泣いたらすっ飛んで来るとか。私の赤ちゃんなのに!ってなるから距離あるぐらいが丁度いいんじゃない?同居なら尚更+10
-0
-
75. 匿名 2018/04/30(月) 10:03:04
>>1お嫁さんは実父母や義父母、親戚にたくさん援助してもらったそうです。
こんなん実際のとこはわからないし、人と比べると嫌な感情出るから辞めた方が良いよ
私は里帰り出来なくて、里帰りして親にご飯作って貰ってって人が凄く羨ましくなってたけど、卑屈になるんじゃなくて、私はここまで1人でやってきたって思ったら自信もついたよ。
新生児育児はとっても大変だけど応援してます+65
-3
-
76. 匿名 2018/04/30(月) 10:04:01
必要最低限のものしか用意しないのと、
必要最低限のものしか用意できないのじゃ大違いだけど
この先義両親の援助なしで大丈夫なの?
五体満足で生まれてくれたら小さいうちはそこまでお金かからないけど、何かあった時に少しは余裕がないと大変だよ+46
-2
-
77. 匿名 2018/04/30(月) 10:05:01
面倒だよね
干渉するな
金をくれ
干渉しないと
孫差別
どーすりゃいいんだ!ってなるんじゃない
世代も違うし考え方も違うよね+80
-0
-
78. 匿名 2018/04/30(月) 10:05:19
肌着も満足に揃えられないくらいの経済状態で、
子供を作ることも問題だよ。
主の顔に『クレクレ』って書いてあったら、
エスカレートするのが怖くてあげられないかも。+59
-3
-
79. 匿名 2018/04/30(月) 10:08:05
>>77
本当難しいよね。
正直、干渉はしないで欲しいけどお金は欲しいという人は苦手。+75
-1
-
80. 匿名 2018/04/30(月) 10:09:41
うちの義母も孫楽しみじゃないの?って疑問な時があった。
出産予定日を何ヶ月も前から何回も伝えてあって産まれたら病院行くねって言ってたのに、予定日が近づいてきたら「予定日挟んだ1週間旅行に行くから見に行けない」って言われた。その後も趣味の集まりがあるだの腰が痛いだの何だかんだ言って見に来ない。たしかに義理実家とうちは車で2時間で少し離れてるけど、それ以上離れてる場所へ旅行にはバンバン行ってる。
別に気を使わなくて楽だからいいんだけど、ジジババはみんな孫を楽しみにしてるもんだと思ってたから、孫の優先順位低いんだなってちょっと悲しくなった。+7
-13
-
81. 匿名 2018/04/30(月) 10:09:58
あまりこういう事は言いたくありませんが…「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ってことわざがあります。普段の主さんと義両親の関係は良好ですか?+43
-2
-
82. 匿名 2018/04/30(月) 10:10:07
うちの実母は初めに生まれた孫(私の妹の子)が一番かわいいみたいで、あとで生まれた私の子供にはそこまで興味ないみたい。孫見るの飽きたとかいうし。
だからそこまで合わせてないよ。義両親は初めての孫だからすごく可愛いがってくれる!
自分の子は自分たちが一番可愛がってあげたらそれで十分だと思うよ!+35
-0
-
83. 匿名 2018/04/30(月) 10:10:29
義弟嫁が用意できた〇〇や××などのベビー用品を主夫婦が用意できないのは、義両親のせいではないよね+79
-2
-
84. 匿名 2018/04/30(月) 10:10:51
肌着なんて安いもん買ってもらおうとしてる気持ちにびっくり。+29
-4
-
85. 匿名 2018/04/30(月) 10:11:01
自分の趣味に合わない服とか貰うよりいいよね!+7
-0
-
86. 匿名 2018/04/30(月) 10:16:46
同居なら産まれれば1番可愛がってくれると思うけどな。内孫って1番可愛いっていうし+7
-0
-
87. 匿名 2018/04/30(月) 10:17:15
>>1実親はどうした?一切出てこないけど+5
-18
-
88. 匿名 2018/04/30(月) 10:17:38
うちも孫に興味なし自分の息子にも興味なし
今まで何も貰った事ない
25年ぶりに孫に会ったけど微妙+4
-1
-
89. 匿名 2018/04/30(月) 10:17:45
>>79私もそう思う。口出さず金だけ出す婆なんかなりたくない。何が楽しくて金だけ出すの?って感じ。たまには孫の顔見せてくれるなら、頑張って何か買ったりお金だそうと思いたくなるけどね。
口出すな会いたがるな金出せってwね、+73
-3
-
90. 匿名 2018/04/30(月) 10:20:15
>>87
いないって書いてあるよ+26
-0
-
91. 匿名 2018/04/30(月) 10:20:30
え!!嫁に満足な暮らしもさせられないのに二世帯に住ませてるの旦那さん。私なら出て行くよ。+43
-2
-
92. 匿名 2018/04/30(月) 10:22:48
金がないのは義理両親のせいじゃないよ
手に職でもつければ?+15
-4
-
93. 匿名 2018/04/30(月) 10:23:17
義姉の子供と差をつけられるだけなら娘の産んだ子贔屓ってよくある事で片付けられる話だけど、義弟の子供にもそうしてるようだし主夫婦に何か問題はないのかな?
同居で経済的に厳しいっていうと出来婚で貯蓄無し、経済的自立が難しいとか。そうなると当然義両親は主夫婦に経済的援助をしてる形になるし、肌着一枚買う理由もないよね。本来孫に充てるつもりのお金を主夫婦に遣ってる訳だから。それから出来婚は印象悪かったりするし、どうしても喜べない人もいると思う。年寄りなら尚更。
特にそういう理由もなく主夫婦の子供にだけ興味ゼロなら単純にまだ生まれてないからなんじゃない?赤ちゃんの顔見たら他の孫同様、可愛い可愛いってなると思うよ。+41
-0
-
94. 匿名 2018/04/30(月) 10:23:48
旦那さん採取子じゃない?+6
-7
-
95. 匿名 2018/04/30(月) 10:27:11
孫差別は嫌だけど、援助とか言う主もどうかと思うわ+46
-2
-
96. 匿名 2018/04/30(月) 10:28:30
初孫(長男)が産まれたときは片道5時間かけて会いに来たけど、義妹の息子産まれたらシフトチェンジ!
うちの子には端午の節句もランドセルもなかった。+10
-0
-
97. 匿名 2018/04/30(月) 10:28:49
主さんは、なんだか可愛がって欲しいというよりも、色々援助して欲しいって思ってるような気がする。
主さんにご両親がすでにいらっしゃらないのは義父母のせいではないので、自分には親兄弟がいないんだから、義理両親にもっと援助をっていうのはちょっと違うよ。
いや、そうはっきりとは主さんは言ってないけど、そう感じてしまったよ。
第一、まだ生まれてもいないお子さんがこの先あまり可愛がられないのではないかと心配して泣いてしまうってちょっと…?
結局今の所、金銭的なことしか見えてないよね?
産まれたら同居なんだし、多少なりとも可愛がってもらえると思うよ。
赤ちゃんはやっぱり可愛いよ!+64
-2
-
98. 匿名 2018/04/30(月) 10:31:24
>>54
よく分かる
そんな気なくても、主の心や思いが何処かで透けて見えてるのかなとも思える
はなからそうなら、この先、何かとお願いして生活もしていくのですか?
このご時世、祖父母だって何から何までは大変だと思う
基本は自分たち、プラスαで何かして貰えたら「有難うございます」、そういう事かなと思う+20
-2
-
99. 匿名 2018/04/30(月) 10:31:49
かわいいと思ってくれてるけど
毎回 今何年生だっけ?
と聞かれますよ〜
かわいいさと、記憶力は比例しないんですよ。
^_^+22
-0
-
100. 匿名 2018/04/30(月) 10:33:58
もう何人か孫がいたら新鮮味はなくなるかもね
まだ生まれてないし
生まれても興味なく孫差別されるなら話は別だけど生まれてもない孫と既に存在してる孫なら後者の方にあれこれしてあげたくなってもおかしくはないと思う
あと今住んでる二世帯は誰が建てたのか誰がお金を出してるのかによるし義理両親の負担が大きいなら他の姉弟達と揉めないようにバランス取ってるかもね+8
-0
-
101. 匿名 2018/04/30(月) 10:36:24
まだ会ったこともないよ
2歳+4
-4
-
102. 匿名 2018/04/30(月) 10:36:54
ミニスカート全盛 ビートルズロン毛の
ジジババ世代は 孫命で 金使う人 居ない❗️
自分達2人で 豪華クルージング旅や なんやに金使ってるからさー
もっと前の世代は 金出し 口出し 盛ん
どっちがいいのかね〜〜 笑+7
-3
-
103. 匿名 2018/04/30(月) 10:39:10
正直、血の繋がった子供の方がかわいいよね。
娘の子どもとか。
嫁の子は、気を使うからね。
仕方ないよ。+46
-5
-
104. 匿名 2018/04/30(月) 10:44:20
>>68
義弟のお嫁さんは義妹じゃまいか。+6
-0
-
105. 匿名 2018/04/30(月) 10:47:55
>>56
祖父母が姉妹希望だったの?
上女の子下男の子って理想だと
思うのですが
変わっていますね
というかあなたが男の子の方を
かわいがっているから
そう感じるのでは?
違ってたらごめんなさい+3
-1
-
106. 匿名 2018/04/30(月) 10:53:07
生まれたら生まれたでガルガルして悪気のない祖父祖母傷つけて
祖父祖母がガルガル嫁の子供に距離を持つようになると孫差別とか言いだすんだよね
本当に今のママさんたちは自分にいいように周りが動くのが当然と思い込んでて面倒
+55
-3
-
107. 匿名 2018/04/30(月) 10:57:58
私、両親も義両親もいるけど肌着1枚買ってもらってないよ。
買ってもらってないからって喜ばれてないのか、愛されてないのかななんて思わなかった。
生まれてからは、その都度あるお祝いとか誕生日クリスマスなんかは貰えてる。
+25
-1
-
108. 匿名 2018/04/30(月) 10:58:17
何で義理両親があなたの両親の分まで面倒みなきゃいけないの?+39
-2
-
109. 匿名 2018/04/30(月) 11:01:15
産まれる前から「経済的に揃える余裕がありません」。
産まれたら、余裕無いなんて言っていられない程に怒涛の日々が押し寄せると思います。
それから、肌着やその他は私なら自分で選べられるのなら選びたいなと思います。質感や素材の好みも千差万別ですし、他のものも初めから、あれもこれもと祖父母さんに揃えて貰うと自分の好みでしたい時には言えなくなりそうに思います。+25
-2
-
110. 匿名 2018/04/30(月) 11:05:46
私も二世帯同居だからその分見えない金銭的援助があるんだと思う。兄弟のバランスを計るためじゃないかと思うけど…違ってたらごめんなさい。
気持ちは分かります。うちもしてもらえない方だったから。同居してる義兄の方が手厚くして貰ってました。同居だから、義姉は実娘だから仕方ないかと。当然だけど全部自分達でするから、金銭感覚しっかりしましたよ。助けて貰ってたら当てにしてしっかりしなかったかも知れないし。
たまに、金銭的援助かなりして貰うと口出されて頼んでもないのにって言いながらキッパリ断ってなく愚痴ってる人いるとイラッとはしますが、
まあそれもない自分たちは苦しながらも煩わしい事も無く良かったと今では思います。+9
-0
-
111. 匿名 2018/04/30(月) 11:07:55
孫なんて平等じゃないのが当たり前
親が兄弟差別するのとは訳が違う
息子娘、婿嫁、それぞれに対する感情が孫への愛着にダイレクトに影響するし
先に生まれた子の方が可愛いし
見た目が可愛くて性格が可愛くて慕ってくれる孫の方が可愛いのは当たり前
援助だってこの息子には生活費援助してるけど、この息子にはなにもしてないから孫の祝いは多く包むなんていうのも
むしろ平等に扱う為に良くあること
孫を可愛がって欲しかったら可愛がってもらうように努力しないと+11
-4
-
112. 匿名 2018/04/30(月) 11:09:15
自分の子供(旦那)にすら興味がないのに孫に興味があるわけがないw
疎遠だし、私としてはすっごい楽。
お祝いとかもらったことないけど、その分口も一切出してこないのでありがたいです。
+23
-0
-
113. 匿名 2018/04/30(月) 11:12:30
二世帯にして住まわせてあげてる、という意識があるのでは?
将来長男が土地建物継ぐから、他のきょうだいには、沢山プレゼントしてるとか。
建物のローンは誰が払っているの?+31
-2
-
114. 匿名 2018/04/30(月) 11:18:03
主さん、ご自分が親兄弟いないからと義両親に普段から「本当の両親みたいに可愛がって欲しい!」って態度とってない?義両親のこと嫌いそうでもないから、義姉さんに嫉妬してるように感じたよ。
残念だけど普通のご家庭なら嫁より実子のほうが可愛いし、孫だってそうなるよ。同居で思うところがあって主さんにいい感情を持ってなければ生まれてくる孫にも興味わきにくいし、他の方も言ってるように同居に関するお金でもし援助を受けてるなら、バランス取るための行動なのかもね。同居の目に見えないお金と赤ちゃんグッズっていう目に見えるお金の違いだけど、そりゃあ目に見えるもののほうが実感わくしね。
全部想像だけどさ。もう少しそのへんの事情を主さんから聞いてみないと義両親の気持ちも見えてこないかな。+19
-2
-
115. 匿名 2018/04/30(月) 11:19:17
>>111
今小姑レベルにも甥姪差別とか言い出す人いるしねー
私の大切なベビたんが愛されてない…ひどい…傷ついた…涙が止まらない…って言う人正直馬鹿じゃないのと思う
なんで可愛い赤ちゃんがいる私を大切にしないの!と嘆いてるのと同じだとなぜ気づかないんだろう+30
-0
-
116. 匿名 2018/04/30(月) 11:27:32
父方の祖父母が孫に興味無かったんだけど、そういう問題じゃなかった。
孫に興味無い祖父母も、孫差別もよくあるよ。
金を出さない代わりに口も出さないなら楽でいい。
でも主さんの場合、同居なのにベビー用品揃えるのが経済的に大変なの?ご主人の稼ぎが少ないのか、二世帯住宅ローンがキツいのかでアドバイス違ってくるよ。
とりあえずお下がりを利用できるものは義姉さんにお願いしてみたら?
お金が無い以上贅沢は言ってられないしプライドも捨てた方が良い。
産まれたら預かって貰って働きに出れば良いのにと思ったけど、もしかしたらそれを警戒されてるかもね。
保育園探してパートに出たら?
これから益々お金かかるよ。+8
-2
-
117. 匿名 2018/04/30(月) 11:28:27
そりゃあ直接物資援助受けた義姉からみたら予備が足りない、不便かもしれないけれど主さんは必要最低限のものは揃えたんだからよくない?
あとお金がないって現時点で本当にお金がないという意味と、将来のことを考えると余裕のあるお金があるとはいえない=お金がないという意味もあるよね。
そんなにお金ないのに...ってしつこく言うことなのかなー+1
-5
-
118. 匿名 2018/04/30(月) 11:29:46
妊娠中は実の親も興味無かったよ。
帝王切開だったから入院する前日も、
最終準備で忙しく買い物に行ってたら、
電話が留守電で「何で電話に出ないんだ-叔父さんが死んだって言ってんだよ!」と怒鳴ってたよ。娘が明日出産するってのに…
義理のお母さんも孫は5人もいるから期待すると言うより、生まれたら連絡して~って感じでしたよ。
いざ生まれて来ると、乳児の内はあまり近寄らなかったけど、3才頃から可愛がってくれるようになりました。
子供もお喋りし出してお祖父ちゃん、お祖母ちゃんと言いだすと可愛いのかも。
ただ、子供が主人にそっくりなのでお祖母ちゃんにしてみれば可愛いんだと思います。
私に似てたらどうかな…って感じでしたが、
一番目の孫が1番可愛いと思います。
我が子不憫だと思いながら育てると
子供が不安になったり暗い子になりますよ。
まわりと比べず自分の愛情たっぷり注いで育ててあげれば良いのではないでしょうか。+6
-0
-
119. 匿名 2018/04/30(月) 11:34:23
義母はそれなりに可愛がってくれるけど、義父に「孫より息子(旦那)の方が可愛い」ってキッパリ言われたw旦那はそんな義父とソリが合わないのか距離を置いてるし精神的にはラクです。+4
-0
-
120. 匿名 2018/04/30(月) 11:41:54
私も二世帯同居ですが
孫命の義父母だったので色々と大変でしたよ
毎日毎日孫にベッタリで
私の息抜きも出来なかったし
節目節目のお祝い事も勝手に決められたり
甘いものを夕飯前に食べさせたり
寝る前に食べさせたり
幼稚園まで自分たちの行かせたい所を主張してきたり
あまり思い出したくないからもう書きませんが
興味ないくらいが良いのかも知れませんよ+11
-6
-
121. 匿名 2018/04/30(月) 11:42:28
自分が祖母になった気持ちで考えてみたら?
クレクレ厨の嫁きたらウンザリすると思うよ+43
-3
-
122. 匿名 2018/04/30(月) 11:43:41
主さんからしたらちょっと寂しい気持ちになるかもしれないですね
もしかしたら義両親はあなたに不満を持っているのかも。
二世帯解除できないの?
色々理由はあるんだろうけど、これからも悩みが尽きなさそう。二世帯とか近場に住むって、仲良くないとやっていけなさそうだなと思った。+9
-1
-
123. 匿名 2018/04/30(月) 11:45:59
私が子供の頃、お婆ちゃんと一緒に住んでましたが、毎日顔あわせてる孫と久しぶりに会う孫とは差が出てました。
毎日一緒に暮らしてる孫には厳しかったけど、
久しぶりに会う孫には優しかったな。
特に女の私には厳しくて、兄は長男だからと
兄妹喧嘩しても兄をかばってました。
お婆ちゃんの中では差別したつもりは無いそうですが、子供心に違和感はありました。
なので母親がお婆ちゃんの悪口を言ってると、
心底からお婆ちゃん嫌いになりました。
そして中学高校の頃はお婆ちゃんとの言い争いが絶えませんでした。
主も、自分の子供に義父母の悪口を言うと
子供が警戒するので言葉には気を付けて下さいね。
+20
-0
-
124. 匿名 2018/04/30(月) 11:46:59
>二世帯同居
>経済的な事情で必要最低限のものしか準備できません
金コマなので同居させてもらってるようにしか思えない
もしそうなら同居自体歓迎されていないだろうから多くを望んでも無理でしょ+34
-0
-
125. 匿名 2018/04/30(月) 11:48:28
主は結局何が望みなんだろう
生まれる前から他の孫のように可愛がって欲しいって言っても無理があるし、買って貰って当然とは思ってないと言いつつ肌着一枚も買って貰ってないとか他の孫はお金かけて貰ってるとしっかり書いてるし…
お金=愛情ではないし人に何かを望むなら自分もそれなりに相手の望みを叶えてあげないと何も得られないと思うよ+18
-1
-
126. 匿名 2018/04/30(月) 11:48:59
>>1
なんで孫スレのイメージ写真がいくら字が同じだからって孫社長なの?
+2
-5
-
127. 匿名 2018/04/30(月) 11:50:33
逆にすごく興味持たれたらそれはそれで気に入らないくせに。ドライのほうが絶対いいよ+6
-2
-
128. 匿名 2018/04/30(月) 11:52:30
主さん夫婦が
二世帯住居に住んでやっている、なのか
二世帯住居に住まわせてもらってる、なのか
も関係ありそう
何にしても感じ悪いジジババなのは間違いない+12
-5
-
129. 匿名 2018/04/30(月) 11:54:04
クレクレ嫁は嫌がられるよ
くれないから悲しむってなんか違う+34
-1
-
130. 匿名 2018/04/30(月) 11:55:36
二世帯住宅なんですよね???
家建てる時とか、同居する時とか、二世帯じゃなきゃ嫌とか言ってませんか?
最初に壁作っちゃってると、義父母もあんまり干渉したくないんだなって解釈しますよね
だけど援助はして欲しいとかってのはちょっと違うと思います
まぁ勝手に想像して言ってるだけで、実際には違うと思いますが
でも普通なら長男の、しかも同居してる孫が可愛いはずですよ+18
-0
-
131. 匿名 2018/04/30(月) 12:00:22
ぶっちゃけ、予定日聞かれただけで発狂してもう孫会わせない!って
行き過ぎた家庭版脳のお嫁さんもいるからね
今は祖父母世代もネットやってる人も多いし、ガルちゃんでも孫いる人がコメしてたりするし
なんていうか、時代だね+24
-0
-
132. 匿名 2018/04/30(月) 12:00:52
主さんにはちょっと辛いスレになっちゃったかな?
妊娠中なのにごめんなさい+1
-10
-
133. 匿名 2018/04/30(月) 12:05:47
初孫というわけではないんだから、そんなもんだよ。
普段から義両親や義理兄弟とコミュニケーションとれてる?
こういう思考の人ってコミュ症で察してちゃんが
多いと思う。
ま、あれこれうるさく言われても嫌だけどね。
初めての赤ちゃんならば、義母に何を買ったら良いのかわからなくてと相談してみれば?
頼られるとあちらも嬉しいし、買い物に付き合ってもらうのも良いかと。だけど、自分のものは払う姿勢は忘れずに。あちらの母が買ってくれるというならばお言葉に甘えるのも良いかと。+13
-0
-
134. 匿名 2018/04/30(月) 12:07:16
私は父方の祖母から全く興味をかけられない側の孫でした!父は末っ子。孫の中で一番下の上に転勤で遠方
母方の祖母からも、叔父の孫やら、私の弟やらと差があるようなことがあった
寂しいは寂しいけど、ご両親には愛情もって接してほしいと思う+1
-2
-
135. 匿名 2018/04/30(月) 12:08:26
私は口は出さないで金だけ出す義母になる!って人いるけど
私は口も出さないし金も出したくないわ
自分の子供には親だから金出すのは厭わないけど+26
-1
-
136. 匿名 2018/04/30(月) 12:10:44
>>120
なんかギスギしてストゲだらけなおかしな考え方してるよね、
なんで孫の面倒観てくれてるのに心休まらないとか義理の祖父母の悪口書いてるのか理解不能、
義理の祖父母へ子供が言うこと聞かなくなるから 、あまり甘やかさないでくださいと苦笑いしながら軽く釘指す程度の済む話を
嫌悪感丸出して義理の祖父母の悪口書いてるって意味不明+7
-1
-
137. 匿名 2018/04/30(月) 12:17:34
別にクレクレやベタ可愛がりしてもらわなくていいんだけど
〇ちゃんお誕生日おめでとうとかちょっとぐらい興味持って欲しかったり…
うちは旦那がもうすぐ〇の誕生日なんだよって言ったら
義母はへぇ~ふーん…どうすればいいかわかんなぁ~い…だそうです
義父は顔合わせたら、泣いてないか!ぐらいしか言わないwしかももう4歳だから赤ちゃんみたいに泣いてないw
貰えるだけ有難いけど3歳の誕生日は赤ちゃんが使うガラガラだった
おむつ時代におむつ替えようとすると(帰省した時)おお~!まってまだ替えないで!避難するから!って言われるし…しかも嫌がるの知ってるから車で替えようと準備したのに
↑これが一番ショック
いや汚いのは分かるんだけどそんなに言われるとなんか悲しくなってしまって…
でも私がそんな事で傷つくのはおかしい
汚いのは当たり前だから言われてもそれでいいじゃないってってママ知り合いに言われたw
いや、そうなんだけどそれは分かるけど
ショック受けるのもおかしいって言われて参ってる…
すいません愚痴になってしまいました
+6
-5
-
138. 匿名 2018/04/30(月) 12:27:22
>>137
お子さんは女の子?
うちも娘だけどオムツ替えの時は義父は部屋を出てましたよ
汚いとかじゃなく女の子だといくら血の繋がった孫とは言え見るものじゃないと思ってるようです
同じ部屋に居たとしても背中向けて見ない
そういう気遣いだったのでは?
男の子なら当てはまりにくいですが…+10
-2
-
139. 匿名 2018/04/30(月) 12:28:48
うち一歳半だけど、近くに住んでるのにまだ3回しか会わせてない。
一応お宮参りとか声かけたけど、初孫の時から参加してなかったみたいだし何も言ってこない。
楽でいいよ+8
-2
-
140. 匿名 2018/04/30(月) 12:34:44
>>138
女の子で義母に言われました
義父はいつも家に居ない(仕事)のでおむつ替えるような場面に合った事ないです
義実家は結構あの…清潔ではないので潔癖症ではないと思うけど
義母が娘に近付きたい時に
ねぇウンチしてない?って聞いてきて確認させます…w
+6
-1
-
141. 匿名 2018/04/30(月) 12:38:42
それだったら、義姉に同居してもらえばいいのに
義弟とか。
義母とか義父は大好きなんでしょ?
孫もかわいいって言ってるわけだ。
だったら住んでもらえばいいよ。
自分たちは出ていけばいいのでは。+18
-1
-
142. 匿名 2018/04/30(月) 12:41:58
>>140
あー、義母さんなんですね
それはちょっと考えますね
余計な事言ってごめんなさい
中には父親すら我が子の排泄物を汚いと感じる人もいる(実際、身近にいる)くらいだから気にする事ないですよ
あなたの旦那さんがそんな父親じゃなくて良かったと思えば義母さんのそれはかすり傷ですよ+5
-1
-
143. 匿名 2018/04/30(月) 12:48:52
二世帯なのも経済的理由?それだったら主一家にはもう充分援助してるって感じじゃない?+33
-0
-
144. 匿名 2018/04/30(月) 12:51:42
旦那さん、両親と上手くやってる?
全く干渉するな、と実は言ってあるとか。
自分の子供3人いて1人だけ無関心なんて理由ありそう。
それか申し訳ないけど主さんが何かあるのかも?
でも干渉されるより良いかもね。+15
-0
-
145. 匿名 2018/04/30(月) 13:13:15
血が繋がってるっかどうかより、一番最初に生まれたかどうかって大切みたいよ
母の友人も孫たくさんいて、みんな可愛がってるけどやっぱり一番可愛いのは一番最初に生まれた長男の娘って言ってるわ
+7
-0
-
146. 匿名 2018/04/30(月) 13:32:27
多少であっても親と同じような感情を我が子に持ってもらいたいと親以外に願うこと自体違うと思うよ
ましてや持ってもらえなかったからって不満に思うのは大間違い
祖父母だろうが叔父叔母だろうが自分の子供以外のウンチは嫌なのが当然だよ
ウンチが大丈夫なのは親→子のみ
同じ親子だって子→親は嫌なんだから、親子でもない人にうちの子のウンチ平気になれっていうのは基本無理だと思うべき+6
-0
-
147. 匿名 2018/04/30(月) 13:41:00
私は干渉されるの好きじゃないから、別に興味持たれなかったら持たれなかったで構わないかなと思ってる。
義姉はまだ子供いないけど今後産まれたら、義父母はそちらが可愛くなるのは当たり前だと思うし。
期待し過ぎないでいた方が楽じゃない?+5
-0
-
148. 匿名 2018/04/30(月) 13:52:21
干渉されるけどお金もくれる
干渉されないけどお金もくれない
断然後者。+10
-0
-
149. 匿名 2018/04/30(月) 14:00:57
義両親にとっては3人目の孫になるの?
なら、興味が薄くても仕方ないかも。
うちは実親ですら後から産まれた孫には関心薄いよ。誕生日も覚えてない。初孫には孫フィーバーですごかったから、落差が激しくて下の子がちょっと不憫だけどみんなそんなもんなのかな。
義両親に至っては孫多いから、名前すら曖昧なレベルwたまに会えば可愛がってはくれるけど。
同居の孫もかわいいみたいだよ。長く一緒にいる分悪いところも見えちゃう場合もあるけど。+8
-0
-
150. 匿名 2018/04/30(月) 14:14:47
主さんは始めての出産で出産予定日は絶対忘れる訳が無いと思うけど、
年寄りはすぐ忘れるのよ。
予定日とか細かく覚えていられないの。
それも初孫なら覚えてるかも知れないけど、
2人目3人目になればゆるくなる。
悪気はないけど
我が子でも2人目3人目出産すると1人目との差が出ちゃう。
主さんも2人目出来るとわかるかも…
主さん親兄弟いないと、義理の親に期待しちゃうかも知れませんが、義理の親はあくまでも義理で他人です。期待して傷つくのは主さんなので期待しない方が良いよ。
これから出産なら、夏場は肌着も洗えばすぐ乾くし、布団もタオルケットで良いし、最低限揃えれば大丈夫だよ。すぐ成長して秋にまた買い足して行く感じで良いと思うよ。
暫く寝不足で大変だけど、その時は旦那さんに助けて貰ってね。
近くに幼児サークルとかないかな?
私も、親、義理の親は、あてにならなかったので福祉センターで近所のサークル紹介して貰って、同じ年のママさんや、サークルの方に相談したり、または愚痴ったりしてストレス発散してました。
子供にはいつもニコニコしてる顔見せられる様に心がけて、疲れた時は一緒に寝てました。
いつも寝てると言われても気にしないで寝られるときに寝る。これが私の秘訣です。
主さんも主さんのスタイルで、人は人自分は自分で赤ちゃんとの幸せの時間を大切にしてね。
+5
-0
-
151. 匿名 2018/04/30(月) 14:20:25
興味ない義親の方がいいよ。
興味ありまくりで何をするにも口出しされていたら本当にストレスだからね。+12
-0
-
152. 匿名 2018/04/30(月) 14:20:52
孫…。義父は妻を23年前に亡くしてるせいなのか孫より女に夢中です!孫が入院してもお見舞いに来ないが義父の彼女がちょと体調崩しただけで仕事そっちのけで彼女の家へ行ってしまう色ボケ義父です。自営業でなければ別居したい…+10
-3
-
153. 匿名 2018/04/30(月) 14:32:30
義姉や義弟さんの子供に物を買ってあげたり、可愛がってるのをみて、うちも同じようにしてほしいと羨ましくなる気持ちわかるよ。
でもうちは6人目の孫だったし、孫がたくさんいると出費も大変だろうから義父母には何も求めてないし、むしろ年金暮らしで大変だろうから、会った時に可愛がってくれたらそれで十分って感じ(^^)
産着の1枚もって言ってるけど、義父母からもらうことを前提にせず、経済的に厳しいならフリマとかで安く手に入れればいいし、してもらえないことを悩むより、ベビー用品を安くゲットする方に頭を使った方が楽しいと思う(*^^*)+31
-3
-
154. 匿名 2018/04/30(月) 14:35:44
買ってもらえない!なんて思ったことないな。
だって親は自分たちだもん。
自分の子のものは 自分で買うわ。+29
-0
-
155. 匿名 2018/04/30(月) 14:38:20
何でもかんでも買って貰おうとするのは違うけど、肌着一枚も買ってくれないのはケチだなと思ってしまう。+6
-8
-
156. 匿名 2018/04/30(月) 14:38:50
そもそもそういう考え方を持つような人だから、何かしてあげたいと思えないんじゃない?
謙虚な人の方が、人はやってあげたい!って思うよ。厚かましい人には何もしたくない。+23
-2
-
157. 匿名 2018/04/30(月) 14:41:42
ごめん、
私自分の結婚記念日すら覚えてないから、
将来嫁の出産予定日覚えてる自信ない(笑)
しかも何人目かの孫だったらなおさら。
けど、
バッチリ嫁の出産予定日覚えてて、
産婦人科で待機する勢いであれこれ口出されるよりいいと思うよ。
主さんもしかしてちょっと面倒くさいタイプかも。+35
-1
-
158. 匿名 2018/04/30(月) 14:46:20
うちんとこも興味ないよ。
下の子生まれてもう6年だけど一度も見ようとしない。
福島にいるけど義両親は来るなと言うし、義両親も来ないから孫に興味ないと思う。
というか長男である旦那の電話も着拒らしいから孫云々じゃなくこっちにまるで興味ないんだと思う。+7
-0
-
159. 匿名 2018/04/30(月) 14:55:15
主です! トピ採用されて驚きです。コメントありがとうございます。
ちょっとブルーになってしまい、書き方が悪かったと思います…。
必要最低限の物しか〜という所ですが、切羽詰まった生活ではないけれど、先々を考えて余計な物を買わないよう、様子を見て買い足していこうと思ってです。
なんだか、お金がない・物をくれる=愛情・親なんだから援助してよ!みたいな嫌な書き方になってしまい申し訳ないです。
義父母の事も悪く思わないで、まずは出産・育児の方に気持ちを向けたいと思います。+37
-6
-
160. 匿名 2018/04/30(月) 14:57:29
まだ産まれてないけど私の父も子供に興味ないみたいでがっかりした。貧乏なので援助とかは期待してないけど、母も亡くなって頼れるの父だけなのに…って思った。
ムカつくから産まれても報告しない事にします。(産まれてたては猿みたいだから見たくないと言われたので)
初孫なのにここまで興味ないんだなぁとかなしくなった。
あと義理の父・母にいまだに報告しない旦那にイライラ。(私は何回も報告しろと言ってる)
まぁ、父親とは血は繋がってるけど育ててもらってないし義理母は後妻だし、会うのは冠婚葬祭以外付き合いないのでそんなものなのかな?
別に会えば話すし仲は悪くないんだけどね。
+5
-3
-
161. 匿名 2018/04/30(月) 15:35:18
知人の両親がそんな感じで、第二子の出産予定日も海外旅行行って居ないらしい。結構お金持ちで肩書きある人達なんだけど、自分のことが最優先。
第一子の時は、里帰りしたけど赤ちゃんと一緒だと両親がうるさくてねられないというから、実家近くのホテルに滞在してたらしい。
なんか冷たいなーと思いました。+5
-1
-
162. 匿名 2018/04/30(月) 15:42:26 ID:zYmrmzcg74
>>107うちなんてクリスマスプレゼントも誕生日プレゼントもくれないよ。
おめでとうもなし。
今年3番目の初節句だけど何もなし。
何か悲しくなってくるよ。+7
-3
-
163. 匿名 2018/04/30(月) 16:51:47
実母が孫に興味ありません
私を育てたのも祖母です
夜に突然私の自宅にきて、私の孫を見て『あら、いたの。』って孫に言う。
そりゃ夜なんだし幼稚園児だし家に居て当然でしょうが。
そんなだから全然なつかないし、またなつかないことにイライラして余計に可愛くないらしい
そんな人もいるよね。仕方ない。
危害を加えてくる訳じゃないしまぁいいやと思ってる+4
-0
-
164. 匿名 2018/04/30(月) 17:23:11
>>159
気持ちが不安定になりやすい時期だからね。
だけど、出産後自宅に戻った時、義母が産後の世話してくれるでょう。
後々感謝する事多くなるかもしれませんよ。+14
-0
-
165. 匿名 2018/04/30(月) 17:28:58
>>142
いえ、私こそ嫌な嫁ですいません…
別に自分の孫ならオムツ替えてよ!ってわけじゃないんです
頼る気もないし別に何も期待してないんです
お婆ちゃんって孫をこんなにばい菌っぽく扱うものなのかなとか
そういえば結婚した時は喜んでたけど妊娠報告したときは
そんな事より~って話をすぐに流されたからきっと子供嫌いなんだなーとか思ったけど
自分の中で流そうとしたけどやっぱりウンチしてない?とか聞かれる度にズキズキします…
子供嫌いな人が悪とは思わないです
嫌いなものはしょうが無いですから…
でもしょっちゅうウチに来てよ~!とか
娘ちゃん預かるわ~!とか言ってくるのでどっちなんだよってイライラもあります
でも旦那は普段からよくやってくれてるのでまだ救いがあります
+3
-1
-
166. 匿名 2018/04/30(月) 18:10:15
うちは孫より息子!!だよ。
孫にクリスマスプレゼント!ではなく息子にプレゼント!!だし孫は居なくていいからって
旦那と義母毎月会ってるよ。でも別に気にしてない。むしろ無関心で助かるほっといて欲しいから
孫なんかより大好きな息子の世話を私の代わりにしてあげなよって思ってるよ。+9
-0
-
167. 匿名 2018/04/30(月) 18:17:45
干渉されないから私は良いと思うこともあったけど、そのせいか子供は義父母だけでなくお年寄りとの接し方や距離感がわからないまま育ってしまいました。
老人とは何を喋っていいかわからなくて苦手だそうです。
当然お年玉もなく、可愛がられた記憶もないので子供は好かれてると思ったことがないと。
一方で私の両親はかなり孫好きなんですが遠方に住んでて年に数回しか会えなかったため、私の両親にも甘えることができず遠慮がち…。
やっぱり小さい頃の経験はその後に与える影響が大きいんだなと痛感してます。+2
-5
-
168. 匿名 2018/04/30(月) 19:02:41
不細工だねって言われた、殺意沸いた+8
-0
-
169. 匿名 2018/04/30(月) 21:14:01
>>1逆に干渉されないと思えば良いのでは?
変に干渉されても面倒だよ。気楽に思えば?自分の子供は自分が一番愛してお祝いしたら良いだけ。
周りにお祝いしてもらおうとか思わないこと。+3
-0
-
170. 匿名 2018/04/30(月) 22:42:28
皆冷たいですね。
主さんはちゃんと必要最低限は自分で揃えたって書いてるのにその経済状況で大丈夫?とかひどい。
主さんは実のご両親がいないって書いてるんだから遠慮なく相談したり頼める相手が居なくて心細いから義両親がもうちょっと気にかけてくれたら嬉しいなて事じゃないのかな。
皆初めての出産は色々不安とかあって自分のお母さんとかに甘えたり相談しただろーに主さんには厳しくない?
主さんは自分一人で色々調べてるんだよ?
主さんが母子共に健康でかわいい赤ちゃんが産まれますよーに。
旦那さんにも色々頼って義両親にも甘えていい関係が築けますよーに。+15
-5
-
171. 匿名 2018/04/30(月) 22:59:29
うちもそうだよ
義妹の子には発表会のたびにお花や衣装買ってあげてるらしいけどうちの子には入学式の時のお祝いすらもらえなかった
そういう人だと思ってる+4
-0
-
172. 匿名 2018/04/30(月) 23:24:46
汚い話注意。
同居で義家自営の店の手伝いをしていた頃の話(店は自宅とは別)。
平日は子どもを保育園に預けてるけど、日曜は保育園が休みなので自宅で義母に見てもらってた。
子供が1歳くらいの頃、たまたま忘れ物を取りに帰ったら、飼い犬の大小垂れ流しの、段差が激しい庭に子どもと犬を放ったらかしにして、パソコンに張り付いてた。
日頃から衛生観念と自己中加減に嫌気がさしてたので、本当無理になった。+2
-0
-
173. 匿名 2018/04/30(月) 23:38:15
うちのお姑さんは、私の長女のお宮参りの時に、ハッキリと自分の娘が生んだ孫の方が可愛いって私の母に言ってました。
そして、今姪っ子甥っ子たちのうんだひ孫の事も、娘の娘の子どもの方が可愛いとハッキリ言ってました
うちの子は結婚もまだまだの年齢ですが可愛がってもらうことは諦めてます。
天然で悪気のないお姑さんです
嫁から見たらタチが悪いけど、可愛くて天然な人なので悪口言った方が悪者になります+9
-0
-
174. 匿名 2018/04/30(月) 23:55:45
>>136
私は120さんの言いたいこと分かるな。
うちも一緒だから。
孫の遊び相手になってくれるのは嬉しいけど、その間家事をやるのは全て私で身体休める時ないし、色々な物食べさせられるのも毎回だと苦笑い通り越してまたか。。って嫌になっちゃうよ。賞味期限切れとか平気であげるし。
今妊娠中で、同居だし里帰りする予定はなかったけど、結構動くの辛くなってきたのに別居の時より身体使っていてしんどいから、里帰りしようかと考え中。
お腹の子は、まだそんなに興味なし。
上の双子がお腹にいた時も、実両親は検診のたびに大きくなったね、楽しみだねって言ってくれていたけど、義両親はふーん。程度。
産まれてからは、ご近所さんに勝手に抱っこさせてあげたり、幼稚園のお迎えに行きたがったり、孫大好き。産まれたら全然違うよ。
+3
-0
-
175. 匿名 2018/05/01(火) 00:22:20
娘の子の方が可愛いっていう人もいれば、息子の子(嫁の子)の方が可愛いっていう人もいる。私の祖母は、待望の後継ぎ息子である私の父親を溺愛してたらしく、孫の私をすごく可愛がってくれたよ。やっとできた内孫だと喜んでて、私の写真を財布にいれてたと聞いた。逆に、父親の姉二人のことはあの子達は嫁に出したからと言って、関わりも最小限にしてたみたい。+2
-0
-
176. 匿名 2018/05/01(火) 00:44:59
隣に義両親いるけど旦那がひとりっ子だから孫はうちの子一人。何でも買ってくれるわけじゃないけど溺愛してる。私の親は普段は夫婦だけだからたくさん買ってくれてありがたい+1
-0
-
177. 匿名 2018/05/01(火) 02:09:18
うちもそうなんですが、かえって楽ですよ。
干渉されないから。
お祝い事も子供と普通だけでします。
親がきちんとしてあげれば問題ないですよね。
何もしてくれない分、私たちも何もする気ないし割り切ってる、と楽ですよ+4
-0
-
178. 匿名 2018/05/01(火) 02:10:55
お金とか物はたぶんおまけのようなもので
孫の中で露骨に差をつけられて、自分の子どもが傷ついたり、惨めな思いをしたりしないかが心配だよね
まあ両親がきちんと愛情かけてあげることが一番大事よ!+4
-0
-
179. 匿名 2018/05/01(火) 02:14:01
主さんが嫌われてるとかじゃなくて、主さんの旦那さんがそもそもあんまり愛情かけられていない可能性も、なきにしもあらず!?
でもそんなことするような人、毒親だから。かかわらないでいてくれてむしろラッキーかも。+4
-0
-
180. 匿名 2018/05/01(火) 04:21:21
4歳男 1歳女 がいて妊娠中の私
義母に 少し前
「赤ちゃんは好きじゃない
小学生くらいの男の子は乱暴で嫌い」と言われました。
当時0歳の娘を抱えた私…
唖然として義母には何も言えませんでしたが、夫に「もう私達に子供連れて里帰りするな」ってことだよと泣きつきました。+0
-2
-
181. 匿名 2018/05/01(火) 04:26:08
見当はずれのもも貰ってもムカツクよ!
私は初めての子を産む直前に
大きな段ボール箱が義母から届いて 贈り物だと思ったら
32年前に夫が使った洋服、ブランケット等など…
埃っぽいしシミはもちろん虫食いまであった。
なんの嫌がらせかな?と思って放置して処分は夫に任せたよ。+2
-0
-
182. 匿名 2018/05/01(火) 06:15:56
実父は亡くなってていないけど、実母はあれこれ買ってくれる。
義親は孫より自分たち優先。前もって〇日〇時頃行くと伝えて旦那が子ども連れて行っても30分くらいしたら買い物出るからって出たり。
ランドセルとかちょっと金額するものは買ってくれるけどケチられる。
だから車で30分の距離だけど年に3回くらいしか子ども連れて義実家行かない。旦那は仕事帰りに寄ったりしてるみたいだけど。
自分たち優先だからお宮参りや七五三なども呼ばずに勝手にこっちだけでしてる。
義親より実母の姉妹の方が我が子の事可愛がってくれてる。+1
-0
-
183. 匿名 2018/05/01(火) 07:40:18
今のところ唯一の孫が嫁の連れ子だから総スルー。よその子なんて興味なし。
だから余計に私に結婚して子ども産んでほしそうにする。だったらシングルマザーとの結婚なんて反対しろよ、迷惑。+0
-0
-
184. 匿名 2018/05/01(火) 09:37:42
>>153
良い考えですね、私もそうありたいと思いました。+3
-0
-
185. 匿名 2018/05/01(火) 12:13:14
我が家は夫が3人兄弟の末っ子。
で、私が生んだのも男の子2人。
長男は初孫。去年までは、思いっきり興味があって誕生日プレゼントやら節句やらだった。
去年、夫のすぐ上の兄に女の子が生まれた瞬間から。うちの兄弟には全く興味なし。
先月、長男の5歳の誕生日にも電話すらかかって来ない。
私は、どうでも良いんだけど。正直、長男が誕生日に凹んでるのを見て。何とも言えない気持ちになった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する