
夫婦のこづかい 1043円増 ランチ代過去最高
81コメント2019/04/27(土) 02:09
-
1. 匿名 2019/04/26(金) 09:20:36
皆さんのお小遣いやランチ代は増えましたか?+1
-21
-
2. 匿名 2019/04/26(金) 09:21:22
嘘だ+73
-2
-
3. 匿名 2019/04/26(金) 09:21:36
0円+16
-1
-
4. 匿名 2019/04/26(金) 09:21:50
主婦の昼ご飯なんて余りものですけど
ランチに1000円もかけられない+148
-5
-
5. 匿名 2019/04/26(金) 09:22:30
旦那は一万
私は四万
だって私は正社員、旦那は非正規
私が養ってやってんだよ
逆だったら男は妻にそーゆうじゃん?+140
-14
-
6. 匿名 2019/04/26(金) 09:23:08
ランチはふりかけご飯+25
-0
-
7. 匿名 2019/04/26(金) 09:23:13
>「ランチ代」の平均額は、1,055円
嘘でしょ+78
-2
-
8. 匿名 2019/04/26(金) 09:23:15
2万8,080円
結婚したらこれだけしか使えないのかと思うととても結婚する気にはなれない+86
-3
-
9. 匿名 2019/04/26(金) 09:23:32
ランチで1000円以上は豪華だね+41
-5
-
10. 匿名 2019/04/26(金) 09:23:58
世の奥さんは二万もお小遣いもらってないんじゃない?
旦那がよほど高収入じゃないと。
ランチ1000円高いとか奥さんに言う男性は情けない+64
-7
-
11. 匿名 2019/04/26(金) 09:24:44
介護士の給料上がったってこないだの調査もだけど毎回どこの国の話してるんだよ。+41
-1
-
12. 匿名 2019/04/26(金) 09:24:52
ランチの単価が上がったんだよ
それを食べてる人もいるってだけ+72
-3
-
13. 匿名 2019/04/26(金) 09:25:01
>>7
保険加入してる人がいる永田町とか丸の内辺りを狙ってアンケート取ったんじゃないかと思ってしまう。
全国平均ならとても信じられない
+32
-1
-
14. 匿名 2019/04/26(金) 09:25:08
>>8、でも結婚したらお金使わなくなった+3
-0
-
15. 匿名 2019/04/26(金) 09:25:44
>>5
ええんやで。
専業主婦の私は小遣いゼロ。
化粧品や服は自分の貯金で、子供の自転車とか雑貨でさえも私の貯金から。
かなしい!+42
-1
-
16. 匿名 2019/04/26(金) 09:26:12
5万ですくねーとぼやくうちの旦那
くそが!!+64
-1
-
17. 匿名 2019/04/26(金) 09:26:46
>>5
妻が家計管理して当たり前って言ってるじゃん
小遣いも旦那は給料の1割、妻は小遣いなしといいつつ家計に組み込んで使ってる
だから旦那に管理させなよ+10
-2
-
18. 匿名 2019/04/26(金) 09:26:50
>>5
言わないし、あなたの夫が可哀想
そんな言いかたするなら別れたら?
+4
-5
-
19. 匿名 2019/04/26(金) 09:27:05
毎日じゃないでしよ
神戸だけど普通にランチ1000円こえるよ
でも毎日行くわけじゃないし、たまに友達とランチで1000円は高くないよ+65
-2
-
20. 匿名 2019/04/26(金) 09:27:16
2さんのコメントで終わってる。
ウチもそんな贅沢ランチ毎日とか無理なんだけど+5
-0
-
21. 匿名 2019/04/26(金) 09:27:21
物価が上がればランチ代もあがるよね、、
小遣いは増えたというよりは「値上げ分」の範囲なんじゃない?。
コンビニおにぎりも小さくなったし。+10
-1
-
22. 匿名 2019/04/26(金) 09:27:47
月2万とか絶対無理だわ
そりゃ男なら結婚なんてしたくないよね+25
-2
-
23. 匿名 2019/04/26(金) 09:27:48
>>17
私より稼いでこれたら管理させてやるよ+4
-3
-
24. 匿名 2019/04/26(金) 09:28:25
一人で良いもの食べても気が引ける。+2
-0
-
25. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:09
>>23
世の専業主婦なんて収入0円でも旦那の給料管理してるというのに
器のちっさい女+10
-6
-
26. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:24
主婦のお小遣い約3万円!?+8
-0
-
27. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:36
>>19
たまに行く『おでかけランチ』の話じゃないんじゃない?。
+6
-0
-
28. 匿名 2019/04/26(金) 09:30:03
ランチは毎日1万円以上使うw彼氏が金たくさん持ってるから今のうちに使わないとね♪高級なもの意外食べれないw+1
-16
-
29. 匿名 2019/04/26(金) 09:30:23
>>25
頭わるそう+5
-2
-
30. 匿名 2019/04/26(金) 09:30:50
私たまに1人でランチしてます。やっぱり1000円前後、高くて1300円はしますね。+11
-0
-
31. 匿名 2019/04/26(金) 09:31:30
妻が非正規安月給なら家事育児全部やれ、夫を労え(小遣い含む)っていうくせに、夫が非正規安月給なら庇うんだ(´-ω-`)+23
-3
-
32. 匿名 2019/04/26(金) 09:31:48
昼飯なんていつも500円以下だよ。コンビニ弁当。+7
-1
-
33. 匿名 2019/04/26(金) 09:32:32
>>26
良く読んだら夫婦でしたね。夫婦合わせて3万円ならそんなもんかな+1
-0
-
34. 匿名 2019/04/26(金) 09:32:52
>>25
何をそんなに怒ってんの~(笑)?
女性は子供産んでだよ
男性は子供のために稼ぐのが最低限の責任
+0
-11
-
35. 匿名 2019/04/26(金) 09:33:34
専業だけど家族カードで使いたい放題
小遣いというのがない+1
-4
-
36. 匿名 2019/04/26(金) 09:36:29
どんな調査してるの?
増税控えた庶民の悲鳴ばかりなのに嘘でしょ。
いずれにしてもどの業界もお金は全然回ってないよ。
日本、壊滅するよ。+7
-2
-
37. 匿名 2019/04/26(金) 09:37:36
外食自体、年に1回あるかないかだよ
+1
-2
-
38. 匿名 2019/04/26(金) 09:38:07
うち旦那2万5千円
私1万円
私使う暇無いから、溜まる一方(笑)
ボーナス時はプラス5万円です+4
-1
-
39. 匿名 2019/04/26(金) 09:38:09
低収入男「一生懸命働いてるのに~、ワンコイン500円のお昼で頑張ってるのに妻は~」
毎日500円とかリッチじゃね?
じゃあ稼いでこいよ低収入
5日勤務で500×5は2500円
月にしたら1万超えの昼代
奥さんなんてお昼は育児しながら余り物でしよ
月に1~2回のランチで高いとか言われんの?(笑)
ちょーウケるぅ
+30
-3
-
40. 匿名 2019/04/26(金) 09:38:45
ランチ代が過去最高ってのは、単純に値上げの影響だと思うよ。+28
-0
-
41. 匿名 2019/04/26(金) 09:39:40
このお小遣いって、携帯代、夫の昼食代、服飾費も入ってるの?+2
-0
-
42. 匿名 2019/04/26(金) 09:39:58
私専業。昼は米と納豆。+18
-0
-
43. 匿名 2019/04/26(金) 09:40:00
夫、ランチ代月2万+小遣い2万
妻、ランチ代月5000円+小遣い3000円
ちなみに、美容院、通信費、交通費などはすべて別途家計から。
夫婦で出かける場合も家計から。
なのに夫に小遣い足りないって言われるのが腹立つ
フルタイム共働き同士…。+5
-0
-
44. 匿名 2019/04/26(金) 09:41:36
夫婦共に小遣い制とか特にない。主にネットで服だったり化粧品だったり、お互い気にせず買ってるし。私はランチで2000円くらい使っちゃう日もある。+2
-0
-
45. 匿名 2019/04/26(金) 09:42:20
え、何アピール?景気良くなってます的な?+12
-0
-
46. 匿名 2019/04/26(金) 09:43:13
専業だけど毎日ランチだわ
1000〜1500円
旦那が前日に美味しそうな店をネットで調べてくれる+5
-1
-
47. 匿名 2019/04/26(金) 09:46:08
楽天本社だとかは社食ですら凄いよね…羨ましい+8
-0
-
48. 匿名 2019/04/26(金) 09:48:02
ほとんどの業界で物価値上がりしてるのに、一般庶民の財布と比較するから変な統計になるんだよ。
世界経済みてない人がほとんどでしょ。
ランチに使えるお金が増えたのではなく、物価があがったからランチ代が増えたのに。
給料は上がらんのに物価ばっかりあがって税金も上がる一方。
年に外食する回数と外食したときの単価金額、を過去と比較してみなよ。+12
-0
-
49. 匿名 2019/04/26(金) 09:48:06
ランチ代の最多回答は夫は500円、妻は1000〜1500円だって+2
-0
-
50. 匿名 2019/04/26(金) 09:49:01
専業主婦
ランチ代計算したことないけど、週2〜3はお友達とランチに行きます。
平均して毎回1500円〜3000円くらい。
服飾費とか入れたら月10万くらい使ってるかな。
旦那も同じくらい使ってるんじゃないかな?
旦那の分までは把握していません。+3
-6
-
51. 匿名 2019/04/26(金) 09:50:09
私の昼
カップ麺+惣菜パンorおにぎりのいずれか1個
¥300以内に抑えてます…
男性の皆様
節約良妻候補として如何でしょうか?+6
-0
-
52. 匿名 2019/04/26(金) 09:50:44
お弁当作るから、旦那の小遣いに昼食代 洋服代 散髪代 スマホ代などなどは入ってない。入れるのが普通なのかな?+1
-0
-
53. 匿名 2019/04/26(金) 09:50:52
良いもの食べれるようになったわけじゃなくて、値上げのせいで前とおなじようなもの食べても高くなってるだけじゃないの?+7
-0
-
54. 匿名 2019/04/26(金) 09:51:18
>>51
(良妻はお弁当を作るんだぞ)+7
-0
-
55. 匿名 2019/04/26(金) 09:52:47
>>54
ですね(笑)+4
-0
-
56. 匿名 2019/04/26(金) 09:56:08
>>5
そーゆうって書いてても正社員になれるんだ+1
-0
-
57. 匿名 2019/04/26(金) 09:57:00
>>41
私は小遣い1万円だけど、自分の外食費と服代とか化粧品とか美容院代全部入ってる。携帯は家計から。+0
-1
-
58. 匿名 2019/04/26(金) 10:04:39
残った白ごはんにいなばのタイカレーかけて食べてる。
たまに近くの大学の学食。
食べるものによるけど、子供と2人で500円。
+0
-0
-
59. 匿名 2019/04/26(金) 10:05:45
うちは旦那の小遣いは月3万
専業主婦の私は1万5千円だよ
+2
-2
-
60. 匿名 2019/04/26(金) 10:08:13
>>8
楽を選べば、老後はそれなりの覚悟が必要。孤独死、そして他人に迷惑かける。+2
-2
-
61. 匿名 2019/04/26(金) 10:08:33
私、先日友人とランチした。無職引きこもりだから久しぶりなんだけど、サラダとドリンクビュッフェ付きで1200円。
その前ランチしたのは、友人が東京へ来た夏で銀座で1600円。これもビュッフェ形式だし場所考えたら安いかも。
年に2回3千円なら高くないと思ってる。毎日のランチ代じゃなくて、こんな風に特別なランチ代じゃないの?
+0
-1
-
62. 匿名 2019/04/26(金) 10:08:56
もし小遣いが2万8000円しか貰えないなら、昼食に1000円もかけない
家で米炊いて持っていくよ
これ小遣いじゃなくてご飯代じゃないの?+1
-1
-
63. 匿名 2019/04/26(金) 10:10:35
よく旦那のランチ代は安くて主婦は高いとか言うけど、毎日食べる人とたまに友達と食事に行く人を比べるなよ
+12
-0
-
64. 匿名 2019/04/26(金) 10:12:18
保険を掛けられるご家庭なら小遣いも余裕あるんでしょうね〜+1
-0
-
65. 匿名 2019/04/26(金) 10:17:54
>>50
そんなリッチな生活してる人がガルちゃんやってるの?笑+0
-0
-
66. 匿名 2019/04/26(金) 10:21:46
>>54
低収入だとお弁当のおかず買えない♥️+3
-1
-
67. 匿名 2019/04/26(金) 10:28:52
まあ男からすると専業主婦で家事をきちんとしてくれて
浮気もせずに夫一筋なら自分より高いランチに行っても
文句言わないけどね。
でも毎日だとちょっとムカッとくるかな。週3迄ならOK!+2
-0
-
68. 匿名 2019/04/26(金) 10:33:33
ディナーは高いからランチに出かけることが増えただけなんじゃないの?
プチ贅沢、みたいなのが流行りじゃない?貧乏人でも手が届く贅沢的な(笑)+4
-0
-
69. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:57
>>49
双方でランチの意味が違う気がする
夫→毎日の昼食
妻→外食のランチ利用
妻に普段家で昼何食べてるか聞いたら残り物とかほぼ0円でしょ。たまにランチ利用したときは多少金額上がるってだけ
+6
-0
-
70. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:49
ランチ代込みで、小遣いが3万円もないってこと?
それでは本を買ったり、何か習いに行ったり
できないじゃん。+2
-0
-
71. 匿名 2019/04/26(金) 10:54:02
>>60
結婚して子供がいたとしても孤独死はありえる。
こづかい減るのがいやで独身でいる人には、稼いでどんどん使って経済回してもらえばそれでいい。身の丈に合わない住宅ローン組んで、カツカツの共働きでギスギス暮らして、子供に奨学金という名の借金を背負わせるような親よりよっぽどいい。(話が逸れたw)+2
-0
-
72. 匿名 2019/04/26(金) 10:55:07
今、どこの会社もボーナスとか上がってるのかと思った。
そりゃ景気悪いとこもあるよね。+0
-0
-
73. 匿名 2019/04/26(金) 10:57:47
夫婦の小遣いというか二人共カード持っててある意味使い放題出来る。
でもそんなに使ってない。+0
-0
-
74. 匿名 2019/04/26(金) 11:03:39
バイトの時給上がったから小遣い増えた。バイト代=小遣いだから。
短時間しか働いてないからたいした金額じゃないけど。+1
-0
-
75. 匿名 2019/04/26(金) 11:50:28
そもそもお小遣い制って
収入は各自で管理して財布も別でしょう+2
-0
-
76. 匿名 2019/04/26(金) 12:11:09
社食が350円で食べられるけど、多いから食べたくないと言う夫。だから毎日お弁当作ってる。
小遣いも夏と冬のボーナスの時に10万ずつ、毎月5000円のジュース代だけ。それでも足りないって言ってこないから余ってるんだな。
たまには外食すればいいのにと思うけど、面倒みたい。+1
-0
-
77. 匿名 2019/04/26(金) 12:33:03
というか、社会人にとって昼食は「ランチ♪」ではない
昼食は単なる栄養補給
奥様のように息抜きランチ♪なんかできない
自分の時間で動けて、自分の好きなテレビ番組見ながらご飯に納豆なんて
金銭以外の意味で贅沢
雨や雪の日外に出たい?
男じゃないけど、こういう時社会人はいいよね~!みたいにな風潮はイラっとする+4
-0
-
78. 匿名 2019/04/26(金) 12:41:14
旦那は10万、私もある程度好きなだけ使っている。
結婚するまで給与は全部自分のものだったのに、結婚したら3万以下になるのなら私は結婚しない。給与があがってもお小遣い変わらずではやる気も出ない。+3
-0
-
79. 匿名 2019/04/26(金) 14:38:12
パートしてるけど、使えるのは1万
旦那の小遣いが3万だから納得している
+0
-0
-
80. 匿名 2019/04/26(金) 15:19:14
私 毎日食パンなのに...+0
-0
-
81. 匿名 2019/04/27(土) 02:09:07
>>5
働いてないけどそんなこと言われたことないし好きなようにお金を使ってる
そんな事をいう器のちっさい男と結婚したのは自業自得じゃん
小遣い制でそんな差別化して絶対浮気されてるわ
男は女のが稼ぐと不倫する確率高いから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
明治安田生命保険が発表した「家計に関するアンケート調査」の結果によると、夫婦の「おこづかい」の月平均額は2万8,080円と、前の年に比べ、1,043円増えた。