ガールズちゃんねる

ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

435コメント2014/10/07(火) 22:51

  • 1. 匿名 2014/10/06(月) 15:58:35 

    来年赤ちゃんが産まれます。
    皆さんの経験上これ重宝した!これ別にいらなかったかもと
    いうベビーグッズがあればぜひ教えていただければ
    嬉しいです。

    ちなみに犬を飼っていて毛が気になるので
    ベビーベッドは必要かなと思います。

    お願いします。

    +199

    -11

  • 2. 匿名 2014/10/06(月) 16:00:00 

    お風呂の温度計

    +590

    -133

  • 3. 匿名 2014/10/06(月) 16:00:01 

    おしゃぶり

    +317

    -198

  • 4. 匿名 2014/10/06(月) 16:00:06 

    オムツ用ゴミ箱

    +543

    -138

  • 5. 匿名 2014/10/06(月) 16:00:57 

    私も、もうすぐなので知りたかったです!
    タイムリーなトピ!!

    +219

    -14

  • 6. 匿名 2014/10/06(月) 16:01:07 

    赤ちゃん用の温度計

    +330

    -70

  • 7. 匿名 2014/10/06(月) 16:01:24 

    余計に買ってしまったもの多かったな…
    未知の世界だから、なんでも揃えなきゃと張り切ってしまいました…

    +269

    -3

  • 8. 匿名 2014/10/06(月) 16:01:47 

    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +161

    -70

  • 9. 匿名 2014/10/06(月) 16:02:09 

    バスタオル!
    とにかくいっぱい、バスタオル!
    ガーゼ生地だとなおいいです!
    検診などで持ち運ぶにも軽いし、沐浴時もガーゼ生地のバスタオルだと水をさっと吸ってくれるので!

    +576

    -29

  • 10. 匿名 2014/10/06(月) 16:02:11 

    新生児用の肌着
    すぐ着れなくなるから大量にはいらない

    +722

    -12

  • 11. 匿名 2014/10/06(月) 16:02:35 

    いるの?いらないの?

    +869

    -8

  • 12. 匿名 2014/10/06(月) 16:02:37 

    エイデンアンドアネイのガーゼのおくるみが何かと便利!

    +227

    -24

  • 13. 匿名 2014/10/06(月) 16:03:06 

    A型ベビーカー
    重くてすぐいらなくなりました;;なので2人目の時はAB兼用ベビーカーを買いました。

    +357

    -12

  • 14. 匿名 2014/10/06(月) 16:03:20 

    赤ちゃん用のお風呂はプラスチックよりビニール製が◯!!プラスチックは処分時面倒です

    +608

    -15

  • 15. 匿名 2014/10/06(月) 16:03:32 

    何てタイムリーな♡
    私も第一子が来年生まれます!!
    参考にさせて頂きます。

    ちなみに皆様があげてらっしゃるアイテムは『必要だった物』でしょうか?

    +306

    -18

  • 16. 匿名 2014/10/06(月) 16:03:40 

    オムツ用のゴミ箱はいらない。
    おしりふきはすぐ無くなるから多量にあってもいいかもね。

    +661

    -46

  • 17. 匿名 2014/10/06(月) 16:03:43 

    授乳クッション。
    これあるだけで相当、楽です
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +845

    -29

  • 18. 匿名 2014/10/06(月) 16:03:43 

    ガーゼは多めに必要
    赤ちゃん用の爪切り
    室温計

    +433

    -6

  • 19. 匿名 2014/10/06(月) 16:03:45 

    温度計やおしゃぶりは必要だったものですか?
    いらなかったものですか?
    どっちかわからないので、書いていただけると嬉しいです。

    +333

    -6

  • 20. 匿名 2014/10/06(月) 16:04:10 

    オムツ用ゴミ箱はいらなかった。そこに集めると臭いも重さもすごいので、毎回普通のゴミと捨ててます。

    毎日お湯を溜める家ではないので、ベビーバスは大活躍しました。

    抱っこ紐、ベビーカーも必需品。
    歩行器は一瞬なのでレンタルでも良さそう。

    +387

    -13

  • 21. 匿名 2014/10/06(月) 16:04:12 

    2 3 4は「いらない」でOK?

    私はいらなかったんだけど。

    +227

    -10

  • 22. 匿名 2014/10/06(月) 16:04:26 

    必要→ガーゼは何枚あってもいいです!!新生児の頃は特に必需品でした!!
    不必要→母乳パットです(>_<)私は母乳が出なかったので全く使いませんでした。産んでから必要であれば購入されると良いと思います!

    +306

    -23

  • 23. 匿名 2014/10/06(月) 16:04:27 

    私も来年出産予定です。
    ベビーカーとかチャイルドシートとか抱っこ紐とか…見に行ったけど、値段も機能もピンからキリまでで全く分からず…
    先輩方ご教授を!!

    +146

    -8

  • 24. 匿名 2014/10/06(月) 16:04:34 

    産まれる前に揃えると思う肌着以外全般。

    ベビーカーとか3回位しか使わなかった…

    バウンサーも同じく…

    気に入らない子はとことん嫌がる!

    +183

    -29

  • 25. 匿名 2014/10/06(月) 16:04:35 

    sling

    +65

    -32

  • 26. 匿名 2014/10/06(月) 16:05:01 

    私もお風呂の温度計はいりませんでした。
    給湯機で温度設定できるので^_^

    +388

    -13

  • 27. 匿名 2014/10/06(月) 16:05:51 

    爪切り
    赤ちゃん用の違う形のじゃなくて
    大人と同じ形のの小さいやつが使いやすかったです。
    あとは耳で計る体温計。便利。みみっぴ

    +121

    -31

  • 28. 匿名 2014/10/06(月) 16:05:53 

    ごめん、勝手にいらない物がまっさきに頭に浮かんだから書いた
    おしゃぶり

    +354

    -16

  • 29. 匿名 2014/10/06(月) 16:06:41 

    2です
    お風呂の温度計は要らないです!手の加減でOKです

    +303

    -21

  • 30. 匿名 2014/10/06(月) 16:06:44 

    ベビー布団
    大人の布団で一緒に寝た方が、親も楽だし赤ちゃんも落ち着くみたい。

    +434

    -42

  • 31. 匿名 2014/10/06(月) 16:06:47 

    新生児から使える横抱きの抱っこひもぶっちゃけすぐ使わなくなります。
    あくまで私のおすすめはベビースリングとか大きくなっても
    使える抱っこひもがオススメです。

    +219

    -8

  • 32. 匿名 2014/10/06(月) 16:06:47 

    おしゃぶりはいらない。

    あと、おまる。
    子ども用の便座があれば大丈夫。

    +365

    -13

  • 33. 匿名 2014/10/06(月) 16:06:57 

    うちはおしゃぶりは買ってないし使わなかったよ。
    使うと、やめなきゃいけない時が来るから。

    +238

    -14

  • 34. 匿名 2014/10/06(月) 16:07:23 

    うちはスタイが何枚あっても足りなかった。

    母乳を飲みすぎなくらい飲む子供だったので、よくもどしてた

    +243

    -15

  • 35. 匿名 2014/10/06(月) 16:07:36 

    とりあえず抱っこひもはエルゴで間違いなし!!
    2児の母親より♬

    +516

    -48

  • 36. 匿名 2014/10/06(月) 16:07:59 

    いらないものとして書いてました!

    +12

    -16

  • 37. 匿名 2014/10/06(月) 16:08:51 

    21
    いらないでOKですよ!

    +15

    -10

  • 38. 匿名 2014/10/06(月) 16:10:11 

    体温計は早く測れるものより、暗い寝室でバックライト機能が便利。

    +82

    -8

  • 39. 匿名 2014/10/06(月) 16:10:17 

    ベビーバスは本当無駄だった

    +69

    -80

  • 40. 匿名 2014/10/06(月) 16:10:35 

    主さんおめ!

    二人目の時を思い出すと大抵のものが必要ないものだったりしたので、お金貯めとくのが一番だよ!
    と言いたいとところだけど
    色々揃えるのも今の楽しみだよね

    +166

    -8

  • 41. 匿名 2014/10/06(月) 16:11:13 

    ベビーベッドは要らないかも…
    すぐに添い寝で一緒に寝る様になるので!
    ペットがいる方等、どうしてもであればレンタルがオススメです♬

    +306

    -12

  • 42. 匿名 2014/10/06(月) 16:11:17 

    要るのか、要らないのかお願いしまーす^_^

    +36

    -14

  • 43. 匿名 2014/10/06(月) 16:11:38 

    天井に触るとカサカサなるおもちゃとか鏡?つきのジムにベビー布団セットするとお昼寝、オムツ交換楽でしたよー

    +75

    -1

  • 44. 匿名 2014/10/06(月) 16:11:47 

    授乳クッション・円座は重宝しました!
    瓶製の哺乳瓶は持ち運びも面倒で重いので必要ありません!哺乳瓶はプラスチック製の軽くてピジョンなどのちょっと高いものが使いやすいです!安いのは上手く吸えないので止めたほうがいいです。

    +181

    -13

  • 45. 匿名 2014/10/06(月) 16:11:55 

    ベビーベッド 買ったのに結局使わなかった

    +116

    -13

  • 46. 匿名 2014/10/06(月) 16:12:27 

    おしゃぶりは嫌がる子もいるし、産まれてからの方が良いと思います。

    質の良いタオルやブランケットは要るねー。
    ガーゼハンカチは五枚くらいで良いかも。

    電動のハイ&ローチェアは高かったけど、新生児の間だけだった…すぐ嫌がるようになりました。
    スリングもウチの子は×

    無印の人をダメにするビーズクッションが大活躍しましたねー

    +120

    -10

  • 47. 匿名 2014/10/06(月) 16:13:03 

    ハイローチェアは、我が家は大活躍!

    お風呂一人で入れる時は、ハイローを低くしてバスタオル肌着オムツセットしてそこに寝かして置いて自分だけささっとシャワーして、赤ちゃん洗って、すぐに寝かせ着替えが出来る!
    よく座布団の上にバスタオルとか引いてとか聞くけどそのまま移動も出来るし、日中はハイローに寝かせて揺らしていたし2歳になった今もハイローでご飯食べてる!
    オススメですよ!
    我が家は買って良かった物1位です!
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +258

    -30

  • 48. 匿名 2014/10/06(月) 16:13:09 

    エルゴ

    +98

    -27

  • 49. 匿名 2014/10/06(月) 16:13:30 

    うちは横抱きの抱っこひも重宝しました。友人に借りたのですが、ユラユラしないと寝ない子だったので。

    あとはベビービョルンとかエルゴとかのたて抱き用抱っこひももめっちゃ使いました

    ベビーベッドを使うならベビー布団必要だと思います

    いっぱいいらなかったのは新生児用おむつ。すぐ大きくなります

    +109

    -5

  • 50. 匿名 2014/10/06(月) 16:14:14 

    他の人にとっては必要なものも自分には必要なかったりするから、必要最低限のもの準備しておけば良いよ。
    ベッドとかは下見だけして産まれてから、やっぱり必要だと思ったら購入しても遅くないしさ。

    +142

    -2

  • 51. 匿名 2014/10/06(月) 16:14:32 

    ちょっとした吐き戻しはティッシュでオッケーだったので、ガーゼは10枚あれば足りました。

    新生児の肌着、服は買い過ぎ注意

    +132

    -5

  • 52. 匿名 2014/10/06(月) 16:14:48 

    私だけかもしれませんが、母乳がたくさんでたので、哺乳瓶を使いませんでした。
    母乳パッドもあまりに母乳の量が多すぎて間にあわず、結局使いませんでした。
    母乳パッドがわりにタオルを胸にあてていました。

    タオルやガーゼはたくさんあるとなにかと便利でした。

    +109

    -2

  • 53. 匿名 2014/10/06(月) 16:15:01 

    ⚫︎おしゃぶり→いらなかった
    *つけてもすぐ取りたがる

    ⚫︎温度計→使った
    *うちはお風呂が古く温度調節ができないため、沐浴はやかんで沸かしたお湯と水とを調合しないといけなかったので、使いました。自分の手をつけて、熱いぬるいは分かると思うのですが、冬だったので、私の手の感覚と赤ちゃんの適温と誤差があるといけないので使いました。

    +66

    -9

  • 54. 匿名 2014/10/06(月) 16:15:07 

    ミルクと哺乳瓶は要らなかったけれど、絶対必要な人もいる。

    +162

    -2

  • 55. 匿名 2014/10/06(月) 16:15:11 

    ガーゼは大量にいります!

    +79

    -9

  • 56. 匿名 2014/10/06(月) 16:15:15 

    ゴミ箱はダイソーで充分。
    歩行器もいらない。

    +160

    -7

  • 57. 匿名 2014/10/06(月) 16:15:24 

    うちはおしりふきのケースはひとつしか無いので、他の所にあるおしりふきにはビタットというおしりふきのパックに直接貼る蓋を使ってます。寝室用と持ち歩く用で2つ使ってるけど、実家用にもう1つ欲しいな。
    ガーゼは大量に使います。いつも清潔なようにどんどん洗濯するし。
    抱っこ紐は多機能のエルゴを買いましたがうちの子はあまり好きじゃないようなので、前抱っこ専用の違う物を追加で買いました。
    これはまだ届いてないので何とも言えませんが、使ってみないと分からない物はたくさんあります。
    自分の使い勝手と赤ちゃんの好みと、生活スタイルによって違うので。
    高価な物が多いので、知り合いに少し貸してもらったり、とりあえずレンタルで試してみる等することをお勧めします!

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2014/10/06(月) 16:15:42 

    猫を飼っています。
    毛が気になったからという訳ではないけど、リビングに寝かす用にベビーラックが便利でした。

    退院時に猫と同居の注意点を看護師さんに聞いたら、神経質になる必要はなくて、寝室だけは入ってこないようにしてあげれば…とのことでした。

    ちなみにラックはリース。ベビーベッドもリース。
    処分に困りそうなものはリースが便利ですよ!
    必要なかった時にもすぐ返却すればいいだけだし。

    組み立て設置、引き取りの梱包運び出しもお任せです。
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +46

    -1

  • 59. 匿名 2014/10/06(月) 16:15:45 

    お風呂一緒に入るようになると、お風呂ベビーチェアが大活躍だったよ!
    一人で入れなきゃいけないときも置いて洗える

    +78

    -3

  • 60. 匿名 2014/10/06(月) 16:15:56 

    ヨダレかけ
    私はかなり必要でした
    何回も取り替え、たくさんあると便利だと思います。ただ、あまりヨダレを出さない赤ちゃんもいるので様子を見ながら( ◜◡◝ )

    +92

    -1

  • 61. 匿名 2014/10/06(月) 16:16:00 

    バンボ。2人とも嫌がって使わなかった。

    +50

    -13

  • 62. 匿名 2014/10/06(月) 16:16:02 

    産まれる前は、ほんとに必要最低限でいいと思う。
    病院で5日過ごして、必要だと思えるものがでてくる。
    退院してからでも買えるから。
    初めての子は、生まれたあとの方がベビー用品見に行くと思う。出産前だとほんと無駄が多い。

    +111

    -3

  • 63. 匿名 2014/10/06(月) 16:16:10 

    エルゴはいるけど、首座るまでは着脱が楽なベビービョルンが活躍した!1番安いのだとインサートとそんなに値段変わらないから充分だった

    +70

    -0

  • 64. 匿名 2014/10/06(月) 16:16:11 

    プーさんの、6wayジムとかいうやつ(メリーやジムになるやつ)。
    もうすぐ1歳だけど、まだお気に入りで掴まり立ちして遊んでる

    +103

    -4

  • 65. 匿名 2014/10/06(月) 16:16:38 

    18は、必要で書きました。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2014/10/06(月) 16:17:42 

    皆どこ製か気にしてるのかな?
    服もおもちゃもほとんど中国製だよね…

    +11

    -41

  • 67. 匿名 2014/10/06(月) 16:18:13 

    ガーゼは結構重宝した!
    ベビーバスは誰かに
    借りれるならそうした方がいい!
    買うのはちょっともったいないかも!
    バウンサーはあって助かったよ〜

    +59

    -2

  • 68. 匿名 2014/10/06(月) 16:18:19 

    エルゴはすごくよく使うけれど、首座る前のインサートは数回だけでもったいなかった。
    夏生まれの子は特に暑くて使わないかも

    +85

    -4

  • 69. 匿名 2014/10/06(月) 16:18:46 

    これは産後じゃないと分からないのですが、私は母乳があまり出なかったので母乳パッドや授乳服は必要ありませんでした。

    +56

    -4

  • 70. 匿名 2014/10/06(月) 16:18:54 

    うちはおしゃぶり結構使いましたよ。
    やめる時大丈夫かと不安だったけど意外とあっさりしてた。
    指しゃぶりもないし。
    新生児の肌着も結構使ったなぁ
    小さく産まれたので足りなくて買い足したくらい。
    ベビーバスもお風呂の温度計も必要でした。
    でもあとからでも買いに行けるので
    おむつとおしりふきとミルクと哺乳瓶と肌着数枚あれば大丈夫じゃないかな。
    あとは大人ので代用できる事も多いし。

    やっぱり「体力」と「気力」が一番必要かもw頑張ってね。

    +35

    -11

  • 71. 匿名 2014/10/06(月) 16:19:29 

    首が座る前に怖がってた旦那が一番必要なかった、
    3時間とかの時期が精神的に一番大変だから、旦那さんにある程度の家事スキルを身につけさせるのは大切。



    +230

    -12

  • 72. 匿名 2014/10/06(月) 16:19:50 

    ベビーカーは、片手でワンタッチで組み立てたりたためるものが楽でした!
    私は、シティカーゴ使ってます。

    +52

    -2

  • 73. 匿名 2014/10/06(月) 16:20:02 

    エルゴとか抱っこひもが全然ダメでした。
    抱っこ大嫌い。
    ベビーカーがすごく役にたった。

    +23

    -10

  • 74. 匿名 2014/10/06(月) 16:20:30 

    服。言われていた性別と違ったので

    +17

    -14

  • 75. 匿名 2014/10/06(月) 16:20:33 

    ベビーバスは、膨らますタイプ(ビニール)は、買ってすぐにエアー漏れしてしまぃ折りたためるプラスチックタイプにしました!!
    場所も取らないし、夏はプールにして遊べるので、長く使えます( ´ ▽ ` )ノ

    +40

    -5

  • 76. 匿名 2014/10/06(月) 16:20:34 

    マザーズバッグ
    流行りに乗って買ったけど重い!
    軽くて安いので充分だった

    +122

    -2

  • 77. 匿名 2014/10/06(月) 16:21:00 

    プーさんの、6wayジムとかいうやつ(メリーやジムになるやつ)。
    もうすぐ1歳だけど、まだお気に入りで掴まり立ちして遊んでる。
    あと、母乳よく出る人は搾乳器wメデラ社のがおすすめです。
    要らない物は、ベビースケールと湯温計

    +28

    -8

  • 78. 匿名 2014/10/06(月) 16:21:07 

    ベビーベッドは1ヶ月も使わず川の字で寝たので勿体なかったな。
    短時間置きに泣くから自分もベッドは辞めて
    床に布団敷いて赤ちゃんと一緒に寝る方が楽。
    ペットがいるならベビーベッドあってもいいと思うけど。

    +53

    -3

  • 79. 匿名 2014/10/06(月) 16:21:13 

    赤ちゃん用爪切りは、個人的にハサミタイプは使いにくかった...

    +15

    -30

  • 80. 匿名 2014/10/06(月) 16:21:22 

    バウンサーいいよ!って聞いたので、衝動買いしたら、うちの子は下りたがって無駄に終わりました。
    大きいものは先に買わない方がいいと思いますよ。

    +73

    -1

  • 81. 匿名 2014/10/06(月) 16:21:30 

    必要だったもの→エルゴ

    いらなかったもの→A型ベビーカー

    +41

    -2

  • 82. 匿名 2014/10/06(月) 16:21:49 

    うちは逆にスタイは使わなかったです!産まれる前にたくさん買ってたけど、よだれも最初はあまり出ないし、授乳時はガーゼで口周り拭くだけで十分でした!
    もうすぐ一歳ですけど、最近よだれがすごくなってきたけど、新生児の時のは小さいし、サイズ大きいの買っておけばよかったです。
    授乳マクラはあってよかったです!

    +58

    -4

  • 83. 匿名 2014/10/06(月) 16:22:44 

    赤ちゃん煎餅とかボーロとかを入れる容器は必要なかったかな。ジップロックとかで十分だった。
    オーボールは3歳になっても投げたりして遊んでるので買って良かったかな。

    +47

    -8

  • 84. 匿名 2014/10/06(月) 16:22:56 

    アメリカの死因で1位は赤ちゃんとの添い寝ですよ、つぶしたりするようで危ないからやめた方がいいっていわれました。
    なので、ベビーベッドは必要です。
    ちなみに小児科の先生はペットとは違う部屋で育てた方がいいっていってました。
    わたしは抱っこひもはエルゴ、ベビーカーはアップリカの2014年モデル買いました。
    オムツゴミ箱は二重のふたのものにしたので、匂いはもれません。
    体重計はかりました。

    +45

    -77

  • 85. 匿名 2014/10/06(月) 16:22:57 

    ベビーバスの時期は、沐浴剤が便利です。お湯に溶かすだけです。

    +33

    -24

  • 86. 匿名 2014/10/06(月) 16:23:10 

    うちは
    おしゃぶり△
    哺乳瓶△
    粉ミルク△
    Aベビーカー〇
    Bベビーカー◎
    ガーゼ〇
    オムツ用ゴミ箱✕
    授乳ケープ✕
    マザーズバッグ◎
    赤ちゃん爪切り〇
    耳っぴ✕
    離乳食セット✕
    チョッパー〇
    スタイ〇
    エルゴ◎

    でした。


    +47

    -6

  • 87. 匿名 2014/10/06(月) 16:23:13 

    おしりふきの詰め替えは、箱買いしました。おしりふき目的だけじゃなくて、こぼしたものも、ふきます。

    +106

    -1

  • 88. 匿名 2014/10/06(月) 16:23:21 

    電動鼻水吸い器が便利でした。嫌がるけど、家でも鼻水が取れる。

    +23

    -11

  • 89. 匿名 2014/10/06(月) 16:23:43 

    肩コリさんは抱っこ紐買わない方がいいよ。
    肩コリする人には向かないし無駄になるから借りて大丈夫だったら買うようにした方が無難。
    私は肩コリだから抱っこ紐で気分が悪くなりました。

    +39

    -8

  • 90. 匿名 2014/10/06(月) 16:24:27 

    私は授乳枕はほとんど使わなかった
    でかくて邪魔だし夜中に泣いて授乳し始めてから、あっまた授乳枕し忘れたって思い出す位

    +33

    -10

  • 91. 匿名 2014/10/06(月) 16:24:45 

    耳に当てて計る体温計は
    あって良かったなって思いました!
    暴れて測れない事もあるし…!
    ベビー用品じゃないけどこれから
    乾燥してくる季節だから
    加湿器あったらいいかも\(^o^)/
    綿棒はあった方がいい。
    母乳パッドはいる!

    +44

    -3

  • 92. 匿名 2014/10/06(月) 16:24:45 

    ベビーベッドを寝室に置く場合、
    ベビーモニターが本当に役に立ちました!

    オススメです(*^_^*)

    +30

    -3

  • 93. 匿名 2014/10/06(月) 16:24:50 

    私も犬を飼ってます、1歳娘です。
    ベビーベッドは結局添い乳になってしまったので数ヶ月しか使ってないです。
    衣服用洗剤、ボディソープ、シャンプー、ベビーバスも最初の1ヶ月だけ、その後は一緒に湯船に入れるので、大人と同じもの使ってます。

    私がズボラなだけかもしれないけど、哺乳瓶の消毒もしてないし、食器用スポンジも分けて使ったことないです。
    バウンサーは、お風呂に入る時待っててもらうのに重宝してました。
    ベビー馬油は、オムツでちょっと赤くなったくらいなら、塗っておけば赤みが引いてました。

    離乳食セットも使ったのはすり鉢くらい、あとは包丁や下ろし器でどうにかなります。
    蓋つき製氷機は、離乳食保存で使えます。
    小さい鍋は、少ない量が作れるのであると便利です。

    生後1ヶ月過ぎから、よく犬に舐められたりしてますけど、体調崩したこと1度もないです。

    +21

    -91

  • 94. 匿名 2014/10/06(月) 16:25:02 

    バンボうちは姉妹でお世話になった!

    離乳食の時に座らせて、向かい合ってあげてた。
    ハイハイぐらいの時は、座る姿勢も嬉しいみたいでご機嫌で座ってた。

    車で旅行の時はホテルにも運び込んだくらい。

    汚れを拭きやすいも良かったし。
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +65

    -3

  • 95. 匿名 2014/10/06(月) 16:25:02 

    私もベビーバス買わなかった。
    洗面台の流しにゴミ袋を張って、そこで沐浴していました。1ヶ月の期間限定なので不要かと。

    +21

    -44

  • 96. 匿名 2014/10/06(月) 16:25:28 

    うちも、ゴールデン飼ってます。ベビーベッドはリビングで使用してます。夜寝るときは大人のベッドで寝てます。
    今七ヶ月ですが、これからも普通に使います。
    レンタルは結構いいねだんするので、リサイクルショップで購入しました。着替えや用事するときなど、ベビーベッド活躍してます。出産前はほんとに必要最低限で。

    +31

    -1

  • 97. 匿名 2014/10/06(月) 16:25:32 

    もうすぐ生まれてくる姪にゆりかごプレゼントしたいのですが、いりますか?いりませんか?
    教えてガルちゃん民(>人<;)

    +13

    -59

  • 98. 匿名 2014/10/06(月) 16:25:36 

    ガーゼ、お尻拭きは大量に買っても大丈夫。

    おしゃぶりと赤ちゃん用固形石鹸は、個人的には不必要でした。
    固形石鹸よりは、プッシュタイプのベビーソープか、スキナベープと言う、お湯に入れれるソープの方が役に立ちました。

    +59

    -7

  • 99. 匿名 2014/10/06(月) 16:25:48 

    要らない意見が多いですが、わたしは家が狭いので、おむつ用のゴミ箱重宝しました!
    今も使ってますが、いちいちビニールに入れなくても勝手にひつひとつ封をしてくれるし、赤ちゃんはかなりおむつを変えるので、おむつ専用のものがあれば、ゴミ箱がすぐにいっぱいにならないし、臭いは気になるけど、ゴミの日の朝に開けるだけなのでその時だけかな?って言う感じです。

    臭いは、蓋に貼る臭い消しで改善されました(*^^*)

    うちは最初から買ってないのですが、歩行器は全く必要なかったです。家が狭いし、つかまり立ちが出来たら勝手に伝い歩きするようになるので、いらないかなぁ?と(*^^*)

    あと、赤ちゃん用ミトンは一応買ったけど使いませんでした。
    スタイは、まぁまぁ使いましたが、いらない人もいるので、とりあえず2つくらいにしといて、必要そうなら買うでいいと思いますよ!
    うちの子は早く歯が揃ってきたのですが、生え揃いだしてからは全くスタイは使わなくなりました。

    ベビーバスは、1ヶ月くらいしか使わないので借りるので充分だと思います。
    それか、ペタンコにできるタイプのビニールタイプにするか!

    出産準備楽しいですよね(*^^*)
    風邪に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

    +49

    -4

  • 100. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:04 

    おしりふきウォーマー、うちはおしりふきで荒れたので、赤ちゃん本舗の温める霧吹きを使ってました。
    おしりふき、便利だけど、荒れたお股を痛がる姿がかわいそうだったので、おしりふきも大量に買い込まず、赤ちゃんの肌の様子を見た方がいいかと。

    +48

    -1

  • 101. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:13 

    赤ちゃん用手袋(ミトン)。1回も使わなかった。

    +80

    -3

  • 102. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:15 

    トピ主です。書き込み有難うございます。
    人それぞれだけど、すごく参考になります。
    ちなみにベビー用品っていつから買えばいいんでしょう?もう少しで性別分かるんですが。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:20 

    授乳クッション、私は必要なかったです。
    なぜなら母乳をなかなか飲まない子で、結局ミルク育児になってしまった為。無くても、家にあるクッションで良いかと思います。今は何でも配送してくれるネットがあるから…欲しければ入院中にでも考えて、急いで買わなくても十分用意に間に合う様な気がします。

    +30

    -2

  • 104. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:21 

    高いものは使えない時の為にレンタルの方が良いと思います。

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:21 

    必要だったもの
    ベビー用の保湿クリーム
    ワセリン 口周りに塗れるので

    不要だったもの
    ベビー用ローション
    パウダー

    +33

    -5

  • 106. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:38 

    夜泣き対策に音楽の出るタツノオトシゴのぬいぐるみみたいなの。
    胎内音とかオルゴールみたいなのが入ってて我が家では重宝した。 
    泣き止ませアプリとかも使えた。

    +16

    -7

  • 107. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:52 

    ペットがいたら必要かもしれませんが、ベビーベッドは私には必要なかったです。
    夜中の授乳が眠すぎたので、ベビーベッドまで迎えに行くのが嫌で同じ布団で寝てました(笑)

    授乳クッションはいらないと思ってたけど、産院で使っていたので、ないと授乳できないくらいでした。
    卒乳しても枕にしてる。

    +34

    -2

  • 108. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:53 

    ベビーバスは1000円以下でビニールのものでもプラスチックでも買えます。
    たまに借りるとか、衣装ケースで代用とか言う人いるけど衛生面気になるし安いもの自分で用意したほうが絶対良い。

    +77

    -3

  • 109. 匿名 2014/10/06(月) 16:26:56 

    ベビーベッドは邪魔になるし、使える期間が短いよ。
    中途半端な高さだから腰痛の原因になったり、オムツ交換なんかのケアもしにくかった。
    すぐに荷物置き場になっちゃった(笑)

    もし、それでも必要を感じるならレンタルの方がいいかと。
    ベビーベッド以外でも赤ちゃん用品はあっという間に使わなくなるものが多いから、レンタルをおすすめします。

    これから寒い時季になるので、体調管理に気をつけてねー( ・ㅂ・)و ̑̑

    +32

    -4

  • 110. 匿名 2014/10/06(月) 16:27:04 

    うちはガーゼは沐浴でしか使わなかったから、そんなにいらなかった。
    授乳の時とかは、よく吐き戻しする子だったからガーゼじゃ間に合わなくて、タオル使ってました。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2014/10/06(月) 16:27:56 

    必要→ベビーバス、ベビーベッド

    不必要→オムツゴミ箱

    ベビーベッドどベビーバスはネットですぐ使わなくなるから要らないという意見が多かったけど、我が家では大活躍してる!

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2014/10/06(月) 16:28:01 

    オムツ用のゴミ箱

    本当にいらなかった。
    その都度小さなビニール袋にオムツをいれて外のゴミ箱に捨てにいく方が臭いも気にならないし衛生的です。
    その代わり外のゴミ箱1つはオムツ専用ゴミ箱を作らないと駄目です。

    +36

    -3

  • 113. 匿名 2014/10/06(月) 16:28:17 

    もうすぐ生まれてくる姪にゆりかごプレゼントしたいのですが、いりますか?いりませんか?
    教えてガルちゃん民(>人<;)

    +6

    -42

  • 114. 匿名 2014/10/06(月) 16:28:19 

    ☆ベビージム☆
    3ヶ月以降はコレに助けられました!
    おもちゃは、一切買わずコレのみで!
    上からぶら下げられているので(手に持つおもちゃとは違い放り投げたりすることもなく)、夢中になって遊んでくれますd(^_^o)
    抱っこし続ける時間が短くなるし、夕飯の支度をする時もジムがあるので買ってよかったなと思ってます!!!

    +43

    -3

  • 115. 匿名 2014/10/06(月) 16:28:31 

    いるかいらないかは本当にその赤ちゃん次第!!!!!
    2人産んだけど色々違うことがある。

    だから肌着や洋服、ガーゼやバスタオル、オムツやおしりふきを少しずつ揃えておけば、
    後は産まれてから買いたしていけば全然OK!!

    +84

    -0

  • 116. 匿名 2014/10/06(月) 16:29:01 

    102
    8ヶ月位に揃えたよ
    9ヶ月だと慌ただしくなったり長時間の外出はきつくなったりするから
    性別分かってから色々買いたい物考えておく位でいいかも

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2014/10/06(月) 16:29:18 

    ベビーバスは昼間の暖かい内にお風呂にいれるのに重宝しました(1人で入れるには楽です)
    ベビーベッドは掃除をする時や歩ける様になった時にあると便利です。
    両方共、友達や親戚のおさがりで使わなくなったあとは子供の生まれた人にあげました。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2014/10/06(月) 16:29:39 

    おんぶ紐。
    いるいらないは生活スタイルによるけど、もし買うのであればケチらない方がよい。
    安いとすぐ腰が痛くなる。
    高くてもエルゴとか購入した方が間違いありません。

    +55

    -1

  • 119. 匿名 2014/10/06(月) 16:32:07 

    私は赤ちゃん布団、ベビーベッド必要でした
    添い寝で育てちゃうと添い寝してないと起きる子になることもあると聞いていたので

    あとスリングは友達が赤ちゃんを落としたので怖くて使えませんでした(友達の赤ちゃんじゃなく友達の親戚の子を落としたらしいです)

    子宮と同じ様なユラユラ感があって寝つきがいいそうですが外の世界でも寝てくれないと困ると言い聞かせエルゴです

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2014/10/06(月) 16:32:12 

    ベビーバスより洗面所で沐浴のほうがらくだった。

    +22

    -5

  • 121. 匿名 2014/10/06(月) 16:32:56 

    このオモチャの音が、赤ちゃんには、とてもイイ音♥️だそう〜です。
    テレビで、見た情報です。

    我が家は、速攻買いに行きました。(笑)
    親バカだよね。
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +44

    -2

  • 122. 匿名 2014/10/06(月) 16:32:58 

    ベビーベットは下の子どものときだけ3ヵ月レンタルした。
    首がすわるまではほんと助かった!

    ペットや上に子どもがいる場合は必要と思う。
    うちは狭いからレンタルにしましたがー
    5000円くらいでした♪

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2014/10/06(月) 16:33:30 

    71さん、旦那さん不必要て(笑)
    かわいそうだけどちょっと分かる(笑)

    うちも旦那、家事育児なにもできずお荷物状態(笑)
    お金稼いできてくれるだけでもありがたいと自分に言い聞かせてる(笑)

    +95

    -3

  • 124. 匿名 2014/10/06(月) 16:33:48 

    性別がわかったら産着とスタイは買っていいかも

    +9

    -4

  • 125. 匿名 2014/10/06(月) 16:33:57 

    ゆりかごなら
    バウンサーががいいのでは無いですか?

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2014/10/06(月) 16:34:03 

    >116さん
    ありがとうございます。
    性別分かったらお店で下見して、まだ動ける8か月ぐらいから
    肌着などそろえてみようと思います♪

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2014/10/06(月) 16:34:22 

    ベビーベッドはほとんど使わなかったな
    夜の授乳がめんどくさいし、何よりかわいくて一緒に寝てた(笑)
    家にもペットがいたけど、どっちにしろ掃除はマメにしなきゃいけないから、抜け毛云々は気にしなくても大丈夫じゃないかな

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2014/10/06(月) 16:34:41 

    高いものは使えない時の為にレンタルの方が良いと思います。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2014/10/06(月) 16:35:17 

    ミトンは要らなかった!
    つけてもはずれちゃって、1回しか使ってない。

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2014/10/06(月) 16:35:24 

    完母だけど授乳服は要らなかった

    +61

    -1

  • 131. 匿名 2014/10/06(月) 16:36:42 

    必要なものはそれぞれ違うと思うので、広く浅くで少しずつ買っておくといいかもしれません
    うちはおしりふきはどこのものも全く合わずかぶれたので、無駄になりました
    混合でしたが、乳首もメーカーが違うと全く飲まず…病院と同じものしかダメだった
    離乳食セットもストックする容器?は使わず
    必要ないという意見の多いおしゃぶりはうちの子には必需品でした

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2014/10/06(月) 16:36:56 

    トピ主さん

    新生児の段階で必要なものは8ヶ月位に揃え、すぐには使わないものは、その都度買いました

    オムツも合う合わないがあるので、あまり買い溜めしない方が良いですよ

    +47

    -0

  • 133. 匿名 2014/10/06(月) 16:37:11 

    ボンバは、買っておいたのに
    うちの子、お尻が入らなかったです・・・。
    哺乳瓶の口も、
    うちの子はシリコンがだめで
    茶色のゴムのものしか咥えてくれなかったです。
    ガーゼは買いすぎても良いくらい使いました。
    前もって何を買って置くかより、
    ご主人と赤ちゃんアイテムを把握して、
    赤ちゃん本舗とか西松屋で、パンフレットをもらえるので
    それを見ながら、
    ご主人が買いに行けるようにしておく方が良いと思います。
    かくいう私も、来月予定月です。
    8年ぶりの出産です。
    余裕こいて何も用意していないので、
    確認くらいはしておかないとと思っている今日です。

    +38

    -2

  • 134. 匿名 2014/10/06(月) 16:37:15 

    長座布団が便利でした。しかも、厚みが無くなってきたようなの。
    お風呂入れる時着替えセットしてタオル上に置いて。持ち運び楽だし、寝返りはじまると、ベッドじゃ危ないし、長座布団でそのまま昼寝もさせられる丸めて授乳クッション代わりにも
    ずりばい時期は、ガードにも使えます

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2014/10/06(月) 16:37:21 

    ベビー用品いつから買いそろえるかは
    お金と置く場所があるなら早くから買ってもいいんじゃないかな?
    妊娠中楽しい気分で過ごせることだし♪

    私はつわりが酷かったとき、洋服と手作りスタイを見て早く会いたい!!と思ってのりきりました!

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2014/10/06(月) 16:38:21 

    そうだね
    トピ主さん
    8ヶ月~がイイですよ。
    最初は赤ちゃんの肌着
    退院着
    ガーゼ
    沐浴ガーゼ
    赤ちゃんの爪切り
    新生児オムツ
    ベビーバス
    お尻ふき
    くらいでいいと思いますよ。

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2014/10/06(月) 16:38:24 

    沐浴剤があればソープいらないかも
    スキナベープとか!

    あと服は確実におチンチンが見えている子はともかく女の子とか多分○の子みたいな診断の場合は白、黄色、オレンジ、ベージュがいいと思います
    友人はずっと女の子と診断され、初孫フィーバーで両親とベビーピンクで揃えたりミッフィーものを買いまくったんですが産んだらついていました…笑

    +52

    -2

  • 138. 匿名 2014/10/06(月) 16:38:52 

    >124さん

    なるほど・・スタイは男女両方使えるし産着は男女わかったら
    かっておいて良さそうですね。ありがとうございます。

    >132さん
    そうですよね、ありがとうございます!
    新生児用の紙おむつなども買いすぎないようにと
    言われたことがあるし、必要なものはその都度でいいかもしれませんね(^_^.)

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2014/10/06(月) 16:39:06 

    133
    ごめんボンバがツボに…www
    ボンバーイエーが頭でまわってる

    +129

    -2

  • 140. 匿名 2014/10/06(月) 16:39:24 

    うちは二階で布団で添い寝、昼間は1階で過ごしているのでベビーベッドは必須でした。
    家事してるときにベッドで寝かせておけるし、オムツ替え台にもなるし重宝してます。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2014/10/06(月) 16:39:37 

    ミルトンは買ったけど一度も使わなかった。
    熱湯消毒で十分だった‼︎

    +38

    -5

  • 142. 匿名 2014/10/06(月) 16:40:18 

    夏生まれの子なら今買っとけば夏物処分セールしてるよ!!

    +36

    -4

  • 143. 匿名 2014/10/06(月) 16:41:30 

    ミトンは赤ちゃんの窒息の原因になるそうです。

    赤ちゃんの靴下は要らないです。
    外出用に少しあれば位。
    赤ちゃんは足で体温調整するので。

    +33

    -1

  • 144. 匿名 2014/10/06(月) 16:41:37 

    97
    ゆりかごって籐で作ったのですよね?
    ベビーラックの方がいいかも。ねんねの時期が終わって、大きくなったら椅子として使えるし。

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2014/10/06(月) 16:43:05 

    バンボは使いませんでした>_<

    +10

    -4

  • 146. 匿名 2014/10/06(月) 16:43:06 

    うちは授乳ケープがいらなかったな
    ケープをすると暗くなるからか泣いちゃってダメでした
    授乳室行けばいいことなのでなくても大丈夫でした

    +30

    -3

  • 147. 匿名 2014/10/06(月) 16:43:28 

    すごくたくさんレスや書き込みいただいて有難うございます!
    参考になるし、こういうたくさんの意見の聞ける場所って
    ないのでうれしいです。
    そろえるのは8か月ぐらいからにします♪
    これから出産される方も、頑張りましょうね!

    +51

    -0

  • 148. 匿名 2014/10/06(月) 16:45:18 

    やっぱりベビーカーってちょっと高いの買った方が
    いいのかしら・・?

    +21

    -3

  • 149. 匿名 2014/10/06(月) 16:46:34 

    キャスター付きのベビーベッドをお下がりで貰いました。第一子の時はオムツ替え台としてしか使いませんでしたが、第二子で大活躍。
    上の子がまだ2歳で小さいオモチャなんかが床に散らばる事もあり危険だったので、リビングでは常にベビーベッドに寝かせてました。キャスター付きなので脱衣所まで転がして行って、お風呂上がりに私や上の子が身体を拭く間の一時待機所にも。夜寝る時は私のベッドで添い寝していたので、ベッドという使い方はしませんでしたが重宝しました。

    ただ、買うほどではないです。高いしかさばるし。必要ならお下がりかレンタルが理想だと思います。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2014/10/06(月) 16:46:44 

    赤ちゃんの時ではないですが、うちは歩行器が本当に重宝しました。
    マイナスされちゃうかもですけど・・・

    +16

    -3

  • 151. 匿名 2014/10/06(月) 16:46:47 

    97
    うちのゆりかごは使い終わったら愛犬用のベットにしたから、ペットがいるなら買って見ては?

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2014/10/06(月) 16:47:10 

    男の子のおちんちんカバー。
    おしっこかけられたので必要かと思い買ったが、実際はほぼ使わず・・
    そのうちすばやく換えれるようになるのでw

    +55

    -1

  • 153. 匿名 2014/10/06(月) 16:47:14 

    退院の時に車ならチャイルドシートが必要なのでチャイルドシートや肌着、最低限のオムツなどは産まれる前に買いましたが、他の物は入院中にネットで頼んだりもしまた!
    母乳の具合でも色々かわってくるし!

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2014/10/06(月) 16:47:44 

    うちは完ミだったのでレンジでチンしたら哺乳瓶が消毒できるコレが神様のようでした。

    +66

    -1

  • 155. 匿名 2014/10/06(月) 16:49:29 

    139 
    あはは!
    バンボでした!
    すんません。イエー!

    +130

    -2

  • 156. 匿名 2014/10/06(月) 16:49:40 

    ベビーカー買いましたが、乗った数10回も満たなかったです・・・
    お子さんにもよると思いますが、うちの子は大人しくベビーカーに乗ってくれませんでした。

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2014/10/06(月) 16:49:52 

    肌着や服は家に乾燥機がある方は大量に要らないし、逆にない方は沢山いりますよ!

    あとはオムツは新生児用はすぐはけなくなってSサイズになるから、あまり買いだめはしないほうがいいです。

    出産から1カ月は外出できない事が多いので、ネットスーパーや通販で日用品を購入できる手続きもしておくと便利ですよ(人•ᴗ•♡)

    搾乳機やミルクなどの用品は出産しないと使うか分からないので、出産後でも○

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2014/10/06(月) 16:51:45 

    退院時に自家用ならベビーシートの購入と設置忘れずにね!
    タクシーなら要らないよ。

    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +41

    -1

  • 159. 匿名 2014/10/06(月) 16:52:14 

    あってよかったもの
    ハイローチェア、 メリー、15秒体温計、
    うちはゴミの日がきまってるので、おむつ捨て

    なくてもいいもの
    ベッド、おしゃぶり、

    自分で買わなくても大概いただくもの
    スタイ、おくるみ

    +23

    -1

  • 160. 匿名 2014/10/06(月) 16:52:31 

    いらない×
    オムツ用ゴミ箱…普通の蓋付きゴミ箱+蓋の内側に臭い消しをペタリと貼ればOK

    おでこでピッと計れる体温計…おでこに2~3秒あてなきゃいけないんですが、子供がじっとしていないのでなかなか正確に計れない。高かったのに(T T)

    バンボ…あればあったで便利ですが、使用期間が短いので結果無くてもよかったかなーって感じ。

    離乳食調理セット…すり鉢とか裏ごし器とか。それよりハンディタイプのフードプロセッサーが重宝しました。ペースト状からきざみ状まで簡単にできます。

    靴下…お出掛け用に数枚あればOK。それ以外は基本裸足の方がいいです。靴下は赤ちゃんの温度調節の妨げになるそうです。でも親や姑世代は足を冷やさないように!とか言ってきます。

    コ〇ビのお尻拭きウォーマー…入れておいたお尻拭きが保温できるならまだしも、
    お湯が入った容器に直接コットンを2、3回プッシュしてコットンをお湯で湿らせてから使うというもの。
    手がびしゃびしゃに濡れるし、面倒くさい。









    +19

    -0

  • 161. 匿名 2014/10/06(月) 16:53:32 

    今、6ヶ月の息子がいます•̀.̫•́✧

    新生児用 肌着などはホントあまり買わないほうがいいと思います

    私のウチにも犬が2匹いるので
    ベビーベッドが絶対いる‼︎
    と、買いましたが 全然‼︎使いませんでした。
    夫婦ともに個々ベッドで寝て居ましたが
    犬たちを入れちゃいけない部屋‼︎って決めて
    そこに布団敷いてねてます‼︎

    スリング? ネムリラ?自動でユラユラ揺れやつもいりませんでした•́ε•̀٥

    +12

    -3

  • 162. 匿名 2014/10/06(月) 16:53:40 

    ベビーバスは邪魔になるよ。
    大きめのカラフルなおもちゃ入れに出来るようなバケツ?が便利。衣装ケースは可愛くないし私も嫌だ(笑)

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2014/10/06(月) 16:55:42 

    スタイは全然いらなかった。全く涎のでない子でした。生まれてから涎の出方をみて買い足したほうが良いかも。

    うちの子は髪がだいぶ長い状態で生まれてきたので、ベビー用のブラシが必要でした。とかさないと細いので絡まってしまい慌てて買いに走りました。

    ベビー綿棒よりベビーピンセット(プラ製)が便利でした。耳垢や鼻垢は目で見える所まで排出されてたらピンセットでつまんで取り出すほうが早いし、誤って奥に押し込んでしまう心配もなかったです。あ、でも綿棒は浣腸に使うので1パックは必要かも。

    +21

    -1

  • 164. 匿名 2014/10/06(月) 16:57:02 

    ミトンは
    産院の看護師さんによると

    引っ掻いたりして傷が出来てしまうけど
    赤ちゃんの手の感覚を養うためにも
    つけないほうがいいと言われ
    買った後だったので 結局使わずです…

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2014/10/06(月) 16:57:27 

    哺乳瓶は最初は小さいプラスチックのを1本用意しておいて、必要だと思ったら買い足すくらいで良いと思う。うちは大・小、プラスチック・ガラス揃えたのですが、母乳だったし哺乳瓶で飲むのが苦手な子だったので、ほとんど使いませんでした。

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2014/10/06(月) 17:01:12 

    我が家ではAB兼用型ベビーカー重宝しました。
    生まれて直ぐは無理だけどお散歩好きな赤ちゃんだったので。
    安定感抜群だしね。
    ベビーカーはある程度良いものの方がいいと思います。
    あとは首がすわらないとダメなので直ぐにはいりませんがおんぶひもは便利でした。
    おんぶしてるとくっついてるから安心するのかよく寝ましたよー!
    おんぶひも+亀の子は最強コンビでした(笑)
    いらなかったのはベビーベット。場所はとるわ、寝ないわで荷物置き場に早変わり。
    主さん。
    妊娠中の皆さん。
    元気なお子さん産んで下さいね!
    おめでとうございます(^^)/

    +37

    -0

  • 167. 匿名 2014/10/06(月) 17:01:56 

    すぐに仕事復帰する予定だったので搾乳機と母乳保存バッグを買いましたが、保存したものだと味が違うのかまったく飲んでくれず、さらに保育園に入れなかったため仕事復帰も諦めたので、結局数回使っただけでした^^;

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2014/10/06(月) 17:05:25 

    主さん、おめでとうございます★
    だっこ紐は大活躍しました!首が座ってから買ったのですが、153㎝の私にはアップリカのだっこ紐がピッタリでした!エルゴは大きくて(^_^;)

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2014/10/06(月) 17:08:41 

    ベビーベッドは上の子は背中スイッチあったので結局同じベッドで添い寝、添い乳でした。
    2人目は背中スイッチないし上の子が寝ぼけて踏んだりすると危ないからすごい使ってます!
    ベビーカーも同じく上の子はダメで下の子は抱っこ紐よりベビーカーが好きです。
    それぞれの家庭環境やその子によるのでいるときに要るものを買うのが1番ですね。
    今はネットでも翌日届くし(^^)

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2014/10/06(月) 17:08:57 

    結局必要になった時に買えばいいのでは?
    絶対に必要なもの以外は買わない、必要なものや欲しくなったものはその時に買う

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2014/10/06(月) 17:10:13 

    ベビーカーやハイチェアなどの大きい買い物や内祝いを私は楽天で購入しました★
    送料無料やポイント10倍など還元率がすごく良かったので!また、病院で貰った内祝いのカタログは送料が高く、勿体無いので、熨斗&送料無料の店を利用することをお勧めします!

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2014/10/06(月) 17:10:35 

    トピ主さん、近所にドラッグストアか通販環境があるなら、産前は今までに出てる必要最低限のもので充分です!

    後は紙に欲しいものリストを、絶対欲しい、あれば嬉しい、くらいでまとめておくと良いかもしれません。
    私は産前に結構自分で買い揃えてしまい、使わなかったものや、産後に出産祝のリクエスト聞かれた時に思い浮かばず困りました。なので、第二子の時はあらかじめ欲しいものリストと大体の金額を調べておいて、リクエストを聞かれた時に相手に合わせて答えてました。(友人なら2000円くらいのもの、親戚なら…とか)相手方からもズバリ品名を言われると助かると好評でしたよ〜。

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2014/10/06(月) 17:12:37 

    ベビーベット、結局使わなかった!
    一緒に寝てたから本当にいらないと思った。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2014/10/06(月) 17:14:20 

    個人差あります

    うちはヨダレ出ない赤ちゃんでよだれかけは生涯で数時間しかつけなかった
    友達のところは「何十枚あっても助かる!」と言ってました


    おしゃぶりも、うちはぶん投げてましたが
    知人のところの子は気に入ってご機嫌にしてくれるので「天の助け」と言ってましたよ

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2014/10/06(月) 17:16:25 

    沐浴剤のスキナベーブは産婦人科の試供品とかもあるし、半分余りました!
    他に使い道もないし、出産日の近い友達に半分使ってもらいました。
    出産日の近い友達がいるなら、シェアしたほうがいいかも。
    あと、粉ミルクも完母になったから、結局余った。
    二缶買ってたけど、病院からもらう試供品の小缶しか飲まなかったから、もったいなかったなぁ。
    ミルクは試供品で様子を見ながら、必要であれば買うようにしたほうがいいかも。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2014/10/06(月) 17:18:04 

    オムツ用のゴミ箱、専用の袋入れてクルクルするタイプです。
    犬がいるので、犬のオシッコシートと子供のオムツと大活躍です!!

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2014/10/06(月) 17:19:53 

    おしりふきを温めるやつは使わなかったです。
    上しか温まらないからたくさん使うときは意味が無かったです(´`:)

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2014/10/06(月) 17:25:08 

    おっぱいに塗る薬!これ必要でした。
    痛くて、入院中に母親に買ってきてもらいました。生まれてからでいいと思いますが。

    +50

    -0

  • 179. 匿名 2014/10/06(月) 17:25:33 

    帽子とか靴下とか新生児用はすぐ使えなくなりますね。でも必要なときもあるし…難しいですね
    バンボとかバウンサーはうちはよく使います。お風呂1人で入れることが多いので(>_<)10ヶ月になりますが、最近は抜け出せるようになって困ってます
    歩行器は、義祖父母に買え買え言われたけど買ってません。いらないと思います!人によるかもですが

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2014/10/06(月) 17:27:00 

    1歳過ぎるまではおもちゃなんて必要ありませんでした。

    ペットボトル、タッパー、紐、がちゃがちゃのケースなんかが
    お気に入りでした。

    特に高い知育玩具なんて見向きもしなかったです(笑)

    スリーパーは便利ですよ。
    赤ちゃんは新生児期を過ぎると暑がりになるので
    布団をはいでしまったりするので、あると風邪予防に便利です。

    +23

    -2

  • 181. 匿名 2014/10/06(月) 17:28:28 

    スイマーバは数回しか使いませんでした。。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2014/10/06(月) 17:28:38 

    家事する時はおんぶ紐が絶対必要でした!昔ながらの胸の前でバッテン作るやつ。

    寝かせても家事し始めると起きてしまい、途方にくれていた時に保育士の友人に相談したら、おんぶ紐を勧められました。現役保育士が勧めるだけあって効果覿面でしたよ。今では娘がお気に入りの人形をおんぶして歩き回ってます。

    あ、でも首座ってからで良いので産後に赤ちゃんの性格とか寝つきを見てからで良いと思います。

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2014/10/06(月) 17:29:33 

    哺乳瓶はなんでもいいってわけじゃないって子供生まれて初めて知った!完全母乳ならいいけど、うちの場合は完全ミルクで全然飲まない子だから色々試すのにたくさん哺乳瓶と乳首買った。ゴクゴク飲む子ならいいけど調べて買った方がいいかも。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2014/10/06(月) 17:29:44 

    私も犬猫同居で、ベビーベッド用意したけど結局2ヶ月も使わず添い寝してた…
    寝室に入れないように努力すれば平気でした!
    それでも難しいようならレンタルか中古はいかがでしょうか?

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2014/10/06(月) 17:30:32 

    バウンサー→好きじゃなかったみたい。
    ベビーベッド→添い寝じゃないと寝なくて結局ベビー布団

    バンボ→ご機嫌で毎日使ってました。現在8カ月ですが、いまだに使ってます。
    お風呂→夏はプール代わりに使えました。
    主人がほとんど家にいないので、かなり助かりました。

    抱っこ紐はエルゴです。新生児の時に使う用(名前忘れちゃいました

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2014/10/06(月) 17:30:35 

    買ってよかったもの
    ⚪︎おしゃぶり
    完ミで添い乳出来なくて寝ぐずりが酷かったから、おしゃぶりないとノイローゼになってたかも…
    ⚪︎プラスチックの哺乳瓶
    軽くて手入れが楽!
    ⚪︎ベビービョルンの抱っこひも
    新生児から縦抱っこできて、一ヶ月検診から重宝した
    ⚪︎ビデオカメラ
    産まれてから時々撮ってるけど、記念になっていいと思う

    いらなかったもの
    ⚪︎ミトン
    こまめに爪切りしたら大丈夫!
    ⚪︎産後の骨盤矯正ベルト
    帝王切開だったため傷が痛くて着けれず…
    ⚪︎50サイズのよそ行き服
    外出する頃には60サイズを着てた(;д;)

    出産がんばって下さいね♡

    +22

    -2

  • 187. 匿名 2014/10/06(月) 17:30:54 

    洗面台や台所の流しが広ければベビーバスは必要ないかもですね。
    空気を入れて使うベビーバスを買いましたがあまり使わずでした。
    その代わり沐浴スポンジシートは大活躍しました。
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2014/10/06(月) 17:31:20 

    出産前に買った物。
    新生児用服 4.5枚ずつ。
    オムツ、おしりふき。
    バスタオル 4.5枚。
    授乳枕。
    ガーゼ 10枚入りとか普通の。
    赤ちゃん用固形石けん。
    ベビーバス 膨らまして使うやつ。
    ぐらいしか買わなかったです。
    その子に合わせて必要だと思ったら買うようにしました。
    一人目は親族の中でも一人目だったのでほぼ集めてしまいました。
    結果使わない物がいっぱいありました。
    ちなみに一人目はミルクで二人目は母乳なので哺乳瓶は何本も必要なくて搾乳器が必要でした。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2014/10/06(月) 17:34:49 

    絶対に必要な物は車移動するなら新生児用ベビーシート、肌着数枚、ガーゼ数枚、ベビーバスかな…?
    ベビーシートはレンタル、ベビーバスは必要ないと言う人もいるけど、ベビーシートは毎年新しいモデルとか出るし、
    1人目ならベビーバスもそこまで高いものじゃないからあってもいいと思う。個人的には湯温計も使ったのであって損はないかと。
    逆にガーゼはあんまり使わなかったかな。使う人も多いけど、足りないと思ったら買い足しで。
    オムツやお尻拭きは赤ちゃんの肌に合う合わないあるので、少しだけでいいと思います。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2014/10/06(月) 17:36:45 

    ミトン必要ないって言う人も居るけど、私は必要でした。
    肌が弱く湿疹とか出てたので医者からミトンするよう指導がありました。
    まぁ、ミトンは産まれてからで充分。

    +19

    -2

  • 191. 匿名 2014/10/06(月) 17:37:55 

    ミトンは全く使わなかったです。
    あと、新生児のうちは外に出れないので、洋服もあまりいりませんでした。肌着はたくさん必要!

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2014/10/06(月) 17:39:28 

    おしり拭きの蓋は役に立ちました!
    200円位で売ってた。
    乾かなくて良いですよ。

    夏の授乳服はいらなかった。
    誰かもらってー!!

    +33

    -1

  • 193. 匿名 2014/10/06(月) 17:40:08 

    ベビーバス使わなかった方ってどのように沐浴されてたんでしょうか?
    産院で生後1ヶ月過ぎるまでは家の浴槽や洗面台での沐浴は衛生的にも洗剤の刺激的にもやめたほうが良いと言われたので空気で膨らますベビーバスを使ってました。

    もうすぐ下の子産まれるのに、ベビーバスはお下がりであげちゃったので買い直そうと思ってましたが、必要ない人が多くて気になりました(>_<)

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2014/10/06(月) 17:42:37 

    ベビーバス、一人目の時に奮発して、そこそこの値段のものを買いましたが、使用期間短いし本当に無駄でした。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2014/10/06(月) 17:47:26 

    先月出産しました!
    生まれてすぐからほとんど寝てくれなくて、抱っこか添い寝ばかりでベビーベッドはレンタルしましたが一度も使ってません。。。
    新生児用の服、ひもで縛って止めるのが面倒。
    スナップタイプのが私は使いやすいです。

    抱っこひもはすぐには使わないかなと思ってましたが、まぁどうせそのうち買うものだからと一応購入。退院後すぐに通院することになって使用したので用意しておいてよかったです。

    今はネットですぐに買えてすぐに届くので、なんでもかんでも買わずに様子見て買い足してもいいと思います。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2014/10/06(月) 17:48:08 

    おしゃぶり。。。子供に寄って吸う吸わないがある
    お風呂温度計。。。お風呂が温度調節可能なので不必要だった
    ベビーバス。。。プラスチックは場所をとるし数ヶ月で不必要になる、ベランダが狭い友人はプール代わりにしてた
    バスチェア。。。初めてで不安な人やユックリちゃんと洗いたい人は、ベビーバスにも入れれるバスチェアを買うと良いと思う!
    ハイローチェア。。。子供に寄って好き嫌いが別れるので、生まれてからベビー用品店で乗せて買った方が無難
    バウンサー。。。便利だった!
    ベビーベット。。。結局添い乳になったりバウンサーやハイローチェアに乗せるから物置と化す可能性が高い、上の子やペットがいる人には必要!
    ガーゼ。。。多めに必要!お風呂用の大判は3枚はあった方が良い
    爪切り。。。新生児の爪はかなり小さいし薄いから必須!
    抱っこ紐。。。これは必須アイテム!腰を悪くしない為にもエルゴをオススメします!通販は偽物が多いから高くても店舗か正規取扱の通販が無難
    ベビーカー。。。これも子供によるので生まれてから子供用品店で買うのをオススメする
    チャイルドシート。。。これは義務です

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2014/10/06(月) 17:48:17 

    まさかあんなに爪が早く伸びるとは思ってなかった。
    爪切り、必要です。

    +40

    -0

  • 198. 匿名 2014/10/06(月) 17:48:24 

    ベビー布団、いらないって言ってる人、ベビー用は万が一うつ伏せになった時の為に硬めにしてあるので普通の布団はあぶないですよ

    +38

    -5

  • 199. 匿名 2014/10/06(月) 17:48:40 

    2才くらいまでは
    どこへ出掛けるのにも、だっこひもは必需品。

    グズったらだっこでたいていおさまる。
    本当に重くてしんどいけど、夫と交代で。

    車生活の人は、ベビーカーはいらないかも。
    買い物行くと赤ちゃん用のショッピングカートあるし。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2014/10/06(月) 17:49:38 

    ベビーベット我が家では活躍しましたよ。下の子が産まれた時上の子から守る役目。

    あとは田舎なので車移動が多かった為チャイルドシートとベビーカーが一緒の物も活躍しました。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2014/10/06(月) 17:52:13 

    短肌着は殆ど使いませんでした。
    夏生まれなのでコンビ肌着1枚で過ごしました。
    生まれる前は、短肌着とオムツで過ごすだろうと思っていましたが、短肌着って、お腹まくれちゃって使いにくい。 たくさん買ってしまって、勿体ない(;´д`)

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2014/10/06(月) 17:52:17 

    沐浴剤はいらない。
    スキナベーブとか。
    牛乳石鹸で洗ってあげてください。

    +22

    -6

  • 203. 匿名 2014/10/06(月) 17:53:49 

    授乳服・授乳ケープ必要ありませんでした。
    1か月で母乳止まったので( ;∀;)
    完ミ・完母でその辺は全然違いますよね。
    因みにうちも犬がいますがハイローチェアとベビーベッドは大活躍でしたよ~

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2014/10/06(月) 17:54:41 

    一人でお風呂に入れるなら自分用にバスローブ。
    今からの時期は風呂上がりに自分が風邪ひいちゃうから

    あと、お風呂の脱衣場に小さなマットがあるとタオルセットして赤ちゃんを置けます。

    加湿器は絶対必要!!風邪対策。
    あとはミルク育児になったらミルク温度設定できる電気ポット。

    +20

    -1

  • 205. 匿名 2014/10/06(月) 17:54:58 

    ベビー布団セットは買わなくてよかった。
    かさばるので、ファミリアの暖かい布団を1枚プレゼントしてもらいましたが、息子が大学生になった今でも膝掛けに使えます。

    タオルケットもファミリアのは長持ちしました。

    体温計も今でも使えてます。

    ハイローチェアは万能でした。
    二人目できたら、上の子をお風呂に入れてる間、扉の側にベルトして寝かせ、様子見ながら入れたし、揺らしたり、テーブルもあり、離乳食の時もつかえてよかった。

    よちよちと動き出したら、外食の時に車に積んでいたのが、テーブルに取り付ける椅子はよかったのです。

    宙に浮いて危ない用にも思えますが、安定したテーブル限定で親が必ず見てるときは、よく使い便利でした。



    +9

    -1

  • 206. 匿名 2014/10/06(月) 17:55:59 

    抱っこひもはエルゴとスリングを使い分けてました。
    我が家ではどちらも重宝したよ。

    授乳クッションはあまり使いませんでした。
    ふつうの座布団やクッションで充分だったかな。
    あと、ユニクロのブラキャミも授乳中役立ったよ。
    これから出産のみなさん、がんばってね!!

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2014/10/06(月) 17:59:36 

    クーハン。。。買わなかったけど必要もなかった
    ベビー布団。。。ベビーベットがあるなら必要
    母乳パット。。。母乳の出は人それぞれなので一応、買っておくのが無難
    バンボ。。。首が座れば使えるし、バスチェア代わりにもなる
    授乳クッション。。。腰を曲げなくて済むし楽!大きめのを買うとなおよし!
    搾乳器。。。母乳の出にもよるので生まれてから必要だと思うなら、冷凍など出来るし買うと良い

    一人目はマタニティーハイで
    やたら買いまくって不必要な物が沢山あった。。。
    子供によって良し悪しが別れるから
    生まれるまでは大きい物は買わない事をオススメします
    3歳の息子と2ヶ月の娘を持つ私の意見( ̄∀ ̄;)

    高いけどお金に余裕があるのなら
    ベビーカー、チャイルドシート、バギー、ベビーラックになるやつを買うと
    凄く便利だと思います!

    ベビーカーは海外製のを買うと狭い日本では逆に不便
    車がない人はカゴが大きいのを買うと買い物が便利
    今はフックも売ってるから鞄も掛けれるしオススメ

    こんなとこかなぁ。。。???

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2014/10/06(月) 18:00:24 

    授乳クッション、ベビー綿棒、母乳パッド、ガーゼ、オイルなど、産院で用意してくれました。
    ガーゼと綿棒は自分でも用意してあったので重なってしまいました。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2014/10/06(月) 18:00:54 

    うちは2人とも肌が弱くて新生児期はお尻ふきでかぶれてたので
    脱脂綿を買ってきてぬるま湯に浸して拭いてました。
    新生児の時はなかなか親も外に出れないと思うので
    念のため少量買っておいても良いかも。
    お尻を洗う洗浄ボトルは
    脱脂綿に多めに含ませたお湯をそのままお尻にしぼって洗い流してたので
    特に必要なかったです。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2014/10/06(月) 18:01:41 

    暑い季節は肌着が大量にいったな~。

    うちはベビーベッドは一人目も二人目も使ってかなり役に立ってる。
    一人目は10ヶ月までだったけど、二人目はもうすぐ二歳だけどまだ嫌がらずに寝てくれるので助かってる。

    二人ともヨダレはほとんど無かったのでスタイはほとんど使わなかった。

    おしゃぶりは使ってない。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2014/10/06(月) 18:02:17 

    ベビーカーはいらなかった。 

    人によるかもだけど、車あるし抱っこじゃないとダメな子だったので殆どだっこひもだった。 数えるほどしか使ってない。 欲しい人いたら是非とも譲りたい。 

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2014/10/06(月) 18:03:40 

    肌着とかは
    生まれた時期によっても変わるから
    違う時期に産んだ人の話を当てにしない方が良いと思う。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2014/10/06(月) 18:12:20 

    お尻ふきとオムツはたくさんある方が安心です。

    15秒で計れる時短の体温計がすごく便利です!!!
    普通の体温計は約1分です。
    赤ちゃんも幼児もじっとしてくれないので、これは病気の時とかも2歳になる今も本当に助かってます。

    ベビーカーもだっこひもも口コミなどを見ていいものを買いましたが、どちらも大暴れで結局普通にだっこしてたので、もったいない買い物でした。。

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2014/10/06(月) 18:12:32 

    最低限だけ購入。
    知り合いから借りれるものは借りておく。下手に遠慮しないこと。経験者は役に立てることを純粋に喜びます。
    産まれるまでに情報収集は必要かなー。必要になったときは、迷わずネットで買えるから…数日以内には届くよね。


    +22

    -0

  • 215. 匿名 2014/10/06(月) 18:14:19 

    ベビービョルンのバウンサー!

    かなり重宝してます、友達のこどもは泣いてダメだったらしいので、レンタルもあるので試してからの方がいいと思います!

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2014/10/06(月) 18:20:13 

    4ヶ月の赤ちゃんがいます。
    わたしは早産だったので、あまり何も揃ってないままの出産になりました。
    でも、それがかえってよかったかも。その時、その時に必要になったものを購入していて、無駄なものは今のところあまりないです。


    必要 我が家で大活躍なもの
    →清浄綿
    母乳パッド(大量に出るため何回も交換)
    薄いベビ用マットレス(リビングに敷いて昼寝させてます)
    バウンサー(今の息子のお気に入り。今はバウンサー乗せて見守りながら家事してます)
    AB兼用ベビーカー(これも息子が大好き。)
    エルゴ(これつけておんぶしながら家事することも。楽チンだし私はお気に入り!)

    不必要
    →ハイローチェア(一度、兄嫁からレンタルしましたが、ギャン泣きしながら拒否した。)
    オムツ用ゴミ箱

    ベビーベッドは購入しないまま今に至る。
    なくてもやっていけているし、とくべつ不便と思ったこともない。
    ベビーバスは友人から譲ってもらったけど、プラスチックなので収納に場所とる。ビニールの折り畳めるタイプがいいかと。たらいでも代用できるかと。使うのは初めの一ヶ月だけだからね…。
    新生児肌着や、ドレスオールも最小限でいいかも。すぐ大きくなる。実際、未熟児だったのに、一ヶ月健診ではでかくなりすぎてすでにパツパツちんちくりん。四ヶ月の今じゃまんまるちゃんです。


    +14

    -1

  • 217. 匿名 2014/10/06(月) 18:23:45 

    おしゃぶりを嫌がっておしゃぶりはいらなかった。
    新生児用の肌着はたくさん必要と親に言われて20枚ぐらい買ってたけどたくさんは必要なかった。
    昔と違いオムツの吸収性とかよくなってるからオムツから漏れる事も少ないので、あまり必要なかった。

    ベビーベッドは買って良かった。
    最初の頃はベッドに寝かせるのに時間かかってたけど、今(生後6ヶ月)はベッドに置くだけで寝てくれるようになった。
    授乳クッションあると楽です。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2014/10/06(月) 18:24:23 

    母乳パットいらない。夜中に漏れる様なら買えばいい

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2014/10/06(月) 18:27:32 

    新生児用のスリング、無くてもなんとかなったかも。手で抱っこしたり、ベビーカーあれば十分だったな。

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2014/10/06(月) 18:29:28 

    私は
    一人でお風呂入れてるのでベビーバスは必要。
    あとベビーベッドに寝かすとうちの子供はぐっすり寝るのでこれも必要。

    ここでは必要ないと言われる二つが、我が家ではとても必要です。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2014/10/06(月) 18:29:32 

    寝返り防止クッションは本当にいらなかった‼︎
    そんなに高い物じゃないけど、寝返りし始めるとクッションの中で寝返りするように…

    あと産まれると写真たくさん撮るのでアルバムは準備しておいた方がいいですよ(=゚ω゚)ノ
    すぐいっぱいになるので( ^ω^ )

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2014/10/06(月) 18:34:09 

    いるもの
    小さい缶の粉ミルク→産後しばらくは混合になる人が多いのでは?
    おしりふき→コストコのがおすすめ
    冬はフリースのブランケット複数枚
    夏ならバスタオル
    ガーゼタオルより小さなハンドタオルの方が沐浴でも持ち歩きでも使える
    赤ちゃんの体温計
    赤ちゃんの鼻水吸い器
    オリーブオイル→臍がかわいたらおへそのゴマ取り、お尻がかぶれたらお尻にぬれる
    おしゃぶり→寝付かない子供には良かった


    いらないもの
    沐浴の温度計→ほんの少ししか使わないし人肌でわかる
    ベビーカー→産まれてから考えたらよし
    ベビー服→産まれてからのほうがいろいろわかる

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2014/10/06(月) 18:35:36 

    母乳パッドもったいないから、タオルとか、タオルハンカチ使ってました(^-^;

    あと、予想以上に巨乳化してしまい、用意していたブラジャーだと乳首がはみ出しやすい。そのまま使ってるけど、たいていTシャツに母乳が染みてる…。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2014/10/06(月) 18:39:31 

    オムツ用のゴミ箱は、いつか粗大ゴミになりそうなので買いませんでした。代わりにバケツ使っていますが、すぐにいっぱいになる( ´△`) 月齢すすめば、オムツ減るのかな…。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2014/10/06(月) 18:41:18 

    去年、赤ちゃん本舗で正月に肌着とかの福袋買いました。帽子やスタイなど、一通り揃っているので、とりあえず安心しました。ほとんど着なかったのもあるけど。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2014/10/06(月) 18:42:34 

    3人育てた結果、
    ベビー服、オムツ、お尻拭き、哺乳瓶、チャイルドシート
    さえあれば、あとはなくても普通に子育て出来るって分かった。
    産むたびに用意するもの減っていきましたw

    +24

    -1

  • 227. 匿名 2014/10/06(月) 18:42:52 

    人それぞれだからなんともいえないけれど、新生児の時に使えばよかったのはおしりふきよりコットン!
    毎回うんちをするので、おしりふき何枚も使う。コットンは都度お湯を用意が面倒だけど、うんちすごく落ちる。
    半年の今、うんちの時だけ使ってますが、どうして新生児の時に使わなかったんだろうと思います。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2014/10/06(月) 18:44:57 

    私は、ベビーベッドは不要と聞いて買わなかったのですが、やっぱり買っておけばよかったと非常に後悔しました。
    レンタルでも結構高いし、二人目で使うかもしれないし、解体しておけば保管もできるし。

    +14

    -1

  • 229. 匿名 2014/10/06(月) 18:46:36 

    エルゴでおんぶすると首が絞まるのは私だけ?仕方なく昔ながらのおんぶ紐を買い足しました。

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2014/10/06(月) 18:47:00 

    5歳の娘を虫歯の治療で歯医者さんに連れて行った時に、赤ちゃんの時におしゃぶり使ってたでしょ、歯の形を見たらわかるんだよー上の歯の出具合で…と言われ怒られました。
    おしゃぶりは使っちゃいけないんですね(/_;)

    +17

    -3

  • 231. 匿名 2014/10/06(月) 18:48:10 

    ここで挙げてるオムツ用ゴミ箱って、専用袋セットするちょっと高いやつですか?
    それなら要らないけど、オムツ専用のゴミ箱はあったほうがいいです。蓋つきで密閉性があればなんてもOKです。
    赤ちゃんのうちは1日に使うオムツの量も多いし、全部普通ゴミのゴミ箱に捨ててたら開けるたび臭いがすごいことになりますよ。
    もちろん毎度ビニール袋に入れて捨てますがそれでも蓋開けた時は臭うので。

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2014/10/06(月) 18:51:08 

    スタイはお祝いでたくさんもらえそうだから自分で用意する必要ないかも
    おくるみとかも

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2014/10/06(月) 18:51:16 

    哺乳瓶&ミルクは、いらない人は本当にいらないし、必要な人はいくつあっても足らない。
    生まれてからでいいと思う。
    うちは哺乳瓶4本あってもギリギリな時期がありました。

    オムツもあまり大きく生まれると新生児サイズ1袋使って、すぐ次のサイズになるので、まとめ買いしないほうがいいです。

    ただ、おしりふきは気に入ったものを箱で買ったので楽でした。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2014/10/06(月) 18:53:29 

    必要というか個人的に買ってよかったもの。
    5グラム単位で測れるベビースケール!
    そこまでするか?と思う人もいるかもですが
    母乳だとどのくらい出てるか分からないし
    私は買ってほんとによかったです。
    思ったより出ていて母乳育児に自信が持てたし
    不安もなくなりました。

    +9

    -3

  • 235. 匿名 2014/10/06(月) 18:54:48 

    だっこひも派とスリング派とみえるようですが、整形外科医(骨、筋肉の方です。美容整形は整形外科ではありません。)のうちの旦那は、スリングをしてる人を見るとあれは絶対ダメ。と毎回言います。赤ちゃんの股関節は外に開いてるのに、股関節ごと包むので、股関節脱臼を起こすと。なのでうちは股関節がしっかり開けるだっこひもでした。御参考までに。

    +28

    -4

  • 236. 匿名 2014/10/06(月) 18:55:07 

    ガーゼってそんなにいる?
    沐浴の時とちょっと吐き戻した時くらいじゃない?
    うちは大量にもらったり買ったりしたけど、10枚もあれば充分でした。

    ただ、少し大きくなって風邪ひいた時に鼻水拭くのには役立ってます。
    ティッシュだと大量に消費するし肌に優しいから鼻の下かぶれないし。

    それでも10枚あれば充分かな。
    大量にいる人って何に使ったのか知りたいです。

    +12

    -4

  • 237. 匿名 2014/10/06(月) 19:01:03 

    横抱き対応の抱っこ紐を買ったけど結局何回か使っただけでした。抱っこ紐は間違いなくエルゴが1番(。・ω・。)ノ
    ミルトンは便利でしたよ〜♪
    必要なかったものはベビー布団

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2014/10/06(月) 19:04:57 

    ベビーバスは夏のプールに使いましたよ〜。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2014/10/06(月) 19:12:06 

    防水のオムツ替え時下に敷くマットは3枚一組買ったけど家、外出、洗い替え用大活躍だよ。
    スタイは寝たきり時より自分で動ける時期に必要になってきたかなー汚れが目立ちにくい色がオススメです☆

    綿棒はお風呂上がりおへそ、鼻、耳の掃除にずっと使ってる。
    これからだと乾燥防止にボディクリームかな。

    いらなかったのは皆さんあげてる湯温計!
    哺乳瓶やミルク最初必要なかったけど白湯にも使えるし途中から混合になったりするので小さめでも一つあると何かと便利だよ。
    出産頑張ってね♡(❁´◡`❁)

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2014/10/06(月) 19:13:11 

    高価なブランド服。
    着られる時期、機会、が無さ過ぎる。

    そこそこの値段の物を数枚の方がよい。
    σ(^◇^;)

    +20

    -1

  • 241. 匿名 2014/10/06(月) 19:14:34 

    最初の方でもすすめられてる、無印の人をダメにするクッションソファ。
    妊娠中は横になると胸焼けするからこれにもたれて寝てた。
    産後は授乳する時に体の形にフィットするから態勢がすごい楽だった。
    なによりもおすすめするわ。

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2014/10/06(月) 19:16:52 

    スイマーバはぎゃん泣きしたし、なんか怖くて、、一回しか使いませんでした 涙

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2014/10/06(月) 19:21:04 

    生活スタイルによって必要品は全然違ってくるから、
    人のアドバイスはあてにならないよ。

    完母だったけど、退院直後に授乳がうまくいかなくて、
    哺乳瓶用意しといてほんと良かった。使ったのはその1回だけど。

    ベビーカーとベビーベッドは不要で処分したし、
    ベビービョルンが使いやすくて、新生児から2才近くまでつかって、
    エルゴに切り替えようとしたけど、そっちは私には使いづらくて駄目だった。

    今3才だけど、おむつがまだ完全に外れてないから、
    おむつポットないと困る。離乳食始まったらだんだんウンチが臭くなるから、
    よほど早くトイレトレーニングしない限り、
    おむつポットはあったほうがいいとは思う。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2014/10/06(月) 19:29:31 

    お尻ふきウォーマー!貰い物でしたが全く使いませんでした。
    いろんな赤ちゃん用品見に行ったけど、やっぱり値段は西松屋サイコー(^_^)人とかぶりますが・・・

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2014/10/06(月) 19:34:03 

    写真うつりのいいバスタオル、おくるみがあると赤ちゃんがかわいくみえますよ~
    使い古したバスタオルでくるんだ娘と産院でもらったかわいいピンクのバスタオルでくるんだ娘が
    同じなのに全然ちがってみえました

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2014/10/06(月) 19:34:14 

    ハイローチェアやバウンサーは赤ちゃんが産まれてから、実際に座らせて試してから購入することをお勧めします。

    乳児湿疹か出た頃、アトピタというクリーム塗ったら綺麗になり、とても重宝しました!!

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2014/10/06(月) 19:38:17 

    抱っこ紐!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2014/10/06(月) 19:38:45 

    バウンサーはいらない!
    寝かせる時は背骨が曲がるから
    バウンサー使わないし
    あやす時だって抱っこした方が早いし

    抱っこひもはエルゴがおすすめ!
    チャイルドシートも回転とかいらないと思う!

    +3

    -5

  • 249. 匿名 2014/10/06(月) 19:41:33 

    エイデンアンドアネイのおくるみ!

    触り心地も良いし、大判なのにかさばりません。出産祝いでいただきましたが、あまりに便利なので、自分で買い足そうと思っています。
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +15

    -1

  • 250. 匿名 2014/10/06(月) 19:42:50 

    何買うにしても、ネットで最安値を調べて、更に西松屋やベビザラす、赤ちゃん本舗のHP見てチラシチェックしてから買った方が良いですよ!Amazon最安値でも送料考えたら近くの西松屋の方が安かったなんてこと良くあります!
    逆にチャイルドシートやベビーカーは赤ちゃん本舗で下見して現物をじっくり比較した上で、ネットで安い店探すか、同じブランドの西松屋PBを買うと良いと思います!

    ひとつひとつは大した差額が出なくても、まとめたら万単位で変わってきますよ!良いものを買いたいという気持ちはあっても良いですが、全く同じものなら安く買うに越したことないですからね。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2014/10/06(月) 19:43:38 

    必要→とにかくオムツとお尻拭き♪そしてバンボ♪首と腰がすわり、寝返りしない時期でも使えるし、活発に動き出すまでかなり重宝しました!あるとかなり助かります☆
    不必要→バウンサー、おくるみ、洗浄綿、母乳パッド、温度計♪

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2014/10/06(月) 19:46:03 

    授乳用のスタイはいらないです。
    ガーゼで充分です。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2014/10/06(月) 19:46:58 

    私はガーゼハンカチ、肌着は用意してるだけでは足りなくて買い足しました。
    よく吐く子だったのと冬だったので、何枚あっても足りなかったです。

    母乳パッドは入院してる時に母に頼んで買ってきてもらいましたが、かぶれて大変なことになって結局はタオルハンカチで間に合いましたよ。

    おしりふきもおむつも子供によっては合う合わないがあるので、おむつ1袋とおしりふき3つくらい、コットン1袋あれば買い足す形でいいと思いますよ!

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2014/10/06(月) 19:49:16 

    頷きながら皆さんのコメント見てて思い出した!私が一番買ってて良かったと思うもの。必需品じゃないけど、

    デジタル一眼レフカメラ

    新生児期は本当に一瞬!毎日変わっていくから、いっぱい写真撮りました。産まれる前のボーナスで奮発して買っておいて良かったです。撮り貯めた写真でフォトアルバム作りましたが、さすが一眼レフ、プロのカメラマンさんに頼んで写真集作って貰ったような素敵なアルバムが作れました。

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2014/10/06(月) 19:52:50 

    私は母乳だけで育てたので、哺乳瓶は使いませんでした。
    1本だけ買って母乳が出ないようなら買うといいです。
    母乳だと授乳服が便利
    部屋着兼パジャマの授乳服を1、2枚買って必要なら買い足すといいです

    ミルクの缶を用意したけど全く使いませんでした。
    退院時に必要ならご主人に薬局で買ってもらうといいです。

    うちは清浄綿使いませんでした
    おっぱいをあげる時にイチイチ拭いてません(^_^;)

    沐浴は洗面台を毎回お風呂洗剤で洗ってからお湯を張りました。衛生面がとか言ってる方もいますが全く問題ないし、かがむ必要がないので楽でした。

    エルゴがあればベビーカーは必要無かったです。

    オムツ替えシート、授乳クッションは必須です

    +12

    -6

  • 256. 匿名 2014/10/06(月) 19:53:10 

    主に食事に使うならバンボよりリッチェルの食事椅子が断然おすすめです。
    床置きもできるけど椅子に取り付けても使えるからダイニングテーブルのおうちでも新たにハイチェア買わなくてもいいし、高さも成長に合わせて調節できるから長く使えるし、汚れても拭きやすい、何よりT字ベルトで固定できるので食事中逃げ出さないです。
    うちは離乳食からこれを使っててベルトで常に固定していたせいか今(3歳)はベルトなくてもウロウロしないです。
    バンボはするっと抜けれるので食事中ウロウロする可能性大です。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2014/10/06(月) 19:53:30 

    ベビーバスはレンタルより安かったのでIKEAのプラスチック製ベビーバス990円で購入。
    ベビーバス卒業してからは、水遊び用プール、その後、底に穴をあけて、現在はベランダ菜園に使ってます。

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2014/10/06(月) 19:54:18 

    新生児の靴下!
    新生児でお出掛けしないしおくるみするし。。
    冬の出産でしたが10ヶ月まで靴下履かせませんでした!

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2014/10/06(月) 19:57:21 


    わたしも来月出産予定なので、このトピとても助かります。
    見ていて思ったのは
    買いすぎないで
    産まれてから必要なら買い足した方がいいですね!
    もうだいたい揃えたので
    これ以上買うのはやめようと思いました。

    +33

    -0

  • 260. 匿名 2014/10/06(月) 19:59:39 

    オムツ用のゴミ箱は必要です!
    特に、週に2回しかゴミ捨てれないお家の方には。新生児の頃はいらないな〜と思ってたけど、離乳食始まったらオムツ臭くてヽ(°▽、°)ノ
    頂いた物ですが重宝しています。

    ベビーベット
    使うのはほんの数ヶ月。欲しいならレンタルするべきだと思う。
    バンボ
    うちの子は足が太くてほとんど使えなかった。
    細い子なら長く使えるのかもしれないけど、椅子を買うなら離乳食始まってからの事を考えて買うのをオススメします♡

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2014/10/06(月) 20:00:37 

    ハイ&ローチェアはあると便利です!
    寝返りを始める前まで、昼の間はずっと寝かせてました。オムツ替えが楽。
    でも、長くても6ヶ月くらいまでしか使わないので、レンタルおすすめです。大きいから置き場所困るし。
    私はこれから3人目産みますが、レンタル探してます。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2014/10/06(月) 20:01:16 

    哺乳瓶1本だけ用意してましたが、完母だったので1回も使わず…無駄な買い物だったとタンスの奥にしまいました。

    が!2歳頃にインフルエンザにかかった時に水分補給させるのに哺乳瓶が大活躍でした。ストローじゃ寝たままだと零れてしまうので丁度良かったです。冷たいアクア飲料を入れると、ガラス製だと持つ手も冷やせるので子どもも気持ちよさそうでした。

    なので1本なら用意しておいても良いかもしれません。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2014/10/06(月) 20:06:56 

    オムツゴミ箱は以外と重宝したけどなー。
    トイレにまとめて捨てておけるから。離乳食始まってから臭い気になりません?自分では気にならなくてもお客さんは気になってたりするんじゃないかな。

    いらなかったのはハイローチェア。まったく寝ない。
    食事用のイスはそれ用のほうが便利なので結局別に買ったし。邪魔なだけ、、。バウンサーはかなり重宝したけど3ヶ月までしか使わなかったからレンタルすればよかったε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2014/10/06(月) 20:10:47 

    鼻水吸い上げるやつ。赤ちゃん鼻かめないから、冬場や風邪引いた時に重宝してました。
    薬局とかでも普通に売ってます。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2014/10/06(月) 20:13:12 

    ベビーベッド!いりません

    +5

    -5

  • 266. 匿名 2014/10/06(月) 20:16:26 

    オムツ用ゴミ箱、いらなかったという方が多いですが、うちの犬は普通のゴミ箱に入っていると出そうとしちゃいました。オムツ用ゴミ箱なら絶対出せないので安心でしたよ。冬生まれならスリーパーが重宝しました。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2014/10/06(月) 20:16:49 

    偏平乳首だった私は、赤ちゃんが吸い辛い形。
    搾乳機は少し役立ちました。が、赤ちゃんに直接吸わせないと、いずれ出なくなるんですよー。あーあ、一度思い切り直のみ?してもらいたかった!二人ともです。。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2014/10/06(月) 20:20:06 

    お風呂場でベビー乗せて洗うリクライニングタイプのバスチェアは2回しか使わなかった!
    結局膝の上で洗ってあげるのが一番いい!

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2014/10/06(月) 20:21:46 

    ベビーベッドは必要なかった…なんせ布団で1人で寝るなんて10分程度。ずっと抱っこ…人それぞれでしょうがレンタルでも良かったなぁ。今じゃ荷物置き場(笑)

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2014/10/06(月) 20:22:08 

    スリングは泣いて使わなくなりました。
    ベビーバスはいらなくなると言われてたけど、自分が裸にならずに沐浴させれるのでかなり大活躍してます。
    よだれかけは可愛いの集めたのによだれ垂れないから登場しない…
    ベビーベッドは泣いて寝てくれないけど一時サークル替わりにはなりますよ

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2014/10/06(月) 20:25:44 

    産まれて1ヶ月は外出する事は少ないと思うので、ベビーカーとか抱っこ紐は後からでも充分ですよ。
    着るものは水通しをするから前もって必要です。それと沐浴関係とミルク、オムツ関係。
    個人的にお風呂はタミータブが重宝しました。
    今はネットで何でも買えるから前もって揃えなくても何とかなりますよ!

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2014/10/06(月) 20:27:55 

    一人目で全く使わなかったものが二人目で大活躍なんてこともあるので鵜呑みにしない方がいいですよ。
    ちなみにうちは一人目はバウンサー、歩行器、食事用のイスを殆ど使いませんでしたが、二人目ではめっちゃ使ってます。
    いらなかったものはオムツバケツ、水温計くらいかな。バケツに集めると臭いし、水温計は今時設定した温度でお湯が出て来るので要らなかったです。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2014/10/06(月) 20:27:58 

    オムツ用のゴミ箱は使いました。
    やっぱり他のゴミと同じにしてると収集日までに臭いが出るので。
    要らないと言って買わなかった友人の家にいくといつもオムツ臭が…。
    本人は慣れて気づいてなかったようです。
    子供連れで集まった時に子供たちが臭い臭いと騒いだのでその後購入していました。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2014/10/06(月) 20:30:23 

    うちは、ベビーベッド、歩行器、おむつばけつ、ベビーカー、スタイはいらなかった。
    ガーゼハンカチ、母乳パッドは重宝しました。
    必要って思ったら産まれてからでも買えばいいと思います。
    着るものと、オムツがあれば…

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2014/10/06(月) 20:30:47 

    うちは沐浴剤買ったけど、病院で新生児には使わないでって言われたから使わなかった。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2014/10/06(月) 20:31:31 

    授乳クッションはあると本当に楽です。はじめは安いのを買いましたが、母乳外来にあったマーナの授乳クッションが使いやすくて結局買い直しました。
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +11

    -2

  • 277. 匿名 2014/10/06(月) 20:35:00 

    一人っ子にするのか、兄弟を作る予定があるのかでも変わってくる気がする。
    我が家は2人以上の予定だったのでそれを見据えて揃えました。
    予定通りに行かないかもしれないけど、そう言うことも考えて揃えるのも大切かも

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2014/10/06(月) 20:35:40 

    1月の真冬に産みましたが、新生児用靴下はいりませんでした。
    外出するにしても産まれてしばらくはおくるみだし、家の中は暖かいし。
    ベビーベッドも我が家では不必要でした。添い寝です。買わないで借りてよかった(ーー;)

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2014/10/06(月) 20:40:15 

    ベビーベッドは最初レンタルしたけど、我が家では必要なものとなり、途中で買いました。
    一歳三ヶ月の、今も愛用中。

    おしゃぶり、温度計、多量の下着特に短肌着は要らないと。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2014/10/06(月) 20:42:05 

    ◎ほぼ毎日使っているもの
    ・授乳クッション
    ・ベビーモニター
    ・つめきり
    ・ベビーベッド(寝返りできるようになった5ヶ月まで使ってました。今はリビングにおいてミニサークルとして使ってます。私は買ってよかった!)

    ▲ほぼ出番なし
    ・ハイローチェア
    ・バウンサー
    ・カリブ(バンボの足の太いバージョン。それなのに、どんどん足が太くなり入らず)

    こちらが思っている以上に、赤ちゃんの成長は早いです!(*´∇`)

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2014/10/06(月) 20:42:55 

    255さん
    お風呂洗剤は危険です!ベビーバス洗うにしても洗面台洗うにしても、新生児には刺激が強すぎます。丁寧に水洗いするか、低刺激のヤシの実洗剤等の無添加洗剤(食器用)とかで洗った方がよいですよ。たった数週間の事ではありますが、全身に湿疹でたりかぶれたりする危険性を考えたら数百円出し惜しみしない方が良いと思います!

    +7

    -4

  • 282. 匿名 2014/10/06(月) 20:43:19 

    ⚫️買っておいてよかったと思ったもの⚫️
    ・お風呂のリクライニングベビーチェア
    …夫の帰りが遅く、一人で入れることが多かったので重宝しました!リクライニングを倒せば新生児から使えるし。
    ・エルゴ
    …都会でのお出かけはベビーカーはあまり使わない。エルゴがお出かけ時も家でぐずったときもかなり使えた。
    ・子供用ハンガー
    …大人用のでは大きすぎるので
    ・フロアマット
    …お座りし始めたこけるこける!マットをひいてれば万が一の時も安心
    ⚫️いらなかったなぁと思ったもの⚫️
    ・ベビーベッド
    …新生児の頃の添い寝は怖かったので必要でしたが、レンタルでよかったなぁと。。3ヶ月頃から大人と一緒に寝るようになり、今は物置と化してます。
    ・ゆらゆら動く椅子
    …新生児の頃は大活躍でしたが、しばらくするとおとなしく寝なくなってきます。食事用の椅子も別に買うことが多いし、レンタルで良かったかなぁと。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2014/10/06(月) 20:47:00 

    室内犬2匹居ます。(♂の柴とミニダックス)

    ベビーベット
    最初のうちだけでした。
    結局授乳だったりで抱っこしてる事が多いので今は棚になってます。

    バウンサー
    これも首がすわった最初だけ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2014/10/06(月) 20:47:33 

    ベビーベッドは使わなかったな〜


    寒い時期の子だったので、鼻水吸い器はすごく助かった!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2014/10/06(月) 20:50:57 

    抱っこひもはエルゴがおすすめです。最初は他のものを使っていました。こどもの体重が増えるにつれて肩にばかり負担がかかり、つらいなーと思っていたところ、エルゴを試着して抱っこしたらその違いにびっくり。肩だけでなく腰にも赤ちゃんの体重が分散されるため、すごく楽でした。はじめからエルゴにすればよかったと思いました。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2014/10/06(月) 20:52:06 

    おめでとうございます♪
    今7ヶ月の息子がいます!
    猫が2匹いるのでうちも毛の事が心配でしたがハイハイしだすとそれどころではないのでとにかくコロコロを
    しています!枝が長いコロコロがいいですよ
    ベビーベッドは借りていましたがベッドで添い寝していたのでほぼ使わず邪魔になりすぐ返しました(^o^;)
    チャイルドシートやエルゴで使えるベルトカバーはよだれでやられる前に最初からつけとけばよかったと思いました
    オムツは傘袋(雨の日スーパーとかに置いてあるやつ)に入れれば臭いも気になりません

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2014/10/06(月) 20:54:57 

    鼻水吸い機いりますよね!最初は経口のものを使ってましたが、電動に切り替えました。

    何故か子どもと一緒に、または私一人が体調を崩す事が多くなり、病院に通いまくってる内に先生から鼻吸い機でウイルス貰ってるんじゃないかと指摘され、電動鼻吸い機を購入。予想が的中していたみたいで、頻繁に風邪を引かなくなりました。よく考えればわかる事なのに指摘されるまで気付きませんでした。。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2014/10/06(月) 20:56:54 

    座るのが嫌いな娘

    ダメでした
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2014/10/06(月) 20:57:02 

    286さん、、、もしかして傘袋パクッてきてるの?

    +9

    -6

  • 290. 匿名 2014/10/06(月) 20:57:39 

    これも
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2014/10/06(月) 20:58:48 

    これも…
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +3

    -3

  • 292. 匿名 2014/10/06(月) 21:07:44 

    洗面台に未使用のゴミ袋を敷いてお湯張りする方法、私も産婦人科の看護師さんが教えてくれて、してたけど、意外とマイナスでビックリ!!ダメだったの?

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2014/10/06(月) 21:08:13 

    電子レンジで哺乳瓶を消毒するやつは未開封のままです。
    哺乳瓶で飲めない子に育ってしまったので…
    ミルポンなどのサンプルをもらった分で十分だった。
    そしてあっという間に消毒が不要な月齢になってしまいました。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2014/10/06(月) 21:09:39 

    おしゃぶりは、あると楽だよ。特に寝るときとか、うちの子は一歳ぐらいで自然と取れました。だだ取ない子は本当に取れないからそれを覚悟のうえで。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2014/10/06(月) 21:10:17 

    抱っこ紐、よだれパッドが無い状態で装着したら、肩のところ噛み噛みされました。
    慌ててよだれパッド買いました。ガーゼ素材のものにしました。

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2014/10/06(月) 21:10:44 

    車生活なのでベビーカーは必要ありませんでした。生後一ヶ月から使えるベビービョルンはかなり重宝しました!半年くらいからは腰ベルトタイプの抱っこひもに切り替えました。
    ガーゼ、肌着はいっぱいあっても困らないです。ガーゼは沐浴で必要だし、肌着はウンチが漏れたら捨てていいくらい安いのを揃えました。
    あんまり凝ったものは必要ないですよ。いろいろグッズありますけどね。
    生まれる前はオムツや洋服を買うくらいで十分。あとは必要になってから買うのでも間に合います!

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2014/10/06(月) 21:12:56 

    産まれて今2ヶ月です(ノ´∀`*)
    横抱きだっこひも大活躍です。
    片側に負担がかかりますが上のこの送り迎えがあるので。ただちゃんと寝かすところに板みたいなのがしっかり入ってるやつです。夏の子だったのでエルゴのくるむやつは暑そうだったので

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2014/10/06(月) 21:14:30 

    私はオムツゴミ箱は買って良かったですよ!
    いくら蓋つきの普通のゴミ箱でも夏場は匂いが凄かったので途中で買いました!

    いらなかったのはスタイです!
    うちの子はヨダレがほとんどで無かったのであまりつけませんでした。貰い物でもあまる位で買わなかったですが、これから出産される方は自分のお子さんがヨダレ出る時期が来て多かったら枚数買った方がいいと思います(^o^)

    ちなみに犬2匹いますが2匹とは退院後からすぐ一緒にさせてました!ベビーベッド無しで。
    特に問題は無かったです!一歳になった今は仲良しですよ☆
    出産頑張って下さい(^o^)

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2014/10/06(月) 21:17:08 

    必要◎→だっこひも(私はエルゴ使ってます)
    ガーゼ&バスタオル、授乳枕、バンボ

    不必要×→オムツポット(カセット高いし、使ってませ ん!!息子は現在1歳です)

    ※ベビーカーは対象月齢が色々とあるのですが、うちは新生児の頃はあまり活躍の機会がなかったような~(^_^;)
    ベビーカーは乗れるようになってから月齢に合わせて買うのがオススメです!!

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2014/10/06(月) 21:18:08 

    授乳クッション便利です
    まくらとしても使いました
    が、安くてフニャフニャ柔らかいのは、赤ちゃんしんどそうにしちゃっててダメでした!

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2014/10/06(月) 21:19:05 

    ベビーベッド
    置いた瞬間泣き出すからまったく使わなかった。
    抱っこ、おんぶ、添い乳からの添い寝〜
    買わなきゃよかった(°_°)

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2014/10/06(月) 21:19:17 

    子供2人いるけど、上の子で大活躍したものが下の子には拒否られたり、逆に上の子がNGだったものが下の子は大好きだったり。

    子供に合わせるより、親のライフスタイルに合わせた方がいいよ。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2014/10/06(月) 21:28:33 

    バンボは要注意!!
    うちの子足の肉付きいいから体重範囲内でもキツくて入らなかった。
    動き出して少し締まると入ったけどそれでもキツキツ。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2014/10/06(月) 21:29:24 


    *無かったけど困らなかった物
    ▶︎お風呂の水温計
    ▶︎スイマーバ
    ▶︎授乳クッション
    ▶︎おしゃぶり

    *重宝したもの
    ▶︎抱っこ紐
    ▶︎バンボ

    新生児用の物は意外とすぐ使わなくなるので代用出来る物があればそれでいいと思います。肌着とかも沢山入ったセットのがあるけど、出産する季節と肌着の種類や枚数をよく見て買わないとほとんど使わなかったりしてもったいないです。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2014/10/06(月) 21:33:22 

    スイマーバ
    大泣きしてダメでした(._.)
    後、一人で装着しにくい!

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2014/10/06(月) 21:34:31 

    ジャンパルーにはお世話になった。
    ほんとに。
    あれがなかったら、家事が全くできなかったと思う。
    もう歩くようになってほとんど使わなくなってきた。
    欲しい人にあげるかリサイクルに売ろう。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2014/10/06(月) 21:34:50 

    ベビーベッドはすごく役にたってますよ。
    今も七ヶ月ですが、ベッドないで遊ばせておくと
    用事とかできるので、リビングに置いています。
    誤飲だけ気をつけておけば、落ちることないし安心ですよ。いないいないばぁをつけて、私はシャワーしたりしてます。いわゆる、小児病棟のベッド感覚です。

    +11

    -4

  • 308. 匿名 2014/10/06(月) 21:37:00 

    ○私的に絶対にいると思ったもの
    おむつ バスタオル コンビ肌着 ベビー服 おしりふき スタイ ベビーソープ ベビーバス AB兼用ベビーカー 抱っこ紐 おくるみ ガーゼハンカチ チャイルドシート 体温計 レッグウォーマー 

    ○あると便利なもの
    授乳枕 クーファン 湯温計 靴下 豆椅子(お座り以降) 爪切りバサミ スタイ(よだれ出る子) 手に持つおもちゃ プレイジム ぼうし(夏) ケープ(冬)

    ○買ったけど使わなかったもの
    ベビーベッド ベビーふとん おしゃぶり 哺乳瓶 消毒剤 オムツ替えシート

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2014/10/06(月) 21:39:35 

    ベビーベッドはすごく役にたってますよ。
    今も七ヶ月ですが、ベッドないで遊ばせておくと
    用事とかできるので、リビングに置いています。
    誤飲だけ気をつけておけば、落ちることないし安心ですよ。いないいないばぁをつけて、私はシャワーしたりしてます。いわゆる、小児病棟のベッド感覚です。

    +6

    -5

  • 310. 匿名 2014/10/06(月) 21:40:31 

    私は6ヶ月の子にスイマーバ愛用中です!
    旦那様が入れてくれる人は必要ないと思うけど、我が家は夫の帰りが遅く
    子供2人を私が入れるのでないと困るレベル・・

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2014/10/06(月) 21:44:22 

    沐浴剤は絶対使ったらダメ!
    あかちゃんは皮脂の分泌がすごいので、石鹸で優しくこまめに洗ってあげるほうが肌の為ですよ!
    沐浴剤は皮脂を落とすどころか、フタをしてしまって汚れは取れません!
    看護師さんに絶対使わないよう指導されました。
    もちろん、石鹸で沐浴の後は保湿剤でしっかり保湿してあげてくださいね。

    +27

    -3

  • 312. 匿名 2014/10/06(月) 21:48:11 

    横抱きできる抱っこ紐。首座る前までの買い物や寝かしつけにかなり役立ちました。ずっと自分の腕で抱っこは正直腕が持たないし高確率で眠ってくれるから私は持っててよかった。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2014/10/06(月) 21:52:16 



    温度計
    湿度計

    +4

    -3

  • 314. 匿名 2014/10/06(月) 21:57:30 

    いるもの
    ガーゼ、タオル、バスタオル、おしりふき、赤ちゃん用レッグウォーマー

    いらないもの
    バウンサー、 おしゃぶり、バンボ、温度計、オムツ用ゴミ箱

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2014/10/06(月) 21:58:03 

    ウチはベビーバスがかなり使えました!
    もちろんお風呂としても使いましたが、ハイローチェアのかわりや、中にタオル敷いてお風呂上がりの待機場所だったり、離乳食を食べるときにイスかわりにしたり、上の子が走り回った時の避難場所や、そのまま移動したり…(^_^;)
    汚れても洗えるので、立ち上がったりするまでは使えました!

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2014/10/06(月) 21:58:54 

    5月に出産しました!
    ベビーカーはエアバギーがオススメです!
    ベビーラックとしても使えるベビーシートをジョイントすれば新生児から使えます。
    1ヶ月検診の時にあると安心です。
    ベビー用品必要だったもの・いらなかったもの

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2014/10/06(月) 22:01:05 

    エルゴ、オススメです。一歳ですが生後一月から今もずーっと使ってます。
    首座ってから、一人遊び出来るようになるまでは、おんぶしてご飯作ったり、助かりました。
    不思議とおんぶして家事してると寝てくれるんです(*^^*)
    あとは、綿100のバスタオル、ガーゼ、タオル。
    何かと使います!
    産後すぐだと、ドーナツクッション。。
    痛くて暫く間普通に座れなかったです>_<
    ベビーカーは産まれてから実際乗せて決めましたよ!候補を少し絞っておくといいかも♫
    マタニティ期間楽しんで下さい!(*^_^*)

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2014/10/06(月) 22:04:46 

    ベビーカー!!

    都心で車乗らないし、電車は地下鉄だからエレベーター使わなきゃいけないし、電車やスーパーで邪魔扱いされるし…

    私は抱っこ紐だけでオッケーでした。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2014/10/06(月) 22:07:33 

    ベビーベッドは猫の居場所になってしまったのでほとんど使用しなかったです。
    ベビーバスも必要なかった〜
    衣装ケースを代用!

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2014/10/06(月) 22:08:06 

    犬がいたからうちはベビーサークルは買ってよかった!
    あと、2階が寝室だったので、ベビーモニター。
    そして、寝室がベッドだったので、ベビーベッドもあってよかった!
    あと、うちは旦那が遅く一人でお風呂に入れるのでハイローチェアも、大活躍!
    あと、エルゴいいけど、新生児の時はインサート?買ったけどうちはあわなかったし、心配だったから横抱きもできる抱っこひも買い足しました。

    みんなも書いてある通り、ライフスタイルと、赤ちゃんによっているもの変わるから最低限だけ買って残りは産後でいいと思うな。とりあえず買うときのために下見だけはしておいた方がいいと思う。産まれてからじゃゆっくり見に行けないしね。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2014/10/06(月) 22:09:45 

    おまるも、トイレの便座にもセットして、本体もふたをしたら、踏み台になる物が便利でした。
    踏み台は、未だに私が使ってます(*^^*)

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2014/10/06(月) 22:11:08 

    マザーズバッグは産後に準備した方がいいですよ!
    完母か粉ミルクか、汗っかきか寒がりか、紙オムツか布オムツかで持ち歩く荷物の量がだいぶ変わります。私は産前にでっかいマザーズバッグ買ったけど、完母・紙オムツだったので結局大きめのウエストポーチで物足りました。両手あくし便利です。
    でっかいマザーズバッグは旅行カバンとして年に1回活躍するかどうかです…。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2014/10/06(月) 22:14:43 

    西○屋で3枚セットのおむつ替えシート。
    自宅用とお出掛け用に一枚づつ。
    あとはお風呂用に一枚。新生児の頃はお風呂あがりにおむつをする前におしっこをしてバスタオルや着替えをビチャビチャにしちゃうことがあったのでバスタオルの下に置いてました。
    10ヶ月になる今は離乳食を食べこぼしてもいいように椅子の下に置いてます。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2014/10/06(月) 22:15:52 

    うちはおまると補助便座両方使ってます。私が介助に入れる時は補助便座で。台所に立っていて手が離せない時は自分でおまるでして貰ってます。そのうち補助便座+踏み台に移行したいけど、2歳のうちの子では2段の踏み台でも便座まで自分で登れません。何歳から位なら届くんだろ?3歳?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2014/10/06(月) 22:18:56 

    ◎必要な物◎
    チャイルドシートは新生児から長く使える物が◎。
    ベビーカーはとにかく軽い丈夫な物が◎。
    授乳クッションは丈夫な物が使いやすい◎。
    抱っこひもは新生児から使える物が◎。
    おしりふきは大量に使います◎。
    おしりふきのフタはあると便利◎。
    最初の時期は、はさみタイプのつめきり◎。
    ほ乳瓶は断然プラスチック◎。ガラスだとレンチン消毒がほとんどできない。私はピジョンの母乳実感が使いやすかった。
    ベビーバーユ◎。
    濡れてるタイプの綿棒◎。
    赤ちゃん枕◎。
    とかかなぁ~……

    ×不必要なもの×
    お風呂の温度計。
    おもちゃ。
    オムツはすぐサイズ変わるので適度に。
    コットン。
    清浄綿。

    あくまで私の意見です。




    +8

    -2

  • 326. 匿名 2014/10/06(月) 22:21:02 

    よほど鼻づまりをモロともせず眠れる子じゃない限り、おすすめなのが
    電動の鼻水吸引機!!
    お母さんが片側から吸ってあげるやつではなく、耳鼻科とかで使うようなオリーブ管を使ってるやつです。
    少し高いけどちゃんと市販しています。
    使い方は簡単です。

    赤ちゃんや子供は個人差はあるけど鼻風邪をひくと夜中何回も起きたり、ひどい時は親が夜通し縦抱っこの時もあります。
    看病と家事でクタクタな上に睡眠不足、、仕方ないことだけど、こちらも泣きたくなります。

    電動の鼻水吸引機は子供の鼻づまりを楽にしてくれます。お母さんが吸ってあげる鼻水吸引機とは比べものにならないぐらいスッキリ吸ってくれます。
    お母さんの負担も減ります。子供の中耳炎防止にもなりますし。
    本当に風邪をひいた時にありがたみをヒシヒシ感じます。

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2014/10/06(月) 22:21:19 

    私はおしゃぶりはいらなかったです。
    おしゃぶりもクセになると辞めさせるのが大変な場合もあるので始めから使わせませんでした

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2014/10/06(月) 22:23:45 

    母乳パットと搾乳器!
    出産前に買ったけど母乳が全然出なくて使わなかった
    買うなら出産後に出るかどうか分かってから買ったほうがいい

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2014/10/06(月) 22:25:16 

    冬に差し掛かる時期に産まれたので、産後数ヶ月はあんまり外出しなかった。
    のでA型ベビーカーはほとんど使わなかった…
    かわりにB型ベビーカーはかなり使ってます!

    価格もA型のが高いし、産まれる時期によっては必要ないと思います!!

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2014/10/06(月) 22:26:19 

    お尻拭き大量買いはオススメしない
    親は肌強いのに、子供は生まれつき肌が弱くてどのお尻拭きでもOKとはいかなかった

    ベビーカーはとにかく軽いものがいいよ~
    田舎で近所を散歩、車にベビーカー積んで移動する場合は特に
    ペット用のトイレシートは安いし便利

    牛乳石鹸はアレルギーがあった場合よくないので必要ないと思う

    両親に頼らない人や旦那さんがあまり家にいない人には食洗機もオススメ
    ガーゼは10枚、肌着は最低5枚はあったほうがいいと思います
    洗濯が大量になるので、ハンガーで干したまま収納できるようにすると楽です

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2014/10/06(月) 22:32:04 

    ベビーバスは、うちは2ヶ月半まで使ってたので必要な物でした。
    空気を入れて膨らませるやつ!

    ガーゼはたくさんあって良かったです。
    母乳パットは最初の1ヶ月は必要でしたが、その後全く漏れなくなったので一箱で十分でした。

    あと、産まれてから買えばいいって言う人もいますが、実際赤ちゃん連れては買いに行けません。
    ベビーベッド、チャルドシート、ベビーカー等大きい物は産む前のがゆっくり選べていいです。
    ベビー布団も必要。
    大人と同じ布団は危険だと思います。

    +12

    -2

  • 332. 匿名 2014/10/06(月) 22:33:06 

    ベビーベッドはいらない!
    赤ちゃんが動かない間だけのものです。
    寝返り始めたら使えません。
    せいぜい長く使っても半年。

    +10

    -2

  • 333. 匿名 2014/10/06(月) 22:43:53 

    添い乳するならベビーベッド要らない。
    バウンサー要らない。
    マザーズバッグは軽くて大き目のトートバッグがあれば要らない。
    哺乳瓶関係は入院中に母乳の出かたで要るか要らないか分かるので、退院する時に買えばいいかも。
    退院時、自家用車ならベビーシート、チャイルドシート必須!

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2014/10/06(月) 22:44:55 

    ベビーベッド(ハイタイプ)をレンタルしました。
    おむつがえや着替えをさせるのに とっても楽でしたよ。腰が痛かったので…
    ただし、つかまり立ちをするまで限定でしたが。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2014/10/06(月) 22:54:04 

    おしりふきは肌質に合う合わないがあると思うから、かぶれないかを確認してから大量に買った方がいいと思います。

    友達のススメで買った赤ちゃん本舗のおしりふきが1番良くて箱買いしました。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2014/10/06(月) 22:55:16 

    326さん!私も鼻水吸引器書いたらマイナス押されていて、しょげていたところです。

    便利ですよね。思ったより子供は風邪ひくしとか本当に助かってます。

    +11

    -2

  • 337. 匿名 2014/10/06(月) 22:55:39 

    Sサイズのオムツ、80センチの洋服…はそんなに量はいりません!
    うちの子でかかったのですぐサイズアウトしました。
    あと便利だったのは夜中の授乳や何かあった時にとりあえずすぐに点けれるタッチライト、明るすぎずよかったです。100均とかので充分!

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2014/10/06(月) 22:57:16 

    ●ベビーカーとかチャイルドシートは
    安過ぎず高過ぎないもので大丈夫だと思いました。5万くらいの買ったけど、2、3万で十分だと後悔しました。

    ●母乳の出具合にもよるから哺乳瓶などは出産後で大丈夫。私は病院で買いました。
    粉ミルクはほほえみが良かった!
    キューブもあるから出掛けるとき便利でした。

    ●保湿の乳液買っておいて良かったです!
    赤ちゃんのお肌タイプによって違うとは思いますが、ミルク後とかよだれでほっぺがよく感想しました。最初は小さいもので試したらいいと思います。私はピジョンのものを買いました。ベビーワセリンも乾燥が酷いとき良かったです。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2014/10/06(月) 22:59:19 

    昔ながらのおんぶ紐が重宝しました。
    エルゴ等を使っているママが見たらギョッとするかもしれませんが、胸でクロスする、古いおんぶ紐です。
    友達にも「これはないわ~」とバカにされましたが
    私には合っていたので(^-^)
    子供三人、使いました。

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2014/10/06(月) 23:04:30 

    オムツ用ゴミ箱。
    我が家は必要でした!
    お住まいの自治体のゴミの分別の仕方などにもよるとは思いますが、私の住む町ではオムツなど汚物は週に一度しか収集がありません。
    また、住まいが戸建てではなく賃貸アパートなので汚物を一時的にでも置いておく場所がないので、オムツ用ゴミ箱は必要でした。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2014/10/06(月) 23:05:51 

    揺りかご
    揺りかごのおかげで
    寝かせるのも簡単で
    寝ていたらそのまま
    かごをもって移動できるので
    便利でした

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2014/10/06(月) 23:06:26 

    電動ベビーラック、ベビーカーはほとんど嫌がり使わず。早くから添い寝したからベビー布団もほぼ使わず。
    肌着も多目に買いすぎて半分くらいさらのまま…冬産まれだったけど、毎日洗濯するからそんなにいらなかった。

    重宝するのはエルゴ!!

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2014/10/06(月) 23:06:32 

    親戚や友達が多い人は新生児用のおむつをもらうことが多いと思うので買いすぎないほうがいいです。
    うちは1袋も買わず貰い物だけで5袋以上余らせちゃいました(^^;

    スタイは歯が生え始める頃に使い始めるし全然よだれが出ない子もいるみたいだから必要になってからで十分です!
    ミトンと授乳スタイも全く必要なかったです。

    あと歩行器を使うと筋肉がつきにくく歩き出しが逆に遅くなると聞きました(;_;)

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2014/10/06(月) 23:11:11 

    搾乳器 完母希望でしたらあると便利かも。
    初め母乳の勢いが良すぎて良く赤ちゃんむせてたので少し搾乳してからあげると良かった。
    飲み残して張って困ったときも便利でしたよ(^o^)


    +4

    -0

  • 345. 匿名 2014/10/06(月) 23:17:28 

    我が家には猫が2匹居るのと、寝室に鍵がなく猫が戸を開けて入ってくるのでベビーベッドにベビー用の蚊帳をつけています。開け閉めがちょっと面倒ですが、猫の毛は入らないし、猫が赤ちゃんの上に乗ったりしないので安心です。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2014/10/06(月) 23:18:04 

    会陰の傷口を拭く為に洗浄綿を買いすぎて大量に余りました^^;

    赤ちゃんのお尻ふきはかなり使うのでまとめ買いがおすすめ!

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2014/10/06(月) 23:19:30 

    母乳パッドは沢山は必要なかった。新生児オムツはすぐ使えなくなる。
    エルゴ買ったけれど身体に合わなかった。抱っこひもは産まれた後にいろいろ試して買うべし

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2014/10/06(月) 23:19:58 

    うちは猫飼ってるので毛と進入を防ぐため蚊帳にしました。添い寝も出来るので重宝してます。
    布団乾燥機は毎日使ってます。赤ちゃんの代謝がすごくて、汗が毎朝びっしょりです。
    いらなかった物は、おしゃぶり!
    あと、エルゴの新生児用インサートはいらなかったです。普通に横抱きしてました。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2014/10/06(月) 23:44:54 

    ハードオフや赤ちゃん用品の中古店で、ベビーカー、バウンサーなど、結構な安さで売っています。
    汚れ等をよく自分でみてから買わないとですが、ほんの一時期使用するだけなので、意外と掘り出し物もあります。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2014/10/06(月) 23:45:52 

    抱っこひも、最初はおくるみで横抱きで充分。その後ビョルンエアー(長く使うものではないので中古)、重くなってきたらエルゴ(新品)にしましたが、使いやすく無駄がなかったなと思ってます。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2014/10/06(月) 23:48:18 

    円座はレッグウォーマーにバスタオルを通しただけの簡単すぎる手作り品で充分だったよ。

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2014/10/06(月) 23:48:33 

    スイマーバは実は、お風呂では使用禁止である。
    自己責任でならもんだいないけどね、自分が洗ってる間、湯船で待たせておけるものではないよ。
    使ってたけど、自分も一緒に湯船に入っているときだけにしてた。
    大人しくしてないから、それでも二度ほどひっくり返りそうになってヒヤッとしたけどね。

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2014/10/06(月) 23:59:08 

    今②ヶ月の子を育てています。新生児用オムツはすぐいらなくなりました。肌着もすぐ小さくなりました。
    重宝するのが、バウンサー、バンボ、エルゴの抱っこひも、スタイ、おしりふき(赤ちゃん本舗のを箱買い)。二人目なので、ほとんど買いたしはしていませんが、これは買っといて良かったと思いました。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2014/10/07(火) 00:00:10 

    エルゴ!これは買って本当に良かった♪私はこれしか使った事ないけど、他の抱っこ紐を使ってたママが二人目でエルゴに変えたら楽~って言ってた。

    赤ちゃん用の爪切り、体温計、綿棒、お風呂は空気入れるタイプ、スタイ、保湿クリーム、ガーゼ、少し動ける様になってからはお風呂のチェアが必要だったかな。

    おしゃぶり、ベビーベッドは使わなかった。

    ママのは、思ったより母乳が出て張るので搾乳器を買いに行ったな。授乳クッションもあると楽だった!

    あまり色々買わず最低限にして、生まれてから必要な物を買う方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2014/10/07(火) 00:00:54 

    ベビーベットは要らないです。

    会社の先輩に「結局ベビーグッズ置き場になるよ」と経験談を聞いたんだけど、それでもな〜と思い、迷った末に兄弟のベビーベットを借りました。

    結果、本当にベビーグッズ置き場になっている現在。

    ちなみに主さんと同じで室内で犬飼ってますが、犬もそんな悪さしないし掃除してれば毛も気にならないです。夜は布団で添い寝のほうが絶対ラクですよ。

    +12

    -3

  • 356. 匿名 2014/10/07(火) 00:02:17 

    クーファンは最も要らなかったです
    可愛らしくて買ったんですけど、本当に使わない。
    一番使ったのはエルゴの抱っこひもですね。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2014/10/07(火) 00:03:43 

    いらなかったもの
    ・A型ベビーカー。もう10年以上前のものですが、重いし扱いづらいし。もっとよく調べてから買えばよかった。
    長女、次女と使ったけど、使いづらすぎて、三女の時は軽くて扱いやすいものを調べて、AB型ベビーカー買った。
    三女の後、妹たちが使ってくれてるので、もったいなくなかったかな。
    ・寝返り防止クッション。これも長女の時に張り切って買ったけど、1日で乗り越えられ、何の意味もなかった(-_-;)
    ・あらゆる種類の抱っこひも。これも長女の時に横抱き縦抱きなど何通りも使えるやつとか、縦抱きおんぶ兼用とか、携帯に便利とか、色んなものを試したけど、これ!っていうものに出会えず。
    次女はスリング、三女はエルゴに落ち着いた。

    よかったもの。
    ・さっき書いたエルゴ。三女の時は、長女は小学生、次女は幼稚園で、とにかく両方に出向くことが多く、エルゴなしでは過ごせなかった(^_^;)
    ・オムツ用のゴミ箱。オムツってけっこうな量を使うし、臭いも気になるので、あってよかった。
    長女、次女、三女ともう10年同じものを使ってる。
    でも、もう三女も夜のオムツも外れたので、もうお役御免かな。…と言いつつ、自分の生理の時とか、普通にゴミ箱として利用してるので、場所は取って邪魔なんだけど、なかなか捨てづらい(^_^;)

    他にももっと色々(失敗したものがほとんど)あるんだけど、一番失敗の多かった長女から時間が経ちすぎて思い出せない(-_-;)

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2014/10/07(火) 00:05:33 

    寝室がリビングから離れてる場合はバウンサー便利だけどうちはキッチンの横が寝室なのでいらなかったな♪
    横抱き→縦抱きと4wayのだっこ紐は大活躍!!
    スリングは体が丸まり過ぎるからやめた方がいいと言われて手足が出る物にしました☆

    オムツ用ゴミ箱は買わなかった!100円均一で大量のビニール袋買ってそれに縛って捨てたら臭いも全然大丈夫でした♪
    ただゴミが毎日捨てられないマンション等に住んでる場合はいいかも?(*^^*)

    くしは髪の毛が無さすぎて使わなかった…(>_<)

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2014/10/07(火) 00:07:01 

    可愛くてつい買っちゃったけど、靴下や手袋、帽子はいらなかった。
    昔はからだが冷えるのは良くないからって付けてたみたいだけど、今は体温調整のために必要ない。
    これから寒い時期だけど、子は足や手に刺激が必要。


    +9

    -1

  • 360. 匿名 2014/10/07(火) 00:14:40 

    ベビーベットは使いました!!
    家がバリアフリーなので動かせるタイプ
    買い、起きたら寝室からリビングに移動させたりしてました♪
    寝るときも、小さい時は添い寝が一番の事故原因らしいと聞いてとにかく寝たらベットに移動させてた(^_^;)
    一応3wayの買ったけどいつまで使えるかな…

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2014/10/07(火) 00:26:44 

    オムツは買いだめしないほうがいいですよ。うちは新生児用一箱、Sサイズは戴き物で二箱有って、最後は小さくなってしまって贅沢に使ってしまった。
    新生児用の肌着も5枚セットぐらいで充分、靴下は殆ど履かせる機会がないままはけなくなる。必要ないからね、ドレスで足でないし。ガーゼはどれだけあってもいい、毎日洗濯しても間に合わないぐらい使う。良くミルクを吐くので。
    凄く便利だったのが、哺乳瓶を電子レンジで消毒出来るやつと授乳クッション。お腹が大きい時に買って、抱っこ枕としても使ってました。横になるのが大変だったので、あると凄い楽だし、授乳のとき、背中が楽。
    主さん、楽しみですね。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2014/10/07(火) 00:41:14 

    ホコウキは
    別にいりませんでした(^_^;)あんまり座ってくれたかったし使わなくなれば邪魔になるだけ。

    +6

    -3

  • 363. 匿名 2014/10/07(火) 00:49:21 

    ママグッズとして、授乳用インナーはいる!お腹冷えるから。
    ベビーは生まれてから少しずつ買い足すのがいい!
    うちは二人目で、エルゴ、ベビージョルンのバウンサー、お風呂用バンボ買ったけどこれは大正解!一人目のときから買っとけばよかった。あとはフードつきタオルも便利です。
    いらないのはおしりふきウォーマー、靴下(一足で最初は十分)。服も一人目はたくさんお祝いでいただくから必要最低限にしとくのが無難。
    ファーストシューズとかもフライングしてかわないほうがいいですよ!サイズ合わなかった人とかいるから。なんせサイズがころころ変わるから必要になったらその都度買うのがいいね。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2014/10/07(火) 01:00:47 

    バウンサー
    離乳食スタートセット(すり鉢とかおろし金の)
    母乳パッド
    授乳ケープ
    ベビー布団
    は、一度も使いませんでした…
    よだれの出ない子だったので、スタイもあまり使いませんでした。
    おしゃぶりも嫌いで使わず。

    買って良かったのはエルゴ、バンボ、授乳クッション、オムツ用のゴミ箱です。

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2014/10/07(火) 01:06:10 

    歩行器は不要。
    知り合いで義母がくれたから仕方なく使ってたら、いざ歩き始めたときつま先で歩く癖が抜けないって困ってた。
    存分にハイハイをさせて足の筋力をつけさせたほうが良いです。

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2014/10/07(火) 01:08:16 

    スイマーバ!
    一人でお風呂入れるときも、体洗ってるときお風呂でプカプカしててくれるのでかなり助かります。
    本人も楽しそう!

    +6

    -17

  • 367. 匿名 2014/10/07(火) 01:40:38 

    うちはおしりふきで拭くとお尻が真っ赤になってしまうので、家では霧吹きとコットンです!
    お出かけの時だけおしりふきで拭いてます。
    コットンは自分にも使えるのであってもいいかも!
    霧吹きもうんちを拭き取る時にすごく便利です!

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2014/10/07(火) 01:43:17 

    これからの季節だとおしりふきウォーマー必要だと思います。

    抱っこ紐、エルゴ多いですね。
    あれって転落事故が多いってニュースになっていませんでしたっけ?

    私はアップリカのコランにしました。
    おんぶハーネスも付いてるし安心して抱っこ&おんぶ出来ました。

    +12

    -8

  • 369. 匿名 2014/10/07(火) 02:06:22 

    歩行器はダメ→ハイハイの時期に股関節や肩関節、肘等を形成する大事な時期。ベビーベッド入らない→ペットがいるなら必要。母乳が出るなら横で寝てればスグあげれるから楽。日中はテーブルの上に座布団のせてたからオムツ換えが楽。寝返りしそうならやめる。
    ベビーカーは車移動が多いならAでもBでも3輪バギーでも良いかと←ウチはシュインの3輪バギーで砂利道や段差も快適に使いました。行く場所に近所の町並みにより選べば良いかと思います。簡単に計測出来る体温計、ガーゼ、おしりふき、は必要。紙オムツも肌質で合う合わないがあるのでお尻チェック。哺乳瓶を洗う洗剤不要かと←神経質にならなくとも大丈夫。肌着数枚必要。赤ちゃん用の風呂は洗面所が広ければそこで良いかと。赤ちゃん手袋←顔の引っ掻き防止。新生児にエルゴは不要かと←首が座ってからでも遅くないかと思います。バウンサー、バンボは特に要らないかと。。ママ友に持っている人がいれば試しに遊ばせてみてからで良いかと。冬なら帽子も忘れずに(^^)3児の親でした。
    焦らず慌てず神経質にならないようにね。

    +7

    -5

  • 370. 匿名 2014/10/07(火) 02:13:17 

    おしゃぶりは、最初の一ヶ月位使ってたから三つ位買っておいたんですが、哺乳瓶に一度嫌がってから受け付けなくなり全て用無しに

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2014/10/07(火) 02:15:01 

    おしりふきを温めるものを頂きましたが、出した瞬間に冷えるので全く使いませんでした(^_^;)

    +6

    -2

  • 372. 匿名 2014/10/07(火) 02:23:11 

    うちも犬が2匹います。

    オムツのゴミ箱は入ります。
    犬のトイレシートも一緒に入れるので、大きい物を買いました。
    カセットのいらない、ゴミ袋でOKのもの。

    ベビーベッドも、毛が舞うので必要でした。
    3ケ月たって犬と同室にした際に、犬がストレスでベビーベッドをかじりました…

    ベビーラックは、余裕で犬が飛び乗るので逆に危ないと思います( ̄◇ ̄;)

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2014/10/07(火) 02:59:35 

    子供にもよるし、親の使い勝手にもよりますよね。
    ベビーカーもエルゴも大活躍ですが甥っ子は全然ダメでしたよ。ジャンパルも我が家はお気に入りですが友達のとこは無反応です。
    うちはいまま7ヶ月ボーイです。
    我が家基準ですがご参考までに。

    ××いらない××
    ・新生児肌着(少しでいいです)
    ・おむつ処理のごみ箱
    ・母乳パッド(必要なほど出なかったので)
    ・ベビーベッド(すぐ添い寝しました)
    ※添い寝には安全性の賛否があります。
    ・おしゃぶり
    ・ハイローチェア
    (我が家はいぬが要るのではじめは利用していましたが場所を取るのでスグ収納へ)

    ○○いる○○
    ・ABベビーカー
    ・エルゴ
    ・エルゴのよだれカバー
    ・パズルマット
    ・離乳食キット
    ・バンボ
    ・持ち運べる音の鳴るおもちゃ
    ・歯固め(ずっと遊んでます)
    ・バスタオル、タオル
    ・スタイ
    ・メリー(アンパンマンおすすめ)
    ・授乳クッション
    ・おしりふきウォーマー
    (すぐ冷たくなるけど気持ち的に)
    ・マタニティインナー
    (デカパンは帝王切開だったので傷を締め付けないしブラは授乳にも必要で産後買い足しました)
    ・夜用ナプキン
    (悪露で予想以上に大量消費しました)
    ・ベビーバス
    (夏場シャワーで済ませてしまう我が家はベビーだけお風呂タイムさせるのに必要でした。今もバスチェアがわりに使ってます)

    おまけでハンドメイドが好きなのでベビーに色々作りましたが作ってよかったものを。
    スタイ、とにかく手持ちの服に合わせた気に入った物が作れるし何枚だって必要です。
    ガーゼのガラガラ、かしゃかしゃ、おむつポーチ、哺乳瓶ケース、おしりふきポーチ、ママバッグは作ってめちゃくちゃ愛用してます。

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2014/10/07(火) 03:28:35 

    おしりふきは箱で常に2、3箱ストックしてます。
    一人目だと体温計も必要。熱がないか不安になるし。
    搾乳器は使わなかったなぁ。。
    母乳が出るかも産後にならないとわからないし。
    ベビーミトンも使わなかった。
    服や靴も着ないままサイズアウトしてばっかりでした。
    あとオムツはうちはMが一瞬でサイズアウト。
    1ケースと2パック買い置きがあり友達にあげました・・・

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2014/10/07(火) 03:36:16 

    クーファン欲しかったけど要らないだろなーって買わなかった。それで正解だと思う。
    歩行器は一人で歩き出すとコケた時に先に手を付くことを覚えないから駄目って親に言われて買いませんでした。
    オーガニックのブランケットで対応してたけど、きちんとおくるみを買えばよかった。新生児はふんわり包まれてるとお腹の中にいるみたいで安心するようです。
    そんなうちのベビーは今私がベビーの頃使っていたタオルケットにくるまって寝ています(笑)親が良いものをと購入していてくれたもので今も綺麗に使えています。こういうの、ちょっと嬉しいです。

    +6

    -4

  • 377. 匿名 2014/10/07(火) 05:22:48 

    今8か月の子育てています!
    うちは猫3匹飼っていて毛が凄いのでベビーベッドを買いましたが猫が乗っかって日向ぼっこ。。。
    ベビーベッド
    湯温計
    赤ちゃん用の図る部分が短い体温計
    は要りませんでした笑

    最初は湯温計も使ってましたが段々腕を入れれば分かるようになり不要
    体温計も短くて測りづらく不要
    ベビーベッドは猫が乗るから不要
    一緒に寝ていますが、今は後付けの赤ちゃん柵をつけています!

    よく吐く子だったので肌着は何枚あっても足りなかったです!うんちが漏れていたり。。。
    バスタオルも絹素材のものを5.6枚買いました!
    肌がとても弱く皮膚科に通院してるので。。。
    あとおくるみは寒い外用と家用で2枚でした!
    包んでベッドで寝かせるとスヤスヤ寝ますよ!
    頑張って下さいね◟꒰◍´Д‵◍꒱◞❤️

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2014/10/07(火) 05:30:30 

    使ってよかったものは、
    ベビービョルンのバウンサー。座れるようになるまでは、そこにいれて座らせました。前後に動くので楽しいようです。今はハイハイできるまでになったのですが、離乳食を上げる時もそこにいれてあげてます。折りたためるので、持ち運びもできますよ。
    浴槽に入れる時の、首に付ける浮き輪もかなり役立ちます。これは好きな子と嫌いな子がいるみたいですが。これからの時期さむいので、湯船にいれてあげる場合は助かります。特にお母さん1人で入れなければいけない人にはオススメだとおもいますよ^ ^

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2014/10/07(火) 05:52:14 

    5月生まれ、半年過ぎるまで近場のみの外出
    (暑さも寒さも厳しかったし、病気貰うのも嫌だったので)
    ◯1ヶ月検診まで活躍した物
    肌着、衣類洗剤、ベビー石鹸、綿棒、お尻拭き、ガーゼ、オムツ、肌掛け、ベビーバス、体温計、温度計、大判座布団、バスタオル
    ◯不要だった物
    バウンサー、おしゃぶり、寝返り防止の添寝枠?みたいなやつ、ミトン、授乳クッション、可愛らしい服に靴下(ほんと要らなかった)、防水敷布団マットに防水オムツ替えシート、メリー
    ◯その他活躍した物
    エルゴ、バギー、オーボール、
    ◯その他不要だった物
    AB型ベビーカー、オムツ専用ゴミ箱

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2014/10/07(火) 06:33:12 

    ベビーカーは重ための頑丈なものを買いました!

    軽いベビーカーは折り畳みやすくて

    車のトランクにも入れやすいのですが、

    上の兄弟がもたれかかって

    ベビーカーがひっくり返ったことがあります(;´Д`A

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2014/10/07(火) 06:41:41 

    おしりふきウォーマー、暑くなりすぎててビックリした。
    ほんの一時しか使わなかったなぁ。

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2014/10/07(火) 07:38:23 

    プーさんのメリーは本当に買ってよかった!
    2ヶ月ぐらいから1歳の今まで形を変えて遊んでます
    私がいらなかったのはアップリカのバスチェア
    評判すごい良かったからかってみたけど、腕の部分が窮屈らしく二回目で泣くわ泣くわ…

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2014/10/07(火) 07:38:30 

    いらなかったものは
    ミトン
    赤ちゃん布団
    大量の新生児用のオムツ

    重宝したのは西松屋の黄色いリクライニングバスチェアー
    首が座る頃からつかまり立ちが出来るまで使いました
    800円くらいだったんでもと取れまくり〜!

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2014/10/07(火) 07:45:20 

    4児の母です…
    抱っこ紐は色々試着してからがいいです!
    エルゴ、人気ですが小柄な人にはゴツく感じるかも!
    上に兄弟がいる家庭ではベビーベッドは必要ですよ!布団だと上の子が走り回ったりした時に、危ないです。
    ベビーカーは、とにかく軽いものを‼︎
    母乳が出る、出ないで買うものが分かれますがどちらにしろ1〜2本、哺乳類があるといいです。
    いずれお茶など飲ませるので…
    オムツ用のゴミ箱は、蓋付きのバケツタイプのを使っています。

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2014/10/07(火) 07:53:02 

    ベビーベッドはレンタルで充分です!

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2014/10/07(火) 08:11:55 

    必要かどうかは住んでいる環境と赤ちゃんの性格によるよ。いろんな物を用意して使わないのはしょうがないこと、と思うしかないです。ウチはエイデンアンドアナイシスのブランケットとベビーカーはあまり使わなかったし、おしゃぶりも嫌がったし、オーガニックのオムツかぶれクリームは効かなかったです。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2014/10/07(火) 08:23:48 

    スリングは赤ちゃんの股関節を痛めると保健師さんに言われました。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2014/10/07(火) 08:35:28 

    102→今年一月に出産したものです!!
    私は妊娠中安定していたので産まれる直前に色々購入しました。
    性別がわかっても100㌫ではないので取り敢えず産まれてから着る服を数着、ドーナツ枕購入くらいでいいと思います。初めての子供だったので色々買いすぎてしまいました、、、人によっているいらないって全然違うので産まれてから必要な物は買い足して行くのがいいです!
    産後動けなくてとネットで色々買えますしね(^ν^) 出産頑張ってください!

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2014/10/07(火) 09:09:15 

    ネットや雑誌で「エルゴ毎日使う!すごく便利!」とよく書いてあるから買ったけど
    たまーにしか使わない。
    こういう抱っこひもって、たぶん町中に住んでてあんまり車を運転しない人の
    便利グッズなんだろうなと思った。車必須の田舎では、チャイルドシートから
    スーパーの買い物カートもしくはベビーカーへの載せ替えだけで、ほとんど事足りる。

    家事するときにおんぶしたいなら、抱っこひも兼用タイプではなく、昔ながらの
    おんぶ紐の方が安全だし素早く装着できる。
    おっぱいボヨンとなっちゃうから家の中限定使用だけど…。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2014/10/07(火) 09:25:21 

    ベビーバスのプラスチック製の座るとこが斜めになったやつが意外と使える!
    今息子は六ヶ月なんですが、沐浴のときよりもお椅子として活用してます!
    お風呂待ちとか、バスタオル引いて脱衣所で待ってもらったり。
    機嫌が悪いときもベビーバスに座らせると落ち着くみたいです。

    ある意味捨てるに捨てられないものになってます

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2014/10/07(火) 09:28:30 

    エルゴ系の抱っこ紐、数種類貰ったけど、どれも装着が面倒であんまり使わず。もともと車移動がメインだから、抱っこは手で充分。
    1ヶ月過ぎてスーパーに買い物に行くようになって気付いたのが、買い物かごが置けるベビーカーがすごく便利。
    最初はスーパーに置いてる赤ちゃんカートを使ってたけど、買い物終わって車に行って荷物のせて、カート置き場まで戻って赤ちゃん抱っこしてまた車に戻る往復が地味に面倒でした。
    ベビーカーに変えてからは車まで直行してそのまま出発できるようになったからラクになりました。逆にカゴが置けないベビーカーは買い物大変なので気を付けて下さい。片手にカゴ持って片手でベビーカー押すのは難しいです。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2014/10/07(火) 09:38:40 

    嬉しいトビですね!!!
    雑誌を見ると色々そろえた方が良いと・・・キリがない^^;
    母親に聞くと昔は無かった・・・という物も沢山あるので
    少しの間なら必要の無い物が沢山あるようですね!!

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2014/10/07(火) 09:48:47 

    289さん...
    傘袋パクるはずがないですよね(^^;)
    パクるという発想が...残念...

    +1

    -4

  • 394. 匿名 2014/10/07(火) 10:27:11 

    アカチャンホンポの、あったかいdeシュっていう霧吹きがすごく便利だった。

    おしりふきばかり使うとお尻がかぶれてしまうので、特に新生児期の
    ウンチ回数が多い母乳オンリーの子は、お湯+コットンを使う方がいい。

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2014/10/07(火) 10:36:40 

    旦那の帰りが遅かったため毎晩ひとりで沐浴させていました。

    ベビーバス、小柄(148センチ)な私には深すぎて、お湯を入れたら重たくて(賃貸の風呂が狭くてキッチンの床にバスを置いてた)、なんとも使いにくかった。

    ふと、大きめの洗面器でやってみたらとても楽ちん!
    赤ん坊は3キロもなかったので仰向けに寝かせてはみ出た頭は左手で支え、右手でシャワーをかけたり洗ったり。
    少し大きくなってからは「たらい」にかえました。これまたとっても使い勝手が良かったです。

    ベビーバスは使いこなせなかった私です。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2014/10/07(火) 10:47:15 

    生後1ヶ月になるベビーがいます。

    らくらくキューブという明治のミルクがめっちゃ重宝!
    メイン母乳で、たまに、足りないかな?というときにちょっとミルクを足したいときに便利!

    1粒40mlからミルクが作れて、しかも袋を開封して、使わなかったキューブは1週間保存できるのがありがたい!(1袋に4粒入ってます)

    他のスティックタイプの粉ミルクは、一度開けたら保存はききません。

    ちなみに、妊婦時代にトイザらスの会員になったら、試供品でもらえました!

    トイザらスと明治のまわしものではありません。笑

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2014/10/07(火) 10:49:14 

    ベビーカーは

    車のトランクに入るもの
    片手で開くことができるもの
    荷物がたくさんはいるもの

    この3つで選びました♪

    抱っこひもは
    腰ベルトがついているもの
    がいいですよ!

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2014/10/07(火) 10:56:33 

    ガーゼ、肌着、バスタオル…ちょっと高くても日本製の買ってあげてね。
    中国製のはガサガサであかちゃんお肌痛いよ。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2014/10/07(火) 10:59:48 

    赤ちゃん用爪切り。
    大人と共用でいいんじゃない?って思ったけど
    小さな爪には小さい爪切りのほうが使いやすかった。
    かれこれ10年使ってもキレ味変わらず。

    子供小学生になるけど、いまだに使ってるし使いやすい。
    最近は自分で切ってくれるようになったけど
    深爪防止になってるので、子供本人も使いやすいみたいです。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2014/10/07(火) 11:00:01 

    うちはハイローチェアが一番お世話になってる!

    寝返りするまでも基本的にそこで寝かせてたし、
    一人でお風呂入れるときとかもお風呂の前にハイロー移動してたそこで待機させたり、
    もうすぐ1歳だけどまだご飯のときに使ってる。

    いらなかったのは、バンボかなー
    いまいち使うタイミングなかったかも。
    すぐ抜け出ちゃうし。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2014/10/07(火) 11:23:03 

    人それぞれだけど私の場合
    最低限必要だった物

    おむつ
    哺乳瓶
    ミルク
    ガーゼ(たくさん)
    肌着
    抱っこ紐
    チャイルドシート
    ベビーカー
    スワドルミー(赤ちゃんが泣き止まないとき赤ちゃんをこれに包むと寝てくれる)

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2014/10/07(火) 11:24:38 

    赤ちゃんが生まれる友人へのプレゼントの参考にしまぁす!

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2014/10/07(火) 11:42:46 

    ベビーベッドかなり使ってますよ!
    今、1歳1ヶ月ですがまだまだ
    使いそうです(´・ω・`
    ハイハイでどこまでもいくので
    手がはなせないときは
    ベビーベッドにいれて
    おもちゃをたくさん入れてあげると
    一人でしばらく遊んでくれます!
    そのあと、ひとりでコロンと眠っても
    ベッドなので安心です(*^_^*)

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2014/10/07(火) 12:19:06 

    ディズニーのメリーは買ってよかった!

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2014/10/07(火) 12:22:53 

    ベビーベッド1歳だけど使ってる!
    ゴロゴロ寝返りがすごいから、同じベッドでは
    親が寝られず!
    スワルドミーは泣きわめいて使えなかったので
    オークションで速攻売りました。
    赤ちゃんものは直ぐに買い手がつくので
    箱とかとっておいたほうがベターです。話が
    それましたが!

    うちはお祝いでもらったジェラートピケのおくるみ
    が鉄板でした。肌さわりがいいみたいです。
    赤ちゃんで好みがあるので、勇んで買わないほうが
    いいとおもう。

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2014/10/07(火) 12:23:48 

    産まれてから徐々に揃えても充分な物いっぱいあるから、とりあえず必要最低限の物を揃えておいた方がいいですよ。
    産まれてしばらくは外出しないしベビーカーは外出できるようになってからで充分間に合いました。
    個人的にいらなかった物はおしゃぶりとスタイ。よだれがあんまり出ない子だったので、ほぼ使ってません。
    新生児おむつも産まれてくる赤ちゃんの大きさによってはすぐサイズアウトするしメーカーによって合う合わないもあるので産院で使ってるものを1パックとかでいいと思います!

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2014/10/07(火) 12:24:29 

    調乳ポット!もしくは60度くらいに設定できる
    普通のポット!
    これないと、夜中が過ごせない!
    母乳がすぐにでなかったので

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2014/10/07(火) 12:29:57 

    ベビーベッドはいらなかった。
    結局夫婦のダブルベッドも処分して、床に布団敷いて私の隣にベビー布団敷いて広々と寝てます。
    ベビーバスはレンタルか、ビニール製の膨らませるヤツで十分。
    プラのは邪魔だし、一ヶ月経ったらもう一緒にお風呂入れるからすぐに使わなくなりますよ。

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2014/10/07(火) 12:40:23 

    6月に出産したばかりです。ほとんどお下がりをもらったので自分で買ったものは少なかったですが。
    ガーゼが一番よく使います。
    新生児用のオムツも大きめの赤ちゃんだったらすぐにサイズアウトするからあまり必要ないかも。
    本当に最初は必要最低限揃えて生まれてから揃えていくのが一番いいと思います。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2014/10/07(火) 12:57:27 


    主さんに水をさすようですが、ベビーベッドは本当に要りません!!

    添い寝で十分だったし、ウチの子ども達は二人とも、ベビーベッドでは、泣いて一人では寝てくれませんでした。

    結局、引っ越しの時の一番大きな粗大ゴミに…

    +4

    -6

  • 411. 匿名 2014/10/07(火) 13:00:49 

    里帰り出産して実家には犬いるので、ベビーベッドはレンタルしました。
    ベッドに寝せるときは大泣きしてました。
    今は普通に布団に寝てます。夜泣きが減った気がします。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2014/10/07(火) 13:02:03 

    要らないもの
    長肌着

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2014/10/07(火) 13:09:02 

    おしりふきを温めるやつはいらなかったです。

    暑がりだからか、息子は冷たいままで使っても冬でも平気でした。

    あると便利なのは「ビタット(ピタットだったかな)」
    おしりふきの乾燥をふせぐ粘着テープが付いてるフタみたいなやつで、何回も使えて経済的です。

    息子が2歳になりましたが、粘着力はまたまだ健在です

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2014/10/07(火) 13:15:30 

    柄もののスタイ
    服も柄もの、スタイも柄もの…とコーディネートしにくかったです。
    スタイはシンプルなデザインの方がいいかも。

    +6

    -2

  • 415. 匿名 2014/10/07(火) 13:26:11 

    新生児用おむつはすぐサイズアウトするから買いだめしないほうがいい

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2014/10/07(火) 13:28:00 

    ベビーベットはレンタルで充分だよ。使わなくなったら処分大変!

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2014/10/07(火) 13:32:07 

    いらなかったもの
    おしゃぶり→形が気に入らないらしくすぐ吐き出したりおえってしてた
    ベビーベッド→一緒にベットで寝た方が落ち着いて寝てくれる
    オムツ用ゴミ箱→臭いが強いのでその都度小さな袋に入れて捨てる
    ゆりかごみたいなの
    温度計

    ベビーバスは最初の1ヶ月だけなのでレンタルしました
    あと服なんかはすぐに小さくなるので少し大きめを買ってます

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2014/10/07(火) 13:35:33 

    便利だったもの
    おんぶ紐

    いらなかったもの
    ベビーベッド

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2014/10/07(火) 13:43:49 

    抱っこひもはエルゴが使いやすいよ‼︎
    かなり使ってます‼︎

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2014/10/07(火) 14:14:36 

    ベビービョルンのバウンサーとスイマーバは兄弟ともにお気に入りでした。

    スイマーバは嫌がる子もいるけど旦那が遅いから1人でいっぺんに2人お風呂いれるにはこれがなかったら本当大変。スイスイ泳いでお風呂楽しそうです。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2014/10/07(火) 14:19:51 

    横抱きの抱っこ紐はいらなかった!
    ウチの子は縦抱きじゃないと大泣き…
    外出は1ヶ月検診後からなので、赤ちゃんの様子を見てから買っても間に合います

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2014/10/07(火) 15:11:14 

    トピ主です。のぞいてみたら昨日からさらに書き込み&お気遣いの
    言葉もくださってありがとうございました!
    姉からベビーベッドを譲ってあげようか?と今日言ってもらえました♪
    たぶん買わなくて良さそうです。
    とにかく最低限のグッズは8か月から自分の体の様子見て
    そろえていったほうが良さそうですね♪
    ほんとトピ立てて良かったです。皆さんありがとうございます。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2014/10/07(火) 15:47:17 

    抱っこ紐はエルゴがよかったです!
    少々お値段しますが腰も肩も痛くならないし
    両手あくし子供もよく寝てくれました(・∀・)
    値段相応の価値あります!

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2014/10/07(火) 15:55:40 

    あると便利なもの。
    カーディガン…半袖だけではヒンヤリする今の時期なんかも半袖の上に羽織らせると便利。
    ちょっといいうちわ…扇風機がいらなくなっても授乳だけで赤ちゃんは汗をかくので。ちょっと涼しませるのにちょうど良かった。京うちわを頂いてかなり便利だった。
    6重ガーゼケット…乾くのも早いし夏はサラリ、秋冬はしっとり。かなり使えます。
    WELEDAのカレンドラクリーム…おしりがかぶれてもこれを塗ると一晩で治った
    赤ちゃん用の10連ハンガー&たこあし物干し…洗濯物、増えるので。肌着なんかはたこあし使った方が干しやすいかもです。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2014/10/07(火) 16:01:30 

    いらなかったもの
    ベビーベッド。
    すぐベッドで寝なくなったし場所とるし買って損した。
    おむつゴミ箱は必須!あんな臭いもの、普通のゴミ箱じゃ臭い抑えきれない笑

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2014/10/07(火) 16:04:05 

    いらなかったもの
    ハイローチェア

    あって良かったもの
    ミトン
    ガーゼ
    メリー

    寝る前になると顔や耳を痒がるので、ミトンは毎日使ってます。
    ふつうのミトンはすぐ脱げちゃうけど、
    引っ掻き防止用ミトンは、脱げにくくて使いやすい!
    あと、未使用の赤ちゃん用靴下もミトン変わりに使ってます。
    これも脱げにくくてイイです。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2014/10/07(火) 16:32:33 

    必要だったもの
    哺乳瓶2個以上←安心して出掛けられる
    乳頭保護器
    調乳ポット
    オムツ新生児←すぐ大きくなりますが毎日10回以上かえるので2.3パックは必要です

    不要だったもの
    ガーゼ←授乳のときガーゼだと毎回ビショビショになるので34×34くらいのタオルがちょうどいい
    ベビーベッド←嫌がられ、一ヶ月ももたなかったです

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2014/10/07(火) 16:37:59 

    必要最低限で本当にいいと思います!
    近くに西松屋や、赤ちゃん本舗があるなら尚更!
    本のとおりにそろえると大概不要だったりします(笑)
    夜中なくてこまる、ミルクやおむつ、おしりふき多少の着替え等は必須です☆

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2014/10/07(火) 16:58:36 

    いらないもの:ベビーベッド
    いるもの:抱っこひも

    ベッドは本当にかさばるだけで、使い勝手が悪かったです。
    抱っこひもはやっぱりあると便利。
    特に寝返りやハイハイなど、自分で動けるようになってからは重宝します。

    あと、ベビーカーは持ち手の高さが変えられて、赤ちゃんが内向きのにすればよかったなぁと、今になって後悔(^^;;

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2014/10/07(火) 17:05:44 

    ベビーベッドもベビー布団も要らないという方は、赤ちゃんはどうやって寝かせてますか?
    うちは赤ちゃんは今一ヶ月で、ベビー布団に夜も昼も寝かせてます。
    大人はベビー布団の横に、20㎝くらい離して布団を敷いて寝てます。
    添い寝といっても、新生児期から添い寝って怖くないですか?

    +7

    -3

  • 432. 匿名 2014/10/07(火) 17:11:32 

    悪露用に夜用ナプキン(羽根つき)を最低5パックくらいは買っておいた方がいいと思います。
    病院で大中小とナプキンをくれるのですが、足りずに退院のその足で薬局に寄って買う羽目になりました。
    骨盤も不安定だし、母子同室だと疲れも溜まっているのでけっこうそれだけのことが体に来ます。
    とりあえず5パックくらいあれば、数日後にネットスーパーで注文すればいいので楽です。
    薬局に行ったり、PCやスマホでネットスーパーで注文するだけでも「すぐにやらなきゃ」と思うだけでストレスだったりします。
    とりあえず退院して2,3日は赤ちゃんのお世話以外しなくて済むようにしておくと気持ちが楽です。

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2014/10/07(火) 18:39:19 

    子供によって、あるいは親の考えによって必要かどうか違うから難しいですね。
    ちなみに、いらなかったという方が多いおしゃぶりは、ウチではあって良かったものです。
    卒乳する頃、寝るときにあげてたおっぱいをやめておしゃぶりに移行。
    おかげで完全な鼻呼吸になったので良かったです。歯が生えそろう前にやめれば問題ないですよ。
    あとスタイやら新生児ベビー服はたくさんお祝いでいただいたので買わなくても良かった!

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2014/10/07(火) 20:33:03 

    431さん
    ベビー布団、確かに長期間は要らないんだけど、新生児期は要りますよね…
    3人子供いますが、冬生まれなんて特に必要でした。

    夜も寝れずヘトヘトだと、爆睡して赤ちゃんの上に乗ってしまうんじゃないかと
    自分のことが信用できないから、赤ちゃんは高いところに寝かせたいと思います。
    で、やっちゃいけない事なんでしょうけど、ウチでは絶対に寝返りや移動をしない新生児期限定で
    私の布団の横に座卓を置き、その上にベビ布団をしいて赤ちゃんを寝かせてました。

    ベビーベッドも持ってますが、これは大人の体重で乗っちゃダメだけど、ちゃぶ台なら
    夜中起きた時に、腰かけて授乳できるのがすっごくラクでした。
    授乳中に座っておくことで、私のお尻の体温で布団を温められるしww

    +1

    -5

  • 435. 匿名 2014/10/07(火) 22:51:22 

    私ももうすぐ二人目が生まれます♪

    一人目の時は大きい赤ちゃんで重くてエルゴの抱っこ紐使わずベビーカーばかりでした。

    赤ちゃんのときは授乳クッションが一番使ったかな。

    赤ちゃんによって色々だと思いますが、二人目、三人目でつかえることもあるのでその時無駄でも残しておくといいと思います♪

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード