-
1. 匿名 2019/05/03(金) 14:45:11
料理は好きで、並程度には作れるのにゆで卵だけはいつも固すぎorやわすぎ になってしまう。
簡単なのに作れない料理ってありますか?+56
-18
-
2. 匿名 2019/05/03(金) 14:45:53
唐揚げ
うまくできるときと、そうじゃないときがある+188
-8
-
3. 匿名 2019/05/03(金) 14:46:07
オムライス+133
-3
-
4. 匿名 2019/05/03(金) 14:46:07
+237
-5
-
5. 匿名 2019/05/03(金) 14:46:41
ロールキャベツ+47
-3
-
6. 匿名 2019/05/03(金) 14:46:48
ボジョレヌーボー
どう作っていいか分からない+7
-76
-
7. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:12
かき揚げ!天ぷらは好きでよくやるけど、サクサクなかき揚げだけは無理なんだよね+147
-2
-
8. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:18
筑前煮
+17
-2
-
9. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:27
和風パスタ+12
-5
-
10. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:30
親子丼とかカツ丼。
出汁の味がまばら…薄かったり濃かったり。+105
-5
-
11. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:30
ポテトサラダ
熱々のじゃがいもにマヨネーズ混ぜると分離、冷めたじゃがいもに混ぜるとうまく混ざらず不味い。
どうしたらうまく作れるのー?+36
-14
-
12. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:31
>>6
密造酒?+31
-2
-
13. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:32
>>1
常温の卵と冷蔵庫から出したての卵は同じ硬さにしたくても茹で時間が変わるよ。+39
-1
-
14. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:33
チャーハン。
簡単そうだけど納得いく味にならない。
冷凍チャーハン買ってしまう。+169
-2
-
15. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:40
>>6ぶどう栽培から始めろ+72
-2
-
16. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:44
>>6
料理じゃない+32
-1
-
17. 匿名 2019/05/03(金) 14:47:56
シュークリーム
膨らまないんだよなー。+50
-6
-
18. 匿名 2019/05/03(金) 14:48:22
>>6
ブドウを買ってきてたらいに入れて足で踏め。あとは濾して樽に入れて放置。+71
-3
-
19. 匿名 2019/05/03(金) 14:48:33
餃子をフライパンに丸く並べて焼くのに憧れるけどうまくできない。+76
-6
-
20. 匿名 2019/05/03(金) 14:49:11
肉じゃが
正解がわからなくなってきた。+59
-4
-
21. 匿名 2019/05/03(金) 14:49:20
>>10
私もこれ。
料理は上手いと言われるけど卵系の丼は苦手+29
-7
-
22. 匿名 2019/05/03(金) 14:49:45
天ぷら+63
-1
-
23. Pink Lemonade 2019/05/03(金) 14:50:06
ペペロンチーノ
パスタの中でも特に難しいよね。+60
-7
-
24. 匿名 2019/05/03(金) 14:50:15
ボジョレー・ヌーボーwwww+63
-8
-
25. 匿名 2019/05/03(金) 14:50:45
私もポテトサラダ。
何回やってもうまくいかないし、メインのおかずにならない割に時間かかるし、もう作るのやめて、買うことに決めた😢+82
-10
-
26. 匿名 2019/05/03(金) 14:51:01
トースト+5
-0
-
27. 匿名 2019/05/03(金) 14:51:36
カルボナーラ
卵が固まって、ボソボソボロボロになる時がある。+54
-1
-
28. 匿名 2019/05/03(金) 14:51:51
パスタ系は味が決まらない
多分和食でいう出汁の要素が少ないから塩分を多めにしないといけないんだろうと思うけど
ついつい塩を控えてしまう+63
-0
-
29. 匿名 2019/05/03(金) 14:52:30
トマト系のパスタソース
茄子とソーセージとトマトホール缶を使ったソース作ってもなにこれ?みたいな味になる
ただ単に私が料理ベタなだけかもしれないけど…
にんにく少なくしたからかな?+41
-3
-
30. 匿名 2019/05/03(金) 14:53:10
ゆで卵は時間をキッチリ計って作れば大丈夫+39
-0
-
31. 匿名 2019/05/03(金) 14:53:40
イカを使ったやつ
硬い、なんかマズイが続きずっと避けてる+15
-0
-
32. 匿名 2019/05/03(金) 14:53:44
>>4
そう!チャーハンね…+40
-0
-
33. 匿名 2019/05/03(金) 14:54:01
ホワイトソース!!
ダマにならない方法誰か教えて+14
-2
-
34. 匿名 2019/05/03(金) 14:54:07
目玉焼きって意外と難しくない?+17
-23
-
35. 匿名 2019/05/03(金) 14:54:54
野菜炒め
シャキシャキだけど火が通ってる!っていうのが理想なんだけどおかしいな+90
-1
-
36. 匿名 2019/05/03(金) 14:55:09
>>29
カルディのトマト缶使うと割とおいしくなったよ+9
-1
-
37. 匿名 2019/05/03(金) 14:55:33
今まで何度頑張っても天ぷらがベタベタだったけど、市販の天ぷら専用の粉使ったらアッサリ成功した。
企業努力に感謝だわ。+69
-2
-
38. 匿名 2019/05/03(金) 14:55:34
サバの味噌煮。
味噌汁感が出る…+23
-1
-
39. 匿名 2019/05/03(金) 14:55:35
オムレツ。中トロトロにするの無理。+35
-1
-
40. 匿名 2019/05/03(金) 14:57:06
チャーハンは鶏ガラスープの素を使えば美味しくできる+44
-1
-
41. 匿名 2019/05/03(金) 14:57:18
>>6
まずフランスに移住だ。+34
-1
-
42. 匿名 2019/05/03(金) 14:57:33
カレー
昔母が辛いの苦手な私のためにみんなとは別に甘口を作ってくれていて、その味付け習ったのに同じ味にできない⤵+10
-0
-
43. 匿名 2019/05/03(金) 14:59:01
たまごやき+22
-1
-
44. 匿名 2019/05/03(金) 15:03:04
天ぷら
難しいのは知ってるから何回も練習してるんだけど全く上達しない。
ベチャベチャしたりサクサクを越えてカリカリになった事もある。+42
-0
-
45. 匿名 2019/05/03(金) 15:05:08
>>17
同意。シュークリームの皮を作ったつもりが
カチカチのフランスパンみたいな物体が出来上がったw+24
-0
-
46. 匿名 2019/05/03(金) 15:06:36
>>11
荒熱取れてからマヨ
熱々は分離するね。でも芋さめてからマヨが普通の手順だと思うけど、、うまく混ざらないの?何でだろ?
蛇足ですがマッシュして芋が熱い内に酢を好みで入れると味が締まって美味しい
少し砂糖も追加すると味が濃くなって美味しい
+61
-0
-
47. 匿名 2019/05/03(金) 15:06:46
親子丼+5
-1
-
48. 匿名 2019/05/03(金) 15:09:31
グラタン大好きなのに、作るの苦手です…+4
-1
-
49. 匿名 2019/05/03(金) 15:09:51
親子丼はムラがある
クックパッドの同じレシピなのに味が濃い、薄い、甘すぎると安定しない
今日はうまくいくかな?と賭けでつくる+6
-0
-
50. 匿名 2019/05/03(金) 15:12:09
パスタ
乳化とかわからない
なぜかボソボソなる
パスタ1分前にあげても食材と味付けしてる段階で失敗する+15
-3
-
51. 匿名 2019/05/03(金) 15:12:55
>>44
カリカリいいじゃないか
私は好きだ+9
-0
-
52. 匿名 2019/05/03(金) 15:13:46
丼物は麺つゆの2倍濃縮を使う。
チャーハンはベーコン、卵、創味シャンタン、塩コショウ、醤油、ネギ。
一人暮らしでかなり手抜きだけどそこそこ美味しい。+5
-4
-
53. 匿名 2019/05/03(金) 15:15:32
>>11
ゆうこりんが最近TVで作ってたポテトサラダ簡単で美味しそうだったよ
youtubeで探してみて+2
-2
-
54. 匿名 2019/05/03(金) 15:16:15
>>19
丸に綺麗に並べるのが面倒+5
-0
-
55. 匿名 2019/05/03(金) 15:16:45
唐揚げ
自分が好きでは無いからなのかいろんなレシピで何回作っても美味しいものが作れない+7
-0
-
56. 匿名 2019/05/03(金) 15:18:46
>>34
卵割る→しばらくしたら→少し水入れてすぐ蓋をする→後は自分の好みで焼き加減調節+7
-0
-
57. 匿名 2019/05/03(金) 15:19:15
焼きそば。屋台の味が出せない
+16
-0
-
58. 匿名 2019/05/03(金) 15:21:30
>>57
鉄板で作って外で食べれば大丈夫+12
-1
-
59. 匿名 2019/05/03(金) 15:28:44
ゆで卵+0
-0
-
60. 匿名 2019/05/03(金) 15:29:15
ハンバーグ。弱火でやっても
中身が生状態。外は焦げてる。
+19
-4
-
61. 匿名 2019/05/03(金) 15:29:42
卵料理は、かなりフライパンを温めてから
流し込まないとうまくいかないのに
待てずに失敗してしまいます。
+15
-0
-
62. 匿名 2019/05/03(金) 15:31:43
>>44
天ぷらの衣に少しだけお酢を
入れるとサクッとできますよ。
少しなので匂いも気になりません。
+7
-0
-
63. 匿名 2019/05/03(金) 15:31:52
天ぷらです。
から揚げはいつもカラッと揚げられるのに
どうしても天ぷらだけはいつも
どんなに工夫してもべちゃついてしまいます。
何かいい方法があれば教えて頂けたら
嬉しいです。+2
-0
-
64. 匿名 2019/05/03(金) 15:36:45
私も唐揚げ!
白い粉吹きの仕上がりにしたいのに、そうならない。仕上げの温度上げてもだめ。
誰か教えて〜!+20
-1
-
65. 匿名 2019/05/03(金) 15:36:58
たこ焼き
お店みたいに
ふわトロにならんーー+4
-0
-
66. 匿名 2019/05/03(金) 15:37:59
スクランブルエッグ。
ホテルの朝食で出てくるようにならない。+4
-0
-
67. 匿名 2019/05/03(金) 15:39:08
炊き込み御飯
水加減をレシピ通りにしてもべちゃべちゃ+7
-1
-
68. 匿名 2019/05/03(金) 15:39:39
かきあげ
コツはすべて研究したんだけど、あれは出来にムラが出てしまう+1
-0
-
69. 匿名 2019/05/03(金) 15:43:54
焼きおにぎり+4
-0
-
70. 匿名 2019/05/03(金) 15:46:45
カニ玉、かた焼そばなど、あんかけ。
いろんなレシピ試したけど、全部不味くなった。+6
-0
-
71. 匿名 2019/05/03(金) 15:47:55
天ぷらは冷水か炭酸水でやるとサクサクになるとテレビで観た+8
-0
-
72. 匿名 2019/05/03(金) 16:01:27
>>52
そりゃ美味しいだろう。
市販使ってりゃ。+5
-0
-
73. 匿名 2019/05/03(金) 16:15:01
>>64
肉についた液を拭いてから片栗粉をつけて揚げる+4
-0
-
74. 匿名 2019/05/03(金) 16:24:28
おにぎり
私が作るおにぎりは食べる時にポロポロ崩れるんだけど何でだろうね?+2
-2
-
75. 匿名 2019/05/03(金) 16:27:11
>>64
お弁当屋で働いていて 白い粉吹き😄にしてました
参考になれば
調味液に数時間浸けた後、液を軽くきってから(ここ重要です)
片栗粉の上を転がします
余分な粉をはたいて 2分揚げます
1分放置後(これは適当で大丈夫です) 1分揚げます
(店にいた時は一つ25gを3分揚げていましたが
家庭では油の温度が下がるので 上記の作り方に落ち着きました)
もしよかったら、試してみて下さい+25
-0
-
76. 匿名 2019/05/03(金) 16:32:51
スコッチエッグ+1
-0
-
77. 匿名 2019/05/03(金) 16:37:33
私もハンバーグだなー。硬くて硬くて。パッサパサだし。もう二度と作らないだろう。+5
-1
-
78. 匿名 2019/05/03(金) 16:49:39
カキフライ
こいつだけは衣が剥がれる+3
-0
-
79. 匿名 2019/05/03(金) 16:51:08
麻婆豆腐。
味に深みがなく、シャバシャバになる。+6
-0
-
80. 匿名 2019/05/03(金) 16:52:52
ポテトサラダは失敗した事ないなぁ
バカ舌だからかもしれないけど適当に作ってもおいしくなる
お湯に小さく切ったじゃがいもと卵入れて煮て
卵取り出してお湯捨てて鍋の中で水分飛ばしてふかしいも状態にして
刻んだ茹で卵と塩水に浸して絞ったキュウリ入れて
塩コショウマヨネーズ入れて混ぜて完成+7
-4
-
81. 匿名 2019/05/03(金) 16:57:24
>>27
カルボナーラの卵固まるのはご存じのと思うが熱が原因。
ボールで別にソースをつくるんです!
やってみて+9
-0
-
82. 匿名 2019/05/03(金) 17:10:44
おにぎり
上手く三角に出来ない+15
-1
-
83. 匿名 2019/05/03(金) 17:10:51
焼おにぎりって、醤油塗ると崩壊しない?いくらかたく握ってもダメ!焼き鳥屋で、よく焼おにぎりあるけど、どうやってるんだろ。ぼろぼろになっちゃうから、結局醤油味の炒め飯食べるはめになるんだよね。+18
-0
-
84. 匿名 2019/05/03(金) 17:12:06
舞茸の天ぷら
他の天ぷらはさくさくになっても舞茸の天ぷらだけはべちゃーっとなる
衣の濃度を他のとは変えるべきなのかしら?+2
-0
-
85. 匿名 2019/05/03(金) 17:13:31
ハンバーグ、中火で2、3分、
ひっくり返して2分くらい、
更にひっくり返して酒か水少しいれて蓋閉めて2分くらい。
トータル7、8分。
失敗しないよーー!
生が恐ければ竹串か爪楊枝刺して肉汁溢れてきたらオッケー。
硬いのは、なんだろ。
牛脂まぜたり、豚肉多目だったり、
マヨネーズいれたり。
これでふっくらジューシーですよ!!!
やってみてほしいわ+18
-0
-
86. 匿名 2019/05/03(金) 17:15:50
エビチリ
何度チャレンジしても納得できなかったので作るのあきらめた+2
-0
-
87. 匿名 2019/05/03(金) 17:24:38
煮魚
なーんか生臭い もっと味濃くしたら良いのか?+5
-1
-
88. 匿名 2019/05/03(金) 17:26:40
>>84
わかる すごく残念な感じになるよね
氷入れたり、片栗粉入れたりしてもべちゃーってなるから作るの諦めた+7
-0
-
89. 匿名 2019/05/03(金) 17:40:22
>>87
ショウガ入れれば臭みなくなるんじゃない?+5
-0
-
90. 匿名 2019/05/03(金) 17:45:12
チキンライス
どう作ってもベチャッとなります
+3
-0
-
91. 匿名 2019/05/03(金) 17:52:44
トンカツ
私がつくると衣が分厚くなりすぎて
もさもさして美味しくない+0
-0
-
92. 匿名 2019/05/03(金) 17:56:24
煮物系
味見した時はちょうどいいかなって思うのにいざ食べると味が薄い+2
-0
-
93. 匿名 2019/05/03(金) 18:07:29
>>85ハンバーグ生焼けの者です。
参考にします。ありがとうございます✌️+4
-0
-
94. 匿名 2019/05/03(金) 18:10:27
>>87
味濃くしても臭みは消えないよ
煮立たせてから魚入れてる?
先に湯通しは?+8
-0
-
95. 匿名 2019/05/03(金) 18:11:41
>>91
全部つけすぎでは?
ちゃんと はたいてる?+6
-0
-
96. 匿名 2019/05/03(金) 18:40:56
片栗粉でとろみをつける料理
いつもグミのようになる+8
-0
-
97. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:49
かき揚げ
天ぷら+1
-0
-
98. 匿名 2019/05/03(金) 19:19:27
>>90
まずは、ご飯は温かい使って下さい。
1度に沢山炒め過ぎ?
油沢山使ってね。
+2
-0
-
99. 匿名 2019/05/03(金) 19:29:49
>>2
唐揚げ簡単ですよ
醤油、酒、鶏ガラスープのモト、生姜やニンニクたっぷりの浸けダレに卵白を入れて片栗粉を揚げる直前に付けて揚げるとサクジュワに揚がります。モモ肉でね。+5
-1
-
100. 匿名 2019/05/03(金) 19:31:39
パスタ
お店みたいにならん!
+2
-0
-
101. 匿名 2019/05/03(金) 19:32:10
カレー
奥が深い料理だと思う+3
-0
-
102. 匿名 2019/05/03(金) 19:33:17
コツのいらない天ぷら粉
ってやつ使えばサクサクなるよ
唐揚げ粉も市販の使う+5
-1
-
103. 匿名 2019/05/03(金) 19:48:51
>>56
>>34だけど
焼き方は知ってるよ(´;ω;`)
白身が広がったり黄身をど真ん中にしたいのに端っこにいったり
形良く作るのが難しいのよ
+7
-0
-
104. 匿名 2019/05/03(金) 19:56:59
ハンバーグ
上手に火が通らない…+1
-0
-
105. 匿名 2019/05/03(金) 20:14:57
お好み焼き!
中まで火が通ってるのかよく分からない。+2
-0
-
106. 匿名 2019/05/03(金) 20:26:55
チャーハンをパラパラにするには?
卵とご飯をまぜてもべちゃべちゃになる…+4
-0
-
107. 匿名 2019/05/03(金) 20:36:26
かぼちゃの煮物
ホクホクにならない、、、+1
-0
-
108. 匿名 2019/05/03(金) 20:41:22
クレープと錦糸卵。
薄い生地を綺麗にひっくり返せないんですよね〜(~_~;)+6
-0
-
109. 匿名 2019/05/03(金) 20:51:36
>>66
煎り卵!て感じじゃなくてあのトロトロのやつってこと?
ホテルスクランブルエッグでググるとシェフの動画とか出て来て作り方が目で見れて良いかもです
私がよくやるのは生クリームあれば生クリーム
なければ牛乳で代用
卵4つよくといたら牛乳少し入れて
コンソメ、塩コショウ少々して卵液用意
フライパンにバター入れて、弱火に。バター溶けたら卵液入れて、
ひたすら小刻みにヘラでおらぁぁてかき混ぜる。怠くても良い感じのトロトロなるまで、ひたすら弱火で小刻みに混ぜ混ぜ。
邪道だけど、シュレッダーチーズをバサッと投入して混ぜ混ぜしても弱火だと固まらず、
卵とチーズがとろとろで、パンに乗っけて食べたくなるスクランブルエッグになります(°∀°)
+5
-0
-
110. 匿名 2019/05/03(金) 21:10:00
オムライスの卵いつも失敗する・・・+1
-1
-
111. 匿名 2019/05/03(金) 21:13:44
>>106
温かいご飯じゃなく冷や飯にすればいいと聞いた
実践した事はない+1
-0
-
112. 匿名 2019/05/03(金) 21:15:56
チャーハンをパラパラにするには、酒を回し入れる+2
-0
-
113. 匿名 2019/05/03(金) 21:17:35
>>107
長い時間煮る
それでもホクホクにならないのならカボチャが悪い+4
-0
-
114. 匿名 2019/05/03(金) 21:21:10
ハンバーグ
生焼けはないけど大概焦がすのと
うまく焼けてもなんか肉汁がジュワーって出ない…
ジューシー感がないというか。
ほんとハンバーグ難しい。
旦那も息子も好きだからもっと頻度をあげるよう
言われるけど非常に悩ましいww+4
-0
-
115. 匿名 2019/05/03(金) 21:28:14
>>35
野菜をフライパンで炒める前にラップでくるんでレンジで表1分裏1分加熱してからフライパに投入すると火は通ってるけどシャキシャキ!になるよ!+1
-0
-
116. 匿名 2019/05/03(金) 21:32:32
>>114
ハンバーグは初めは焼き色つく感じで両面焼いたら(肉汁逃がさないため)その後はフタしていちばん弱い弱火で片面5分づつくらい焼くといい感じに焼けるよ!+4
-0
-
117. 匿名 2019/05/03(金) 22:05:01
ポテトサラダは、じゃがいもを茹でてその後に少し酢を入れると美味しくなります。+4
-0
-
118. 匿名 2019/05/03(金) 22:34:46
ハンバーグはフライパンである程度焼いたらオーブン使うといいよ
面倒くさい人は弱火にするとき蓋をするといいよ+2
-0
-
119. 匿名 2019/05/03(金) 22:35:08
ポテトサラダは邪道ですが、マヨネーズでは無くシーザードレッシングで作ってみたら初めて家族がおかわりしてくれました!!クラフトが好きです。+2
-0
-
120. 匿名 2019/05/03(金) 23:29:44
ポテサラはジャガイモをゆでたら、お湯を捨ててからもう一度火にかけ余計な水分を飛ばすとホクホクになるよ!
※粉吹き芋まで水分飛ばしては失敗します。+1
-0
-
121. 匿名 2019/05/04(土) 01:34:22
これは五目焼きそば。
店でも当たりは少ない。+5
-0
-
122. 匿名 2019/05/04(土) 02:34:30
野菜炒め、しなっしなになる…。
ただ炒めるだけなのに何故だ?(笑)
+2
-0
-
123. 匿名 2019/05/04(土) 03:12:02
>>33
自己流だけど、フライパンは小さい物を選ぶ、ヘラは木ベラでなくゴムベラを。
バターは多めにする。20gのバターなら小麦粉はスプーン軽く1杯位にしてみて。
牛乳はご存知の通り少量ずつ。ただ私は面倒なので一気に入れてフライパンを傾けて少量ずつ合わせるやり方してます。
ちなみに高速で混ぜる必要はないよ、ゴムベラでゆっくりフライパンにこすり付ける様な感じで。
ぜひお試しを。+3
-0
-
124. 匿名 2019/05/04(土) 07:03:52
洋菓子とかのお菓子。敗因は面倒くさがってキチンと分量を計らなかったり、泡立てたりこねくりたおすところが不十分だったりするから。
生クリームは泡立てし過ぎて、液体に戻ったことある。+1
-0
-
125. 匿名 2019/05/04(土) 08:26:02
カルボナーラ。
「カルボナーラ風のスパゲティー」になってしまう。+2
-0
-
126. 匿名 2019/05/04(土) 09:49:44
>>19
お湯に小麦粉少量混ぜて蒸し焼きにする。
羽根つき餃子状態にすると簡単に上手く焼けるよ。+1
-0
-
127. 匿名 2019/05/04(土) 12:05:17
>>96
とろみをつけるときは鍋の火を止めて温度が少し下がった所に水溶き片栗粉を入れて、よく混ぜて溶かしきったら火をつけて混ぜながら加熱していったらダマになることは無いですよ。とろみが足りなかったらまた火を止めて水溶き片栗粉を足す同じ工程をすれば大丈夫です。+1
-0
-
128. 匿名 2019/05/04(土) 13:08:45
>>29
トマト系だからホール缶使うと酸味強すぎて美味しくないよね。
私はそれにケチャップいれたりして味を整えているよ。+2
-0
-
129. 匿名 2019/05/04(土) 13:49:58
カルボナーラは
クックパッドのこれで作ったら
失敗しなくなりました\(^o^)/
簡単!失敗知らず【本格】カルボナーラ❤ by かげっち 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが309万品cookpad.com「簡単!失敗知らず【本格】カルボナーラ❤」2000人感謝です!ちょっとしたひと工夫で普通の手作りカルボからお店風本格カルボに。失敗もしない簡単レシピ♪ 材料:パスタ、にんにく、ベーコン..
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する