-
1. 匿名 2019/04/24(水) 20:42:58
我が家はプリントなどの宿題はサラッと見直しています。難しくて解けない問題はできるだけ教えながら一緒にやっていたのですが子供自身に甘えが出てよくないのかも?とも思います。
分からないならそのまま空欄で提出させた方がいいのかわかる範囲で教えて書かせた方がいいのか…皆さんはどう思いますか?
(主は5年生の算数が教えられるか怪しいです。泣)+101
-1
-
2. 匿名 2019/04/24(水) 20:43:52
+282
-75
-
3. 匿名 2019/04/24(水) 20:43:53
真実はいつも一つと書いておきなさい+31
-8
-
4. 匿名 2019/04/24(水) 20:44:23
親が教えてるのは先生にはバレバレ+13
-16
-
5. 匿名 2019/04/24(水) 20:45:48
小学校で子供わからないような宿題だす?
うちの子は6年だけど、漢字と計算と作文くらいしか出たことないよ
先生に相談した方がいいよ+10
-57
-
6. 匿名 2019/04/24(水) 20:45:56
答えを教えるんじゃなく解き方を教えれば身に付くよ。+271
-3
-
7. 匿名 2019/04/24(水) 20:46:06
空欄で出させろ
それが本人の実力なんだし、後々本人のためになると思う
いつまでも親が面倒見てくれる訳では無いのだから+7
-52
-
8. 匿名 2019/04/24(水) 20:46:13
子供が直接先生に質問しても
いいと思うよ。
先生は教えるのが仕事だから。+180
-6
-
9. 匿名 2019/04/24(水) 20:46:18
まず、主のお子さんは何年生?+14
-8
-
10. 匿名 2019/04/24(水) 20:46:59
一緒に辞書なり参考書とかネットをみて調べて学ぶ
結果的に、理解できればいいのだから+115
-0
-
11. 匿名 2019/04/24(水) 20:47:12
小学校の勉強がわからない状況は子供にとってよくないよ。
塾でも入れてみては?+37
-9
-
12. 匿名 2019/04/24(水) 20:47:27
宿題みてあげるなんて、いいお母さんだなあと思うけどなあ
私は忘れ物だらけだったのに放置だったので羨ましいよ+221
-1
-
13. 匿名 2019/04/24(水) 20:47:33
昔は親が宿題見るなんてなかったのにね~+171
-11
-
14. 匿名 2019/04/24(水) 20:47:50
答えを教える訳ではないならいいんじゃない?+94
-1
-
15. 匿名 2019/04/24(水) 20:47:52
小学生っていっても一年生と六年生じゃ対応が大きく違わない?低学年の宿題に付き添って、親がわかる範囲で教えて子供が理解するのは甘えじゃないよ。甘えをはき違えてない?
親にもわからない、もしくは教えたけど理解できてないなら先生聞くように声かけしてやって、高学年なら塾とかそれなりの機関を利用したほうがいい。+128
-3
-
16. 匿名 2019/04/24(水) 20:48:00
>>7
空欄で出したところで誰もフォローなんてしないよ。教師が一人一人にそんなことする暇ないからね。+198
-1
-
17. 匿名 2019/04/24(水) 20:48:29
子どもが分からないままなくらいなら教えてあげて理解出来れば良い
見守りが無くてスラスラ出来る優等生は珍しいから。+82
-0
-
18. 匿名 2019/04/24(水) 20:48:44
宿題がわからないなら、授業やテストは大丈夫なの?+4
-3
-
19. 匿名 2019/04/24(水) 20:49:02
親が教えてしまうのって親の頭脳も使ってるってこと
自分の頭だけを使って理解する経験って大切だと思うよ+1
-20
-
20. 匿名 2019/04/24(水) 20:49:14
空欄で出させるよりトピ主と一緒にやってあげたほうが絶対いいと思う。
小学校の宿題で分からないところがしばしばあるなんて少し勉強のこと心配な子だと思うし。
小学校は個別指導ではないんだから、
分からないことはそのままになる可能性が非常に高いよ。
本人の自主性に任せていたら取りこぼしが積もって成績不振の原因になるよ。+127
-3
-
21. 匿名 2019/04/24(水) 20:49:25
今4年の子がいます。
一通り自分でやらせたあと見直しして、間違いがあれば、「ココ、おしい!」とだけ言って、もう一度考えさせる。
それでも分からない場合は、説明しながら解かせます。
同じ様な問題を教科書から移して解かせる。
分からないままで次に進まれるよりいいかと思いやってますが、やり過ぎなのかな(>_<)+98
-0
-
22. 匿名 2019/04/24(水) 20:49:27
算数と数学、理科とか英語もユーチューバーはいちの動画を教材にすると良いですよ。元塾の講師なのでとても分かりやすく教えています。
なにより無料です。+24
-2
-
23. 匿名 2019/04/24(水) 20:49:46
やり方は説明して、理解してから赤ペンで答えを書かせます。なんならドリルから似た問題探してやらせます。+20
-0
-
24. 匿名 2019/04/24(水) 20:50:10
宿題見てるよ
学校からも小学生のうちは見てもらって欲しいと言われたけど。
答えは教えないけど、ここ間違ってるよくらいの指摘はします。+47
-0
-
25. 匿名 2019/04/24(水) 20:50:32
先生は1人1人手厚く見てやれないよね。
親が見てやるのが1番だよ。+92
-1
-
26. 匿名 2019/04/24(水) 20:51:37
教えない変わり
ヒントをやる+6
-0
-
27. 匿名 2019/04/24(水) 20:52:18
単連結な3次元閉多様体は3次元球面S3に同相である。
皆で考えよう!小学生でも分かる問題だぞ?+1
-8
-
28. 匿名 2019/04/24(水) 20:52:26
+11
-0
-
29. 匿名 2019/04/24(水) 20:52:27
>>4
バレバレというか、今は親が見るように学校から言われる時代だからね。
親が見てあげてても何も問題無いよ+141
-0
-
30. 匿名 2019/04/24(水) 20:52:30
学年によって違うよね
1年生なら見直したり、教えながらだけど、高学年なら違うと思うし…
ちなみにうちは1年生の時はほぼ付きっきりだった…
字の書き順とかちゃんとしたかったし…
2年生は自分でやらせて、見直しはしてあげてる
間違ってるとこは、自分で考えさせて、分からないようなら一緒に考えてる感じ←今ここ+12
-0
-
31. 匿名 2019/04/24(水) 20:52:33
低学年だけど丸つけお願いしますって方針だから必ず目を通すし
間違いはやり直させてるよ。丸つけしながら空欄で出す考えがなかった+66
-0
-
32. 匿名 2019/04/24(水) 20:52:33
解らなかったら
一緒に見てするよ
小学生まではずっとそうしてきた
宿題でも習ったばかりでちゃんと理解出来てない事もあったし、おかしくはないよ。+29
-0
-
33. 匿名 2019/04/24(水) 20:52:42
子どもが自分から先生に聞くように促す。
空欄で出しても先生はやっていないと勘違いすると思うし、子どもがつまずいている部分を先生が把握できるから。+3
-7
-
34. 匿名 2019/04/24(水) 20:52:47
>>5
乳母車、図展とか、馴染みのない語句がよく出てくる!あれは分かんない!+5
-1
-
35. 匿名 2019/04/24(水) 20:53:09
答えを教えるわけじゃなくてやり方を教えた上で子供が自ら答えを導き出すようにしたら?間違ってても空欄のままよりかはその方がよくない?
うちは宿題は親が丸つけするようになってるからドリルは丸つけして、プリントはチェックはするけど丸つけまでしません。+4
-0
-
36. 匿名 2019/04/24(水) 20:53:31
うちは宿題の丸つけは親
間違えたところは解き直させて、正解するまでです
なので、理解してなければ一緒に解いて教えますよ
宿題は復習なんだから理解するのが一番です
親が解くのではなく解き方を教えるのであれば問題ないと思います+47
-0
-
37. 匿名 2019/04/24(水) 20:54:16
>>4
バレたら何か問題あるの?
子どもがわからない部分は私がヒント出したり教えたりしてるけどなぁ。+18
-0
-
38. 匿名 2019/04/24(水) 20:54:40
やり方を教えてます
空欄のまま出すと分からないままで終わってしまうので。
先生に聞いてねと言っても聞けない(聞かない?)んだよね+17
-0
-
39. 匿名 2019/04/24(水) 20:55:39
>>33
ふと思ったけど宿題の分からない所を先生に聞く時間ってあるかな?
自分が子供のときはただざっと提出するだけで聞く余裕なんか無かった気がする+33
-0
-
40. 匿名 2019/04/24(水) 20:56:03
小学校の先生も、見てあげてって言うよ。+13
-0
-
41. 匿名 2019/04/24(水) 20:56:17
自分が小学高学年のとき、クラスで一番頭の良い子の家に遊びに行ったら、その子の母親が百科事典とかで一緒に勉強しているのを目の当たりにした
頭が良いっていうのは環境も大事なんだなぁ~って小学生ながらに思ったわ
分からないところを一緒に考えるって大事なんだよね+52
-0
-
42. 匿名 2019/04/24(水) 20:56:44
うちの子、書き順がめちゃくちゃだから毎回私がチェックして空欄に書き順書いてたんだけど、この間それを消し忘れて宿題提出したら、その日の漢字テストの最後に「お母さんに教えてもらった書き順を守りましょう」って書かれてた。笑 身についてねーな!+22
-0
-
43. 匿名 2019/04/24(水) 20:57:04
テレホン人生相談によくありそうなアホっぽい質問だね こんな所で質問しても解決しなそうだしお子さん可哀想+0
-9
-
44. 匿名 2019/04/24(水) 20:57:35
>>39
熱心な子は休み時間や放課後に聞きにいってますよ。大体の子は提出さえしたら出来なかった問題なんて忘れています。+2
-7
-
45. 匿名 2019/04/24(水) 20:57:59
>>2
これをネットに貼るためにわざわざ書いてると思うと泣けてくる+6
-2
-
46. 匿名 2019/04/24(水) 20:58:03
学校の授業は分からなかったら分からないまま次に進んでいくよね。
先生だけじゃ見きれないし、親が丁寧に教えてあげるのは子どもにとって良い事だと思う。
+26
-0
-
47. 匿名 2019/04/24(水) 20:58:37
宿題のプリント、高学年にもなると先生に提出して◯付けして返してくれることなんて滅多になかったよ!
大抵は先生が答え言って自分で◯つけするから、解けなかった問題は結局そのままになることが多い。
問題の解き方だけでもみてあげた方が中学入ってから困らないと思う。+8
-0
-
48. 匿名 2019/04/24(水) 20:58:56
>>30
うちもそんな感じだった。
いま六年生。終わったのをチェックしているだけになりました。
漢字が難しくなってきたので間違えて覚えてしまっていることがたまにあるからその指摘をするくらい。
+7
-2
-
49. 匿名 2019/04/24(水) 20:59:33
2年生くらいまでは見てあげてたし、丸付けも先生から頼まれてたのでやってました。
でも、4年生からは完全に子供に任せてる。
というのは、兄弟が3人なので、私が見切れないから(^^;
一人っ子なら見てあげたいです。+3
-8
-
50. 匿名 2019/04/24(水) 21:00:14
>>44
そういう熱心な子も家庭じゃ教育の環境整ってるからね。
親が何もやらない知らないの放置で子どもが賢いとか奇跡だから親もある程度頑張らないと+21
-1
-
51. 匿名 2019/04/24(水) 21:00:40
殴ってでも理解させるかな
子供の将来のためだし+0
-12
-
52. 匿名 2019/04/24(水) 21:00:56
授業の復習と家庭学習の習慣をつけるために宿題を出すので、保護者の見守りとアドバイスをお願いします。
って、新年度の懇談会で言われました。
時間がかかっても必ず全部解答して提出するようにも言われるので、リビングで見てやっています。+14
-0
-
53. 匿名 2019/04/24(水) 21:01:04
>>1
教えながらやらせるならそれで良いのでは?
宿題を自分一人でやらせることが目的じゃなくて、内容を理解するってことが最終目的なんだから、先生がフォローできない部分は親か塾か何らかの手助けが必要。
甘えっていうのがよく分からない。
習熟度は人それぞれなのだから、先生の授業一度で分からないから甘えてるとは思わないな。今のままお母さんが教えられるならそれで良いと思うよ。+12
-0
-
54. 匿名 2019/04/24(水) 21:03:56
そういやさっき4年の息子の算数の宿題みてたら、分度器を逆に読んでデタラメな角度を平然と答えとして書いてたわ笑
例えば、30°が答えなのに150°と解答とか。
これを放置してるのは危険な気がするから、これからも息子の宿題はちゃんとチェックして、教えられる部分は教えないといけないと思ったところ。
+31
-0
-
55. 匿名 2019/04/24(水) 21:04:23
先生たちも働き方改革とやらで、うちの学校では登下校の時間が短縮されたり、毎日の本読みカードがなくなったよ。
家庭で書いて毎日持っては行くけど、先生はもう積極的にチェックしないらしい。
家庭でできることはなるべく家庭で、ってスタンスなんだと解釈してる。
勿論質問とか相談事とか親身になってくれるから冷たい印象はない。
うちの学校では宿題→家庭学習という言い方に変わったから、出来る限り親子で解決してるよ。+16
-0
-
56. 匿名 2019/04/24(水) 21:06:24
小学校の宿題なんて秒で終わらせないと!
他にもやることあるんだから5分以上かけちゃダメ!!
5分超えたあたりからムチ振り回さないと!+1
-13
-
57. 匿名 2019/04/24(水) 21:06:58
ていうか、小学校の宿題は翌日の朝学校でやってもいいかもね+0
-7
-
58. 匿名 2019/04/24(水) 21:07:17
主さんのお子さん小5かな??
うちも小5の子供いますが、計算問題なら何度かやり直させても出来なければ私も隣で一緒に問題解いて
「ママはこうやってみた」
「お互いのやり方で何が違う?」
と、ディスカッションみたいな感じです
どうしても子供が行き詰まったら、解答は私が見つつ
「答えは○○で式は…だけど、どうしてこうなると思う?」
ってな感じです
それでも分からないっていうパターンは今のところまだ無いです
いいのか悪いのか分かりませんが、とりあえずわが家は空欄では提出させません+22
-0
-
59. 匿名 2019/04/24(水) 21:07:59
分からないところはそのままにしないでその場で解き方教えた方がいいよ
空欄で出して赤字で解答書いてきたって改めて解きなおしなんかしないから+4
-0
-
60. 匿名 2019/04/24(水) 21:09:29
小学校にも、2時間近くかかる漢字の宿題出す鬼ババアがいたよ。+3
-2
-
61. 匿名 2019/04/24(水) 21:10:10
うちは2年生までは家庭で丸つけ、直しまでするように学校から言われてた。
3年生になった今年から学校でやりますと言われた。
今のところとりあえず手は出してないけど、様子見て理解できてないようなら多少教えるつもり。
但し昔と今とじゃ教え方が違うことも多々あるので、こちらも教科書にそってヒントを出していく感じかな。
あとは塾を利用したり。
答えをダイレクトに教えるのは甘えだろうけど、親が勉強を見るのは何ら悪いことではない。
変な教え方さえしなきゃね。+7
-0
-
62. 匿名 2019/04/24(水) 21:10:10
2年生です。
一年の時から丸つけは親。
わからないところは飛ばすか、思ったことを書かせて、丸つけ後の直しは隣で見てる。それでもわからなければ教える。
答え見る子がいるらしく、答えのプリントはある時とない時がある。
+8
-0
-
63. 匿名 2019/04/24(水) 21:11:06
小学生の子をお持ちの方にお伺いしたいのですが、最近の小学生はウチらの時代より宿題が多いですか?
ママ友の上の子が小学生で宿題が多くて間に合わないと良く言っていますが、習い事の量が多いから宿題をする時間が減ってしまうということはないですか?+9
-0
-
64. 匿名 2019/04/24(水) 21:11:35
>>5
宿題少な!!+1
-1
-
65. 匿名 2019/04/24(水) 21:12:53
みんな見てあげていいママだな…
ほとんど学童で終わらせてくるからなんも見てあげられてないや+9
-0
-
66. 匿名 2019/04/24(水) 21:12:54
宿題でわからない問題があったら、わかるまで教えてから次の日学校行かせるのが宿題かと思ってました。+7
-0
-
67. 匿名 2019/04/24(水) 21:13:41
親が一緒にやってくれるって、子供にとってはかなり心強いと思う。
私が子供のころより格段に宿題の量も多い気がするし…
自分の時に親は完全放置だった(昔はみんなそうなのかな?)
もし親が見てくれてたら、もう少し頑張れたんじゃないかなーと思って、面倒だけど見てる。
今子供は小学4年と5年だけど、宿題やるくせはついてて、それだけでも良かったなぁと思う…。まぁ、中身はあれなんだけど…+20
-0
-
68. 匿名 2019/04/24(水) 21:13:54
低学年位までは見直して分からないところは一緒に考えてってしてたけど、高学年になるとそういう事は自分でしていくものだと教えて時々見直したり、どうしても分からないところを見てあげたりしてます。
答えを教えるだけなのはダメかなぁと思ってます。+4
-0
-
69. 匿名 2019/04/24(水) 21:14:55
小学校のうちはリビングで宿題をさせて、わからない問題を親と一緒に考えて、コミュニケーションをとるのが大切だと聞いたよ!+6
-0
-
70. 匿名 2019/04/24(水) 21:16:25
5年生は1番大事だよ。
難しくなってくるし、ここでしっかりやらないと後々6年、中学でわからなくなるよ。お母さんも一緒に勉強するのよ。わからないなら。一緒にやってあげるといいよ。本当、5年生が大事。+37
-0
-
71. 匿名 2019/04/24(水) 21:16:55
うち三年生だけど親の丸つけ必須だから必ず目を通すよ。間違ってたら再度解かせてそれでも分からないようであれば解き方を教えてあげてる。+4
-0
-
72. 匿名 2019/04/24(水) 21:21:04
分からなくて差が開く教科と言ったら算数だと思うんですが
授業は理解度に応じて3クラスを5クラスの少人数制で見てくれていて、手厚いなー!
宿題の親の丸つけが違ってるのとかチェック入ってたりして、先生よく見てるなー!
と感心しきりです
なのであまり放っとかれるとか心配に思ってなかったんですが
たまたま子供の学校が手厚いだけなんですか?
私立ではなく都内の公立です
トピズレすみません
+4
-1
-
73. 匿名 2019/04/24(水) 21:21:26
>>1
小学生からつまづくのは不安ですよね。先生も休み時間 放課後と仕事がたくさんだと思うので、子供の解き方をみながらそっと手助けくらいかな。ここにもう一つ式を入れたらわかりやすいよ〜ぐらい+2
-0
-
74. 匿名 2019/04/24(水) 21:23:40
答えをまるまる教えるんじゃないよね?
解き方を教えてあげる程度ならやってる。
計算間違いしてたら「ここ間違ってるよ。もう一度やってみて。」とか。
放置するよりは何倍もマシだと思う。+4
-0
-
75. 匿名 2019/04/24(水) 21:25:39
>>44
先生にも授業準備があると思うよ。熱心な子は親か塾のイメージある+4
-0
-
76. 匿名 2019/04/24(水) 21:26:55
中1の娘がだけど、宿題や予習とか分からないとかは一緒に教科書を見ながら教えてるよ。
いきなり答えを教えるんじゃなくてヒントを出して子供が考えて答えられるようにしてる。
いいスキンシップだと思ってるよ!+2
-0
-
77. 匿名 2019/04/24(水) 21:26:58
うちの小学校はその場で直してって言われてる。時間経つと忘れちゃうから。
あと、基礎的なドリル位は家でやってれば学校の宿題が分からないは無いと思うよ。+2
-0
-
78. 匿名 2019/04/24(水) 21:27:14
>>56
昔と違って 今は考え方書いたり記述式だから、そうはいかないよ+3
-0
-
79. 匿名 2019/04/24(水) 21:27:32
デシリットルとかホントいらないと思う
実生活で1度も使ったことない+29
-1
-
80. 匿名 2019/04/24(水) 21:31:22
>>63
正直自分の頃をきちんと覚えてはいないのですが…
子供の学校では一年生から高学年の今まで、新学期の初日以外は毎日宿題出てます
漢字ドリルと計算ドリルと音読
その他に、担任によっては作文(日記)もあってその時は本当宿題だけで下手すると2時間(特に低学年は難易度は低くても書くのがとにかく遅い!)
うちも習い事色々してるので時間管理が大変でした
高学年になってくると、地域柄受験をする子も多いので宿題は最低限になる…という話を聞くけど子供の学年は減ってはないかな、苦笑
でも要領よくできるようになりました+4
-0
-
81. 匿名 2019/04/24(水) 21:32:15
同じクラスのママ友は宿題が多いと感じているらしいけど私はそこまで感じない。
聞いたわけじゃないけど多いと思うのは宿題の他にチャレンジや塾に行っているからなのかな?
うちは宿題だけ、たまに漢字ドリル程度。+3
-0
-
82. 匿名 2019/04/24(水) 21:33:10
漢字の宿題で、新しく習った漢字が付く言葉を何個も書く宿題は私が言葉を一緒に考えてたな。
漢字辞典を自分でひくようになったらそれも必要なくなったけど。
息子が一年生の時に「森」が付く言葉を人名・地名以外で5個くらい書き出さなきゃいけない時は私もなかなか思い浮かばなくて困った。+4
-0
-
83. 匿名 2019/04/24(水) 21:36:05
授業中に子供同士で教えあうみたいだよ。
問題を解けた子が解けてない子の席に行って解き方教えるって息子が言ってた。+2
-0
-
84. 匿名 2019/04/24(水) 21:40:01
既出だけど、答えを教えるのではなく、解き方を教えるなら大丈夫かと。ウチは小5だけど自主勉強やるときとかはノートの書き方(見やすい、わかりやすいノートの書き方や使い方)は時々アドバイスしたり。調べ学習が宿題の時は子供から質問されれば一緒に進める。返されたプリントやテストも一通り目を通し、間違ったとこは「これ間違いの理由わかるかな?」と理解度を確認。
先生も細かく見て間違いのチェック→直して再提出を求める先生もいれば、「見ました」っていうハンコだけ押す先生もいるし。何より先生も結構忙しいみたいだから一人一人の問題の細部まで確認できないと思うし。そして「宿題のフォローは親がする」っていう風潮だし。+6
-0
-
85. 匿名 2019/04/24(水) 21:49:08
私が小学生の時は、算数の答え合わせは授業中に1問目から1人ずつ答えを言っていって、正解でーす違いまーすっていう感じだったけど、今は親が丸つけするんだね!
私自身は、母親に教えてもらってたけど、なんでわかんないんだよ!ここがこうでこうだろ!?って毎度怒られてた。舌打ちされたりね〜。
だから算数数学がとっても苦手で面白いなんて思ったことないけど、塾行って少し成績上がったから早く塾行ってたら良かったなって思ってる。+1
-0
-
86. 匿名 2019/04/24(水) 21:50:11
私が理解しておらず小5の息子に算数教えられない...
塾入れなきゃかな。+4
-0
-
87. 匿名 2019/04/24(水) 21:52:02
子供小5です
宿題をわからないままで出してたら理解できてないまま翌日に次のところに進むことになるからなるべく見るようにしています
間違っている所は答えが合うまでやり直させるようにしてます
宿題は間違えることはあるけど理解できてないということはあまりないです
+4
-0
-
88. 匿名 2019/04/24(水) 21:57:45
小2だけど学校の勉強が簡単すぎておもしろくないといってる。
宿題もたしかに秒でおわらせてるかな…
いつから難しくなるのかな?
とりあえず筆算も3桁おわらせて掛け算やらせてるけど、
つまずく気配まだないから、いつからだろう?と。
あんまり宿題みてあげてないかも。テストもほとんどケアレスミスもなく100点ばかりだし。
けど2年程度だとみんなこんな感じかな?
計算も光の速さで終わる。
+6
-7
-
89. 匿名 2019/04/24(水) 21:57:50
小学校教諭です。
低学年、できれば中学年くらいまでは家庭で宿題見てあげた方がいいと思います。高学年も子どもが嫌がらないなら…
もちろんどの教科もですが、特に算数は積み重ねの教科ですので、一度分からなくなるとその先ずっと分からなくなっていく可能性が高いです。
学校で宿題丸つけをして全体的に間違いが多かったところは習熟がまだまだだったな、と思いながら全員の前で解説をしますが、正直白紙で出されたからといって一人ひとり全ての子の間違いに対して丁寧にゆっくり教える時間的な余裕はありません。
放課後残ってまで先生に聞きたい、なんて場合は教えますがそんな子ほとんどいません(^^;
+25
-0
-
90. 匿名 2019/04/24(水) 21:59:26
私が算数苦手だからいずれ塾に入れたいけど子どもは勉強する時間が増えるから嫌!の一言…
だったらもう家で親子で一緒に勉強するしかないよね+2
-0
-
91. 匿名 2019/04/24(水) 22:00:50
>>86 私も小学校高学年で算数躓いたので、5年生の子供に教えられない。おそらくそんな日が来るであろうと思い、小2で塾へ入れた。
すると、逆に私の意識が変わった感じ。教えられなくなるから塾へ入れたのに「自分でも教えられるように私も勉強を一緒にやろう」と思えた。まだなんとか教えられるけど、時々なんて教えて良いかわからない問題が出てくる。算数苦手だったから教え方も下手なわけで。そういう時は子供と一緒に考えたり、塾のワークなら解答・解説を読みながら自分でも解いてみて教えたり。時に子供に「塾の先生はどんなふうに教えてくれた?母ちゃんにもその解き方教えて。」と言ってみたり。+13
-0
-
92. 匿名 2019/04/24(水) 22:01:29
>>72
地方の公立ですが算数は少人数制です
今は算数の少人数制は当たり前と思っていました+2
-0
-
93. 匿名 2019/04/24(水) 22:06:05
>>80
>>63です。
私たちの頃と大体同じような宿題量のような気がします。
社会や理科は宿題が出ない時が多いけど、社会で歴史新聞の宿題が出た時は悲惨でした。
あと余談ですが、国語の書き取りの宿題を丁寧にやる為に時間がかかる子って根が真面目なのであと伸びする子が多い気がします。+6
-0
-
94. 匿名 2019/04/24(水) 22:10:30
主さんは良いお母さんだと思う。みなさんが仰るように、解き方や考え方を教えられるなら素晴らしいと思う。
私は親が「私は勉強わかんないから聞かないでよ」って逃げられたり、そのくせテストや通知表の結果だけ見て「情けない。何やってんの!」って言われたり。
時に教えてくれると思ったら「なんでこんな問題できないの!?」と叱られたり。確か小3の割り算の筆算だったか怒鳴られながら太ももとか叩かれながら教わって、ノートが涙でグチャグチャになってしまったことを今でも忘れられない。
だから子供の宿題や調べ学習は、できる限り付き合いたい。うちはもう高学年だけど「ママこれどうやって解いたらいいのかな?」と言ってくれているうちは一緒に学びたい。+21
-0
-
95. 匿名 2019/04/24(水) 22:11:52
分数とか道のり計算とかは見てあげた方がいいと思う。そこでつまづくと面倒だから。漢字とかはまかせて、やったあとに間違って覚えていないか見てあげるくらいでいいのかも。親がわからなかったら一緒に考えてあげたらいい。
今日頑張ったよね~みたいにお互い感想言えたりするから、子供もやらされてる感も薄まるよ。+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/24(水) 22:25:33
近隣の学校は算数の丸つけが親の役割だから、間違えた場所はやり方を教えながら正解を出せるように教えてる。今の所は算数検定合格してる。
通ってる学校はつまずきがある場合は少人数や夏休みに指名されて見てもくれる。+0
-0
-
97. 匿名 2019/04/24(水) 22:39:09
>>43 アホじゃないのにガルちゃんやってんの?+0
-0
-
98. 匿名 2019/04/24(水) 22:42:03
偉いわ〜
私小学校の時の宿題は学校行ってから友達の写してたわ。でも頭悪くなかったからテスト100点。小学校は楽だった。
その分勉強方法が分からなくて中学でガクッと成績下がったよね〜持ち返すのが大変だった。+1
-1
-
99. 匿名 2019/04/24(水) 22:42:39
5年生、担任の先生が熱血タイプで宿題の丸付けは先生がやって個人の苦手分野を把握します!って感じなので今年は学校の宿題は手を出さない事にした
宿題は○日までにやるようにと、自己管理出来ているかも見たいとのことで、こちら側からは一応期日が大丈夫か声かけする程度
家は漢字や算数より自主勉強ノートっていう何の教科でも好きなものを1ページやりましょうという宿題で選択肢が多すぎて何をやったら言いのか迷う事が多いので、そこは一緒に考えたりしているよ
あと習い事の英語の宿題はたまに聞いてくるので、英語全くできない私は今こっそり子供のテキスト見て勉強し直している+1
-0
-
100. 匿名 2019/04/24(水) 22:52:19
>>63
算数ドリルかプリント、漢字、音読、百人一首がベース
2年生は+週末にノート1ページ分の感想文、掛け算
現在3年生+自由学習で何かを調べてまとめる
隣の学校のママから多いと言われました。ダラけるので私が追い込まないと終わらない時があります。+2
-0
-
101. 匿名 2019/04/24(水) 23:15:32
私は宿題として出され、丸を付けられて返ってきたプリントに目を通すようにしてる
子供に間違えが多い傾向にある問題を教えて、それを自学で復習するよう促して、その時に解き方を理解出来てないようなら説明するようにしてる
塾の宿題は塾に任せきりです
因みに小5です+1
-0
-
102. 匿名 2019/04/24(水) 23:16:00
子供の教科書って読んだことありますか?
半日あれば一冊読めるのでぜひ目を通すことをお勧めします
意外とへえ!って思うこと多々あって面白いですよ
全ては教科書に基本の考え方がのっています
それと宿題を毎日きっちり仕上げるのはもちろんですが、教科書準拠の問題集をやれば塾へ行く必要はありません(中学受験除く)
基本の考え方さえマスターしておけば、中学生になってからつまずくことは少ないです
小学生のうちはご家庭でご両親も楽しみながら一緒に勉強することをお勧めします+9
-0
-
103. 匿名 2019/04/24(水) 23:21:13
2年生の娘がいます
最近の勉強って国語にしろ算数にしろたまに質問の仕方が難しくないですか?
私の頃は飴があります、何個食べれば残りはなんこでしょうみたいに簡単な感じだったのですが
今のは遠回しな感じの言い方だったりで、親の私が答えがわかっても一応そのドリルの答えを見てしまいます…
そこからどうやって教えようってのも考えてしまって+19
-0
-
104. 匿名 2019/04/24(水) 23:23:59
うちの学校は丸つけのあとやり直しまでやって全て正解の状態で宿題出してくださいって指示されるよ~
高学年になったらちゃんと教えられるかちょっと心配
すぐに訂正した方が身に付きやすいのも分かるし先生も忙しいのは分かるけども親になんでも頼りすぎじゃないかい…+7
-0
-
105. 匿名 2019/04/24(水) 23:24:49
うちの学校は基本親が丸つけ。
漢字も上手に書けていなければ書き直させてと。
提出後、先生がざっと目を通すだけ。
音読もきちんと読めてるか毎日聞いて確認。
親の負担が多くて大変です!!
ですが、分からない所を放置せずできるまでやらせるので子供も学力上がります。
親がきちんと見てあげるのは必要だと思います。
学校の先生は新しいことを教えることだけで精一杯だと思うので、復習なんてしてくれません。
低学年で放置された子は高学年の勉強ついていけなくなるからね。
ちゃんとみてあげるって大事ですよ+16
-0
-
106. 匿名 2019/04/24(水) 23:44:30
>>63
高学年になるとプリント一枚、漢字一ページ、音読、自学が毎日でます
うちはそれに週三回の塾プラス塾の宿題をしていましたが、こなしてましたよ
12月になると中学受験で日曜以外塾通いでしたが
我が子も他のお子さんもこなしてました
何とかなりますよ+1
-0
-
107. 匿名 2019/04/25(木) 00:28:48
>>45
>>2 は、たぶんパントビスコ(インスタグラマー)のふざけた絵日記の一部だよ!+0
-0
-
108. 匿名 2019/04/25(木) 08:16:05
私の姉は男男女の3児の母です。小学生時代、宿題教えてと言われても『勉強見るのは私の仕事じゃない、空欄で出して先生に教えてもらいなさい』と専業主婦なのに堂々と言ってました。実母にも呆れられてました。結果、塾なし一発で兄妹は超難関大学合格。弟はまあまあの大学合格。地頭も良かったんだろうけど学校に任せてもいいのかも。+1
-5
-
109. 匿名 2019/04/25(木) 09:03:00
小3の娘は算数の文章問題ができません。何度教えても理解しないので私もイライラしてきて最後には娘は泣き、私は頭に血がのぼった状態になってしまいます。優しく教えられない自分にも自己嫌悪です。毎日の宿題が憂鬱です。。+8
-2
-
110. 匿名 2019/04/25(木) 09:09:52
自主勉強ノート(自学)って何出してますか?
宿題は毎日
150字の漢字ノート2枚、日記、算数のプリントなどが出ます。
正直、塾の宿題や復習で手一杯なのに何を出せと言うのか…と思います。
手ごわいのが漢字。とっくに覚えているものです。
何回も何回もしかも数日続けて同じ課題とかで、時間を取られてノイローゼになりそうです。+6
-0
-
111. 匿名 2019/04/25(木) 09:11:45
>>109
3年生というと割り算ですか?
目で見て覚えるのが優位な子なのかもしれません
おはじきとかを用意して、文章通りにやらせてみてはどうでしょうか?
12個あって、3人で分ける…とかを。+3
-0
-
112. 匿名 2019/04/25(木) 09:21:44
>>111
アドバイスありがとうございます。娘は例えば10円の飴が3個、15円のチョコが4個、合計いくらですかの問題で、数字を全て足してしまうのです。かけ算をして足すということが浮かばないようです。私も自分で考えて欲しくて遠回しに教えるのが良くないですね。おはじきなど使ってみます。ありがとうございます😭+2
-0
-
113. 匿名 2019/04/25(木) 09:29:26
>>98
漂うミサワ臭+2
-0
-
114. 匿名 2019/04/25(木) 09:30:13
>>112
それは10×3+15×4=90になるけれど、×と+が混ざりそうで怖くなってしまうのでは?
だから安全に
10+10+10+15+15+15+15=90にしよう!と思うのだと思います。
成績に直結はしなくても思慮深く、むしろ知恵のある子だと感じます。
数の小さい、今のうちに掛け算の有用性を覚えられたら十分です。+6
-0
-
115. 匿名 2019/04/25(木) 09:31:13
>>109
絵やその問題にある飴やチョコを使って問題解くとわかりやすいかも。
あとは、一つの問題を数字を変えて何度もやるとわかるようになるかな?
うちはそれで克服しました。+3
-0
-
116. 匿名 2019/04/25(木) 09:49:32
小6と小4の息子がいます。
普段は仕事もあるので宿題を見てないんだけど、学校のテストとかで間違っていたりドリル間違えていたりした所からたまに抜き打ちで子供達にテストを出してます。
その時に出来なければ、解き方を教えます。できるようになるまで何問でも似たような問題を作って解かせてなるべく苦手分野は早めに潰すようにしてます。英語や理系は答えが明確だからいいけど、国語とか社会は教えるのが苦手なので子供達と一緒に勉強してます(笑)+3
-0
-
117. 匿名 2019/04/25(木) 10:07:06
109です。皆さん本当にありがとうございます。毎日のことで私も参ってしまっていました。自分で考えて欲しいと思う前に、理解しやすいように教えなくてはいけませんね。全て教えてしまっては身にならないような気がして厳しくしすぎていました。アドバイスを参考に今日からまた頑張ります!+5
-0
-
118. 匿名 2019/04/25(木) 10:30:00
小3の子供の問題で親の私が答え分からなくて苦戦する
文章問題が何度読んでも理解できない…
放置家庭で育って算数は常に40点しか取れない子供だったから母になってまたこんなに苦労するなんて…
高校は数学がない得意な英語専門の高校に進んだので問題無く大人になれた
子供と教科書見ながら一緒にやり直すから教えるのにめちゃくちゃ時間かかる(60分で済むところを2時間かかってる…辛い)+1
-0
-
119. 匿名 2019/04/25(木) 10:42:37
子供の勉強も今は産んだ親の自己責任の時代なのよ
勉強は学校にお任せなんて手抜き昭和子育ては今は通用しない
その辺もよく考えて子供は作る
見きれないからと放置しておいて子供を責めるのは大間違い
見きれないなら復習系の塾に入れるなどお金で解決するしかない
小学生時代に放置したりお金ケチっても、結局は高校受験の時にそのしっぺ返しを食らい、授業料がバカ高い私立に行く羽目になる+2
-0
-
120. 匿名 2019/04/25(木) 10:45:53
>>109
責めないであげて~!
一段階前の所で理解できてないのかもしれないから、どこまで理解できてるか戻ってあげたり、図や簡単なレベルの例題出してから順を追って教えてあげてみて下さい
それも理解しないなら算数障害も視野に入れてあげて見てください+2
-0
-
121. 匿名 2019/04/25(木) 10:48:34
>>110
塾の宿題内容をそのまま自学ノートに書きながら解いてしまうのはどうですか?
うちは塾は行かせてませんが、ドリルをノートに解かせて丸つけして提出してます+2
-0
-
122. 匿名 2019/04/25(木) 11:01:28
>>121
塾の内容ですと、中学受験塾なので
先生が理解できない問題が出てくると思います。
殆どが難関中学・高校あるいは大学の内容なので…
すると、可愛くない…と思われてしまわないかと不安なのです。
ノートを出さないと成績に響くでしょうし、きついです。+2
-0
-
123. 匿名 2019/04/25(木) 13:32:20
>>112
そういうときは絵とか字とか織り交ぜて説明したら?
🍬10円×5個=50円
🍫30円×4個=120円
🍬50円+🍫120円=170円
てかんじかな。
理解したら字とかは外して書けばいいし+1
-0
-
124. 匿名 2019/04/25(木) 13:49:28
>>117
本当の友達の名前使って文章問題作ってあげると想像力わいてわかりやすいと思うよ!
ミホちゃんとユカちゃんとリカちゃんに、飴を2つずつあげるとすると飴は何個いりますか?
みたいなね。+1
-1
-
125. 匿名 2019/04/25(木) 15:27:25
>>70
そっか〜
子供が今年5年になったから、頑張ってみることにします
いい情報をありがとう+2
-0
-
126. 匿名 2019/04/25(木) 17:49:32
うちのは2年生で親が丸付けして提出するから、わからないところは親が教えてる。
先生がどこまで目を通してるのかわからないけど、一応赤ペン先生みたいにどの問題がどう解らなかったのかわかるようにプリントに書き込んじゃってる。
塾の宿題は先生にどこが理解出来てないのか把握する為にも、解らないところは空欄で大丈夫ですって言われてるけど、学校の先生は正直忙しくてそこまで見られないと思う。+0
-0
-
127. 匿名 2019/04/25(木) 18:37:46
>>122
自主学習だから内容を細かく指定されてないなら先取りの学習内容でも大丈夫では?きちんと答え合わせまで親が丸つけしていたら大丈夫じゃないですかね
先生に一度聞かれてみるといいかも
うちの担任先生は教科指定だけで、内容は特に先に進んでやっていても何も言われません
+0
-0
-
128. 匿名 2019/04/25(木) 19:11:29
>>117
お子さんが理解していないのに自分で考えさせるのは難しいよ〜。
宿題なんだからお母さんがわからない問題を丸々教えて構わないよ。
宿題はテストとは別なんだから。
頑張って!+0
-0
-
129. 匿名 2019/04/25(木) 21:29:49
自主勉ノート、うちの子の学校は自主勉内容が自由過ぎて皆面白いノート作っている
テストで間違えた所の復習や漢字練習
算数の問題作ってクイズ作る
読書感想文やお勧め本のレビュー
夕飯作ってレシピや感想、栄養群を円グラフにしてみる
家で育てている植物をスケッチする
気になったニュースを取り上げて新聞記事風にまとめる
ひたすら趣味に没頭した内容など
時々○さんの自主勉ノートという感じでコピーが教室の掲示物になる事があるので子供もやる気になるっぽい+2
-0
-
130. 匿名 2019/04/26(金) 11:13:41
>>110
最悪ですね
漢字なんか覚えたか覚えてないかな二択で何度も書く必要なんてないのに。
硬筆、書写的な授業ならまだしも。この時代に時代遅れなが学校だね+1
-0
-
131. 匿名 2019/05/02(木) 17:41:04
>>7
空欄で提出しても意味ないんじゃねえの?どう解くのかを教えてあげないと意味ないじゃん+0
-0
-
132. 匿名 2019/05/18(土) 18:04:33
宿題や自主学習をやってるとき怒鳴るのだけはやめてほちい
父がそうだったから、父も、父を放置する母も勉強も大嫌いになった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する