-
1. 匿名 2019/04/28(日) 22:22:53
私は現在妊娠中で、もうすぐ出産を控えています。
最近義実家からベビー用品を一緒に買いに行きたいと夫に連絡がありました。私たち夫婦はベビー用品等を自分たちで揃えようと思っていたので、夫がやんわり断ったのですが、義母は以前から最近のベビー用品やベビー服を下調べしていたそうで、孫に着せたいベビードレスなどをチェックしていたようです。夫がやんわり断った後、義母はふてくされた内容の返事をしてきたそうです。
義実家は孫のためにとお金をいっぱい出してくれるのですが、私の実家はそういったことは今まで一度もなく、お金を出してくれたことがありません。お金を出してほしいとは思いませんが、なにか一言「欲しい物があったら言ってね」くらいは言ってほしいなと思いモヤモヤします。
子どもがいる方、孫がいる方はベビー用品等誰が購入しましたか?皆さんの話が聞きたいです。+7
-161
-
2. 匿名 2019/04/28(日) 22:24:08
天皇は税金泥棒+23
-151
-
3. 匿名 2019/04/28(日) 22:24:44
ほぼ自分で。+239
-3
-
4. 匿名 2019/04/28(日) 22:24:50
自分で買うよ!
センスないの選ばれるとサイアクだから+350
-4
-
5. 匿名 2019/04/28(日) 22:24:53
夫婦だけで買いに行った+200
-4
-
6. 匿名 2019/04/28(日) 22:25:04
出してもらえるところは甘えておいたら?+432
-5
-
7. 匿名 2019/04/28(日) 22:25:21
買ってくれるならありがたく貰いなよ
色々買い揃えてたら結構金掛かるし+439
-3
-
8. 匿名 2019/04/28(日) 22:25:28
全部自分達で買った
うちの親は金持ちだから500万くらい祝い金をくれたけど、義理家は貧乏だから何もくれなかった
疎遠だし関わらなくていいからちょうどいいけど+25
-101
-
9. 匿名 2019/04/28(日) 22:25:39
義実家の親にお古とか押し付けられて困ってる。
全部断るのに勝手に持って来る。
初めての子だし、全部好きな新しい物で揃えたいからいらないって言いたい。
実家の親はお金だけくれるから有り難い。+304
-6
-
10. 匿名 2019/04/28(日) 22:25:44
自分たちで。
やってくれると言われたらありがとう、って素直に受け取り、やってくれないからって批判はしない。
+185
-2
-
11. 匿名 2019/04/28(日) 22:25:49
とりあえず使う使わないは別にして、買ってもらえるなら買ってもらっておいま方が良いよ!+152
-2
-
12. 匿名 2019/04/28(日) 22:25:56
自分で買えよ+20
-11
-
13. 匿名 2019/04/28(日) 22:26:15
一緒に見に行って出してもらった+144
-1
-
14. 匿名 2019/04/28(日) 22:26:20
自分で準備するのが当たり前+83
-4
-
15. 匿名 2019/04/28(日) 22:26:26
>>1
義両親への不満なのかと思ったら実両親に対しても不満なのか+273
-1
-
16. 匿名 2019/04/28(日) 22:26:52
...+19
-0
-
17. 匿名 2019/04/28(日) 22:26:58
自分たちで買ったけど、お互いの親から出産のお祝いとして10万くらいもらったよ。+27
-7
-
18. 匿名 2019/04/28(日) 22:27:01
義母も空気読んでくれたらいいのにね
後々のこと考えると何も買ってもらわないのが一番楽
+24
-12
-
19. 匿名 2019/04/28(日) 22:27:20
義理実家がお金出してくれる家だってことわかってたら、遠慮しちゃうんじゃない?
+27
-3
-
20. 匿名 2019/04/28(日) 22:27:31
くれるなら貰う(笑)
やってくれないからってモヤモヤしないわ
親可哀想😅+142
-1
-
21. 匿名 2019/04/28(日) 22:27:33
>>8
ご、500万?!
贈与税とかは…?+99
-5
-
22. 匿名 2019/04/28(日) 22:27:42
よくわからない。義実家の話は断ったのに、実家には援助して欲しいの?実家がお金出そうとしないのが不満ってことに聞こえるけど、よくわからん。+247
-1
-
23. 匿名 2019/04/28(日) 22:27:54
あんまり甘えすぎも産まれてからが困るよ
+19
-2
-
24. 匿名 2019/04/28(日) 22:27:55
一緒に買いに行って買ってもらえばよかったのに!
お義母さんありがとう♡
くらい思ってなくても
言えるかわいい嫁にならないと。
ちなみに私も結婚式、家建てる時など
義親はお金やら色々してくれましたが
実親はほぼなにもなしでした(^^)
感謝しきれません(´;ω;`)
+141
-13
-
25. 匿名 2019/04/28(日) 22:28:02
うちはまだまだ義母が50になったばかりで若くて自分の事に時間もお金を使いたい人だからあんまり関わってこない。
義実家から色々されたくない人もいるだろうけど、お孫ちゃん可愛い〜とか言いながらそんな感じだからファッションだなと思って見てる。周りと孫話もできる自分、みたいな。+51
-3
-
26. 匿名 2019/04/28(日) 22:28:16
主の「自分で買いたい」っていう思いを実両親は感じ取ってる(もしくは主が無意識で伝えちゃってる)んじゃない?せっかくの義実家の行為も断り続けたら何も言ってくれなくなると思うよ?+59
-2
-
27. 匿名 2019/04/28(日) 22:28:46
最近のベビー用品を下調べしてくれたなんて有難いじゃん
古いボロボロのやつとか下調べされてこれ買ってあげる🎶とかじゃないんでしょ?+177
-1
-
28. 匿名 2019/04/28(日) 22:28:49
これからずっと子育てにはお金がかかるんだから、くれるものはもらったらどうかな。+56
-0
-
29. 匿名 2019/04/28(日) 22:28:51
貧乏なり仕方ない+6
-0
-
30. 匿名 2019/04/28(日) 22:29:03
チャイルドシートやベビーカーなど万単位の買い物はジジババが買ってくれるとかよく聞くよー。
+95
-1
-
31. 匿名 2019/04/28(日) 22:29:05
自分で買いたかったけど義姉の家のお下がりをどんどん押し付けられました
あ、思い出したら悔しくて泣けてきた
勝手に持ってくるし、旦那がホイホイもらうもんだから、本当に何もかもお下がりだったなー…
(T_T)+93
-5
-
32. 匿名 2019/04/28(日) 22:29:23
有り難いけど気を遣いますよね。私も義父母に悩んでいます。
孫フィーバーもしんどいですし…
お金を出したからと自分の好みを選ばせてもらえなかったり、干渉されるようなら今後は断ってみたら如何ですか?
+39
-2
-
33. 匿名 2019/04/28(日) 22:29:30
自分で買いました。
実母は初孫なのでいろいろ買ってくれます。そこは甘えてます。
義母は初孫ではなく、また大人しいタイプの方なのでそういった積極的な連絡はなかったです。
お祝いとして大きな額のものを買ってもらうのはどうですか?服とかは好みもありますしね!
+16
-1
-
34. 匿名 2019/04/28(日) 22:29:42
ベビーベッドやベビーカーは実家がお金を出してくれた
エルゴやとこちゃんベルトは友人が出産祝いに
その他服や写真屋さんでの写真、ストライダー、ベネッセの教材など事あるごとに実家
義実家は何もない
クリスマスも誕生日も何もない
この前リンゴ2個もらったことを旦那が威張ってきた
無視した+114
-4
-
35. 匿名 2019/04/28(日) 22:29:51
>>21
そんなの黙ってれば分かんないでしょ+2
-5
-
36. 匿名 2019/04/28(日) 22:29:57
一緒に行って、自分達の好きなの買ってもらうのはダメなの?
勝手に買うんじゃなくて一緒に見に行こうって言ってくれてるなら、ちょっとくらい甘えてもいいのに。
無理矢理自分の好みを押し付けてきそうな義母なら話は別だけど。+89
-0
-
37. 匿名 2019/04/28(日) 22:30:14
≫8 500万とか…普通の家庭じゃなくない?+18
-0
-
38. 匿名 2019/04/28(日) 22:30:35
うちは義親はお祝いくれたけど、あとは特になし。実親は色々一緒に見ながら購入してくれました。
ベビーベッドを実母がレンタルしてくれて使ってたんだけど、義母はベッドなんかいらないのに、布団で隣りで寝せたらいいのにとしつこく言ってきて、うちの親がレンタル代払ってんだ!文句言うな!と腹立ってました。+36
-1
-
39. 匿名 2019/04/28(日) 22:31:10
殆ど自分たちで買ったよ。
肌着や服は実母がちょこちょこ買ってくれるから助かってます。
義実家からは何も頂いてないし、会わせもしてない(笑)+15
-4
-
40. 匿名 2019/04/28(日) 22:31:14
みんな、自分好みの物があるんだね
私は一過性のものだし正直なんでも良かった+50
-3
-
41. 匿名 2019/04/28(日) 22:31:17
妊娠中ほとんど入院になってしまったので
旦那の両親が何から何まで用意してくれました!
どれもセンスが良かったので(笑)
とっても嬉しかったです!
足りないものや細々したものは
自分の両親が用意してくれました。
両家初孫&双子とあって
かなりはりきってました+54
-4
-
42. 匿名 2019/04/28(日) 22:31:18
>>1
主の文だと「義実家は干渉するな」「実家は関心ないのか!」と読み取れるが。
実家からは構われて義実家は黙ってろってこと?+95
-1
-
43. 匿名 2019/04/28(日) 22:31:24
義実家が孫の為って大きな車買ってくれましたよー
私は甘えられるものはがっつり甘えちゃうかも🤔
服とかはここのブランドが人気らしくてーとかかわいいですよねーとか先手打って欲しいのを伝えています
なかなか距離感が難しいですが、お互いウィンウィンな関係になれるといいですよね
+33
-3
-
44. 匿名 2019/04/28(日) 22:31:41
義実家も実家もベビー用品買いなさいとお金貰ったので、子供名義の通帳にそのまま入れてる。
せっかく買ってくれるなら甘えて、浮いたお金を子供のために貯金に回すのもいいと思うよ。+28
-1
-
45. 匿名 2019/04/28(日) 22:31:51
うちは「最近のは分からないから、欲しいメーカーがあったら品番教えて」と言ってベビーラックを私達に選ばせてくれた。毎日使うのは私達だからって。
服などは義母が選んだものをたまにくれるけど、割とシンプルなのだからありがたく使ってる。+29
-0
-
46. 匿名 2019/04/28(日) 22:32:33
>>35
うわぁ、バレないのをいい事に脱税するんだ+10
-4
-
47. 匿名 2019/04/28(日) 22:32:51
自分達で全部揃えたいから買ってくれようとする義両親に不満
自分達で千部揃えたいけど何も買ってくれる気のない実両親に不満
め ん ど く さ+135
-3
-
48. 匿名 2019/04/28(日) 22:32:56
せっかく買ってくれようとしてて下調べまでしてくれた人に断るなんて、相手が姑だからガルちゃんでかばってもらえるけど、文章だけ読んだら、少し冷たい主さんだなぁと思ってしまう。
+80
-5
-
49. 匿名 2019/04/28(日) 22:32:57
自分達で揃えようと思ってたんだよねw
それで何が不満なのよ+29
-0
-
50. 匿名 2019/04/28(日) 22:33:28
ん?結局、義理実家と自分の実家どっちに不満なの??+29
-0
-
51. 匿名 2019/04/28(日) 22:33:45
これで好きなもの買いなさい〜ってお金だけくれる親が一番ありがたい。+48
-1
-
52. 匿名 2019/04/28(日) 22:34:03
義実家からのお祝いで買った。ベビーカーを大きいのを買ってしまい、持ち運びが楽なバギーを買ったら二つも買った勿体ない!と旦那の居ない所で文句を言われた。一言余分よね。。。+11
-0
-
53. 匿名 2019/04/28(日) 22:34:05
「実家がお金を出してくれた事がありません」。結婚して独立した夫婦でしょ…甘えるな。+53
-0
-
54. 匿名 2019/04/28(日) 22:35:22
みなさん書いてるけど、主さんめんどくさい。
私自身、まだ嫁の立場で将来姑になる可能性がある立場だけど、これは主さんをかばえない。+59
-1
-
55. 匿名 2019/04/28(日) 22:36:05
旦那家からはなにかにつけてお金のみ。何を買って良いか分からないからとお金だけくれる義実家助かる。うちの親はお金だったり服を一緒に買いに行ったり、選んで買ってくれる事もある。センスが似てるのでいつも可愛いものをプレゼントしてくれます。+10
-0
-
56. 匿名 2019/04/28(日) 22:36:27
これで好きな物買って、と
義理実家も実家も現金でくれた
個人的には一緒に買い物行くの嫌じゃないけど
正直、現金もらうのは足しになるし助かるよね
+26
-0
-
57. 匿名 2019/04/28(日) 22:37:23
初めてのことは自分達夫婦でやりたい気持ちはわかるわー。実際産まれたらもっとややこしいこと増えますよ。孫ができたら義両親との関係も変わるって本当です。+11
-0
-
58. 匿名 2019/04/28(日) 22:37:38 ID:4l2rrXrgqC
お金出してくれないのも嫌だし、お金は出してくれるけど口も出してくるのも嫌だし……。ってこと?
なんかよく分からない。
私は特にこだわりも無かったし、義母が一緒に買いに行かない?って誘ってくれたので買ってもらいました。
+23
-0
-
59. 匿名 2019/04/28(日) 22:37:41
チャイルドシートとベビーカーは両家の親
あとは自分で買った
年寄りが選ぶ服はセンスないし+11
-1
-
60. 匿名 2019/04/28(日) 22:37:44
欲しい物リクエストしてみたらどうでしょう。
赤ちゃんのうちは余裕があっても段々お金がかかるので、いただけるものはありかたくいただいて、自分たちの欲しいものも揃えたらいいと思います。
私は皐月人形どれがいい?と言われ、高島屋のカタログを見せていただき、そのなかで好みのもながあったので遠慮なく選ばせてもらいましたよ~。+9
-0
-
61. 匿名 2019/04/28(日) 22:38:28
せっかく出してくれると言うなら一緒に買いに行って自分たちの欲しいものをおねだりすれば良かったのに。
あと実家と義家を比べるのはやめた方がいいよ+33
-1
-
62. 匿名 2019/04/28(日) 22:38:34
妊娠中に実母とお買い物行くのが、本当にたのしかったな〜!
たくさんお金使わせてしまって、申し訳なかったけど、母もとても張り切ってて「これからまた孫のために仕事頑張れるわ〜」なんて言ってくれて嬉しかった。+26
-0
-
63. 匿名 2019/04/28(日) 22:38:36
私だったら、そのスタンスの義実家なら欲しいものピックアップしてこれ買って下さいって言うかな(笑)ありがたく甘えさせてもらう。+28
-0
-
64. 匿名 2019/04/28(日) 22:39:36
親たちは自分の子が産まれて楽しい思いをしたんだから息子夫婦の好きにさせたらいいのにね。っていつも思う。+5
-7
-
65. 匿名 2019/04/28(日) 22:39:43
これから親になろうとしてる
いい歳した人が
親がお金出そうともしてくれない
最悪~
て話??
生まれてくる子供に
ドバイの石油王のウチが良かった
と言われるのと
同レベル
呆れた+49
-0
-
66. 匿名 2019/04/28(日) 22:41:15
一緒に買いに行ったらいいんじゃないかな?
私は義実家が勝手に服を買ってきますが、何でこれ選んだの?っていうくらいセンスのない服ばかりです。
着せてないと文句言われるので厄介。
ベビードレスもお宮参りも全部勝手に用意されたけど、私とはセンスが合わない。
何もしてくれないよりはマシだとは思うけど一緒に選びたかったな。+24
-0
-
67. 匿名 2019/04/28(日) 22:41:19
好みの違いもあるだろうけど、多少は買ってもらうのも親孝行(義実家だけど)だと思うけどなぁ。
向こうも孫が生まれるんだからウキウキしてるんだよ。可愛いじゃん。+25
-1
-
68. 匿名 2019/04/28(日) 22:41:57
>>21
身内だと平気な顔でよこしてきたりするよ。もっと大金の所は毎月分割とか。馬鹿真面目に贈与税払ってる人いる?+8
-1
-
69. 匿名 2019/04/28(日) 22:42:07
義母さんが下調べして・・ってとこがひっかかるな。主さん達の好きなものを買ってくれるわけじゃないなら私だったら憂鬱だな。妊娠中にいらんストレス与えないでほしいね。+13
-6
-
70. 匿名 2019/04/28(日) 22:42:58
一緒に見に行って気に入ったのをうちの両親が買ってくれた。
実家からベビーカー、チャイルドシート、ベビードレス、ベビー服数着
義実家からはお金を10万頂いて好きな物を買いなさい。と。出産祝いも10万頂きました。
ベビーベッドは私の姉からお下がりで借りて、又3年後に姉が妊娠した時に返しました。+12
-0
-
71. 匿名 2019/04/28(日) 22:43:38
義両親40(16の時の子供が夫)なので干渉してこないです。むしろ、ラブラブすぎて見てらんない、また頑張りたい、今なら余裕あるから甘やかしそうとか言ってます。+10
-1
-
72. 匿名 2019/04/28(日) 22:44:39
自分の親が買ってくれた
一緒に色々見に行ったよ!
ベビーカーとチャイルドシートは
自分たちで買ったから
その他の肌着とかおくるみとかベビーバスとか
布団など買ってもらった
逆に義実家は何もなし!+6
-2
-
73. 匿名 2019/04/28(日) 22:47:22
祖父母って孫のためっていうか自分達が楽しいだけだよ 笑笑 ベビー用品って見てるだけで楽しいしね。主さんが言ったら角が立つから旦那さんに頑張ってもらって思うようにしたらいいよ。+23
-1
-
74. 匿名 2019/04/28(日) 22:49:38
実家が汚家でお古のカビがはえた絵本やおもちゃが出てきたから使っていいよ
とか上から言われ無理やり押し付けられそうになって困った
関わらないでほしい+11
-0
-
75. 匿名 2019/04/28(日) 22:50:44
優しい義実家だね。
勝手に買い揃えたら主さんも困ると思って、一緒に買いに行きましょう、と提案したんでしょう。
妊娠中の主さんを気遣って、あまり迷わなくていいように、事前にベビー洋品店を調べてくれるだなんて。
お金も出してくれるし、そこまで気遣いできる姑さん素敵です。
それをうっとおしいと断る主さん、ひどい嫁だな。
+60
-1
-
76. 匿名 2019/04/28(日) 22:50:55
ベビードレスなんてまさに夫婦で決めたいですよね。下調べしてる義母さん今後も大変そう。陣痛から立ち会いそうな勢いだね。主さん夫婦が後悔しない選択を!+10
-3
-
77. 匿名 2019/04/28(日) 22:51:00
御主人が兄弟姉妹がいるなら、今のうちでしょう。次々に孫がうまれると、規制がかかる。
実家がそう。+9
-0
-
78. 匿名 2019/04/28(日) 22:51:37
実親は疎遠
義理実家は人にお金使うのとか大嫌いだから、あめちゃん1つさえ貰ったことないよ
そもそも旦那が人に借り作るの嫌だからとそういうの嫌がる+5
-0
-
79. 匿名 2019/04/28(日) 22:51:57
義実家が「一緒に買いに行く」ってところに優しさがあると思うけど。私だったら本当に嫌なものだけ「こっちの方が・・・」と断って別のものを買ってもらう。
主さんは結局「双方、お金だけ出してよ」ってことでしょ。
そんな都合よくいかないよ。+50
-0
-
80. 匿名 2019/04/28(日) 22:55:32
主、初孫生まれる義実家の気持ちを考えたら、喜んで買わせてあげて、ありがとうって言えなかったの?
自分達だけの子じゃないよ、まわりのみんなにかわいがってもらいながらすくすく大きくなるのが大切だと思うけど、主はもう義母の気持ち損ねたね。
100日、入園、入学と子供の節目のお祝いはこの先20年つづくのに、ずっと肩身の狭い思いをするのは主だよ。+29
-7
-
81. 匿名 2019/04/28(日) 22:57:18
>>1
ベビー用品はもう目星を付けてるから自分達で買うって言えばいいし、ベビードレスくらいは義母も一緒に買に連れて行って一緒に選んで買って貰えば?
んでそのベビードレス着せて写真撮って義母に送ってあげれば円満で良い関係でいられそうだなんだけど…
+23
-0
-
82. 匿名 2019/04/28(日) 22:57:47
うちはお宮参りの打ち掛けや歩行器←使わない、買ってから連絡きました。もうね、孫ができたら嬉しくってたまらないわけですよ。いろいろなパターンがあると思いますが先は長いのて譲れるとこ譲れないとこを自分で決めといたらどうかな?これからいろいろ口出してきそうだねー。子どもが産まれると今までのようにいかないこと増えますが、ストレスためないで出産頑張ってください。+5
-0
-
83. 匿名 2019/04/28(日) 22:58:39
うちは義実家が裕福だから、甘えてたくさん買ってもらってる。
実家は年金暮らしで、私の兄弟の孫もいるし、買ってもらったりとかはほぼないです。
そのぶん、家も近くて、かわいがってくれてるから、十分かなと思ってます。+12
-0
-
84. 匿名 2019/04/28(日) 22:58:57
主の文章、結論はなに?+20
-0
-
85. 匿名 2019/04/28(日) 23:00:40
>>1
新品を買ってくれるのは正直羨ましいです。
兄弟、親戚、から集めたお下がりや壊れかけのベビーグッズ
を実母からアポ無しで勝手に押し付けられるよりマシ
+10
-0
-
86. 匿名 2019/04/28(日) 23:02:46
うちは買ってくれると言うなら多少は甘えるけど…
一緒に買い物行きましょう!と誘って出してもらうとか、あれもこれもついでに買ってもらうとか、そういう振る舞いはできないな+5
-0
-
87. 匿名 2019/04/28(日) 23:02:48
拒否しなくてもいいじゃん、そればっかり着る必要もないんだしさ。それとは別に自分の好きなものも買えばいいだけじゃない?+24
-0
-
88. 匿名 2019/04/28(日) 23:03:13
下調べしてくれてるのは良いけど着せたいベビードレスもチェックって、主さんの意見は取り入れず姑の好みで購入されそうなのが嫌なんじゃない?
姑がアドバイスし、その上で主さんが決める権利があるのなら良いけど、ただの姑好みの買い物なら買って貰わなくて良いわって私なら思っちゃう。
自分の子どもなんだから自分の選んだ物(ベビードレス等)を着せたい。+11
-0
-
89. 匿名 2019/04/28(日) 23:07:04
>>80
なんかいやらしい書き方ですね。性格わる。
+7
-15
-
90. 匿名 2019/04/28(日) 23:11:43
とりあえず実家も義実家も口出しせずに金だけ出してってこと?+17
-0
-
91. 匿名 2019/04/28(日) 23:14:31
>>64
楽しかったからこそ、かもしれないよ。
私も今、かわいい盛りの赤子を育ててるけど、次赤ちゃんの世話ができるとしたら息子に子が生まれた時。
30〜40年後にそうなったときのことを思うと、きっと嬉しくて待ち遠しくて、ってなると思う
お嫁さんの気持ちが一番なのは当たり前だけど、老い先短い中で、待ちに待った赤ちゃんから距離置かれるとほんとガッカリするだろうな
+15
-0
-
92. 匿名 2019/04/28(日) 23:15:39
お金出してくれるのは嬉しいけど、下調べして自分の趣味を押し付けられるのは嫌だなあ+10
-0
-
93. 匿名 2019/04/28(日) 23:16:18
>>84
マタニティブルーです+0
-0
-
94. 匿名 2019/04/28(日) 23:17:35
主がマイナスつきすぎて字が小さくなっちゃったから読みづらい。話と関係なくてごめん。+10
-1
-
95. 匿名 2019/04/28(日) 23:17:37
>>1
実両親が何もしてくれなくて、義実家がそれだけしてくれようとしているんだから、もう少しありがとうって気持ちを持った方がいいよ。
子どもの物とか、どんどん買わなきゃいけなくなるんだから、義母にも少しは選ばせてあげたらいいのに。+12
-3
-
96. 匿名 2019/04/28(日) 23:20:31
ちょっと前も、義実家が孫可愛がってくれないお年玉もくれないから会わせてやらない、みたいなトピがあったよね
最近は、非常識で図々しいママさん多いのかなと同じ子持ちとして不安になるわ+37
-1
-
97. 匿名 2019/04/28(日) 23:22:30
義実家に借りを作りたくないのはまだわかる
冷たい嫁だろうけど、嫌なこと言われてもこんなによくしてもらってるんだから我慢すべきって気持ちになるのは正直負担なのよ
でも自分のホームには甘えやすいから出してもらいたいというのはちょっと自分本位だと思うなぁ+8
-1
-
98. 匿名 2019/04/28(日) 23:23:30
義実家が買ってくれようとしてるけど断り、自分の実家はお金を出してくれずモヤモヤ。
もう親から独立してる訳だし、実家をあてにするのもどうかと思います。
お金にこだわるなら、出してくれる方に上手に甘える方がいいのでは?+21
-1
-
99. 匿名 2019/04/28(日) 23:23:31
自分たちに子供が産まれたら親達が孫命になるって思ってる人っているよね。
親だってまず自分たちの暮らしありきでしょ?
どこの親も、どっちの親も裕福なのが当たり前の世の中ならまだしも…。
自分の子供なのに親が持ってくれるって期待してるからがっかりするんじゃないの?
親の暮らしぶり見てりゃ普通以下か普通か余裕あるかなんてわかるでしょ?+11
-0
-
100. 匿名 2019/04/28(日) 23:23:49
主です。
コメントありがとうございます。
義母の一緒にベビー用品を買いに行きたいとの提案は夫が断っていました。私が義母の提案のことを夫から聞いたのは翌日でした。断った理由を聞いたら、自分たちだけで買いたい、ベビードレスは自分で選びたいと。私はベビードレス等特にこだわりはないので、夫が好きなデザイン等を選んでいました。義実家にはいつも感謝していて、今回もせっかく提案していただいたので、ベビー用品一緒に買いに行けたらと思いましたが、夫が断った後ふてくされているそうで、お祝い金を渡すからそれで買いに行ってねと言われたそうです。
いつも義実家にはよくしていただいていて、でも私の両親はそこまで関わってくることがないので、皆さんのところはどうなのか知りたいと思い、トピ申請しました。
義実家には遠慮してほしいとか、実家にはもっと関わってほしいとか、そんなことは思っていません。自分たちのことは自分たちでするのが当たり前とは思いますが、義実家と実家の違いを今回の件で考えてしまいました。+18
-6
-
101. 匿名 2019/04/28(日) 23:24:16
わかります。初めての子だと尚更自分達だけで〜って思いますよね。
しかもドレスまでですか。そんなの自分達だけで選びたいですよね。
でもまぁ義両親の気持ちもわかるかなぁ。
やんわり断ったのにふてくされるなよって思うけど(笑)
でも少しの我慢は必要だと思う。お金を出してくれてるなら尚更。
テキトーにありがとうございます〜。助かります〜。って言ってどうしても嫌なら使わないでおきましょう。
+10
-4
-
102. 匿名 2019/04/28(日) 23:25:05
そしてここまで、主は出てこない。やっぱり勝手な人だね。+4
-18
-
103. 匿名 2019/04/28(日) 23:25:10
外で遊び出したりすると、とにかく枚数がいるから、趣味が合わないものでも有り難く感じてくるよ。
後のこともあるから、その辺も考えて賢く対応していた方がいいよ。(ベビードレスは1の意見を尊重して貰って、他のよそ行きの服は義母に合わせてやるとか)+10
-1
-
104. 匿名 2019/04/28(日) 23:26:26
もうすぐ出産を控えています。義妹(夫の妹)がキャラ物の服買って、子ども(私の子)にはこれ着せたい〜って盛り上がってる。もらえるだけありがたいけど、着せ替え人形感覚?と思うことがある。お揃いのキャラ物着て、一緒に某夢の国に行くのが夢らしい。+8
-0
-
105. 匿名 2019/04/28(日) 23:27:52
旦那の祖母(子から見れば曽祖母)と行きました。
すごく嬉しそうで、人生で出産前後が一番幸せだったと何度も聞かされた。ベビー用品を愛おしそうに選ぶ彼女をみて、職場で鬼軍曹と呼ばれている私も、たまには人として正しいことをしたんじゃないかという気さえしてきたなw+23
-0
-
106. 匿名 2019/04/28(日) 23:28:52
お金を出してくれるなら親孝行のため、甘える。古着とかも、くれた人に会わせる時だけに着せる。+9
-2
-
107. 匿名 2019/04/28(日) 23:30:20
>>102
出産近い妊婦さんは寝てるのでは?+1
-6
-
108. 匿名 2019/04/28(日) 23:30:31
>>70
素敵な方法だよね。
それぞれになんの角も立たないし、役に立つものが必要なところで役に立ってて+7
-0
-
109. 匿名 2019/04/28(日) 23:31:41
主は買って欲しいの?買ってほしくないの?
自分達で揃えたい。って言ってるけど、実家にはお金を出してもらいたいの?
なんか意味わからん。+26
-0
-
110. 匿名 2019/04/28(日) 23:32:37
買ってもらった、とくに拘りないし
義理の親のセンスは旦那が好きで
自分の親のセンスは私が好きだし
育った環境で好きな系統って変わるもんなんだなーと思った+7
-0
-
111. 匿名 2019/04/28(日) 23:32:45
>>102
出てきてるよ+9
-0
-
112. 匿名 2019/04/28(日) 23:33:11
主よ、旦那が勝手に断っちゃったのか。
断る前に一言言ってくれれば良いのにね。
旦那の気持ちも分かるけど、それで義母と関係が悪くなったらどう責任を取るんだろう?
これから長く関わっていくんだから、そこを考えてほしいわ。+30
-0
-
113. 匿名 2019/04/28(日) 23:35:27
主さんは実母と一緒に買い物したかったんだよね。実母も喜んでさ、お金も払ってもらって。
まわりの方はそういう人が多いのかな?なら、ちょっと寂しい気持ちになっちゃうよね。+16
-1
-
114. 匿名 2019/04/28(日) 23:35:47
義理実家とは関わりたくないわ。変なの持ってこられても困るし。自分で選びたい。
それか、実母と選ぶ。+16
-0
-
115. 匿名 2019/04/28(日) 23:36:21
姉がわがまま言って母に50万も買わせたので、私は自分で買いました。
買ってくれるならありがとうございますって有難く受けといたら?
比べてしまうのは仕方ないけど、やっと子育て終わって疲れ切ってる親に求めるのは違うんじゃない?+16
-0
-
116. 匿名 2019/04/28(日) 23:37:44
うちの義母も娘の物を何でも買いたがって困ったてな、お金出してくれるのはありがたいんだけど自分が買ってあげたい物もあるんだよね、、
私はファーストシューズを買ってあげるのをすごく楽しみにしてた、靴売り場に行って小さい靴を見てかわいいなぁどれにしようかなぁとわくわくしてた
のに、いきなり「◯◯ちゃんのファーストシューズ買いに行こう」と連絡が来た、最初の靴は自分で買ってあげたいのでと断ったら
「◯◯ちゃんの初めての物は全部私が買ってあげるって決めてるの!!」とかキレてきて私は泣く泣くあきらめた、しばらく義母の事を恨んだね。
あと、私が娘のパンツを買って履かせてたら、「今度パンツ買いに行こう!持ってないでしょ」って言われて「持ってますよ、今日もパンツ履かせてますよ」って言ったら「えーーなんで勝手に買うの!買う前になんで言わないの!私がパンツ買ってあげたかったのに」とギャーギャー文句を言うから、さすがに旦那も義母に対して「いい加減にしろよ、俺たちは買いたい時に買う!」とキレてました。+32
-0
-
117. 匿名 2019/04/28(日) 23:41:28
>>4こういう人って自分がどれだけセンスいいと思ってるんだろ?+6
-5
-
118. 匿名 2019/04/28(日) 23:49:36
義実家に買ってもらうのは嫌だけど
実家には買うよって言って欲しいの?
家は義実家、実家ともに何も無いから
(しかも口だけ出してくるけど)
自分たちで用意してるよ+7
-0
-
119. 匿名 2019/04/28(日) 23:56:34
西松屋の服ばかり買ってくる。
私に直接渡してくるので、中身見て旦那に言わないですぐ捨ててる。
なんであんなダサいものばかり買うんだろう…
いらない。
おもちゃは100均のいらないやつだから、その日遊んだらそれも捨ててる。+10
-24
-
120. 匿名 2019/04/29(月) 00:03:24
どこのトピでも思うけど
主出てこい主出てこい言ってる人ってよほどの暇人で、しかもみんな自分と同じくらい暇だと思ってるのが末期だよね+8
-2
-
121. 匿名 2019/04/29(月) 00:04:49
>>119
それって、あまりにも失礼じゃない?
あなたの性格の極悪さに気分悪い。趣味のものじゃないからって捨てるまでする?しかも、掲示板だからって店の名前出すの?
私が義母だったら絶対嫌だわこんな女。+34
-5
-
122. 匿名 2019/04/29(月) 00:06:18
コメにチラホラ義母さんが混ざっているw+5
-3
-
123. 匿名 2019/04/29(月) 00:11:33
>>117
そうかな?趣味や価値観が違えば仕方ないよ。
同年代のママ同士でも、好みの系統が違えばプレゼントも合わないだろうに、姑くらい年代差があればもっと噛み合わなくてもおかしくないじゃん。
噛み合わない人にとってはセンス悪いなってなるんじゃない?フリフリとかクマとか子どもらしくて可愛いと思う人もいるしダサくてありえないと思う人もいる。+8
-1
-
124. 匿名 2019/04/29(月) 00:11:51
義理実家・実家のどちらにも出して貰ってるし買って貰ってる。おさがりも貰ってる。
趣味と違うものももちろんあるけど、何かしてあげたいって思ってくれる気持ちが嬉しいから断る気持になんてなったことないよ。
+5
-1
-
125. 匿名 2019/04/29(月) 00:18:11
これでいろいろ揃えてねってお金だけくれるのが1番の理想ですよね。
主さん、産まれて外出できるくらいになったらもっと誘われると思います。+11
-1
-
126. 匿名 2019/04/29(月) 00:21:58
>>119
ほんとに使わなかったら保管場所とかの都合でやむなく処分することもあるけど、気持ちに感謝はしてるわ
人の好意をドブに捨てるような感覚、それで親っておそろしいわ+23
-1
-
127. 匿名 2019/04/29(月) 00:27:21
いただいたお祝いで買わせていただきました~
と、遊びに行った時に報告したら喜んでくれると思うよ!甘えられるところには甘えて良いと思います。そのうち孫がおばあちゃん💗て呼んでくれたらさらに喜んでくれると思う。+6
-0
-
128. 匿名 2019/04/29(月) 00:30:34
実家サイドもしかして遠慮してない?
単に感覚が違うだけかもしれないけど…
今はそういう時代じゃないだろうけど、うちは未だに娘は嫁に出したって雰囲気漂ってるよ。田舎なのもあって。+4
-0
-
129. 匿名 2019/04/29(月) 01:00:13
厳しい意見かもしれないけど、今から不満ばっかりじゃ産んだ後大変だよ。イベントも些細なやりとりも不満だらけになって自分がしんどくなりそう。+8
-0
-
130. 匿名 2019/04/29(月) 01:03:59
まさにトピ主みたいな感じ。義両親は、孫は宝物!生きがい!みたいな感じだけど、実両親は可愛がってはくれはするけどそこまで…
ベビー用品も結構義両親に買ってもらいました。何かと気にかけてくれてありがたいです。。+5
-0
-
131. 匿名 2019/04/29(月) 01:08:02
うちは義実家がお祝いのお金くれた途端旦那がビデオとカメラを張り切って買った。私はいらないって言ったのに(結局全然使わない)義実家のお祝いだったから旦那にもそこまで文句言えなかった。
それなら、多少気をつかっても赤ちゃんグッズ買ってもらえた方が私のテンションはあがるだろうな。何でも安いの!じゃなくて、口コミとか調べてくれているなら、高いものを勧めてくれるだろうし。
今第二子うまれるけど、義実家割と無関心だよ。悲しくなる。+3
-2
-
132. 匿名 2019/04/29(月) 01:12:57
もう時期生まれるけど関わらないと決めてる。
だって皆義母嫌いでしょ笑+9
-0
-
133. 匿名 2019/04/29(月) 01:17:21
>>132
あ!親側は書いちゃだめなのか!ごめんない…+3
-0
-
134. 匿名 2019/04/29(月) 01:33:26
いいなー
うちは義実家からベビー用品はおろか、出産祝いとか一切なかったよ笑
まぁ付き合いもないのでそれで良いのかもだけど
もし主さんの立場なら喜んで頂くかな
数ヶ月で使わなくなるだろうし消耗品だよ+6
-0
-
135. 匿名 2019/04/29(月) 01:40:46
>>1
うちは逆で私の親は色々と買ってくれたり、出産で物を揃えるのにお金がかかるからって10万くれたりしたけど、義両親は全然そういうこともしてくれなくて産まれたあと3万くらいくれたぐらいだったよ。
私の弟ですら出産祝いでハイローチェア6万くらいの買ってくれたのにそれよりも少ない金額だったよ。+3
-13
-
136. 匿名 2019/04/29(月) 02:37:12
うちは実家はお金を出してくれるけど義実家はほとんど出さないよ。
こちらは特に関わりたくもないので、全然それでいい。
会ったところで余計な事言われるし勝手に知らないもの食べさせるし一番上の子しか可愛くないのか、その子の話ばかりするので嫌いだからどうでもいい。+6
-2
-
137. 匿名 2019/04/29(月) 02:57:45
服は好みがあるから買わないでね!ってお互いの親に念押ししといた(笑)
基本的に欲しいもの伝えてお金もらう方式です。+7
-2
-
138. 匿名 2019/04/29(月) 03:01:47
>>126
横だけどわたしも安くてダッサイ服なら勝手に買ってくる気持ちのどこに感謝が必要かわからない・・・+7
-8
-
139. 匿名 2019/04/29(月) 03:48:24
夫婦、実母、義母の4人で買い物行きました。どっちの母も買い物行きたいって言ったから。
気を遣って、妊婦がドッと疲れる買い物でしたが、両家からお金貰ったしまぁいいかな。笑+9
-0
-
140. 匿名 2019/04/29(月) 05:18:11
なんか主めんどくさいね。
自分で自分が書いた文章見て「私ワガママだなー」
って思わない?
義家族に喧嘩売ってんの?+4
-2
-
141. 匿名 2019/04/29(月) 06:06:32
両親も義両親も何買って良いかよくわからないから好きなもの買ってねって出産準備金くれた
ありがたい+9
-0
-
142. 匿名 2019/04/29(月) 06:44:24
>>100
なんか後付けみたいな理由を並べてきたけど旦那さんが初めての赤ちゃんでそこまで気が回る?普段から義家と実家を比べて愚痴っぽい事言ってるから旦那さんも義家の申し出に気を使ったんじゃない?+20
-1
-
143. 匿名 2019/04/29(月) 06:45:38
洋服はすぐに小さくなるし、汚れまくるから安物で充分。
ミルクやオムツが異常に無くなるんで金がいくらあっても足りなかった位。
消耗品をたくさん買って貰える環境にしといた方がいいですよ?
親なんて買ってあげたいんだから、どんどん買って貰いましょ!+7
-0
-
144. 匿名 2019/04/29(月) 06:52:55
義両親とは買い物行きたくない、実両親と買い物行きたいってことだよね?
ベビー用品は「実両親に買ってもらった」ってコメントが多いのを期待してたんだよね。
なんだ、このトピ。
確かに義両親と買い物行くの嫌だけど、胸くそ悪いトピ。+5
-0
-
145. 匿名 2019/04/29(月) 06:59:28
私も初めての子、妊娠中だけど下着類以外お下がりでもいいし義実家が買ってくれるなら甘えるなー
すぐ大きくなるし習い事とかのためにお金貯めたい
+3
-0
-
146. 匿名 2019/04/29(月) 07:05:07
うちの地域は子供の物は全て嫁の実家が揃える風習なので実家の親と買いに行った。
実母が見栄っ張りで「孫にこれだけの物を買ってあげたのよ」と自慢したいから、「あれも買え。これも買え」とうるさくて迷惑だった。
(私は物が増えると邪魔だし、ベビー用品は短期間しか使わないから極力買わずに済ませたかった。)
義実家は出産祝い数万円くれた。
あとおもちゃとベビー服を1枚くれたがデザインが古臭くて義弟にディスられ、それ以来買って来なくなった。
私も「よくこんな古臭いのを探してきたな~」と思ったが言えずに困っていたのでホッとした。
+8
-3
-
147. 匿名 2019/04/29(月) 07:07:14
>>144
>>100をよく読んでコメしてね。
+3
-2
-
148. 匿名 2019/04/29(月) 07:12:09
姑が旦那が赤ちゃんの時手編みで作ったという煮しめたような色になったおくるみとか、虫食いで穴があいてるお宮参りの着物とか、壊れているようなメリーとかを持ってきやがった!実家の母が、いくら思い出があるからと言っても、こんなの押し付けられたら嫌よねえ苦笑していたので、それから姑が嫌いになった。+9
-1
-
149. 匿名 2019/04/29(月) 07:31:06
旦那さんが主に気を使ったんではなく、本当にベビー用品にこだわりがあるんだったら主の両親がお祝いで現金意外は微妙な空気になりそうだね。
主さんは何か不満なの?+4
-0
-
150. 匿名 2019/04/29(月) 07:40:57
うちなんかどこからか貰ってきた年代物のベビーベッド、ベビーバスを義両親に押し付けられた。
里帰り出産するからベビーバス要らなかったのに。結局邪魔で処分する時にお金もかかりました。
希望を聞いて好きにさせて欲しいですよね+8
-0
-
151. 匿名 2019/04/29(月) 08:08:00
>>138
赤ちゃんなんて、安くてダッサイ服着てたって、可愛いもんだけどね。
ゆるゆるウンチが漏れちゃったりすることも希ではない時期は、安くてダッサイ服が部屋着として大活躍だから、私は感謝しまくりだったけどね。
+13
-5
-
152. 匿名 2019/04/29(月) 08:09:04
>>135
3万でも十分でしょ。
+10
-0
-
153. 匿名 2019/04/29(月) 08:10:09
私は実親が買う気まんまんだったから甘えた。
感謝してる。 義親からはお祝いもなかったけど、余裕がないのも知ってるからしょーがないかなって。
でも義母からは「買ってくれるんやから買ってもらっときよ‼ 使わせろ使わせろ」てニヤニヤしながら言われた。+10
-0
-
154. 匿名 2019/04/29(月) 08:18:12
私は親世代です
ここらは嫁の親が腹帯や赤ちゃんのドレス ベビーカー 宮参りの着物 ベッド他色々買いますよ。
私も入院して帰ったら座敷にブランコ 滑り台 他一通り 父から届いてました。
お雛様の時期には7段飾りのお雛様 息子には兜 女の子3人持ったら実家がつぶれると言われたじだいです。+8
-0
-
155. 匿名 2019/04/29(月) 08:33:47
義理家が孫のもの買いたいタイプ。
最初の頃は突然送りつけられてきて、ありがたいものもあったけど、要らないものもあり、、でもセンスは悪くなかったので
「欲しいものはお願いをするから勝手に買わない」協定を結びました。
今では、サイズいくつ、半袖何枚、ズボン何枚。フードなし。ズボンの丈は長め。。などと指定をして買ってもらうようになってます。お互いWIN-WINです。+11
-1
-
156. 匿名 2019/04/29(月) 08:34:40
自分の親はいろいろやってくれたけど、
義実家は特になし。誕生日のお祝いも節目ごとのお祝いもなかった。
見返り求める人達だから、これで良かったと思ってます。
実家は私も旦那も市内です。
うちの子はもう高校生と中学生だけど、
私の実家にはよく自分達だけで遊びに行ってたけど、義実家には寄りつきもしませんでしたね。
で、今年のお正月に今までお年玉も一度ももらったことないのに、
義親がお年玉あげるからと旦那に連絡してきたらしく、
その後も一度だけ旦那が子ども達へのお小遣いを預かってきたらしく、
どうゆう風のふきまわしかとゾッとしました。
+16
-2
-
157. 匿名 2019/04/29(月) 08:36:48
>>8
はいはい、それは良うございましたね。+1
-1
-
158. 匿名 2019/04/29(月) 08:41:13
私も自分で色々揃えたかったけど、義両親にとって初めての孫でうれしい気持ちも察して買って貰いました
でも高価な物は申し訳ないので、主に衣料関係でしたが
が、、気を良くしたご両親が孫が幼稚園小学校になっても服を買ってくれる
ベビー服はお祝いの意味もあったし、赤ちゃんの頃は正直何着せても可愛い~って思ってあまり気にしてなかったけど
大きくなると似合う柄や本人のみ好みも出てくるから難しい…+7
-0
-
159. 匿名 2019/04/29(月) 09:44:04
現金とは別にチャイルドシート買ってもらったよ。事前にカタログで欲しい物見せて。6万位。
普段何もないからそれ位はしてもらわないと。
日用品は自分で選びたいから、
妹がお祝いに用意してくれたって言った。+6
-1
-
160. 匿名 2019/04/29(月) 09:45:00
義実家と実家にはお金だけ出してもらって、自分たちだけで買いに行って選びたいってことでしょ??
皆それが理想だよね。
でもそうならないなら、買ってくれるって言ってくれる義実家には甘えて、欲しいものを誘導して買ってもらったら??+13
-0
-
161. 匿名 2019/04/29(月) 11:47:33
ここのトピの人ってお返しとかしますか?
孫あてにお金を貰ったのなら母の日とか敬老の日と何かしますか?
小梨なのですが義兄弟が義親にクレクレして何もお返しないのはモヤッとします。
それに年賀状一枚も届きません。まともにお付き合いしないのに初孫だからってお金をクレクレうるさいです。お年玉もあげたくないです。
+6
-0
-
162. 匿名 2019/04/29(月) 12:59:56
わたし妊娠する前から義母から「娘が買ったベビーカーとかドレスとか使わせてもらいなさいね!」って言われた笑
わたしだって選びたいし義姉もお下がり二人目に使ったり友人にあげたりしたいだろうし、数年ブランクのあるベビーカーのお下がりは怖いし…+15
-0
-
163. 匿名 2019/04/29(月) 13:00:20
うちは義母から超高級なベビーベッドや布団を「これはどう?」とゴリ押しされてうんざりしてます。もちろんお金は出してくれない。
「お金が無いので買わない」て旦那が言うと私に旦那を説得させようとするし本当に厄介。+7
-0
-
164. 匿名 2019/04/29(月) 13:32:09
義母や義父は勝手に買ってきてくれる。
服やおもちゃやお菓子などなんでも。
お菓子もあまり食べさせたくないようなものもたまにあるけど…
服も同居だから行く時だけ着せる、とか無理なのでほどほどに着せてますね。
でも家族だけでお出かけとかの時はあんまり着せたくないかな。好みじゃないし。
逆に実両親は滅多に買ってくれないし買うにしても私に意見求めてくる。
事細かくLINEでこれどう?これはどう?ってURL貼り付けてくるから面倒になってなんでもいいよって言っちゃう。
まぁ貰えるものはありがたくもらうって感じでやってます。+7
-0
-
165. 匿名 2019/04/29(月) 14:26:36
お宮参りで夫の着た着物(染みだらけ、30年前のもの)を、孫にも着せるように義母から押しつけられたことがあります。夫から断ってもらったところ、義母、めちゃくちゃ機嫌が悪くなり、お宮参りごと崩壊させられました(^_^;)
結婚式も、義母の思い通りのプランにならなかったために、直前でキャンセルされたことがあり…、そんな家なので参考にならないかもしれませんが…
親でも義親でも、触らぬ神に祟りなし、遠くのくわばらってことがありますよね!私はもう親スルーで楽しんでます!主さんが子育て楽しめますように!+8
-0
-
166. 匿名 2019/04/29(月) 16:32:50
自分は姉妹で孫は全部娘の子だからうちの両親は孫が可愛いみたいで何かあれば希望聞いて物を買ってくれたり、お祝いは惜しまない。
義理の両親は息子しかいないし、義母は息子だけが大事だから孫が可愛いという感覚も薄いくせに、恩は売りたいから親戚からお古をかき集めてきて見知らぬ子が着ていた10年、20年前の服やカビの生えたベビーカーを押し付けてくる。
嫁も孫も好きじゃないだろうし、お金も出してもらわなくていいので関わって欲しくない。+7
-0
-
167. 匿名 2019/04/29(月) 16:37:46
贅沢な悩みだなぁ
私はお互い学生結婚だったけど、旦那側は何者しれくれなかったし、私側におんぶに抱っこだったから
羨ましいです。+5
-0
-
168. 匿名 2019/04/29(月) 17:35:20
そんなにお祝い欲しい?
うちは実家義実家ともに見返り求めてくるから怖くて素直に甘えられなかったよ。
借りは作らないに限るというのが今の結論。
昔兜だの雛人形買ってやっただの恩着せがましく言われてこれから20年以上も介護させられるの嫌だしね。
だいたいいらないんだよ高いベビードレスやら人形やらなんてさ。
ベビーベッドもベビーカーも身の丈に合う新品買うので大丈夫。+7
-2
-
169. 匿名 2019/04/29(月) 18:24:31
義姉のお下がりを断れず貰っていましたが、
2歳くらいまでは新しいのを買って着せてました。
外遊びさせる時だけお下がり着せて、転んだり穴空いたりして、お下がり貰っておいてよかった〜と思いました。
そして、幼稚園に入ると、名前を書かなければならなく、これもお下がりだと気兼ねなく書けるので、良かったな〜と思いましたよ!
汚しても全然気にならないですし。。!
私も赤ちゃんの頃は、お下がりなんて信じられない!って思ってたのですが、子供服って意外と高いですし、すぐボロボロになるし、ありがたく使わせてもらってます。
+3
-0
-
170. 匿名 2019/04/29(月) 18:46:01
うちの親は旦那のこと生理的に受け付けないって言ってるから孫にも一切関わってこない+5
-0
-
171. 匿名 2019/04/29(月) 20:49:50
義母が性別もわかる前に新生児服を30枚程大量に買ってきた。だから全部黄色(笑)さすがにこんなに買うなら一言聞いてからか一緒に行くかにしてって言ったら不貞腐れてたわ(笑)あとはコレどう?って聞かれて要らないって言ってるのにでもだってって意地でも買おうとしてきて鬱陶しい+8
-0
-
172. 匿名 2019/04/29(月) 21:03:27
実家の母は子供服や鯉のぼりとかを買ってくれたけど、旦那の親はフリマの汚い古着や近所の人からベビーカーや歩行器を押し付けてすごい迷惑だった。
今は絶縁してるので精々したわ。+8
-0
-
173. 匿名 2019/04/29(月) 22:32:24
買ってくれるならわーいうれしいですー!!で買ってもらってる。
義母が子供連れて遊びにいってくれると必ずと言っていいほどお洋服かってくれるし靴も買ってくれるし私がズボラなので色々買ってくれるのが助かってる。
自分で買いたいのは別に自分たちで買えばいいんじゃない?子供服なら邪魔になるもんでもないし使うし汚れるしあればあっただけ困らない。
孫のために何かしてあげたいって気持ちを伸ばして気持ちよく買ってもらうのも親孝行よ。+4
-0
-
174. 匿名 2019/04/29(月) 22:50:13
義実家に極力関わりたくない気持ち分かるけど、かなり楽しみにしてるみたいだから完全シャットアウトは角が立ちそう。一緒に行って、主さんの希望しっかり伝えて好きなの買ってもらえばいいと思う。
何だかんだ、買ってくれるのはありがたいことだよ。
+5
-0
-
175. 匿名 2019/04/30(火) 00:22:49
出産前に準備するものは母と買い物行って全部母が買ってくれた。
自分で選びたい気持ちもあったけど、母が本当に嬉しそうに楽しそうに選ぶの見てたら断るなんてできなかった。
もちろん自分たちで買ったりもするけど、シーズンごとに服とか買ってくれる。
私の好みでないものもあるけど、母が嬉しそうだし子供も喜んでるしいいかなって思う。+3
-1
-
176. 匿名 2019/05/05(日) 03:04:26
買ってあげよう、何かしてあげようと思ってくれるだけ羨ましい。。
うちなんて義理姉から毛玉だらけ、シミだらけの汚いボロッボロのお古を引っ越しするからって段ボール一箱分渡された。
しかも好みじゃないデザイン。。
あと壊れかけのおもちゃとか、おマルも使わないからって持ってくるけどウ○コついたままとか‥
福も絶対着ないしただのゴミを押し付けられてる感じがする+2
-0
-
177. 匿名 2019/05/09(木) 09:43:58
トピ主が親離れ出来てないだけじゃないの。他人と比べてうちは〜、って。
お祝いは気持ちだし、期待したりするものではないでしょ。
それにお金出して口出しされたりすのは、実親義両親問わず鬱陶しいもんだよ。
そんなんなら何もいらないって思う。
+2
-1
-
178. 匿名 2019/05/09(木) 14:55:47
実家は兄嫁含めていつも子供のことを可愛がって新しい服やおもちゃを持たせてくれるし感謝してますが
義実家は家で使ってたタオルとか放置されてたUFOキャッチャーのぬいぐるみとかセールのタグが付いた謎の服ばかりで使ってるので感謝はしてますがなんかモヤモヤします。向こうも初孫なのに…その癖いきなり来たり来いと言ったり写真を寄越せとかうるさい
ぬいぐるみとか興味無いみたいなのに色々渡されて安物だから抜けた糸くずや毛が出てくるし口に入れるから困ってます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する