ガールズちゃんねる

国旗の掲揚について

235コメント2019/05/03(金) 05:58

  • 1. 匿名 2019/05/01(水) 11:36:55 

    令和の始まりですね。
    持ち家、賃貸関係なく、祝日等に国旗の掲揚をされている方いらっしゃいますか?近所に何軒かあり、我が家も掲揚したいなと考えていますが取り付け等簡単なものでしょうか?掲揚されている方ぜひ参考に教えてもらえたら嬉しいです。

    +209

    -15

  • 2. 匿名 2019/05/01(水) 11:37:52 

    民度の高い地域ならいいけど、そうじゃなかったら危ないよ
    いまや日本は日本人が安心して暮らせない国になってる

    +80

    -80

  • 3. 匿名 2019/05/01(水) 11:38:14 

    国旗も取り付け金具もホームセンター行けば売ってるよ

    +245

    -4

  • 4. 匿名 2019/05/01(水) 11:38:36 


    国旗の掲揚について

    +167

    -7

  • 5. 匿名 2019/05/01(水) 11:38:49 

    いいんじゃない。日本人なら。国旗に難癖つけるなら日本から出ていけばいい。

    +479

    -10

  • 6. 匿名 2019/05/01(水) 11:38:52 

    したいけどヘイトクライムが怖くてできない。
    謹賀新年って旭日旗出すのも同じ理由でできない。
    放火とかされたらたまったもんじゃない。

    +21

    -84

  • 7. 匿名 2019/05/01(水) 11:38:57 

    うちも掲揚したかったけど、どこに行けば国旗売っているのかわからなくて断念しました。

    もっと早くネットで注文しておけばよかった…

    +150

    -7

  • 8. 匿名 2019/05/01(水) 11:39:03 

    ご近所さんに聞いたらいいんでないの?

    +80

    -4

  • 9. 匿名 2019/05/01(水) 11:39:18 

    してません
    国旗の掲揚について

    +26

    -55

  • 10. 匿名 2019/05/01(水) 11:39:21 

    国旗掲げるのはいいが、右翼だとか危ない人だとか思われたら嫌だなぁ

    +23

    -127

  • 11. 匿名 2019/05/01(水) 11:39:37 

    国旗の掲揚について

    +190

    -10

  • 12. 匿名 2019/05/01(水) 11:39:39 

    いいね!
    国旗の掲揚について

    +106

    -10

  • 13. 匿名 2019/05/01(水) 11:39:43 

    近所に掲揚されてる家あるよ。

    私も、本当は掲揚したい。🎌
    昔って、どこにでも国旗売ってたのに、最近、探しても見つからない…
    どこに売ってるの??

    そして、いつから祝日に国旗掲揚しなくなったんだろう…

    +325

    -9

  • 14. 匿名 2019/05/01(水) 11:39:47 

    近所で揚げている人に聞いたら?

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/01(水) 11:39:49 

    持ち家が傷むので国旗は取り付けない。

    +6

    -45

  • 16. 匿名 2019/05/01(水) 11:39:50 

    自分で作るのもいいかも。簡単なデザインだし。

    +7

    -26

  • 17. 匿名 2019/05/01(水) 11:40:34 

    昔はどの家も普通に掲揚してたのにね

    +248

    -7

  • 18. 匿名 2019/05/01(水) 11:40:52 

    >>13
    私の記憶では江戸時代には揚げていなかったような

    +8

    -31

  • 19. 匿名 2019/05/01(水) 11:40:58 

    在日朝鮮人や反日サヨクが発狂する日の丸

    +149

    -11

  • 20. 匿名 2019/05/01(水) 11:41:31 

    >>10

    自分がそっち側ではないなら、そういう発想にはならないんじゃないの?

    +33

    -5

  • 21. 匿名 2019/05/01(水) 11:41:42 

    どいつもこいつも掲揚する気もないくせに
    私も掲げたい!どこに売ってるの?
    吐き気がするわ。

    +14

    -92

  • 22. 匿名 2019/05/01(水) 11:42:16 

    ここは日本で、日本国民なのに、なぜ、国旗掲揚するのを躊躇しないといけないのか…
    国旗に放火するようなやつは、日本から出て行け。
    また、国旗掲揚=右翼とか、バカな発想。

    +382

    -7

  • 23. 匿名 2019/05/01(水) 11:42:25 

    祖父母と家が掲揚してた。
    木製の柱に国旗のえを挿しておく器具?を取り付けるだけだったよ!

    +156

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/01(水) 11:42:49 

    >>21につべこべ言われたくないわ。

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2019/05/01(水) 11:43:11 

    >>13
    1990年頃から従軍慰安婦問題が取り沙汰され始めた頃からの気がします。

    +4

    -19

  • 26. 匿名 2019/05/01(水) 11:43:15 

    >>21 勝手に吐いてろ

    +35

    -6

  • 27. 匿名 2019/05/01(水) 11:43:20 

    >>18
    昭和~平成の初め頃は、掲揚してるお家多かったよ。

    +93

    -3

  • 28. 匿名 2019/05/01(水) 11:43:34 

    戸建ての実家は昔からずっとしている。
    我が家はマンションだからして良いものかわからないからしていない。
    マンションでもしている人いるの?

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/01(水) 11:43:51 

    そういうお前はどうなんだよ、>>21

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2019/05/01(水) 11:43:53 

    >>18
    江戸時代から来たみたい

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/01(水) 11:44:03 

    ホームセンターにあったよ。
    大きいのが。
    小さいサイズもあればいいな。

    +84

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/01(水) 11:44:04 

    うちの近所の商業施設、喫茶店、パン屋さんにクリーニング店
    みんな昨日から日章旗挙げてたよ〜
    日の丸だらけ

    +176

    -6

  • 33. 匿名 2019/05/01(水) 11:44:05 

    >>24
    プレゼントしてください。
    掲揚します。
    本当に、売ってないんだよ!

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/01(水) 11:44:07 

    >>19
    こういうコメントする人が反日。

    +5

    -9

  • 35. 匿名 2019/05/01(水) 11:44:19 

    日本に住んで日本の恩恵に預かってるのに文句ばかり言ってる外国人はなぜ自国に帰らないんだろう?
    煽ってるとかじゃなくて、ほんとに、単純な疑問
    言葉は勉強すればいいし仕事だって頑張れば見つけられるでしょう
    何より、愛する祖国に暮らすことは憎い国にいてイライラしてるより何万倍も幸せでしょう
    本当に疑問

    +291

    -4

  • 36. 匿名 2019/05/01(水) 11:44:25 

    昭和の頃は近所の殆どの家が国旗を揚げてた。
    バブルの辺りからみるみる減っていったと思う。

    +30

    -4

  • 37. 匿名 2019/05/01(水) 11:45:34 

    >>21

    家族に教えたら『いまからホームセンター行ってくるわ』ってさ。

    何でもかんでも自分の考えている通りの人間ばかりだと決めつけないでほしいわ。

    +96

    -3

  • 38. 匿名 2019/05/01(水) 11:45:51 

    >>21
    余裕なさすぎで草

    +27

    -3

  • 39. 匿名 2019/05/01(水) 11:46:10 

    >>20です!
    国旗掲揚機で検索したら出てくるよ!

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/01(水) 11:46:32 

    昔、お家に国旗掲揚するための部品あったよね?
    旗をさすための三角形のやつ。

    +99

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/01(水) 11:46:34 

    >>39
    ごめん>>23です!

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/01(水) 11:46:41 

    実家は昔から揚げてるけど、今では実家その他2、3軒の家と駐在所ぐらいしかなくなってしまったよ。

    +24

    -3

  • 43. 匿名 2019/05/01(水) 11:47:30 

    >>3
    行ったけどなかったよ…

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2019/05/01(水) 11:47:47 

    >>33

    >>24です。ホームセンターに売ってると教えてくれてる人がいたから、午後に探しに行ってくる予定だよ。見つかるといいんだけど。

    +37

    -2

  • 45. 匿名 2019/05/01(水) 11:47:58 


    今日こそ国旗掲げる日なのにね!!🇯🇵
    今日の晩御飯にお子様ランチみたいにハンバーグに日本国旗つけようかな♪

    +133

    -3

  • 46. 匿名 2019/05/01(水) 11:48:18 

    >>35
    在日特権持ってるくせに日本人以上の権利要求するしね

    +99

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/01(水) 11:48:44 

    昭和元年、バカボンパパが生まれた家の玄関には、日の丸と旭日旗がありましたよ。DVDで見た。

    +83

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/01(水) 11:48:59 

    >>21は揚げてるの?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/01(水) 11:49:34 

    >>33です。
    間違えました。
    >>21へのコメントです。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/01(水) 11:49:41 

    >>30
    せやで

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/01(水) 11:49:46 


    ホームセンター、4月中旬頃からでも日本国旗ババーンっと売って欲しかったわ!

    +70

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/01(水) 11:50:42 

    >>21みたいなのってそもそも日本人なのかもあやしい。国旗揚げてほしくない側なんじゃないの?

    +20

    -3

  • 53. 匿名 2019/05/01(水) 11:50:58 

    マンション(1000所帯)であげてる所あった。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/01(水) 11:50:58 

    学校で日教組の教員が、日の丸は侵略戦争の象徴だと子供達に教えるようになった、昭和から平成に移る頃から日の丸をあげる家が減ったと思う。

    +30

    -3

  • 55. 匿名 2019/05/01(水) 11:51:17 

    実家では掲げてるよ
    祖母と両親は祝日のことを旗日と言います
    昨日見かけたタクシーも国旗を掲げてました

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/01(水) 11:51:22 

    >>44
    見つかるといいですね!
    (さっき、間違ってコメントしちゃって、ごめんなさい!)

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/01(水) 11:51:33 

    外国の話すると嫌味なコメントつくけどあえて言うなら
    どこの国も堂々と揚げている。
    日本国旗ってデザイン的にあまり揚げにくい。おしゃれでもないし。
    カフェ近くに挙げられていたら変な気がするとおもう。
    っていうか洋風に似合わない。
    和風のなら合うかも。

    +2

    -23

  • 58. 匿名 2019/05/01(水) 11:51:34 

    お。マイナス魔登場w

    +11

    -4

  • 59. 匿名 2019/05/01(水) 11:51:47 

    気持ちの中ではいつも掲揚してるよ

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/01(水) 11:52:12 

    我が家は父が公務員だったこともあってか、私たちが幼い時は祝日にこまめに掲揚してた覚えがあります。郵便ポストの横に掲揚してました。田舎ののどかな所だからできるのかもしれませんが、地元の放送でも今回掲揚を推奨してました。
    日の丸を見て嫌な思いをされる方々も確かにいるかもですが、、、高齢の上皇さまと上皇后さまが今まで尽くしてくださった姿を思うと、日本人としては自然と敬意を表したくなりますよね。

    +68

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/01(水) 11:52:56 

    自国の国旗なのに皆掲げるのを躊躇して変なの。
    いつからこうなったの?知らないうちに洗脳された?

    +97

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/01(水) 11:53:05 

    昨日令和関連コーナーに、小さいサイズの国旗セットがあったんだけど売り切れてた(見本だけ残ってた)から、わりと買ってる人いるんだと思う

    +48

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/01(水) 11:53:32 

    そうかー。
    今日に合わせて用意しておけばよかった(>_<)
    これからは私も国旗を出すようにしよ。

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/01(水) 11:54:29 

    >>21はそれだけ周りの人たちに対して言うんなら、自分はもちろん国旗揚げてるんでしょ?

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2019/05/01(水) 11:54:38 

    >>6
    わかる。うちも、親が国旗出してるけど、反日国の外国人が増えてる最近は、目をつけられやしないかハラハラ不安を感じる。ここは日本だからこっちが怯えることは無いのに、目をつけられて放火されたらとか考えてしまう。今の所何事も起きてないけど。

    +7

    -14

  • 66. 匿名 2019/05/01(水) 11:54:51 

    正直、日本国旗はあまり好きじゃない。

    +2

    -42

  • 67. 匿名 2019/05/01(水) 11:55:47 

    白地に赤く
    日の丸染めて
    あぁ美しい
    日本の旗は♪

    『日の丸』これも、もう音楽の時間に教えてないんだろうか…
    ドドレレミミレミミソソララソ…

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2019/05/01(水) 11:56:01 

    >>66 へー。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/01(水) 11:56:17 

    自分は出したいけど出すの躊躇するから、他の人達ヨロシク!って人が多いでしょ。

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/01(水) 11:56:25 

    旭日旗ならあげたい。

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2019/05/01(水) 11:56:25 

    >>61
    ここ20年くらい?それより前は出してる家がわりとあったよね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/01(水) 11:56:44 

    >>66
    なんで?

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/01(水) 11:56:51 

    >>66
    日本人じゃないの?

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2019/05/01(水) 11:57:00 

    自分が生まれた国の国旗を愛して何が悪いんだろう、不思議で仕方ありません

    +71

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/01(水) 11:57:15 

    賃貸で一人暮らしなので、外に掲げるとかはできないけど、
    この改元に合わせてミニ日の丸を準備して、家の中に掲げてみました。

    これからは、祝日には掲げていきたいなと思います。
    晴れやかな気持ちになりました!

    +45

    -2

  • 76. 匿名 2019/05/01(水) 11:57:21 

    みんなが出すならうちも出す
    誰も出さないならやめとく
    どうせそんなもんでしょ

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2019/05/01(水) 11:57:35 

    >>65 半日の外国人がたくさん住んでる地域で生活しなくてはならない人は大変ですね。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2019/05/01(水) 11:58:19 

    色がオレンジと青なら好きなんだけど。
    黄色と青でも。

    +2

    -12

  • 79. 匿名 2019/05/01(水) 11:59:21 

    >>70

    日章旗と旭日旗をセットで揚げたいくらいだわ。

    +49

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/01(水) 11:59:45 

    >>72
    梅干し弁当のイメージだから。
    貧しいなっていうか。

    +1

    -18

  • 81. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:08 

    >>51

    それだ!
    昔ながらの習慣を復活させましょうみたいにチラシに載せたらいい。
    でも批判が来るのかな。

    売ってることを知らない店員さんもいたよ。
    国旗はあまりかしこまりすぎず、もっとカジュアルに?楽しく飾っていいと思う。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:09 

    >>80
    それとシーツの血痕。

    +1

    -20

  • 83. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:12 

    >>66 なんで?

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:13 

    田舎なので古くからある大きなお家はされてますよ。さすがにアパートやマンションでは見ない。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:15 

    国旗は自分の心に掲げればそれで充分だよ

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:42 

    日本への愛国心を誇りとする私たち真の国民を傷つけ、貶めようと必死な反日パヨク共。
    こいつらを日本からたたき出し、日本に、愛国保守政権に忠誠を示す者だけが認められる日本をとりもどさないかぎり日本に未来はないよ。

    安倍サゲは、反日行為だ、言論テロだ!
    自民支持、示せわれらの愛国心!!

    +3

    -10

  • 87. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:49 

    >>65
    マイナスつけてる人、ご自宅で国旗を掲揚してる人なら許す。自分では国旗を出してないのに人ごとと思ってマイナスだけつけるなら、ご自宅で国旗を揚げてからにしてください。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:51 

    海外で外国人がよその国の国旗にケチつけるなんてないだろうに、なんで日本だけ…
    🇯🇵🇯🇵🇯🇵

    +71

    -2

  • 89. 匿名 2019/05/01(水) 12:01:03 

    今年は皆、長期休暇で遠方に旅行や帰省してる家が多いから、掲げてる所少ないんじゃない?

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/01(水) 12:01:28 

    >>88
    反日の中韓人が日本に居座って牛耳ってるから

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2019/05/01(水) 12:01:35 

    >>53

    すごいね。壮観だね。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2019/05/01(水) 12:01:40 

    >>79
    旭日旗は昔から天皇のパレードでも観衆が振ってた。別にいいとおもう。

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2019/05/01(水) 12:01:43 

    >>80
    >>82

    あちらの国のかた?連投お疲れさまー

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2019/05/01(水) 12:02:14 

    >>91
    マンションが軍艦みたいな。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2019/05/01(水) 12:02:20 

    私(10代)がやりたいって言ったら親(40代)に、え〜右翼みたいと言われました

    +1

    -16

  • 96. 匿名 2019/05/01(水) 12:02:40 

    >>80
    なんか可哀想な人だね(外国人ならごめん)

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2019/05/01(水) 12:02:51 

    >>86
    えっ?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/01(水) 12:03:09 

    >>93
    あちらの国じゃないからこその意見です。

    +0

    -15

  • 99. 匿名 2019/05/01(水) 12:03:59 

    ボロアパートで掲揚してもカッコつかないので心の中で掲揚します。昭和の時代は庶民も立派な門付きの一軒家に住んでたことも大きいと思う。爺さん婆さん家は国旗掲揚しても様になってた。

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/01(水) 12:05:04 

    マジで日本が嫌いな外国人は日本から出て行ってほしい
    親日の人は大歓迎

    +55

    -2

  • 101. 匿名 2019/05/01(水) 12:05:12 

    >>95
    親の世代ならそう思う人多い。極右翼を連想する。
    だからやめたんじゃないのかな。

    +2

    -11

  • 102. 匿名 2019/05/01(水) 12:05:13 

    >>65
    何処でも外国人(近隣アジアの)増えた。
    田舎なのに最近はイスラム女性も見かける。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/01(水) 12:06:03 

    以前ベッドタウンに住んでいた時、近くのマンションのベランダに大きな日の丸の旗が掲げられていて、見た瞬間衝撃的な感動を覚えたよ。
    式典とかバスが祝日に掲げているのは見ていたけど、一般家庭で見たのは初めてだった。
    それがきっかけで自分も日の丸買っちゃった(o^^o)

    +36

    -2

  • 104. 匿名 2019/05/01(水) 12:06:35 

    >>21
    ホームセンターで売ってますよw
    ネットでも売ってるよ
    買おうと思えばすぐ見つかる

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2019/05/01(水) 12:06:47 

    国旗のトピにも変な人がいるんだな。

    尤もらしい理由をこじつけて、国旗を揚げるのを阻止しようとしたり、国旗のデザインにつべこべ言ってる。

    せっかくの連休なのに暇だな。

    +38

    -4

  • 106. 匿名 2019/05/01(水) 12:07:15 

    目の前の体育館が毎日、掲げてる

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/01(水) 12:07:20 

    >>80
    >>82
    ひょっとして、子供かな?
    発想が…


    +5

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/01(水) 12:07:37 

    >>82
    それ。外国人に言われた。キモイらしい。

    +3

    -14

  • 109. 匿名 2019/05/01(水) 12:07:41 

    玄関にかざる感じが踏み絵みたいな感じでやだ。飾らなきゃ非国民言われた時代もあったろうな

    +0

    -13

  • 110. 匿名 2019/05/01(水) 12:07:58 

    でも車の後ろに日の丸ステッカー貼ったら煽られることが無くなったよ。距離置かれる。

    +20

    -2

  • 111. 匿名 2019/05/01(水) 12:08:10 

    ホムセンにあるよね
    さっき交番前通ったら掲げてた

    我が家は古いんだけど玄関前に国旗立てる金具が付いてたから昔はやってたんだね。
    今の新築は無いでしょ?

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/01(水) 12:08:23 

    交番とかあげてるよね。

    日の丸上げてるお店見つけると、おぉー!ってなる!

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/01(水) 12:08:45 

    一人で何役も書き込んで、必死で日の丸掲揚を阻止しようとしてる人、なんなの?

    +18

    -2

  • 114. 匿名 2019/05/01(水) 12:09:26 

    田舎だからかもしれないけど
    令和になった今日はあちこちで国旗を掲げてる家が多い
    正月より多いかもしれないw

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2019/05/01(水) 12:09:29 

    >>108 その外国人って…

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2019/05/01(水) 12:09:39 

    当たり前のように掲揚してますが、周りの家では見たことありません。
    海外によく行くので日本は掲揚しないのが不思議で仕方ないです。

    +19

    -2

  • 117. 匿名 2019/05/01(水) 12:10:06 

    >>110
    いいことやん!

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/05/01(水) 12:10:25 

    スポーツの国際試合の応援では大勢が日の丸あげて応援してるよね

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/01(水) 12:10:39 

    >>111
    >>112
    公務員だから当然だよね!

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/01(水) 12:10:43 

    >>115
    K。。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/01(水) 12:11:07 

    >>112 通勤途中にある新聞屋さんが揚げてたよ!『おおっ!』って思った。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/01(水) 12:11:21 

    結婚して主人の地元に引っ越してから17年掲げてます
    ここらじゃ当たり前です
    早く起きる私が出す事が多いです
    たまに、よその家の前を通って気付いて慌てて出す
    さすがに昨日今日は重々しい気持ちになりましたね

    +27

    -2

  • 123. 匿名 2019/05/01(水) 12:11:41 

    >>120

    たぶん、そうだよね。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/01(水) 12:12:12 

    >>110
    それ怖がられてるじゃん

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2019/05/01(水) 12:12:33 

    マイナス魔ウケる

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2019/05/01(水) 12:13:12 

    >>124
    それで煽られなければいいことやん
    勝手に怖がってんだし。

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2019/05/01(水) 12:15:57 

    日の丸がシーツの血痕、隣の国で生理のナプキンだっけ?
    どれだけ出血多いんだよww病気?

    +9

    -3

  • 128. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:06 

    日の丸の国旗って目立つしいいと思う。
    全世界の国旗覚えてるけど、一番いい。

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:06 

    最近見なくなったね。昔はお正月や祝日には、市バスとかまで掲揚してたよね。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:34 

    >>10
    こういう考えが蔓延してるのがそもそもおかしい
    自分の国でその国家掲げて何が悪いのか

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:57 

    日本は敗戦国だから、ボロクソに好き勝手言われてるけど、戦時中なんて、どこの国も被害に遭ってる。日本なんて、原爆2回も落とされてる。

    現在、戦時中でもないのに嫌がらせしてくる外国人の方が問題だよ。
    日本に住んで、恩恵受けてることには感謝もせず、日の丸に火をつけたり…

    日の丸だけが悪とされる意味がわからん。

    +57

    -1

  • 132. 匿名 2019/05/01(水) 12:19:22 

    >>127

    苦し紛れのディスりだよね。
    日の丸お手本にしてる国旗もあるのに。

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/01(水) 12:20:36 

    靖国神社を参拝させていただいたとき売店で買った国旗掲揚セットを使ってます。
    そうしたら近所に色々うるさいおじいさんがいたんだけど「へぇ、今時感心だね。」と褒めてもらえてなんだか嬉しかったです。

    +54

    -1

  • 134. 匿名 2019/05/01(水) 12:22:50 

    ファミマにミニサイズの国旗が売ってて、気になってます。窓に簡単に取り付けできるみたいで、うちは独身用の賃貸だから迷う。けど欲しいです

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2019/05/01(水) 12:24:16 

    日の丸はいい国旗だと思う。

    アメリカ国旗やイギリス国旗もかっこいいけど、白地に太陽を表す赤丸一つってシンプルさが、日本的な静かな強い意志を感じさせる。

    +38

    -1

  • 136. 匿名 2019/05/01(水) 12:26:06 

    私も靖国神社に一度は行ってみたいな。
    あと、一般参賀に行ってみたい。

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2019/05/01(水) 12:26:45 

    近所の神社で国旗が売っていました!
    4月の内に購入して今朝から国旗を掲揚しています。朝は掲揚する事に躊躇したけど、一度掲げてしまえばなんて事なかったです。

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2019/05/01(水) 12:26:57 

    >>133
    私は靖国神社で、置物型の旭日旗とZ旗を買いました。
    ずっと部屋に飾ってあります。
    気持ちだけど、ちょっと背筋がピンとなる感じありますね。
    今度は日の丸も買いたいです。

    +13

    -2

  • 139. 匿名 2019/05/01(水) 12:28:35 

    >>99 見映えで揚げるか揚げないか決めてるの?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/01(水) 12:29:04 

    手旗サイズのだけどはじめて飾ってみた
    今までは国旗掲揚なんて考えたこともなかったけどがるちゃんのおかげで意識変わった
    ありがとう!

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/01(水) 12:29:54 

    国旗に反対して妨害してきたのが在日コリアンたちです。彼らは韓国旗はとても大切にするくせに日の丸は戦争の旗だし、募集してデザインを変えたらいいとか勝手なことを言います。貧民が自分からやって来て住み着いたのに生活保護もらったりいい身分ですね祖国には過酷な差別あるから絶対に帰りません。そのくせ住んでる日本には文句だけは言いますね。

    +39

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/01(水) 12:30:32 

    >>82

    そんなん誰が想像すんだ?

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2019/05/01(水) 12:31:43 

    日本人なのに国旗掲げるのが駄目な理由を
    教えてください🇯🇵🎌🇯🇵🎌🇯🇵🎌
    さてどんなコメントがくることやら
    外国人には文句言われる理由はないし
    日本人で文句言う人は納得する理由を教えてください

    +34

    -1

  • 144. 匿名 2019/05/01(水) 12:32:03 

    『ホームセンターで売ってる』
    ってコメント多いけど、もちろん、一番にホームセンター行ったよ。
    何軒か回ったけど売ってなかった…
    何で売ってなかったのか謎。

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2019/05/01(水) 12:32:53 

    >>1
    日本国旗に拒否反応示すのは
    ・団塊世代(現60後半~70代)
    ・団塊ジュニア世代(現40代)
    ・在日韓国朝鮮人

    この3種だけだよね

    +16

    -4

  • 146. 匿名 2019/05/01(水) 12:34:08 

    商店街の街灯全てに国旗を掲げてくれているからありがたい

    +17

    -2

  • 147. 匿名 2019/05/01(水) 12:34:25 

    旭日旗はダメ?
    我が家も掲揚したい!

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2019/05/01(水) 12:34:44 

    提灯行列はしないのかな
    あれば参加したい

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2019/05/01(水) 12:40:12 

    改めて調べてきた
    とりあえずWikiだけど
    日本における国旗国歌問題 - Wikipedia
    日本における国旗国歌問題 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    日本における国旗国歌問題 - Wikipediaメインメニューを開く検索日本における国旗国歌問題別の言語で閲覧このページをウォッチする編集日本における国旗国歌問題について説明する。現在、国旗国歌法(平成11年8月13日法律第127号)の規定によって、日本国政府が公式...

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2019/05/01(水) 12:41:08 


    マンションだから玄関先にちっちゃいの飾ろうかなぁ♪

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2019/05/01(水) 12:41:20 

    掲げたいけど、新興住宅地だから悪目立ちしそうで、我慢してた。でも今日このトピ見たら、家の中でも良いし玄関先に小さい旗を出すのでも良いかもって思ってきた!
    地主さんの家みたいに、みんながみんな道路から見えるように出さなくても良いんだよね。
    大事なのは国を想ってお祝いする気持ちだね。

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2019/05/01(水) 12:41:30 

    >>147
    わざわざ旭日旗にするのは意味深すぎるというか、避けたほうがいいかも
    あくまでも今の国旗は日の丸だから

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2019/05/01(水) 12:45:37 

    うちの会社はポールに高々と社旗と日の丸掲げてるよ〜🇯🇵🏳
    良いよね日の丸

    +45

    -1

  • 154. 匿名 2019/05/01(水) 12:47:45 

    アメリカは移民の国だから、愛国教育を子供の頃から徹底してやるし、政治家のもアメリカ人としての誇りを刺激するようなスピーチを多用する。
    それを見て右傾化してるだの誰も言わない。愛国心を持つことは普通のことだから。

    日本もこれから移民が増えるなら、国歌や国旗に敵対心を持たない人達じゃないと困る。
    普通のことで、騒ぐようなことですらない。
    他国から来た人なら、日の丸とその国の国旗を並べて掲げればいいよ。

    +33

    -1

  • 155. 匿名 2019/05/01(水) 12:52:27 

    国旗を掲揚すると同時に防犯カメラ備え付けておけば、面白いものが映るかもよ

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2019/05/01(水) 12:54:21 

    掲揚したいけど旦那が右翼と間違えられるって言ってるからできないや…

    +1

    -12

  • 157. 匿名 2019/05/01(水) 12:59:29 

    韓国が旭日旗に難癖をつけだしたのは、ここ数年だから。
    韓国が日本を攻撃する材料をいろいろでっち上げてくるのは、みんなも知っての通りで、歴史的な事実に基づいてるわけじゃないから、相手にしてたらキリがない。

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/01(水) 13:02:10 

    アメリカは小学校に上がったら、毎日国家に向かって忠誠の誓いを暗唱する。

    「私はアメリカ合衆国国旗と、それが象徴する、万民のための自由と正義を備えた、神の下の分割すべからざる一国家である共和国に、忠誠を誓います」

    なのに国旗を上げるだけで右翼だと騒がれる日本。
    これじゃ左翼=反日ってことじゃんね。

    +23

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/01(水) 13:03:11 

    >>2
    どう危ないの?
    それで事件にあったなんて聞いたことない
    ただ日本の治安悪くなったって言いたいだけの人?

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/01(水) 13:04:07 

    ✕国家に向かって
    〇国旗に向かって

    でした。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/01(水) 13:08:27 

    うちのご近所さんや自治会は掲揚してるよ
    前に半分しか掲揚されてないのをみて調べたら、弔いの意味だった。その日は東日本大震災の日でした

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2019/05/01(水) 13:08:42 

    我が家も掲揚してます。
    実家にいたときからの習慣ですし、小さいときから朝のラッパと君が代が鳴るなかでの日章旗の掲揚とか見て育ったので、国旗掲揚に違和感なんてありません。
    父が自衛官で旦那も自衛官だから、毎朝の国旗掲揚も聞こえてくる国歌も日常の一部です。

    家庭での国旗掲揚について文句あるなら、日本国国籍を離脱して日章旗や旭日旗のない国に移住なりして、日本に入国しなければいいのにって思います。

    +34

    -1

  • 163. 匿名 2019/05/01(水) 13:14:31 

    いいよね。日の丸見てると清々しい気持ちになるから私も掲げたいな。

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2019/05/01(水) 13:18:36 

    ホームセンターに売ってるのか、、
    昨日購入したくて探したけどホームセンターは思いつかなかった。

    やっぱり今日は掲げたいですよね!
    国旗の掲揚について

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/01(水) 13:19:02 

    海外ではびっくりするくらい国旗揚げてるよ。車に掲げて走るのも沢山見る。素晴らしいと思う!

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2019/05/01(水) 13:23:26 

    アマゾンで、今日に備えてマンション用というのを買っといた。強力なマグネットでくっついて、すごく簡単。ちょっとショボい感じは否めないけど、、、
    それより、国旗掲揚のマナー「日の出とともに掲揚する」の方が私にはハードルが高かった。

    +30

    -1

  • 167. 匿名 2019/05/01(水) 13:29:58 

    マンション住みですが、マンション用のマグネット式の国旗を掲げています。
    本当は青空にたなびく日の丸が見たいのですが…。天皇陛下御即位おめでとうございます!

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2019/05/01(水) 13:36:12 

    少し前から近所の文房具屋さんのレジ横にシールやカレンダー、ファイルなどの令和グッズとともに国旗も売ってたよ
    国旗はちょっと小さいサイズだったから室内用とかマンション用かも
    記念にという人もおおいんだろうね

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2019/05/01(水) 13:41:21 

    日の丸の国旗持って行進 どの国でも国旗を大切にします
    国旗の掲揚について

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2019/05/01(水) 13:41:58 

    実家では玄関先に掲げてます。門から玄関まで距離があるから、道を通るだけでは目につかないかもしれませんが。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2019/05/01(水) 13:44:13 

    近所の創価学会員は堂々と創価の旗を掲げていまよ

    あべこべですよねー

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2019/05/01(水) 13:48:42 

    こういう人達と一緒にされたくはないな
    国旗の掲揚について

    +31

    -2

  • 173. 匿名 2019/05/01(水) 13:49:38 

    一番奥の部屋で通る人が居ないので
    マンションですが今日も掲げています。
    共有部分とかで文句言われる筋合いはありません。
    日本国民にとっての祝日です。
    言われた事ないですが。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/01(水) 13:51:13 

    反日が湧き始めた

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2019/05/01(水) 13:54:16 

    >>10
    なんで日の丸が右翼なの?どういう意味?

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2019/05/01(水) 13:55:03 

    靖国で買ったよ
    富士浅間神社にもありました

    神社ならあるんじゃないでしょうか?
    すこしおおきめの、お守り販売しているような規模のです。

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2019/05/01(水) 13:55:18 

    >>172
    普通そういう考えしないよ。あなたが日の丸に偏見もってるんだよ。

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2019/05/01(水) 13:58:54 

    近くのホームセンターは国旗全部売り切れだった‥!
    もっと早くネットで買えばよかった‥

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2019/05/01(水) 14:01:36 

    昔は祝祭日のことを、旗日って言ってたよね。
    はたび、懐かしい響き。

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2019/05/01(水) 14:04:48 

    掲揚してます!
    ちなみに田舎でおじいちゃんと同居とかじゃないです。
    都心の一戸建てのアラフォー夫婦です。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2019/05/01(水) 14:06:13 

    日の丸の旗探してくる!

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2019/05/01(水) 14:11:55 

    日の丸今から買ってくるよいな人が日本人なら〜って失笑。今まで何してたの?

    +1

    -9

  • 183. 匿名 2019/05/01(水) 14:14:40 

    >>151
    悪目立ちする その意識を日本人に植え付けたのは、朝日新聞、日教組だよ

    間違った意識だから、令和の時代には改めていきたいよね
    うちは新興住宅地ですが、もう何年も前から掲揚してますよ!

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2019/05/01(水) 14:14:40 

    >>55 >>179
    お昼を食べたお店で「今日は“はたび”なのでトッピングが100円です」と言われ、『はたび』って何だろうとググってひとつ言葉を知りました。
    私が子供の頃はすでに旗を掲げる家をほとんどみなかったけど、路線バスが小さな旗をはためかせていたなぁ🇯🇵

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2019/05/01(水) 14:14:46 

    ドアに付けられる小さい旗のセットとか売ってるよ
    玄関に置いておいたりも出来る

    +37

    -1

  • 186. 匿名 2019/05/01(水) 14:21:17 

    ファミマの雑誌売り場の横に小さい家で飾る用の日の丸旗売ってたから買ってきて飾った!

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2019/05/01(水) 14:27:21 

    今日、上げてるお家見て、おおーってなった!
    厚かましいけど、こんなめでたいときこそ、無料配布とかしてくれたら、掲げる人結構いるんじゃないかな。

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/01(水) 14:43:49 

    >>151
    >>183の言うとおりです。君が代拒否も同じ考え方
    >>172の街宣車は愛国者ではありませんよ
    日本万歳=愛国=悪という思想誘導する反日(ニセ保守)ですから騙されないように

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2019/05/01(水) 15:01:17 

    >>13
    靖国神社にありましたよ

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2019/05/01(水) 15:19:44 

    国旗飾っている家を見ると素敵だなって思うよ

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2019/05/01(水) 15:21:29 

    >>172
    それ愛国心は恥だと思わせようとするあちらの血の入った人の運動だから騙されないで

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2019/05/01(水) 15:45:33 

    家の中だけど、令和と習字で書いた半紙と一緒に小さな日の丸を飾ってる

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2019/05/01(水) 16:03:33 

    >>185
    うちこれと同じ。
    楽天で買いました。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2019/05/01(水) 16:24:36 

    私はネットで買ったよ~
    色んなサイズ売ってるよ!!

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2019/05/01(水) 16:28:22 

    ダイキとかコーナンとか、普通のホームセンターで買いましたよ
    2代目です
    1代目は持ち手が木だったけど、2代目はプラスチックです
    うちや近所はだいたい50インチのテレビ位の旗です
    ネットでも売ってるみたいだから、手っ取り早いかも
    ちなみに玄関に旗を斜めに掲げる為に挿すやつも売ってたよ

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/01(水) 16:29:51 

    生まれたのが20年前で掲揚している家を見たことがなかったので、そもそも祝日に国旗を掲揚する文化があるのを知らなかった。

    +2

    -6

  • 197. 匿名 2019/05/01(水) 16:30:45 

    >>182どう言う意味ですか???

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/01(水) 16:44:29 

    私福岡住みですが西鉄バスに国旗掲揚されていました(^^)

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2019/05/01(水) 16:49:38 

    私は3月下旬の靖国神社の桜が咲く頃、靖国神社に買いに行きました。
    玄関外に掲揚するのは危険かもしれないので、家の中に掲揚できるミニサイズのものを買いました。
    普段は玄関に、旗日にはリビングテーブルに掲揚しています。
    子どもたち世代にも愛国心を持ってもらえればいいなという希望もあります。

    いつの日か安全に日の丸が掲揚できる日がきてほしいと願います。

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2019/05/01(水) 17:07:15 

    日の丸ってシンプルで美しいデザインだと思うわ
    海外の人でも覚えやすいし国民がみんな書けるんだからすごいよ

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/01(水) 17:10:32 

    玄関前には出せないけど室内で飾るって隠れキリシタンみたい

    +6

    -7

  • 202. 匿名 2019/05/01(水) 17:37:16 

    楽天でも売ってるよ

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2019/05/01(水) 17:39:38 

    建国記念日の地域の講演会イベントで買いました。1000円くらいでした。
    金色の玉がプラスチックで風で落ちると割れてしまうので気を付けてください。
    今朝掲げさせてもらいました。雨が降りそうだったので昼にさげました。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2019/05/01(水) 17:41:04 

    昔は祝日のたび掲揚していたよね。
    そうありたい。

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2019/05/01(水) 17:52:23 

    私はダイソーで発見して購入しました。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2019/05/01(水) 18:06:52 

    アマゾンで買うのはやめてね

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2019/05/01(水) 18:50:05 

    知らない家でも国旗掲げてると勝手に同志よ!と思いながら通るよ☺️

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2019/05/01(水) 19:00:28 

    平成天皇(上皇明仁)は、「強制すべきでは無い」


    と、仰っていらっしゃいます。


    が・・・・。



    +2

    -11

  • 209. 匿名 2019/05/01(水) 19:15:52 

    平成天皇って

    頭悪い認定されるよ

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2019/05/01(水) 19:19:05 

    実家の玄関口の横に旗を
    入れるところがあったけど
    家族みんな傘吊るしてたな

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2019/05/01(水) 20:03:05 

    マンションならドアにマグネットでつけられる国旗がある。我が家はネットで買った。
    戸建は新興住宅はあまり揚げてないけど、古くからある住宅街はたくさん揚げてるよ。
    国旗を堂々と揚げれない国なんておかしいでしょ?
    誰に遠慮がいるの?

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2019/05/01(水) 20:04:29 

    昔は玩具屋に売ってた。いまなら大きな国旗なら百貨店で買える。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/01(水) 20:17:43 

    国旗は大きめの神社行ったら売ってるよ。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2019/05/01(水) 20:31:54 

    今週は大阪の天神橋筋商店街で大きな日の丸が揚がってた。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2019/05/01(水) 20:33:46 

    苗字に「金」の字が入ってて、あちらの国の人と間違われることがあったので、堂々と揚げることにした。

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2019/05/01(水) 20:42:48 

    >>179
    新入社員世代に「旗日」って言っても「???」って顔される。
    うちはおじいちゃんがいて平日学校休みだと「ああ、そうか今日は旗日だったな。」って言ってたの思いだした。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2019/05/01(水) 20:44:19 

    子供の頃はテレビの放映開始時間がそんなに早くなかったから、6時頃NHK見てると国歌が流れて日の丸の映像が流れてた。今はやってるのかな?

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2019/05/01(水) 21:02:31 

    うちのマンションは廊下にそういうものを、付けたらダメだと思う。

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2019/05/01(水) 21:17:31 

    >>215
    いいと思う。
    成りすまし在日がはびこっている中で貴重な判断材料になるから、
    日本人がもっと積極的に純日本人アピールをしていけばいいね。
    安心できる人と付き合いたいよ。

    +18

    -1

  • 220. 匿名 2019/05/01(水) 21:42:42 

    好きにしたらいいと思うけど、ごく一部だけど差別的な目で見る人もいるし仲間だって思う人もいるから気を付けて。政治的な面で。
    本来は国旗揚げるのが当たり前だったんだけどね。今はちょっと意味合いが違うので。

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2019/05/01(水) 21:54:38 

    >>6
    つ鏡 ヘイトクライム?今アンタがやってることだよ

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2019/05/01(水) 21:58:19 

    日の丸の掲揚は日付を絶対間違えられないからプレッシャーになりますね。私はオッチョコチョイなので

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2019/05/01(水) 21:59:36 

    目立ちたくないからイヤ。

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2019/05/01(水) 23:19:38 

    近所のスーパーの入り口に国旗🎌が飾ってあって何か嬉しかった。しかもデカめなやつ。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2019/05/01(水) 23:31:02 

    海外旅行へ行くと国旗を当たり前のように掲揚している。
    日本ではいつから国旗掲揚をためらわれるようになったんだろう。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2019/05/01(水) 23:31:41 

    >>216
    すみません。「旗日」という言葉は初耳でした。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2019/05/01(水) 23:33:52 

    小4の息子がスーパーで買ってきた。
    うちも玄関に飾ろうかな?

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2019/05/02(木) 00:51:25 

    我が家では小さな頃から、祝日には祖父が国旗を掲揚してました。祖父が亡くなった後は父がそれを続け、その父も去年の秋に亡くなり、喪中なので国旗掲揚を控えていましたが、即位の日には久しぶりに国旗を掲げました。これからは小学生の息子が国旗を揚げる係りをしてくれるとの事。祖父の代から当たり前のように続けてきた国旗掲揚。旗を掲げる家が少なくなってきたけど、これからも続けていきたいと改めて思いました😊

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2019/05/02(木) 02:50:00 

    今日、皇居周辺地域(日本橋、人形町)に行ったら
    沿道の街灯一つ一つに日本国旗🇯🇵が飾ってあった。

    その光景は圧巻で見て感動したし、
    日本人で良かったなぁと思うのと同時に
    いつから国旗を街中で掲揚しなくなったのだろうと
    寂しい気持ちにもなったよ。

    ただ
    改元で上皇様や新天皇陛下に想いを馳せる日本人を見ると、国旗を掲揚しなくても皆んな心に日本を持ち続けてるんだなと、ガルちゃんを見ても思うよ。

    もちろん掲揚する事も大事だけど、
    日本を想う気持ちを持ち続ける方が大事だよね。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2019/05/02(木) 07:49:23 

    >>153
    一定の規模以上の会社はそうですよね😊国旗、社旗、ゲストの旗の3本。中小でも理念のしっかりした会社にはあります

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2019/05/02(木) 09:40:12 

    国旗の掲揚が当たり前になってほしい
    そうしたらうちも行いたい

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/02(木) 11:37:41 

    平成の終わりに、近隣の大きめの神社にお参りにいきました。
    国旗🎌売ってましたよ❗
    うちはマンションなので、小さい国旗🎌を購入し掲げました。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/02(木) 13:17:12 

    竹田恒泰さんが言うには、日本で一番多い国旗はイタリア国旗なんだって
    公共性のあるところは、日の丸の掲揚をもっと義務化してもいいと思う

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/02(木) 20:14:42 

    勝手にやれって感じだわ

    +0

    -4

  • 235. 匿名 2019/05/03(金) 05:58:47 

    5月3.4.5日は掲げる。
    6日の振替休日はナシ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード