ガールズちゃんねる

財布の中の整理術

88コメント2019/04/29(月) 00:43

  • 1. 匿名 2019/04/27(土) 22:36:23 

    財布の中がポイントカードや銀行のカード、病院のカードなどでいっぱいになってしまいます。
    レシートは1日ごとに出すようにはしています。
    今はヴィトンのジッピーウォレット使ってますが常にパンパンでジッパーが壊れないか心配しています。
    皆様の財布の中の整理術教えてください。

    +41

    -2

  • 2. 匿名 2019/04/27(土) 22:38:03 

    財布の中の整理術

    +53

    -40

  • 3. 匿名 2019/04/27(土) 22:38:04 

    小銭は小銭入れに入れてる

    +38

    -20

  • 4. 匿名 2019/04/27(土) 22:38:34 

    その日使うカードだけ持ち歩く。
    沢山のカード持ち歩いてたら、無くしたときショックが大きすぎる。

    +105

    -10

  • 5. 匿名 2019/04/27(土) 22:38:43 

    レシートは捨てる

    +148

    -5

  • 6. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:12 

    ああ、ゴメン、
    レシートは出してたか。

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:19 

    全て電子マネーにする

    +13

    -19

  • 8. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:21 

    財布に入れるカードは最低限にする。
    他のカードは100均のジャバラのカード入れに入れて持ち歩いてます。

    +148

    -0

  • 9. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:24 

    >>3
    それ、普通(  '-' )ノ)`-' )ペシッ

    +9

    -27

  • 10. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:25 

    お札入れにコンドーム入れてる

    +4

    -37

  • 11. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:28 

    病院のカード(診察券?)は別にしてもいいんじゃない?

    +183

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:30 

    ティーポイントカードとポンタカードはスマホアプリに替えました。
    レジでスマホの画面のバーコード表示すればいいだけです。

    +29

    -7

  • 13. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:41 

    もらえるからもらってたけど溜めても大して使わないと気づいたポイントカードは除外した

    +173

    -1

  • 14. 匿名 2019/04/27(土) 22:40:08 

    小銭貯金を始める。
    ちょっと多いなと思った小銭をどんどん入れて財布をスリムに。
    少額だけどお金も貯まって一石二鳥。

    +72

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/27(土) 22:40:15 

    問題はカード類だよね。
    ポイントカードとか、極力持たないようにしてる。
    たまにしか使わないのは必要な時だけ家から持ってく。
    あとは財布を最初からデカいのにすると私はダメだった。
    今は小さめを持って、それに無理なく入るだけ、をルールにしてる。

    +94

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/27(土) 22:40:17 

    還元率が良くて、利用度の高いお店のポイントカードしか持たない。
    ポイントカード誘われても断る!

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/27(土) 22:40:38 

    ポイントカードはTSUTAYA ポンタカード ナナコだけしか入れない
    無駄にポイントカード作らない貰わないw

    +54

    -4

  • 18. 匿名 2019/04/27(土) 22:40:38 

    ポイントカードは、よく行くドラッグストア以外は大して行かないしたまらないから、ポイントカード自体持たないようにした。

    レシートは1週間単位で捨てる、病院もかかりつけの2つの病院ぐらいしか診察カード入れない。

    財布のぱんぱんは醜いし、お金がたまらない財布って聞いてから財布は常に最低限の中身で小綺麗にしてる。

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/27(土) 22:40:50 

    レシートは その日のうちに捨てる。
    ポイントカードは別でカード入れを作る。
    財布の中身は、お金とクレカ、キャッシュカードだけ。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/27(土) 22:41:19 

    セバスチャンに任せる

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2019/04/27(土) 22:41:30 

    ポイントカードはなるべく作らない
    よく行く場所だけ

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/27(土) 22:41:32 

    病院のカードはカードケースに入れて家で保険証とお薬手帳と一緒に保管してる。
    子供の分もあるし、医療証とかもあって保険証だけ財布に入れてても使う事ない。仕事帰りに病院に行く事もないので、自宅に置きっぱなしで今まで困った事がありません。

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/27(土) 22:41:58 

    財布代えたら?

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/27(土) 22:42:00 

    ポイントカードは断捨離

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2019/04/27(土) 22:42:12 

    >>9

    >>3さんが言いたいのは財布の小銭用ポケットじゃなくて、小銭を別に入れるための小銭専用財布のことじゃないかな?

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2019/04/27(土) 22:43:01 

    銀行のカードは通帳と一緒に別にしてるよ。

    +30

    -5

  • 27. 匿名 2019/04/27(土) 22:43:08 

    食材買うスーパー
    日用品のドラックストア
    コンビニ

    全部Tポイントカードの所にしてる。これだけでも2枚少なくなるよ。
    あとは、アプリ会員もあるからそれに移行するのも便利だよ。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/27(土) 22:43:45 

    あまり行かなかったり
    貯まりにくいお店のポイントカードは抜いて
    最小限に押さえたら軽くなった

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/27(土) 22:44:38 

    レシートは財布に入れずにポケットに入れて帰ったらすぐ捨てる

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2019/04/27(土) 22:45:19 

    無印のカードケース使ってるよ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/27(土) 22:45:24 

    ポイントカードは忘れたら絶対嫌!というもの以外は持ち歩かず、出かける前にいるものを選択してお財布にいれています。
    あとアプリに移行できるものは移行してポイントカードは持たなくて良いようにしてます。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/27(土) 22:45:41 

    紫の財布の人、画像はよ

    +3

    -13

  • 33. 匿名 2019/04/27(土) 22:45:50 

    >>8です。
    拾い画ですがこんなやつです。
    心配性でお財布にカードいっぱい入れてたんですが、どうせ持ち歩く(別にしても結局持ち歩く)なら別々にしようと思って。
    お財布はスッキリしました。
    財布の中の整理術

    +33

    -2

  • 34. 匿名 2019/04/27(土) 22:45:54 

    お釣りを綺麗にもらえるように小銭を使う。
    小銭貯金やってて自販機で使える硬貨だけ貯めてるからってのもあるけど、財布の中身は結構スッキリしますよ。1円5円は貯めた後が大変だから極力外で使うようにしてる。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/27(土) 22:45:57 

    小銭で重くなったらコンビニで電子マネーにチャージ。
    カードは別にして、今日使う分だけ財布にいれる。
    カード入れは2つ、診察券とポイントカードは分けてる。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/27(土) 22:46:10 

    >>25
    3さんごめんよ.......
    (  '-' )ノ自分)

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/27(土) 22:46:10 

    カードケースを用意して随時入れ替え。全部のカードを財布に入れるのは私の場合不可能。あと、ICカードは番号と連絡先を一覧表にして、失くしたらすぐ対応出来るようにしとく。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/27(土) 22:46:37 

    >>26
    どっちやねん

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2019/04/27(土) 22:47:05 

    >>13
    ポイントカードってホントに邪魔。
    全店Tポイントにして欲しいぐらい。
    でもポイントも期限があるから適度に使わなきゃ損する!

    +64

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/27(土) 22:47:21 

    カードケースもかさ張るから
    カードを輪ゴムでまとめてます。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/27(土) 22:48:53 

    カードほぼ処分したよ!毎日行くスーパーのカード、クレカ二枚、身分証のみ。
    Tカードもドーナツ屋のカードも捨てた。
    美容院とか病院のは行く日だけ持ちます。

    カード見るとその店を思い出して「あれ食べたいな」とか「あといくら分買えば埋まる」とか思っちゃうんだよね。それが目的なんだろーけど。思い出さなきゃ食べたくならないし節約にもなるよ。
    カードや店に縛られてないとすごく楽!!

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/27(土) 22:49:28 

    アブラサスの財布使ってる人いますか?めちゃんこ薄くて小さい財布、気になってる。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/27(土) 22:51:19 

    ポイントカードは持たない

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/27(土) 22:52:19 

    よく使うポイントカードしか財布には入れない
    それ以外はカードケースの中へ

    これだけでも、かなりスッキリするはず




    +14

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/27(土) 22:52:36 

    期限のあるポイントカードはもらわない。
    1年使わなかったポイントカードは手放す。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/27(土) 22:52:38 

    お財布はお金のおうちって考え方もあるくらいだから、効果云々は置いといて無駄なものはなるべく入れず、毎日整理するといいらしいよ。
    だから私も必要最低限のカード類とお札は必ず新札入れてる。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/27(土) 22:52:46 

    ポケットに入るから折り畳み財布がいいんだけど、長財布だと中にスマホも入るからちょっとした外出とかに良いのよね

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2019/04/27(土) 22:53:29 

    ポイントカードはドラッグストア位しか貯まらない事が分かったから作らなくなった。

    でもポイントカード持ちたい人は
    財布にはキャッシュカード、クレジットカード、免許証、保険証位にして、その他はカードケースを作って移動して持ち歩けば良いんじゃないかな?

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/27(土) 22:57:24 

    レシートは家に帰ってすぐ処分、ポイントカード等はカードケースに入れてる。
    お財布に入ってるカードはSuicaだけ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/27(土) 22:58:28 

    レシート捨てる。ポイントカードはアプリ。アプリなければカード入れへ。お財布の整理整頓は金運につながる(気がする)

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/27(土) 22:58:55 

    ポイントカードは断る
    店のカードは作らない
    病院のカードは家で保管する

    数百円のポイントのために財布を型崩れさせたくない
    偏屈だと思うけど財布のが大事

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2019/04/27(土) 22:59:47 

    >>38
    銀行のカードは通帳とセットにしておいて、財布には入れないでおくって意味じゃないかな?

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/27(土) 23:03:31 

    主です。皆様アドバイスありがとうございます。

    基本的に毎日終わる時間がまちまちの仕事なので仕事帰りに思い立って買い物や病院寄ることが多くごちゃごちゃになってしまっています。
    カードケース使われてる方多いのですね。
    持ち物多くなる気がして敬遠してましたが、財布壊れるよりましですよね。


    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/27(土) 23:04:37 

    お財布アプリにまとめられるポイントカードは電子カードにしちゃうの便利だよ。ポンタ、Tポイント、ナナコ、dカード、WAON、Suica、JAL、クロネコヤマトやメルカリpayも登録出来るし。
    スマホだとかざすフォルダのおサイフケータイはかなりカード減らしに一役かってますよ!

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/27(土) 23:05:07 

    さいふには保険証、Tポイント、dポイント、キャッシュカード1枚、クレジット1枚、テレカ1枚しか入れてない。
    免許証は常に持ち歩くスマホケースの中に。
    あとはカードケースに入れて必要なときだけ持ち歩く。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/27(土) 23:06:25 

    身分証入れと診察券入れは別にある
    財布には財布のカード入れには良く使うのだけで
    頻度が少ないのは家に置いてる
    現金払いした後の小銭は帰ったら財布から出して
    普段の財布の中身はお札とカードだけにしてる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/27(土) 23:06:25 

    診察券ってどれくらいとっとく?
    昔手術してもう10年かかってない大学病院のとかどうしよう。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/27(土) 23:08:04 

    みんな書いてるけどカードを減らすことかなぁ。

    私はこのイルビゾンテの二つ折り財布(黒)を使ってて、カード収納は6枚しかないので、かなり選んで入れてます。
    免許証、保険証、クレカ(ヤフー、Tポイント貯まる)、スーパー、ドラッグストア、セブン銀行(nanaco)です。
    スーパーのカードがEdy付きなので、コンビニとかもそれで払って小銭はほとんど使いません。
    もし小銭が出てもその日のうちにコインケースに入れるから常に財布は軽いです。
    財布の中の整理術

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/27(土) 23:09:16 

    キャッシュカード一枚、免許証、Tカード、良く行くスーパーのポイントカード2枚と現金。
    ヴィトンのがま口でポケットに入れられるよ。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/27(土) 23:11:01 

    ポイントカードは絞る。つまりつかう店も絞る

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/27(土) 23:11:40 

    普段診察券は持ち歩かない

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/27(土) 23:16:07 

    保険証は何かあった時のために
    必ず持ち歩いた方がいいです
    以前持ち歩いてない時に
    事故にあって大変な思いしたので💧

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2019/04/27(土) 23:19:31 

    私は二つ折りだから、カード類はクレカとか免許証とか必要なものだけ常にはいってる。
    ポイントカードは元々そんなに持ってないのもあるけど、全部アプリだよ。
    診察券とかは行くときだけ入れてる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/27(土) 23:25:08 

    Tカード(TSUTAYA用、ファミマ用
    ponntaカード(GEO用、ローソン用
    dカード(マツキヨ用、その他
    楽天edy付きクレジットカード(ミスド用と日常ほぼ全ての買い物用

    あとは、銀行のキャッシュカードとクリーニング店と美容室のメンバーズカードくらいかな。あとは捨てた

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/27(土) 23:28:59 

    ポイントカードはアプリにする

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/27(土) 23:41:51 

    カード類が探しやすい、ハニーセルタイプの財布使ってます
    よく使うのを真ん中あたりに入れています
    レシートは財布に入れず、別の入れ物に入れています
    財布に入れるのはお金とクレカ、ポイントカードのみで、保険証と免許証は別の車のキーを入れたポーチ、キャッシュカード類は別のカード入れで普段は持ち歩かない
    財布の中の整理術

    +5

    -10

  • 67. 匿名 2019/04/27(土) 23:45:46 

    レシートは商品を買った直後から財布に入れません!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/27(土) 23:49:31 

    何年も使用しないカードは退会=処分。
    たまに使用するカードは別で保管。
    月に数回利用するカードは毎日持ち歩く。
    だいたい自分はこんな感じです!

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/27(土) 23:53:06 

    銀行のキャッシュカードを持たなくなったら
    不思議と使わなくなった

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/27(土) 23:53:38 

    ポイントカードは、アプリがあるものはアプリにしたいけど、スマホの調子悪くてアプリ開かなくなったらどうしようとか思って出来ないです。
    みんなは、アプリに以降できるものはしてますか?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/27(土) 23:53:52 

    今電子マネーとかで nanacoカードやWAONカードにポンタカード  銀行カード四枚とその他地元のポイントカードを入れてます。電子マネーが普及したといっても まだまだ現金が必要小銭もパンパンになるのもわかる。もう財布大きいの変えようかな。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2019/04/27(土) 23:58:02 

    ポイントカード→使わない
    診察券→お薬手帳と一緒に自宅で保管
    これだけでだいぶスッキリしたよ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/28(日) 00:07:33 

    帰ってきたら、レシート捨てて、小銭は全部貯金箱に入れる。カードもカードポケットの数しか入れてない。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/28(日) 00:14:22 

    毎日整理してます。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/28(日) 00:31:57 

    >>11
    風水とか信じないっていうかわかんないだけど
    保険証免許証病院カードクレカ含む何づる位は財布と別にカードケースつくってる

    病気や怪我、ギャンブルなどどんな人達をまわってきたのかわからないお金の近くに
    カード類置きたくなくて。。 財布は純粋に現金だけだ

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2019/04/28(日) 00:33:12 

    *何づる ごめん、何を書きたかったか自分でもわからない。。。笑汗

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/04/28(日) 00:49:39 

    クレカ×2枚、保険証、通院している病院の診察券、キャッシュカード、よく行く店のポイントカード×2枚の計7枚です。
    7枚ならそんなに嵩張らない。
    Tカード、dカード、楽天カード等はアプリ。
    レシートは帰ったら捨てます。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/28(日) 01:01:11 

    折りたたみの小さい財布です。
    お札、クレカ、キャッシュカード、免許証、保険証のみ入れてます!
    別でコインケース使ってます。
    ポイントカード使う機会がないので困ってません。
    別の小さいポーチに子供の保険証や診察券入れてます!
    そしてその3つをまとめて巾着袋に入れてます。
    バッグがごちゃごちゃしなくていいから快適です(^^)

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/04/28(日) 05:22:51 

    >>52
    はい、そうです。
    「どうしたら財布を整理できますか?」
    と言うトピタイですので…。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/28(日) 07:07:41 

    >>66
    これ、うっかり店で開いてぎゃって叫びそうになったから、集合体恐怖症には無理

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/28(日) 08:41:03 

    財布には免許証、保険証、クレジットカード(ガソリン用)、デビットカードのみ

    定期入れ(名刺入れタイプ)に定期、ジムの会員カード、Tポイントなど使用頻度の高いカードを入れてる

    診察券は病院に行く時だけ持ち歩く
    ドラッグストアはマツキヨのみにして他は行かないことにした

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/28(日) 09:38:02 

    クレジットカードはなるべく一枚に絞る
    50円玉以下の小銭は募金
    ポイントカードはもらわない(Tカード、ポンタ、好きな飲食店のポイントカードしか持ってない)

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/28(日) 09:44:26 

    ポイントカードアプリにしてもガソスタとか使えるのかな?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/28(日) 10:58:23 

    小銭入れは別に。財布の中は、クレカ、キャッシュカード、Tポイントカード。昔、免許証(とか定期)は財布に入れると、落とした時に見つかりにくいって聞いたことがあるので、免許証と保険証はお金とは別にして持ってます。診察券は家に置いておくことが多いです。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/28(日) 11:07:14 

    わざと小さい財布に変えて、現金一万円くらいとクレジットカード(プリペイドカード)とその日に使うだろうポイントカードのみにしてる。
    溜まった小銭は別の入れ物にガバーッと放り込んでバッグに。がま口おすすめ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/28(日) 14:23:16 

    私の使ってるスーパーキャッシュレスになったのであらかじめいくらか入れている。あと滅多に使わないのはカード入れ行きで車のなかに入れている。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/28(日) 23:27:46 

    私はたまに使うポイントカードは,カードケースに入れて車に置いてる。使う店に着いたらそこから取って財布にいれる。車がないと店に行けない地域なので車にあれば忘れる事もない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/29(月) 00:43:06 

    カードが20枚くらい入る手帳みたいな大きいの持ち歩いてる。通帳や商品券など折らないで入れるとこもある。たくさんの会員カードや診察券やポイントカードも一枚づつ見えるから管理も楽。楽天で何度か売り切れてるの見たからそれなりにこの大きいカードケース売れてるんだなと思ってる。
    お札と小銭は小さい財布に入れて持ち歩いてる。現金で払わなくていいものはほとんど現金以外で支払ってるから、あまり財布を出すことがない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード