-
1. 匿名 2019/05/02(木) 12:04:51
専業主婦になって5年経ちます。
そろそろ働きに出ようと考え始めてますが、恥ずかしながらびっくりするほど資格を持ってません。。
なので資格を取ろうかなと考えてますが、やりたい事も特になく、得意分野も分からず、パソコンも出来ないクズなので何を取っていいのか混乱してしまってます…。
皆さんは何をきっかけに資格を取ろうと決めましたか?
なるべく学生時代に取ったより社会人になってから取得を決めた話が聞きたいです。+20
-5
-
2. 匿名 2019/05/02(木) 12:05:45
+5
-6
-
3. 匿名 2019/05/02(木) 12:06:00
お金が欲しいから+28
-0
-
4. 匿名 2019/05/02(木) 12:07:07
マネー+7
-1
-
5. 匿名 2019/05/02(木) 12:07:11
資格を持っていれば給料がアップするから+49
-1
-
6. 匿名 2019/05/02(木) 12:07:47
職場で格差が出る
資格は邪魔にならない+35
-0
-
7. 匿名 2019/05/02(木) 12:07:47
社会人からの看護師はオススメしないまじで
詰む人多い+69
-6
-
8. 匿名 2019/05/02(木) 12:08:19
+4
-2
-
9. 匿名 2019/05/02(木) 12:08:32
働きたくないから+2
-1
-
10. 匿名 2019/05/02(木) 12:08:37
介護の仕事を辞めることになり
もう二度と介護の仕事をしたくないと思って
何となく看護の専門学校に入った
でも入って良かったと思っている+48
-3
-
11. 匿名 2019/05/02(木) 12:08:46
死ぬまで働きたいから。専門職で、今の仕事が好きだし65過ぎて働いてる技術者見てると高度な資格をいくつも持っていて、それを活用して適度に仕事をしている。技術と資格さえあれば、年取っても必要とされるよ+29
-2
-
12. 匿名 2019/05/02(木) 12:09:10
職歴は?
前の職場に戻れそうなら戻るのもひとつの選択肢
あとは前職と近い、業界とか
未経験無知識で飛び込むのは正直きついし
資格って役に立つものほど取得するのが大変だから
以前の職場でとれるような資格探すのもあり+9
-0
-
13. 匿名 2019/05/02(木) 12:09:26
やりたいことがあって初めて資格に通ずるのではないですか?資格から何を取るのかを考えても無数にある中からは選べないと思います。まずは何をしたいか、ですよね。+11
-1
-
14. 匿名 2019/05/02(木) 12:09:28
とにかく勉強したい。余計なことは何も考えたくない。+25
-0
-
15. 匿名 2019/05/02(木) 12:09:51
会社指示でTOEIC取らなきゃで必死に勉強して900点代とったけど、結局その後会話は出来ないから海外出張で呆れられた…資格がある限りその技能は出来ます!と自信を持って言えないと無意味だよね…+80
-1
-
16. 匿名 2019/05/02(木) 12:10:05
一人事務で働いて9年目で簿記三級とったよ。40歳で。
仕事で簿記の最低限の知識は必要だと痛感しつつも家事育児もあってとても勉強する気力がわかず、子育てが一段落して勉強する時間と体力がそろったのがこの時期だった。んで今簿記二級の勉強してるよ。+62
-4
-
17. 匿名 2019/05/02(木) 12:10:14
学校が資格試験受けるの当たり前だったから+2
-3
-
18. 匿名 2019/05/02(木) 12:11:23
やりたい事が特に無いなら、稼げる資格を調べてそこから取れそうなものをチョイスする方がムダがないかも。なんでこんな資格を?と、恥ずかしくなるような資格もあるし、更新時に数万かかるのもあるから本当に使える資格を取る方がいい+8
-0
-
19. 匿名 2019/05/02(木) 12:12:17
資格とるのは25過ぎたら色々遅い
+2
-33
-
20. 匿名 2019/05/02(木) 12:12:19
就職に困って看護師免許取りました+17
-4
-
21. 匿名 2019/05/02(木) 12:13:35
コンスタントに働けないから事業主になるため+1
-0
-
22. 匿名 2019/05/02(木) 12:14:15
>>7
それは人それぞれでしょ
私は取って良かったよ
いい方に180度人生変わった+31
-1
-
23. 匿名 2019/05/02(木) 12:16:27
宅建
たまたま入った会社が建設不動産業だったから
私は経理だけど最悪転職する時にも困らないかなーと思ってる+40
-1
-
24. 匿名 2019/05/02(木) 12:16:31
手に職をと思ったから。
(お陰でアラフォーでも転職出来たと思ってる)+11
-1
-
25. 匿名 2019/05/02(木) 12:17:35
取得の手軽さだけで選んでる人いるけど、まず求人がどのくらいあるのか探してみる
例えば医療系の資格目指してるならどんな病院がいいかとか夜勤なしでも平気かとかその職種のこと調べてからとった方がいい
私は行政書士を苦労して取ったけど都合良い求人なんてまるでない
士業に憧れてただけでした+28
-2
-
26. 匿名 2019/05/02(木) 12:19:05
資格手当が欲しかったから。
能力や知識のない営業から「事務員」って見下されるのが悔しかったから、ひっそりと勉強して二級建築士取った。+75
-0
-
27. 匿名 2019/05/02(木) 12:20:29
資格マニアで芸術・教職・語学系・調理師・CADやPC検定・IT国家資格まで取ったけど
個人が簡単にとれる資格で再就職に役立つのは運転免許くらいだった。
主さんの状態なら、資格にこだわらずWord、Excelを人並みに使えるようにした方が
実務に入ってから役立つんじゃないかな?+50
-0
-
28. 匿名 2019/05/02(木) 12:20:44
手当もだけど、資格をいかせない無資格バカな無能にはなりたくなかったから+6
-2
-
29. 匿名 2019/05/02(木) 12:21:39
ガチな話、知り合いの30代前半男性医師が普通に勤務(夜間オペや外来あり)しながら自家用パイロットの資格取った人いました。それだけでも凄いのに、しばらくすると病院辞めて他の病院にいるのかなと思っていたら1年後ぐらいに、あれからエアラインパイロットになるための資格も取り、医師辞めて民間航空に就職し訓練生になってました。目標あれば忙しくても資格は取れると思います。頑張ってくださいね!+101
-1
-
30. 匿名 2019/05/02(木) 12:22:25
ファイナンシャルプランナーとかどうですかね
仕事に結び付かなくても家計の管理にも役に立つから実用的だし
ネットに無料の講義動画転がってるからお気軽に勉強できるよ
1月に3級受けたけど主婦っぽい人も結構いたよ+18
-2
-
31. 匿名 2019/05/02(木) 12:23:33
劇物や毒物に興味があったため、
乙4取りました+4
-1
-
32. 匿名 2019/05/02(木) 12:25:24
シングルマザーの母親から人生の杖になるから看護師になりなさいと言われてなりました。
言うこと聞いといてよかった。。。
単発のバイトでも時給2000円
派遣でも時給2300-2400円もらえます
何とかメンタル持ちでも生活できてます_( _´ω`)_
+67
-1
-
33. 匿名 2019/05/02(木) 12:25:26
職場で取れって言われて取ることがほとんど。
取ってもその後生かせるかはその人次第だよね(^^;
ちゃんと使わないと、結局は忘れちゃう。+1
-0
-
34. 匿名 2019/05/02(木) 12:27:50
キャリアアップのため。
ただなんとなく資格でも取ろうかな〜で取っても意味ないよ!
中途採用なら資格プラス経験がなければ意味ない場合も多いし。+6
-0
-
35. 匿名 2019/05/02(木) 12:29:11
45才未婚
今さらだけど興味あって
心理カウンセラーの通信講座受けようと
思ってる
でも8万近くする、、
無駄になるのかなあ??
でもそれが一番興味あるんだよね
ちなみに心理科とかまったく出ていませんw
今さらかな~
+8
-15
-
36. 匿名 2019/05/02(木) 12:31:25
主です!
みなさんコメントありがとうございます!
出来れば何の資格を取得したかも教えてほしいです。+18
-0
-
37. 匿名 2019/05/02(木) 12:36:00
>>10看護師もほとんど介護職と一緒。
同期の看護師も、オムツ取り替えるために看護師になったわけじゃないって言ってた。まぁ、認知の方が沢山いる病棟だけど。+40
-4
-
38. 匿名 2019/05/02(木) 12:38:48
FP
保険とか年金とかちんぷんかんぷんで危機感覚えたから
そして試験範囲だぶる所もあるからあわよくばと宅建勉強中+28
-1
-
39. 匿名 2019/05/02(木) 12:39:03
子供に手が離れて、職業訓練校に3ヶ月通いましたよ。
ワード、エクセル、なんかあといくつか資格取れました。
でも結局資格関係ないパートしてます。+23
-0
-
40. 匿名 2019/05/02(木) 12:40:55
葬祭ディレクター
パートで始めた仕事だけど、上に上がるには取らなきゃいけないって言われて猛勉強。
お給料もまあまあだし、やりがいあって一生の仕事かなーと思ってる。+12
-0
-
41. 匿名 2019/05/02(木) 12:49:53
>>7
あなたにはそうでも、他人にはそうとはかぎらない。
決めつけるな。+9
-0
-
42. 匿名 2019/05/02(木) 12:51:08
>>37
介護職と同じ仕事で看護師の給料貰えるなんて楽じゃん。+22
-3
-
43. 匿名 2019/05/02(木) 12:52:49
wordとExcel 職業訓練で資格をとりました。
介護初任者研修 前職で無資格で仕事してたときに無資格をバカにされたのでとりました。
WordとExcelは私が低学歴なため生かしてません。介護初任者研修もまだ生かしてません。でも、介護には近々復職しようと思います。+10
-1
-
44. 匿名 2019/05/02(木) 12:54:21
趣味
ゲームに飽きたから資格でもとろうかと思った
もともとゲームをやり込む性格なので資格勉強にものめり込み色々とれた+6
-1
-
45. 匿名 2019/05/02(木) 12:55:45
>>38
私もFPからの宅建とったわ
頑張って!+22
-0
-
46. 匿名 2019/05/02(木) 12:55:58
>>43
色々と低学歴な行動+1
-14
-
47. 匿名 2019/05/02(木) 12:58:41
>>37
ほとんど?
何を切り取ってそう捉えるの?
op看と外来、療養や認知対応病棟NSや施設のNSと一緒にすんなって。看護師はDr.の指示で色々出来るけど、介護士はそんな事したくても出来ないでしょ+7
-8
-
48. 匿名 2019/05/02(木) 13:00:34
車の免許
商科卒だから簿記とか
役に立たない情報処理は持ってたんだけど
地方に引っ越したので必然となった
横になるけど今まで公共の乗物で~と言ってた自分を
ぶん殴りたいです
地方の郊外は車必須でした
+8
-1
-
49. 匿名 2019/05/02(木) 13:02:21
介護士でケアマネ取得を目指してる。
資格手当はたった3千円。
転職する気はない。
それでも目指す。
後で自分の人生を振り返ってケアマネのひとつも取れなかった人生になるより、ケアマネのひとつは取れた人生になる方がいいと思ったから。
+34
-1
-
50. 匿名 2019/05/02(木) 13:11:59
>>49
母や母の知り合いの方もケアマネ持ってるかた数人いますが やはりケアマネ資格あるだけで強く発言権持てるし良いと思います。+2
-2
-
51. 匿名 2019/05/02(木) 13:18:44
在日韓国人の医師で帰化して日本人になった人がいるんだけど、医師やりながら税理士の資格の勉強して科目合格してて(ちなみに調理師やパティシエや電気や水道の資格も持っていた)、「日本人は勉強しないね。大の大人の男が落ちて泣いてるんだ。」と言われた。日本人男性も仕事と家庭サービスもしてると思ったけど
私は日本人として勉強しなきゃと思ったから。+13
-7
-
52. 匿名 2019/05/02(木) 13:19:41
>>49
ケアマネとか難関の割りに国家資格ですらねえって思ってるけど、49さんと同じ考えです。
うちの施設のケアマネは看護師上がりだけど、ケアマネしてる。やりがいや性格的に向いてるって思ってる。そういう人材になりたい。利用者様や家族の為にも+23
-0
-
53. 匿名 2019/05/02(木) 13:33:05
>>35
私今通信だけど、大学に通ってる
カウンセラーは資格が無いからみんななれるけど、やっぱり公認心理師や臨床心理士をしっかり学んだ方がいいよ
趣味程度ならいいとは思うけど、働くつもりなら資格取らないと働けない
+14
-0
-
54. 匿名 2019/05/02(木) 13:44:34
パソコンが本当に全くできないならまずパソコン教室に入ってExcelとWordを勉強した方がいいんじゃないでしょうか
私は社会人になって6年目の今Webデザインのスクールに入って勉強してます+9
-0
-
55. 匿名 2019/05/02(木) 13:55:24
就職するために取った資格は、自力で一生食べていける仕事に就きたいと子供の頃から思っていたから
社会人になってから取った雑多な資格は、純粋に勉強が面白かったので趣味という感じで+6
-0
-
56. 匿名 2019/05/02(木) 14:46:26
昔は芸は身をたすく。
だけど、現代は
資格は身をたすく。だと思っています。
だから休日の前半は友達と遊び。掃除しました。
後半はずっと英語の勉強してます。+7
-2
-
57. 匿名 2019/05/02(木) 14:59:16
失業期間暇だった為に資格を取ったけれども
民間の資格だった為か
就活は全滅
やっぱりある程度の年齢は経験がないと採用されないと実感
結局、以前の同業種の会社に就職出来た
まぁ履歴書が埋まったのと資格取得でハローワークから資格取得に費やした金が僅かに戻ってきたので勉強する機会もこんな時しかないだろ~と納得している+22
-0
-
58. 匿名 2019/05/02(木) 16:00:46
簿記の資格をもっていたら
食いっぱぐれないと思ったから
電卓とFPも資格を取得したら
給料が上がったから相乗効果あり+5
-0
-
59. 匿名 2019/05/02(木) 16:19:14
短大で幼稚園教諭免許取って幼稚園教諭をしていますが、働きながら保育士資格と特別支援学校教諭免許取りました。保育(子育て支援)に関する民間資格も2つ取りました。
辞めてもいくらでもかわりがいる保育者ではなく、私じゃなければならないと言ってもらいたいし、子どもや親の心理を深く学びたいと思ったので。
今40代ですが、50代でなりたい自分になっていたいな。
+32
-1
-
60. 匿名 2019/05/02(木) 16:41:03
私は30代の時,世界遺産系のテレビ番組見てて,いいなー。でも一生自分で見ることはかなわないなって思った瞬間,看護師になろう。さすれば,金銭的,時間的にも世界遺産を実際に見られるであろうと,雷に打たれたかのように感じた。そして,三年後,あれよあれよという間に看護師に。ナイチンゲールに呼ばれた女と勝手に思っている。それまでは,高級ブランドの販売員でした。
+27
-2
-
61. 匿名 2019/05/02(木) 18:35:07
尊敬出来る人に出会えたから。
自分も人の役に立ちたくなった。+4
-0
-
62. 匿名 2019/05/02(木) 20:58:47
>>59
同業者として勉強し続ける姿勢、尊敬します。社会に出てから、保育士と幼稚園教諭(手続き中ですが)は取得したのですが、他にどのような資格があるのかな?と思っていて。よければ、民間資格なども教えていただきたいです。+3
-0
-
63. 匿名 2019/05/02(木) 22:34:16
数年前に働いていた派遣先の会社で、社員さんにExcelのグラフを作るように言われた。
当時の私は、Excelは関係ない業務だったため、「Excelは、弱いので…」と困惑した様子を見せたら
「やばいっすよ、まずいっすよ、アハハハハ~」
って、大笑いされた…
すごく傷ついて、悔しかったので、Excelの資格を取りましたよ。
ついでに、Wordの資格も。
今は、その派遣先を去った私だけど、あの時の悔しさをバネに資格を取ったおかげで、履歴書の資格欄も賑やかになり、自信もつきました。+26
-1
-
64. 匿名 2019/05/03(金) 02:06:24
どうしようもない馬鹿な理由だけど、今まで散々馬鹿にされてきて見返したい気持ちだけで資格の勉強してる。このまま惨めな人生なんて嫌だ。+15
-1
-
65. 匿名 2019/05/04(土) 09:12:46
集団ストーカーしてるの
ラーメン松壱家
ウルトラフーズ
ゴル麺
の女性
男性もいるみたいだけど…?
退職した女性の中にも+0
-0
-
66. 匿名 2019/05/04(土) 23:45:46
>>64
バカな理由じゃないよ!
私は応援します。+8
-0
-
67. 匿名 2019/05/10(金) 22:42:15
ニートだったから日商簿記2級受けた
それで就職できたし、そこはブラックだったけど
その職場がきっかけで他に移れたし万々歳+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する