-
1. 匿名 2019/04/27(土) 21:29:00
出典:image-select.mamastar.jp
子どもの家庭訪問が廃止された!ママたちは残念に思う?それとも歓迎する? | ママスタセレクトselect.mamastar.jpママスタBBSには、家庭訪問がなくなったことを歓迎するトピックが立てられていました。投稿者のママが言うように、最近になって家庭訪問が廃止されたというケースは多いのでしょうか。
寄せられたコメントによると、昔は実施されていたけれど今は廃止になったという地域は他にもあるようです。
ママたちは、担任の先生が家に上がる昔ながらの家庭訪問は減っていく傾向にあると感じているそう。保護者が自宅で応対しなくても良いような別の方法を取る地域が増えているようです。家庭訪問が廃止された学校では、代わりに先生が校区内を巡回して家を確認したり、保護者が学校へ出向いて面談したりといった機会が設けられていました。+603
-11
-
2. 匿名 2019/04/27(土) 21:29:32
ありがてぇ+1661
-13
-
3. 匿名 2019/04/27(土) 21:29:47
廃止でいいと思う。先生もなにかと大変だし。+2339
-15
-
4. 匿名 2019/04/27(土) 21:30:16
家庭訪問って何の意味があるの?環境チェック?+2032
-14
-
5. 匿名 2019/04/27(土) 21:30:28
こっちはあるよ
お菓子は出さないで下さいという通達はあるみたいだけど+832
-5
-
6. 匿名 2019/04/27(土) 21:30:29
なくてよし!+804
-19
-
7. 匿名 2019/04/27(土) 21:30:29
希望者のみ面談でいい!+1064
-16
-
8. 匿名 2019/04/27(土) 21:30:34
残念に思う人は下心あり?
+26
-119
-
9. 匿名 2019/04/27(土) 21:30:46
先生の負担が減るのはいいと思う+1221
-10
-
10. 匿名 2019/04/27(土) 21:30:57
来なくていい
学校まで行きますわ+1378
-11
-
11. 匿名 2019/04/27(土) 21:30:58
こっちから学校出向く方がお互い楽でしょ。+1432
-9
-
12. 匿名 2019/04/27(土) 21:31:05
大歓迎
早くうちの小学校と廃止されてほしい+749
-11
-
13. 匿名 2019/04/27(土) 21:31:08
共働きが多い時代に家庭訪問はどうかと。+1131
-11
-
14. 匿名 2019/04/27(土) 21:31:12
そんなん 嬉しいに決まってる😆+794
-10
-
15. 匿名 2019/04/27(土) 21:31:16
そんなことよりPTA廃止で+1457
-10
-
16. 匿名 2019/04/27(土) 21:31:23
虐待発見にいいと思うけどな。+1053
-28
-
17. 匿名 2019/04/27(土) 21:31:33
>>4
だろうね
家の様子見を兼ねて
家庭環境が分かるから+860
-10
-
18. 匿名 2019/04/27(土) 21:32:00
連絡網もメールとかラインにしてほしい+71
-40
-
19. 匿名 2019/04/27(土) 21:32:20
先生の負担を考えると学校での個人面談でいい。
家庭訪問の日に雨で、先生がカッパ着てチャリでやって来た時は申し訳なかったよ…+768
-5
-
20. 匿名 2019/04/27(土) 21:32:20
先生かっこいい大好き!!+9
-45
-
21. 匿名 2019/04/27(土) 21:32:24
ふだんよりキレイに掃除したり面倒だからないほうがありがたい+624
-10
-
22. 匿名 2019/04/27(土) 21:32:42
幼稚園は廃止になった。
ぶっちゃけ新学年始まってすぐの家庭訪問って意味ある?担任だって生徒1人1人をまだ知らないでしょ?+839
-9
-
23. 匿名 2019/04/27(土) 21:32:44
うちの学校は希望者のみ。
助かります。+274
-0
-
24. 匿名 2019/04/27(土) 21:32:59
家庭環境を見ることでネグレクトとか虐待とか発見できるきっかけになるし必要じゃないかと思うけど
負担が大きすぎるならなくなるのも仕方ないんだろうね+679
-18
-
25. 匿名 2019/04/27(土) 21:33:01
今19になる子供がいる
私は一度も家庭訪問の経験が無いんだよね
家の地域ではかなり前から廃止されてる
家庭環境を見るためって意味もあるらしいけど
学校生活見てたら問題のありそうな家庭って分かるんじゃないかな?
先生も家庭も負担なのにやる意味あるのかな?+371
-14
-
26. 匿名 2019/04/27(土) 21:33:16
うちなんて保育園でも家庭訪問あったよ。その為にみんな仕事休んで、何の為の保育園かわからない。
しかも家庭訪問をする理由を園長先生に尋ねても、「意味は特にない」と。+449
-10
-
27. 匿名 2019/04/27(土) 21:33:35
うちはまだある
仕事に家事に育児で疲れ果ててるのに大掃除して来客の準備…
来なくていいよ。何かあれば学校に行くから。
どこまで母親を苦しめれば気が済むのか…+221
-77
-
28. 匿名 2019/04/27(土) 21:33:50
散らかった物をとりあえず空いてる部屋に詰め込むのは家庭訪問あるあるだよね?w+601
-12
-
29. 匿名 2019/04/27(土) 21:33:52
お菓子、飲み物は無し。
途中でトイレかりるはめになるから。+99
-5
-
30. 匿名 2019/04/27(土) 21:33:57
昔、自転車引きながら地図見て家探ししてる先生よく見たな〜。
小学生の母親になった今、家庭訪問がなくなったことに感謝してる。+283
-3
-
31. 匿名 2019/04/27(土) 21:34:02
>>16
虐待なら学校で様子見てわかる
学校でわからないなら家見てもわからない+240
-69
-
32. 匿名 2019/04/27(土) 21:34:06
今年から希望制になった
2年生の息子のクラスは半数弱
5年生の娘のクラスは7名だった
どちらも40名弱のクラス
希望しない人が多いんだね+169
-2
-
33. 匿名 2019/04/27(土) 21:34:07
子供の様子を知りたくて来てもらっていました。
よく考えたら先生の手間だから電話や連絡帳でもいいと思った。+41
-3
-
34. 匿名 2019/04/27(土) 21:34:19
大賛成。うちも今年からなくなって、めっちゃうれしい!希望者だけ家庭訪問すればいいよ。
+224
-3
-
35. 匿名 2019/04/27(土) 21:34:21
>>4
自宅の場所確認+154
-7
-
36. 匿名 2019/04/27(土) 21:34:25
うちは廃止になったよ
ただ家を片付ける機会がなくなってゴミ屋敷化がすすんだ+273
-7
-
37. 匿名 2019/04/27(土) 21:34:33
ありのままを見せた方がいいのかな?
その日だけ、すごく綺麗に片付ける(隠す)のだけど。+216
-0
-
39. 匿名 2019/04/27(土) 21:34:55
娘が小学校の頃は若い担任誘惑してたから残念笑+9
-39
-
40. 匿名 2019/04/27(土) 21:35:49
>>35
書類に住所書くよね?わざわざ来る意味は?+10
-21
-
41. 匿名 2019/04/27(土) 21:36:26
本当にそこに住んでるのかの確認らしいよ
だったらインターホン先で話せば良くない?実際そうしてる学校もあるみたいだし。
親としては一々お茶出さなくていいし先生も気を遣わなくて楽なんじゃないかな+185
-7
-
42. 匿名 2019/04/27(土) 21:36:30
えー子供の担任23歳の新人先生だからむしろ家に来てほしいんだけど
好みの顔だから色々お話ししたい+6
-71
-
43. 匿名 2019/04/27(土) 21:36:38
家で虐待わかるとか正気?
汚かったら虐待?
だいたいそういう家は中まで上げないから
+19
-51
-
44. 匿名 2019/04/27(土) 21:36:41
中学校だけど、1年生はあるけど、2、3年生はなくて、学校に行きました。+14
-6
-
45. 匿名 2019/04/27(土) 21:36:49
>>30
その迷子の先生を遊んでる子供達が発見して「○○の家こっちだよ〜!」って教えて案内してあげるのも良くある光景だった笑+471
-2
-
46. 匿名 2019/04/27(土) 21:36:55
小学校でも学校で面談とかになってるよね
いちいち家に来てもらうのも大変だし+33
-1
-
47. 匿名 2019/04/27(土) 21:37:13
>>32
希望するひとはどんな理由で来てもらいたいの?+92
-2
-
48. 匿名 2019/04/27(土) 21:37:14
これは朗報+24
-0
-
49. 匿名 2019/04/27(土) 21:37:26
小学生の時家庭訪問あったけど、先生も各家庭でお茶とかお菓子を出されて大変そうだなと子供心に思っていた。
+115
-1
-
50. 匿名 2019/04/27(土) 21:37:47
さっきから気持ち悪いおばさんがいるね笑。本当なら男の先生が気の毒すぎるな。+88
-5
-
51. 匿名 2019/04/27(土) 21:38:06
まぁうちはないほうが楽なんだけど、虐待やネグレクトの発見にもつながるだろうからあってもいいとは思うよ+92
-5
-
52. 匿名 2019/04/27(土) 21:38:34
小学1年中学1年それぞれその後は希望者のみで地域訪問(家の場所確認)になった。
玄関で座って終わった。部屋の中までは今は入らないみたい。
玄関の外で終わる人もいる。+28
-1
-
53. 匿名 2019/04/27(土) 21:38:35
>>31
そんなあからさまなな子だけじゃないよ。
外見だけ繕おうとする親だって沢山いる。微妙なラインだとかは家の様子を見るのも大事だと思うよ。+84
-4
-
54. 匿名 2019/04/27(土) 21:38:52
昔は最初の子は学校から先生の車に乗って道案内しながら帰るのがちょっと楽しみだったな
家にもあげてお茶出してたし、途中まで次の子の家に道案内したり
時代だねー+82
-1
-
55. 匿名 2019/04/27(土) 21:38:59
先生ガソリン代自腹だしね+40
-0
-
56. 匿名 2019/04/27(土) 21:39:47
話すのも苦手だから面談いらないくらい
ましてや家庭訪問は一番嫌いな行事+30
-3
-
57. 匿名 2019/04/27(土) 21:39:52
担任も保護者も無意味な事で時間取られて面倒なだけだし必要ない
これは氷山の一角でPTAやらなんやら他にもそういうのがゴロゴロあるでしょ
いい加減どうにかしようよ+89
-4
-
58. 匿名 2019/04/27(土) 21:41:01
>>55
え?車で来るの?+61
-0
-
59. 匿名 2019/04/27(土) 21:41:03
今年だけはGW10連休で時間が取れないという理由で家庭訪問中止になったけど、そもそも新学期始まってすぐの家庭訪問で先生と話すこともそんなにないし必要ないような気もするけど。やるとしても新学期始まってすぐはやめてほしい。+110
-3
-
60. 匿名 2019/04/27(土) 21:41:04
>>53
で家見てどうするの?
あの家は虐待してるっぽいって通報するの?
だいたい虐待の特徴のある家とは?
家庭訪問で虐待を発見して救えた例を教えて欲しい
+24
-18
-
61. 匿名 2019/04/27(土) 21:41:30
子供、小3
小学校に入ってすぐ
「今年から家庭訪問、廃止」とプリントが来た
1週間後
「やはり、実施します」
うっそ~!
我が家は木曜日に終わりました
いつも思うけど、新学期2週間位で
先生も保護者も、何を話せと……?
お見合い状態で、15分
無意味~~+111
-2
-
62. 匿名 2019/04/27(土) 21:41:33
>>24
虐待やネグレクトする親は、訪問日が最初から決まってるとアリバイ工作というかうまく隠しそう。
抜き打ちじゃなきゃ。+46
-1
-
63. 匿名 2019/04/27(土) 21:42:18
面倒がひとつへってありがたいけど、
虐待児の問題考えるとあったほうがいいのかな、とも思う。+34
-5
-
64. 匿名 2019/04/27(土) 21:42:44
新学年なってすぐ来られても意味ないよね。子供の様子どころか名前も覚えてるかどうか。聞く事も言う事もないからお互いに辛い時間だと思う。+72
-0
-
65. 匿名 2019/04/27(土) 21:42:50
普通に学校で懇談で良いと思う+28
-0
-
66. 匿名 2019/04/27(土) 21:43:07
イケメン先生なら大歓迎だわ
子供より先生のこと質問したい笑+2
-26
-
67. 匿名 2019/04/27(土) 21:43:10
今年は先生が家に確認にくるだけだったな
いない家には来ましたの手紙が入ってる
それならいっそのことなくてもいいんじゃ?と思った+40
-0
-
68. 匿名 2019/04/27(土) 21:43:10
先生が回るのって効率悪いよね
+66
-1
-
69. 匿名 2019/04/27(土) 21:43:16
>>53
外見取り繕えるなら家庭訪問も取り繕うでしょ+14
-5
-
70. 匿名 2019/04/27(土) 21:43:57
>>58
子供の学校も先生は車だよ。だから駐車場あるかどうか確認ある。学区が広くて遠いと学校から3キロだから歩いて家庭訪問してたらえらいことになる。+56
-0
-
71. 匿名 2019/04/27(土) 21:44:06
Skypeでいいじゃん+8
-3
-
72. 匿名 2019/04/27(土) 21:44:10
無くなったって話は聞くけど、うちのとこガッツリあったけど。
無い所と、ある所あるなんて不公平。
家の掃除も大変だし帰ったらドッと疲れる+69
-2
-
73. 匿名 2019/04/27(土) 21:44:12
時間を決めて学校に話をしに行く方が時間が無駄にならなくて良いと思うけどな
先生が一人であっちこっち行くのしんどいよね+46
-0
-
74. 匿名 2019/04/27(土) 21:44:46
近所のマンションの子の家、沢山のGや臭いやゴミやらの中で暮らしてる。(子供達が教えてくれた)
出てくる親や子供は身綺麗な格好で出てくるから先生には絶対バレてないだろうな。
臭いすら感じさせないんだけど、逆にすごいな。
でもこれも住環境の虐待だよね。+109
-4
-
75. 匿名 2019/04/27(土) 21:45:52
>>74
嘘くさ+12
-13
-
76. 匿名 2019/04/27(土) 21:46:32
うちも希望者だけだったよ。
そしたらクラスの半分しか希望してなかった!+9
-0
-
77. 匿名 2019/04/27(土) 21:46:41
うちの子の学校は場所の確認が目的。
その日家にいれば玄関先で挨拶だけするけど、不在なら場所だけ確認して次のお宅へ行ってしまう。+23
-0
-
78. 匿名 2019/04/27(土) 21:47:22
先生は何件も回ってお茶も何杯も出されてるんだろうなぁと思って、私は毎回「後で飲んで下さい」って缶コーヒー渡してるわ
先生も大変だし、親も掃除とか大変だし無くていいよ+16
-6
-
79. 匿名 2019/04/27(土) 21:48:21
うちはGW明けにあるんだけど、17時からになってた。ご飯の準備し出す時間だし、めっちゃ迷惑だわ!!もういらんでしょ、先生だって忙しいだろうにさ。+49
-4
-
80. 匿名 2019/04/27(土) 21:48:34
家庭訪問の日数が決まるとせっせと片付けるのが毎年の行事でした。私が小さい頃は部屋まで先生がみてたよ。家庭訪問なくなるのね…+19
-1
-
81. 匿名 2019/04/27(土) 21:48:41
>>60
これさー。腹立つよね
こっちはドタバタで準備してお迎えして「虐待してないかチェックしてやる!」なんて。
まずそんな家なら家庭訪問もきっと辞退するはず
誰が喜んでこんな面倒くさい事やるのよと思うもの。子どもの行事だからこっちは嫌でも必死に付き合ってるのに。+10
-26
-
82. 匿名 2019/04/27(土) 21:50:14
うちの娘の通う小学校も今年から廃止になりました。
先生も親も負担が減り良かったと思います。
教師の働き方改革の一環にもなっているのではないでしょうか?+56
-0
-
83. 匿名 2019/04/27(土) 21:50:28
子供の学校は自転車で回ってるよ。
他にも仕事あるのに大変だよね。+31
-1
-
84. 匿名 2019/04/27(土) 21:51:40
今年から地区訪問という名に変わった〜。
先生が各々に各家庭の位置確認をしに来ているらしい。。
去年までも玄関先で長くて10分だったし、なくていい。+29
-0
-
85. 匿名 2019/04/27(土) 21:51:55
>>61
保護者からの苦情が来たんだろうね。
勝手に廃止するなって。+44
-0
-
86. 匿名 2019/04/27(土) 21:53:40
今でもリビングや応接間に通して家庭訪問してる地域あるんだ⁈
プリントでお茶はいりません玄関先でとか記されてないといやだね。それでもどうぞと通すお宅があるのか?+36
-1
-
87. 匿名 2019/04/27(土) 21:53:43
学校で話せばいいと思う。
そっちの方がお互いいいでしょ+13
-0
-
88. 匿名 2019/04/27(土) 21:54:44
軽く面談はあった方が良いと思う。
でも4月は行事もモリモリだからそんなに詰め込まなくて良いよ
先生も大変だろうけど迎え入れる親もしんどい+45
-0
-
89. 匿名 2019/04/27(土) 21:54:55
うちは家庭訪問で先生が来る前までにこたつ布団をなおすのが毎年のタイミングになってます!笑
しかし廃止でいいです。+58
-0
-
90. 匿名 2019/04/27(土) 21:55:06
うちの小学校はまだある。
緊急時の為に家の場所の確認を兼ねてるらしい。
玄関先で1軒10分程度だから、本当に家の場所と環境を確認て感じ。
先生とのお話は、学校で面談でもなんでも出来るしそれでいいと思う。+12
-2
-
91. 匿名 2019/04/27(土) 21:55:23
必要だよ。短時間でいいから。+7
-15
-
92. 匿名 2019/04/27(土) 21:55:39
この間自転車に乗った若い男性がウロウロしてた
スーツ着て名札付けてたけど
何だろう?と思ったら、家庭訪問の先生だったようで、下校の小学生の集団と合流してった+29
-0
-
93. 匿名 2019/04/27(土) 21:55:44
>>86
学校によって違うよ。
玄関先で帰ってくれるなりまだ気楽で良いよね+28
-0
-
94. 匿名 2019/04/27(土) 21:55:55
>>75
何件かみたことあるよ
小綺麗なママさんのお宅にお呼ばれしたらゴミ屋敷なりかけくらいのなら
茶碗いつ使ったのかわからないのが流しにあったよ
+7
-8
-
95. 匿名 2019/04/27(土) 21:56:14
ネグレクト系なら家見て虐待が解るかもしれないけど、
そういう家の子は身なりに出るから家見なくても解るよ。
家がピカピカで成績も良く忘れ物も一切させないような神経質な親ほどバレないように暴力したり精神的虐待をしてたりするしね。
+17
-8
-
96. 匿名 2019/04/27(土) 21:56:41
>>76
半分も希望していることに驚き+41
-3
-
97. 匿名 2019/04/27(土) 21:57:40
家に招くのも学校訪ねるのもメンドクサイ
金もらってんだから親の手を煩わせないで欲しい+2
-7
-
98. 匿名 2019/04/27(土) 21:57:47
>>47
32です。
先生と個人的に話す機会はなかなかない、どんな先生か知りたい、我が子の性格を相談しておきたい等の理由で希望しましたよ~+24
-5
-
99. 匿名 2019/04/27(土) 21:58:05
そもそも家庭に問題がある家は、そういう用紙も提出しないし、子供も学校に来ないのでは。+34
-4
-
100. 匿名 2019/04/27(土) 21:58:48
小学校は途中からなくなったけど、中学はまだやってる
うちももうすぐです
似たような大型マンション乱立地域なので先生大変だろうなとおもう+4
-0
-
101. 匿名 2019/04/27(土) 21:58:51
>>89
こたつ布団を片付けるってこと?+15
-0
-
102. 匿名 2019/04/27(土) 21:59:46
「玄関先で」って書いてあるけど一応形式的に「どうぞ」って言ったら本当に入ってきたよ…
急いでお茶出したら喉が乾いてたってゴクゴク飲んでた。
統一してくれ。+78
-2
-
103. 匿名 2019/04/27(土) 22:00:49
>>99
本当にこれ
どれも本当に面倒くさい行事ばっかり
子どもの為じゃなかったらやらないわ+13
-1
-
104. 匿名 2019/04/27(土) 22:01:05
家庭訪問の一番の目的は、家の場所を確認することです。ただ回るだけでも良さそうですが、最近はマンションでオートロックなところも多いし、表札もないなどの場所もあるので、はっきりと確認できるのは大切です。子どものケガや病気、または家に帰ってないなどの対応の時に、学校が動きにくいので家庭訪問は大切かなと。ただ、リビングまで入らずに玄関先でも構いません。+40
-1
-
105. 匿名 2019/04/27(土) 22:01:10
無くていい!って思ってたけど、虐待ニュースで増えてるから、家庭の調査という意味であった方が良い気もする+16
-4
-
106. 匿名 2019/04/27(土) 22:02:47
東京だけど、幼稚園、小学校、中学校、1回もないよ。
+5
-0
-
107. 匿名 2019/04/27(土) 22:03:09
5月の頭って、まだ子供達の事もそこまで深く分かってないし、こちらもあんまり話す内容が無いから夏休み前とかでもいいんだけどね。
家の確認なら勝手にしてもらって大丈夫だけど。+30
-0
-
108. 匿名 2019/04/27(土) 22:03:55
うちの息子の小学校は家庭訪問でなく住居確認だよ。
児童の住居を実際に確認したり、家の周囲の安全と環境を確認するみたい。
緊急で児童を家まで送ることもあるみたいよ。+42
-1
-
109. 匿名 2019/04/27(土) 22:04:18
>>98
それ面談で出来るよね
家に来ないで欲しい+10
-2
-
110. 匿名 2019/04/27(土) 22:04:18
大歓迎です!!+1
-2
-
111. 匿名 2019/04/27(土) 22:04:55
まず人の家に上がっといて虐待疑って見るってどうなのよ。
こっちは毎年嫌でも掃除してお茶用意してるのに。
もう一生懸命やってるのが馬鹿らしく思えるよ+11
-14
-
112. 匿名 2019/04/27(土) 22:04:56
幼稚園だけど今年から廃止。
子供含めて自宅での3者面談的な感じだったけど、
2、3歳の子供が、家に来た先生と親が会話してる時に横で大人しくしてられる?
まぁ、騒いで面談どころじゃ無かったよ。
年長になればなったで子供の前じゃ話しずらい相談もあるわけで…
無くなって良かった!+25
-0
-
113. 匿名 2019/04/27(土) 22:05:40
虐待わかると言ってる人は
本当に先生の立場になったとして虐待がわかると思うの?
あの家汚いから虐待ですよ!ネグレクトですよ!通報しましょう
あの家壁に穴が開いてました!きっと家庭内暴力ですね!児相に報告しましょう
なんてできると思ってる?
+17
-15
-
114. 匿名 2019/04/27(土) 22:05:47
家庭調査員雇ってシルバー人材センターみたいな人に場所や環境確認してもらえばいいんじゃない?
ガスの検針みたいに+8
-4
-
115. 匿名 2019/04/27(土) 22:06:55
うちはマンションだから一階のラウンジで家庭訪問する人が結構いることを知り、昨年からうちも利用してる。+21
-1
-
116. 匿名 2019/04/27(土) 22:08:58
幼稚園の頃もあったし
小学生になった今も毎年ある
連休明けは家庭訪問の日程があるから
子供は早帰りだし…+4
-0
-
117. 匿名 2019/04/27(土) 22:08:59
息子の学校は先生が家の所在確認します(訪問はいたしません)って毎年手紙もらうよ。
それと年2回の個人面談。
個人面談は話ができてありがたいけと、自宅の所在確認はなんの意味があるのかわかんない。
先生が大変なだけな気がするからいらないんじゃないかと思う。
家庭訪問は家庭環境がわかる点はいいのだろうけど、それ以外の利点はなさそう。+21
-2
-
118. 匿名 2019/04/27(土) 22:10:25
上の子の時はずっとあったし、中学でもあったけど下の子では無くなったよ
その代わり、個人面談に変わったよ+4
-0
-
119. 匿名 2019/04/27(土) 22:10:59
中学生の子供二人いますが先日家庭訪問がありました。もう3年程前から先生が来たら「仕事が忙しくて片付けが間に合わなかったのでーすみません。玄関先で良いですか?」と玄関に座布団を置いて二人で座って話すスタイルにしました。軽くゴミ屋敷状態で片付けするにも時間がかかるし、約4か月の繁忙期直後でもう気力も体力も無いので(-_-;)+24
-6
-
120. 匿名 2019/04/27(土) 22:12:00
>>43
虐待って殴る蹴るだけじゃないよ
先生を家にあげる事に対抗あるほどの、汚い環境で育てられる子供、私は虐待だと思うけど+29
-7
-
121. 匿名 2019/04/27(土) 22:12:23
リビングに私の本棚があるんだけど、お茶を持って来る間にじっくり蔵書を見ていた先生がいて不愉快だった
あとは雨の中大変なのはわかるけど、結構びしょびしょのまま上がって行った先生がいた
というか基本的に人をあげるのが好きじゃないから家庭訪問なくなって嬉しいです+21
-5
-
122. 匿名 2019/04/27(土) 22:13:16
私立幼稚園。
毎年、家庭訪問の帰り際、先生にお土産を渡すか渡さないかで保護者達はソワソワし出す。
もうね、細かい所まで統一して欲しい。
玄関先なのか家に上がるのか、手土産の有無、考えるのがほんと面倒!
ウチなんて15分の予定が、順番が最後だったせいもあり1時間。もう、疲れたよ…
手土産は結局、和菓子の詰め合わせにした。+21
-3
-
123. 匿名 2019/04/27(土) 22:13:25
小5、毎年もれなくある。
お茶やお菓子用意しなきゃだし(書面にいらないとなってない)掃除もいつもよりするし、やっぱ色々面倒だよ。
うちの地域も廃止して欲しい。+28
-0
-
124. 匿名 2019/04/27(土) 22:13:52
4月なんて片付けてる暇無いよね
まだ新学期慣れないのに次から次に持ち物だ行事だ。そんな中で掃除しなきゃならないんだから+34
-1
-
125. 匿名 2019/04/27(土) 22:14:30
>>120
だからそれがわかったところでどうすんの?
あなたの家汚いから虐待ですよ、って親に指導するの?
汚いから虐待だと思いますって先生が児相に言うの?
+5
-14
-
126. 匿名 2019/04/27(土) 22:15:03
希望者のみでいいよ。
昨日までの一週間、家庭訪問の為に4時間目までで授業時間も減るし先生も大変だし。+19
-0
-
127. 匿名 2019/04/27(土) 22:15:40
子供が小学生の頃はありましたが、4年生ごろから玄関先までとなったようでしたのが、掃除はラクでした。
うちの子の場合、通級指導を受けていたので、先生と年度の初めに話す機会は家庭訪問くらいしかなかったので、有難かったです。
ただ、先生の負担を考えると居住地の確認のみに留めて、希望する保護者のみ来校してもらって教室で面談でもいいのかもしれません。+14
-1
-
128. 匿名 2019/04/27(土) 22:15:51
スマホかPCでチャットでもいいんじゃない?今の時代って思う。
先生も移動しなくていいぶん楽でしょ。+4
-0
-
129. 匿名 2019/04/27(土) 22:17:41
小学生が2人。それぞれの先生、玄関先で数分の会話のみ。家に上がる?ナイナイ!!上が1年生の頃からずっと同じ。+7
-0
-
130. 匿名 2019/04/27(土) 22:19:07
部屋がキレイ過ぎて生活感がないのもね。
お茶もお菓子もいらないよね。+0
-0
-
131. 匿名 2019/04/27(土) 22:19:46
虐待はただひとつの例でしょ。
家庭環境を見る中のね。
もし、それで明らかに疑わしいことがあったのならいいことだし。+11
-3
-
132. 匿名 2019/04/27(土) 22:20:59
>>125
注意深く見てくれるかもしれないじゃない
なんでそんなに過剰に突っかかってくるの
めんどくさい人だな+10
-3
-
133. 匿名 2019/04/27(土) 22:21:31
>>58
田舎は車だよー
学校まで徒歩30分だし、近くの友達とも歩いたら10分15分は離れてるし+7
-0
-
134. 匿名 2019/04/27(土) 22:22:14
家庭訪問ないよ
個人面談が学校である。
家庭訪問は嫌だな。先生も大変だろうからない方がいい
+6
-0
-
135. 匿名 2019/04/27(土) 22:22:22
もう、うち虐待って事で良いから辞退したいわ+3
-9
-
136. 匿名 2019/04/27(土) 22:22:47
娘が今年小学1年生になり、家庭訪問も今年からなくなりました。逆に親が学校に行って面談しました。時間も15分くらいだしほんと良かったです。+10
-0
-
137. 匿名 2019/04/27(土) 22:23:09
うち田舎国立の附属小だから住居確認の意味では家庭訪問は重要だと思う。
受験用に家を短期間借りたり住所を借りたりして、いざ通学となったら親の車送迎で本来の自宅に帰る輩が出てきそうだから。
玄関先で立ち話だとありがたいなー
+4
-1
-
138. 匿名 2019/04/27(土) 22:23:22
>>74
子供の情報は疑わないのかな
綺麗好きな家の子は片付け下手な家をみたらビックリするかもしれないし、ゴキブリだってマンション高層階住んでたらみないけど低層なら出ることもあるしね
身なりきちんとして匂いもないなら洗濯はちゃんとやってるだろうから問題ないよね
+23
-0
-
139. 匿名 2019/04/27(土) 22:25:03
5分間の家庭訪問意味ある?って思ったけど、どういう環境で生活してるか確認する意味もあるのかな。+7
-0
-
140. 匿名 2019/04/27(土) 22:25:51
廃止になるならめちゃめちゃ嬉しい。毎年苦痛です。
お茶とお菓子などの接待はご遠慮下さいと事前にプリントに書いてあって、素直に従ってたらママ友はそれでも出してるって言ってた。建前なのか…。+27
-0
-
141. 匿名 2019/04/27(土) 22:26:29
私が子供の時は、先生が家に来て親と自分の話をしてくれてるのを見るのが好きだった。
自分が親になってからも、掃除片付けは大変ではあるけど子供も話をガッツリ聞ける言える時間は個人的にはありがたい。
ただ、ただでさえ新学期は忙しそうなのに、校区内の家を全部回るのは先生の負担が大きそうだから、家庭訪問廃止は反対しない。
でも廃止にするなら学校での個人懇談を年度始めと中頃にしてほしいな。+19
-0
-
142. 匿名 2019/04/27(土) 22:27:40
先生も負担だけど、働いてる親も仕事休んだり早退したりといい事なしだよね。
+30
-1
-
143. 匿名 2019/04/27(土) 22:27:59
こっちは別にあってもなくてもどっちでもいいけど、普通に先生たちが大変だよね!先生たちが各家庭に移動するとか効率悪すぎ。学校で面談でいいでしょ+6
-0
-
144. 匿名 2019/04/27(土) 22:28:43
家片付けるのとか、おもてなしが面倒だから家庭訪問嫌がるのはよくわかる。けど、虐待疑ってるの!?ってそこに噛みつく人は、やましいことがある人が多い。+14
-2
-
145. 匿名 2019/04/27(土) 22:30:09
ゴミ箱みたいな家ばかりだものね(笑)
我が家はいつ誰が来ても綺麗だけど。+6
-10
-
146. 匿名 2019/04/27(土) 22:33:23
>>17
知り合いの教師が言ってたけど、家に一歩入ったらその子のこれまでの生育環境が全部分かるらしいよ+11
-11
-
147. 匿名 2019/04/27(土) 22:33:23
>>125
そういう可能性があるとして気にはかけるよ。+7
-2
-
148. 匿名 2019/04/27(土) 22:34:09
>>43
家が汚いというだけで(古いという意味ではありません)不完全な家庭だよ。+8
-6
-
149. 匿名 2019/04/27(土) 22:34:58
>>146
エスパーかよ
思い込み激しそうな先生
+27
-4
-
150. 匿名 2019/04/27(土) 22:35:33
>>105
増えてるんじゃなくて、ちゃんと報道されるようになったが正しい。
昔なら日常だから放置されてた+5
-1
-
151. 匿名 2019/04/27(土) 22:36:25
>>146
家に一歩入ったら生育環境わかるすごい先生なら
学校で子供の様子みたら大抵のことはわかりそうなもんだけどね+36
-2
-
152. 匿名 2019/04/27(土) 22:36:43
>>149
キッチンに干からびたお皿や生ゴミが腐った臭い発してて普通だと思うの?
だとしたらあなたは既にぶっ壊れてますよ。+8
-9
-
153. 匿名 2019/04/27(土) 22:37:14
地方都市だけど毎年玄関で挨拶だけです。不在のところは場所確認だけで、気も遣わずラクですよ。働いているお母さんもが多い地域なので皆さんほぼ不在です。+5
-0
-
154. 匿名 2019/04/27(土) 22:37:30
>>149
私も仕事柄色んな家に行くけど、本当に家って1歩入っただけで色んなことがわかるよ。もちろん、全てわかるわけではないけどね。まともな家庭環境かそうじゃないかは、けっこう見抜けるよ。+14
-7
-
155. 匿名 2019/04/27(土) 22:37:56
先生じゃなくても自宅を見れば生活は大体分かるよね?
だってそこで生活してるんだからさ(笑)
数見てれば尚更でしょ。+21
-4
-
156. 匿名 2019/04/27(土) 22:38:18
GW明けすぐに家庭訪問です。。
めんどくさい_:(´ཀ`」 ∠):+13
-0
-
157. 匿名 2019/04/27(土) 22:38:39
虐待の早期発見につながるとおもうが+9
-4
-
158. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:18
家庭から出されるゴミで生活が分かるというのはよく聞く。
そのゴミの中で生活してたらそのままよね。+7
-3
-
159. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:26
家見たら分かる(ドヤ)とか言いつつ廃止の流れじゃんw
もうそーいう面倒なの良いから+12
-5
-
160. 匿名 2019/04/27(土) 22:39:31
家みてわかるようなことは
子供見てりゃわかります
+16
-4
-
161. 匿名 2019/04/27(土) 22:40:37
>>160
それは違うよ。+7
-4
-
162. 匿名 2019/04/27(土) 22:41:40
虐待隠したい親が来てる?+14
-4
-
163. 匿名 2019/04/27(土) 22:42:21
家見て分かるなら廃止しなきゃ良いのに
結局学校も保護者も負担が大き過ぎるよね+14
-0
-
164. 匿名 2019/04/27(土) 22:42:27
見抜いたところで教師なんて何も出来ないけど
+11
-5
-
165. 匿名 2019/04/27(土) 22:43:10
ゴミ屋敷住人が必死にマイナス押してる(笑)
そんな暇があるなら水回りの掃除くらいしたら?+9
-5
-
166. 匿名 2019/04/27(土) 22:43:14
玄関入ったらすぐ和室だからどの部屋も通らせず、見られることも無いからとりあえずその和室だけは綺麗にしてる。でも毎年苦痛だわ…。先生がよく話してくれる人なら助かるけどこちらが話すの待ってる先生がいて、気まずかった。
+22
-0
-
167. 匿名 2019/04/27(土) 22:44:10
汚い部屋が健全だと思うかね+9
-2
-
168. 匿名 2019/04/27(土) 22:44:21
現に、ただの位置確認と玄関先で帰る学校がほとんどってのが答えだよね。
+7
-0
-
169. 匿名 2019/04/27(土) 22:44:40
>>146
教師じゃなくてもわかる
+3
-3
-
170. 匿名 2019/04/27(土) 22:45:51
我が子はすごい人見知りで学校と家ではまるで別人。先生がうちにくると本当にびっくりされます。だから、本当の子供の性格を見てもらえるからうちは必要だと思っています。
それに、うちの小学校は玄関で立ち話だから、なんの苦もないです。+12
-4
-
171. 匿名 2019/04/27(土) 22:45:59
雪国だから、年末の大掃除はさらっとで、家庭訪問前の春に毎年ついでに大掃除する。こたつをしまい、ラグマットを替える。
でも働いているから、毎年時間遅くしてもらったり、日にち変更してもらったり調整必要。+6
-1
-
172. 匿名 2019/04/27(土) 22:46:50
玄関先で分かるよ…
問題のあった家は本当に共通点があるもの。
私は仕事で沢山見てるから分かるのかもしれないけど、見てなくても分かると思う。+10
-6
-
173. 匿名 2019/04/27(土) 22:47:27
お互い負担減るよね+6
-0
-
174. 匿名 2019/04/27(土) 22:47:53
うちは、家庭訪問断ってる。
学校で話すようにしてる。+5
-0
-
175. 匿名 2019/04/27(土) 22:48:11
先生達は自分の生徒の通学路知らなくていいの?+3
-3
-
176. 匿名 2019/04/27(土) 22:48:59
ウチはあるよ。
とりあえずは通学路の確認で。
でも時間の関係もあるから、お話は玄関で立ったままが基本スタイル。+3
-0
-
177. 匿名 2019/04/27(土) 22:50:59
人見知りであまりなれてない人と対面して話すの苦手だから、うちの小学校も廃止してほしいな。
学校での面談は大丈夫だけど、家はいやだ。
今のところ女性の先生ばかりだけど、少し男性恐怖症あるから男性の先生だと怖い…。
+8
-1
-
178. 匿名 2019/04/27(土) 22:52:33
私も断ってました
転校して今の学校は家庭訪問ありません+2
-0
-
179. 匿名 2019/04/27(土) 22:53:59
>>165
表現がゴミ屋敷とか大袈裟に書くよね。
先生をお迎えするんだから、いつもより気を使うの当たり前でしょ。
普段からゴミ屋敷で暮らしてる人なんて少数だし、まず問題ある家は家庭訪問の用紙すら出さないよ。+22
-1
-
180. 匿名 2019/04/27(土) 22:56:15
私普段は細かい所まで掃除してなくて、毎年家庭訪問のタイミングでめっちゃ掃除しまくるんだけど、それもばれてるのかなぁ?
だとしたら恥ずかしい・・+5
-0
-
181. 匿名 2019/04/27(土) 22:57:09
不倫してるとか変な噂立てるご近所さんとかいるらしいね。アホらし。+2
-1
-
182. 匿名 2019/04/27(土) 22:57:51
1年目 家上がる
2年目 玄関先
3年目 玄関先+何も出さないでください
4年目 玄関先でほんの少し、居なくてもOK
5年目 家の場所確認のみ
になりました。
家庭訪問無くなってよかった。+14
-0
-
183. 匿名 2019/04/27(土) 22:58:07
虐待かも?とか必要な子だけ家庭訪問でよくない?学校に面談に行きますよ!
入学して3週間で、とくに問題がないから話が続かない!
あんなに片付けたのに、その日のうちに散らかりまくったし。+3
-3
-
184. 匿名 2019/04/27(土) 22:59:55
先生の負担になっているわりに、あんまり意味を感じてなかったから家庭訪問廃止に賛成です。
学校で話すのとどう違うのかわからない💦
家チェックしなくても、だいたいやばい家庭環境の子はわかるものね。+9
-1
-
185. 匿名 2019/04/27(土) 23:01:46
>>183
分かる!
話も子どもと一緒だから片付けたそばから散らかされるし無意味(笑)+2
-0
-
186. 匿名 2019/04/27(土) 23:02:20
金曜日家庭訪問だったけど玄関で10分話しただけ
意味あんの?先生が大変だよ
一日で8人回るんだもん+12
-0
-
187. 匿名 2019/04/27(土) 23:02:57
私立の小学校中学校って家庭訪問あるのかな?
とんでもない大豪邸訪問になるよね。
先生の方が行儀マナーに気を使いそう+9
-0
-
188. 匿名 2019/04/27(土) 23:04:38
>>177
うちの学校は男性教師のが優しいw
気つかって玄関先でさっさと帰ってくれるし
女性教師は割とがっつり見られます+15
-0
-
189. 匿名 2019/04/27(土) 23:06:30
家庭訪問したら自宅介護の祖父母や、
重度の精神患ってる兄弟が引きこもって叫んでたり、
家の外壁に宗教的ポスターが貼ってあるとか、
そういうのも見えるよね+10
-1
-
190. 匿名 2019/04/27(土) 23:08:21
もし私が教師で家庭訪問に行った先が呪怨みたいな家だったらちびる+10
-1
-
191. 匿名 2019/04/27(土) 23:08:59
今の時期って新しいクラスになって周りの子達との関係とか一番気になるよね?
しかし子供がすぐそこにいちゃ聞けやしない。よって全然意味がない。+7
-0
-
192. 匿名 2019/04/27(土) 23:09:45
>>22
たしかに。
まさしく昨日、まだそんなに把握はしてないのですが、と言われた。
+3
-0
-
193. 匿名 2019/04/27(土) 23:10:25
見たことないタイプの仏壇とか、宗教の教祖の本がズラリと並べられた自宅に招かれたら先生の方が動揺するよね+10
-1
-
194. 匿名 2019/04/27(土) 23:12:08
学校の先生というか、家の隅のホコリチェックみたいな姑が居て笑うw+5
-1
-
195. 匿名 2019/04/27(土) 23:13:41
>>177
ぶりっ子すんなー+2
-3
-
196. 匿名 2019/04/27(土) 23:16:33
>>189
自宅介護とかは仕方ない。
そんな環境でも上げてるんだから健全な家だよ。
そこまで見てやろって根性がちょっとね。
母親の心労も相当でしょ。+6
-0
-
197. 匿名 2019/04/27(土) 23:16:42
普段汚くしてる家っていくら慌てて掃除しで、玄関のニオイですぐ分かる。
よって学校では見られない家庭環境も大体分かる。+3
-4
-
198. 匿名 2019/04/27(土) 23:18:00
家庭訪問で全部分かるわけでないけど
おおよその方針を立てるのにも必要だなって思う
住居や通学路、それを取り巻く環境の把握、
おうちの家庭方針かなりがっつり伝えてくる人もいるし学校よりおうちの方のテリトリーでリラックスして話ができるってのもあるかな…
あと虐待を発見っていうよりひっかかることがあって発見に繋がることもある
ただ片付けや都合つけるのめんどくさいよ…+6
-0
-
199. 匿名 2019/04/27(土) 23:19:14
実家がかなりボロかったから、片付けるとかそういう問題じゃなくイヤだったなぁ
+4
-0
-
200. 匿名 2019/04/27(土) 23:21:27
貧乏だから汚い家見られたくない+10
-0
-
201. 匿名 2019/04/27(土) 23:22:22
大歓迎。
家庭訪問面倒くさい。+7
-0
-
202. 匿名 2019/04/27(土) 23:22:30
>>45
あったなー。
そして、子供に好かれてる先生なら、家を回るごとに道案内してくれる子供の数が増えるんだよね。
+10
-0
-
203. 匿名 2019/04/27(土) 23:23:23
>>166
我が家も同じ作りだけど、娘が高校生の時、担任の先生が「最後に勉強部屋を見せてもらいます」と言い出してかなり焦った
部屋がいちばん奥にあるから、リビングもキッチンも結局見られた…+9
-0
-
204. 匿名 2019/04/27(土) 23:23:45
>>154
見抜けてる気になってるだけだっての。+9
-2
-
205. 匿名 2019/04/27(土) 23:24:14
住所聞いたら簡単に場所分かるし
今はグーグルマップみたいに便利な物もあるしね
先生も親も負担少ない方が新学期穏やかで居られるよ+16
-0
-
206. 匿名 2019/04/27(土) 23:25:16
家庭訪問廃止大賛成!、入学式・卒業式も含め学校行事は全廃すべき。+2
-10
-
207. 匿名 2019/04/27(土) 23:25:47
家は割と綺麗にしてたいタイプだからWelcomeだったけど
子育て一段落して体力減、体調悪い今、知らない先生家に来るのはだるいなーと思う。
高齢ママさんとか辛い人もいそう。+8
-1
-
208. 匿名 2019/04/27(土) 23:31:46
家庭訪問の次の日
先生が我が家の玄関が汚いから家に入らなかったとクラスのみんなが居る所で言われて恥ずかしい思いをした事を思いました。
確かに部屋も汚いけども
母は朝から茶菓子用意して頑張ったんだよ。+44
-1
-
209. 匿名 2019/04/27(土) 23:31:49
昔は虐待抑止になって良かったけどね
玄関先だけでもすでに汚いと感づく物もあるし+4
-1
-
210. 匿名 2019/04/27(土) 23:32:47
最近玄関やマンションだとロビーだから、一軒家は外から見ても汚い家は鬱蒼としてるからわかるけど、マンションは外観からもわからないしロビーだったら生育環境なんてみてないよね。
あまりないけど緊急時の場所確認と親との対面してるって家の地域はきいたよ。+6
-0
-
211. 匿名 2019/04/27(土) 23:33:12
>>206
入学式卒業式まで廃止はあんまりでしょ。+14
-0
-
212. 匿名 2019/04/27(土) 23:34:45
三者面談もあるし大丈夫じゃない?
家庭環境に問題があったとしても家庭訪問しない学校側の責任なんてないし+5
-0
-
213. 匿名 2019/04/27(土) 23:35:01
最近は玄関の外で軽く話すだけで、家の位置確認がメインになってるような事聞いたから、それなら廃止して学校での面談でも良いのかなと…
玄関先だと聞きにくい話とか出てきそうだし+14
-0
-
214. 匿名 2019/04/27(土) 23:35:05
>>207
いや高齢じゃなくてもしんどいです。
他に兄弟も居たりすると2週連続とかあるし+4
-0
-
215. 匿名 2019/04/27(土) 23:35:10
先生の負担が半端ないよね
赴任したてでも市内中回りまくってさ
毎年、自宅の地図を手書きで提出してたけど、田舎すぎて目印が何も無いのが申し訳なかった+7
-0
-
216. 匿名 2019/04/27(土) 23:35:55
うちの学校も高学年は希望制になった。
特別な事情のある子や何かあった時に自宅の場所だけ把握できればいいかと思う。
先生の負担も減らしてあげてー!!+9
-1
-
217. 匿名 2019/04/27(土) 23:36:41
>>204
生活空間て情報は沢山詰め込まれてない?
だからこそ、それを見られたくないと思うのも自然の事だと思う。
私は徹底してるという情報が詰め込まれた空間で生活してます、ある意味問題かもしれない。+0
-0
-
218. 匿名 2019/04/27(土) 23:36:55
二学期半ばでするならまだしも、担任になってすぐ位で来るからお互いに話すことも特にないよね。とりあえず、お腹こわしやすい、とか鼻血がよくでるとかは伝えるけど、それも保健調査で前もって提出してるから話すことなど特にない。+12
-0
-
219. 匿名 2019/04/27(土) 23:38:34
学校側も極力介入したくないんだよ。+3
-0
-
220. 匿名 2019/04/27(土) 23:42:10
お話以外の確認ななら、Googleで場所確認くらい出来るもんね。
我が家は家の前は見えないようになってるけど、上空からなら丸見えだし一目瞭然だわ。+7
-0
-
221. 匿名 2019/04/27(土) 23:42:56
昭和の価値観のまま残された行事って結構あるよね。
もう令和になるんだから負担無く効率良くしてほしい。
+9
-0
-
222. 匿名 2019/04/27(土) 23:48:34
今年から家庭訪問なくなりました!
個別面談も希望制となり相談したい先生も選べるようになりました!親のみ子供のみも選べます!
児童数が半端なく多い学校なので先生の負担軽減の為です!学校も働き方改革中です!+11
-0
-
223. 匿名 2019/04/27(土) 23:53:52
子供の頃、家が貧乏で本当にボロだったから本当に嫌だった。
だから、こうなってよかったね!+10
-0
-
224. 匿名 2019/04/27(土) 23:55:10
新一年生になった子供がいるんだけど、学区の端で遠く、迎えに行っています。上級生の子と一緒に帰って来るとは言え、まだまだ幼くて心配です。
今回、家庭訪問の時間がどうしても、帰宅と間に合わない時間に設定されていました。うちの隣には、義理の親が住んでいるので迎えを頼めましたが、どうして学区の端から順番に回るのかと思いました。+5
-1
-
225. 匿名 2019/04/27(土) 23:59:42
連絡網もなくなりメールのみだし家庭訪問もなくなり楽になりました+6
-0
-
226. 匿名 2019/04/28(日) 00:07:11
教員だった親は、家庭の雰囲気が良い子はやっぱり出来がいいっていってたよ。
優等生の家は玄関が綺麗に片付けられてて花が生けてあって
母親のお茶の出し方も綺麗なことが多いんだって。
+7
-10
-
227. 匿名 2019/04/28(日) 00:10:16
うちのとこは玄関先での家庭訪問だったけど
玄関が狭くて申し訳なくて「あがりますか?」
って言ったら、普通に先生「いいんですか?じゃあ」って‥結局家にあがった。
先生断れよ+19
-2
-
228. 匿名 2019/04/28(日) 00:21:10
学校までが遠い人は来てくれた方がありがたいと思うけど、その分いろいろたいへんなのかも+2
-0
-
229. 匿名 2019/04/28(日) 00:29:31
なくていいよ。
訪問したところで普段の様子そのまんまお見せする訳ないんだから。授業参観だってそうだよね。+7
-0
-
230. 匿名 2019/04/28(日) 00:32:03
実際に先生が通学路なりを通って危険な場所はないかなどチェックするには良い機会なんじゃないかと思うけどな
道路族で迷惑してる家だったらそれとなく先生にも言えるし+5
-1
-
231. 匿名 2019/04/28(日) 00:35:12
先生もよっしゃー思ってるでしょこれは。家庭訪問よりこっちが学校行って懇談なりするほうが断然いいわ~+3
-0
-
232. 匿名 2019/04/28(日) 00:42:15
部屋が汚くて片付けなきゃいけない親達にとってはうれしいお知らせ。+8
-0
-
233. 匿名 2019/04/28(日) 00:57:36
家庭訪問でもないと大掃除しないわ~
年1ならまあいいかな。先生は大変だと思うからなくてもいいけど+4
-0
-
234. 匿名 2019/04/28(日) 00:58:37
うちの地域は家庭訪問ある小学校が多い
私は家を片付けるきっかけになるし、親もずっとやってくれていた事だから自分も親になったらやるんだなーって思ってたからそんなに苦じゃない
人が滅多に来ないからwお菓子何出そうか考えたりするのも楽しいよ+8
-2
-
235. 匿名 2019/04/28(日) 01:04:26
毎年家庭訪問が苦痛で
去年、やつと一階の
玄関横の部屋にソファ置いて
応接部屋にしたから(2階がリビング)
めっちゃ楽になったのに
今年から小学校のほうなくなって
ショックだった。
もっと早くそうすれば、あんなに
片付け(直前に諸々クローゼットに
押し込むだけ)ないで済んだのに…+2
-0
-
236. 匿名 2019/04/28(日) 01:05:27
家庭訪問の為に掃除する前は、家庭訪問なんかなくなればいいのにってすごい思うけど、掃除が終わってきれいになったらとても快適なので年に1回くらいまあいいかと思う+9
-2
-
237. 匿名 2019/04/28(日) 01:06:43
うちの子の学校も家庭訪問なくなった。希望者のみ懇談。新学期直ぐに家庭訪問されてもねぇって思ってたし秋にある懇談だけでいいかな。+4
-0
-
238. 匿名 2019/04/28(日) 01:42:56
>>101
そうです片付けるです。
片付けるをなおすって言うのは方言でしたね!失礼しました!+5
-0
-
239. 匿名 2019/04/28(日) 01:51:36
茨城ですが、うちの小学校も今年度からなくなりました。周りも同じみたいです。
先生が家を確認して、確認しましたのお手紙をポストに入れて行くだけです。
何か話したいことあれば個別で対応するのでいつでもご連絡くださいという感じです。
楽でありがたかったです。+4
-0
-
240. 匿名 2019/04/28(日) 01:57:01
何で四月にくるのとイライラしつつ仕方なく部屋片付けた。私、仕事で旦那が応対。先生は無口な人で、会話途切れる。聞いても分からないっていう。
これに何の意味が?と思ったけど、家は片付いたんで良かった。先生が来ないと家片付かないから悪くない。+1
-0
-
241. 匿名 2019/04/28(日) 02:08:22
うちは玄関先で5分だけだよ。場所確認、家庭の雰囲気確認というか、それだけ。
それでも気を使うし、待ったりするのは負担には思うけどさ。
でも先生ってその学区に暮らしてるわけではないから、土地勘つけてもらったり、地域の雰囲気を見て回る機会はあっていいと思う。子供に事件や事故あった時、地域のことを知っててくれたほうが何かと助かるような気がする。やり方は吟味されていいと思うけど、全く無意味とは思わないかな。+6
-0
-
242. 匿名 2019/04/28(日) 02:11:46
てか、担任の先生っていっても全くの赤の他人を家の中に入れるのは嫌です。
早く撤廃させてほしい。
豪邸とかに住んでるなら、構わないのかもしれないけど、私は古い賃貸に住んでるから、余計に嫌。家のランクで、比べられてそう。+11
-0
-
243. 匿名 2019/04/28(日) 02:14:40
>>226
自分の家で子供にそんな話する教師嫌だな+10
-0
-
244. 匿名 2019/04/28(日) 02:38:08
新しく赴任される先生もいるし、地域性を知るのにいい機会かなっと思ったりします。
うちは結構治安が悪くて、細い道路とか
ホームレスやカツアゲがあったり…
大通り沿いの家は大丈夫なんですけどねー+2
-1
-
245. 匿名 2019/04/28(日) 02:59:38
今は住所わかれば
グーグルで家建物、周辺の画像
見れるし、絶対に見てるだろうし
廃止でいいよね
+9
-0
-
246. 匿名 2019/04/28(日) 03:04:22
虐待なんて家の中見て見つかるの?
本人の身体のアザとかでしか見分けつかなそう+4
-0
-
247. 匿名 2019/04/28(日) 03:04:46
豪邸に住んでいて
お手伝いさんがいて
デパートの外商が来ているような家で
いつも生花飾り放題で
粗茶ザマスが、、、オホホホホホ
って美味しい生菓子そえて
優雅にドヤれるなら歓迎だけどw
+14
-0
-
248. 匿名 2019/04/28(日) 03:08:29
>>202
想像しただけでなごむ( ´∀`)+3
-1
-
249. 匿名 2019/04/28(日) 03:26:17
うちら個人面談だよ
でも家庭訪問の方が生活環境がわかるから
虐待防止には少しなるような気がするけど+1
-1
-
250. 匿名 2019/04/28(日) 03:54:31
家庭訪問終わりました。
先生が来る前の掃除、片付けが大変でした。
学校で個人懇談でいいのではないかと本当に思う。+4
-0
-
251. 匿名 2019/04/28(日) 04:01:31
あーあまた子供の大事なライフラインが一つ潰れた。+5
-5
-
252. 匿名 2019/04/28(日) 04:49:09
家庭訪問の大きな目的は保護者の顔を知るため、家の確認(緊急時すぐに訪問できるようにするため)、これから1年間、その子に応じた指導をするために前年度までの学校での様子や家での様子を聞いたり担任や学校への要望を聞いたりしています。まだ親が担任を知らない時期である4月のほうが10分以内に話が終わりスムーズに回れるので担任としてもありがたいです。また、家庭訪問→授業参観だと誰の親が来ているかすぐ分かるし懇談会がとてもやりやすいです。
家がどこにあるか確認+親の顔や子を知るための面談=家庭訪問なのかなと思います。決して虐待を見ているわけではありません。
また、希望制にすると面談の必要な子の親は希望してくれないことが多いです。
教師としてはこの忙しい4月に家庭訪問や連休で授業は全然進まないし授業参観はあるしで大変ですが、家庭訪問のメリットもあります。
また、ガソリン代も距離を測って申請しているので出ます。+25
-3
-
253. 匿名 2019/04/28(日) 05:31:13
>>227
断って欲しいこと前提に薦めるなよw
先生だって親に気を遣ってどうしたらいいのか分からないことあるんだから、「狭くてすみません」くらいに留めておけば良かったんだよ+8
-2
-
254. 匿名 2019/04/28(日) 05:33:52
>>26
虐待発見とは言いづらいもんね。+1
-2
-
255. 匿名 2019/04/28(日) 06:35:42
うちなんて去年の担任、子供部屋見せてください。
ってタイプだったわ。
片付けるの面倒だし2階に登らせるのは本当いやだった。
部屋ない子は机周りか本棚見せてと。
その子の趣味や本質が見たいだとか。
連休明けから家庭訪問また始まる…
GWは片付けだな。。+14
-3
-
256. 匿名 2019/04/28(日) 06:41:25
最初の方にPTAの本部の人がいて先生その家に1時間くらいいたらしく予定が大幅に遅れて我が家には上がらないで玄関でほんの2、3分で帰った。
すごい差別するくらいなら廃止でいい。+12
-0
-
257. 匿名 2019/04/28(日) 06:42:20
家庭環境が気になるほんの数名のために全員の家回るのはお互い大変。学校で面談して、学校生活で問題あったら有無を言わせず家庭訪問したらいいのに。+10
-1
-
258. 匿名 2019/04/28(日) 06:45:16
中学生の頃、家を建て替える時に仮住まいでバラック小屋みたいなオンボロ平家に一時的に住んでいた。
ちょうどその時に家庭訪問があって、先生が帰りに「色々大変だろうけど頑張れ」って声かけてくれたのが印象的。+8
-0
-
259. 匿名 2019/04/28(日) 06:45:20
家庭訪問と名目なのに玄関先で構いませんと言うならもう学校で個人面談でいいじゃん+6
-0
-
260. 匿名 2019/04/28(日) 06:55:58
うちもまだある。中学でも家庭訪問あるんだよ+3
-0
-
261. 匿名 2019/04/28(日) 06:57:53
>>227
2年連続くらいうちの狭い暗い玄関で家庭訪問してたんだけど、
なんとなく先日の家庭訪問は匂いが気になって。。
なぜか今まで狭いと暗いしか頭になかったのに、
今回はうち臭くないかな....と気になり出して
上がってもらった。+6
-0
-
262. 匿名 2019/04/28(日) 07:09:34
うちは玄関先だった。先生は生徒がどこに住んでるか、どの同級生と家が近いとかわかるし、私は玄関先ならわざわざ学校まで行くの面倒だから来てくれる方がいい。+1
-0
-
263. 匿名 2019/04/28(日) 07:11:28
うちの学校も今年から学校で面談になった。
正直助かる
4月はなにかと忙しいから+4
-0
-
264. 匿名 2019/04/28(日) 07:13:58
新一年生だけど、玄関先でお茶菓子無しでした。
先生とお話出来たし、娘も先生が来る♪と楽しかったみたいだしで、私は良かったです*ˊᵕˋ*
小学校だと学校の様子もなかなか聞けないし、心配事も挨拶も直接言える場なので、有難い。
でも、これは新一年生だからかな(笑)+7
-0
-
265. 匿名 2019/04/28(日) 07:14:02
>>208
その先生ひどくない?みんなの前で言うことではないよ。+27
-0
-
266. 匿名 2019/04/28(日) 07:16:23
引っ越してきた学校ではあるけど、関東の時の学校ではなかったし前の学校で3者面談だった
先生もあちこち回らないといけないから疲れるし先生も気を遣うしで大変だろうから廃止でいいとおもうけど
あまり子供会とか家庭訪問とかPTAとかやたら力いれるとその地区から人が逃げる要因にもなる。+3
-0
-
267. 匿名 2019/04/28(日) 07:46:25
会社の人の学校は確認だけになったみたいだけど、うちはまだ家に入りました。一クラスしかないし人数も少ないから、確認になる日は無さそうです。+1
-0
-
268. 匿名 2019/04/28(日) 08:22:25
割と家に上げるの前提な人が多くてびっくり。うちは毎回玄関で立ち話だよ。一応上がるか聞いてみるけど、どの先生も遠慮するから、それならとそのまま玄関で。
なので玄関だけ綺麗にしとくw玄関から突き当たりで見える所だけ。マンションだから殺風景だなとは思うけど。
だから家を片付けるよりは、子供達がその期間早く帰ってくるのがちょっと面倒。+4
-0
-
269. 匿名 2019/04/28(日) 08:22:34
共働き家庭の母としては廃止賛成一択なんだけど、唯一の良い点は、年に一度大掃除をする機会としている事ですw
働いてると年末大掃除もほぼやれないので(寒いし)。
この連休、掃除頑張ります
+5
-0
-
270. 匿名 2019/04/28(日) 08:25:34
最近、廃止傾向にあるとか、玄関だけとか、湯茶禁止とか聞いてたのに、我が子が小学生になって、ウチの小学校がガッツリ上がる、お茶も飲む、お菓子も食べるタイプのトラディショナルスタイルと知って凹んだ。
でも、まぁどうせ来るなら、一応湯茶用意するし、飲み食いしてもらった方が気兼ねなくていい。+6
-0
-
271. 匿名 2019/04/28(日) 08:28:35
何かしらの時に送り届ける為、家の場所を把握したいから家庭訪問があると聞いたよ
でもなくてもいいかなと思う
お茶出したり、お菓子考えたり大変なのよ(^-^;
+2
-0
-
272. 匿名 2019/04/28(日) 08:28:58
家庭訪問なくなりましたー!
てかあれもこれもと理由をつけて行事自体いろいろなくなってます笑
時代の流れをくんでPTAへの参加も任意でいいってお知らせもきたーー!やったーー!
この流れが全国に広がりますように。+9
-1
-
273. 匿名 2019/04/28(日) 08:29:11
>>255
リビング勉強です!って事じゃダメ?
リビング勉強って流行ってるし、一部で推奨されてるし。
ウチは高学年だけど、まだまだリビング勉強。子ども部屋なし(子ども部屋予定の場所は物置笑)+7
-0
-
274. 匿名 2019/04/28(日) 08:45:38
心の中でなんか意味ないなとは思っていた。しかしそれは普通の家で、家庭側のことで。虐待とかある家とか、そうでなくても先生側からみると子供のイメージがつかめるとかないのかしら?どうなんだろう。+0
-0
-
275. 匿名 2019/04/28(日) 08:49:45
あった方がいい面もあるよ。戸建てやマンションが多い地区で、自分の家ボロアパートだったので先生が少し馬鹿にしながらもいろいろ気を使ってくれたりアドバイスしてくれた。そういうのってけっこう大事だと思う+2
-2
-
276. 匿名 2019/04/28(日) 08:50:11
私の知っている先生は夫婦の寝室を覗いたりしてました。おばあちゃん先生って変な人が多いですね。こんな先生がいるなら家庭訪問はなくてもいいと思う。家がどこか把握してれば問題ないかな?+1
-1
-
277. 匿名 2019/04/28(日) 08:54:29
>>265
変な先生は職員室でも浮いてるよ+4
-0
-
278. 匿名 2019/04/28(日) 08:58:25
>>255
子供部屋はお断りしたら?教育委員会に電話するべき。+1
-0
-
279. 匿名 2019/04/28(日) 09:01:36
良い家に住んでるお母さんは家庭訪問で先生に家具とかまで見てもらえるから好きって言ってたな+0
-2
-
280. 匿名 2019/04/28(日) 09:21:11
夫が教員だけど掃除が面倒でこぼしたら自宅の場所確認と言ってた。何かあった時の為に把握しておくと。最近は地図が優秀なので必要なさそうだけど。今回、子供の小学校は今年から学校で面談になったが中学校は玄関先での訪問だった+2
-0
-
281. 匿名 2019/04/28(日) 09:24:59
>>279
そんな家庭もあるとは驚き。先生も何だか嫌らしい。家に入って来て見回すような若目の男の先生いたけど気分良くなかったわ。やはり評判良くなかったわけど常識的な感じの先生は視野を定めて必要以外見ない人が多い+7
-0
-
282. 匿名 2019/04/28(日) 09:28:02
家庭環境の確認という意味があるらしいよ。友人の先生が言ってた。
家庭環境が気になる生徒は数名いて、そういう子の家庭環境確認にはなってるらしい。
どこまで確認できるかはわからないけど。+3
-0
-
283. 匿名 2019/04/28(日) 09:37:16
家庭環境がとか、虐待チェックとかっていうけど。
昔みたいに家の中に入ってお茶飲みながらやるんならわかるけど、今は玄関先がドアの外で軽く話すだけだからね。意味あるの?と思うよね。+1
-1
-
284. 匿名 2019/04/28(日) 09:38:45
教師が自宅を知っておくのは大切だと思いますよ。
東関東大震災の時に思いました。+5
-0
-
285. 匿名 2019/04/28(日) 09:45:50
>>204
本当に見抜けるならそれこそ児相もっとしっかりしろよ、だよね。+2
-0
-
286. 匿名 2019/04/28(日) 09:55:25
うちの子の学校も今年から廃止になった。
元々玄関で立ち話して終わりだったけれどさらに楽になった+4
-0
-
287. 匿名 2019/04/28(日) 10:09:43
教師の家庭訪問は要らないと思う。
教師の役割はあくまで学校の枠内でないと、負担ばかりが増えてしまい、切捨て型のサイコパス教師だらけになってしまうから。
その代わり、児童相談所かそれに準じた組織による家庭訪問は必須だと思うなあ。
そりゃあ大半の家庭はほぼ問題ないだろうけど、一部の家庭は確実に虐待してるわけでさ。
問題は、児童相談所の権限。
税務署並みに令状がなくても動けるくらいの職務遂行の権限を持っていてもいいと思うんだよね。
なんだったら警察や消防官OBのボランティアの立会いが必要でもいいから。
そうしないと虐待による致傷致死は減らないよ。+2
-0
-
288. 匿名 2019/04/28(日) 10:10:41
私立小学校だから個人面談だけど、本当に楽‼️+3
-0
-
289. 匿名 2019/04/28(日) 10:25:28
>>27
そんなに苦しめられてるの?
被害者意識すごいね+0
-4
-
290. 匿名 2019/04/28(日) 10:28:47
やっとか。あPTAも早急に廃止してほしい。時代はもう変わりつつあるんだよ。
PTAなくなってもいいと思う人→+
PTAあった方がいい人→-+18
-1
-
291. 匿名 2019/04/28(日) 10:58:28
まだ家庭訪問あるの??
20歳と19歳の息子がいるけど、一回もなかったよ。
プリントに保護者が記入して学校に提出するのも、学校から保護者に一斉メールで添付URLにとぶとで確認だったし。
もっと無駄を省いて先生の負担も減らさないと教育の質が下がると思う。
宿題以外に学校のネット教材があって、個々のパスワード等を入力して問題を解くものも用意してあって、自動的にどの教科のどの分野が苦手かが分かるから、先生も生徒も時間のある時に声をかけあってたよ。+6
-0
-
292. 匿名 2019/04/28(日) 10:58:30
PTAを先に廃止してほしい+5
-0
-
293. 匿名 2019/04/28(日) 11:06:54
無くていい。
来て欲しくない。
何かあればこちらから行く。+2
-0
-
294. 匿名 2019/04/28(日) 11:17:54
PTAは自分が会長になって廃止したよ。
自分自身シングルマザー、ダブルワーク、障害者だから、廃止になるまで会長をやります!って言った。
パトロールや行事はシルバーワークに委託。
撮影や会計は区で入札を行なって、一番安い企業に委託。
そのかわりPTA会費は全員から回収。
保護者で参加したい人は、登録日に来てもらうだけ。
不思議と生徒がMAXまで増えたし、先生はPTAに頼みづらかった事も私がシルバーワークに委託するだけだから気軽に声をかけてくれましたよ。+20
-2
-
295. 匿名 2019/04/28(日) 11:25:21
40人クラスなので、先生も大変だと思う。
こちらが学校に出向くことになった。
良いと思う。+3
-1
-
296. 匿名 2019/04/28(日) 11:48:38
うちの地域はずっと前から玄関先でしたよ
2、3分で済んでました。
普通に掃除はしてますけど、特には玄関の掃除だけで良くなりました。
あんまり意味ない……と思うけど
場所や住んでる確認、家庭の様子など
一目では分からないけど一目だけでも
何か感じる場合もあるし。
全く意味ないとは思ってないかな。+5
-0
-
297. 匿名 2019/04/28(日) 11:54:33
殆どの家庭が問題ないと思うけどそれを
見過ごしてしまう社会が良いのかなと思う。
問題ある家庭は少数でその少数のためには
そのしんどい作業は重要なのかと思う。
個人個人そんなの知らないわ、っていう社会は
色々と心配になる。+0
-0
-
298. 匿名 2019/04/28(日) 12:00:34
>>282
でも確認したところで家庭環境を先生に変えられるわけでもないしね
荒れてる→家も汚い→やっぱりね
くらいなもんでしょ+8
-1
-
299. 匿名 2019/04/28(日) 12:02:26
女子プロゴルフの人で、実家が貧乏でワンルームかなんかのアパート住んでたとき
家庭訪問で先生を部屋にあげたら「どこで寝てるんですか?」って聞かれてその時が一番恥ずかしかったって言ってた
その先生が座ってるまさにそこに普段は布団敷いて寝るしかないのに+8
-0
-
300. 匿名 2019/04/28(日) 12:07:28
お茶の接待はお断りします、って言われても出さない訳にはいかない気がする。
暑い日だったりすると余計に。だから出すんだけど、飲んでいく先生いるよ。
お菓子には手を付けないからお持たせ用を用意しているのが最近の風潮って聞いたよ。お菓子やさんから聞いたんだけど、販売戦略ではなく、そんな保護者が多いって。
+8
-0
-
301. 匿名 2019/04/28(日) 12:10:53
特に話すこともないから無くてオッケーです
+6
-1
-
302. 匿名 2019/04/28(日) 12:16:23
ちびまる子ちゃんでも家庭訪問でお母さんが畳新しくしたり障子張り替えたり気合い入れてた回あったね+14
-0
-
303. 匿名 2019/04/28(日) 12:18:52
ここのみんなはまともな環境で子育てしているから廃止でもかまわないんだろうね。夫婦でまともな定職に就かず(父親は基本的に働かない)、子供5~6人いてボロアパートの6畳だか8畳一間で暮らしてる一家が近くに住んでる。女の子いるのにこのままずっと雑魚寝でいくのか?色々心配になる。こういう家の子は学校側で家庭環境把握していた方がいいのかな、家庭訪問てやっぱり意味があるのかな、と思ってた。+17
-3
-
304. 匿名 2019/04/28(日) 12:25:52
>>303
で、先生がそれ知ったところで口出しも指導も出来ないよ
公営住宅に入ったら?とか広いところに住んだ方がとか言えないからね
+24
-3
-
305. 匿名 2019/04/28(日) 12:42:20
ウチの小学校は、
今年から、あいさつ訪問って名前に変わった。
家には入らず、玄関先であいさつしたらすぐ帰るらしい。+15
-0
-
306. 匿名 2019/04/28(日) 12:48:44
昔は生徒の家庭環境を見るのが目的で、先生は必ず家に上がってた。
今は先生は絶対に中に上がらず、玄関先で話すだけ。
家庭訪問の本来の意味がなくなったし、先生が昔よりすることが増えてて大変だから、廃止でいいと思う。+18
-0
-
307. 匿名 2019/04/28(日) 13:07:04
もう子供達は大学、専門だけど
家庭訪問は無くていいと思ってたよ
うちの地域は小学校までだったけど
隣の学区は中学校まであった
なんで大学出たての若造、若娘や
守秘義務違反しまくりの歩くスピーカーみたいな
底意地悪い人のあら探しが趣味みたいな中年婆さんに
家庭の状況を探られ見られ
家庭環境云々の調査されなきゃなんないのか
学校の先生だからって
人間性を信頼して家に入れてもいい
と思える方は、ほんの一握りだったよ
+16
-2
-
308. 匿名 2019/04/28(日) 13:08:45
この前、家庭訪問のために大掃除したわ。
食べてもらえないお茶菓子なんかも買って、本当に大変だったから、なくなるのは歓迎。
ただ、子供は先生が家に来てくれるという特別感が本当に嬉しかったみたいで、一日中そわそわしていた。
先生が来たら、大好きな玩具を机に一杯並べて先生に見せていた。
+16
-0
-
309. 匿名 2019/04/28(日) 13:12:33
>>307
本当そう
家庭環境見て云々言ってるけどだからと言って指導に役立ったとか聞いたことないし
教師は口軽い
以前某有名演歌歌手の子供担任した先生がどれくらい豪邸だったか生徒に話してたし+5
-0
-
310. 匿名 2019/04/28(日) 13:17:20
家庭環境ヤバそう子は個別に訪問。スクールカウンセラーか事相が動くとか…
担任の負担でかすぎだよ+10
-0
-
311. 匿名 2019/04/28(日) 13:18:42
虐待防止とかさ、学校の先生なんて
ほんとなんもしてくれないんだよ
地域で有名な放置子にロックオンされた
転校生や、新入生の家庭を狙うらしく
うちも転校生だったしすぐに、、、
いろいろあって学校に相談しても、学校以外のことはちょっと、、みたいな態度で
でも本当は、学校も児相もその放置子のことわかっていて放置だったよ
その放置子は二年後に児童養護施設に行けたけど+11
-1
-
312. 匿名 2019/04/28(日) 13:22:52
>>308
お客様は掃除機だからめんどくさいけど私はいいと思ってる。
こういうことでもなければ人を呼んだりしないもの。
その時はめんどくさい勘弁してよと思ってるけど片付けるいい機会だとは思ってる。
来る前は嫌だなとか面倒だなと思ってうんざりするんだけど後悔したことはないわ。+7
-0
-
313. 匿名 2019/04/28(日) 13:23:47
でも学校と児相は一応連携取ってるから。
全く関係ないなんて安易過ぎてる。
虐待の事件があれだけ問題になってたのに
そこは無視出来ない。
自分の家庭が問題無いにしても。+6
-1
-
314. 匿名 2019/04/28(日) 13:26:31
姉妹の一人が小学校の先生だけど
アダ名をつけている保護者がいて
安達祐実みたいに可愛いアイドルみたいな若ママで
ご実家が地主系で豪邸に住んでて
別に子供も問題無く目立つタイプでもないらしく、そのママさんもモンペでもないのに
なにか鼻につくのか、アダ名をつけて
女の先生同士でネタにしてるよ
服がナチュラル志向だけど実は高いブランドばかりとか、車が⚫⚫だとか、旦那さん遊んでそうとか
女の敵は、女なんだよね
+16
-0
-
315. 匿名 2019/04/28(日) 13:26:43
>>300
出されたら礼儀として飲みたくなくても飲まざるえない+3
-0
-
316. 匿名 2019/04/28(日) 13:29:45
サザエさんの家みたいなら
いいけどね
今時のマンションなんて、構造的に
家の中全て晒さなきゃいけないよね
+6
-0
-
317. 匿名 2019/04/28(日) 13:33:52
>>307
絶対に、家庭訪問は教師になった醍醐味
みたいに思ってる趣向の先生いるよね
何十人の家に上がりこんで見れるチャンスなんてなかなか無いし。+5
-3
-
318. 匿名 2019/04/28(日) 13:36:44
住所、担任になったクラスの生徒全員
グーグルで検索して家建物、見てるよ。
親の名前の検索もしてるよ。
+3
-4
-
319. 匿名 2019/04/28(日) 13:38:53
んー🤔親としては面倒だけど、家庭訪問はいるんじゃない?家の中を見れば結構色々分かるよ?なにもかもなくすのは良くない🤔PTAはいらない+6
-5
-
320. 匿名 2019/04/28(日) 13:43:19
これ親も子供も嫌いなイベントだよね
多分先生も、別にやりたかないでしょ+5
-0
-
321. 匿名 2019/04/28(日) 13:46:12
希望者のみ。
希望しないお宅は提出された住所に本当に住んでいるか、どのような環境なのかの確認はしている。
+4
-0
-
322. 匿名 2019/04/28(日) 13:59:42
先生も人間だから貧乏で狭い部屋に住んでるのや一軒家か広い賃貸に住んでる人の事、他の先生に言うよね。あの子のお家すごく狭くて〜とか。そういうのがあると思うから家庭訪問なくしてほしい。怖い。+8
-0
-
323. 匿名 2019/04/28(日) 14:12:03
辻ちゃんの子供達の担任になったら
守秘義務違反しないように
自制心保つほうが大変そうwww+6
-0
-
324. 匿名 2019/04/28(日) 14:15:46
中学校でもある。今まで玄関先で済ませてくれた先生は1人だけ、全員家に上がるし、お茶もお菓子も食べてくれる。凄く面倒だわ。中学校なんてテストも控えてるのに1週間近く授業は午前中まで、とか無駄無駄。+8
-0
-
325. 匿名 2019/04/28(日) 14:16:57
ちびまる子ちゃんの担任の先生なら
家の中に入ってもらってもいいかな。
カツオや、のび太の担任は嫌だわ。
ふだん頭ごなしに怒鳴りつけてるくせに
ヘコヘコニコニコしてお茶菓子食べて帰りそう+4
-0
-
326. 匿名 2019/04/28(日) 14:21:22
家庭訪問なんてまだあるんですね。
20歳の娘がいるけど、家庭訪問一度もなかったよ。
小学校の先生は場所だけ把握する為に家を見に行くことはあるとは言ってたけど、訪問はしませんて。
いや〜楽だったなぁ。+3
-0
-
327. 匿名 2019/04/28(日) 14:46:25
先生も忙しいし、省けれるものは省けばよいと思う
ちなみに日本は学校行事も多すぎると思う+4
-0
-
328. 匿名 2019/04/28(日) 14:58:33
数年前に廃止されたんだけど、校長が変わって復活した…。+3
-0
-
329. 匿名 2019/04/28(日) 14:59:15
いいと思う
最近は玄関先のみでのお話だから、別に勉強する環境はチェックされないし。+5
-0
-
330. 匿名 2019/04/28(日) 14:59:34
えー家庭訪問なくなってんのですか?
知らなかった
+0
-0
-
331. 匿名 2019/04/28(日) 15:07:59
連休明けの翌日なんだよね。
掃除が憂鬱。話すこともない。
なくなるなんて、羨ましい。+5
-0
-
332. 匿名 2019/04/28(日) 15:45:26
地方都市在住で夫が15年ぐらい教師やってる中でお菓子のお土産は数件戴いて来た事あった。子供にとクワガタや赤ちゃんのお下がりの時もあった笑
フィナンシェ、マドレーヌ二、三個をご丁寧に袋に入れてあったり申し訳なく思った。辞退したけど帰りの玄関でせっかく買って来たのでと渡されたそうで恐縮だった。お茶、菓子は気にされないで欲しいと言ってたが、我が子の家庭訪問では先生のトイレ事情気になるけど一応お茶ぐらいは用意しておく。男性より女性はトイレ近いから重なると大変そうなんだけど‥。住宅が点在してる所は車で廻ってて駐車違反の切符切られて痛い出費が二回もあった時は家計に響くので教師側でもなくていいと思った+0
-0
-
333. 匿名 2019/04/28(日) 15:45:46
現職。
自分は家庭環境を見る為に行ってた。
子どもの写真が飾ってあったりすると、ああ、大事にされてるんだなーと思ったり。
うず高く積まれたカップラーメン、ごみ袋の山、床は足の踏み場もない家に行った時は、かなり気を付けて見ていかなきゃいけないなと思ったり。(実際この家の子は児相案件になった。)
学校の面談だけではわからない、この子がどんな風な環境で育っているかということは、指導していく上で有用な情報だった。
でも自分が来るということで掃除したり、仕事を休まなければいけない大変さもよく分かるから、今後廃れていくんじゃないかなと思う。
そういやお母さんがブラジル人というお宅に行った同僚は、まるでパーティーのようだったと語っていた(笑)+12
-0
-
334. 匿名 2019/04/28(日) 15:57:56
まあ、公立はやってもいいと思いますよ。指示に従います。もちろん掃除も面倒だし、話すこともないから本音はイヤだけど。
それ以外の民間はやらなくてもいいと思います。
幼稚園はやらなくていいと思う。22歳くらいの先生が来てくれたとき、メチャクチャ緊張なさってて、大変そうだったし。
トピずれですが、末っ子が障害児なのですが、民間の児童発達支援センターの職員やパートがゾロゾロ5人家庭訪問と称して入ってきて、いろいろ見られたことがあった。こっちは重度の障害児抱えて強く出られず耐えたけど、怖かった。すごい図々しくジロジロ見られた。信頼関係構築してる人たちならまだしも、嫌なことばかり言われてたから、苦しかったです。さらにOTに勝手についてきた。自分の施設の利ばかりという感じでした。
まだ子供は2歳でしたし、私も不安な気持ち抱えていた時期でした。こういうことは、やめてほしいと思った。
3歳から公立の児童発達支援センターに入ったら、先生との人間関係もまともになって、家庭訪問も楽しかったけど。
+5
-0
-
335. 匿名 2019/04/28(日) 16:04:21
>>300
でも本当に遠慮してほしいからわざわざ文書などで告知してるんだと思った。
保護者の気づかいに感謝しつつも、実際いらないと言いづらいしね。
ペット飼ってるおうちだと不衛生なこともあるし。+5
-0
-
336. 匿名 2019/04/28(日) 16:11:42
小学一年生は強制
子供部屋まで見せた
二年からは家庭訪問するかしないか選択できたので友達関係で心配な年だけ来てもらった+3
-0
-
337. 匿名 2019/04/28(日) 16:12:36
家庭訪問はなくなったけど、先生が自宅の場所を確認しにくるよ。
先生が自転車でウロウロしてる。
道端で会えば、挨拶するくらい。+2
-0
-
338. 匿名 2019/04/28(日) 16:15:13
教師の友達何人かいるけど、家庭訪問苦手って聞くよ。足の踏み場もないくらい汚い家もあるらしい。
宿題やってこない原因とか家庭環境を見ればわかることもあるけど先生も親も大変だよね。+2
-0
-
339. 匿名 2019/04/28(日) 16:15:28
家庭訪問にはその子の家庭環境を把握する意味もあるんだよ
いつも綺麗で可愛い服着てるのに、実は家がゴミ屋敷に近いとか
あまりにも家の中が汚いので、先生も上がらず玄関で話をするとか+3
-1
-
340. 匿名 2019/04/28(日) 16:16:11
>>300
自分も出すよ
暑い日だと飲んでくれる場合もあるのでとりあえず出す
お菓子も用意するけど手をつけられた事は無いな+0
-0
-
341. 匿名 2019/04/28(日) 16:39:00
今年度から授業時数が増加して、色々なことを削っていかないと、埋められないんだよ。+4
-0
-
342. 匿名 2019/04/28(日) 16:39:59
家庭訪問って、子どもたちの家の場所を把握するのと、家の中の様子を見て、生活水準や家庭環境を把握する目的だったんだよ。+4
-0
-
343. 匿名 2019/04/28(日) 16:47:31
無くていいよ、先生も迎える親も大変だし、たった数分家に滞在しただけで、何がわかる?
小学生の頃とか、放置子が先生のあとについて回って、先生に出したけど手を付けられなかったお菓子や飲み物を「ちょーだい」って言ってきて、ウザかったよ。
放置子が玄関まで着いてきて、勝手に玄関ドアの新聞入れから覗いてるの!キモイ!
すぐに新聞入れは封鎖した。
+6
-0
-
344. 匿名 2019/04/28(日) 16:56:54
家庭訪問ってなんのために来るの?
うちのとこは、参観日・クラス懇談会やってからそんなに空かないで家庭訪問って感じだから、さほど話もない。
家庭訪問の前月に自宅確認で先生達徘徊してるし...。
自宅確認だけでよくね
+5
-0
-
345. 匿名 2019/04/28(日) 16:58:34
無いなら無いで早く全国統一してほしい
その他無駄な行事&役員も。
+8
-0
-
346. 匿名 2019/04/28(日) 17:01:29
「子供部屋見せて」とか言われたら無理だわー。
子供部屋なのに子供が行きたがらないから、私の部屋兼物置きになってるから。
そういう時どうしたらいいんだろう笑?
子どもが一番長く過ごす部屋に通せばいいのかな?旦那の寝室だけど笑+4
-0
-
347. 匿名 2019/04/28(日) 17:10:28
家庭訪問廃止のとこ羨ましい。
うちは小学校も幼稚園も家にあげて20分話さないといけなくて、あまり話さない先生だとこっちがずっと話さないといけないから疲れる。
沈黙も気まずいし、おしゃべりな先生だと嬉しい♪+1
-0
-
348. 匿名 2019/04/28(日) 17:23:35
教員です。家庭訪問は家庭環境を見ます。子どものバックグラウンドを知ることで、対応の仕方も変わります。しかしお互い大変なので、希望制か学校での三者面談にしてほしい気持ちもあります。難しいです。+4
-2
-
349. 匿名 2019/04/28(日) 17:34:16
>>305
そのくらいだったらいいね!+3
-0
-
350. 匿名 2019/04/28(日) 18:04:33
>>4 ちゃんと学区内に住んでるか?みたいなのもあるみたい。
中学で強い部活入りたさに越境するパターンとかね。+1
-0
-
351. 匿名 2019/04/28(日) 19:05:57
親は家にこられるの嫌だろうけど、どういう環境で生活してるのか知ることにもなるし、虐待まではわからないかもしれないけど子供にとったらいいとおもんだけどな。+5
-5
-
352. 匿名 2019/04/28(日) 19:31:01
学区の治安の悪い地域は家庭訪問がある気がする+1
-3
-
353. 匿名 2019/04/28(日) 19:47:24
今年から廃止になりました。
学校に出向きました。とても気楽でした!+2
-0
-
354. 匿名 2019/04/28(日) 20:00:18
うちの学校は希望家庭のみ特別面談あるよ
家庭訪問なくなってありがたいけど私の時代よりマラソン大会や授業参観避難時引き取り訓練など親が学校に出向か機会が増えた
共働きには地味にきついぜ+5
-0
-
355. 匿名 2019/04/28(日) 20:05:32
勉強机もない家の子に宿題やってこないこと叱責してたらひねくれちゃうよね+0
-1
-
356. 匿名 2019/04/28(日) 20:14:15
親の立場としてはなくなってよっしゃラッキー!だけど虐待やネグレクトが増加してる中、何故今家庭訪問廃止にするのかな。家の環境を見るって大事な事じゃない?
部活時間の短縮もそうだけど、国は本当に子どもたちの未来を考えてるのかなーって思う事がたくさんある。+4
-5
-
357. 匿名 2019/04/28(日) 20:16:20
祖父が校長
両親も教師のパターンの知人(かつて友人だったが)
人として………なことばかりな
マウンティング大好き女
そんなのが教師になってるから
家庭訪問なんてニラニラ笑い止まらないんだろうなってわかるから
家庭訪問は廃止でいいと思う+6
-0
-
358. 匿名 2019/04/28(日) 20:17:16
たった数分間の家庭訪問では
虐待防止や発見にはならないよ+7
-0
-
359. 匿名 2019/04/28(日) 20:31:53
小学校教諭は「家庭訪問」じゃなく「学習机見学」にすればいいと思う
子供に片付けから紹介までさせればいいよ
机の見学なら自分の部屋がない子も気にならないし机見学があるとなればそれだけでどんなネグ親でも机とスペースは確保するようになるから全生徒が最低限の学習環境を持てる
本来知りたい親の顔や家の雰囲気は机まで歩く間に分かるから問題ない
+0
-8
-
360. 匿名 2019/04/28(日) 20:33:48
私の地域はもう十年前から家庭訪問は無い
別に特に問題ないけど+3
-0
-
361. 匿名 2019/04/28(日) 20:38:57
うちの学校の家庭訪問は
玄関で済ますよ。
+4
-0
-
362. 匿名 2019/04/28(日) 20:47:56
ありがたいけど、家庭環境がすごく悪い子の把握は難しくなるね。
まあ、本来は先生の仕事ではないけど。+1
-2
-
363. 匿名 2019/04/28(日) 20:50:16
仕事早退か休まないといけない。休みにくい時は辛い+3
-0
-
364. 匿名 2019/04/28(日) 21:07:19
>>356
考えが昭和過ぎる
部活なんて付き合う先生もしんどいんだよ。
部活の手当てなんか無いし+2
-0
-
365. 匿名 2019/04/28(日) 21:18:06
先生も家庭訪問ってすごい負担だろうし少しでも負担が減るならいいのかなって思う。+1
-0
-
366. 匿名 2019/04/28(日) 21:21:19
その流れでPTAも廃止してほしい+4
-0
-
367. 匿名 2019/04/28(日) 21:22:06
そういえば家庭訪問あったね、子供の頃
今、子供の学校は家庭訪問なくて個人面談がある。面談に変わったんだね
先生も学区域内の家一軒一軒行くの大変だし、こっちも来るとなると部屋いつも以上に掃除しなきゃとか身構えちゃうから学校で面談が双方共に楽で助かる+2
-0
-
368. 匿名 2019/04/28(日) 21:24:35
>>356
いちいち家に来なくても子供見てればそういうのわかるよ
服や靴がサイズアウトしてるのに小さいのとかヨレヨレで汚いの着てるとか、朝食べてこないから給食のガッツキが凄いとか、寝癖そのままだったり女の子なのに髪バサバサとかね。あとネグレクトととかそういうの受けてる子って大人に飢えてるから接し方も違うし+4
-0
-
369. 匿名 2019/04/28(日) 22:00:09
先生の負担も減るしその方がいいと思うよ。
マンションだと駐車場も困るし。
希望者だけ面談。+3
-1
-
370. 匿名 2019/04/28(日) 22:02:25
うちの学校
家庭訪問期間が5日間ある。
ちょっと長いですよね?👀+2
-0
-
371. 匿名 2019/04/28(日) 22:03:37
今までやらなかった家庭訪問
去年からハジマッタ。
そんな学校もあるよ…(^_^;)(^^)+1
-0
-
372. 匿名 2019/04/28(日) 22:33:27
家庭訪問とかPTAとかほんまいらん。早く義務教育終わって欲しい(T-T)+4
-0
-
373. 匿名 2019/04/28(日) 22:39:03
家庭訪問の時期をずらせばいいと思う。4月なんてお互い何もわからないし。時期見て先生から見て心配な子だけ家庭訪問すればいいと思う。それか希望制…。
後は学校で三者面談か二者面談で良いと思う。+4
-0
-
374. 匿名 2019/04/28(日) 22:44:56
全然関係ないけど、PTP主催のバザーもいらん。持ち寄った不用品なんか誰もいらないし。収益費がどうこう言うんだったら1人500円くらいの寄付でいいと思う。
無駄な行事多すぎる+4
-0
-
375. 匿名 2019/04/28(日) 22:47:08
家庭訪問の目的って家があるかどうか…なの?
+0
-1
-
376. 匿名 2019/04/28(日) 22:53:10
玄関先で済ませようと思ったら、上がり込んできた先生がいたよ!
しかもうちの子の話はそこそこで、クラスの問題児の子の話ばっかりしてた…。
知らんし!+1
-0
-
377. 匿名 2019/04/29(月) 08:22:39
>>356
先生や親の負担減った方が子どもに手や目を掛ける時間が多く取れるんだよ
こういう意見て一見「子どもの為」のようで違うよね。
昔からの伝統無くすのは許さない!あんたらも同じように苦労しろ!みたいなただの根性論
もう令和になるんだよ。+1
-0
-
378. 匿名 2019/04/29(月) 09:16:11
>>359
今の子は学習机持ってない子の方が多いよ。
リビングとかでやっちゃうし。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する