-
1. 匿名 2019/05/02(木) 21:51:32
6月から、会社が借りているマンションの一室に住むことになりました。 (会社が借りているのはワンフロアのみなのでマンションには社外の方も住んでいます。)
そのマンションにはオートロックはありますが、モニター付インターホンがなく、画像のような電話のみです。モニター付インターホンには交換できないと言われました。
今までモニター付インターホンがある家にしか住んでこなかったので、気をつける点などを教えてください。+38
-3
-
2. 匿名 2019/05/02(木) 21:52:33
約束のない訪問は出ない+276
-0
-
3. 匿名 2019/05/02(木) 21:52:41
基本居留守
+270
-0
-
4. 匿名 2019/05/02(木) 21:53:34
宅配便はコンビニ受け取り
基本居留守+175
-1
-
5. 匿名 2019/05/02(木) 21:53:42
自分でウェブカメラみたいなやつつければいいよ+65
-0
-
6. 匿名 2019/05/02(木) 21:53:44
覗き穴からこっそり確認+164
-2
-
7. 匿名 2019/05/02(木) 21:53:48
あらかじめ来るとわかっている宅配や知り合い以外は出ない。+205
-0
-
8. 匿名 2019/05/02(木) 21:53:51
いちいち出ない方がいいかも。+126
-0
-
9. 匿名 2019/05/02(木) 21:53:55
そーっとドアの丸い穴から覗いて、宅配とかなら対応する+43
-3
-
10. 匿名 2019/05/02(木) 21:53:58
モニタホン高いけど買いました。
やっぱり怖いから変えれるなら変えるべき+12
-12
-
11. 匿名 2019/05/02(木) 21:54:20
モニター有りだけど今日なんかNHK集金人みたいの来てすぐわかったよ。
付いてる所引っ越した方が良いかもね。+13
-10
-
12. 匿名 2019/05/02(木) 21:54:47
「宅配便です」と言われても必ず差出人を確かめる。「ご実家からみたいです」と言われたら親のフルネームを言ってもらう。+118
-2
-
13. 匿名 2019/05/02(木) 21:54:51
>>10 主は変えられないって言ってるよ+41
-2
-
14. 匿名 2019/05/02(木) 21:54:57
心当たりのあるチャイム以外は居留守。
取る場合も念には念を入れ、相手の名前と訪問理由を確認して解錠すること!!+9
-1
-
15. 匿名 2019/05/02(木) 21:55:05
アポあり来客以外は一切出ないよー
荷物は宅配ボックス。+54
-1
-
16. 匿名 2019/05/02(木) 21:55:20
ないけど宅急便以外はぜったいでない。出たら宗教とストーカーとNHKだったことしかないから。+92
-1
-
17. 匿名 2019/05/02(木) 21:55:22
宅配や郵便の予定以外は出ないようにしてる。+11
-0
-
18. 匿名 2019/05/02(木) 21:56:32
「宅配です」
「警察です」
これ、強盗や強姦魔が一番よくつかう手口だよ。
気をつけて!+127
-0
-
19. 匿名 2019/05/02(木) 21:56:46
電話すらないワンルームに住んでる。
アポなしはヤマトとか佐川とかの配達の人以外だと出ない。
玄関のドアの小さい穴から覗いて確認。+28
-1
-
20. 匿名 2019/05/02(木) 21:56:56
玄関オートロックからインターホン鳴らされて出たらNHKで死ぬほどしつこかった!!
すんごいしつこいから途中で切ったら、その後20分くらい鳴らし続けられた。
怖いし、ほかの住人が玄関で見てたかもしれないと思うとなんか恥ずかしいし。
+31
-1
-
21. 匿名 2019/05/02(木) 21:57:00
モニター付きの家に住んだことない、一人暮らし歴20年の私。住んでるマンションには、インターホンすらないよ 笑。オートロックでもないし。チャイム鳴ったら出る感じ。でもすぐには開けず、ドア越しに確認して開ける(宅配便が来る時等)。誰も来る予定ないのにチャイム鳴ったらだいたい居留守つかってます。+45
-1
-
22. 匿名 2019/05/02(木) 21:58:12
カメラ後付けできる。工事も要らない。+99
-5
-
23. 匿名 2019/05/02(木) 21:58:27
オートロック付きでもモニター無いとあんまり意味ないよね+78
-2
-
24. 匿名 2019/05/02(木) 21:59:05
ツインバードのドアモ二いいですよ
安いし マグネットで簡単に取り付けられます+18
-1
-
25. 匿名 2019/05/02(木) 21:59:43
宅配ボックスあるし、基本インターホンに出ない+13
-0
-
26. 匿名 2019/05/02(木) 22:00:24
>>24
商品名 DONATA です+15
-0
-
27. 匿名 2019/05/02(木) 22:01:55
こんなんとか、ドアスコープにカメラとモニター取り付けるタイプだと一人でも取り付け簡単
+73
-0
-
28. 匿名 2019/05/02(木) 22:02:01
宅配便を受け取る場合は、送り主を必ず確認する。時間指定でどこからかわかっていても念のため聞く。+5
-0
-
29. 匿名 2019/05/02(木) 22:02:01
私は宅急便はコンビニ受け取りにしてたから、主さんみたいな電話タイプのインターホンの主電源を落としてならないようにしてた。
鳴っても出ないのにドキドキしちゃうのめんどくさいから。
多分下の方にスイッチあるはず+38
-0
-
30. 匿名 2019/05/02(木) 22:02:15
宅配くる友達くる予定ない時は出ない。絶対+1
-0
-
31. 匿名 2019/05/02(木) 22:02:25
アポなしは居留守なので
特に不自由は全くありません+5
-1
-
32. 匿名 2019/05/02(木) 22:02:26
ドアにひっかけるだけのやつがあるよ!+47
-0
-
33. 匿名 2019/05/02(木) 22:05:24
インターホンが鳴っても対応しない基本無視。配達の方に迷惑かもしれないけど直接受け取らないといけない郵便物は不在票を受け取り後日自分から取りに行く。宅急便はなるべくコンビニ受け取りにする。工事業者などは訪問時にエントランスから電話してもらう。友達の訪問時もエントランスから電話をしてもらう。+5
-0
-
34. 匿名 2019/05/02(木) 22:06:03
遠憲さんがCMされてる、簡単につけられるカメラ付きインターホンをつけたらどうですか?
多少費用がかかっても次に引っ越しするときも持っていけるし、何より安全のことを考えれば安いものだと思います。+46
-0
-
35. 匿名 2019/05/02(木) 22:09:06
>>12
めんどくせええええええええええ+7
-12
-
36. 匿名 2019/05/02(木) 22:09:45
>>29
私もインターホンの音切ってる
いきなり来られるのがストレスだから精神的にいい
荷物は宅配ボックスがあるから無問題+5
-0
-
37. 匿名 2019/05/02(木) 22:11:08
>>1
なんでモニタ付に変えられないんだろう?お金がかかるから?
+2
-1
-
38. 匿名 2019/05/02(木) 22:11:41
そっか
面倒でもコンビニ受け取りのがいいね
一人暮らしなら+10
-0
-
39. 匿名 2019/05/02(木) 22:18:09
同じくオートロックのマンションに住んでいるけれどもそもそもインターホンがついていない。部屋の前にチャイムがついているだけ。誰も私に用はないので当然チャイムもならない。
そして、オートロックを部屋の中から解除できない。
宅配便の人もこういうマンションだとよく知っているようで、配達の人が私の携帯に直接電話をくれる。3階住みだけど、1階まで降りて荷物を受け取っている。
ちなみに部屋の中にも外にも洗濯機が置けない構造で1階のコインランドリーを使っている。女性専用マンションなのと家賃が安いのが救い。+4
-0
-
40. 匿名 2019/05/02(木) 22:23:04
何とかして付けた方がいいよ。絶対に怖いって+4
-0
-
41. 匿名 2019/05/02(木) 22:24:09
>>12
ご実家からですなんて言う?名字が同じだとしても親類とかいろいろあるだろうし。
むしろ実家の住所を知られてるほうが怖いわ。+67
-0
-
42. 匿名 2019/05/02(木) 22:24:14
コンビニ受取できない大きな荷物は、ドアを開けて受け取らないで、通路に置いてもらう。宅配便のドライバーが去ったのを確認してから自分で荷物を部屋に入れる。+1
-0
-
43. 匿名 2019/05/02(木) 22:25:30
オートロック付きだけど何分古いのでモニタは付いてない。
宅配以外は来ないのでベル鳴っても一切無視。
どうせ新聞か宗教の勧誘か、もっと始末の悪いNHKだったりするか。
1Fなのでベランダにセンサー式ライトとブザーも設置してある。+2
-0
-
44. 匿名 2019/05/02(木) 22:26:22
モニター付いてるけど出ることはまずない。宅配便は宅配ボックスへ。書留なんかは面倒でも郵便局に取りに行く。土日とか夜間やってるところ多いし、そのほうが確実。+2
-2
-
45. 匿名 2019/05/02(木) 22:27:29
>>39
そんなオートロック初めて聞いた…!+9
-0
-
46. 匿名 2019/05/02(木) 22:27:41
ドアモニすすめてる人いるけど、オートロックって自分の家の玄関前に訪問者来れないからつけられないよね?1階のエントランスからチャイム鳴らすんじゃないの?+37
-1
-
47. 匿名 2019/05/02(木) 22:39:00
うちのアパートは覗き穴で確認する事しか出来ませんが、心当たりがないインターホンに対応した時はNHK、宗教、auひかりの勧誘でした。
引っ越し当日に旦那(当時は彼氏)が手伝ってくれてそのまま夜まで一緒にいたんですが、アパートの来客者用スペースに停めた旦那の前の車がマフラー改造してあってうるさくて1階の角部屋の家族がキッチンの窓から覗いてきたので、その家族が苦情を言いに来たのかと思って出たらNHKでした。テレビ部屋に運んであった為大人しく契約しましたが、まさか引っ越し当日に来るとは予想外でした。
アパートの他の住民が引っ越しの挨拶に来た事とか近所の人が自治会の事とかで来た事は一切ないので、今は心あたりがなければ居留守使ってます。
ちなみに旦那の前の車は本当に近所迷惑だからどうにかして欲しいと何度も説得して、今は新車になってます。+2
-15
-
48. 匿名 2019/05/02(木) 22:42:20
ほんとそれ
一階のオートロックエントランスからのピンポンに対応できないから困ってるんですよー
+25
-1
-
49. 匿名 2019/05/02(木) 22:50:41
来るって分かってる宅配便以外で、まともな訪問者だったことがないわ。
急なピンポンは完全無視!
ほんとに用がある人は電話とかしてくるし。+5
-0
-
50. 匿名 2019/05/02(木) 22:57:59
何かのホラー番組(トリハダだったかな?)で、覗き穴で来客確認しようとしたら、細長いドライバーみたいなのを覗き穴に刺されたっていうシーンを見て以来、怖くて覗けなくなった。+18
-1
-
51. 匿名 2019/05/02(木) 23:02:52
>>27
これ欲しい+3
-0
-
52. 匿名 2019/05/02(木) 23:09:36
ドアモニつけました。やっぱり姿確認しないと不安+0
-0
-
53. 匿名 2019/05/02(木) 23:13:19
ドアにモニターつけたところでオートロック開けたら在宅してるのバレない?
とりあえず相手を確認するという意味?+5
-1
-
54. 匿名 2019/05/02(木) 23:17:25
>>1です。
申請してから時間が経ってたので対応遅くなってすみません。
オートロックに対応するモニターをつけるにはビル全体の配線をやり直さないといけないそうで、500万円程かかるそうで、付け直しはできないと言われました。
新入社員の研修後の配属先の寮変わりみたいな感じなマンションなので、勝手に引っ越すこともできず…
宅配ロッカーもないのでどうしようかな?と思っていましたがコンビニ受け取りが良さそうですね!
宅配のコンビニ受け取りは+11
-0
-
55. 匿名 2019/05/02(木) 23:19:25
>>54すみません途中でした💦
宅配のコンビニ受け取りはやったことがなかったので目からウロコでした!
ドア上につけるモニターインターホンも初めて見ました!!
皆さんありがとうございます!
+17
-0
-
56. 匿名 2019/05/02(木) 23:22:51
アポなしピンポンには絶対に対応しない
宅配便も業者には申し訳ないが出ずに不在票で時間指定をする。+8
-0
-
57. 匿名 2019/05/02(木) 23:22:58
タイムリー!
一人暮らしではないですが、家の建て替えで
仮住まいに引っ越すんですが、ドアにくっついてる
チャイムしかなく、覗き穴すらないという…。
家族は数ヶ月だけなんだから我慢しろとか言うけど、
ドアに引っかけるやついいですね!
+2
-0
-
58. 匿名 2019/05/02(木) 23:28:29
>>54
あー!なるほど。
オートロックをモニターに変えようとしたら確かにビル全体の工事になるね。
みんなが言うようにコンビニ受け取りと、居留守をうまく使う方が良いかも。
もしくは宅配業者のドライバーの人に「配達前に電話ください」って伝えれば、人によっては対応してくれると思います。再配達するのは手間なので。
わたしもモニター付からモニターなしの物件に引っ越しましたが、案外早く慣れました!
新生活、楽しんでくださいね!!+9
-0
-
59. 匿名 2019/05/02(木) 23:34:57
荷物が来るときは室内で待たないで廊下で待って、宅配の人がエレベーターになるのを確認してから部屋に入る、のはどうなんだろう?それでも危ないのかな?+1
-2
-
60. 匿名 2019/05/02(木) 23:44:45
宅配の場合だけど、もしベランダ側に車道があるなら、宅配の車を確認してからインターホンに出るという手もあるよ!
車が入らないような路地だと無理だけど…+4
-0
-
61. 匿名 2019/05/02(木) 23:47:51
変な話だけどモニター付いてても変質者に宅配業者風の服装で来られたら見た目じゃ判断できないと思う。
特に佐川とかヨドバシのデリバリーとかだとネイビーのジャンパー着てるだけだし。
+10
-1
-
62. 匿名 2019/05/02(木) 23:49:13
ヤマトや佐川のメンバーになれば、ネットから時間指定できたりしますよ!Amazonとかは届くのが早すぎて無理な時があるけど…+3
-0
-
63. 匿名 2019/05/02(木) 23:57:21
>>55
コンビニ受け取りも全部ができる訳では無いので、
注文の時に注意した方が良いですよ。+8
-0
-
64. 匿名 2019/05/03(金) 00:04:18
出なきゃ済む話。荷物は日付時間指定にしとけば良いし。+4
-1
-
65. 匿名 2019/05/03(金) 00:10:20
実家のドアホンが壊れたので、Yahoo!のネット通販でPanasonicのワイヤレステレビドアホンを購入して送ってあげた。市販¥17,000が¥105,00。既存のドアホンはそのままにして、簡単に取り付けられたって話してた。📄+4
-1
-
66. 匿名 2019/05/03(金) 00:13:02
うちもモニターのないインターホンで基本居留守なんだけど、
友達がアポなし訪問してきて居留守使われたーって周りに言いふらすのが不快。事情は話してるんだけど、モニター付きインターホンにピンと来ないのか、全然改善されない。+7
-0
-
67. 匿名 2019/05/03(金) 01:27:22
本当にモニター付きインターホンで良かったと思ったのが令和元日の日にモニター見たら明らか宗教っぽいおばさんが立ってて出なかったし居留守。昔のボロアパートではまさにトピ画みたいなインターホンでそれが出来なくてエホバだのNHKだの凄かったから今は一人暮らしの人はモニター付きで見て居留守の人が多いと思う。+2
-3
-
68. 匿名 2019/05/03(金) 02:13:52
>>67
>>1すら読めないのか読まないのかどっち?+4
-1
-
69. 匿名 2019/05/03(金) 02:53:14
パナソニックから出てる
ドアの上に挟むやつ使ってます。
ただ、うちのインターホンの音を部屋内で感知できないから自宅にいて鳴ったらモニター確認するって感じだけど笑
2万くらいした。
一応録画できる。
音声は撮れなくて、対応する時だけやり取りできる感じです。
たまにテレビの音を誤検知して子機のモニターに映し出されるけどね+4
-0
-
70. 匿名 2019/05/03(金) 15:06:43
宅配便とか、今の時代送り主から事前に連絡あるでしょ? ほとんどの場合。
身に覚えのないインターホンには出ない。もし必要なら向こうが不在票なり何なり形跡残してゆくから。+2
-1
-
71. 匿名 2019/05/04(土) 11:10:50
世の中にはこういう連中もいる。
毎日上役公認で個人情報漏えい中。生来一生独身男たち(配達員除く)内容は犯罪者そのもの。漏えい協力する自称若手オバサンまでいる。不審下見徘徊。
武蔵浦和の大きな郵便内。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する