ガールズちゃんねる

頭のいい人の特徴

619コメント2019/05/03(金) 11:12

  • 501. 匿名 2019/05/01(水) 10:00:34 

    >>471

    高学歴はわかるけど、マーチ程度では頭がいい範疇ではないと思う。
    東大か京大レベルでしょう。頭がいいの基準も人によるから
    マーチでも頭がいいということになる人もいるかもしれないけど。

    +8

    -16

  • 502. 匿名 2019/05/01(水) 10:03:17 

    頭がいい って言っても色々と種類があるよね。
    記憶力、理解力、論理力、表現力、発想力、想像力、洞察力、分析力、空間認識力...etc
    IQは相対的な知能指数だけどEQは情動の知能指数
    コミュ力や要領の良さって言うのも前述した力の複合だったりする

    個人でも記憶力は劣ってるけど表現力がずば抜けていて絵が上手い人もいるし
    頭が良い悪いは一概に言えるものじゃないね。

    +36

    -2

  • 503. 匿名 2019/05/01(水) 10:04:50 

    能ある鷹は爪を隠す

    +25

    -0

  • 504. 匿名 2019/05/01(水) 10:11:50 

    タバコを吸わない。
    タバコのことを理解すると
    頭の良い人は吸う選択はしない。

    +30

    -12

  • 505. 匿名 2019/05/01(水) 10:19:42 

    音読が上手い

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2019/05/01(水) 10:27:35 

    数学の公式とかを覚えない。
    わざわざ覚えなくても分かるから。

    +13

    -1

  • 507. 匿名 2019/05/01(水) 10:33:45 

    字が汚い

    +5

    -5

  • 508. 匿名 2019/05/01(水) 10:36:24 

    IQテストでは決断力や意志決定に影響する合理的思考力は測れないことが判明
    IQテストでは決断力や意志決定に影響する合理的思考力は測れないことが判明 - GIGAZINE
    IQテストでは決断力や意志決定に影響する合理的思考力は測れないことが判明 - GIGAZINEgigazine.net

    標準的なIQテストは問題を多く含んでおり、思考能力の高さを評価するテストとしては不十分であると主張するトロント大学の人間発達学および応用心理学のキース・スタノビッチ教授が、科学的な研究や開発を支援するThe John Templeton Foundationから資金援助を受けて...

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2019/05/01(水) 10:40:03 

    頭の回転が早いのか、話を聞き終わる前に結論をズバンと言い当ててまとめてしまう。

    過程を説明するのが苦手だから、なんでも自分でやった方が早い、となる。

    できてしまうのが当たり前なので、自分がわかっていることは相手もわかる、できる、を前提で話すので教えるのが下手。

    上司のやり方に疑問や不満を持つとおさえきれなくなるため、近寄らない、懐かない。

    端から見てるとしんどいしめんどくさいけど、仕事なしで話すと案外いい人でおもしろい。

    +11

    -1

  • 510. 匿名 2019/05/01(水) 10:44:48 

    >>22
    林先生の講演会でも言ってた。
    金持ちは美人と結婚する。
    教育にお金をかける。
    格差はあります、と。

    +21

    -0

  • 511. 匿名 2019/05/01(水) 10:50:05 

    自分の事を棚に上げて人に指摘しない
    話が簡潔 無駄に語らない
    記憶力が良い 外でお金の話をしない

    +23

    -1

  • 512. 匿名 2019/05/01(水) 10:57:19 

    頭の良い人は、教えて方や説明が上手いから、何でもその人に聞いてしまう。

    +8

    -1

  • 513. 匿名 2019/05/01(水) 11:17:30 

    羨ましい。頭よい人が。

    +22

    -0

  • 514. 匿名 2019/05/01(水) 11:20:03 

    難しい言葉を使わず簡潔に分かりやすく説明できる人

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2019/05/01(水) 11:24:24 

    高学歴だったり、何かすごい経歴、技術などがあっても偉ぶったり聞いてもないのに自慢げにそれらを
    話すことはまずしない。頭が良い人ほど謙虚。上の世界を知れば自分よりすごい人は沢山いるという経験からそうなるなのかもしれない。バカほど自慢や武勇伝を語りたがる。

    +31

    -1

  • 516. 匿名 2019/05/01(水) 11:26:08 

    >>2
    ほんとこれ
    本当の意味で頭の良い人は5chやガルちゃんに張り付いてる人なんて殆どいないと思う
    もっとリアルで有意義な事やってるよ

    +11

    -2

  • 517. 匿名 2019/05/01(水) 11:27:44 

    細かいことまで全部伝えたくなっちゃうしでも時間取らせるのも悪いからそうなると早口で短い時間で話したくなる

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2019/05/01(水) 11:30:22 

    細かい数字まで記憶している
    えーとアレなんだっけ?とか言わない

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2019/05/01(水) 11:33:22 

    “分かる” ことが知性の目的そのものだと思うので、
    とにかく“分かっている”人が頭のいい人だと思う。
    その後の行動に関わらず。

    その中でも、自分を分かっている人は他の大部分のことも分かっていることが多いですね。

    そして「分かっていない・分からない」ことを分かっていることも大事。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2019/05/01(水) 11:33:54 

    記憶力いいのと、頭良いのは違うと思ってる

    +5

    -2

  • 521. 匿名 2019/05/01(水) 11:48:31 

    未知の人格障害者。
    この時代、インテリもバカしかいないから、まだ発見されてない人格障害者は見つけてもらえない。アインシュタインとか。

    +0

    -2

  • 522. 匿名 2019/05/01(水) 11:59:47 

    頭良くない子をバカにしない

    +30

    -2

  • 523. 匿名 2019/05/01(水) 12:03:08 

    ノートの字が汚いけど簡潔
    頭の回転に字を書くスピードが付いて行けない

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2019/05/01(水) 12:21:57 

    大勢の中の1人に語り掛けるようなのに皆が自然と耳を傾ける、そんな会話ができる

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2019/05/01(水) 12:31:18 

    習い事で、頭のいい人達と一緒だけど、皆さん謙虚だけど卑屈ではなく、
    他人のいいところを見つけてさりげなく褒めることができる。
    自分に軸があり、他人と比べてないんだと思います。
    話をきくと、ご主人も頭もよく人柄も良さそうです。

    +19

    -0

  • 526. 匿名 2019/05/01(水) 12:38:10 

    >>231
    無駄なことをしない。ってのが正しい
    人と昼を食べる=無駄話をして人に気を使いながら食べることが無駄
    人と行動=人の時間に合わせることが無駄

    やらなければならない場面では人付き合いもするけど、ほとんどが無駄な時間に感じるのでは?

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2019/05/01(水) 12:51:56 

    >>2そう?ガルちゃんてリアルな情報に溢れていて勉強になるけどね!もちろんDQN発言以外だけど。

    +6

    -1

  • 528. 匿名 2019/05/01(水) 12:52:42 

    自分の周囲にいる頭いい人の共通点

    ・本をよく読む
    ・普段おとなしいがここぞという時に端的に的確な意見を言う
    ・自分の考えを持っている
    ・感情的になることが少なく、論理的に話す


    逆に頭悪そうな人は
    ・すごいしゃべる(しかも自分の話ばかり
    ・感情的
    ・本を読まない
    ・話が長すぎて伝わらないか、短すぎて説明不足で伝わらない

    +26

    -2

  • 529. 匿名 2019/05/01(水) 12:53:39 

    常識があり思いやりがある!
    勉強とかじゃなくてこれが一番時頭の良さが現れると思う。

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2019/05/01(水) 12:54:35 

    >>212
    勉三さんは小学校の先生とか向いてそうだね
    トピずれすみません

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2019/05/01(水) 12:58:26 

    説明が的確で誰にでもわかるような言葉を使う

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2019/05/01(水) 12:58:51 

    芸術家嫌い | わたしざわゆー Powered by Ameba
    芸術家嫌い | わたしざわゆー Powered by Amebaameblo.jp

    芸術家嫌い | わたしざわゆー Powered by Ameba芸術家嫌い | わたしざわゆー Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)わたしざわゆー Powered by Ameba大卒再受験で日本歯科大学生命歯学部(東京校)中退医学部浪人生現在受験...

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2019/05/01(水) 12:59:16 

    取引先の優秀な研究者でこういう説明しかできない人いる

    他人がどこが分からないのか、自分には普通に分かるから説明できないんだろうね
    頭のいい人の特徴

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2019/05/01(水) 13:04:04 

    >>533

    こういうタイプの頭のいい人は自分が説明できなくても説明できる話が上手いタイプと組むと大成するよね

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2019/05/01(水) 13:08:49 

    >>96氏に同意。
    自分本位の冷酷で自己中心派な輩が多いのも事実。
    だが、場を読む空気がうまいサイコパスだから
    決して人には嫌われない。つまり性格の悪いドラえもんに
    出てくる出来杉と言ったほうがいいだろう。
    池袋のひき逃げ事件の飯塚幸三は頭はいいがそこが足りなかった。
    逆に現在の副総裁である菅義偉はその最たる人物である。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2019/05/01(水) 13:17:41 

    進学校にもよるが
    頭のいいいじめっ子で「影のボス」的存在な
    人間がいるのも事実。そういう人間に限って
    総理大臣をも操るエリート官僚になる。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2019/05/01(水) 13:27:21 

    >>534
    というかそれがほぼ真理で世の中はそれで回ってるよね。
    数学だってある定理の証明がされたとして、その場では誰も分からない。
    だけどその道の専門家の信頼のおける人物が正しいと主張する。
    ようやく定理として査読が始まる。
    GoogleのPageRankシステムも原理は同じ。

    理解は信頼で成り立っている。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2019/05/01(水) 13:46:24 

    空気も先も読める
    これを言ったらこの後どうなるとか考えて物を言う
    だから悪口とか言わないし人を陥れたりしない
    自分がいかに上手く生きるか考えてる

    +10

    -2

  • 539. 匿名 2019/05/01(水) 13:47:58 

    SNSのプロフィール画を自撮りにしない
    あんなんしてる奴は頭が悪い 特に加工系

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2019/05/01(水) 14:10:07 

    >>504
    勉強出来るは云々にして確かにこの人頭良いなーと思った人はみんな非喫煙者だったわ

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2019/05/01(水) 14:14:38 

    知性を感じるなって思う人は大抵理路整然としていて、要点が掴めていて話がまとまっている。
    あとは、話の引き出しが多い人。
    私は普通の私大卒なので、東大クラスの人と話すと相手のレベルが高すぎて話が噛み合わなくなる…
    彼らの普通がレベルが高すぎて参考にならないことが多い。IQが20違うと話が合わなくなるとはこのことか…って実感する。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2019/05/01(水) 14:14:52 

    いい意味で徹底的な合理主義に見える。
    無駄な争いを避ける為、不特定多数と接する時は無難だけど深みのある言葉を使う。
    誰かが傷つくかもしれない&恥をかかせるかもしれない言葉は言わない。
    無作為に見えて実はコンマ1秒で計算されつくした言葉を発したりする。
    よって、無駄に敵を作らない。

    +6

    -1

  • 543. 匿名 2019/05/01(水) 14:23:08 

    頭いい人
    ・人の悪口を言わない
    ・余裕がある
    ・行動に品がある
    馬鹿な人
    ・ずっと喋ってる
    ・悪口ばかり
    ・行動が乱雑で下品

    +8

    -3

  • 544. 匿名 2019/05/01(水) 14:23:10 

    例えば、飯塚幸三氏の事故直後の早業対応が頭良いというのかという話だよ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2019/05/01(水) 14:24:28 

    頭がいいの定義って

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2019/05/01(水) 14:28:16 

    自営業の友達。
    小さい子から高齢者まで来るから政治、スポーツ、芸能、テレビ番組に至るまでよく知っているし、冗談などもすぐに出る。
    笑いが絶えないっていうのか、人の言葉に素早く反応出来る。
    頭がいいというよりは回転が早いって感じ。
    自治会のお祭りなんかも彼女に任せておけば大丈夫って位信頼も厚い。

    +2

    -3

  • 547. 匿名 2019/05/01(水) 14:30:23 

    高学歴やIQ高くても他人を見下したり人の話聞かない人の気持ち分からない人は自分の中では馬鹿の部類に入る
    人間性伴ってないとやっぱダメだと思う

    +11

    -2

  • 548. 匿名 2019/05/01(水) 14:31:19 

    面白いね。皆自分が一つの基準で物を見てるから、自分より能力高い人が全部頭が良い人の特徴になってる。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2019/05/01(水) 14:50:20 

    参謀タイプの人。無駄口たたかずやることさらっとやってる。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2019/05/01(水) 14:54:44 

    >>13 つまり、コミュ力自然と高いよね

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/05/01(水) 14:56:11 

    >>546 たまたまでは?主張強すぎたり、自己中も多い印象。

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2019/05/01(水) 14:59:51 

    千葉大医とかスーフリみたいに頭のいいチンパンジーなんて異名つけられることもあるしね。

    ほんとに頭のよさほど主観的で曖昧な尺度はないよ。

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2019/05/01(水) 15:04:00 

    少なくとも、発言者と発言内容を分けて考えられない人は頭が悪いなとは思う

    何を言ったか、ではなく誰が言ったか?で判断してるような人は、議論の出来ない人なんだなと思う

    +13

    -1

  • 554. 匿名 2019/05/01(水) 15:04:51 

    地元で偏差値が一番高い進学校の高校生も大学院生もかつあげや暴行してくるヤンキー不良にムカついて嫌ってるし軽蔑していると言葉にしていた。
    DQNから被害迷惑被ったら愚痴くらいあるはず。

    +10

    -1

  • 555. 匿名 2019/05/01(水) 15:06:23 

    >>1
    すごく頭脳優秀な人は寡黙だよ。
    黒柳さんはどうかしらない。

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2019/05/01(水) 15:09:02 

    好奇心旺盛で柔軟
    高尚な事から低俗な事まで知ってるので
    私のようなバカに対しても話題を合わせてくれるし広げてくれて話が楽しい

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2019/05/01(水) 15:12:43 

    論理的に考え喋れる人

    +9

    -1

  • 558. 匿名 2019/05/01(水) 15:14:40 

    畑違いの流行言葉でもうまく取り入れて会話を盛り上げることができる。

    語彙が豊富だから、馬鹿の一つ覚えみたいに同じセリフを繰り返すことはない。

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2019/05/01(水) 15:18:58 

    >>545
    学校の成績がいい
    高学歴
    仕事ができる

    どれだろうね

    +2

    -3

  • 560. 匿名 2019/05/01(水) 15:23:37 

    モラハラ

    +1

    -4

  • 561. 匿名 2019/05/01(水) 15:24:03 

    人付き合いが上手い

    +2

    -1

  • 562. 匿名 2019/05/01(水) 15:25:32 

    マウントしない
    馬鹿にしない
    知ったかぶりをしない
    時代の流れを感じて知識もアップデートしてる

    +17

    -1

  • 563. 匿名 2019/05/01(水) 15:30:33 

    運動神経もいい
    何をやらせても器用にこなす

    +7

    -2

  • 564. 匿名 2019/05/01(水) 15:31:33 

    別トピにあった知的な人。恋愛偏差値もめっちゃ高い。

    中学高校の同級生に高嶺の花と付き合ってる男がいたんだよ。高校入学時で180cm以上あったけどそこまでイケメンでもなくて上の下から中の上くらい。誰にでも優しくて大人びててクールな感じの飛び抜けた秀才で。
    同級会で会った時にどうやってあんな美人とばかり付き合えたの?強引に口説くの?って聞いたら「違う。好きになって欲しかったら好かれようとするんじゃなくて自分を磨いてしっかり生きること。自分に自信が持てれば相手のいいところが見える。いいところがあったら素直に伝えて褒める。だって自分がそうされたら嬉しいだろ?そういう単純なことで気づかなかったことに気づくようになって相手にも認められて関係が深まっていく。高嶺の花に憧れるだけじゃ意味がない。人間を一番成長させるのは恋愛だと思う」って言ってたわ。いい男ってこういう考え方するんだなって思った。

    +26

    -1

  • 565. 匿名 2019/05/01(水) 15:31:45 

    説明が上手い

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2019/05/01(水) 15:38:45 

    自分が賢いと人にひけらかすことが賢くないとわかっている人

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2019/05/01(水) 15:39:17 

    人を見下す人で本当に頭の良い人を見たことがない

    +19

    -2

  • 568. 匿名 2019/05/01(水) 15:41:34 

    頭いい人はあんまり人の学歴や肩書きに左右されず自分なりの判断基準を持ってる
    人の話をはじめから否定せずまずは聞いて自分なりに考えて吸収する
    視野が広いから一般常識に囚われない

    +19

    -0

  • 569. 匿名 2019/05/01(水) 15:50:28 

    >>551
    まあその友達の人柄だろうけど。
    他の自営業の人は分かんない。
    どの仕事でも主張の強い人も自己中もいるしね。
    私なんかはボケッとしている方だから頭の回転がいい人には憧れる。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2019/05/01(水) 15:53:48 

    男は、ゼロか百かの両極端じゃない意見が言える人
    女は、同姓とも仲よくできる(男と差を付けない)人
    が本当の意味で頭いい人多かった

    +5

    -2

  • 571. 匿名 2019/05/01(水) 15:54:11 

    テレビ見てない
    SNSやLINEしてない

    +1

    -3

  • 572. 匿名 2019/05/01(水) 15:59:24 

    私、文章書くの得意だけど馬鹿だよ。

    +0

    -3

  • 573. 匿名 2019/05/01(水) 16:00:38 

    林先生の発言で定期で字が汚いが出てくるけど、
    バカも字が汚い人多いよね。

    +18

    -1

  • 574. 匿名 2019/05/01(水) 16:01:12 

    喧嘩にならない

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2019/05/01(水) 16:02:21 

    高学歴の中でも私学はアテにならない場合あるよね。
    AOもあるし。やはり旧帝の国立ぐらい出ていないと。

    +2

    -3

  • 576. 匿名 2019/05/01(水) 16:04:30 

    頭いい人って話してて分かるよね

    +18

    -1

  • 577. 匿名 2019/05/01(水) 16:09:15 

    寝癖がある

    +0

    -2

  • 578. 匿名 2019/05/01(水) 16:28:43 

    >>567
    ガチで頭良い人は、普通の人を別の生き物だと思ってるんだろうなと思う
    土俵が違うから見下しもしない
    淡々と、自分とは違う人、と考えて終わってる気がする

    +16

    -0

  • 579. 匿名 2019/05/01(水) 16:34:03 

    確かに早口の印象がある。
    仕事でも、東京の本社の人は早口で、言われたことを頭の中で整理するのに頭が追いつかない。

    しかし、相手の反応を見ながらその人がわかるように説明する人の方が賢い人だと思う。

    +2

    -2

  • 580. 匿名 2019/05/01(水) 16:34:36 

    字が汚いというかお医者さんがカルテに書くみたいな乱筆になる

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2019/05/01(水) 16:39:34 

    ホワイト企業で長く働く人。
    変に夢を追って辞めたりしない。

    会社の同期が留学したいとか、ステップアップして会社やめたけど、やりがい搾取の低賃金か、激務過ぎて体壊した子しかいないから。

    +1

    -4

  • 582. 匿名 2019/05/01(水) 16:39:52 

    イジメをしない

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2019/05/01(水) 16:40:09 

    >>573
    お囃子はお勉強できるだけの馬鹿
    有名になる前は地方講演で地方民を土人扱いで馬鹿にしまくってた
    今は評判がSNSでしれわたるのに、リスクを知らないので頭悪い
    あとバラエティーでも、例えば「バレンタインで女子が作ってくるチョコは市販のチョコを溶かして劣化させてるだけ」とかもはや中学生も言わないような逆張り意見を言う
    そんな事みんな知った上で、あえて言わずに大人の対応してるだけなのに
    まるで「皆が言えないことを斜め上からいってやったぜ」な超絶どや顔で

    +4

    -3

  • 584. 匿名 2019/05/01(水) 16:45:15 

    >>578
    ていうか、凡人はどこかで「これができたら誉められるだろうな、見下せるだろうな」という動物的な原動力で動いてる中で、本当の天才は人からの評価にそこまで興味ないと思う。
    どっかの表彰式出るくらいなら研究してた方が楽しいみたいな

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2019/05/01(水) 16:45:50 

    人に興味がないため悪口も言わない
    余計なことも言わないが性格がよく親切
    説明するのが上手でバカにすることもない

    +9

    -1

  • 586. 匿名 2019/05/01(水) 16:47:09 

    裏で違反行為やサボりとかって頭のいい人の方がしていたりする。

    +4

    -2

  • 587. 匿名 2019/05/01(水) 16:47:31 

    字が乱雑なのは頭の回転に書くスピードが追いつかないからと聞いたことがある

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2019/05/01(水) 16:53:00 

    >>223
    逆に『重要な部分まで削ぎ落としすぎて意味不明なほど文が短くなってる人』もいる。

    読んで笑っちゃったけど、分かるー!

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2019/05/01(水) 16:55:13 

    >>579
    ごめんね、江戸っ子は気がみじけーだけなんだ。
    それで空回りすることもあるよ(笑)

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2019/05/01(水) 16:59:04 

    頭の悪いやつを見下す

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2019/05/01(水) 17:05:01 

    ちょこちょこ英単語が出てくる。

    なにアピール?と思う。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2019/05/01(水) 17:05:27 

    特に理系女子
    相手の目を見て正々堂々と会話する。
    分析されてんのかな?私は。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2019/05/01(水) 17:08:50 

    >>403
    分かる。うちの優秀ないとこは皆ヨーロッパに残ってそのまま働いているよ。快適みたい。忖度がなくてさ。

    欧米人ってバカな振りしないよね。
    でも日本に長いと謙虚を通り越して、ちょっと自分を卑下したりしてる。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2019/05/01(水) 17:12:15 

    説明に無駄がない。

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2019/05/01(水) 17:18:47 

    いじめをしない
    5chに悪口を書かない
    ストーカーやマウンティング、嫌がらせをしない
    SNSはほぼやらない
    インスタ、ツイッターやらない

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2019/05/01(水) 17:24:32 

    私理系女子だし、旧帝大出てて、結婚してて出世は同期の中で早い方だけど、

    早口だしよく喋るし、悪口言うし、感情的になることはあるし、整形だし(元はブス)、おまけにデブ。
    1を見て全体を判断は良くないが、人によると思うよ。

    ただ、頭いい人は集中力が異常だと思うわ。あと、要領いい。時間の計算がうまいっていうの?
    力入れなくていい仕事はマルチタスクでこなして、部下にガンガン仕事ふって、仕事振り終われば異常な集中力でプレイヤーとしての仕事もこなすうちの課長。彼女はほんと頭いいと思うなぁ。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/05/01(水) 17:35:11 

    スポ少で知り合った設計事務所経営してるママ友(一級建築士)がいて、事務が産休育休に入ったからって最近パートで手伝うようになったんだけど、
    すごく仕事出来て、トラブルもすぐ的確な指示出して解決する能力もあるし、話も色んなこと知っててすごく面白い。
    本人から聞いたわけじゃなくSNSで知ったけど、難関中高一貫→国立大工学部出身。

    スポ少だとどちらかというと一匹狼みたいな感じでうまくやってるけどそこまでガッツリ付き合わない控えめな感じだったけど、
    子供はエースで6年になってから中学受験で引退して難関大学附属中に合格。
    スポ少辞めてから小学生から無理させて可哀想、せっかくエースだったのにと影で言われてたけど、合格したら掌返したように近よる人やうちのチームに○○中に合格した子がいると触れ回ったりされたけど、
    本人がやってたから普通なんだろうし、内心バカだなーと思ってたのかもしれないけど、そういうのは見せずに適度に距離置いてうまくやってたんだなと。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/05/01(水) 17:36:18 

    職場の頭のいい人は10の話を1話すだけで7くらいまで話を理解してくれる。

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2019/05/01(水) 17:37:02 

    たまたまなんだろうけど、わたしの友達や知り合いで東大卒の人物は字が汚いというか雑w

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2019/05/01(水) 17:48:07 

    情緒が安定している

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2019/05/01(水) 17:50:57 

    聞いたのは、独り言が多いらしい笑

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2019/05/01(水) 18:12:04 

    >>564
    これのどこが知的なの?
    しっかり生きるっていうのも曖昧すぎるし
    悪いけど綺麗事としか思えない
    上の下から中の上な時点で十分イケメンの部類だし
    モテるのはイケメンでカースト上位にいるからこそだと思うな
    相手を褒めるにしても、相手より立場が上でないと褒めても意味ないんだよね
    人って自分より下の人に褒められても嬉しくないものだし

    +5

    -2

  • 603. 匿名 2019/05/01(水) 18:12:17 

    頭良い人は
    宝くじ、パチンコ、競輪、競艇、オートなどには手を出さない。

    掛け金と還元率の仕組みがきちんと理解できるので
    胴元しか儲からない仕組みでお金出すのアホらしいと
    思うらしい。

    私は頭良くないので説明してもらったけど理解できなかった…

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2019/05/01(水) 18:12:52 

    こっちから見て「充分」ってことも本人は納得してない
    向上心が高い人、好奇心の強い人は頭がよくなる? のかなとは思う

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2019/05/01(水) 18:15:20 

    >>392
    自分よりブスにブスと言われても屁とも思わないけど、ぐうの音も出ないような美人にブスと言われたら、仕方ないと思いつつも結構なダメージを喰らうよなぁとレベルの低いことを考えた。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2019/05/01(水) 18:24:56 

    頭が良いのは勉強が出来る頭の良さではなく、一般常識がわかってる人が本当の頭良い人

    +0

    -3

  • 607. 匿名 2019/05/01(水) 18:31:35 

    >>606
    あなたのいう一般常識ってなに?
    常識は時代や場所によって全く変わるんですが

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2019/05/01(水) 19:09:01 

    頭いいとよく言われます。恋愛マスターだからかな。

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2019/05/01(水) 19:14:16 

    toeic900点持ってる友達
    ひけらかさない
    絶対に悪口は言わない
    いつも優しい
    多趣味

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2019/05/01(水) 19:30:22 

    バカな人は論理的に話すと屁理屈と言ってくる

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2019/05/01(水) 19:34:53 

    マウンティングをされても完全に無視して自分のやるべきことをしている
    人と比べることがいかに無駄なことか理解している
    というか、この掲示板にいない

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2019/05/01(水) 19:43:12 

    このトピをみていると
    人それぞれっていう言葉が実感出来るね
    頭がいいとかバカとかじゃなく皆違うからいいんだなって思った

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2019/05/01(水) 20:05:41 


    料理が上手。

    +0

    -1

  • 614. 匿名 2019/05/01(水) 22:14:06 

    品のある顔立ちや振る舞い

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2019/05/01(水) 22:36:32 

    人の話を聞く、理解力が早い、決めつけない、必ず確認してから説明するからぬかりがない、噂に振り回されない
    いちいち人のあげ足をとらない、書き込みしない
    認めるのが早い。人間ができてる人は頭がいいよね

    +5

    -1

  • 616. 匿名 2019/05/01(水) 23:04:35 

    頭の良い人ほど、頭が良い事そのものにはにそれほどの価値を見出してない。
    自分がやる事に対して、便利な方法や理論、ツールを上手く使いこなしているだけな感覚。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2019/05/01(水) 23:26:39 

    賢い人って仕事も何でもトントン拍子でうまくいった人生だから楽しい人生だろうね。死ぬまで幸せなのっていいな。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2019/05/02(木) 00:19:49 

    親兄弟ももれなく頭がいい

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2019/05/03(金) 11:12:07 

    頭のいい人の特徴

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード