-
1. 匿名 2019/04/27(土) 19:39:11
雑学が好きです!
『これは、絶対に知ってる人が少ないだろ!』っていう
雑学を是非教えて欲しいです!
【トンネルの消えた照明】
高速道路などのトンネルを通る時にトンネルの照明がところどころ消えているのをみかけますが
これはトンネルの外の明るさに合わせて調節する為で、出来るだけ外と中の明るさの差をなくして
外に出た時に目がくらまないようにしているからだそうです。+1302
-25
-
2. 匿名 2019/04/27(土) 19:39:38
>>1
普通に知ってるけど。+129
-474
-
3. 匿名 2019/04/27(土) 19:39:54
>>1知ってる+112
-369
-
4. 匿名 2019/04/27(土) 19:41:09
ホタテの目+1656
-42
-
5. 匿名 2019/04/27(土) 19:41:35
扇風機の前でアイス食べると早く溶けるんだよ
+755
-42
-
6. 匿名 2019/04/27(土) 19:42:25
ドラえもんは原子炉を抱えている+680
-9
-
7. 匿名 2019/04/27(土) 19:42:29
>>4
こっち見んな+316
-17
-
8. 匿名 2019/04/27(土) 19:42:43
馬やべー+1331
-9
-
9. 匿名 2019/04/27(土) 19:42:46
日本で初めて「フェラチオ」という
言葉を使ったのは織田信長。
信長に関する戦国時代の書物の中に
「おフェラ」という単語が記されているらしい。
+900
-20
-
10. 匿名 2019/04/27(土) 19:43:12
沖田総司と滝沢馬琴は親戚+264
-5
-
11. 匿名 2019/04/27(土) 19:43:17
>>2
嫌味ったらしいコメだな~+479
-18
-
12. 匿名 2019/04/27(土) 19:43:21
薬指が人差し指より長い=男性脳
薬指が人差し指より短い=女性脳+351
-38
-
13. 匿名 2019/04/27(土) 19:43:34
QRコードはスマホのカメラを使わなくても自力で割と簡単に解読できる
+330
-98
-
14. 匿名 2019/04/27(土) 19:43:36
わたしは美人+32
-60
-
15. 匿名 2019/04/27(土) 19:44:38
ハト時計で出てくるのは実はカッコウ
+735
-7
-
16. 匿名 2019/04/27(土) 19:44:42
多くの人が嘘だと思うことだけど
やせるつもりがなくてもパスタをごはん代わりにしていると痩せる
本当に
+647
-26
-
17. 匿名 2019/04/27(土) 19:44:42
電子機器の寿命は、温度が10℃上がると半分になる。(アレニウスの式)
例えば、
10℃で10000時間なら、
20℃で 5000時間
30℃で 2500時間
だから、あまり暑いところには置かないようにしましょう。
+446
-4
-
18. 匿名 2019/04/27(土) 19:45:00
>>13
これ見てどう解読するのかさっぱり分からない😂+1059
-4
-
19. 匿名 2019/04/27(土) 19:45:22
今日の私の夕食は天ざるそば+35
-32
-
20. 匿名 2019/04/27(土) 19:45:38
>>9
ガセです。+272
-3
-
21. 匿名 2019/04/27(土) 19:45:41
お酒飲んだ2日後くらいにぢになります
誰も知らない私の人体雑学+220
-28
-
22. 匿名 2019/04/27(土) 19:45:47
2と3コメの人は
実は知らなかったと思う+267
-22
-
23. 匿名 2019/04/27(土) 19:46:03
>>9
されるのが好きだったの?
するのが好きだったの?Σ(・∀・)+33
-12
-
24. 匿名 2019/04/27(土) 19:46:03
+26
-278
-
25. 匿名 2019/04/27(土) 19:46:04
「巨大」を意味する言葉「ジャンボ」は
実在した像の名前が語源
+236
-3
-
26. 匿名 2019/04/27(土) 19:46:41
雑学、トリビアではないのがチラホラwww+248
-8
-
27. 匿名 2019/04/27(土) 19:46:47
太るのはカロリーではなく所詮食べすぎ+493
-12
-
28. 匿名 2019/04/27(土) 19:47:20
金正日総書記は白頭山の麓で産まれたというのは嘘で、金正日という名前も本名ではない。
本当の出生地はロシア東部のビエツクという村で、本名はユーラ・イルセノビッチ・キム。+379
-6
-
29. 匿名 2019/04/27(土) 19:47:39
くしゃみが出た瞬間の速度は新幹線並みの時速300キロ超+450
-6
-
30. 匿名 2019/04/27(土) 19:48:09 ID:w8SbFjMeVa
スケートリンクの上を走って製氷してる乗り物はザンボ+229
-3
-
31. 匿名 2019/04/27(土) 19:48:25
ゴギブリはナスビを置いておくと逃げていく+391
-7
-
32. 匿名 2019/04/27(土) 19:48:34
タピオカミルクティーは現地の言葉で珍珠奶茶。略して「珍奶」。
スタッフ同士が言ってるのを聞き、ギョーカイ用語なんだろうと真似して略して言ったらん?って顔された。+14
-32
-
33. 匿名 2019/04/27(土) 19:48:37
ちびクロはサンボ+14
-9
-
34. 匿名 2019/04/27(土) 19:48:57
>>24
私が頭悪すぎるのか、全然わからない+573
-3
-
35. 匿名 2019/04/27(土) 19:48:58
ホタテに目あるのか+333
-11
-
36. 匿名 2019/04/27(土) 19:49:12
豚は野に放つと数世代でイノシシに戻る+621
-13
-
37. 匿名 2019/04/27(土) 19:49:15
耳が大きい空飛ぶ象はダンボ+126
-16
-
38. 匿名 2019/04/27(土) 19:49:15
ガセビアがちらほら・・・+173
-4
-
39. 匿名 2019/04/27(土) 19:49:28
>>30
そしてその製氷の時間はザンボタイム。+135
-3
-
40. 匿名 2019/04/27(土) 19:50:22
崎陽軒のシューマイがシウマイなのは栃木弁だから+231
-13
-
41. 匿名 2019/04/27(土) 19:50:25
プラスアルファーという言葉は
プラスエックスの間違いから始まった+141
-5
-
42. 匿名 2019/04/27(土) 19:51:04
かもめはかもめ
一人で空をゆくのがお似合い+9
-30
-
43. 匿名 2019/04/27(土) 19:51:41
キリンと人間の首の骨の数は同じ+375
-7
-
44. 匿名 2019/04/27(土) 19:52:12
海で遭難した際の捜索は海上保安庁等の公的機関が受け持つことになるので基本的に無料。
一方山の場合、地元警察や消防だけで捜索するには限界があるため、経験豊富な山岳会や民間業者を雇うことになり一日あたり100万円前後の費用を請求されることがある。
注*警察や自衛隊等のヘリコプターが使えず、民間のヘリをチャーターした場合は、さらに1時間当たり数十万円の費用がプラスされます。+395
-10
-
45. 匿名 2019/04/27(土) 19:52:13
ロビン・ウィリアムズが主演したポパイの実写版映画があるのは有名だがTVの日本語吹き替え版でポパイの声を演ったのはいかりや長介である+212
-7
-
46. 匿名 2019/04/27(土) 19:52:16
「ひとりぼっち」の「ぼっち」の意味は「お坊さん」+326
-2
-
47. 匿名 2019/04/27(土) 19:52:38
>>5扇風機あるある+30
-6
-
48. 匿名 2019/04/27(土) 19:54:21
鼻呼吸は実は片方の穴しか使っていない
(2~3時間ほどで使う穴の左右が入れ替わる)+526
-7
-
49. 匿名 2019/04/27(土) 19:55:26
蚊という漢字は
虫へんに文=ブーン←蚊の音だった
+599
-5
-
50. 匿名 2019/04/27(土) 19:56:15
どんな生き物も、生きている間に動く心臓の回数は
平均的に同じ位の回数
ネズミは鼓動が早い
亀の鼓動の回数は遅い
だけど、死ぬまでの心臓の鼓動の回数は同じくらい+384
-18
-
51. 匿名 2019/04/27(土) 19:57:49
>>50
ゾウの時間、ネズミの時間+97
-4
-
52. 匿名 2019/04/27(土) 19:58:00
>>9
”箆千代”とか”篦千夜”とか、仄めかす感じの当て字使ってそう+11
-2
-
53. 匿名 2019/04/27(土) 19:58:20
骨髄液を採取し、間葉系幹細胞を取り出して増殖させ、静脈に注射すると下半身不随が治る。+230
-10
-
54. 匿名 2019/04/27(土) 19:58:28
>>24
?????????+131
-3
-
55. 匿名 2019/04/27(土) 19:58:32
非常口は必ず外開き。
人は非常時押して出ようとする。
さらに人が押し寄せてきたら内開きでは開かなくなる。+585
-2
-
56. 匿名 2019/04/27(土) 19:59:02
+35
-1
-
57. 匿名 2019/04/27(土) 19:59:28
古代エジプトでは猫は神様だった。
猫は聖なる獣として扱われていて、ミイラ化させて丁重にお墓に埋葬されていた。
古代エジプトの遺跡から、これまでに3300匹の猫のミイラが見つかっている。+401
-12
-
58. 匿名 2019/04/27(土) 20:00:28
仲の良い夫婦の喩えにされるオシドリだが実は毎年違う相手とつがっている+357
-4
-
59. 匿名 2019/04/27(土) 20:00:44
実は朝鮮人は人間ではない。モドキ。+234
-48
-
60. 匿名 2019/04/27(土) 20:01:25
>>49
中国でも蚊は蚊(蚊子)だよ。
ウェンと読む。
ブーン説は正しいのだろうか。ブーンもウェンも近いっちゃ近いけど。+127
-1
-
61. 匿名 2019/04/27(土) 20:01:37
充電すらもできなくなったスマホは温めると一時的に回復する。
前にバックアップも取ってないスマホが充電もできなくなって、ものすごく焦って携帯ショップに持っていったんだけど携帯ショップですらお手上げてどうしようもなくなった時にネットで見つけました!
モバイルバッテリー挿したままホッカイロをタオルでぐるぐる巻きにして温めてたら充電できるようになって、すぐバックアップ取って機種変しました。+260
-4
-
62. 匿名 2019/04/27(土) 20:01:44
これ知ってる人多いかもだが
森鴎外は星新一の大伯父+187
-5
-
63. 匿名 2019/04/27(土) 20:01:56
>>16
調べたら本当みたい!明日から乾燥パスタを塩で食べる!
コピペ↓
血糖値が上昇するスピードを測定したGI値をみてみると、食パンが95、白米が88、うどんが85、玄米が55なのに対し、パスタは41です。+307
-6
-
64. 匿名 2019/04/27(土) 20:03:19
牛乳は牛の血液みたいなもの+238
-9
-
65. 匿名 2019/04/27(土) 20:04:03
ジョンソン&ジョンソンは
もともとジョンソンさんとジョンソンさんとジョンソンさんの3人のジョンソンさんで始めたんだけど
ジョンソン&ジョンソン&ジョンソンだとクドイんじゃない?ということで
一つ削ってジョンソン&ジョンソンになりましたとさ+459
-8
-
66. 匿名 2019/04/27(土) 20:05:12
南極ではどんなに寒くても人が風邪をひくことはない。これは、あまりの寒さのためにウィルスが存在していないため。
ちなみに南極で生活していた人が祖国に戻ってくると、免疫力が出来ていないため簡単に風邪をひいてしまうそうです。+472
-8
-
67. 匿名 2019/04/27(土) 20:05:53
>>63
太るかどうかと血糖値が上昇するスピードはあんまり関係ないけどね+169
-15
-
68. 匿名 2019/04/27(土) 20:06:14
>>38
どれがガセか教えて欲しい
全部信じてしまう私+301
-1
-
69. 匿名 2019/04/27(土) 20:06:30
>>65
そういうエピソード聞くと、3ジョンソンとかで良かったんじゃないって思うw
外された一人かわいそうw+452
-3
-
70. 匿名 2019/04/27(土) 20:07:43
>>61
それは充電が残ってるんだよね
適温というのがあってそれ以上でも以下でも充電の残り%が不正確になっているのです+62
-3
-
71. 匿名 2019/04/27(土) 20:09:22
かき氷のシロップには、イチゴ味、メロン味、レモン味等がある。
当然イチゴ味はイチゴ、メロン味はメロンの味がするが、実は味付けは全て同じ。
違うのは着色料と香料でそれにより脳が錯覚を起こし、それぞれの味を認識してしまうため。
なので、目を閉じて鼻をつまんで食べると味の違いが分からなくなります。+355
-26
-
72. 匿名 2019/04/27(土) 20:09:33
>>70
そうなんですね!
電源もつかないし、充電もできないしどうしたらいいのか混乱しました!
ドライヤーじゃダメでホッカイロでしばらくしたら充電ランプがついたので、熱ければ熱いほどいいのかと思ってました^^;+70
-3
-
73. 匿名 2019/04/27(土) 20:10:06
メイが初めてトトロに出会って
「名前は?」って聞いた時
トトロは「ヴォーヴォーヴゥォオオオオ!!」
って答えてメイは「トトロって言うのね」
って解釈していたけど
本当は「眠たいよー!」って言っていた。+371
-12
-
74. 匿名 2019/04/27(土) 20:12:39
言いたい~
あのこと言いたい~
あそこで売ってる安いアレは、実は専門店で10倍の値段で販売してるアレと、全く同じものだって~
言いたい~商品名言いたい~
けど製造元に迷惑かけると悪いから
言・え・な・い!+19
-110
-
75. 匿名 2019/04/27(土) 20:13:18
>>74
言いなよw+279
-5
-
76. 匿名 2019/04/27(土) 20:16:03
猫は父親違いの子どもを妊娠する。
妊娠中も交尾するとまた妊娠する。
兄弟猫でも父親違いはよくあることです。
+317
-4
-
77. 匿名 2019/04/27(土) 20:19:02
クロネコヤマトの宅急便の「宅急便」はヤマト運輸の登録商品名。ジブリが魔女の宅急便を作る際に「宅急便」の許可をヤマト運輸に頂きいき、快く許可してくれたお礼に作品にクロネコを登場させた。+590
-15
-
78. 匿名 2019/04/27(土) 20:19:36
>>8
私、ゴリラと同じだわ笑+152
-5
-
79. 匿名 2019/04/27(土) 20:20:41
カントリーマアムにはあんこが入ってる+242
-7
-
80. 匿名 2019/04/27(土) 20:22:33
>>9
それほんと?+5
-2
-
81. 匿名 2019/04/27(土) 20:25:54
>>79
丸美屋の「のりたま」にもあんこ(こしあん)が入っている+309
-3
-
82. Peto‐666 2019/04/27(土) 20:27:09
ネコは漢字で「猫」と書きますが、その由来は古代中国でまだネコに当て嵌める漢字が無かった頃、「苗(ミャオ)と鳴く獣」という事で獣偏に苗を組み合わせて、「猫」という漢字が生まれました。+176
-2
-
83. 匿名 2019/04/27(土) 20:29:27
昔、遊郭ではドラを鳴らしてお客を呼び込んでいました。
そこから「鐘を突く」と「金を尽く」をひっかけて、遊びまくる息子の事をドラ息子と呼ぶようになった。+373
-0
-
84. 匿名 2019/04/27(土) 20:31:27
>>8
私ゴリラといっしょかw+76
-3
-
85. 匿名 2019/04/27(土) 20:32:05
情報を得るためには欠かせないニュース。
英語で書くと「NEWS」となるので、新しい「NEW」に複数形「S」をつけられたものかと思いきや、実際は東西南北(North,East,West,South)の頭文字から作られた言葉である。+172
-63
-
86. 匿名 2019/04/27(土) 20:32:22
年齢を重ねると視界が黄色がかってくる
だから紫のヘアカラーも本人は綺麗に見えてる+191
-32
-
87. 匿名 2019/04/27(土) 20:38:42
>>8
馬とゴリラは不倫してもバレにくいのね+61
-6
-
88. 匿名 2019/04/27(土) 20:39:34
工事現場などで見かける「安全第一」という標語には「品質第二」「生産第三」という続きがある+357
-1
-
89. 匿名 2019/04/27(土) 20:39:43
>>86
だから紫の髪のおばちゃん多いのか!+188
-17
-
90. 匿名 2019/04/27(土) 20:41:36
国会、公的文章では「首相」は使わない「総理」という
何故かマスコミは「首相」と使う+141
-0
-
91. 匿名 2019/04/27(土) 20:42:11
家の猫は世界一かわいい+259
-20
-
92. 匿名 2019/04/27(土) 20:43:28
>>63
コレはビックリ!
グルテンフリーとか糖質制限とか、兎に角パスタなんて真っ先に嫌われる食材なのに!+190
-7
-
93. 匿名 2019/04/27(土) 20:43:33
CPUの元々の発想は日本人です。
現在使われているパソコンやスマホに組み込まれているCPU(マイクロプロセッサ・ユニット)
その原点は、1971年にインテルが発売した「4004」
これは、日本の電卓メーカー「ビジコン」が注文した電卓向けチップが元になっています。
+126
-1
-
94. 匿名 2019/04/27(土) 20:44:25
知らないのもあるけど、たいした役に立たない雑学もどきばっかり+4
-36
-
95. 匿名 2019/04/27(土) 20:44:39
泣いた時に出る鼻水は実は涙+282
-3
-
96. 匿名 2019/04/27(土) 20:44:42
>>82
寝る子→寝子→ネコ
と言うのも何処かで見た気が…+173
-2
-
97. 匿名 2019/04/27(土) 20:47:06
プッチンプリンは実はプリンでは無くプリン風味のゼリー+396
-4
-
98. 匿名 2019/04/27(土) 20:47:10
怖いものの代表を表す言葉「地震・雷・火事・おやじ」父親も天災の様に怖い存在であることを表現しているようにも思えるが、実はこの「おやじ」とは父親のことではなく台風の事。
昔は台風という言葉が無くかわりに「大山風(おおやまじ)」と呼ばれていて、それが転じて(おやじ)と言われるようになったため。
ちなみに台風という言葉ができたのは1956年。+260
-5
-
99. 匿名 2019/04/27(土) 20:47:34
ヤクザが小指を詰める理由
小指がないと力強く物を握ることが出来なくなる。
つまり2度とドスが握れなくなる。
この先おたくの親分さんを狙うような事はしませんという誓い。+318
-8
-
100. 匿名 2019/04/27(土) 20:48:34
髪の毛を派手に染めるなら社会人になる前に!
次のチャンスはおばあちゃんになるまでないよ!+19
-14
-
101. 匿名 2019/04/27(土) 20:48:57
無量大数(10の68乗)よりも大きな数の単位が存在する。
↓【映像】無量大数より大きい数の単位 - YouTubeyoutu.be一 十 百 千 万 億 兆 京 ‥‥‥無量大数。それより大きい単位も実はあります。 華厳経の巻第四十五、阿僧祇品第三十に記されている命数法。 無量大数以下の洛叉(らくしゃ)、倶胝(くてい)、阿庾多(あゆた)、那由他(なゆた) 、頻波羅(びんばら)は省略しております...
+48
-0
-
102. 匿名 2019/04/27(土) 20:50:19
首長族は首が伸びて長いのではなく、肩が下がった分だけ首が長く見える。+188
-2
-
103. 匿名 2019/04/27(土) 20:52:10
>>16
バレエとかやってる子はパスタばっかり食べてるって聞いたことあるなー。
+131
-3
-
104. 匿名 2019/04/27(土) 20:52:26
五本の指の中で、もっとも動かしにくく使われる頻度が少ないため、一番清潔であるとされていたため薬を塗るときに使われたことから「薬指」と呼ばれるようになった。+234
-2
-
105. 匿名 2019/04/27(土) 20:52:41
>>13+236
-8
-
106. 匿名 2019/04/27(土) 20:54:22
さっきBSでやってた映画アナコンダの敵役の男はアンジェリーナジョリーの父親+66
-1
-
107. 匿名 2019/04/27(土) 21:00:28
>>98
私は「親父=熊」だと聞いたことがあります。
北海道で、ヒグマを「山親爺(やまおやじ)」と言われていたことからだそうです。+77
-4
-
108. 匿名 2019/04/27(土) 21:02:29
>>65
笑えるーっ!+13
-4
-
109. 匿名 2019/04/27(土) 21:03:02
>>24
どんな感じよ+91
-2
-
110. 匿名 2019/04/27(土) 21:06:51
赤いフェイス閣下=ソロ活動
青いフェイス閣下=聖飢魔II再集結
わかる人のみわかる。+120
-4
-
111. 匿名 2019/04/27(土) 21:07:43
>>12
私は人差し指と薬指全く同じ長さなんだけどそれってどうなの?+80
-2
-
112. 匿名 2019/04/27(土) 21:08:06
>>85
有名なガセ+81
-2
-
113. 匿名 2019/04/27(土) 21:09:37
>>77
順番が逆です。
「宅急便」というのは確かにヤマト運輸の登録商標ですが、この名称を(業種の違う)映画に許可なく使っても商標法違反にはなりません。
ですが映画にはたくさんの資金が必要です。
その資金捻出のためヤマト運輸に「クロネコの宅急便の映画ですから御社の宣伝になりますよ♪」
と口説いてスポンサーになってもらったんです。
+252
-4
-
114. 匿名 2019/04/27(土) 21:12:06
ティッシュペーパーは第二次世界大戦中、毒ガス防止マスクが足りなくなったとき、その代わりとして鼻と口にあてるために作られたもの
戦争が終わり、大量に余ったのでちり紙として売ったところヒットし、今に至る
有名な話かもしれませんが…+200
-1
-
115. 匿名 2019/04/27(土) 21:13:11
ゴリラは皆B型っていうのは間違い。
ニシローランドゴリラは皆B型だけど
ヒガシローランドゴリラはO型とB型。
マウンテンゴリラはO型とA型。+200
-0
-
116. 匿名 2019/04/27(土) 21:16:13
>>69
誰が外れたとか、決めてないでしょw+54
-2
-
117. 匿名 2019/04/27(土) 21:17:07
アメリカ版お袋の味、マカロニ&チーズ
さすがにこれでは痩せられないかな。+124
-2
-
118. 匿名 2019/04/27(土) 21:20:41
>>88
昔は安全第三だった
おそろしいよね。+154
-3
-
119. 匿名 2019/04/27(土) 21:20:44
ハーゲンダッツは、創業者のアメリカ人が、酪農が盛んなデンマーク風の名前にしたら売れるのでは?と、アメリカ人の持つ美味しそうなアイスのイメージを取り入れて作ったブランド名。
+130
-0
-
120. 匿名 2019/04/27(土) 21:24:12
魔女の宅配便なら文句なかったてことね+13
-0
-
121. 匿名 2019/04/27(土) 21:28:12
紙、はパルプから作られますが、針葉樹のパルプからは、コピー用紙など硬い紙ができます。
広葉樹のパルプからは、トイレットペーパーやティッシュなどの柔らかい紙ができます。
ティッシュ工場に見学行って教えてもらいました。+181
-0
-
122. 匿名 2019/04/27(土) 21:28:17
400年後の今日は、必ず今日と同じ曜日になる。
①1年は365日
②4の倍数の年は閏年なので、
4年は、365×4+1=1461(日)
③100の倍数の年は閏年じゃないので、
100年は、1461×25-1=36524(日)
④400の倍数の年は閏年なので、
400年は、36524×4+1=146097(日)
146097は7の倍数なので、400年後の今日は今日と同じ曜日になる。
江戸時代初期の400年前も同じ。
+157
-7
-
123. 匿名 2019/04/27(土) 21:28:32
戦後の日本人に茶髪が増えたのはドライヤーの熱のせいではなく、シャンプーのせい。熱のせいだったら夏場海水浴行く度に皆茶髪になるw+36
-8
-
124. 匿名 2019/04/27(土) 21:28:49
ちょっと確かめようがなくて自分では本当なのか分からないんだけど、
日本人(東洋人?)は前歯の裏が窪んでいるけど
西洋人などは歯の裏は窪んでない
これ
そうなの?+112
-1
-
125. 匿名 2019/04/27(土) 21:35:38
新幹線で弁当を食べると時速にカロリーがついてこれないから、カロリーゼロ
ノーカロリー。+300
-24
-
126. 匿名 2019/04/27(土) 21:44:46
>>1
外の明るさに合わせて内部の照明を消す、というのが理解できない...+6
-21
-
127. 匿名 2019/04/27(土) 21:46:42
>>9
森蘭丸がご奉仕してたんだろうか...+21
-3
-
128. 匿名 2019/04/27(土) 21:48:34
米米CLUBはミュージック・ビデオで賞を取りマドンナ、マイケル、プリンスと同じ会場にいた+69
-1
-
129. 匿名 2019/04/27(土) 21:49:27
>>96
確かそれガセ+4
-4
-
130. 匿名 2019/04/27(土) 21:50:58
>>126
トンネル内は昼間でも真っ暗だから、照明つけすぎると外より明るくなりすぎるんじゃない?
+33
-4
-
131. 匿名 2019/04/27(土) 21:51:48
ユニットバスの壁はどこでも磁石がくっつく事を最近知った。
リフォームして10年以上経つけど全然知らなくてビックリだった!!
+115
-12
-
132. 匿名 2019/04/27(土) 21:52:36
>>8
行間がめっちゃ気になる。。+37
-1
-
133. 匿名 2019/04/27(土) 21:52:49
>>16
パスタをよく食べるから、イタリア人の肥満率が欧米の中で低いのは有名ですね+182
-5
-
134. 匿名 2019/04/27(土) 21:54:09
日本人は韓国では猿のようだと馬鹿にされている。首も背中も脚も曲がっていて自信のなさそうな歩き方をしているので声をかけなくても日本人だとわかるそうです。+5
-69
-
135. 匿名 2019/04/27(土) 22:05:52
Bustは胸囲という意味もあるが、元々ラテン語で塚、墓という意味。
墓の上に胸像を置く風習があったから、胸像も英語でBust。
胸像(半身像)から、なぜか女性の胸囲の意味になっていった。+23
-0
-
136. 匿名 2019/04/27(土) 22:05:56
+130
-1
-
137. 匿名 2019/04/27(土) 22:06:51
>>134
〇 日本人、中国人、韓国人の見分け方
「日本人ですか?」と尋ねると、
日本人は笑顔で「はい」と答え、
中国人は「違う」と否定して怒り、
韓国人は「はい。私は日本人です」と答える。
「中国人ですか?」と尋ねると、
中国人は笑顔で「はい」と答え、
日本人は「違う」と否定して怒り、
韓国人は「はい。私は台湾人です」と答える。
「韓国人ですか?」と尋ねると、
韓国人は「いいえ。私は日本人です」と答え、
中国人は激怒し、
日本人は「やめて!」と絶叫する。+304
-21
-
138. 匿名 2019/04/27(土) 22:07:36
>>134
良識のある国民は、他の国の人々を「猿のようだ」と馬鹿にすることはありません。
+164
-0
-
139. 匿名 2019/04/27(土) 22:08:13
>>13
QR・バーコードリーダーってこの中に入ってる情報を読みとるんだと思うけど、このやり方でどうやって情報出すんだろう、、、?これだと単にQRコードの仕組みを解いてるのではと思う。+59
-1
-
140. 匿名 2019/04/27(土) 22:09:28
>>119
日本だと、高梨乳業高崎工場で作ってるよね。
ハーゲンダッツは、群馬県産のアイスクリームだよ。+114
-2
-
141. 匿名 2019/04/27(土) 22:11:15
>>85
これ、TVで違うって言ってたよ
+4
-4
-
142. 匿名 2019/04/27(土) 22:17:34
エレベーターの中の
鏡は車椅子の人の為にある
前から入ってバックで
出る時に鏡で人にぶつから
ないか見るためにある+291
-4
-
143. 匿名 2019/04/27(土) 22:19:21
>>66
イモトアヤコは南極で風邪ひいてたよね?+40
-5
-
144. 匿名 2019/04/27(土) 22:19:53
高橋尚子のあだ名がQちゃんなのは、宴会の出し物でオバQになったから+96
-2
-
145. 匿名 2019/04/27(土) 22:21:27
>>141
NEWSの語源については諸説あるから。+9
-1
-
146. 匿名 2019/04/27(土) 22:26:41
>>77
>快く許可してくれたお礼に作品にクロネコを登場させた。
というのは間違いです。
この映画の原作「魔女の宅急便」には既に黒猫は登場していますし、この作者の角野 栄子先生は「宅急便」の言う名称がヤマト運輸の造語だと知らなかったそうですから、ヤマト運輸に忖度し「クロネコ」を登場させたわけではありません。
+158
-2
-
147. 匿名 2019/04/27(土) 22:30:56
ビタミンcのサプリメントの中に糖分が入っているサプリの場合は
ビタミンc補給出来なくなる+87
-1
-
148. 匿名 2019/04/27(土) 22:31:29
>>12
男性脳だ。
男性脳ってどんなの?+94
-1
-
149. 匿名 2019/04/27(土) 22:34:12
>>147
え!じゃあ何の栄養補助効果もないの?+72
-2
-
150. 匿名 2019/04/27(土) 22:36:07
ほうれん草の栄養が昔のに比べて減ってしまった理由とは??
…それは、
種の品種改良が原因。
+57
-1
-
151. 匿名 2019/04/27(土) 22:43:47
>>36
ほんまかいな?
猪を飼ったら豚になるんだ
+11
-11
-
152. 匿名 2019/04/27(土) 22:44:48
紙幣(日本銀行券)を作るのは印刷局
貨幣を作るのは造幣局
+56
-2
-
153. 匿名 2019/04/27(土) 22:45:07
舌を出したまま、鼻で呼吸は出来ない+2
-69
-
154. 匿名 2019/04/27(土) 22:49:02
>>149
他の栄養は知らないが、ビタミンcは補給出来ない。ビタミンcの形と糖分の形が似てるから、ビタミンcの吸収を阻害されてしまうから。+4
-2
-
155. 匿名 2019/04/27(土) 22:50:25
>>76
猫の交尾はあっという間
楽しめないだろうなあ
+33
-5
-
156. 匿名 2019/04/27(土) 22:56:11
体の中で
どれだけお金かけたとしても人口的に再生出来ないものとは?
それは、目です。目を大切にしましょう。+176
-3
-
157. 匿名 2019/04/27(土) 23:05:46
>>16
本当ぉ〜??
私実践するわよぉ〜??+83
-1
-
158. 匿名 2019/04/27(土) 23:09:10
ゴリラはみんなB型ではないよ+21
-1
-
159. 匿名 2019/04/27(土) 23:13:06
今流行りのLEDライトの光はこれまでの光より目に悪い。+105
-2
-
160. 匿名 2019/04/27(土) 23:14:36
髪を染める液は腎臓には良くない。+50
-0
-
161. 匿名 2019/04/27(土) 23:21:25
>>155
まぁ繁殖のためだし楽しむもんではないだろうね+44
-0
-
162. 匿名 2019/04/27(土) 23:26:21
>>153を試した人は
たぶん今、犬のような顔になっている
+66
-1
-
163. 匿名 2019/04/27(土) 23:33:13
>>153を試して 162を読んだ人は
騙されたと思って今クスッと笑っているはずだ
+80
-3
-
164. 匿名 2019/04/27(土) 23:33:14
白いサリーはお葬式を連想してしまう地域もある
+46
-0
-
165. 匿名 2019/04/27(土) 23:47:27
>>124
聞いただけだから本当かははっきりしないんだけど、前歯の裏が窪んでいる人は髪の毛がストレート。
前歯の裏がまっすぐだと天然パーマだって。
人種関係なくてすまん。+46
-20
-
166. 匿名 2019/04/27(土) 23:49:28
テンプターズのデビュー曲『忘れ得ぬ君』を唄っていたのはショーケンではなく、リードギターの松崎由治である。🎸+3
-3
-
167. 匿名 2019/04/28(日) 00:01:12
命を狙われるような権力者が「ドアを開けた瞬間に暗殺者に撃たれたらどうしよう・・ そうだ!」
「お嬢さん、お先にどうぞ」
「まぁ、ありがとう」
自分が殺されないように先に女性を前に行かせた。
これがレディーファーストの始まり。+282
-4
-
168. 匿名 2019/04/28(日) 00:03:23
>>125
これって太りたくない人のネタだよね+13
-2
-
169. 匿名 2019/04/28(日) 00:03:32
>>35
ごっつんこってなったら困るから*+4
-0
-
170. 匿名 2019/04/28(日) 00:08:04
長谷川平蔵(鬼平犯科帳)と遠山の金さんは同じお屋敷に住んでいました(時期は別)。
都営新宿線 菊川駅そばです+37
-1
-
171. 匿名 2019/04/28(日) 00:25:59
汚い上に長文でごめんなさい
☆鳥のフンが白くてドロッとしている理由
まず、鳥のフンと聞いてイメージする白い液体は実は糞ではなく尿です
人間はアンモニアを肝臓で「尿素」に変えて体内の水に溶かし体外に排出します
でも鳥は空を飛ぶので、軽量化するために体内の水分は少なくしたいのです
なので出来るだけ水分を使わないために「尿素」ではなく「尿酸」に変えます
尿酸は水に溶けにくい性質なので、体外に出たときにあんなにドロっとしているのです
白く見えるのは尿酸の結晶で、糞はその中に混じっている黒い部分です
興味深くて頭に残っているのですが披露するには場が余りにも限られてて誰にも話したことありません…+117
-8
-
172. 匿名 2019/04/28(日) 00:36:13
哺乳類はほとんどの動物が体の大きさにかかわらず排尿に要する時間は21秒+84
-5
-
173. 匿名 2019/04/28(日) 00:46:27
ロシアの赤の広場は赤くない
なぜ赤くないのに赤の広場かというと
ロシアでは赤は昔美しいという意味だった
なので赤の広場は本来美しい広場である+39
-0
-
174. 匿名 2019/04/28(日) 01:20:16
砂漠に生息するミナミバッタネズミにはサソリの毒が利かない。
昔、ミナミバッタネズミは毒にやられて死んでいたが、食べ物が少ない砂漠で仕方なく食べているうちに耐性がついた個体のみになった。
さらにそれに対抗したサソリはさらに毒を強めるがあまりに強毒化して自分も死んでしまった為諦めてハサミや胴体をを大きくして様変わりしたが、その分可食部分が増えてさらに美味しく食べられる羽目になる。
今は砂漠の砂の色に擬態をしているが、殆ど効果がなく今日もミナミバッタネズミにもりもり食われている。+120
-1
-
175. 匿名 2019/04/28(日) 01:25:18
>>174
>対抗したサソリはさらに毒を強めるがあまりに強毒化して自分も死んでしまった為
笑ったw
+169
-0
-
176. 匿名 2019/04/28(日) 01:25:22
>>12同じ長さの場合はなんでしょうか??+20
-1
-
177. 匿名 2019/04/28(日) 01:43:27
前に動物の雑学のトピで知ったやつ。
自然界のナマケモノは、エサを見つけてから手に取って口に運んでモグモグゴックン…が面倒くさくて餓死してしまうってやつ。。
ナマケモノ絶滅しちゃう。+126
-0
-
178. 匿名 2019/04/28(日) 02:04:41
>>129
遊女のことを 寝てばかりいる子→ねこ と呼ぶようになったという話なら聞いたことある+28
-2
-
179. 匿名 2019/04/28(日) 02:42:23
鉄腕アトムの記憶容量は2TB。
ただ現在のテクノロジーではまだアトムのようなロボットは作れないそうだ+38
-0
-
180. 匿名 2019/04/28(日) 02:47:53
>>148
甘い物が苦手とか、方向感覚が優れてるとかかな?+3
-2
-
181. 匿名 2019/04/28(日) 02:52:26
ベトナム語で鳩はチンポコ
フランス語で乾杯はチンチン
ガッツリ下ネタですみません。。。+67
-2
-
182. 匿名 2019/04/28(日) 02:59:08
明治維新の後、伊勢神宮と出雲大社はガチケンカをしていた+9
-2
-
183. 匿名 2019/04/28(日) 03:01:16
方位磁石は実はN極は北極点を指していないし、S極は南極点を指していない+12
-0
-
184. 匿名 2019/04/28(日) 03:03:18
元柔道オリンピック銀メダリストで格闘家の小川直也は貧乳が好き+26
-1
-
185. 匿名 2019/04/28(日) 03:06:09
炎は実はプラズマ+9
-2
-
186. 匿名 2019/04/28(日) 03:10:01
TBSの系列局のMBSは実はテレビ東京とMXの大株主+16
-2
-
187. 匿名 2019/04/28(日) 03:13:34
西内まりやの姉の西内ひろは昔、橋本環奈の事務所の先輩だった+14
-1
-
188. 匿名 2019/04/28(日) 03:17:28
日本で最初のAV男優は田原総一郎+41
-1
-
189. 匿名 2019/04/28(日) 03:23:51
キュリー夫人は不倫スキャンダルを起こしたせいでノーベル賞の受賞式に行きそびれかけた事がある+46
-0
-
190. 匿名 2019/04/28(日) 03:32:16
スタンド能力を厳密に物理法則に当てはめると、DIOがザ・ワールドを使って時を止めるとその瞬間にDIOは消滅してしまい、プッチ神父がメイド・イン・ヘブンを使って時を加速させるとプッチ神父は体が燃え上がって蒸発してしまう。+23
-0
-
191. 匿名 2019/04/28(日) 03:39:08
究極生物カーズはもしジョセフとの戦いに勝ってエイジャの赤石を破壊してしまったら最終的にはミドリムシみたいな生物になってしまう+21
-0
-
192. 匿名 2019/04/28(日) 03:49:54
ネギや玉ねぎを切ってて目が痛くなったら、ガスコンロの火を点けると治る。
これは今から30年位前、私が自活していた時、台所でネギを刻んでいてあまりの目の痛みに悶えてたら、たまたま側を通った幽霊さんに教えてもらった事。当時は霊感が研ぎ澄まされていたから。
調べたら、ネギや玉ねぎから出る刺激物は二酸化炭素に吸い込まれるらしい。
作業台のすぐ横にガスコンロがある場合ね。+82
-10
-
193. 匿名 2019/04/28(日) 04:25:53
ひじきには鉄分がいっぱい‼︎って言われてるけど、ひじき自体にはあんまり鉄分は含まれてないそうだよ。
昔、ひじきを加工する時に鉄製の釜で茹でてたから、釜の鉄分がひじきに染み込んでただけなんだって。
今はステンレス製の釜が主流だから、昔のひじきに比べると鉄分の含有量は減ってるらしい。+102
-3
-
194. 匿名 2019/04/28(日) 05:19:26
>>176
オカマ脳.....かな?+6
-1
-
195. 匿名 2019/04/28(日) 05:31:26
>>85
それガセだよ。+6
-2
-
196. 匿名 2019/04/28(日) 07:54:11
>>25
ゾウの字が間違ってますよ。
正しくは、実在した象の名前からが由来で、
そのゾウは記念碑になっています。
P・T・バーナムという人物は、19世紀の興行師でありサーカスの礎を築いた人物としても知られています。
彼がロンドン動物園から買い取った象のジャンボが、サーカスで一番の人気者でした。
このジャンボは巨大を意味するジャンボの語源にもなりました。
+19
-0
-
197. 匿名 2019/04/28(日) 08:01:23
>>196
グレイテスト・ショーマンの人?+9
-0
-
198. 匿名 2019/04/28(日) 08:24:57
「セロリだけを食べ続けると餓死する。」
+4
-3
-
199. 匿名 2019/04/28(日) 08:43:51
韓国人は陰口を言われれば言われる程に幸せに近付けるらしい。職場の韓国人が言ってた。
「だから悪口を言われても気にしないし、むしろ感謝するの」って。
すごい文化だなって思った。+122
-3
-
200. 匿名 2019/04/28(日) 08:54:58
絵文字(emoji)という言葉は、日本発祥の世界共通語。? Emojipedia — ? Home of Emoji Meanings ????emojipedia.orgThe emoji search engine. A fast emoji search experience with options to browse every emoji by name, category, or platform.
+19
-0
-
201. 匿名 2019/04/28(日) 09:09:06
無視するのをシカトすると言うのは
花札の10月の絵柄鹿がそっぽを向いているから+59
-1
-
202. 匿名 2019/04/28(日) 09:37:40
何をすんづて良いの?+8
-3
-
203. 匿名 2019/04/28(日) 10:09:48
>>65
日本の弁護士事務所も見習って欲しい。
立ち上げた弁護士全員の名前にしているからね。
佐藤鈴木山田加藤田中 法律事務所、みたいなのばっかり。+26
-2
-
204. 匿名 2019/04/28(日) 10:27:25
>>174
サソリ…どう対抗しても無理ゲーで草+22
-0
-
205. 匿名 2019/04/28(日) 11:00:34
虫が寄ってくる明かりは蛍光灯。
明るいから寄ってるんじゃない、紫外線に寄ってくる。
だから最近のコンビニはLEDに変えていて、電撃殺虫機(バチッってゆうやつ)が無い。+83
-0
-
206. 匿名 2019/04/28(日) 11:20:49
出雲大社の正式な読み方は「いずもおおやしろ」+42
-0
-
207. 匿名 2019/04/28(日) 12:19:30
>>196
ディズニーのダンボのお母さんの名前も確かジャンボだったよ。
サーカスのお話だったし、そこから作ったアニメかな?+11
-0
-
208. 匿名 2019/04/28(日) 12:58:22
ゴキブリは「御器かぶり」を言い間違えたのが定着してゴキブリという名前になった。+15
-1
-
209. 匿名 2019/04/28(日) 13:27:35
>>208
そっか
だからどろろのアニメで
ごきぶりをごきかぶりって言ってたんだ+19
-1
-
210. 匿名 2019/04/28(日) 13:37:09
おもにシロアリ駆除に使われている薬は、農薬の成分を使われている。
農薬は、戦時中開発された毒ガスである。
人間の体にも悪い。。+18
-1
-
211. 匿名 2019/04/28(日) 13:40:04
目のピークは3歳。そこから衰えてく。+39
-1
-
212. 匿名 2019/04/28(日) 13:50:25
肺炎は肺がカビている症状。
+1
-7
-
213. 匿名 2019/04/28(日) 13:57:16
マーガリンは体に悪いから、例えばアメリカは使っていない。
日本の厚労省はそれを知っているはずなのに、禁止命令を出してないのか、
知らない人は使ってる。
+58
-4
-
214. 匿名 2019/04/28(日) 13:57:23
>>65
創業者が二人いると、姓を社名にする会社あるね。
ハーレー・ダビッドソン
ロールス・ロイス
P&G(プロクター&ギャンブル)
いずれも姓
日本では、松下鈴木(株)があったけど伊藤忠食品という社名に変更している。+19
-1
-
215. 匿名 2019/04/28(日) 14:06:21
日の出から30分以内の太陽の光は体に良い光。+32
-2
-
216. 匿名 2019/04/28(日) 14:17:26
>>53
凄いけど、実際されてる治療??
下半身不随で治ってる人って聞いたことない。+74
-0
-
217. 匿名 2019/04/28(日) 14:20:30
ビタミンCを体内で合成できない(つまり栄養として外から補給しなきゃいけない)動物は、ヒトとサル以外ではなぜかモルモット。
同じネズミだからとモルモットにハムスター用のご飯をあげるとビタミンC不足になります。+23
-0
-
218. 匿名 2019/04/28(日) 16:27:39
うちの地元にイトーKTというオートバイ店がある 伊藤さんという兄弟が創業して
当初『伊藤兄弟商会(いとうけいていしょうかい)』だったから『イトーKT(ケーティー)』になった+9
-3
-
219. 匿名 2019/04/28(日) 17:07:09
>>64
まぁ、人の母乳が血液だしね+38
-0
-
220. 匿名 2019/04/28(日) 17:14:11
美容師から。髪染めにはデメリットが多い
白髪になりやすくなる、ガンになりやすくなる。
染めないのが一番らしいです。+24
-4
-
221. 匿名 2019/04/28(日) 18:07:21
>>199
そりゃ韓国じゃ芸能人が自殺に追い込まれるレベルのサイバー暴力が深刻な社会問題になるわなw+14
-0
-
222. 匿名 2019/04/28(日) 18:10:48
オーロラと蛍光灯は同じ原理で光を発している+10
-0
-
223. 匿名 2019/04/28(日) 18:11:58
雷は桁外れレベルの電力で発生する静電気+13
-0
-
224. 匿名 2019/04/28(日) 18:17:58
18782+18782=37564(嫌な奴+嫌な奴=皆殺し)になるという事を授業で教えてしまって自分で自分の出世の道を絶ってしまった小学校教師がいる。+33
-2
-
225. 匿名 2019/04/28(日) 18:27:07
>>12
男性脳ってどんな性格?+8
-1
-
226. 匿名 2019/04/28(日) 18:31:25
>>59
人の心は持ち合わせてないな+4
-3
-
227. 匿名 2019/04/28(日) 18:36:59
インカ帝国の初代国王の名前はマンコ将軍
下ネタでごめんなさい。。。
実在説と非実在説の両方がありますが、れっきとした事実です。。。+17
-4
-
228. 匿名 2019/04/28(日) 18:38:44
>>96
余談だけど猫は一日平均13~15時間跳寝る。
決して怠け者なわけではなくて、狩猟動物で獲物を捕獲する為のエネルギーを蓄えるためにたくさん
睡眠をとらないといけないから+25
-0
-
229. 匿名 2019/04/28(日) 18:40:24
>>199
ねちっこくて根に持つタイプじゃない?
+2
-3
-
230. 匿名 2019/04/28(日) 18:42:12
>>220
ドラマのアンナチュラルで凄い毒薬で飲めば一発で死ねる的な事言ってたわ。+7
-0
-
231. 匿名 2019/04/28(日) 18:48:09
1930年代には既に美容整形手術があった。
1940年代には隆鼻術や豊胸、更に第二次世界大戦後の、傷病者の治療により、更に美容整形手術は進化した。
なので「昔の人は天然美人」は、一概には言えない。+23
-0
-
232. 匿名 2019/04/28(日) 18:49:37
>>228
ライオンに至っては1日20時間寝る
ライオンはネコ以上に必要なカロリーはあるけどネコ以上に狩りが下手だから+22
-0
-
233. 匿名 2019/04/28(日) 18:56:19
>>225
男性脳は良くも悪くも意志が強い性格で
女性脳は良くも悪くも気配りができる性格
って感じかな。
男性は男性脳になりやすいし女性は女性脳になりやすいけど、男性でも気配りができる人はいるし女性でも意志が強い人もいるので、男性が男性脳で女性が女性脳とは必ずしも合致するものではない。+6
-4
-
234. 匿名 2019/04/28(日) 19:02:24
>>104
それが雑学?+0
-11
-
235. 匿名 2019/04/28(日) 19:04:48
>>118
このはなし先日あるところで聞いた。知り合いかもw+0
-0
-
236. 匿名 2019/04/28(日) 19:09:10
>>190
正確な事を言えばDIOの場合はザ・ワールドを使って時を止めてしまうと、ジョセフの血を吸って9秒間時を止めようと、ショットガンの弾を掴める程度のまばたきをするくらいの短い時間であろうと、時を止めてしまうとDIOの体はギアッチョのホワイト・アルバムが比べ物にならないくらいのスピードで体が急速に冷えてしまい、ホルマジオのソフト・マシーンが比べ物にならないくらいのスピードで体が小さくなってしまって、DIOがザ・ワールドの時を止める能力を解除しようと判断する間も無く消滅してしまう。+2
-1
-
237. 匿名 2019/04/28(日) 19:18:29
>>86
日本人の白髪は黄みがかっており、紫色で少し染めると綺麗な銀髪になる。それを勘違いした美容師がバッチリ紫に染めて、それが高齢者にウケて広まった、と何かで読みました。+33
-0
-
238. 匿名 2019/04/28(日) 19:25:17
>>202
ちょっ吹いたwww
訛りが母ちゃんの婆ちゃんみたいで懐かしかった(笑)
+10
-2
-
239. 匿名 2019/04/28(日) 19:29:53
屁をこいた後、尻を叩きながら横向きに走ると屁の匂いを自分の体から確実に切り離す事ができる+32
-3
-
240. 匿名 2019/04/28(日) 19:38:24
すんずるか、すんずないかは、あなたすだい+23
-2
-
241. 匿名 2019/04/28(日) 19:41:45
ギガンテウスオオツノジカは角が大きいオスほどメスにモテたので、オスがメスにモテるために男の魅力を磨きまくったら絶滅してしまった+11
-0
-
242. 匿名 2019/04/28(日) 19:55:55
>>190
プッチ神父の場合、一巡後の世界までどれだけ時を加速させればいいかは不明だが、メイド・イン・ヘブンで今より2%程度くらい時を加速させるとプッチ神父は重篤な熱中症になって死んでしまう。+2
-0
-
243. 匿名 2019/04/28(日) 19:57:55
ボールペンは第1次大戦後のドイツで発明された。
万年筆では破れてしまうほど紙の質が低下し、先端を丸くしたのです。
考案者はインクの粘り調整に四苦八苦したそうです
ジャガイモは南米からヨーロッパに渡ってしばらくは家畜の餌だった。
人が食べると悪魔に憑りつかれると言われ、大飢饉の際にやむなく食べたのが始まり
レコード盤は発明当初は円筒型だった+19
-1
-
244. 匿名 2019/04/28(日) 20:15:19
あまり知られていないけど
正岡子規(1867-1902)は俳句だけでなく
日本野球に与えた影響もかなり大きい
愛媛県にはじめて野球を伝え、
日本で最初に野球を題材とした小説を書き、
日本に現存するもっとも古いスコアシート(野球の得点を記録した表)を書き、
野球をも題材とすることで
定型的な自然の美ばかりを表現して廃れかかっていた
短歌や俳句の世界に新風を巻き込んだ人物である
+17
-2
-
245. 匿名 2019/04/28(日) 20:19:41
>>199
手柄横取りしたり卑怯な手口で昇進する → 金と権力持つ → 下の人間にパワハラ始める → 陰口叩かれる → 陰口いわれれば言われるほど成功し幸せを勝ち取った証
…って事かな+13
-1
-
246. 匿名 2019/04/28(日) 20:58:10
>>217
なんで猿や人間みたいな高度な生物になるにつれ自分で栄養を生成できなくなるんだろうね+13
-0
-
247. 匿名 2019/04/28(日) 21:02:06
>>231
今でもハイリスクなのにそんな昔の手術とか怖すぎ+13
-0
-
248. 匿名 2019/04/28(日) 21:02:34
>>216
今治験中だったと思う
北海道だかどっかの病院に入院すると治験に参加できるらしい+2
-0
-
249. 匿名 2019/04/28(日) 21:20:57
>>205
普通に虫入るよ…めっちゃ困ってるんだけど…+9
-0
-
250. 匿名 2019/04/28(日) 21:28:45
>>179
足の裏(ブーツ?)から充電する設定らしいよね。
+3
-1
-
251. 匿名 2019/04/28(日) 22:53:38
ゾウさんのかかとには脂肪が詰まっていて、ウエッジソール状態で歩いてる。+15
-0
-
252. 匿名 2019/04/29(月) 00:02:11
>>184
その話を聞くと小川直也は正真正銘のホンモノのドSなんだなw+2
-1
-
253. 匿名 2019/04/29(月) 00:15:04
>>85
Wikipediaは常に正しいわけではありませんが、次のように書いてありますよ。
英語の綴りは「news」であり、「ニューズ(英)/ ヌーズ(北米)」と読む。これは「new」を複数形化したものであり、「(複数の)新しいこと」という意味の、中世ラテン語やフランス語の単語から英訳された。
この後の語源が方角をあらわす「北、東、西、南」のそれぞれを意味する英語「North、East、West、South」の頭文字だという意味だといわれることがあるが、これは民間語源で間違いである。
+6
-0
-
254. 匿名 2019/04/29(月) 01:01:02
>>253
ウィキペディアがアテにならないって言われるのは方針を理解していない人が
無出典で信憑性のない個人サイトをもとに記述するか、個人の主観で書いたりしているから
ウィキペディアは本来は専門家の著作もしくは記事をもとに出典として示して
記述しなければならないことになっている
常に正しいわけじゃないことを知ってるなら
出典元を示せばいいんだよ+4
-1
-
255. 匿名 2019/04/29(月) 01:16:26
ニュースのウィキペディア日本語版記事にも出典が示されているけど
オックスフォード英和辞典は英語圏でもっとも権威があり、評価の高い辞書
素人でも書けるウィキペディアの記述をそのまま引用するのはあまり良くない
その記述はどこが原典なのか、原典の記述をしっかり示した方が人々への説得力が増す
出典がない記述は論外
出典3番の記事(Oxford dictionaries=オックスフォード英和辞典)
news | Definition of news in English by Oxford Dictionariesen.oxforddictionaries.comDefinition of news - newly received or noteworthy information, especially about recent events
Origin
Late Middle English: plural of new, translating Old French noveles or medieval Latin nova ‘new things’.
出典4番の記事(Online Etymology Dictionary=オンライン・エティモロジー・ディクショナリー)
news | Origin and meaning of news by Online Etymology Dictionarywww.etymonline.comMeaning: "new things," plural of new (n.) "new thing," from new (adj.); after French nouvelles, used in Bible translations to render… See more definitions.
news (n.)
late 14c., "new things," plural of new (n.) "new thing," from new (adj.); after French nouvelles, used in Bible translations to render Medieval Latin nova (neuter plural) "news," literally "new things."+3
-1
-
256. 匿名 2019/04/29(月) 01:28:37
>>227
大した雑学じゃない+0
-5
-
257. 匿名 2019/04/29(月) 02:02:37
鳩は乳ガン検診ができる+2
-0
-
258. 匿名 2019/04/29(月) 09:05:49
心臓は癌にならない。+18
-0
-
259. 匿名 2019/04/29(月) 12:18:19
>>10
馬琴は親戚が結核になった時にお見舞い行ったげたのかなあ?+0
-0
-
260. 匿名 2019/04/29(月) 13:39:22
bitterの語源は日本語の微糖。+1
-3
-
261. 匿名 2019/04/29(月) 15:27:30
>>131まれに磁石がくっつかないユニットバスもある
うちがそう(笑)
不便で仕方がない+6
-1
-
262. 匿名 2019/04/29(月) 16:38:24
>>125
昨日、新幹線で駅弁食べたけどみんな身になったんですけど・・・+3
-0
-
263. 匿名 2019/05/03(金) 06:15:06
池田○作は長野でボケている説ともう死んでいる説がある
資産1兆円とも言われる後継者争いが熾烈になるから公表はしないんだとか。何年隠す気だろう?+5
-0
-
264. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:11
>>133 イタリア人は背が低めで小太りなイメージもあるけど。とくに年配になるとスリムなおじさんおばさんのイメージないけどな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する