ガールズちゃんねる

科学が解明した「節約で削ってはいけない」3つの出費

268コメント2019/05/14(火) 18:40

  • 1. 匿名 2019/05/01(水) 00:53:48 

    科学が解明した「節約で削ってはいけない」3つの出費 | マイナビニュース
    科学が解明した「節約で削ってはいけない」3つの出費 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    節約は大切です。それは、間違いありません。長い目で見ると、もっとも確実にお金持ちになる手段だと思います。だから、できるだけ沢山節約をして、早いペースでお金を貯めるのがよいでしょう。


    ◆削ってはいけない出費その1:交際費
    ロバート・ウォールディンガ―によれば、「良い人間関係」を持つ人ほど長生きで、健康で、記憶力も良いのだとか。逆に言えば、人間関係をおろそかにしていると、「早死で不健康で記憶力も悪くなる」と言えます。

    ◆削ってはいけない出費その2:教育費
    節約のつもりで教育費を削ると、むしろ逆効果である可能性が高いでしょう。

    ◆削ってはいけない出費その3:健康維持費
    とりわけ重要なのが、「睡眠時間の確保」と「運動習慣の維持」ですね。科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に掲載された論文によると、睡眠不足な人は貯金が減る傾向があるのだとか。なぜこんなことが起きるのかというと、睡眠不足のせいで認知機能が鈍り、間違った判断をしやすくなるのだとか。それに、厚生労働省の調査では、「運動習慣がある人ほど収入が多い!」なんて結果も見られています。

    +413

    -24

  • 2. 匿名 2019/05/01(水) 00:54:22 

    あ?

    +286

    -48

  • 3. 匿名 2019/05/01(水) 00:54:30 

    じゃー全部削れないわ

    +699

    -10

  • 4. 匿名 2019/05/01(水) 00:54:36 

    交際費なんか1番に削るわ

    +1765

    -44

  • 5. 匿名 2019/05/01(水) 00:54:36 

    はあ??
    交際費なんて1番に削るべきだわ
    逆に健康維持費は削らない方がいいでしょ
    死んだら元も子もないわ

    +1319

    -42

  • 6. 匿名 2019/05/01(水) 00:54:41 

    交際費真っ先に削って友達いません

    +961

    -19

  • 7. 匿名 2019/05/01(水) 00:54:46 

    健康は大事。

    +360

    -4

  • 8. 匿名 2019/05/01(水) 00:54:54 

    あれ?食費は?
    食費節約するなって言わない?
    食が一番大切だから

    +815

    -13

  • 9. 匿名 2019/05/01(水) 00:54:55 

    科学が解明した「節約で削ってはいけない」3つの出費 | マイナビニュース
    科学が解明した「節約で削ってはいけない」3つの出費 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    節約は大切です。それは、間違いありません。長い目で見ると、もっとも確実にお金持ちになる手段だと思います。だから、できるだけ沢山節約をして、早いペースでお金を貯めるのがよいでしょう。 しかし、「節約の方…


    ◆削ってはいけない出費その1:交際費
    ロバート・ウォールディンガ―によれば、「良い人間関係」を持つ人ほど長生きで、健康で、記憶力も良いのだとか。逆に言えば、人間関係をおろそかにしていると、「早死で不健康で記憶力も悪くなる」と言えます。

    ◆削ってはいけない出費その2:教育費
    節約のつもりで教育費を削ると、むしろ逆効果である可能性が高いでしょう。

    ◆削ってはいけない出費その3:健康維持費
    とりわけ重要なのが、「睡眠時間の確保」と「運動習慣の維持」ですね。科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に掲載された論文によると、睡眠不足な人は貯金が減る傾向があるのだとか。なぜこんなことが起きるのかというと、睡眠不足のせいで認知機能が鈍り、間違った判断をしやすくなるのだとか。それに、厚生労働省の調査では、「運動習慣がある人ほど収入が多い!」なんて結果も見られています。

    +5

    -62

  • 10. 匿名 2019/05/01(水) 00:55:05 

    交際費は特に削るわ

    +434

    -20

  • 11. 匿名 2019/05/01(水) 00:55:26 

    貯金できねぇww

    +340

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/01(水) 00:55:33 

    以下交際費削ったガルちゃん民の話

    +419

    -6

  • 13. 匿名 2019/05/01(水) 00:55:49 

    そもそもぼっちで長生きしたい人なんているの?
    ぼっちだから早く死にたいのか
    早く死にたいのもあって人間関係に消極的かはわからんけど

    +282

    -6

  • 14. 匿名 2019/05/01(水) 00:55:57 

    じゃあお金ちょーだい

    +211

    -21

  • 15. 匿名 2019/05/01(水) 00:56:01 

    交際費は削りがちだわ。
    誘われるままに行ってたら出費凄い事になる
    月5回を3回とかにはする

    +514

    -5

  • 16. 匿名 2019/05/01(水) 00:56:06 

    国が国民を殺しにかかってるんだもん。
    全て節約しないと生きていけません貧乏人は。

    +509

    -10

  • 17. 匿名 2019/05/01(水) 00:56:14 

    食費削ると身も心も貧しくなる

    +298

    -2

  • 18. 匿名 2019/05/01(水) 00:56:16 

    交際費に金かける男は結婚向きではない

    +356

    -4

  • 19. 匿名 2019/05/01(水) 00:56:47 

    交際費ze~ro~

    +207

    -5

  • 20. 匿名 2019/05/01(水) 00:56:59 

    一番に削るの交際費かも…
    次に食費、娯楽…って感じかな

    +196

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/01(水) 00:57:08 

    >>13
    普通に1人でも健康に長生きしたいよ

    +95

    -4

  • 22. 匿名 2019/05/01(水) 00:57:13 

    >>17
    でもグラム1000円の牛肉頻繁に買わんでしょ

    +80

    -6

  • 23. 匿名 2019/05/01(水) 00:57:13 

    >厚生労働省の調査では、「運動習慣がある人ほど収入が多い!」なんて結果も見られています。

    収入が多いから、運動する余裕があるんじゃないのか…?お金掛けてジムとか通えるし。

    +514

    -4

  • 24. 匿名 2019/05/01(水) 00:57:24 

    ロバートさんには日本の交際費の不毛さは伝わんねえだよ

    +308

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/01(水) 00:57:29 

    科学?

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/01(水) 00:57:34 

    「睡眠時間の確保」と「運動習慣の維持」ってお金掛かるか?

    +167

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/01(水) 00:57:42 

    友達もいないし運動もしないから貧乏なのかw

    +168

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/01(水) 00:57:45 

    >>1
    お金かけなくても人間関係大事にする事はいくらでもできるじゃん
    交際費は真っ先に削る

    +121

    -3

  • 29. 匿名 2019/05/01(水) 00:58:34 

    健康のためのお金をケチったら本末転倒になる。あとで大きく体調を崩したり病気になる。
    けど交際費はいいや。1人が好き

    +164

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/01(水) 00:58:46 

    ガルチャンでコメントするけど誰かのコメントにいいね!する行動を削ってます

    +4

    -11

  • 31. 匿名 2019/05/01(水) 00:59:02 

    こんな一定の層からしか取ってないアンケートなんて当てにならない
    国民全員にアンケート取ってどこを1番に削るか集計とってから言え!

    +115

    -3

  • 32. 匿名 2019/05/01(水) 00:59:10 

    家賃込で5万円台で生活してるわ。
    交際費削らなかったら貯金できないわ。

    +56

    -5

  • 33. 匿名 2019/05/01(水) 00:59:26 

    >>26思った笑
    自分が気を付ければいい話

    今私できてないけどね睡眠時間の確保
    寝ますわ

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/01(水) 00:59:33 

    友達が困ったときに助けたのに距離置かれた身としては
    交際費になんの意味があるのかと思う
    2年後平然と何も悪いことしてませんな体で連絡してきたけど、当然こっちからお断りだった

    +210

    -3

  • 35. 匿名 2019/05/01(水) 01:00:37 

    心情的には税金削りたい、あと年金も

    +133

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/01(水) 01:00:44 

    交際費自分も削ってないや。
    お祝いもお礼も飲み会もお金かかるから!って断る人も多いけど、ケチらず出すようにしてる。
    そういうのって自分に帰ってきそうな気がして。
    友達少ないけど(^_^;)

    +87

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/01(水) 01:01:24 

    >>21
    そうか、ごめんね
    私が寂しいぼっちだから
    思い込みで書いちゃったよ

    お金欲しいなあ…

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/01(水) 01:01:33 

    まあ、教育費削らなきゃ、将来その分帰ってくるだろうな。
    東大の平均年収より、上位薬学部の平均年収の方が高いからな。

    +55

    -2

  • 39. 匿名 2019/05/01(水) 01:01:45 

    冠婚葬祭の交際費だけはケチっちゃだめだけど普段は必要だと思うことだけに使えばいいと思う。

    +119

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/01(水) 01:02:13 

    交際費は削っても問題ない。
    健康も記憶力も老化とともに衰えます。

    +18

    -5

  • 41. 匿名 2019/05/01(水) 01:02:13 

    痛みも苦しみも無く長患いしないでポックリ死ねるのが確定なら健康維持費なんかいらない
    ジャンクフード食べて運動もしないで過ごす
    そのほうが長生きするよりも幸せ

    +101

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/01(水) 01:02:53 

    交際費にもよるんだろけど 真っ先に削るよ。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/01(水) 01:02:57 

    交際費って、いわゆるキャバクラ代でしょ?

    +1

    -34

  • 44. 匿名 2019/05/01(水) 01:03:05 

    友達いてもお金ちっとも出さん人より
    交際費がきつくて最初から付き合わない人の方が真面目だと思うけどね

    +154

    -2

  • 45. 匿名 2019/05/01(水) 01:03:33 

    胡散臭いの一言に尽きる

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/01(水) 01:03:39 

    無駄だと思われる交際費もあるし、納得いかないなぁ。
    健康維持費は大事だと思うけど、これは時間的精神的ゆとりを持たせて収入減らしてしまうか、収入は維持または上げる努力してお金をかけるかってとこだよね。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/01(水) 01:04:37 

    交際費は削ったけど、今の時代はお金かけなくても交際できるし。
    ガル民と毎日交流してるし。

    +97

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/01(水) 01:04:51 

    何の科学なの?

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/01(水) 01:05:52 

    >>36
    還ってこないんだなこれが!笑

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/01(水) 01:06:13 

    >>48
    幸福の

    +10

    -6

  • 51. 匿名 2019/05/01(水) 01:06:22 

    せやかてロバート。。。

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/01(水) 01:07:01 

    交際費って友人思いからじゃなくて、見栄からくるものだったりすることも多い。
    友人が多ければ多いほど、合わせたりマウントとったりする

    +37

    -3

  • 53. 匿名 2019/05/01(水) 01:07:10 

    交際費はそこまで削らないなぁ
    合わせるのがキツかったら回数減らしたりはするけど
    付き合い続けたい相手にはゼロにはしない。
    あと冠婚葬祭は頑張って相場に合わせる。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/01(水) 01:07:48 

    >>47
    二行目でうるっときちゃった
    疲れてるな私…

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2019/05/01(水) 01:07:53 

    ひとりぼっちで金もない、生きててもいみなくない? 楽しみが丸でない

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2019/05/01(水) 01:07:53 

    人間関係は精査して選りすぐったらいいよ
    人間関係で広がる可能性やリスクヘッジは見逃せない

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/01(水) 01:08:27 

    >>52
    モヤモヤさせたくないんだよ…

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/01(水) 01:08:29 

    個人的に削ってはいけない出費は
    ・食費 ・医療費 ・光熱費 だわ

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/01(水) 01:09:25 

    >>58
    医療費1回分削ったら6000円とか、光熱費1ヶ月分だわ。
    医療費は真っ先に削る対象になるわ。

    +6

    -7

  • 60. 匿名 2019/05/01(水) 01:09:46 

    交際費はどうでもいいでしょ
    大切なのは健康維持費と食費でしょ〜

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2019/05/01(水) 01:09:47 

    ガル民は削るも何も最初から交際費かかってない人多い

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/01(水) 01:09:55 

    私は交際費はなるべく捻出してる
    もちろん範囲決めてだけどひと月のお小遣いから何割は交際費って感じ
    後のお小遣いは身だしなみ費用を3ヶ月単位で考えて何割、みたいな

    収入によって頻度は少ないけど(私も)無駄な買い物よりは交際費に使うお金は価値高いと思ってる個人的に
    お金使わんでも人間関係満足出来る人(snsとかだけ)は凄いと思う!素晴らしい

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/01(水) 01:09:59 

    >>59
    お、おう。
    「個人的に」と書いたんだけど。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/01(水) 01:10:10 

    お酒飲む場は高くつくから行きたくないけど、ランチくらいなら行きたい

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/01(水) 01:10:45 

    必要な交際費は削りたくないなー。
    特に節目の時期はしっかりしたい。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/01(水) 01:10:59 

    1位は食費だと思うけどね
    長生きした人がそうだったからね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/01(水) 01:11:03 

    >>43
    キャバは遊興費じゃないのかな
    男同士の付き合ってやつってこと?
    女の私からすると、付き合いでキャバっていうのも違和感あるけど…

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/01(水) 01:15:58 

    交際費に削る以前にさほどいないしお酒もダメなので自然に節約になってる

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/01(水) 01:17:02 

    健康維持費って何?
    睡眠と運動ならお金かからなくない?お金惜しまずにジムとかいけよってこと?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/01(水) 01:17:07 

    交際費は、やっぱり削る

    無駄な付き合いがなくなって
    ストレス無くなった
    この方が長生きできそうだけれど

    +30

    -2

  • 71. 匿名 2019/05/01(水) 01:18:19 

    >>55
    ないけど生きるしかないからね
    自死も簡単じゃないからさ
    睡眠中に苦しむこともなく他界した20代前半の親族がいて、内心いい死に方だと思ってるけど
    若いし原因不明だから、同居家族からすればかなりのトラウマだよね…。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/01(水) 01:18:31 

    進研ゼミの年払いをしたら袋さえ開けず、
    塾の年払いを振り込んだら3ヶ月で行かなくなり、
    歯列矯正の大金を払ったら最後のリテーナーをしなくてゴールまでたどり着けなかったうちの子供には教育費なんて必要なかったです

    +65

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/01(水) 01:18:32 

    この方の仰ってる交際費とは我々一般人とは種類が違うんだろうね。人脈づくりとか社長とか肩書き持ちとの会食とかの事じゃないのかしら。

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/01(水) 01:19:15 

    我慢せずに病院に行きたい。
    鶏むね肉やもやし以外の食材を使いたい。
    本を買いたい。
    飲み会にでも行きたい。
    築35年前後の家に住みたい。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/01(水) 01:20:57 

    自分の意思で築いた友人ならまだしも
    苦手な身内や親戚、苦手な配偶者や子供の友人はストレスでしかないだろうね

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/01(水) 01:22:43 

    >>72
    ドンマイ
    うちの姉がそれだから、なんか同情するわ
    矯正なんて、将来後悔するだろうになあ

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/01(水) 01:24:09 

    3つ目。うちの旦那、毎週スポーツやってるけど収入低いんだけど…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/01(水) 01:25:14 

    食費と動物病院の費用が優先だから交際費を捻出する気はないなあ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/01(水) 01:27:38 

    人と話さないとボケてくるよね。最近実感してる。

    +35

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/01(水) 01:28:16 

    お情けで教習所を合格した人(キャンセルや追加試験あれこれで100万は払った)
    事故起こしまくりの結果、生活保護になって車没収

    田舎だから親は必死で免許取らせたんだけど
    本当に無駄な費用ってあるんだなと思った

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/01(水) 01:29:13 

    >>76
    サンクス

    うん。後悔すればいいと思ってる。
    口が酸っぱくなるくらい叱ったけど、本人には響かなかった。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/01(水) 01:30:48 

    交際費は月イチでたった一人の友人に会うだけなので削りたくない!
    月に一度の自分へのご褒美で、ちょっと高いケーキ食べたり、映画行ったり、舞台見に行ったり。
    一番削ってるのは被服費かな。
    あと、光熱費。こまめに節電!

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/01(水) 01:31:01 

    無駄な交際は削減するべき

    記事の人が言ってるのは、大切な交際は減らすなということでしょ?
    生産性のない愚痴ばっかの飲み会とかはカットしても問題ないと思う

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/01(水) 01:32:41 

    本代は節約しちゃいけない。
    旅行も人生を豊かにしてくれる。
    つまり、節約しないのが一番ということでゴールデンウィーク後半楽しみまーす!

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2019/05/01(水) 01:40:46 

    わかったから給料を上げてください!

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/01(水) 01:41:02 

    睡眠不足は健康によくないってわかってるんだけど
    翌日が来るのが嫌で眠れないんだよね

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/01(水) 01:43:30 

    会社の飲み会の交際費は削りまくってる。
    別に友達じゃないし。異動になったら会うことないし。出世したいと思ってないし。
    その分を友達に回す。
    全部行ってたら、お金の無駄。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/01(水) 01:44:38 

    自分の為だけの物にはお金かけないかな~洋服とか美容室とか。
    友達との飲み会やランチはケチらないよ!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/01(水) 01:45:20 

    この人が書いた記事なので信じるほうが


    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/01(水) 01:45:34 

    交際費削ったら、苦手なママ友も削れて一石二鳥だった。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/01(水) 01:46:23 

    交際費を削ってこなかった結果、貯金ありません。
    確かに健康ですが、健康の為にもお金使ってる。 
    貯金のない人生がよいとは思えないのだが。
    本当、人付き合いにお金が掛かります。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/01(水) 01:52:19 

    教育費は本当にそうだと思う。姉は進学費用がもったいないとケチられて高卒コンプレックスで今未婚ニート40歳で実家の貯金食い散らかし家庭内暴力してる。
    親は姉を養うために70近くなっても働いてるよ。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/01(水) 01:54:10 

    >>18
    つまり、彼女に当たり前に奢る男も結婚に向いてないってこと?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/01(水) 02:01:18 

    >>93
    横だけど、割り勘男の方が結婚相手としてはいいって言われてるよね。
    ケチと捉えるか、金銭面きちんとしてると捉えるか。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/01(水) 02:03:09 

    交際費 OUT
    食費 IN

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/01(水) 02:09:13 

    削る削らない以前の問題でそもそも生活費に余裕がない
    食費で精一杯

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/01(水) 02:14:01 

    >>11

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2019/05/01(水) 02:14:33 

    うちは食費だけは削れない。果物も絶対買うし外国産の物とか買わないようにしてたら、毎月なんだかんだで結構いく。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2019/05/01(水) 02:16:29 

    >>92
    そういうタイプは、進学しても何かに躓いたら親に当たってそう…
    というか暴力振るうって、精神病の可能性ない?
    統合失調症のうちの母が薬飲まなかったとき、祖母にDVしてたよ。

    叔母は高校すら行かせてもらえなかった中卒だけど
    進学して大手に就職したけど統失になった私の母よりよっぽどいい暮らししてるわ。
    結局メンタルの差だよね、人生って。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/01(水) 02:30:04 

    だから科学なんて嫌いなんだよバーロー!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/01(水) 02:30:12 

    こんな分かりきった研究の為に才能と時間と多額のお金が使われてることに驚き

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2019/05/01(水) 02:38:54 

    >>38
    えーそうなの?医学部じゃなくて?
    上位ってのがミソ?
    ソースたさは?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/01(水) 02:39:43 

    >>28

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/01(水) 02:41:10 

    気の合う友達なら良いけど、ママ友との交際費は無駄!お金かけても何のメリットもない。

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/01(水) 02:43:27 

    >>52
    結婚式とかほんとそれよな
    見栄もなければしょぼいテーブルフラワーでいいししょぼいご飯、しょぼい引き出物でもいいもん
    全部それなりに見栄えのいいもの、品数が多い美味しいものにしたけど冷静に考えたら何やってんだだよ

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/01(水) 02:45:09 

    この前インフルで1週間誰とも会わなかった時
    喋り方忘れたかと思った
    誰とも会わない話さないのがこんなに辛いと思わなかった

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/01(水) 02:50:04 

    交際費削ったらお金は貯まるけどほんと味気ない生活になった。
    三回断るともう呼ばれなくなるね…。

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/01(水) 03:15:13 

    食費けちったら貧血になった。何度も経験済み。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/01(水) 03:26:50 

    こういうのって流行とかと同じで
    商売の都合からモノ言ってるんじゃないの?
    若者の~~離れとか

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/01(水) 03:28:19 

    生きていくためには交際費が1番無駄な気がするけど…でもある程度節約して成り立つなら生活苦ではないのかな

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/01(水) 03:31:08 

    退職する人に餞別でお金包んだり
    仕事中に怪我して入院した人にお金包んだり
    自分がなったときにしてもらえなくていいからしたくない

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/01(水) 03:51:34 

    友達いなくなった私は
    交際費、削らなくてオッケー!

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2019/05/01(水) 03:59:44 

    私の場合だが、友達ゼロなので交際費は削ってる訳じゃなくて元々かからないw
    ZE~RO~

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/01(水) 04:14:51 

    食費

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/01(水) 04:15:39 

    >>53

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/01(水) 04:18:36 

    >>60

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/01(水) 04:29:30 

    運動と睡眠はお金いっさいかけてないけど、できてる。
    私の場合寝る時間削って仕事しなきゃいけないのに。笑

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/01(水) 04:52:50 

    友人を減らしたから交際費がかからなくなったけど快適
    気を遣わなくて良かったり
    イベントのプレゼントを考えなくて良いことがこんなに楽だとは

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/01(水) 05:08:53 

    削るお金自体が無いわ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/01(水) 05:17:20 

    >>11
    無理矢理貯金するんだよ!
    今月から月に2万増やした、楽しみだ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/01(水) 05:23:42 

    最初の方で「交際費なんて一番最初に削るわ」と豪語する…そしてそのコメントに沢山のプラスが付くガルちゃん。
    人間性低さ。同じようにはなりたくない。

    +10

    -14

  • 122. 匿名 2019/05/01(水) 05:28:01 

    >>109
    だよね、年金やら削られているのにお金を使わないから経済が回らないってアホウ太郎が言ってたけど
    今の若者達は日本の将来に全く期待してないから自分でガッチリ貯めてるよ
    お金は使っちゃダメだと思ってる

    バブルの頃は外車だブランドだと借金してまで見栄を張ったけど、今の子は男の子でも平気で軽四だし
    UNIQLOやGUでも高いと言って貯金してる
    新卒の子が殆ど50〜100万位は貯金を持っていたから驚く、しっかりしてる偉いよ
    今の子はもう年金なんて破綻してると思ってる
    年金なんてあてにならないんだよ、老後の生活費は自分で貯めなきゃダメなんだよ

    +24

    -2

  • 123. 匿名 2019/05/01(水) 05:35:37 

    >>119
    それ出費が多いんだよ、ローンあるんでしょ?住宅ローンや車の維持費とかそんなの一番無駄な経費じゃん。税金で何十万も取られるって国の思う壺だよ
    日本でまだ優秀なのは国民医療保険
    国はぞろ推奨してるけど先発品バンバン使って病院へドンドン行こう

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2019/05/01(水) 05:52:32 

    >>18

    著しく一票です🤨

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2019/05/01(水) 06:04:20 

    交際費、ゼロです!

    旦那リストラで社会の底辺に堕ちたから、もう人付き合いなんて出来ないよ。
     
    女は自分と同じような環境の人でないと仲良く出来ないから。

    マトモな階級から転落して、底辺階級に堕ちたので、恥ずかしくて、誰とも付き合いを絶ちました。
    早朝から晩まで過酷に底辺工場で肉体労働しているので、人付き合いする暇もないし。

    健康維持代も削減というか、健康維持という概念も消えました。睡眠時間削って働いているし。早死にしたいので、それでいいです。貧困老人になることはもう、確定なので、長生きする方が恐ろしいです。

    削減しないのは子どもの教育費だけ、底辺に堕ちたけど、負の連鎖だけは絶対に避けたい!子どもは看護師になりたいので、大学費用だけは必死で貯めています。

    +40

    -3

  • 126. 匿名 2019/05/01(水) 06:19:03 

    とびずれかもしれないけど
    子供が🧒小さくて、ひっきりなしにお客さん
    →子供、その親が出入りしてた時が一番辛い
    暗黒時代でした。

    中学以降部活動画の付き合いはあったけど
    家に他人が来ることがなくて
    すごく楽になってる。

    もう一桁の友人とたまにランチかディナーぐらい
    お財布も精神衛生も今が一番マシ🤪

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/01(水) 06:20:29 

    友達とのランチは交際費じゃなくて娯楽費だよ

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2019/05/01(水) 06:22:22 

    節約の為にエアコンケチっちゃ駄目だなとは思う。夏は熱中症、冬は風邪ひいて余計にお金かかるからね。
    交際費は削っちゃうな。外食って1番お金高くなりやすいし。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/01(水) 06:22:52 

    独身の友達に合わせてたら凄い金額になる。
    終電で私が帰ろうとしたら、「もう少しいようよ〜。タクシー代割り勘にすればいいじゃん」て。
    電車で30分以上かかる距離をタクシーで帰ったらいくらかかるのよ〜。
    それを安いと思える金銭感覚って...

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/01(水) 06:23:22 

    本当テキトーだなマイナビニュースさんよ?

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2019/05/01(水) 06:25:20 

    交際費を1番に削ってるわ。
    ま、友達いないしこれ以上削りようがないが・・
    会社の飲み会は行かない。

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2019/05/01(水) 06:29:43 

    綺麗事ぬかすな

    手取り15万で交際費が払えるか!
    老後資金が残らんわ。

    +35

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/01(水) 06:31:33 

    会社の飲み会参加は金をドブに捨てるのと同じ行為だ。
    断言する。

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2019/05/01(水) 06:46:05 

    交際費=災害時や老後のケア用の金と読み換えておいたわ、ロバート。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/01(水) 06:48:14 

    交際費で、よく冠婚葬祭費だけはケチってはいけないと聞くけど、どうしてなんだろう?
    結婚、出産のときだけ連絡くれて、ご祝儀渡したら一切連絡くれなくなる人もいて、人脈作りに役立ってないと思うんだけど。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/01(水) 06:58:30 

    >>5
    逆にの使い方間違ってる

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2019/05/01(水) 07:03:54 

    >>135
    ケチると自分が非常識扱いされるから。
    人脈とかじゃなく半分は自分の名誉のためよ。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/01(水) 07:06:59 

    私も運動はタダでできるものしかしないよ。
    てかできない。
    わたしからみたら、運動にお金かけられる人って上級国民だわ。
    ジム行ったりコートや施設借りたり、山や海に運動しに行く人ね。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/01(水) 07:07:46 

    >>31
    そのとうり!!

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/01(水) 07:11:28 

    >>23
    今どん底でも這い上がれる人ってこういうときに「とりあえず運動習慣つけてみよう」って思える人なんだと思う。
    いつまでもどん底の人は
    「運動習慣がある人ほど高年収の可能性が高い」
    →「年収が高いからジムに通えるだけ」

    「肥満率が低いほど年収が高い人が多い」
    →「年収高い人は食にお金かけられるだけ」

    など言い訳が多い。

    +12

    -4

  • 141. 匿名 2019/05/01(水) 07:11:32 

    交際費は削る派。
    交際してて楽しいなら違うだろうけどね。
    教育費は貧乏でも割と使う。
    いい教育受けたいけど、予算が限られてるし。
    健康維持費は野菜やサプリ、栄養ドリンクとか。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/01(水) 07:14:09 

    >>139
    日本にいるのだから日本語くらいはきちんと使いましょう。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2019/05/01(水) 07:15:34 

    カップラーメン1ヶ月食べて栄養失調になった人知ってる

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/01(水) 07:20:19 

    (^ω^)まあまあ皆さん、悪いのは全てアベノミクスの無策が原因という事で

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2019/05/01(水) 07:24:38 

    年収手取り700万だけど、交際費に年90万使ってるわ。
    でも年200万貯金してるし、楽しい人生だよ。
    確かに交際費は削るべきではないと思うけどね。

    +6

    -12

  • 146. 匿名 2019/05/01(水) 07:27:14 

    >>143
    カップ麺ばかり食べてると奇形の精子になるんだって… 頭がふたつあったりまっすぐ泳がず同じところをグルグル回ったり
    男性不妊になったら将来不妊治療にお金がかかることになるから食事も大事だね

    +16

    -3

  • 147. 匿名 2019/05/01(水) 07:29:03 

    >>92
    氷河期でもあるから進学をケチられたら積むよね
    そりゃ復讐されるわ

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/01(水) 07:29:35 

    交際費にかかる交通費、食費、手土産代、、
    正直一番もったいないと思ってしまいます。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/01(水) 07:32:27 

    >>135
    わたしもそう思う。
    一切人脈に効いてない。
    どっちかといえばピンチの時も助けを求められない、ミエとミエで繋がってる関係。
    収入はばらつきがあるのにご祝儀の金額が一律っていうのは、低収入の人には酷だと思うから、無くなってほしい風習だな。
    海外ではご祝儀ってあるのかな?遠方からウェディングに駆けつけ、相応のドレスコードも要求される。さらにその上数万円のご祝儀を包む、そして二次会も出るなら会費や非公式の連名でのプレゼントなどなどエンドレス、こういうのって海外でもあるんかな。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/01(水) 07:33:14 

    >>69
    良いベッド、マットレスで寝ると快眠できる
    ペラッペラの敷布団とかでちゃんと眠れてない人は寝具を良いものにかえたらぐっすり眠れたりするよ
    人生の1/3くらいは眠る時間だから私は寝具にお金かけてる

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/01(水) 07:38:16 

    自分にとってプラスになる人間関係まで削りたくないけど、そう思える人は多くないからそんなに出費は嵩まない。
    無駄に思えるのは元々必要ではない付き合いだから、そんな人に時間とお金と労力を裂くことはない。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/01(水) 07:38:43 

    全部削ってるけど?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/01(水) 07:43:21 

    運動全くしてないわ

    引きこもり(笑)

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2019/05/01(水) 07:43:54 

    交通費?すべて自転車です

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/01(水) 07:49:41 

    削れるほどの交際もしてないので削りようもないのだ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/01(水) 07:57:05 

    教育費がいかに大事かなんてそんなの分かってるよー。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/01(水) 07:57:13 

    交際費、婚活で使いまくり結婚式披露宴もしたし
    子どももいてあちこち連れて行ったり必要なもの買い与えたり、、、交際費なんて使ってられないけど。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/01(水) 08:05:46 

    交際費なんてキリがないから
    どこかで線引きして削るけど?

    「長生きしたけりゃ義理を欠け」
    こんな真逆の説だってあるのだから何が正解かなんて分からない。
    諸説に振り回されないようにしようね

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/01(水) 08:06:35 

    ガンガン飲み会ランチにカラオケ買い物ゴルフ行きまくってる人、カードローン地獄で子どもの教育費ゼロって言っててどん引きした。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/01(水) 08:07:29 

    教育費は絵画教室と私立中学の学費くらいだなぁ
    あんまり勉強出来るタイプじゃないし、美大志望だから大学付属の私立にいれちゃった
    もし美大落ちても進学出来るように

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/01(水) 08:09:15 

    無駄に飲み歩いても寂しさ感じたくないから群れてるだけなんだよね。
    行かなくても良かったーって後悔ばかり

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/01(水) 08:11:54 

    結婚式はしなくても全然良かったなと後悔
    結局親の見栄

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2019/05/01(水) 08:13:58 

    というか、最初から決めた金額は別の口座に移すなりしたら良いのでは?そして生活した上で余ったお金をさらに貯金するなり。なんのお金だろうと削ろう削ろうでは生活がつまらない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/01(水) 08:15:16 

    あまり参考にならなかったわ。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/01(水) 08:15:20 

    食費を削るなっていうのは日本というかアジアの価値観
    欧米では真っ先に食費を削るから子供の弁当がバナナとポテチとじゃがいもだけとかが普通なの
    学生が昼ごはんにじゃがいも齧っているのを欧米だとよく見るよ

    +16

    -3

  • 166. 匿名 2019/05/01(水) 08:17:29 

    >>160
    美大行きたいなら絵画教室なんて行ってないで美大受験の予備校行かないと受からないよ。
    今日日勉強できないと美大落ちるし私立でも外部受験する人に内部進学の保険かけられなくないか?

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2019/05/01(水) 08:18:32 

    うちの親は交際費削らずに教育費削りやがった(笑)


    +12

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/01(水) 08:19:07 

    >>8健康維持費に含まれるんじゃない?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/01(水) 08:19:25 

    これを真に受けて自分の財布見ないで使いまくるおばかさんはヤバい

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/01(水) 08:20:51 

    交際費、削ってるつもりは無いけど自由な時間も減ったし、特定の友人と時々会うくらいになっちゃったな。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/01(水) 08:21:02 

    交際費かけまくっても友人が老後面倒みてくれないもんね。
    貯めなきゃだわ。

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/01(水) 08:24:29 

    学生の頃イジメにあったので休日は友達と遊ぶよりか習い事にお金を使っている。
    性格がひねくれているから近況報告とかアホじゃねぇって思うし、結婚式とか何が楽しいのか…。
    とっくに女子の見栄の張り合いに疲れたわ。
    市が主催するウォーキング教室に参加したい。
    一期一会の出会いだが人と軽く会話するだけでもよい気分転換になる。
    まあ娯楽費にカウントされるんだろうけど。
    これぐらいが私にはちょうどいい。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/01(水) 08:25:47 

    交際費を削ったつもりは無いけど、合わない人や利用しようとしてくる人はバッサリ切ってるから交際費も少ないw
    けどこれで満足。
    お金以上に精神的に疲弊するのは嫌だから。

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/01(水) 08:26:17 

    15年くらい働いて
    冠婚葬祭やら飲み会費やらで
    車一台くらいは使ってる。
    会社辞めたから二度と会うことないけどね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/01(水) 08:28:36 

    冠婚葬祭を削るバカ。
    だったら参列するな!

    いい歳した大人が1万円で披露宴参列するなら二次会なんて来るな!ボケ!

    +6

    -5

  • 176. 匿名 2019/05/01(水) 08:31:19 

    そんなこと言われなくても分かってる。
    けどそれじゃ生活できないから削るんでしょ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/01(水) 08:32:29 

    結婚式は本当に痛い出費だわ
    大して仲良くない友達の結婚式には出たくない…

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/01(水) 08:35:59 

    >>171
    腰痛で整形に通っているけど婆さんの友情ははかないわ。認知症になったり耳が不自由になったとたんに縁を切るらしい。口癖は「私が無理に相手をしなくても家族がいるから~。ガハハッ。」
    やっぱり子供の教育費はかけておくべき。
    子供との関係はよい方がいいね。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/01(水) 08:38:05 

    結婚して地方に転勤したのだけど、帰省する度にお友達と連絡取って会ってたら、交通費、おみやげ、食事で1人5000円以上かかってしまった。帰省に何万もかけてさらに交際費は痛くて、やみくもに連絡をしなくなったら、やっぱり疎遠になってしまった。いまや会うのは身内のみ。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/01(水) 08:38:44 

    >運動習慣がある人ほど収入が多い!

    優秀で外交的な人は運動が好きなだけで
    運動したから収入が上がるわけではないし
    激務低収入だと疲労回復が優先で運動してるひまがない。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/01(水) 08:39:48 

    交際費なんて削れるほど使ってないわ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/01(水) 08:49:56 

    これって食費や医療費などの最低限の生活が前提のお話でしょ。交際費なんてラインでやり取りすれば十分だわ。わざわざ会ってランチするなんて時間もお金もきついよー。

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2019/05/01(水) 08:51:39 

    科学者が、出費と○○の関連性とかで
    データ分析と研究に労力費やして。
    別に驚きもしない結果を発表して、
    生産性もなく、しかも自分がやりたい仕事で食べられて羨ましい。
    うん、たっぷりと教育費に懸けた甲斐はあったんだね。
    高笑いが聞こえる

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2019/05/01(水) 08:52:02 

    人と付き合うことがストレスだから健康の為に交際費は削るよ。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/01(水) 08:54:52 

    >>26 ホワイト企業所属高所得者になれって意味だよ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/01(水) 08:59:28 

    個人的にお祝いのお金とお悔やみのお金はケチっちゃダメよね、と思う。

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2019/05/01(水) 09:00:10 

    >>173
    利用してくる人って、直感でわかるよね。初対面から言葉巧みに利用価値を探ってくる。
    互いに利害が合致する関係は理解できるよ、営業経験あるから。
    だからこそその脆さも知っている。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/01(水) 09:03:49 

    元から削ってるので もう削る所なんてありません

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/01(水) 09:05:10 

    1人が好きだから
    交際費なんて 会社での冠婚葬祭の1人2000円の集金だけ
    それも毎月ある訳じゃないし

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/01(水) 09:06:08 

    会社とか親戚とか個人的な往き来でも頂き物のお礼やお祝いの半返しやお歳暮のやりとりとか無駄だなーって思いながら削りきれない部分ある。
    欲しいもの必要なものは自分で買うのが一番経済的。頂いても微妙だったりあるから。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/01(水) 09:08:23 

    失業してるのに交際費は削れない!なんて言ってたらアホだし、ある程度の地位や資金ある人かもね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/01(水) 09:16:50 

    >>1
    交際費はけずらないよ
    貧乏だけど夫の会社の人の手土産、友達とのランチ
    人へのお返し、おもてなし。
    絶対けずらない。

    子供の教育費習い事、絶対けずらない
    睡眠時間。削らない。

    削るのは最近は服の量。服の単価じゃなくて量。
    あと外食。
    体験内容を重視するため、レジャー施設より公園や博物館の公的イベントの利用
    などかな。ディズニー。USJ。こんなの一回だけいけば二度とか行かなくていいとおもってる。
    お金ないのにこういうレジャーにつぎ込んでる家庭って結構いるかと。

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2019/05/01(水) 09:17:54 

    >>191
    私は人への礼儀やおもてなしは削るものとして捉えないので、絶対けずらない派

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/01(水) 09:19:17 

    日本人の生活に外人の能書きなんて的を得ないよね。
    交際費=意味が無くムダ、教育費=教育ビジネスのカモ、健康維持費=金儲け主義クリニックとか健康サプリ会社のカモ…
    そう思ってしまう私。。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/01(水) 09:21:46 

    >>183
    飲み屋のヨタ話レベルを統計に基づいた信憑性のあるデータにするのが科学なんだよ
    ここから国家の医療費削減につなげたりできるわけ
    例えば全国学力調査のデータから、家庭が裕福でなくても成績がいい子の傾向(新聞や本を読む習慣がある、朝食を食べている等)が分かっているから、学校現場で朝読書の時間を設けたり早寝早起き朝ご飯を呼びかけたりしている

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/01(水) 09:30:44 

    科学的でなく自分の経験で言ってるでしょ?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/01(水) 09:34:03 

    交際費削らず人付合い大切にしても人って、年月のせいか、きっかけのせいか、変わってしまうことあるしなー。自分だけお金持ちになると、お金貸してと言われるようになったりもするし。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/01(水) 09:36:20 

    >>8
    交際費と食費を変えた方がいいよね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/01(水) 09:41:27 

    まっ、女の友情はハムより薄いもんね。自分と身内を大切にしよう。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2019/05/01(水) 09:46:12 

    交際する人がいないから削るも何もなかった…

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/01(水) 09:50:52 

    そもそも交際費・学費・健康費(食費)
    コレを削るなと言われたら他何を削るものがあるんですか?
    貧乏なので贅沢費はもともとないし。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/01(水) 10:03:33 

    >>102
    横から失礼。

    薬剤師の年収は、平成29年度が人事院統計表によると、平均年収は585.6万円。
    医学部の方が高いけど、上位薬学部なら東大超えるんじゃない?

    東大は631万円

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2019/05/01(水) 10:12:40  ID:SaYoGDuuzp 

    「武士の家計簿」にも生活が大変なのに教育費と医療費にはお金をかけていた
    病気になったら医療費はもちろん、栄養ある物を食べさせていたな

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/01(水) 10:14:57 

    >>202
    え、東大ですら631.5万なの?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/01(水) 10:31:31 

    友達いないんで交際費あんまりかからないです(笑)

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/01(水) 10:42:03 

    交際費はほとんどないや。友達いないから(笑)私がけずるべきはネットショッピングだろうなー。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2019/05/01(水) 10:57:31 

    >>187
    一方的に利用できると思ってる人って本当謎だよね。
    でもそんな人とも良い距離感でうま〜くお付き合いできる上級者も居たりして、人間って面白いなと思うわ。
    私はムカついたら顔に出ちゃうから無理w

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/01(水) 10:59:41 

    >>204
    あくまで平均だから。
    東大卒でもニートとか、薄給の助教とか、事業立ち上げて借金の方が多い人とかが平均を引き下げてると思うよ。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/01(水) 11:00:28 

    けんか腰に反応する人、なんなの

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/01(水) 11:00:53 

    >>201
    通信費、居住費、被服費あたりかと。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/01(水) 11:01:28 

    子持ちからすると教育と健康維持ってほぼ同じ枠な気がする。

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2019/05/01(水) 11:02:49 

    教育費よりも車に金をかけようとするダンナ、激ダサ

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/01(水) 11:08:41 

    節約頑張ってるけど、米とオイルだけは良いものにしてる。
    米はコシヒカリや秋田こまち。広告の品で買うけどね。
    オイルは、サラダ油とマーガリンをやめて、オリーブオイルとバターにした。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/01(水) 11:17:02 

    削るところがない大衆が大多数
    あれこれ節約してギリギリ(;-ω-)ウーン

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/01(水) 11:22:15 

    食費なんて、育ち盛りでないなら真っ先に削る。削るべきものかな。粗食で生きていけるし、むしろその方が健康的な体になる。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2019/05/01(水) 11:51:47 

    一年に一度会う友達の交際費は一見、豪華に見えるプレゼント!某有名チョコレート

    実際はクレカのポイントやチョコ屋のポイントで交換したもの
    相手には分からないからねぇ

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2019/05/01(水) 11:52:21 

    >>178
    家族のためなら友人を裏切ってもいい的な人結構多いよね
    なんていうか、しょうがないとか当たり前でしょって感じで罪悪感がない
    家族優先は一般的には当然だろうけど、だからって友人をおろそかにしたり裏切る免罪符にならないのにって思う。
    子持ちと子なしの友情が終わる理由って結局これだよね。
    子なしからすりゃお互い様がないし、それどころか気楽でいいよね的とまで言われて
    付き合い続ける意味がわからなくなる。

    +7

    -4

  • 218. 匿名 2019/05/01(水) 11:56:09 

    >>216
    ポイントだってわかったところで
    自分のために使えるものを他人のプレゼントに当てたんだから別にやましいことはなくない?
    他人から貰ったいらないプレゼントを、さも自分が買ったかのように
    贈り物として渡されたら、もやっとするけど。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/01(水) 11:56:27 

    理論的には納得するけど、自分には該当しない。
    特に交際費。
    無理して合わない友人と約束は多めに入れたくはない。
    1人時間好きな人には該当しないかもしれない。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2019/05/01(水) 12:10:22 

    >>105
    それで黒字出したぞ万歳メニューだと信頼を失うけどね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/01(水) 12:14:06 

    ある会社をやめるときに異動して三年も経つのに
    前部署の後輩が、教えてくれたことの感謝として餞別くれた。
    異動後は挨拶だけ、お互いに連絡先も知らないし、のちにマルチに誘う布石でもなかったから
    純粋な気持ちなんだとわかって嬉しかったよ。
    言葉でもったいないとか、仕事できるのになんて言葉は
    お世辞か本心かわからんし手間賃ゼロだしね。
    言葉だけじゃ伝わらないことっていうのはあるよ。

    ケチだけど、本心から感謝した人には餞別は送るようになった。
    お菓子配りとかお土産とか、ああいうのは参加しない。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2019/05/01(水) 12:14:08 

    教育費ってぶっちゃけ本人のやる気次第、やる気ない奴にやらせるのは、無駄だよね

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/01(水) 12:23:43 

    披露宴は3時間じゃなきゃいけないんだよね
    短縮したり簡素内容じゃ式場側に儲け出ないから、結局一般的な豪華披露宴か、しないかの二極化になった。
    レストランウエディングのような、新しいものには勝手が分からないからと抵抗ある人も多くて浸透しない。
    それじゃ、披露宴はやらない人も増えて当たり前。

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2019/05/01(水) 12:26:16 

    >>222
    逆に、上に子が無意味だったから、下の子にはやらせない家庭って結構あるけどもったいないと思うんだよね。
    兄弟でも個人差あるのに…

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/01(水) 13:05:44 

    >>171 老人にとって一番こたえるのは孤独。お金貯めるなら、良いホーム代出せるくらいに。
    今交際費を全く費やさないのは、老後、精神的につむ。旦那さんいればいいが、いないなら尚更。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2019/05/01(水) 13:24:13 

    >>225
    恐ろしい話し当たり前の話だけと、孤独はボケを急速に進めるからね。
    ある意味身体の健康より大事な脳ミソの健康

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/01(水) 13:55:22 

    確かに交際費ケチらない生活のほうが
    金運いいような気がする

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/01(水) 13:56:51 

    孤独孤立を選ぶと早くボケる
    人とあう予定つまってる人はボケる暇すらない

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2019/05/01(水) 14:09:44 

    うちのケチ旦那が削るものベストスリーと被ってる
    やっぱ交際費削るのはダメだと思う

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2019/05/01(水) 14:29:29 

    >>199
    身内から1番、金貸せと言われる。
    義実家やら従兄弟やら。返ること期待しないで少し貸すけど、返ってきたことない…

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/01(水) 14:31:46 

    これを今の日本でやれっていうのは無理がある。

    健康維持費って言うけど、社会保障費、税金が高過ぎて病院へ行くのも躊躇するくらいなのに。

    個人的な話だけど、ここ2~3年は歯科の定期検診しかいってない。
    健康なのは有難いことだけ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/01(水) 15:30:11 

    金使わせたいだけでしょ 騙せされないよ

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2019/05/01(水) 16:43:11 

    交際費ケチらないって、相手が貧乏だと無理。
    カフェもお金かかるからと、料理教室の無料体験行きケーキ作って、料理教室でお茶したことがある。自分でケーキ作らなきゃだし、教室から入会の勧誘されるし、しんどかった。こちらがカフェ奢ってもいいんだけど対等な友人として言いにくいし。会う時はいつも料理教室の無料体験なんで、さすがに会わなくなったわ。

    +4

    -4

  • 234. 匿名 2019/05/01(水) 16:44:31 

    >>222
    私の友達12年楽器習ってたけど弾けないよw
    親の意地で辞められなかったらしい。

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2019/05/01(水) 16:50:05 

    >>228
    いや、どっちも呆けてるよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/01(水) 17:04:24 

    交際費は人による!
    しょーもない人間といつまでもグダグダ飲み歩いてるとかじゃなく、自分にとってプラスになる人との付き合いは出し惜しみするなって事でしょう。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/01(水) 17:05:40 

    >>230
    身内っていってもさ、それぐらいの関係性って、もう他人レベルじゃないの
    義実家は離婚したら無関係(子供がいれば子供にとっては一応血の繋がりあるけど)
    異性のいとこなんて、親同士が兄弟ってだけでしょ?
    それこそ法律的には結婚も認められるような相手じゃん

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2019/05/01(水) 17:33:07 

    自分が将来孤独になりたくないからって人づきあいするって何だ嫌な感じ

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2019/05/01(水) 17:34:57 

    >>140
    あなたは、言い訳せずお金がなくても、ジムなどに通わなくても運動習慣をつけ、栄養のバランスを考えた食事を取り、自分に言い訳せずキチンとやってるんですね
    立派です。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2019/05/01(水) 18:16:44 

    早死するのが一番節約
    早死するのが一番健康

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/01(水) 18:18:58 

    交際費は一番に削るかも
    だって、1回に出て行くお金が大きいし、正直なところ人付き合いはストレスにもなるから削った方が楽が出来る

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/01(水) 18:24:17 

    自営業だから交際費は削れない。と言っても仕事で役に立たない人には交際費かけないしなぁ。接待するつもりで食事兼打合せに誘っても、相手さんの方がお客さんなのに反対にご馳走してくれるパターンも結構あるので、、そんなに言うほどは交際費使ってないかも。
    さして親しくもなく仕事と関係ない女性知人とのランチなんて絶対行かない。時間とお金がもったいないと感じてしまう私はケチです。でもこれでは将来孤独になるのね、ロバートさん。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2019/05/01(水) 18:48:52 

    ここのあんたらは化粧代削るのが一番なんじゃない?www

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/01(水) 19:09:46 

    >>140
    言い訳というか
    実際に低収入だと、肥満するのは、安いfastフードかうどんなどの手軽な炭水化物しか取れないからだよ。
    朝から晩まで過酷に肉体労働している底辺の人たちは自炊する習慣も時間もない人が多い…………
    手軽にパッと食べられる物しか食べない。カップ麺とかね。

    先進国の貧困者は肥満する。それも野菜不足、ミネラル不足な不健康な肥満の仕方。高エネルギーな脂質と炭水化物しか取れない。
    先進国の栄養失調者は醜く肥満している。

    アメリカとかなお酷い。
    アメリカは生鮮食品が手に入らない地域も多い。特に貧困者が多く住む町はそうらしいです。
    そういう環境に生まれ育ったら、本人の努力不足だけとは言えないと思います。


    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/01(水) 19:43:16 

    要約すると、よく寝ろってことか

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/01(水) 19:50:01 

    >>210
    通信費って
    昔は電話代、今はネットだね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/01(水) 20:48:30 

    >>244
    習慣的に喫煙している人の割合も低所得者の方が高いのですがどのように説明されますか?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/01(水) 21:10:53 

    そもそも何々支出項目があるんだろ?わたし交際費は遊興費に入れてるけど分けてる人もいるだろうし。まあ人間関係にマメで顔つなぎに精力的な人は確かに出世しやすいとは思うかな、わたしの会社では。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/01(水) 21:14:46 

    >>26 例えば、都心勤務で近くに住めば家に帰る時間が短縮され睡眠時間も伸びる。だけど家賃は高い。

    1時間30分かかる場所に住めば家賃は節約できるけど睡眠時間は減る。

    みたいなのかなって。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/01(水) 21:18:26 

    節約っていうか無いもんは出せないよね

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2019/05/01(水) 21:24:52 

    >>247
    説明しましょう。
    低収入の底辺の人間ほど
    アディクションに耽るのです。
    アディクションすなわち嗜癖、未来のない肉体労働、将来の展望も何もない。そんな仕事に打ち込む事は出来ない。
    別の物に生き甲斐を見いだす。
    すなわち、酒、煙草、セックス、パチンコなどに。

    底辺の人間ほど酒は飲む、煙草は吸う、パチンコ、風俗通いをする。

    ようは辛い未来のない現実を忘れるための現実逃避ですね。

    ソースは私!
    底辺工場で働いてますが、扶養内奥さまはマトモですが、フルタイム非正規雇用は中卒DQNが多いです。
    中卒DQNシンママ娘の喫煙率はほぼ100%です。
    そして、パチンコ話に花が咲いてます。

    マトモな旦那様がいる扶養内奥さまたちとは全く違う人種です。

    特に男性はその傾向が顕著です。

    工場の非正規雇用の男性…………まだ若い人はともかく、35過ぎて、非正規フルタイム雇用の男性は…………
    まぁ、お察しな感じの…………人が多いです。


    +7

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/01(水) 21:27:12 

    マイナビの記事信じるやつおるん?(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/01(水) 21:29:34 

    交際=見栄張り合戦みたいなもんだもんね。
    金かかって仕方ない上にストレス半端ない。
    金だけじゃなく時間も体力も何もかも無駄。
    数百円の電車代さえ無駄に思える。

    教育と健康は納得。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2019/05/01(水) 22:43:59 

    睡眠時間の確保と、削ってはいけない出費ってなんか関係あんの?
    食費とかじゃなくてー?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/01(水) 22:44:44 

    交際費なんて一番要らないわ
    そんな事よりも貧乏なりにファストフード食べたりカラオケ行ったりしたい

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/05/01(水) 22:47:01 

    >>215
    粗食が健康とは思わないね。
    肉魚野菜をしっかり摂ろうとしたらお金がかかるし。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2019/05/01(水) 23:32:57 

    早死したいから交際費削ろう!

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/02(木) 00:11:22 

    友達とは中学から36までずっと仲良くしていて、実家暮らしだからお金が貯まる一方だと言っていた。
    私の披露宴に招待したら「お金がもったいない」と断られたよ。本心だろうけど引いたw

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/02(木) 00:44:16 

    確かに潤ってる人は、交際費ケチってないなぁ。
    見習えば良かったけど性根がケチなので私は収入が多い時でも削ってた。
    今になって少し後悔してる…

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/02(木) 01:12:28 

    大事な友人との交際費は削らないけど、どうでもいい人や愚痴言いたいだけの付き合いみたいなのは削るわ。交際費掛けると、健康維持に影響出そうなやつ。
    ていうか、削ってはいけないと定義している時点で、それ節約じゃないでしょ。
    ただ人それぞれなので、削って問題ないのであれば節約の範囲で削ればいいと思うよ。要は「無理すんなよ」って事を科学が言ってるだけでしょ?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/02(木) 01:13:54 

    交際費っていうと冠婚葬祭関係の贈り物やお金っていうイメージだけど
    この記事のは一緒に遊んだり、飲食したり、プレゼントしあったり等の遊行費に近い意味なんじゃないかな
    冠婚葬祭に呼ばれても良好な人間関係とは言い切れないし
    長生きしたい気持ちに結び付かない

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/02(木) 07:44:06 

    >>252
    同意です。
    結局低所得は自分に甘い人が多いと感じます。
    食事に関しても菓子パンやマックのハンバーガーの費用とご飯と納豆の費用より高くなるとも思えませんし、一時的な快楽のために楽な方を選んでいるだけです。
    それをもっともらしく「低所得はお金がないから低価格高カロリーを食べるしかない」などの言い訳することこそが低所得のままでいる原因です。
    お金がないならまずタバコや酒をやめるべきです。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/02(木) 11:08:28 


    運動習慣のある人



    体力、気力がない人より多くてバイタリティに元々溢れてるからいい方向に働きやすいんだよね
    心身ともに余裕のあるとないとでは全くポテンシャルも異なってくる

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/02(木) 11:18:25 

    >>209

    下と見立てて安心して蔑むことで生きている下卑た人で必死な人


    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/05/02(木) 14:41:01 

    >>166
    娘の友達、多摩美と武蔵美受かったけど絵画教室だったよ。勉強は私立女子校で下から数えた方が早かった。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/14(火) 18:40:23 

    教育は大事

    科学が解明した「節約で削ってはいけない」3つの出費

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/14(火) 18:40:54 

    科学が解明した「節約で削ってはいけない」3つの出費

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード