-
1. 匿名 2019/04/28(日) 22:49:01
5歳の子がいますが、保湿しても 年がら年中口周りがカサつき、搔きむしりほっぺに飛びひし回復、、を繰り返しています。
皮膚科では飲み薬と弱ステロイド軟膏を貰い塗っています。飲み薬を飲んで酷い状態は改善されましたが、またぶり返しつつあります。
内臓系の病気なのでしょうか?
一度大きい病院でみてもらった方がいいですか?
似たような症状のお子さんいらっしゃる方いますか?+45
-1
-
2. 匿名 2019/04/28(日) 22:50:27
+1
-0
-
3. 匿名 2019/04/28(日) 22:50:32
こんなとこで聞くより病院行こうよ+103
-27
-
4. 匿名 2019/04/28(日) 22:50:49
食物アレルギーとかでも痒くなるみたい。すでにお調べになってたら..すみません。+62
-0
-
5. 匿名 2019/04/28(日) 22:51:57
足の裏にホクロがあります。皮膚科にいくと、子供の頃に出来るホクロは悪性の場合はほぼないけど、とっておいたほうがいいと言われました。とても痛いからある程度大きくなってからとることを進めると言われ、小学3年生になりましたが、まだとっていません。放っておいていいと言う人もいるので、どうするべきか悩んでいます。+69
-0
-
6. 匿名 2019/04/28(日) 22:52:07
セカンドオピニオンは大切だと思います。+97
-1
-
7. 匿名 2019/04/28(日) 22:52:18
主さんのお子さん、アレルギーとかは無いんですか❔
うちの子は検査して食物アレルギーがありました。
その食材を除去してからは肌の状態は落ち着いています。
1日でも早く改善されるといいですね。
お大事にしてください。+61
-1
-
8. 匿名 2019/04/28(日) 22:52:38
服の洗剤とかは?
うちはまだ2歳半だから5歳の子は分からないけど、大人とは別でさらさで洗わないと肌荒れする+32
-4
-
9. 匿名 2019/04/28(日) 22:53:59
5歳の子供が3歳頃からイビキがドラゴン級に酷いです。
調べたらアデノイド?とか色々出てきますが、耳鼻科に相談しても特に何も言われず様子見と言われます。
+74
-4
-
10. 匿名 2019/04/28(日) 22:55:01
皮膚科でもらったステロイドを薄ーく塗り良くなったら保湿剤に切り替える。荒れてもすぐに完治する。+5
-1
-
11. 匿名 2019/04/28(日) 22:55:21
>>5
足の裏は刺激を受けることが多いので早めに取った方がいいとされています。
刺激を受けると黒子は大きくなるので万が一ガン化するものならば厄介です。+59
-2
-
12. 匿名 2019/04/28(日) 22:56:52
>>5
常に刺激を受ける場所のほくろはあまり良くないと聞きましたよ
もう1回皮膚科に受診してみてはどうでしょう?+31
-1
-
13. 匿名 2019/04/28(日) 22:58:48
刺激があるから足の裏の
ほくろは良くないって聞いた。
皮膚科だけでなくて形成外科
受診してみたら。+48
-0
-
14. 匿名 2019/04/28(日) 22:59:42
もうすぐ5ヶ月の子
一昨日くらいからグズグズしてミルクも全然飲まず(1日600ccくらい)、ほっぺが腫れてるのかと思うくらい真っ赤
熱は無い
りんご病なのか?って思ったけど、この月齢でなるのか分からないから不安…
明日一応病院行こうと思ってるけど祝日だからなんか憂鬱。そこでまた新たに風邪とか拾ったら嫌だ〜(^^;)+16
-26
-
15. 匿名 2019/04/28(日) 23:00:38
>>9
成長につれて小さくなる
場合があるからね。+4
-1
-
16. 匿名 2019/04/28(日) 23:00:55
皮膚科ではなく、小児科のアレルギー専門医に相談してみてください。最先端の医療を学んでいる先生を探してみてください。+24
-0
-
17. 匿名 2019/04/28(日) 23:01:29
うちのこは、風邪ひくとかなりの確率でこじらせたり、長引いたりします。幼稚園では周りの子で鼻たらしてたり、咳してるのにそのまま元気に過ごしてる子が結構いますが、うちは鼻でてるなーと思うとぐったり。。発熱、長引くひどい咳、完全に治まるまで10日ほどかかります。 体質ですかね?すごい予防も徹底してますが、看病が続くと参ってしまいます+135
-4
-
18. 匿名 2019/04/28(日) 23:02:13
>>5
その年齢なら本人とも相談するかも+1
-1
-
19. 匿名 2019/04/28(日) 23:03:45
主さんの子はアレルギーっぽいね
アレルギー体質の子は肌も弱いって言うよね+27
-0
-
20. 匿名 2019/04/28(日) 23:04:08
>>5
うちの職場の小5の娘もうまれつき踵に大きいホクロがあり、お医者さんにも同じ事を言われそのままにしてます…+5
-2
-
21. 匿名 2019/04/28(日) 23:05:56
>>5
子供じゃなくて私が足の裏のホクロ取りました。
確かに他の部分よりカナリ痛かったです。
ホクロとるより麻酔の注射が。
だから言ってるのかな?+23
-0
-
22. 匿名 2019/04/28(日) 23:06:18
>>5
娘の足の裏にも急にほくろできたから心配になってきた 連休明け病院で診てもらいます+19
-1
-
23. 匿名 2019/04/28(日) 23:09:40
幼稚園生の娘が、疲れた日の夜だけですが頭痛を訴えます。昼間はあまり痛がらないし、寝られないほど痛くは無いみたいですが、頭痛ってなんだか怖くて…。病院では「偏頭痛持ちだねー」としか言われませんでしたが。+42
-1
-
24. 匿名 2019/04/28(日) 23:10:19
マイナス覚悟だけど、旦那にも怒られたけど、
最近風水気にするようになって、息子のひどい肌荒れももしかしたら治るんじゃないか(笑)と美容の方角を掃除してそこにあった古くて汚いものを処分した。たまたまかもしれんけど処分したその日からみるみる肌荒れが治った。掃除って大事だね。
+7
-32
-
25. 匿名 2019/04/28(日) 23:12:03
皮膚科ではなく、小児科のアレルギー専門医に相談してみてください。最先端の医療を学んでいる先生を探してみてください。+2
-0
-
26. 匿名 2019/04/28(日) 23:15:16
こどもの咳が4ヶ月近く止まらない。
ずっとムコダイン処方されて飲んでる。+77
-0
-
27. 匿名 2019/04/28(日) 23:16:47
5歳の息子、時々夜中に足の脛〜甲が痛いと泣いて起きます。こむら返りかなと思うけど筋肉の硬直や腫れなど見た目も触った感じも特に何ともありません。
骨に異常があるのでは…と最近少し不安になってきました。小児科か整形外科で相談した方がいいでしょうか?+47
-0
-
28. 匿名 2019/04/28(日) 23:18:23
>>8
我が子が洗濯洗剤でただれる程の肌荒れ起こしてました。オムツの部分以外がほぼ症状出てました。+4
-0
-
29. 匿名 2019/04/28(日) 23:19:30
>>24
私は風水は信じてないけどハウスダストアレルギーの場合もあるから、単に掃除でアレルゲン(埃やダニの死骸等)が除去されて症状が緩和した可能性もあると思う。+54
-2
-
30. 匿名 2019/04/28(日) 23:20:03
>>24
風水関係ないじゃん
掃除は大事だよ+46
-0
-
31. 匿名 2019/04/28(日) 23:20:08
>>27
成長痛じゃない?
うちの娘もよく痛がる。膝とか
子供って成長が早いから骨と皮膚の成長が追いついてないんだよね。
+85
-1
-
32. 匿名 2019/04/28(日) 23:21:40
>>27
成長痛では?うちの子も5歳だけど、しょっちゅう足が痛いって言う。湿布貼ってあげたらすぐ治る。+65
-0
-
33. 匿名 2019/04/28(日) 23:21:42
>>14
いやいや・・・おかしいな?って思ったら行こうよ・・・
本人のが辛いって。憂鬱とか言ってて油断しない方がいいよ+45
-2
-
34. 匿名 2019/04/28(日) 23:22:20
>>5
私 大人になってからホクロ取りましたよ。
ちょうどパンツのあたる位置にあったホクロなんだけど だんだん大きくなってきた。擦れることでガンになる可能性があがるって聞いて 先生に聞いたら 心配するなら取っておこう ということで、切除して組織検査もしてもらいました。問題は無かったけど 心配が減って気持ち楽になったよ。 すごく怖かったけど、全然痛くなくてすぐ終わった。 心配の種は早めに取ることをお勧めします。
+28
-0
-
35. 匿名 2019/04/28(日) 23:22:49
>>27
毎日じゃなくて時々なら様子見でいいと思う。
成長痛とか?+14
-0
-
36. 匿名 2019/04/28(日) 23:24:22
>>17
もしかして、母子手帳に書いてある通り、マニュアル通りに離乳食やら卒乳しました?
+3
-8
-
37. 匿名 2019/04/28(日) 23:24:29
>>27
同じ年齢の息子が3、4歳頃から痛い痛いと夜中に起き昨夜も言っていてさすってると寝ます。上に男児がいるママさんからは成長痛の一種じゃないかと言われましたが、心配なら一度診てもらったらどうでしょうか?+40
-0
-
38. 匿名 2019/04/28(日) 23:27:37
>>31>>32
5歳くらいでも成長痛になるんですね。
翌日受診しようか悩んでも朝起きるとケロッとしてるので成長痛なのかな⁈ 少し様子を見ます。ありがとうございます!
+27
-1
-
39. 匿名 2019/04/28(日) 23:29:37
>>24
それは古くて汚いものに原因があったんじゃないかと… でも、気持ちの持ち方って大事だから 風水云々ではなく 清潔にすることと 気持ちをポジティブにすることは大事。+10
-1
-
40. 匿名 2019/04/28(日) 23:30:16
7歳娘の目と目の間の少し下あたりが、クマみたいな感じで突然今朝から黒ずんでるんだけど、なんなんだろう?
クレヨンとか汚れがついちゃったかな?と思って拭いてみたけど取れなくて、もしかしてアザかな?と本人に聞いてみてもぶつけた覚えないって言うし、ちょっと気になってる。+4
-1
-
41. 匿名 2019/04/28(日) 23:31:14
包茎で炎症をしたので受診した際に、中学生前か炎症を繰り返すなら早目に手術をと以前言われたのですが、子供が同じ手術した方いますか?再発もしてない為一ヶ所で言われただけなのですが、何歳頃で処置したのか参考に教えていただきたいです。+16
-1
-
42. 匿名 2019/04/28(日) 23:33:15
>>23
頭痛を訴える時下半身は冷えていませんか?+7
-1
-
43. 匿名 2019/04/28(日) 23:37:11
>>9
無呼吸症候群の症状はありませんか?ただイビキが大きいだけならともかく、無呼吸症候群があるとアデノイドは取った方が良いと言われました。+3
-0
-
44. 匿名 2019/04/28(日) 23:38:53
息子がアトピー、喘息持ちなんですが義兄弟の犬を預かることになり犬がうちにきて2日目あたりから息子の顔のアトピーが少し酷くなっています
最近アトピーも良くなっていたし喘息もほとんど治っていたのでショックです...
義兄弟は旅行でまだ帰って来ないしどうしたらいいんでしょう
可哀想ですがとりあえずリビングに入れないように対策しました+33
-3
-
45. 匿名 2019/04/28(日) 23:41:46
>>14
調べたところ 今 りんご病 が流行の兆しがあるようです
2015年以来4年ぶりだそうです
早めに受診した方が良さそうですね!+27
-1
-
46. 匿名 2019/04/28(日) 23:44:56
>>44
犬アレルギーの可能性もありますね
ワンちゃんがお子さんを舐めたり、犬の毛やフケにアレルギー反応を起こしますので直接の接触は避けていればさほど悪化しないとは思います+24
-0
-
47. 匿名 2019/04/28(日) 23:47:34
主様、
私の息子は乳児湿疹がひどくて、1歳頃まで頰がただれた様に
なっていました。小児科、皮膚科をはしごした後、自然療法
のような診療所にたどり着き、ビオフェルミンを処方されました。
それから数ヶ月かけて、みるみる肌がきれいに。
腸内環境を整えるのはいかがでしょうか?
大人でも代謝と排泄がうまくいっていないと肌荒れしますよね。+28
-0
-
48. 匿名 2019/04/29(月) 00:12:30
>>45
>>33
ありがとうございます
明日祝日でも診療している病院を確認していってきます。+3
-0
-
49. 匿名 2019/04/29(月) 00:13:20
>>5
皮膚科に行くと専門のカメラでホクロかメラノーマか見てもらえるよ。心配なら今後も定期的にチェックしたり、何軒か皮膚科回って診察して貰ったらどうかな?
どうしてもずっと在るのが不安なら、痛いけど1回我慢して切除してしまうのも手ですよね。+17
-1
-
50. 匿名 2019/04/29(月) 00:21:34
>>1
私のこどもも似た感じで、半年くらいカサカサが治らず、小児科で聞いても保湿だねーしか言われず(でも保湿はちゃんとしてる)で困っていました。
そこでふと美容部員さんがよく乾燥肌は水分と油分のバランスが崩れてなるので…って言ってたのを思い出し、食生活でこまめな水分補給と炒め物を1日2食(卵焼きとか簡単なの物)意識付けてやっていたら1ヶ月くらいで普通の肌に戻りました。
時期的に秋冬→春になったので空気の乾燥も落ち着いてきたのもあったかもですが…
うちはアレルギーは特にないので、もし主さんのお子さんがアレルギーでカサカサってことだと参考にならないですが、参考になればと思いました。
早くよくなるといいですね。+13
-0
-
51. 匿名 2019/04/29(月) 00:27:12
4歳の娘が夕方から9度を超える熱を出しました。
3日前に上の子が風邪で40度前後のお熱だったので
移った可能性が高いのですが
連休中で一般外来はないので、明日
やはり救急に連れていくべきですよね?
インフルも流行っているので余計菌を貰いそうで・・・
連れていく+
家にある解熱剤で様子見-+86
-8
-
52. 匿名 2019/04/29(月) 00:27:45
8ヶ月の娘が少量のうんちを1日10回、最高23回しました。先週の木曜日から急に回数が増え、夜には少量の出血があったので、翌日朝一に小児科に行き薬を4日分もらいました。この時、出血したうんちを持参してうんちの検査もしてもらいました。薬を飲み終わっても症状はあまり変わらないし、うんちの検査結果を聞く為、26日にまた小児科に行きました。うんちの検査結果は、悪い菌的な物は特に無いと言われ、また整腸剤を出されました。その整腸剤も明日の夜には飲み終わるのですが、うんちのちょい出しの回数は増えて、28日には23回でした。
出血はあれ以来一度も無く、ミルクも良く飲み機嫌も良いです。先生は胃腸風邪が流行ってて、多分胃腸風邪と言われたのですが、薬は効いてないみたいだし、小児科は連休中だし不安です。
お子さんが似た様な症状の経験がある方がいたら、お話聞かせて下さい!+4
-2
-
53. 匿名 2019/04/29(月) 00:29:20
>>51
インフル流行ってるからって連れていかなくても、娘さんが今現在インフルだったらどうするの?+35
-2
-
54. 匿名 2019/04/29(月) 00:31:49
>>51
明日お住まいの地域の休日当番医にかかるといいと思います。長期連休で混んでると思いますが、、、+9
-1
-
55. 匿名 2019/04/29(月) 00:41:29
>>52
連休なので心配ですよね。でも機嫌よくミルクも飲んでくれているなら様子見てもいいかもと思います。
連休明け、違う病院に行ってみてもいいかも。
病院によって見解も違う時が多いから他の方も言ってる通りセカンドオピニオンって大切。
赤ちゃんは急変しやすいからよく見てあげてくださいね。+10
-0
-
56. 匿名 2019/04/29(月) 00:47:40
>>26
耳鼻科に行かれては?
うちの子も1~2ヶ月咳が続いて、小児科にかかっていたけど治らず、耳鼻科に行ってみたら、副鼻腔炎になってました。
抗生剤をもらって、すぐに咳は止まりました。
+31
-0
-
57. 匿名 2019/04/29(月) 00:50:38
1歳2ヶ月の息子が6ヶ月の時から絶対に1ヶ月に1度、高熱が出ます。
検査などしても全て陰性です。
必ず1週間たつと治ります。
いつも42度まであがりますが食事や水分は普段よりは少ないですが取れてます。
生理周期みたいな感じで熱が出る日もそろそろだなとわかります。
人混みには連れて行ってません。
今行ってるところは子ども医療センターのようなところなんですがこのまま様子を見たほうがいいのか?
セカンドオピニオンしたほうがいいのでしょうか?+16
-0
-
58. 匿名 2019/04/29(月) 00:53:51
男の子の陰部の話です。苦手な方はスルーしてください。
子育てトピで見かけたのですがチンの皮は親が剥いてあげるようですが(洗うため)剥かなくても問題ないでしょうか?
今1歳なんですが怖くて触れていません。+28
-1
-
59. 匿名 2019/04/29(月) 01:03:58
1歳児がいます。
恥ずかしながら、未だに咳や鼻水がどのくらいのレベルだと病院に行くべきなのかよく分かりません。。
みなさんの判断基準を教えて頂きたいです。
+19
-0
-
60. 匿名 2019/04/29(月) 01:06:37
病院で鼻水を吸ってもらう場合、自分から鼻水吸って欲しくてきましたみたいな感じでお願いしてますか?それとも、鼻が出てるんですが、、のように言って先生から鼻吸いを提案されるまで待ちますか?+16
-0
-
61. 匿名 2019/04/29(月) 01:14:39
足の裏のほくろ沢山コメントありますが、うちの5歳の息子は生まれた時から足の裏に小さな赤い点みたいなのがあります。大きさはまったく変わっていませんが、アザ?なのか、調べてもよくわかりません。+1
-0
-
62. 匿名 2019/04/29(月) 01:15:12
トピずれ内容です
中央区、千代田区内にお出かけ予定のがる民に警報です
本日、仕事で上記周辺を歩き回ったのですが、現在38度を超える熱と全身の痛み、吐き気、食欲ゼロの症状です
(平熱35度前半です)
今の時間に症状が出てきました
恐らくインフルエンザと思われます
いつもお世話になっているがる民のみなさま
どうかお気をつけください
+39
-1
-
63. 匿名 2019/04/29(月) 01:16:35
>>60
鼻ズまりがひどいと言えばやってくれますよ。+5
-0
-
64. 匿名 2019/04/29(月) 01:17:10
>>23
うちの息子(中学生ですが)も頭痛持ちで、小さい頃からよく頭が痛いと言ってました。
疲れた時、熱が出た時、雨の降る前(気圧の変化)など
子どもが飲める市販の頭痛薬を常備してて、小児科の先生にも相談して鎮痛剤を多めに処方してもらったりしてます。私はあまり頭痛がないのですごく心配でしたが、旦那が頭痛持ちなので、遺伝なのかなぁとも思います。
下の子(小学生)も、たまに頭が痛いと言いますが、疲れた時っぽいです。+13
-0
-
65. 匿名 2019/04/29(月) 01:19:07
>>44
私がアトピー、喘息の兆候があると子供の頃診断されました。下の子が喘息です。
私の経験ですが、一緒にいる人が動物の世話をして洋服に毛がついてるだけで呼吸が苦しくなります。猫なんかは触って車に乗られた時は言われなくても苦しくなるし、目は痒くなるのでわかりました。+19
-1
-
66. 匿名 2019/04/29(月) 01:19:38
>>60
鼻水出てて苦しそうなので吸ってもらえると助かるのですがと普通に伝えてました。
でもそれだけの為に通うのならば電動の鼻水吸い取る機械買うと良いですよ。
苦しそうな時自宅で夜寝る前に吸うと寝息が楽そうで、毎回買ってよかったと思います。+22
-0
-
67. 匿名 2019/04/29(月) 01:21:51
>>62
今は都内以外でも学級閉鎖が出る程インフルB流行ってる。折角の連休ですがお大事に。+37
-0
-
68. 匿名 2019/04/29(月) 01:24:44
>>60
耳鼻咽喉科は言わずとも吸われる。小児科は鼻詰まりが酷いことを伝えれば吸ってくれる。
うちは数百円で売ってる鼻水とって?だか買ったよ。電動でもなんでもあって損はない。+17
-1
-
69. 匿名 2019/04/29(月) 01:25:28
>>27
成長痛かもしれないですね。うちの子も小さい頃整形外科に連れて行って、一応検査してもらって、湿布を処方してもらいました。
整形外科に毎回行くのも大変なので、市販の湿布(子どもでもOKなもの)も常備しています。中学生になりましたが、未だにたまに痛いと言います。+12
-0
-
70. 匿名 2019/04/29(月) 01:35:25
>>67
ありがとうございます+2
-0
-
71. 匿名 2019/04/29(月) 01:49:15
>>57
うちの息子も生後3ヶ月頃から頻繁に熱出してたけど、1歳前の子がこんなに発熱ばかりするのはおかしいという事で尿検査・血液検査をしたところ尿路感染症にかかっており入院しました。
検査はすべて陰性との事ですが念のため別の病院でセカンドオピニオンを受けられてはいかがですか?+12
-0
-
72. 匿名 2019/04/29(月) 01:50:36
4歳、内股気味なのが気になります。
そのせいかよく転んでケガが絶えません。
幼いせいかと思いあまり気にはしていませんでしたがやはり矯正などした方が良いのでしょうか。+4
-0
-
73. 匿名 2019/04/29(月) 02:07:13
27さん、うちの息子も、足痛い痛いと泣いてました。調べたら、幼児でも成長痛があるとあり、整形外科か、小児科迷ってます。+5
-0
-
74. 匿名 2019/04/29(月) 02:25:49
参考になるかわからないけど、うちの子おしりがかぶれたりお腹に湿疹できたとき、病院の先生に洗濯のソフト剤を止めなさいって言われ、止めたらびっくりするくらい綺麗に治った!
何かのアレルギーでは?調べてみてもらったら?+15
-0
-
75. 匿名 2019/04/29(月) 02:31:15
>>26
それ多分花粉症かハウスダストなどのアレルギーだと思う。耳鼻科でモンテルカストとか喘息用の薬もらってみて下さい!きっと3日位でピタッと止まると思うな+11
-0
-
76. 匿名 2019/04/29(月) 02:34:35
>>1
7歳の長男も生まれたときからずっとカサ男です。かさついているところは、中くらいのステロイド軟膏を常用し、あとはプロペトで保湿。冬場のひどいときには最強のステロイドが処方されることもあります。痒くてかきむしると悪化するので、痒くなくなるのが大切。今処方されているステロイドの効果が弱ければ、強いものを出してくれるといいのですが、強いステロイドを出したくない医師もいるので、合う皮膚科やアレルギー科を探すことをおすすめします。
治ったと思ってもステロイドはいきなり止めないで、1日おきにするなど少しずつ間隔をあけて使い様子をみてください。長男は7年間ステロイドを使っていますが、副作用的なものは見られません。塗り薬なら長期に使っても心配するような副作用はないと言われました。もし、皮膚が黒ずんでも、それはステロイドのせいではなく、長年患った皮膚炎が原因だそうです。
息子さんが治ることをお祈りしております。+18
-0
-
77. 匿名 2019/04/29(月) 02:42:01
>>59
まず、37.5度以上の発熱があれば、受診を考えます。咳は、寝入りや起き抜けなど一時的なものなら様子見、昼夜問わずずっと続く咳や痰がからんだ咳なら受診。鼻水は常に色がついてる鼻水なら受診します。看病が大変なので、早めに受診するようにしています。
+18
-0
-
78. 匿名 2019/04/29(月) 02:45:21
うちの子も軽いアトピーと言われ、生後半年くらいから小児科で保湿として、ヘパリンクリームを処方してもらっていました。
あと、痒くて掻いてしまい、傷ができたところにはネリゾナを。
でも、なかなかカサカサが治らなくて、たまたま実家に帰っていたときに薬がきれてしまい、近くの皮膚科に行きました!
そうしたら、うちは、ヘパリンじゃなくて、まだ小さい子は(1歳8ヶ月)プロペトをオススメしています!と言われ、あと、ネリゾナは強すぎるからともっと弱めのリドメックスを処方してもらい、プロペトとリドメックスを混ぜて保湿しだしたら、本当に荒れなくなりました!!!もうびっくり!
プロペトの方が保湿力(ヘパリンよりとれにくい)があるから娘には合っていたみたいです!
塗りすぎると、汗疹ができてしまうから、加減がなかなか難しいけど、ヘパリンのときよりは明らかに痒がったりしなくなりました!!!
もしかしたら、月齢が上がっているので、肌が強くなってきてるだけかもしれませんが。。。+5
-0
-
79. 匿名 2019/04/29(月) 02:45:26
>>52
12年前の育児なので参考になるか分かりませんが。娘も同じ時期に似たような事がありました。離乳食を始めたばかりの頃です。結局、アレルギー用のミルクに変えて、離乳食は一旦延期して2ヶ月位で完全に治りました。結局12才現在は少しの食物アレルギーはありますが健康です!胃腸は弱い方です。+4
-0
-
80. 匿名 2019/04/29(月) 02:54:31
>>9
うちの子も同じでした。時々、呼吸が止まるので、夜中とか怖かったです。耳鼻科ではアデノイドだけど、手術しないといけないほど大きくはない。10歳をピークにあとは小さくなるから様子見と言われました。手術もまったくリスクがないというわけではないので、様子見を続けると、小学生になるころにはいびきは小さくなっていきました。
大きな病院だと無呼吸の検査をしてくれて、ひどい場合は手術したほうがいいよと言われます。睡眠中の無呼吸が多いと、昼間眠そうだったり元気がなかったりするので、大きな病院で診てもらったほうがいいかもしれません。+0
-0
-
81. 匿名 2019/04/29(月) 03:10:58
>>41
ナースです。
私が知る限りですが、包茎の手術をした最年少は7か月の赤ちゃんでした。おしっこが出なくなっちゃったんです。
お子さんが何歳かによりますが、手術が必要なら、記憶に残らない早めをおすすめします。
手術する程度ではないなら、むきむきマッサージを試みてください。検索すると詳しく教えてくれるサイトがあります。長男はそれで剥けました。剥けなくて包皮炎を繰り返すようであれば、手術を考えた方がいいかもしれません。思春期以降の手術は、手術後しばらくは勃起すると激痛だそうなので、おすすめしません。+10
-0
-
82. 匿名 2019/04/29(月) 03:58:14
7歳児、おならがよくでる。息が臭い。
大丈夫なのかな、+5
-0
-
83. 匿名 2019/04/29(月) 05:43:47
>>51
インフルの場合、使える解熱剤が限られてるから気を付けてね。前回の大流行で脳症で亡くなった子がいる+10
-0
-
84. 匿名 2019/04/29(月) 06:08:54
>>1
主さんなりに、子供のこんな生活(食事、室内環境、季節、お菓子、睡眠、等々)が続いた時に、症状が激しくなる・・・とか考察しないとダメでしょ。もちろん、大きな病院にも行って診てもらう。+4
-3
-
85. 匿名 2019/04/29(月) 06:30:10
>>51余計なお世話でごめんなさい。家にある解熱剤って、前に処方されたのとかですか?
もしそうだとしたら、解熱剤って日にち経つと湿気とかで、成分が変わるから余ったら捨てた方がいいらしいよ。+7
-2
-
86. 匿名 2019/04/29(月) 06:43:09
>>27です。成長痛かもとアドバイスくださった皆さんありがとうございます。
私自身は小中学生の頃に膝が痛かった事はありましたが、調べてみたら幼児にも起こるし膝だけじゃなくふくらはぎやかかとなどいろんな部分が痛くなるんですね…。+0
-0
-
87. 匿名 2019/04/29(月) 07:01:22
>>17
うちの幼稚園児も同じ感じです。
風邪ひくと軽く済むってことはほぼなし、高熱出したり長引いて、咳が続いたり微熱出したり。
本人が一番つらいとわかっていても、看病しているといつ治るのかなと考えてしんどくなります。
体質なのかなーと思っていますが、早く丈夫になってほしい!+10
-0
-
88. 匿名 2019/04/29(月) 08:01:28
1歳5ヶ月です
もともと偏食で、少しずつ食べられるものが増えてきたところだったんだけど、熱を出して食欲なくなったのをきっかけに、飲み物拒否、ストロー拒否、マグ拒否、最終的にスプーンも拒否して、いま私が手でちぎったアンパンマンのパン少しと哺乳瓶でミルクしか口にしなくなりました
一時的なものでしょうか?
体調がすっきりよくなったらまた元に戻るのかな涙
離乳食のときから本当に苦労してきたけど、また振り出しに戻ってしまった気分
もうどうしたらいいのかわからない+8
-0
-
89. 匿名 2019/04/29(月) 08:06:31
昨日の夜から吐き気。実際吐きはしないけど、吐き気があって辛そうだったのでナウゼリン座薬少し入れて就寝。
朝はすっきり元気になったがりんご1口食べたらまた吐き気。
自家中毒かな?+0
-1
-
90. 匿名 2019/04/29(月) 08:21:29
>>72さん
うちの子も4歳で歩き方に違和感があってよく転ぶので病院で診ていただきレントゲンを撮ったところ股関節の骨にズレが診られました。
手術するほどでも無いのですが半年に1回の経過観察、1ヶ月に1度、歩き方のリハビリしています。
あくまでも家の子の場合なので参考にならないかも知れませんが気になるようでしたら1度整形外科等に受診してみてもいいかもしれません。
+4
-0
-
91. 匿名 2019/04/29(月) 08:31:26
>>27さん
世界仰天ニュースで看護師のお母さんの確か小学生の子どもが成長痛かと思ったら実は骨肉腫だったなんて話もありました。
すっごいまれみたいですが、やはり一度病院に行ってみてもいいかと思います。+13
-0
-
92. 匿名 2019/04/29(月) 08:41:48
>>58
私も怖いからお風呂担当の旦那にまかせてるよ。
むきすぎない、とか注意事項だけ伝えて、男のことは男が解決して!ってお願いしてる。+5
-0
-
93. 匿名 2019/04/29(月) 08:43:03
>>88
全快したら元に戻ると思う。
うちもそうだった。1か月くらいかけて徐々に徐々に元に戻っていったよ。+4
-0
-
94. 匿名 2019/04/29(月) 09:03:31
>>58
うちは7ヶ月までちょっとずつ剥いて、7ヵ月検診の時に小児科の先生に剥いてもらいました。
先生にもよると思うのですが、うちの先生は剥く方針で。
今2歳だけど触らせてくれなくなったので、小さいうちに剥いて良かったと思いますよ!!
でも下の子は小さすぎて、中々剥けません…。+6
-0
-
95. 匿名 2019/04/29(月) 09:13:33
関節痛の件、成長痛ならいいけど白血病の可能性もあるので注意ですよ。
白血病の症状にも関節痛があり、整形外科で成長痛だ成長痛だと言われしばらく治らず小児科で採血したら白血病だった事例を知っています。
他にも白血病の症状がないか合わせてご注意を。+4
-0
-
96. 匿名 2019/04/29(月) 09:14:11
>>58男児二人持ちです。上の子は特にむいたりはしてませんでしたが、下の子は軽くアトピーがあり同じようにしてたら炎症を起こして二回ほど病院にお世話になりました。
泌尿器科でむいてもらうと垢がたまっていてこの部分はお風呂で毎日皮をむいて洗うように言われました。続けてるとむいても痛くない範囲が広がるし小さい頃からやったほうがいいです。
+4
-0
-
97. 匿名 2019/04/29(月) 09:14:58
1歳9ヶ月、上の子からの風邪が移って食欲がなくなり、毎食バナナしか食べなくなりました。
ジュースやプリン、ヨーグルトも食べず、毎食バナナ1〜2本です。
今日でバナナ生活3日目。元気なんだけどこのままで良いのか不安です+2
-0
-
98. 匿名 2019/04/29(月) 10:14:50
風邪引いて治りかけて、また風邪引いて、25日位風邪。
病院には三回受診して風邪薬トータルで15日分位貰ったが、たん絡みの咳が長引く…
一昨日位から夜中の咳は良くなったが、市販の咳き止めの方が効くってありませんか?
我が家は病院で出される薬より、市販の咳止めの方が咳止まるなぁ。
鼻ガッパのやつ。コデイン?が入ってないんだっけ。
+1
-0
-
99. 匿名 2019/04/29(月) 10:28:07
副耳がある小3娘です
手術を考えていますが術後は綺麗になりましたか?
手術費用はいくらぐらいでしたか?+0
-0
-
100. 匿名 2019/04/29(月) 11:00:03
今月幼稚園に入園してから、毎週40℃近い熱が出る。インフルは陰性。
2日程で下がるものの大事をとって休むから、まだ4日しか登園してない…
突発もしておらず3歳半の今まで全く熱出した事が無かったので、集団生活の怖さを実感してる。
慣れれば熱出なくなりますか?
体を強くする為に食事など気をつけている事はありますか?
+8
-0
-
101. 匿名 2019/04/29(月) 12:53:05
>>27
>>86
成長痛、とてもツラそうですよね(T_T)
うちの娘もスタスタ歩けるようになった頃から頻繁に成長痛が起こって、その泣き方も尋常じゃないくらい激しく、何回か整形外科に通いましたがレントゲンを撮っても骨も筋もキレイだと言われます。
ネットで検索したら、お風呂に入れたり温めると和らいだりもするみたいです。
時間的にお風呂が大変なようでしたら足湯でもよさそうです!
日常生活でストレスを感じている場合は痛みが強くなることもあるようですね。+2
-0
-
102. 匿名 2019/04/29(月) 13:22:40
10ヶ月の息子の左腕に生まれつき約2cmのカフェオレ斑点があります。半袖を着ると丸見えです。
悪性ではないようですが、美容的な観点から物心がつく前に手術してしまおうか、それとも息子がある程度、大きくなったときに切除したいという気持ちがあるなら手術しようかと迷っています。
「赤ちゃんの皮膚は柔らかいから、早めにする方が傷跡もわかりづらくなる」、「子どもの成長とともにアザも成長して大きくなるから早い方がいい」という意見もあれば、「痛みに耐えれる年齢まで待つほうがいい」という意見もあります。こちらでも様々な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。+6
-0
-
103. 匿名 2019/04/29(月) 13:23:40
>>27
不安を煽るようなことは言いたくないですが、友人の子が整形外科で成長痛と言われてましたが、あまりに長引いているので、小児整形外科に行ったら成長痛でない別の病気で足に装具をつけて治療することになりました。+1
-0
-
104. 匿名 2019/04/29(月) 13:30:51
>>9
耳鼻科ではカメラで鼻をみてもらったり、レントゲン撮ったりしませんでしたか?
アデノイド肥大の娘はカメラですぐわかりましたが、症状として口呼吸、いびきなし、扁桃腺の腫れなしで様子見になりました。
別の時期に咳、いびきが酷くレントゲンを撮ると蓄膿がみつかり、服薬で改善しました。+3
-0
-
105. 匿名 2019/04/29(月) 13:31:05
>>44
それは貴方が軽率すぎませんか?
厳しいこと言って申し訳ないですが、喘息とアトピーかある子供がいるのに動物を預かるなんて信じられません。
可哀想でもペットはゲージに入れて家族が入らない部屋に隔離するなり対策をしたほうがいいですよ。+17
-1
-
106. 匿名 2019/04/29(月) 14:40:04
>>9
同じく5歳息子、いびきや口呼吸が酷く耳鼻科でアデノイドと扁桃腺を指摘されました。
そして最近手術をしました!
劇的変化とはこのことか!と思うくらいスヤスヤ寝ています!
ほかの耳鼻科で診察されてはいかがですか?+2
-0
-
107. 匿名 2019/04/29(月) 16:34:01
>>99
姪っ子が生後10か月で副耳の手術をしました。記憶に残らない赤ちゃんの時にしたほうがいいよと言われ、全身麻酔に耐えられる月齢まで待っての手術でした。
骨の奇形まであったので、予定より時間がかかりましたが、術後、痛みではなく、お腹がすいたから泣いている姪っ子に安堵の笑いが沸き起こったのを覚えています。
今は20歳になりましたが、傷は目立たないくらいきれいです。お金は子ども医療があるなら、1000円くらいでできると思います。+3
-0
-
108. 匿名 2019/04/29(月) 17:39:31
主さん、同じく肌荒れで悩んでいましたが、ロタウイルスの発症を機に病院で点滴を打ったら、全身の乾燥肌がとても良くなりました。
それまではヘパリン類似物質、プロペト、弱いステロイドなどいろんなものを塗っていましたが、全然ちがいましたよ+2
-0
-
109. 匿名 2019/04/29(月) 20:51:47
貧血性母斑が子どもの足にあります。
日焼けをする場所なので日焼け止めを塗ったほうがよいのか迷っています。
ボディークリームを塗る際も「大丈夫よね?」と不安になります。
貧血性母斑がある部分はない部分と同じようにしてよいものなのでしょうか?
日焼け止めだけは貧血性母斑がある場合は塗ったほうがよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
+0
-0
-
110. 匿名 2019/04/29(月) 20:54:17
>>5
私も同じことで悩んでいます。
我が家は3歳のときにほくろを発見しました。
足裏の指のところにあります。
足裏のほくろはよくないと聞くので怖いし迷いますよね。+1
-0
-
111. 匿名 2019/04/29(月) 21:17:13
>>9
無呼吸の症状があれば
扁桃腺、アデノイド切除の手術を
したほうがいいと思います。
2年生の娘が年少でしました。
5歳の息子も近場の耳鼻科では
様子みと言われたけど
やっぱり気になって、大きい病院に
かかったら手術すすめられました。+0
-0
-
112. 匿名 2019/04/29(月) 22:03:48
>>>6
うちの子も咳が止まらず耳鼻科に行ったら
滲出性中耳炎でした。鼻水が出てその刺激で
咳が出ます。膿がたまっているのかもしれません。気をつけてあげて下さいね。+1
-0
-
113. 匿名 2019/04/29(月) 22:09:13
>>>6でなく26でした。+0
-0
-
114. 匿名 2019/04/29(月) 22:30:06
>>9 です。
たくさんのご意見や経験談ありがとうございます。
無呼吸症状もありますし、寝起きもスッキリせず毎朝グズグズです。
GW終わってセカンドオピニオンで別の耳鼻科で診てもらいます。ありがとうございます!+1
-0
-
115. 匿名 2019/04/29(月) 22:50:06
長引く咳はダニアレルギーの場合もあるよ。+1
-0
-
116. 匿名 2019/04/30(火) 07:45:50
>>23
うちの娘も頭痛を訴える事があって、小児科の先生に相談しました。頭痛持ちの親だと、子供にも遺伝する事多いそうです。(私が偏頭痛もち)データを取るように言われ、うちの娘は雨の前後に頭痛が起きます。
疲れた時ってわかってるなら お薬で対応。早めに寝かせたり 栄養補給したりすると少し違うと思います。
+1
-0
-
117. 匿名 2019/04/30(火) 07:49:38
>>27
それはおそらく、成長痛。うちの娘もそうでした。
寝てても、泣いて起きる事もある程でした。
足底筋を鍛えるといいそうですよ。
タオルを床に置いて、足の指で自分の方に引き寄せるという訓練をすると良くなるそうです。
+0
-0
-
118. 匿名 2019/04/30(火) 17:26:13
>>52
離乳食は始めてるのかな?
アレルギーの可能性もあるけど、添加物を気にしてあげてみて下さい。うちの子は添加物でお腹がユルくなるので。
出血は 腸内が炎症をおこしていたのかも。+0
-0
-
119. 匿名 2019/04/30(火) 18:37:29
>>58です
返信くださった方ありがとうございます。
やはり剥いた方がいいようですね!
頑張ってやってみますm(__)m+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する