-
1. 匿名 2019/05/01(水) 15:17:16
京都のトピがあったので、奈良もたてました。個人的に長谷寺に行こうかなと思っています。+105
-4
-
2. 匿名 2019/05/01(水) 15:18:01
+79
-2
-
3. 匿名 2019/05/01(水) 15:18:13
+74
-1
-
4. 匿名 2019/05/01(水) 15:18:43
+4
-2
-
5. 匿名 2019/05/01(水) 15:18:54
+20
-1
-
6. 匿名 2019/05/01(水) 15:19:04
大仏プリンがおいしいのでおすすめです!+88
-6
-
7. 匿名 2019/05/01(水) 15:19:30
鹿+23
-3
-
8. 匿名 2019/05/01(水) 15:19:49
パワースポット三輪山+79
-1
-
9. 匿名 2019/05/01(水) 15:19:51
曽爾高原。+26
-2
-
10. 匿名 2019/05/01(水) 15:20:56
寺は?+3
-2
-
11. 匿名 2019/05/01(水) 15:21:13
奈良は京都よりも神社仏閣が広い範囲で点在してるからツアー(1人でもOK)の方が便利かも+120
-2
-
12. 匿名 2019/05/01(水) 15:21:13
奈良住みだけど、らほつ饅頭が好きです。
車があれば色んな所をオススメしたい。+24
-2
-
13. 匿名 2019/05/01(水) 15:21:16
近鉄のなら、商店街の中に幼稚園があるよね+36
-1
-
14. 匿名 2019/05/01(水) 15:21:21
谷瀬の吊橋+23
-1
-
15. 匿名 2019/05/01(水) 15:22:52
ならまち好きです。あの辺り奈良に関係あるのかないのかわからないけど、色んな作家さんの手作りの作品を販売されてるので見ていてすごく楽しいです。+99
-4
-
16. 匿名 2019/05/01(水) 15:23:38
真面目に。
奈良県に移住したいのですが奈良県民の方に奈良県の事をお伺いしたいです。悪い所も含めて。+110
-3
-
17. 匿名 2019/05/01(水) 15:24:00
私は奈良派+133
-5
-
18. 匿名 2019/05/01(水) 15:24:29
ならまちは観光客で結構人が多いからガイドブックで行きたいところをチェックしてから行くといいかも?+9
-3
-
19. 匿名 2019/05/01(水) 15:24:51
二月堂の夕焼けはオススメ+53
-0
-
20. 匿名 2019/05/01(水) 15:24:59
森見登美彦さんが紹介してた文華館は行ってみたい。+3
-0
-
21. 匿名 2019/05/01(水) 15:25:11
奈良ホテルいいですよ+91
-3
-
22. 匿名 2019/05/01(水) 15:25:39
いつか山の辺を全部歩き通したい+21
-1
-
23. 匿名 2019/05/01(水) 15:27:05
石上神宮も良いですよ。鶏がそこら辺に歩いてる。+53
-0
-
24. 匿名 2019/05/01(水) 15:27:11
+65
-3
-
25. 匿名 2019/05/01(水) 15:27:28
寺院、神社で御朱印集め+15
-2
-
26. 匿名 2019/05/01(水) 15:28:15
鹿に襲われる+32
-3
-
27. 匿名 2019/05/01(水) 15:29:39
>>16
私は奈良の北部在住です。
大阪難波まで電車で20分の生駒市と言う場所に住んでいます。
隣の奈良市の学園前や生駒市の北部はお金持ちの住む場所です。
奈良県の中部から北側は大阪へ通勤通学してる人が多いので、村社会とか言うよりも
郊外のベッドタウン的な住宅地が多い場所で住みやすいです。
教育に熱心な家が多いです。
女性の大卒率が全国上位ですが専業主婦が多いらしいです。
奈良南部の方は分からないです。+132
-3
-
28. 匿名 2019/05/01(水) 15:30:47
赤目四十八滝+7
-14
-
29. 匿名 2019/05/01(水) 15:31:08
奈良の街中は大仏と鹿くらいしか見るとこない。
桜の時期なら吉野の山は本当に奇麗なのでおすすめです。
商店街にある観光案内所の人が感じが悪くて
不愉快だったのは覚えてる。
+23
-8
-
30. 匿名 2019/05/01(水) 15:32:20
奈良の人って「出しやなあかんねんやん」とか言うよね。+5
-30
-
31. 匿名 2019/05/01(水) 15:32:25
>>22私は全部、歩きましたよ。古墳とか好きな人はおススメ。結構、長いんで5時間くらい見た方がいいかも。
+25
-0
-
32. 匿名 2019/05/01(水) 15:32:41
高速餅つき見てみたいな+21
-5
-
33. 匿名 2019/05/01(水) 15:33:30
談山神社の日本唯一の木造十三重の塔は
初めて見たとき強烈に心に残りました。+60
-0
-
34. 匿名 2019/05/01(水) 15:33:36
長谷寺はこの時期は草餅の店がズラッと並ぶよー。
美味しい!
東大寺、法隆寺、唐招提寺、飛鳥寺など、有名なお寺はそれぞれ結構離れてる。
レンタカー借りて回る方が便利かも。
+79
-0
-
35. 匿名 2019/05/01(水) 15:33:48
>>24
お抹茶みたいな色!+5
-0
-
36. 匿名 2019/05/01(水) 15:35:01
そりゃもちろん天川村洞川温泉
+85
-0
-
37. 匿名 2019/05/01(水) 15:35:01
奈良公園のお辞儀する鹿がやっぱりかわいい。笑+76
-0
-
38. 匿名 2019/05/01(水) 15:40:27
>>16
近鉄線沿線に住めば車無しでも大丈夫ですが、やはり車社会です。
住む地域はものすごく選んだ方がいい。
近鉄奈良線の生駒〜奈良駅(もっと細かく言えば生駒〜大和西大寺駅)エリアはオススメ。
+98
-1
-
39. 匿名 2019/05/01(水) 15:40:57
奈良は緩い感じを楽しむのが良いと思います+39
-1
-
40. 匿名 2019/05/01(水) 15:44:07
堂本剛に相談してみたい+70
-2
-
41. 匿名 2019/05/01(水) 15:44:37
飛鳥エリアをサイクリングするのおすすめですよ+44
-2
-
42. 匿名 2019/05/01(水) 15:44:41
ゆるい感じと言えば車の運転はし易いですよー+22
-0
-
43. 匿名 2019/05/01(水) 15:46:54
この間奈良に旅行に行ったばかりです。
東大寺や春日大社なども良いですが、薬師寺や唐招提寺が私的にはオススメです。
東大寺はさすがにかなりの人混みでしたが、薬師寺や唐招提寺は朝早くに行ったせいか、あまり人がおらず幻想的な雰囲気でとても良かったです。
後はお土産にみむろの最中と、らほつ饅頭も美味しいのでオススメです。+83
-0
-
44. 匿名 2019/05/01(水) 15:47:01
唐招提寺とか薬師寺はどうですか?+39
-0
-
45. 匿名 2019/05/01(水) 15:48:32
+73
-0
-
46. 匿名 2019/05/01(水) 15:48:48
お土産屋さんは5時には閉まってしまう。
それまでにお買い物を!+55
-0
-
47. 匿名 2019/05/01(水) 15:49:33
>>44
バスか車でしかいけない様な不便な場所にあるので比較的空いてます。
薬師寺はオサレカフェも併設してました。+15
-0
-
48. 匿名 2019/05/01(水) 15:51:11
国宝法隆寺は必見です+88
-5
-
49. 匿名 2019/05/01(水) 15:51:28
中心部からは遠かったですが、初夏の室生寺もとても良かったです。確か階段を延々と登った上にお寺がありました。柿の葉寿司?を持ってちょっとしたハイキングになりました。+35
-0
-
50. 匿名 2019/05/01(水) 15:51:54
桜井市にすんでます。
三輪の大三輪神社の鳥居は見てほしいです。
田舎過ぎてそれしかないですが…笑
それから長谷寺へ行かれてはいかがですか。+69
-0
-
51. 匿名 2019/05/01(水) 15:54:12
>>13
一人旅に役立つ情報?+9
-1
-
52. 匿名 2019/05/01(水) 15:54:54
東大寺と春日大社って歩いて近いですか+46
-2
-
53. 匿名 2019/05/01(水) 15:56:16
薬師寺よかったよ!ひとり旅で夕方閉まるギリギリに行ったらほとんど誰もいなくて、凄く気持ちよかった!お寺の人も優しかったし!+28
-0
-
54. 匿名 2019/05/01(水) 15:56:58
8月の上旬ごろに、燈花会(とうかえ)というイベントをしていて3度ほど見に行きました。
キャンドルナイト…というよりもとても厳かな感じで、また開催されるなら見に行きたいです。
ギラギラした感じや商業的な雰囲気がなく、優しい夜のイベント…という感じでとても癒されました。+64
-0
-
55. 匿名 2019/05/01(水) 15:57:52
>>16
他の方も書いてるとおり住む場所はしっかり調べてください!子供いるなら学区も。新興住宅地でも、ガラの悪い地域と隣り町とかにあれば、学校が荒れてたりします。奈良市内じゃなくても、隣の木津川市など最近人気ですよ。私は奈良市内から中南部に嫁に来ましたが、田舎で学校などの校風も古い体質なので出たいです...+25
-1
-
56. 匿名 2019/05/01(水) 15:58:13
>>52
歩けますよ。ちかいかどうかは…20分くらいかな+16
-0
-
57. 匿名 2019/05/01(水) 15:58:49
奈良って車窓からも被差別部落多いイメージ。+4
-28
-
58. 匿名 2019/05/01(水) 15:59:22
>>48
写真ありがとうございます。
でもそれは興福寺です…+52
-2
-
59. 匿名 2019/05/01(水) 16:04:30
>>56
ありがとう!20分くらいだったら歩いて行ってみます+4
-1
-
60. 匿名 2019/05/01(水) 16:05:17
橿原神宮。
あと大和三山(耳成山、天香久山、畝傍山)を巡られてはどうですか?+41
-0
-
61. 匿名 2019/05/01(水) 16:08:34
東向き商店街にフルークというお店があります。ダイソーのむかいです。パフェがオススメ。+10
-3
-
62. 匿名 2019/05/01(水) 16:10:04
長谷寺と室生寺をセットで。
石段も花も美しいです。+28
-1
-
63. 匿名 2019/05/01(水) 16:12:34
玉置神社行ってみたい+10
-1
-
64. 匿名 2019/05/01(水) 16:14:41
食事は天理ラーメンがオススメです
サイカか天スタ
昔の建造物に興味があるなら
天理教の建物も宜しいかと
ちなみに私は信者ではないですよ+28
-7
-
65. 匿名 2019/05/01(水) 16:16:08
天理市に来てみて下さい
天理教のための建物や施設やお店しかない不思議な町です+5
-24
-
66. 匿名 2019/05/01(水) 16:17:13
アルカイックという焼き菓子屋さんオススメ。
鹿のクッキーやケーキが可愛い。
一人旅のときレンタサイクルで行った。
内装も可愛くて、行って良かったよ+46
-1
-
67. 匿名 2019/05/01(水) 16:18:14
明日香村。駅前で自転車を借りてサイクリング。
古いお寺とか遺跡とかたくさんあって,道は整備されているし,自然いっぱいでとっても気持ちいい。+46
-1
-
68. 匿名 2019/05/01(水) 16:22:08
奈良県南部が地元です。
奈良市からは離れますが、橿原市今井町はタイムスリップしたような街並みが現在も保存されています。
予約すれば中に入れる建物(昔の家)もあります。なかなかファンも多いようです。
もしお好きなら行ってみてはいかがでしょうか。
車があれば行きやすいです。
+47
-0
-
69. 匿名 2019/05/01(水) 16:28:16
>>16
基本的に良いところだけどやばい地域は本当にやばいから色々下調べした方がいいと思う+16
-1
-
70. 匿名 2019/05/01(水) 16:29:23
新薬師寺、高畑あたりの散策もおすすめです。+27
-0
-
71. 匿名 2019/05/01(水) 16:30:27
>>68今井町は、伊右衛門のCMで有名。+15
-0
-
72. 匿名 2019/05/01(水) 16:35:44
室生寺に行きたいんですが、近くの美術館にも行きたいし、きみごろもも食べたいです
歩いて行ける距離でしょうか?
やっぱり車必要?+9
-0
-
73. 匿名 2019/05/01(水) 16:39:24
奈良の大仏プリンが気になります+23
-0
-
74. 匿名 2019/05/01(水) 16:43:06
マイナーですが安堵町のかかしが楽しいです
人口減の助っ人として増加中です+18
-2
-
75. 匿名 2019/05/01(水) 16:46:54
矢田寺であじさいを愛でる+11
-0
-
76. 匿名 2019/05/01(水) 16:48:30
大阪梅田駅で見た奈良県観光ポスターが自虐的w+84
-0
-
77. 匿名 2019/05/01(水) 16:48:42
十津川村に着くまでの道が酷いと聞いたんですけど旅行者が行けるんでしょうか?+12
-1
-
78. 匿名 2019/05/01(水) 16:49:02
便乗して聞いていいでしょうか
奈良公園あたりで無難なお昼ごはんが食べられるおすすめのお店ってありますか?+6
-0
-
79. 匿名 2019/05/01(水) 16:49:34
長谷寺、本当に良いです。
長谷寺と室生寺はかなり山の中にありますがおすすめです。私もまた必ず行きます!+54
-2
-
80. 匿名 2019/05/01(水) 16:51:02
>>77
国道ですが車1台がやっとで対向できない道があります。
至る所にちょっと広い待機場所になってる場所があります。
運転に自信があるならお勧めですが…。+12
-0
-
81. 匿名 2019/05/01(水) 16:51:15
>>77
いけますよ~。2車線なんで安心してください。バスも走ってます。私は十津川のお饅頭屋さんが大好きです。果無峠も登りました。シャクナゲも綺麗ですよ~+1
-5
-
82. 匿名 2019/05/01(水) 16:51:50
奈良の元刑務所が、星野リゾートの手によって、監獄ホテルと銘打って生まれ変わるとニュースでやってました。
絶対泊まりたーい!!+56
-1
-
83. 匿名 2019/05/01(水) 16:53:09
奈良は住むなら奈良、生駒、大和郡山市くらいが通学通勤もしやすくてオススメ。
南部は秘境すぎて奈良県民も踏み入れたことがない。笑
十津川とか天川村とかめちゃくちゃ遠い😅+65
-0
-
84. 匿名 2019/05/01(水) 16:53:43
>>78
キッシュのお店があるくらいかな?
近奈良にならあるんだけどな~おかるのお好み焼きオススメですよ+10
-0
-
85. 匿名 2019/05/01(水) 16:54:50
>>81
自己レス。
もしかしたら情報古いかも…汗+2
-2
-
86. 匿名 2019/05/01(水) 16:56:41
>>77
まぁ、山道ですが。。
玉置神社にも是非よってください。+6
-1
-
87. 匿名 2019/05/01(水) 16:58:26
旅館とかにこだわらないなら、スーパーホテルおすすめです。奈良駅前だったかな?
おなじみのビジネスホテルだけど、受付の対応がすごく良くて、ひとりでも快適に過ごせましたよ。+34
-0
-
88. 匿名 2019/05/01(水) 17:00:14
最近は奈良駅付近は充実していますよ!
近鉄奈良駅付近にバスターミナルが新設され、色々なところを確か100円で廻れるはずですので是非足を運んでみてください!いい旅になりますように+27
-0
-
89. 匿名 2019/05/01(水) 17:00:55
>>78
店の名前忘れたけど、近鉄奈良駅おりてすぐの商店街(餅飯殿商店街)の数分歩いた所にあるうどん屋さん、柿の葉寿司と三輪そうめんのセットおいしかった。+16
-0
-
90. 匿名 2019/05/01(水) 17:01:01
>>87
まあ嬉しい。私はロハスでバイトしてました。お褒めの言葉ありがとうございます。+19
-0
-
91. 匿名 2019/05/01(水) 17:02:51
そろそろかき氷の季節ですね。一度は行ってみたいな。🍧+11
-0
-
92. 匿名 2019/05/01(水) 17:03:43
ならまちには、古民家風カフェが割と多いんですが、やっぱり鉄板にして老舗だなぁ。
カナカナさん。カナカナkanakana.info奈良のカフェ。 カナカナ、ボリクコーヒーは古い町並みが残るならまちにあります。おいしいごはんとコーヒー、ケーキなどご用意しております。井岡美保がロシアで買い付けた雑貨もたくさんございます。
+36
-0
-
93. 匿名 2019/05/01(水) 17:06:14
観光なら、城下町の大和郡山もオススメです!金魚で有名です。+17
-0
-
94. 匿名 2019/05/01(水) 17:07:16
私もスーパーホテルに泊まりました。良かったです。
JR奈良駅側でした。
近鉄奈良駅側の方がお店が沢山有りますが、JR側のホテルの方がすいてます。+33
-1
-
95. 匿名 2019/05/01(水) 17:07:58
春日大社行って、中谷堂の高速餅つきの餅食べて、もちいどの商店街の夢CUBE行くのがパターン。+9
-0
-
96. 匿名 2019/05/01(水) 17:08:18
>>92
横だけど
11時丁度に行くと予約なしで行けますよー
昼にはもう店外で並んでます+5
-0
-
97. 匿名 2019/05/01(水) 17:08:39
>>78
無難なのだと、ゐざさ茶屋 夢風ひろば店はどうだろ?
柿の葉寿司のセットとか奈良っぽいものを食べられるし、窓際の席なら2Fから外見ながら食事を楽しめる。+8
-0
-
98. 匿名 2019/05/01(水) 17:09:07
>>93
大和郡山のイオン、金魚たくさんで可愛かった
あと奈良の名物だとみむろもなかが美味しかった
+16
-0
-
99. 匿名 2019/05/01(水) 17:09:49
>>16
奈良県は田舎だから、車で移動が必須だよ。
県民性は、おとなしくマイペースな人が多い+16
-0
-
100. 匿名 2019/05/01(水) 17:11:14
>>52
東大寺〜春日大社は歩くと30分ぐらいと思います。とうどいじの中を突っ切っていけば割と近いです+11
-1
-
101. 匿名 2019/05/01(水) 17:13:08
とりあえず、奈良公園(東大寺、春日大社、博物館、若草山))+ならまちで、がっつり1日は必要だよね。
あと、その他の地域は車移動でないとつらいなぁ。+29
-0
-
102. 匿名 2019/05/01(水) 17:13:31
奈良ホテルの茶粥がおすすめです。名物なのでしょうか、朝ごはんに茶粥が出る旅館やホテルが多かったです。奈良に行くと必ず食べます。
+26
-0
-
103. 匿名 2019/05/01(水) 17:16:00
天平庵よりまんしゅんどうのほうが、添加物少なくて好き+4
-0
-
104. 匿名 2019/05/01(水) 17:16:42
ベタかもしれませんが、志津香の釜飯美味しかったです。
+26
-0
-
105. 匿名 2019/05/01(水) 17:16:55
もう全国にお店があるけど、遊 中川(中川政七商店)の本店に行きました。
すごく雰囲気が良かったです。+38
-0
-
106. 匿名 2019/05/01(水) 17:18:21
>>78
東大寺辺りだと喜多原という名前のお蕎麦屋さんが美味しいです。地元のお坊さんが来られてるのをよく見ます。
2月堂の入口付近は割と大きめな茶店がいくつかあり、美味しいですよ。
+7
-0
-
107. 匿名 2019/05/01(水) 17:20:09
時間があるなら近鉄富雄駅から徒歩10分程の
みやけ 旧鴻池邸表屋という和菓子屋さん(店内飲食も有り)とみつばと言うラーメン屋もオススメです。+21
-0
-
108. 匿名 2019/05/01(水) 17:20:44
薬師寺の薬師如来、とても美しいです。
薬師寺から唐招提寺までは歩いて行けます。
平城京跡も電車ですぐ近くです。+27
-0
-
109. 匿名 2019/05/01(水) 17:22:11
やっぱり一度は、奈良ホテルに泊まりなぁ。
古いけど、クラッシック中のクラッシックホテルよね。マッカーサーが使ってたって言うんだから。
もう、令和だけどね。
+45
-0
-
110. 匿名 2019/05/01(水) 17:24:37
私も奈良に過去2度ひとり旅したことがあるんですが、2回目の時JR奈良駅からすぐのホテルに泊まったら夜中暴走族?みたいなバイクの音が一晩中ひどくてなかなか眠れませんでした…。
因みに平日でした。
1回目は近鉄奈良駅から近いホテルでそういう事はなかったんですが、JR奈良駅の近くってやはり夜はいつも騒音凄いのでしょうか?
私もまた奈良に行きたいと思っていたところで嬉しいトピです!+21
-2
-
111. 匿名 2019/05/01(水) 17:25:10
>>96
すごく人気ですよね。+6
-0
-
112. 匿名 2019/05/01(水) 17:25:54
>>102
茶粥は、奈良では普通に食べます。
地域によるかもですが、うちもずっと母が作るお粥さんは茶粥です。
だから白いのはちょっと食べたことがなかったです。子供の頃は。+13
-0
-
113. 匿名 2019/05/01(水) 17:30:24
天川村の鍾乳洞良いよー
ゴロゴロ水飲んで、お豆腐とこんにゃくも食べてね+17
-0
-
114. 匿名 2019/05/01(水) 17:31:39
柿の葉寿司は、田なか
が好き+14
-0
-
115. 匿名 2019/05/01(水) 17:42:21
>>114
ちょうど食べてるW
でも、私は絶対ヤマト派です。+21
-0
-
116. 匿名 2019/05/01(水) 17:55:12
鹿って触っていいのかな?噛まれない?京都行くときに奈良にも行きたいんだよね!+7
-1
-
117. 匿名 2019/05/01(水) 18:00:12
>>116
ナデナデとかは怖くてできないよ。
噛まれることもあると思う。
触れた人もいるだろうけど。。
よく、人間の服とか後ろから噛んでるよ。+16
-0
-
118. 匿名 2019/05/01(水) 18:09:48
郡山なら、源九十郎神社もなぜか好き。郡山城も好きだし。+8
-0
-
119. 匿名 2019/05/01(水) 18:10:33
奈良こそ1人旅向きだと思うんだよね。
近隣のものですが。私も友人もなんか辛いこととか、リフレッシュしたい時なんかは奈良に行くもん。奈良公園を歩いたり、春日山の原生林とか歩いて、気持ちを整える。+59
-0
-
120. 匿名 2019/05/01(水) 18:16:20
このトピの人と耳成山行きたい。なぜかあの景色がすごく好きで、大阪から足を伸ばしてます。歴史好きだから関西はどこも好きです。+18
-0
-
121. 匿名 2019/05/01(水) 18:18:40
車を手配できる人は、かなり奥地まで行ってもいいと思う。三輪山や、玉置神社神社なんて、1人で行って、なんかすんごい空気感にブルっとするのもいいと思う。ただならぬ感じがある場所があるよ。
ちょっと感傷的に涙しちゃうこともあるかも!?+25
-0
-
122. 匿名 2019/05/01(水) 18:20:15
まだでてないので、わたしからのオススメを。
たまうさぎというおだんご屋さん。
賞味期限がその日中なので、お土産には不向きです。
ぜひ、お店で食べてみてください。+17
-0
-
123. 匿名 2019/05/01(水) 18:24:52
奈良駅にあるほうせき箱というかき氷屋さんおいしくて大好きです。+14
-0
-
124. 匿名 2019/05/01(水) 18:30:10
>>1
トピ主さん
長谷寺、境内かなり広いけど、ゆっくり歩き回ったらスゴく癒されますよ。
ボタンの季節はかなり混みますが、6月前後の新緑の季節が特に好きです。
本堂の舞台から見下ろす緑の景色は最高!!
紅葉の名所だから、新緑もとても鮮やかですよ。+22
-0
-
125. 匿名 2019/05/01(水) 18:31:05
東大寺の近くにある依水園がオススメ
観光客が少なくて落ち着ける穴場+13
-0
-
126. 匿名 2019/05/01(水) 18:33:25
これから暑くなるし葛きりがおすすめ+13
-0
-
127. 匿名 2019/05/01(水) 18:35:31
天極堂の葛きり
お土産に乾燥葛きり買っていっても喜ばれる+12
-0
-
128. 匿名 2019/05/01(水) 18:37:16
奈良大好き愛知県民です。月に一度は行きます。
この前、歴史に憩う橿原市博物館に行きました。
橿原神宮の神武祭は行けなくて残念。
「蘇やねん橿原」も、買うの忘れた。
今度は、箸墓古墳に行きたいです。
前に一度行ったんだけど、今度は拝所の方へ。
唐古・鍵遺跡も行きたいし、神社巡りもしたいし、飛鳥も行きたい!+27
-0
-
129. 匿名 2019/05/01(水) 18:39:23
丁度、年号も変わったし、
橿原神宮なんてどう?
行幸ルートでもあるだけに、境内がきれいに整備されてて、木々を眺めているだけでもスッキリ気持ちになれますよ。
近鉄の駅からも歩いて15分弱で着くし、おすすめの1つです。+19
-0
-
130. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:16
>>128
愛知から月一?
すごいわぁ、古代好きさんなんだね。
ハニワ買った?
飛鳥はどハマりするんじゃないかな。+21
-0
-
131. 匿名 2019/05/01(水) 18:42:29
奈良って、ものすごい魅力がいっぱいあるのに、県民性?なのかPRが控えめな感じがしませんか?
そんなところも含めて落ち着くし大好きなので奈良にまた行きたいです。+64
-0
-
132. 匿名 2019/05/01(水) 18:46:20
高松塚古墳とかやっぱり教科書に出てくるのを見ると感動する。+14
-0
-
133. 匿名 2019/05/01(水) 18:47:32
奈良健康ランドのバブリーさにビックリした+4
-0
-
134. 匿名 2019/05/01(水) 18:48:17
>>128
橿原神宮近くの益田岩船は行きました?
宇宙人が、なんたらかんたら。+17
-0
-
135. 匿名 2019/05/01(水) 18:50:25
天理ラーメン食べてみたい。+9
-0
-
136. 匿名 2019/05/01(水) 18:50:38
>>131
奈良公園周辺でさえ、最近まで全くホテルがなかった問題。
奈良公園周辺以外、アクセス悪い問題。
奈良県民が意外と保守問題などにより。。
+15
-0
-
137. 匿名 2019/05/01(水) 18:55:53
橿原神宮近くに泊まり、早朝から神宮訪れました。
ゆったりしていて良かったですよ。
その後はレンタサイクルで奈良巡りして、
翌日帰路で京都にちょい寄りして帰りましたわ。+12
-1
-
138. 匿名 2019/05/01(水) 19:15:22
>>64
以前天理に行ったら、年代に関係なく天理教のはんてん着た人ばかりで怖くなりました。たまたまお祭り?とかイベントの日だったのか。いつも宗教色の濃い町なのですか?
一人で石上神社に行ったので心細かったです。また一人で行くのには勇気がいる町でした。+17
-5
-
139. 匿名 2019/05/01(水) 19:22:39
>>138
宗教色の強い土地ですよ。
天理教の友人たくさんいますが、別に変な宗教じゃないですよ。
朝からカンカンうるさいから、近所にお寺あったらいやだけど。
+33
-0
-
140. 匿名 2019/05/01(水) 19:26:21
>>5
なぜ山添村がハイライト笑
自然が多く空気も水も野菜も山菜も美味しくいいところですよ、秘境だけど。
ただ閉鎖的なので移住してくる人には勧められないです。+10
-0
-
141. 匿名 2019/05/01(水) 19:26:59
法隆寺のすぐ近くにある中宮寺はひとり旅におすすめです。
慈悲深いアルカイックスマイルの美しい弥勒菩薩さまが迎えてくれます。有名なのに観光客は少なめでゆっくりできますよ。+35
-0
-
142. 匿名 2019/05/01(水) 19:29:16
>>128です。
>>130
飛鳥は、すでにドはまりしております。
赤かめバスに乗って、もう何度行った事やら。
でも、まだ回ってない所が沢山あります。
ハニワは、集め出したら止まらなくなると分かっているんで、買うのは我慢してます。
でも、キトラ古墳で、四神のストラップ買っちゃったんですけどね。
>>134
うわ、これは見てないです!見に行かねば。
元号も変わった事だし、橿原神宮と大神神社には、またお参りに行かないとなあ。
神棚に祀る御札の崇敬神社を、熱田神宮にすべきか、橿原神宮にすべきか、真剣に悩んでいます。
+22
-0
-
143. 匿名 2019/05/01(水) 19:37:06
薬師寺の金堂
再建した西岡棟梁の言葉で
「良い木ばかりじゃ建物は建たない。建物の北には北側で育った節だらけの木が一番いい」
という言葉が好きです。+35
-0
-
144. 匿名 2019/05/01(水) 19:42:46
ならまち楽しかったです( ^ω^ )
奈良市在住の友達が案内してくれたけど、一人でも楽しめそう!
奈良のイメージ変わりました。また行きたいです♪+23
-0
-
145. 匿名 2019/05/01(水) 19:43:05
>>106
>>97
>>89
>>84
皆さん情報ありがとうございました!
名物はやっぱり柿の葉寿司、そして三輪そうめんですかね。あと茶がゆも。キッシュは珍しいですね。お坊さん御用達のお蕎麦屋さんすごい興味あります。二月堂のほうにも行ってみます。挙げていただいたところHPとかも見てみます。ありがとうございます。奈良楽しみです!+16
-0
-
146. 匿名 2019/05/01(水) 19:50:25
>>77
奈良交通の八木新宮特急バスがありますよ。
私も先日新宮まで乗りました。
五條から先が深山幽谷の世界です。+13
-0
-
147. 匿名 2019/05/01(水) 19:54:27
橿原市の今井町に行ってみたい。
NHKの朝ドラで良く撮影でも使われてますよね。
車で行けますか?駐車場ありますか?
すみません、奈良県在住ですが、行ったことなくて。+4
-0
-
148. 匿名 2019/05/01(水) 19:55:09
>>145
本物の葛から作った葛餅も忘れないでくださいね。
主さんがどちらの方かわかりませんが、関東の葛餅とは全くべつのものです。+17
-0
-
149. 匿名 2019/05/01(水) 19:57:02
>>146
なんと、すんごいバスがあるんですね。
行ったら帰ってこれない的な。。
+7
-0
-
150. 匿名 2019/05/01(水) 20:00:19
>>138
うん
濃ゆ〜い町です
ま〜でも、長年住んでると慣れました
初見は心細さがあるかも?です
変な勧誘もないし、サイカ食べて
奈良健康ランドで汗を流して帰るのも
良いと思いますよ
あくまでも、昔の建造物が好きなかたには
宜しいかと思ったので
私は割りかし好きですよ
+9
-0
-
151. 匿名 2019/05/01(水) 20:02:43
>>150
横ですが私も前栽に住んでた時期があります。
ローレルコートでした。+4
-1
-
152. 匿名 2019/05/01(水) 20:03:03
お土産買うなら、みむろの最中かな。
桜井市の三輪明神 大神神社近くに本店ありますが、
JR奈良駅近くにも店舗あります。
賞味期限が1週間だから、お土産に良いし、
奈良県民は、好きな人多い。
だんご庄の団子もオススメですが日持ちしないからな。+24
-0
-
153. 匿名 2019/05/01(水) 20:06:04
葛城山と金剛山の麓は古代豪族、葛城氏と鴨氏の故郷です。大和盆地に入った最も古い氏族とされています。
小さいながらも有名な神社が沢山あり、そこの神主さんは記紀神話に登場する国つ神の末裔です。+12
-0
-
154. 匿名 2019/05/01(水) 20:16:43
作家の司馬遼太郎が奈良に関しては、もの凄く褒めるか、厳しい事言うかで、極端だなぁと思ってたら、お母さんが葛城市竹内の人で、彼も子供の頃ほとんど奈良で過ごしたと知って納得した。
三輪山を「古代信仰世界の首座を占める日本最古の神社のひとつで、伊勢神宮の形式より遥かに古い」と激賞しつつも、もう少し全国的に知られて欲しいなと、こぼしてる。+21
-0
-
155. 匿名 2019/05/01(水) 20:27:14
>>128
月イチ奈良の愛知県民さん!以前も度々お見かけしておりますが、何時代が特に好きとか、奈良のどんなところにハマってるのでしょうか?
宜しかったらお聞かせ下さい。+8
-0
-
156. 匿名 2019/05/01(水) 20:32:14
>>16
部◯が根強く残ってる地域もあるので、なるべく情報収集したほうがいいと思います。+23
-0
-
157. 匿名 2019/05/01(水) 20:51:02
ラペッシュっていうお店のモンブランも有名ですよね。今度食べたい!+7
-0
-
158. 匿名 2019/05/01(水) 20:52:49
馬見丘陵公園+15
-0
-
159. 匿名 2019/05/01(水) 20:56:47
奈良に生まれて住んで70年
仏像のよさがわからん。+5
-4
-
160. 匿名 2019/05/01(水) 21:00:25
>>64
奈良県民です
私も信者で無いですが毎年お節には行きます
あの雑煮とてもおいしいんですよー
建物の中も歩いて見て下さい 心が洗われるように思います。
+11
-0
-
161. 匿名 2019/05/01(水) 21:05:27
ならまちをプラプラしていたときに、さるぼぼに似た身代わり申(さる)を軒にかけたおうちが多くあって、とても風情がありました。
可愛いという表現だとちがうかもしれませんが…、なんか昭和生まれがキュンとくるフォルムで、お土産にも買ってしまいました。+21
-0
-
162. 匿名 2019/05/01(水) 21:08:47
浄瑠璃寺よかったですよ
バスの本数が少ないので午前中は浄瑠璃寺だけ、午後からバスの周遊券を活用して唐招提寺、薬師寺をまわりました。
今の時期の浄瑠璃寺はあしびの花が咲いてる頃でしょうか、また行きたいです。+16
-0
-
163. 匿名 2019/05/01(水) 21:11:10
>>129
橿原神宮です+16
-0
-
164. 匿名 2019/05/01(水) 21:11:40
>>163
追加+17
-0
-
165. 匿名 2019/05/01(水) 21:13:09
>>148
すみません、私は主ではなく、便乗して奈良公園あたりのおすすめ店を教えていただいた>>78の者です。
改めて情報ありがとうございます。
葛餅も食べてみたいです。そういえば奈良は吉野葛が有名ですよね。
おくればせながら主さん、タイムリーなトピありがとうございます。+12
-0
-
166. 匿名 2019/05/01(水) 21:13:09
>>27
ありがとうございます。
あたしも北部の方を考えています。
知らない事ばかりなのでやっぱり地元の方に聞くのが1番だし助かります。+0
-0
-
167. 匿名 2019/05/01(水) 21:14:33
>>72
室生寺!
室生口大野駅からバスは出てるよ。
駅から歩くの?歩きはキツイかな。
+21
-0
-
168. 匿名 2019/05/01(水) 21:15:19
>>138
なんでやねん!
あれは天理教信者さんの制服みたいなもんや。怖くありません。
信者で無いけど。。。本殿のトイレに入ってごらん 裸足で入れるくらい綺麗だよ
皆さんが磨いてくれるから。+22
-1
-
169. 匿名 2019/05/01(水) 21:17:21
奈良は大好きです
何回も行ってるけど、最近は秋に一人弾丸ツアーをたまにやってる
関東から京都駅へ夜行バスで(関東から奈良に行くとバス代が京都駅行きより高い印象なので)→京都駅で近鉄に乗り、奈良駅いり。早く行列に並んで朝イチで奈良の正倉院展をみる(単眼鏡があると、出品がとても見易い)→(時間に余裕があれば)興福寺&東大寺→近鉄奈良駅から吉野へ。金峯山寺の秘仏のご開帳を拝見する(時間があれば葛切りをお土産に買う)→近鉄で京都駅まで帰る(19:30くらいまでに京都駅につくように)→京都駅伊勢丹の地下で決めておいた何時ものお土産を買いまくる&近鉄京都駅のそばの蓬莱に戻り、豚まんを買いまくる→京都駅から歩いていけるスーパー(東寺方面に)に立ち寄り、バスで飲むものと晩ご飯、朝御飯を買う→ロッカーに全て突っこみ、あとは京都駅前から出る夜行バスまで京都駅の本屋か、京都駅のマクドか、京都駅近くのネットカフェで時間を潰す→夜行バスで帰る
もう一日泊まってもよいのだけど、思い立っていくから季節もあって奈良も京都も宿の確保が難しそうで、最近は何時も何となく弾丸ツアーです(笑)+31
-1
-
170. 匿名 2019/05/01(水) 21:19:14
JR奈良駅前の安いビジホに泊まって、レンタサイクルで白毫寺まで行きました
気持ち良かったですよー
+9
-0
-
171. 匿名 2019/05/01(水) 21:19:29
>>38
そうなんですね。やはり人気エリアは高いですよね⁈
地元の方の貴重な情報ありがとうございます。生駒から奈良。覚えておきます。+3
-0
-
172. 匿名 2019/05/01(水) 21:20:46
>>128
大和高田市住まいです。泊めて上げたいわ。無料で5日位なら
+5
-0
-
173. 匿名 2019/05/01(水) 21:25:28
>>55
住む場所ですね。子どもはいないのですが皆さんのオススメにもあるように北部で考えています。ペーパードライバーなのですが奈良県は運転しやすいのでしょうか…⁈+4
-0
-
174. 匿名 2019/05/01(水) 21:26:22
針インターにある道の駅は温泉もあるから良いよ+5
-0
-
175. 匿名 2019/05/01(水) 21:27:50
ならまちは近鉄奈良駅の南側が人気ですが、北側も素敵な雑貨屋さんやカフェがあるのでオススメです(o^^o)
奈良は土日でも混まずゆっくりできるので穴場ですよ。+18
-0
-
176. 匿名 2019/05/01(水) 21:28:27
>>173
田舎あるあるだから道が狭いです
一方通行みたいな道でも普通に対向車がきます
主要道路はめちゃくちゃ混む+4
-0
-
177. 匿名 2019/05/01(水) 21:30:27
>>69
やばい地域⁈ わかりました。引っ越すときはちゃんと調べます。+0
-0
-
178. 匿名 2019/05/01(水) 21:33:25
大神神社ファンです。
コメントに何回か出てきて嬉しい!🤗
派手さや煌びやかさはないですが、境内は
空気がピリッとしていて、心が浄化します。+22
-0
-
179. 匿名 2019/05/01(水) 21:37:36
>>99
車ですか。ペーパードライバーなんで近鉄かJR沿線で考えてます。+0
-0
-
180. 匿名 2019/05/01(水) 21:44:35
>>147
この前行ったけど駐車場ありましたよ!+1
-0
-
181. 匿名 2019/05/01(水) 21:44:37
>>156
そうなんですね。住む事ばっかり考えて土地の事は考えてなかったのでちゃんと調べます。+0
-0
-
182. 匿名 2019/05/01(水) 21:47:32
>>49
真夏の室生寺も素敵ですよ!
光と濃い緑と赤
五重の塔が見えるあの階段から動けなくなります。
+11
-0
-
183. 匿名 2019/05/01(水) 21:58:44
奈良県なら王寺町おすすめです!
大和路快速で天王寺、難波、梅田すぐです!+14
-1
-
184. 匿名 2019/05/01(水) 22:06:07
空気ケーキというカフェがおススメです+4
-0
-
185. 匿名 2019/05/01(水) 22:08:41
奈良、何度も行ってるのに飽きないです
大阪出身の亡き母も奈良が大好きでした
あのゆったりした空気感が好きです
お寺さんも人が多かったりしてガサガサしている、そんなことが余りなくて騒がしくないところが多く、存分に空気感を味わえるところや、いにしえの道もいい
ここ読んでると旅心が疼きます。また奈良にお邪魔したいな。ゆっくり歩きたい
+31
-2
-
186. 匿名 2019/05/01(水) 22:11:29
>>147
今井町は車で行けると思います。ただ大きな駐車場はなかったかも。私もたまたま橿原徒歩で散策してたらぶちあたったんで。+3
-0
-
187. 匿名 2019/05/01(水) 22:12:42
>>28
え?赤目?名張でしょ?三重県ですよね。奈良県じゃないと思いますが・・・+9
-0
-
188. 匿名 2019/05/01(水) 22:13:52
詳しい方教えて下さい。
中に入れるという桜井市の桜井茶臼山古墳まで行ってみたのですが、入口が分からず帰って来ました。ネット上にも情報がほとんどありません。
一体どこから入るのでしょうか?+4
-1
-
189. 匿名 2019/05/01(水) 22:23:14
私は金魚好きだから大和郡山市をオススメしたい。
大和郡山市は金魚の町で養魚場が沢山あってそこで養殖されている金魚のための養殖池も多数あるし金魚店も複数あるから色んな金魚が見れるよ。
金魚の自販機とかもあったりする町で私は大好き。+11
-1
-
190. 匿名 2019/05/01(水) 22:32:21
>>153
御所市ですよね。
御所はオリンピックのスノーボードのハーフパイプで銅メダルを取った平岡卓さんの地元です。
一言寺と地元では言われている一言主神社がおすすめです。
一言願いを言うと叶えてくれると言われています。
葛城山もこれからかな?
それとももう時期は過ぎたかな?
ツツジが有名で時期になると赤い綺麗な花が咲いて見事ですよ。+8
-0
-
191. 匿名 2019/05/01(水) 22:43:04
>>189
金魚の電話ボックスは、去年揉めて撤去されたんでは?
「金魚電話ボックス」巡り提訴 金魚の街、奈良・大和郡山の商店街に「著作権侵害」と美術家 - 産経ニュースwww.google.co.jp水で満たされた電話ボックスに数十匹の金魚が泳ぐオブジェ「金魚電話ボックス」は自身の作品に酷似しており、著作権を侵害されたとして、福島県いわき市の現代美術作家、山…
+9
-0
-
192. 匿名 2019/05/01(水) 22:52:37
三輪山本のお素麺、美味しいですよ+9
-0
-
193. 匿名 2019/05/01(水) 22:54:39
日本酒お好きでしたら、今西清兵衛酒店「春鹿」の酒造でワンコイン利き酒オススメです。
+10
-0
-
194. 匿名 2019/05/01(水) 23:05:23
>>189さん!自販機もあったんですか?知らんかった〜!
>>191さんのおっしゃるように、電話ボックスの一件しか知らず・・・+3
-0
-
195. 匿名 2019/05/01(水) 23:18:28
>>194
191です189さんごめんなさい、電話ボックスでなくて、自販機かぁ。
勝手に勘違い。+4
-0
-
196. 匿名 2019/05/01(水) 23:22:58
生駒周辺はヤバい地域だから住まない方がいい+0
-10
-
197. 匿名 2019/05/01(水) 23:48:56
>>121さん
玉置神社って、確か行ける人にしか行けないところでしたっけか?
行けない人は予定に組み込んででも、何か予定変更せざるを得なくていけないとか聞いたことが……
+9
-0
-
198. 匿名 2019/05/01(水) 23:54:48
>>186さん
>>180さん
>>147です。
ありがとうございます!
現在、今井町がある橿原市に住んでますが、
今井町観光は駐車場あるんですね。
行きたいと思いながら、日にちが経っちゃいました…。
北部出身だから、橿原市は新鮮です。+2
-0
-
199. 匿名 2019/05/01(水) 23:55:02
>>197
玉置神社行った人の体験記読んだら、車で道を間違えるわ、何故か30分おきにトイレに行きたくなるわで到着したら夜だった!というのがあって、へぇ〜と思っていたら、
自分も全く同じ目に遭いました。+14
-0
-
200. 匿名 2019/05/01(水) 23:58:39
奈良の有名なケーキ屋さん、ガトードボアはどんな感じなんでしょうか?行った事ある人教えて下さい。+12
-0
-
201. 匿名 2019/05/02(木) 00:00:57
>>146
こりゃ大変なルートだわ+10
-0
-
202. 匿名 2019/05/02(木) 00:02:16
のんびりした奈良が大好きな私だからこそ書きます。
運転は荒い人が多いですよ。
奈良好きの方が事故に巻き込まれてほしくないので
くれぐれも気をつけてくださいね。
+17
-1
-
203. 匿名 2019/05/02(木) 00:03:19
飛鳥村サイクリングでお寺や古墳巡ったり、途中でカフェでランチが楽しかった!!秋だったけど、風景がとても良かった〜!
いつかまた行きたいなぁ、奈良好きです!+15
-0
-
204. 匿名 2019/05/02(木) 00:07:08
大分前だけど、二回ほど山の辺道を歩いたことがあったけど、大神神社にお邪魔したときは、まぁるいおおらかな感じがした
石上神宮はなんか思わず背中がしゃき!とするような緊張感を感じた。抜き身の刀みたいな感じ
ただ、大神神社から石上神宮へ行く道で時々一人でいて心細くなったところもあったので、女の子一人ではすすめないかなぁ
あと、天気のよくない日も
個人的にはいつか三輪山に登ってみたいです
でも御神体ですし、お山にお邪魔するのはちゃんと登山仕様で入らないといけないとか、あだやおろそかに適当な気持ちで登っちゃいけないのは感じる+14
-1
-
205. 匿名 2019/05/02(木) 00:10:46
シブいけど柳生の里とか剣好きはおススメ。+3
-0
-
206. 匿名 2019/05/02(木) 00:12:01
>>188
ここは陵墓参考地にはなってないから、墳丘の中には入れるらしいよ。+2
-0
-
207. 匿名 2019/05/02(木) 00:13:15
天理に住んでます。石上神宮、長谷寺おすすめです。空気が違うように感じます。
そこまで来られましたら、天理教の本部も見てみても良いかと、、わたしは天理教ではないけど、本部はとてもカッコいいと思います。
法被や建物に驚かれるとは思いますが、普通のひとたちです。+12
-0
-
208. 匿名 2019/05/02(木) 00:14:36
>>199さん、>>197です
うわぁぁあ……!まさか199さんもでしたか!!
((( ;゚Д゚)))
でも、夜であってもたどり着かれただけ凄いと思います!着けない人は本当に何かあってたどり着けない、予定が潰れたりして行くことさえ出来ないそうですもんね
噂に聞いてますが、玉置神社、凄いなぁ……+8
-0
-
209. 匿名 2019/05/02(木) 00:34:54
>>93
郡山にいこうが行くまいが、一人だろうがどうだろうが
郡山に本店のある菊屋の御城の口餅を買うのです
太閤御用達です
おすすめです本家菊屋|奈良県で400年以上続く老舗御菓子司kikuya.co.jp創業天正13年(1585年)歴史ある奈良県で400年以上続く老舗御菓子司本家菊屋。豊臣秀吉公に命名いただいた「御城之口餅」をはじめ、悠久の時を経て代々続く伝統の歴史ある味と深みある日本人の心を26代目当主菊屋英寿がお届けいたします。
+10
-0
-
210. 匿名 2019/05/02(木) 00:41:44
昔だけど、大和八木のユースホステルに泊まって、近くの今井町を散策したけど、いい街並で行ってよかったよ。今井町の凄い立派なお宅も中を拝見させてもらったりして。大和八木から歩いていっちゃった。そんなにかからなかった記憶
あとは、大和八木のユースホステルをベースキャンプにして、早朝からでかけて赤目四十八滝→長谷寺、室生寺に回ったり、違う日は飛鳥をレンタサイクルでチャリチャリ走って楽しかったなぁ
ユースホステルの女将が聖林寺の十一面観音をとてもすすめておられた。その時はいけなかったけど、また奈良に行った時に、(バスで上まで上がりきるほうが、帰りのバスをつかまえることや、歩きも下りなので楽な為)談山神社→聖林寺→安倍文珠院(聖林寺から安倍文珠院まで迷い、安倍文珠院から駅までまた迷った思い出……)のコースで行って、紅葉の季節ではなかったのでお寺も混んでないし、十一面観音を一人だけ拝見出来て、あの静謐な美しさに浸りました
安倍文珠院も、お抹茶を先に頂いてから拝観したけど、こちらも独り占め状態で納得行くまで拝めて本当によかったなぁ
+9
-0
-
211. 匿名 2019/05/02(木) 00:42:10
玉置神社、そういえば私も本殿まではいったけど、上の石の御神体まではたどり着けなかったなぁ。何故かどうしても、帰らなければいけなくなって。
まぁ、あの辺は落石通行止めもあったりするし、たどり着かないことも多そう。+9
-0
-
212. 匿名 2019/05/02(木) 01:01:39
>>76
なにこれwww
このノリ嫌いじゃないwwwww+14
-0
-
213. 匿名 2019/05/02(木) 01:15:18
観光とは無関係ですが、
奈良の北のスレスレの所にある東大寺学園、
灘や筑駒のような認知度や派手さはないものの、
毎年卒業生わずか200人ちょいのうち東大京大ほか
医学部に150人近く進学する、
日本の中枢を結構担ってる相当な頭脳層ですよ。
南大門のすぐ横にある東大寺ミュージアムが昔、
昭和の終わりまでこの学校の場所であったこと、
時には思い出して下さいね。
+14
-1
-
214. 匿名 2019/05/02(木) 01:28:32
私のおすすめは法隆寺からの石上神宮。この二つの寺社は飛鳥時代に争った蘇我氏と物部氏の象徴そのもので、それが共に現存している奇跡。石上神宮の祈祷申し込みの書き方例に「物部太郎」とか書いてあるのも面白いです。
あとは新薬師寺。日本最古といわれる、薬師如来を守る国宝・十二神将は圧巻です!ちなみに新薬師寺の新は新しいと言う意味ではなく、『霊験新たか(人々の祈りに応えて神仏が姿を現し、本当にご利益がある)』の新です。+17
-0
-
215. 匿名 2019/05/02(木) 01:34:46
長谷寺は今、特別拝観をしてますよ♪
十一面観音様の足にさわってお参りができます
十一面観音様は下から見上げると、とても大きくて圧倒されました
凄く良かったです♪
室生寺も特別拝観していますが、今回が最後の
特別拝観みたいです
もう金堂では見る事ができなくなるそうなので見たい場合はお早めに
楽しんで下さいね
+13
-0
-
216. 匿名 2019/05/02(木) 01:36:58
仕事の関係で奈良(南部)に住んだことがありますが、運転の荒さにはうんざりでした。交差点で私は直進、対向車は右折、という時は9割方無理矢理右折してきてぶつかりそうになったことが何度も。
スーパーの通路などでカートや籠がぶつかっても謝らない人も多く、なんだこの土地は⁈と本当に嫌気がさしました。
しかし、ならまちや北部はそんなことがなかったのであの地区は特殊だったと思うことにしています。
京都もいいですが、奈良奈良ではのまったりした雰囲気が好き!+7
-1
-
217. 匿名 2019/05/02(木) 01:37:20
>>41
私も飛鳥、レンタでサイクリング行きました!
それも二度。
坂もあるけど本当に気持ちいいしお天気良ければ絶対オススメ!+5
-0
-
218. 匿名 2019/05/02(木) 01:47:08
>>200
ガトードボアは、車だから2号店しか行ったことないですが、、
チョコレートのケーキは2種類食べる価値ありです!
有名なアンブロワジーよりビターチョコ系の大人なギャラクシーの方が好き。
西大寺の本店は電車で行けますよ。
近くにコインパーキングもあるらしくて駐車場代も30分まで無料+12
-0
-
219. 匿名 2019/05/02(木) 02:05:58
>>194
ありますよ。
金魚の自販機。
卵の自販機知ってますかね?
道沿いにあったりする。
あんな感じのです。
毎日朝一袋に金魚が何匹ったかな?
8匹か10匹だったかな?
パッキングされた金魚が入れられて売られます。
値段は確か2000円だったはずです。+2
-0
-
220. 匿名 2019/05/02(木) 02:17:36
奈良公園近くでごはん食べるとこないですよね。
中国人と一緒に釜めしに並ぶしか…。
最近県庁の隣にできたバスターミナルの中にランチ食べれるとこ入ってるみたいですよ。
住むならJR大和路線沿いも大阪に出るの便利です。
北部の近鉄沿いは土地が高いです。+6
-0
-
221. 匿名 2019/05/02(木) 02:39:07
信貴山
バンジージャンプもあるよ!+1
-0
-
222. 匿名 2019/05/02(木) 02:47:13
旅のオススメではなくごめんなさい
最近こんな漫画を買いました
奈良は漫画までまったりしてます+12
-0
-
223. 匿名 2019/05/02(木) 07:25:06
>220
奈良公園付近って、公園自体広いから、どのあたりを想定してるのか分からないけど
近鉄奈良駅から公園に行くまでカフェとか乱立してるよね?
観光客が通るだけの何もない道もあるけど…。道一本ずれるだけで、結構違うよ
もちろん駅付近も店いっぱいあるし+6
-0
-
224. 匿名 2019/05/02(木) 08:23:26
いきなり明日ふらっと行きたくなった〜暇だから
混んでるかなぉ+12
-0
-
225. 匿名 2019/05/02(木) 09:17:29
>>112
茶粥の作り方を教えて下さい!
先日、奈良旅行でほうじ茶を買って来ました!+1
-0
-
226. 匿名 2019/05/02(木) 09:35:24
>>186
今井町にこういう建物もありますよ。+4
-0
-
227. 匿名 2019/05/02(木) 09:42:25
>>160
でっか~~~い畳の間があります。端と端では顔が見分けがつきません 廊下も8m位の幅があると思うよ
外に出て来たら靴がピカピカですわ。信者でなくても上がれるからね。ここの桜が超凄いです。+6
-0
-
228. 匿名 2019/05/02(木) 09:44:54
>>224
5/1に奈良公園を車で通りました
改元の日という事もあってか
お天気はイマイチだったのにいつもの土日より多かったです
+3
-0
-
229. 匿名 2019/05/02(木) 09:52:23
>>138
私も初めて1人旅行行って、天理教の太鼓の練り歩き見た時、本当に怖かったです…
+6
-2
-
230. 匿名 2019/05/02(木) 10:00:29
>>59
春日大社まで上り坂なので、頑張ってくださいね!
+2
-0
-
231. 匿名 2019/05/02(木) 10:02:34
>>225
横だけど。
たいたご飯にほうじ茶適当に入れて煮詰めればオッケーだと思うよ。
私の家はフジッコと梅干しで食べます。
奈良漬けある日は贅沢な日です。+2
-1
-
232. 匿名 2019/05/02(木) 10:06:49
つい二、三年前まで、登大路の歩道は土日でもすかすかだったのにいまはえらいお客さんおおいね。
奈良観光地になったね。よさげなホテルが増えるといいな。奈良を楽しんでね。+6
-0
-
233. 匿名 2019/05/02(木) 10:24:08
>>59
東大寺から春日大社の間に二月堂・三月堂あって見逃せませ!
二月堂は確か無料でお堂から生駒山や東大寺が見えます。三月堂は有料だけど歴史ある千手観音像を拝観出来ました。
東大寺の裏の方から登って行くと、味わい深い道でした。
歩きながらじっくり見ていると奈良公園内だけで1日かかるかも。+10
-0
-
234. 匿名 2019/05/02(木) 10:30:40
>>65
残念ながら、天理教や新興周期には興味が無いです。
何気に勧誘やめて下さい。+0
-5
-
235. 匿名 2019/05/02(木) 10:32:26
>>231
ありがとございます!
作ってみます!+5
-0
-
236. 匿名 2019/05/02(木) 10:37:14
>>235
ぜひ!冷やご飯でよく作ります+0
-0
-
237. 匿名 2019/05/02(木) 10:39:31
関東だけど京都より奈良派だな〜なんか伸び伸びしてる
京都怖い+10
-0
-
238. 匿名 2019/05/02(木) 10:40:04
三輪素麺食べたい!+12
-0
-
239. 匿名 2019/05/02(木) 10:43:04
>>116
チラシに奈良の鹿はペットじゃないから触ってはいけません。って書いてあったよ。東大寺とか春日大社前に行くと紙を食べさせて写真撮る外国人だらけだった。+5
-0
-
240. 匿名 2019/05/02(木) 10:47:13
>>238
三輪素麺美味しいよね。早く夏にならないかな~+6
-0
-
241. 匿名 2019/05/02(木) 10:50:10
外観だけでいいならぜひ早朝に興福寺、東大寺、春日大社をぐるっとお散歩してください。朝六時だとしたら人が全然いないし、鹿も神々しいです。
植村牧場にソフトクリームたべに行きたい。+4
-0
-
242. 匿名 2019/05/02(木) 10:58:12
春日大社と大神神社は行きたいな
玉置神社は修験道かな?荘厳な雰囲気だね+4
-0
-
243. 匿名 2019/05/02(木) 11:06:46
和佐又山キャンプ場がすき♡
道がクネクネしてるけど。+0
-1
-
244. 匿名 2019/05/02(木) 11:07:01
>>219さん
>>194です。
卵が金魚になった感じか!さすが郡山ですね。教えてくださってありがとうございます!
+3
-0
-
245. 匿名 2019/05/02(木) 11:25:53
>>196
そうなんですか!
奈良旅行の時に足を伸ばして石切神社・石切商店街に行きました。
参拝されている方や商店街を歩いている方は普通な感じでしたが、阪本さん?かな?金銭的に力がある人が何かあって…占い師さんがいたりして不思議でした。
そして生駒山へ向かって、近づいてはいけない様々な新興宗教がいくつもあるようで怖かったです。+2
-0
-
246. 匿名 2019/05/02(木) 11:37:19
>>155
はい、奈良好き愛知県民です。
好きな時代は、旧石器時代~飛鳥・奈良時代です。
だから、奈良県以外にも、遺跡があれば出かけますが、奈良県の良いところは、遺跡について説明している資料館があるところです。
資料館がなくても、きちんと遺跡が整地されていて、説明パネルがありますし。
纒向遺跡に行った時は、荘厳さに圧倒され、その場から動けなくなるほどでした。
それに、奈良は時間の流れがゆったりしているような気がします。
いつも近鉄で行くんですが、奈良に入ると「大和は国のまほろば、って本当だなあ」と思います。+15
-0
-
247. 匿名 2019/05/02(木) 11:44:49
柿の葉寿司食べたい!+10
-0
-
248. 匿名 2019/05/02(木) 11:46:37
吉野のやっこていう柿の葉寿司すき+3
-0
-
249. 匿名 2019/05/02(木) 11:53:22
>>107
横すみません。
知ってたら教えてください!
もう、20年以上前になるのですが、富雄駅か学園前駅の周辺で小さな紅茶専門店があった様な気がします。1階で窓辺にワイルドストロベリーのティーセットが飾ってありました。
奈良に中々行けず今に至り、昨年1人旅の際、茶帽子という紅茶専門店に行きましたが、ここではなかったのです。
昔の話なので、もうお店は無いのだろうと思うのですが、もし知ってたら推し下さい!
+5
-0
-
250. 匿名 2019/05/02(木) 12:14:06
奈良にはかき氷店がいくつもあり、かき氷マップが各店舗で配布されています。
観光の休憩に冷たいかき氷はいかがでしょうか。+4
-0
-
251. 匿名 2019/05/02(木) 12:26:02
二月堂から見る夜景いいですよ
今の時期若草山に登ってみても気持ちいいかも+5
-0
-
252. 匿名 2019/05/02(木) 13:19:08
神武天皇のお墓橿原神宮前+4
-0
-
253. 匿名 2019/05/02(木) 13:38:54
奈良県民です。
こんな田舎を褒めてくれてありがとう(;_;)+29
-0
-
254. 匿名 2019/05/02(木) 14:21:54
>>253
えー?奈良いいじゃないですか!
歴史、古代のロマン、古事記ゆかりの地。
また行きますよー!+22
-0
-
255. 匿名 2019/05/02(木) 14:37:21
>>253奈良県民さんへ
奈良が大好きな他の一地方民です
奈良には何回もお邪魔してますが、奈良の旅の途中で土地の方に道をお聞きしたり、何かお話しさせてもらっても、穏やかな方が多かったり御親切だったりして、嫌な気持ちになったことが本当にないです
ゆったりした空気と歴史のある風土、穏やかな土地の方、時々旅に行きたいなと思うと、まず奈良があがるくらい自分は大好きです
またお邪魔させてください
+20
-0
-
256. 匿名 2019/05/02(木) 16:05:55
>>213
同級生二人(男の子で従弟同士)
小学生の時から先生が うなるほど賢かった
先生が良く行ってたなあ お前ら俺が1言うたらもう10判ってた
どうなってるんや!頭の中とよく言ってたなあ
その子たちが中学から東大寺学園に
二人とも京大に行った。ひとりが 凄い特許取ったよー
今世界中の人たちが使ってる通信機械の特許取ったよー
誇りです。同窓会でも えらぶったことはしない。
小学生の時の初恋の人です^^
+10
-0
-
257. 匿名 2019/05/02(木) 16:11:15
前に天河神社に行ったけど、あそこの境内は独特なんだね
神様に相対して演奏や舞を奉納するお舞台があって、凄い静かで一種独特の空気感があった
天河神社から少しいった公営?のお風呂もとってもよかった
次に行く機会があったら、夏場に川っぷちのトレッキングも組み込んだみたいな+3
-0
-
258. 匿名 2019/05/02(木) 16:12:11
>>160
お雑煮何杯でもお変わりできますよー もちろん無料でふるまわれます。
天理教の桜です 度肝抜かれるくらい大きいです。+8
-0
-
259. 匿名 2019/05/02(木) 16:16:37
>>186
医大病院の横に近鉄が南北に走っています。その西側に今井町がありますよ
歩いて行ける距離です+4
-0
-
260. 匿名 2019/05/02(木) 16:18:04
>>196
これこれ 勝手な事言わないで下さい
高級地が一杯ですよ。金持ちの街ですよ。
+6
-0
-
261. 匿名 2019/05/02(木) 16:25:03
>>225
昔を思い出して書きますね
木綿の生地(いまはお茶の葉入れる袋100均で売ってますよね)
10cm四方の袋を縫う口を紐で絞るような袋です。一人分米半合ぐらいに
水を多めに入れて(コメは洗って20分ぐらいつけておく)とろ火でトロトロ炊く
塩をほん少し入れます。これでいいかなあと思う頃袋に茶の葉入れたのを粥の中に
程よい色になったら袋を出す。袋は茶色くなるけど洗って何度も使いましたわ。
さっぱりして美味しいと思うよー
+5
-0
-
262. 匿名 2019/05/02(木) 16:30:00
>>246
奈良に惚れこんでくれてる貴方が嬉しいですわ。
+9
-0
-
263. 匿名 2019/05/02(木) 16:32:13
>>261
ありがとうございます!
作ってみます!+2
-0
-
264. 匿名 2019/05/02(木) 16:36:37
奈良行きたいの延長で、奈良ファン倶楽部 に入会しました。
でも、奈良から離れてなかなか行けないので、無駄だったかな?まぁいいか!+8
-0
-
265. 匿名 2019/05/02(木) 16:53:19
奈良1人旅羨ましい!
バスの1dayパスポートを観光案内所で購入して、唐招提寺→薬師寺→そのまま春日大社に回りました。
1日の行きたい所を案内所の人に言うと、何がお得か初乗りのバス停は何番か教えてくれました。
全部の神社仏閣ではないけれど、拝観料が団体割引料金でした。
薬師寺境内を抜けると駐車場があり、そこからバスに乗りました。+5
-0
-
266. 匿名 2019/05/02(木) 16:58:08
西大寺駅で入場券購入し、上から電車を見るスペースに行きましたよ。
ブラタモリで、タモリさんが、来たかった!って喜んでいた所です。
小さいお子さん親子さん・電車オタクさんが見てました。
+6
-0
-
267. 匿名 2019/05/02(木) 17:10:20
>>245
奈良1人旅のおすすめ なのに違うコメントして申し訳ありませんでした。
石切商店街は大阪府ですが、この商店街嫌いじゃないむしろ好きで、奈良旅に合わせて行ったので、コメントしてしまいました。
奈良1人旅初心者ですが、私もこのトピ楽しく読んでます。+7
-0
-
268. 匿名 2019/05/02(木) 17:12:30
奈良は人気のないところがすき+0
-0
-
269. 匿名 2019/05/02(木) 17:26:42
>>268
あー。
初めは修学旅行で回る世界遺産巡りで日程終了
そこからもっと観光化されてないけど、歴史が深い神社仏閣に行動範囲を広げて。
行きたい!
るるぶに付箋だらけです。
+9
-0
-
270. 匿名 2019/05/02(木) 17:38:50
>>246
素敵です。
いつかどこかで会えたら嬉しいです。+3
-0
-
271. 匿名 2019/05/02(木) 17:38:57
>>269
嬉しい。
南部には鍾乳洞が多くあるのでたのしいですね。もうすぐ柳生の花菖蒲が見頃ですね。+2
-0
-
272. 匿名 2019/05/02(木) 17:46:23
たかばたけ茶論
+3
-0
-
273. 匿名 2019/05/02(木) 17:58:48
>>272
家から5分や!
すごい雰囲気いいですよね。一回お茶したい~+1
-0
-
274. 匿名 2019/05/02(木) 18:02:15
若草山は裏から行くと入山料ただで山頂にのぼれます。
月日亭の隣からと柳生街道の両方からいけますよ。途中にうぐいすの滝があります。
あと、峠の茶屋はオススメしません。あそこ不衛生だから~+5
-0
-
275. 匿名 2019/05/02(木) 18:09:06
あおがきの近くのタイ料理に行ってみたい+5
-0
-
276. 匿名 2019/05/02(木) 18:11:08
フロレスタの前にあるスコーン屋さんが気になる+3
-0
-
277. 匿名 2019/05/02(木) 18:14:16
奈良は空が広くて好き+16
-0
-
278. 匿名 2019/05/02(木) 18:47:04
奈良県民です。
京都は激混みで人酔いしてしまうけど
奈良は京都よりは人混みマシなので
観光オススメです。
奈良北は観光地で賑わっていますが
南はめちゃくちゃ田舎です。
でも吉野の千本桜、夏は川遊びもできるので
楽しいです。+14
-0
-
279. 匿名 2019/05/02(木) 18:51:55
>>273
ちょっと〜〜〜!
そんな素晴らしい所にお住まいなんですか!
あの地域全てが羨ましいです!
たかばたけ茶論の存在を知ってから何度行きたいと思ったか。
お店が開いている曜日が限定されていて、奈良旅行の計画と合わせるとなかなか行けず…初めてお邪魔出来た時は本当に嬉しかったです。
そこから、志賀直哉邸・新薬師寺・春日大社の小径。そして、地元の方のお宅が立派!洋服なお宅もあり、なにもかも夢の様でした!鹿にも会えました。
+4
-0
-
280. 匿名 2019/05/02(木) 18:59:44
>>278
吉野。また行きたいです。
1人旅の時、時間あと少ししか無い…次の特急の切符買っておこう。と、購入窓口に行ったら、駅員さんに「あと1分だから走って!」と、時間をロスしないで済みました。
良い思い出です。+11
-0
-
281. 匿名 2019/05/02(木) 18:59:59
>>279
うふふふ。私んちはごみごみしたとこにありますが。観光にはいいですが、近所づきあいがうっとうしいしスーパーがないんです…
今春日大社の藤が綺麗だからまたいらっしゃってくださいね。どこにお住まいですか?奈良は夜が早いですよね。あなたの街にも行ってみたいな。+3
-0
-
282. 匿名 2019/05/02(木) 19:01:43
>>274
そうなの⁈
行ってみたかった。
情報ありがとうございます。+1
-0
-
283. 匿名 2019/05/02(木) 19:07:51
>>282
ぜひ。月日亭のところからだと山頂まで2キロくらいだったはずです。早朝は空気が澄んで気持ちいいです。土日なら走っている人がいるので怖くないです。山頂からうぐいすの滝を経て首切り地蔵を通って新薬師寺に抜けるコースでいつも散歩してます。月日亭のコースは砂利道で趣がないですが、首切り地蔵からの柳生街道は石畳と川沿いの道でたのしいです。+1
-0
-
284. 匿名 2019/05/02(木) 19:43:58
若草山に行きたかったのに、道に迷い原生林?山の中へ迷い込んでしまい、山ヒルに襲われ両足流血、泣きながら山ヒルを引っ張り更に流血…
昔の話です。
でも、奈良好きです!+7
-0
-
285. 匿名 2019/05/02(木) 19:47:35
>>284
地味にヒルいますよね+2
-0
-
286. 匿名 2019/05/02(木) 21:26:13
時期が限定されるけど、冬のなら瑠璃絵や夏の燈火会の夜に行くのもおススメです。なら瑠璃絵の時に東大寺さんの夜間拝観に行ったのですが、冬の夜の張り詰めた空気の中で見た大仏様はいつもと雰囲気が違ってすごく良かったです。あと夜は外国人観光客が全くいなかったので落ち着いて見れました。柱の穴をくぐるのも全然並んでなかったので挑戦したら通れたので(ややぽっちゃり体型です)感動しました!+5
-0
-
287. 匿名 2019/05/02(木) 21:48:38
フルコト という雑貨のお店が気になります。+3
-1
-
288. 匿名 2019/05/02(木) 23:12:08
主ですがこのトピ盛り上がってよかったです。私は奈良以外の関西出身ですが奈良が関西で一番好きです。個人的に南部は吉野しかせめてないのでまた他みたいです。特にスピリチュアルな場所が多いですよね。+10
-0
-
289. 匿名 2019/05/02(木) 23:21:01
>>218
詳しく教えて下さってありがとうございます。
今度行ってみますね。+2
-0
-
290. 匿名 2019/05/02(木) 23:55:43
>>257さん
こちらこそ、いつも本当にありがとうございます。
奈良に行く度にとても癒されます。
奈良から近鉄に乗って、帰宅する時の寂しさといったら…❗
近年はホテル建設をはじめとした観光事業に力を入れつつあることが、奈良の美しい風景を損なわないかと少し心配ではありますが…。
連休が終わって梅雨に入る前に、奈良の新緑を愛でに行きたいです😆
+5
-0
-
291. 匿名 2019/05/02(木) 23:57:32
>>290
ごめんなさい、257ではなく253へのレスです。+2
-0
-
292. 匿名 2019/05/02(木) 23:59:18
>>287
間違えてマイナスボタンに触れてしまいました、失礼しました🙇+3
-0
-
293. 匿名 2019/05/03(金) 00:05:35
>>90
わあ!誰だろう笑
私もlohasで働いてました笑
奈良駅のスーパーホテルは2つありますが、lohasの方が天然温泉ですしおすすめです♡
スーパーホテルは教育もしっかりしてるのでスタッフの対応は良いはずです♪
奈良旅たのしんでくださいね!+5
-0
-
294. 匿名 2019/05/03(金) 01:08:48
>>290
同意です。
帰るために近鉄線に乗り京都へ向かう寂しさ…旅が終わりいつもの生活へ戻る…
3月に家族で行きましたが、東大寺の敷地横の交差点の所が、バスのロータリーかな?が、出来ていて、カフェも入るらしく、私自身も観光客なのに「これ以上観光化しないで〜」って、思いました。
神社仏閣だけでなく、生活も家も大切に大切にされている奈良県民に申し訳無いとも思いました。
宿泊場所についても、私が修学旅行でお世話になった宿はありますが、どうも外資系が入った感のホテルが少しずつ増えていく感じで、地域活性化や日本のこれからについて、う〜んっとなったりしました。
トピからずれてしまいました。すみません。
奈良の文化が守られていきますように。
+11
-0
-
295. 匿名 2019/05/03(金) 01:22:40
>>294です。
バスロータリーは、渋滞緩和やスムーズな移動に有効なのに、すみません。+6
-0
-
296. 匿名 2019/05/03(金) 02:06:52
近鉄奈良駅出てすぐの商店街歩き、出口付近(早打ちのお餅屋さんの近く)に、地元の食費や野菜・果物など、オーナーさんこだわりの商品が売っている小さいお店。
外国人のお客さんの多くはイチゴを購入していた。私は、ホテルで食べれそうなお餅とかおこわ買って食べました。
店名忘れてしまいました。+2
-0
-
297. 匿名 2019/05/03(金) 06:52:39
>>293
うふふ。朝食なんですけどね。
フロントさんがお帰りなさいませと言っているの聞いていいなとおもってました。
懐かしいな。+1
-0
-
298. 匿名 2019/05/03(金) 06:57:43
奈良県開発とかイベントのうちかたが残念。
うきみどうのあたり開発するのにもっとお金積んでいいデベで立てればいいのに。
個人的には住友不動産レジデンシャルあたりに開発して欲しかった。
興福寺の再建もイマイチじゃないですか?
旅行者ならがっかりするな~+0
-0
-
299. 匿名 2019/05/03(金) 07:00:17
宇陀あたりにある薬草園お薦めです。くずが有名森野旧薬園のご案内 | 森野吉野葛本舗www.morino-kuzu.com森野旧薬園のご案内 | 森野吉野葛本舗トップ > 森野旧薬園葛粉を作り始めて11代目の藤助が享保年間に自宅の裏山に開いた「小石川植物園」と並ぶ日本最古の薬草園です。 約250種類の薬草木が四季折々に来園者の目を楽しませてくれます。薬園からは、大宇陀の...
+3
-0
-
300. 匿名 2019/05/03(金) 10:01:49
飛鳥資料館の前のお店で食事した時、カレーセットに葛餅がついてて、それが凄く美味しかった。
甘樫丘の近くのコンビニのそばに案内パネルがあって、何だろうと思ったら、「コンビニを建てる前に調査をしたら、遺跡が出てきました」と。
奈良って凄い!
いつか、宇陀の曽爾高原に行きたいです。
古事記によると、仁徳天皇の求愛を拒んだ女鳥王が、速総別王の妻となって謀反を唆し、それが露見して逃げるも捕まって処刑された地なんですよね。
古墳もあると聞いたんで、ぜひ見たいです。+7
-0
-
301. 匿名 2019/05/03(金) 11:18:43
長谷寺の特別拝観でおみ足に触れてきました
正直料金高い!と思ったけど😅裏側を見れるのは貴重でしたし、真下から眺めるとより荘厳でした+9
-0
-
302. 匿名 2019/05/03(金) 11:56:50
ひとり旅なら、JR近鉄どっちの奈良駅にも寄ってくれる日帰りバスツアーおすすめ。
二回参加したけど、どっちも複数人お一人様いて特に肩身も狭くなかったw
あと、ガイドさんがめっちゃ喋る人で細かい知識満載で面白かったw
ご飯なら、JR奈良駅の中にある物産店プラスご飯屋さんみたいなとこおすすめ。
野菜たっぷりで美味しいご飯出してくれるしカウンター席あるから、一人で全然困らない。
ドライフルーツやパンもどちゃくそ美味しいので、ご飯プラス買い物で薦める。
ひとつ難ありとすれば立地が近鉄じゃなくてJR奈良駅wってとこかもだけど、
三輪山メインで観光ならJR奈良駅近辺おすすめ。+5
-0
-
303. 匿名 2019/05/03(金) 14:34:09
このトピずっと見てます!
6月に久々に奈良ひとり旅しようかなと考えています。今までお寺と仏像ばかりだったんですが、最近になって古墳も興味出てきました!
色々オススメされているお店もチェックしてみようと思います☆
時期的にあじさい咲いてますかね?
楽しみです!+13
-0
-
304. 匿名 2019/05/03(金) 16:37:58
>>302
おぉ
このツアーはどこで申し訳むのですか?+1
-0
-
305. 匿名 2019/05/03(金) 16:39:35
他トピで、松尾寺が良かったと書き込みありました、+0
-0
-
306. 匿名 2019/05/03(金) 16:51:25
吉野で葛買いました。
お店の方に、葛は乾燥していれば10年以上だって保管出来る。風邪かなぁと思った時に葛根湯を飲むのは葛入っていて身体を温めるから、葛根湯の代わりに葛を温かい物に溶かして飲めばいよ。と、教わりました。
+8
-0
-
307. 匿名 2019/05/03(金) 16:54:49
藤原歴史館は週末にはボランティアさんが説明してくれます。話混んでしまうと半日過ぎてしまう。良い方ばかり。+2
-0
-
308. 匿名 2019/05/03(金) 17:50:05
歴史REAL+0
-0
-
309. 匿名 2019/05/03(金) 19:57:46
>>304
タイミングが合えば、レンタカー必須な寺へのバスツアーもやってる。
私が申し込んだのは、大神神社→明日香村のツアーだったけど、
最近国宝指定されたキトラの博物館も見れて充実してて良かったしお昼も美味しかった。
法隆寺西の京巡りも、個人で行くと面倒だけど楽ちんだった…。
団体行動になるから、とことんゆっくりマイペース派にはおすすめしかねるけど、
エッセンスかいつまんで押さえるとこ押さえたい派には良いと思うよ。
ついでに、奈良うまいものプラザ。
飛鳥ルビーのドライフルーツとパンが美味しかったのでおすすめ。
食事なら、地場野菜たっぷりのカレーとハンバーグおすすめするけど、量が必要な人は辛いかも。+5
-0
-
310. 匿名 2019/05/03(金) 20:06:42
>>271
馬見丘陵公園の菖蒲も有名ですよー
+3
-0
-
311. 匿名 2019/05/03(金) 20:57:20
>>310
そうなんですね。まだまみかおかにはいったことないです。+0
-0
-
312. 匿名 2019/05/03(金) 21:56:03
>>303
去年5月後半にキトラ古墳&高松塚古墳&石舞台古墳をレンタサイクルで巡ってきましたよ!
天気よくて緑がとてもきれいで眼福のサイクリングでしたが、暑くてかなり汗ばみました。
最高気温が25度超えてくる季節&雨の日だとサイクリングはキツいかもしれません。
6月だと梅雨入りしていると思いますが、天気予報をチェックしつつ、複数のルートから現地で天気次第で選ぶ感じがいいかと。
奈良駅発着のバスツアーでルートいいのがあれば雨でも楽しめそうですね。
紫陽花なら桜井市の長谷寺が有名ですよ。
+5
-0
-
313. 匿名 2019/05/04(土) 05:06:45
>>312
電動じゃなく普通のチャリでも頑張れますか?+1
-0
-
314. 匿名 2019/05/04(土) 11:59:20
>>312さん、ありがとうございます!
>>303です。
沢山の古墳を巡られたんですね!時期的に天候を考えると、レンタサイクルは厳しそうですね〜、駅から歩ける距離の古墳をチェックしてみようかなと思います(^^)
長谷寺もまだ行ったことないので行きたいです!
バスツアーも調べてみますね、色々ありがとうございます☆
+3
-0
-
315. 匿名 2019/05/04(土) 12:45:04
>>313
>>314
312です^_^
はい、私は普通の自転車で周りました。
明日香村で1日丸々と決めていたのですが、
電動だと体力消耗せずに効率よく周れて、時間が限られている人にはいいと思います。
教科書に載っている有名な古墳が駅から離れていて点在しているので、明日香村内を周遊できるバスで周るのもいいと思います。
明日香のバスasukamura.jp明日香のバス 風土と人の心が築き上げ、時に磨かれた「郷」の誇りを伝える明日香村へようこそ!文字の大きさ |サイトマップ|リンク集|交通アクセス|セキュリティの考え方|お問い合わせ| トップページ > 明日香のバス明日香のバス 近鉄...
+5
-0
-
316. 匿名 2019/05/04(土) 12:55:22
>>310
私はチューリップ→ネモフィラの時期に行きました🌷
ここの公園はいつ行ってもお花が見れる様に工夫されているので、また違う季節にも行きたいと思います😊
小さな古墳に登ったり、中のカフェがおしゃれで、美味しかったです🤗
写真が趣味の方にもおススメです📸
私は家族で、当時2歳の子もいたので、1日この公園をのんびりぐるっと散策しました。
電車の場合、本数かなりすくないので、時間は要チェックです。+5
-0
-
317. 匿名 2019/05/04(土) 20:52:03
>>315
ありがとうございます!普通の自転車で回れました!疲れたけど気持ちよかった〜
ミーハーですが、万葉文化館がすごく見応えありでおすすめです+7
-0
-
318. 匿名 2019/05/04(土) 22:49:42
>>312
紫陽花の寺=矢田寺も有名ですよー+6
-0
-
319. 匿名 2019/05/07(火) 11:02:24
>>316
駅からバスが出てるとおもうよー
+1
-0
-
320. 匿名 2019/05/07(火) 11:06:15
>>259
ありがとうございます。
>>147です。
医大の横の道は良く通るんで、「右に行くと今井町」の看板は見るんです。でも車だから、道狭そうだし、やっぱり歩きでしか行けないか?
今度自転車で行こうか?と思いながら、冬が来て夏が来て、寒いし暑いし日にちだけ過ぎて行く...。
+3
-0
-
321. 匿名 2019/05/07(火) 21:01:45
この連休に奈良 猿沢池~公園に
古都の中に素敵な式場が こんなところで式上げるのもいいなあ
KOTOWAとてもいい場所にあるなあ+0
-0
-
322. 匿名 2019/05/07(火) 22:38:09
奈良まちで美味しい店ってどこですか?+0
-0
-
323. 匿名 2019/05/09(木) 02:32:54
>>322さん
昼か夜によって違ってきますが、私が好きなのは、
「ぽくぽく」❨サクふわな衣のとんかつ❩
「玄」❨細ーい路地の中にある蕎麦屋。市川海老蔵もお気に入りの店らしい❩
「こんどう」❨豆腐料理❩
「カナカナ」❨前のコメントにも確か出ていたかも?ど定番のお店ですが、定食の「カナカナごはん」やカレーから甘い物、飲み物までハズレがない印象です❩
まだまだガイドブックレベルの知識なので、私も美味しいお店を教えてほしいです!
+4
-0
-
324. 匿名 2019/05/10(金) 08:08:40
>>169
このトピ見てるかな?
弾丸ツアーさん。
凄い!
このルート結構ハードですよね!
見学や電車に乗る時間まできちんと決めるのですか!
大変そうだけど、楽しそう!+1
-0
-
325. 匿名 2019/05/10(金) 21:52:42
>>323ありがたい。なるべく安い場所探してます。+3
-0
-
326. 匿名 2019/05/11(土) 09:34:18
カナカナさん行ってみたいけど、いつも混んでるイメージ。かなり早くいかないとダメなのかな?+2
-0
-
327. 匿名 2019/05/11(土) 22:27:41
>>326
日によるかもしれませんが、特に土日祝は開店後すぐか、夕方くらいに行くのが無難かなと。
平日は入りやすいかと。毎週月曜日はお休みなのでご注意をば❨祝日にあたる場合は営業されてます❩。
カナカナごはんをはじめ、ごはんメニューは終日あります。食後にはデザートもぜひ!
十数年来のカナカナファンより😄
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する