-
1. 匿名 2019/04/23(火) 00:09:39
1人暮らしをすることになり、オートロック付き新築アパートに決めました。
オートロックのところにはもちろんカメラがあるのですが、玄関前のインターホンにカメラがついていないと言うことを後から知りました。
内覧の時、カメラがついていないように見えたので母と私2人で何度も不動産の人に確認したのですが、カメラはついていると確実に言っていました。
こんな場合は不動産負担でカメラ付きインターホンに変えてもらったりできるのでしょうか?
みなさんも不動産のトラブルの経験や相談お聞かせください。+274
-17
-
2. 匿名 2019/04/23(火) 00:10:33
2ゲッツ!!!!+7
-71
-
3. 匿名 2019/04/23(火) 00:11:53
>>1
直接聞いたら?主の確認不足だよね。+33
-135
-
4. 匿名 2019/04/23(火) 00:12:13
玄関前にカメラいらなくない?
のぞき窓から見えると思うんだけど。+76
-122
-
5. 匿名 2019/04/23(火) 00:12:34
余計なもの買わされた、しかも商品渡されない+274
-3
-
6. 匿名 2019/04/23(火) 00:13:06
トラブルなの?+35
-12
-
7. 匿名 2019/04/23(火) 00:13:33
管理会社と揉めたことあったわ。
マンションコミュニティーってサイトの賃貸マンション管理会社のスレッドは、わりかし参考になるよ。
物件も大事だけど管理会社もしっかり下調べした方がいい。+292
-6
-
8. 匿名 2019/04/23(火) 00:13:44
1人暮らし初めなのに分譲賃貸なんだ。凄いね+49
-50
-
9. 匿名 2019/04/23(火) 00:14:22
オートロックの所のカメラはわかるけど、玄関前はカメラいらなくない?のぞけるよね?
うちもカメラ付きインターホンは、外の扉のとこだよ。+359
-32
-
10. 匿名 2019/04/23(火) 00:14:45
契約書と重要事項説明書を読み直す。
法テラスで相談。+60
-4
-
11. 匿名 2019/04/23(火) 00:15:18
インターホンにカメラが付いているって言われて、けど付いてなさそうにみえたならその場で直接インターホン鳴らすなりして確認したらよかったのでは?+374
-14
-
12. 匿名 2019/04/23(火) 00:15:26
広告ミスで載せてたとかはあるけど、ちゃんと聞いてあるある言われたら完全に向こうのミスだよね+128
-2
-
13. 匿名 2019/04/23(火) 00:16:17
真夏に引っ越したんだけどエアコン故障してて業者も忙しい時期だからと最短で二日間後に修理になり暑くて仕方なく二日間ホテルで泊まりました。
その間、ホテル代とは言わないけど日割で賃貸代は引いて欲しいと思いました(´Д`)+267
-19
-
14. 匿名 2019/04/23(火) 00:16:42
>>8
投資用マンションだと1Kとか多くない?+19
-3
-
15. 匿名 2019/04/23(火) 00:16:55
>>1
こういうの自分で付けちゃえば?+285
-5
-
16. 匿名 2019/04/23(火) 00:17:05
トラブルというか真夏にエアコンが壊れたけど備え付けのやつで買い換えることもできなくて
修理待ちで死ぬかと思った+102
-3
-
17. 匿名 2019/04/23(火) 00:17:33
単身者向けだけど家賃が高めでほぼ学生がいなくて静かって不動産の人に言われてたのに上の階から学生なのかしょっちゅう人を呼んでる上に夜中に飲みのコールが聞こえてくる
管理会社に連絡はしてみたけど効果なし、引っ越してまだ2ヶ月くらなのにもう耐えられない+351
-2
-
18. 匿名 2019/04/23(火) 00:18:07
最近はトラブルは当たり前と思ってる
トラブルがなかった不動産はラッキーというこで
最近はこれが嫌で購入も検討してる+127
-4
-
19. 匿名 2019/04/23(火) 00:18:32
管理会社はピンキリ。
ダメなところはゴミ。+202
-3
-
20. 匿名 2019/04/23(火) 00:18:43
モテない独身アラフォーの私は死ぬほど働いて都心に低層高級マンションを購入した
土地の価値が落ちないと言われている町です
一生ここで静かに人生を送ろうと楽しみにしていたのに、条例を改正して近所に高層ビルが建設されることになった
泣きたい+388
-3
-
21. 匿名 2019/04/23(火) 00:18:55
賃貸だけど上に住む老夫婦がベランダに吊るすタイプの花壇置いてて、水やりするから布団とか濡れてめっちゃ嫌だった。
何回か言っても聞いてくれないから管理会社に言って張り紙とかされてたけど効果なし。
腹立つなあと思ってる矢先にどちらかに不幸があり、去っていった。+443
-4
-
22. 匿名 2019/04/23(火) 00:19:20
>>1
重説とか、間取りや設備が書いてある紙とかにモニター付きドアホンみたいな文言ない?
あったら付けてもらえると思う!
なくても、お母さんも聞いてるってごねたら付けてもらえるかもしれない。多少クレーマー扱いされるかもしれないけど、、+15
-8
-
23. 匿名 2019/04/23(火) 00:20:13
10件近く家変わってるけど田舎ということもあって今までで1番家賃安いんだけどやはり管理会社も足元見てるのかクソだわ。
まず会話にならん。
+134
-4
-
24. 匿名 2019/04/23(火) 00:20:53
賃貸で更新料ないです。J:COMついてます。
実際はJ:COMついてないしつけれない物件でした。
なくてもいいやと思ったので何も言わなかったです。
2年たって家賃1ヶ月分の更新料の請求がきました。
ないって言われてたので契約書確認したら細かい字の契約内容に更新料1ヶ月分と書いてありました。
不動産に言った所で言った言わないになると思って払いました。+29
-23
-
25. 匿名 2019/04/23(火) 00:21:34
不動産屋は基本的に買うか借りさせたら勝ちだから、記録の残らない口頭では大事な事や都合の悪いことの確認はしない。
あと、綺麗とか静か、人気、というのは主観でしかないから必ず自分の目で確認する。
やり取りはメールや書面、写真が大切。口頭でしか確認できない場合はその場で写真を撮りメモを取る。+203
-0
-
26. 匿名 2019/04/23(火) 00:21:41
>>20
賃貸じゃないじゃん。トピズレ。+1
-42
-
27. 匿名 2019/04/23(火) 00:22:01
みんな泣き寝入りする前に、行政に相談した方がいいよ。+33
-1
-
28. 匿名 2019/04/23(火) 00:22:07
>>21
何回言っても聞かないってろくでもないね+122
-1
-
29. 匿名 2019/04/23(火) 00:22:23
>>26
こらこら、やめとけ+15
-1
-
30. 匿名 2019/04/23(火) 00:22:50
内覧の時に「騒音とか大丈夫ですかね?」って聞いたら「このアパートは単身赴任の男性とか一人暮らしの方が多いので」と言われて入居したら、上の部屋に知的障害のお子さんがいる家族が住んでて昼夜問わず奇声をあげながらバタバタドタドタ...。ノイローゼになりそうだった。+316
-1
-
31. 匿名 2019/04/23(火) 00:22:52
南東の物件だと思っていたら東東南の物件だった
申告したけど無視されました+3
-23
-
32. 匿名 2019/04/23(火) 00:22:58
上の階から椅子を引く音らしき物が頻繁に聞こえて気になる…
その他の騒音はないからこのくらいは我慢すべきなのかなって悩んでる+155
-3
-
33. 匿名 2019/04/23(火) 00:24:17
カメラ、下の入り口にも玄関についてる方が少ないのかな?
うちのは下は有りで玄関は無し。+61
-3
-
34. 匿名 2019/04/23(火) 00:24:18
学生さんかな?
長らく一人暮らししてないお母さんと一人暮らし初めての娘の組み合わせって一番舐められやすい組み合わせだからね…
最近の一人暮らし経験がある兄姉か、お父さんと一緒なら良かったかも…+126
-2
-
35. 匿名 2019/04/23(火) 00:26:02
ペット共生マンションに住んだ。
仲介には犬と猫がいると伝えた。
入居して1年後、そのマンションに住んでる大家さんに猫飼ってるの?って聞かれた。
はい、仲介にも言ってますが…って言ったら聞いてない!って言われた。
それだけじゃないけど、不動産関係の人間は信用できない。+256
-6
-
36. 匿名 2019/04/23(火) 00:27:35
ひとつの物件を複数の不動産会社で情報共有してる場合、ネット広告に○○付いてますと抜け駆け的に書いてる悪質会社がある
ガスコンロ(しかも二口)完備と書いてあるサイトと、そうでないサイトを見つけてどちらにも聞いてみたら、書いてあるところはそれは期間限定キャンペーンですとか言われた
書いてないところは苦笑いでごまかされた(明らかに同業者の手口を庇ってるっぽい口調)
不動産会社って結局どこも信用できないんだなと思った
+166
-5
-
37. 匿名 2019/04/23(火) 00:27:35
ガス使用になるのは勿論知ってたけどプロパンガス会社と契約しなくちゃいけなくて、都市ガス?より高いから入居前に説明してほしかった。あと地域の班費のようなものが一年に何千円かかかる、と。
一人暮らしの経験が無くてわからないことだらけなのに、初期費用だけじゃなく先の予定のこともわかっているなら教えててほしかった。+19
-38
-
38. 匿名 2019/04/23(火) 00:28:17
自分の求める条件をすべて満たした物件があり、
ぜひお願いしますと言いに行ったところ、
その部屋の隣にオーナーが住んでいて、
昼夜問わず、宗教の勧誘が激しいらしく、どんな手を使ってでも宗教に入れようと頻繁に接触してくると告知事項で言われました。
前居人の男性も2ヶ月で引っ越したそうです。
宗教には気をつけてください。+238
-0
-
39. 匿名 2019/04/23(火) 00:28:18
大東建託で部屋見せてもらったとき「音漏れしませんか?」って聞いたら「いや、言われませんね」って返されたよ
めっちゃ嘘だった
下の階の目覚ましアラームもカーテン閉める音も掃除機も夫婦喧嘩も聴こえてイヤだったし夜中にデカイ笑い声聞こえてビビった+242
-2
-
40. 匿名 2019/04/23(火) 00:28:34
玄関前にもカメラ付いてますか?って聞いたの?+15
-0
-
41. 匿名 2019/04/23(火) 00:29:25
耳栓が欠かせない。
絶対外壁施工ざれてない。
引っ越す時絶対区役所にチクる!+135
-1
-
42. 匿名 2019/04/23(火) 00:29:59
>>26
賃貸限定トピじゃないよ。+43
-0
-
43. 匿名 2019/04/23(火) 00:31:01
騒音とかありますか?聞かれてありますよって答える不動産屋はいないよ
良い人でも前の人からも住んでる方からもクレームは入ってませんって答えるぐらいだよ+181
-5
-
44. 匿名 2019/04/23(火) 00:32:07
数回の転勤経験があるので、賃貸マンションは4件くらい住んだことあるのと、色んな部屋を見てますが、大体オートロックの扉がカメラ付きインターホンだったよ。
逆にオートロックのない物件は、玄関前の扉にカメラがついてました。+123
-2
-
45. 匿名 2019/04/23(火) 00:32:51
新入居の娘さんと親御さんって一番めんどくさい
そんなに心配なら一人暮らしさせなければと言ってしまいそうになります
不動産屋です+36
-72
-
46. 匿名 2019/04/23(火) 00:33:46
>>27
詳しく教えてください+6
-2
-
47. 匿名 2019/04/23(火) 00:34:34
>>40
一般的にはオートロックにカメラ有り、玄関前には無しだからインターフォンにカメラ有るかって聞かれたらオートロックの所だと不動産屋は思った可能性高そうだね。+178
-0
-
48. 匿名 2019/04/23(火) 00:35:15
>>44
両方ある方が珍しいですよね。+153
-2
-
49. 匿名 2019/04/23(火) 00:37:53
何人かの不動産営業に客としてかかわった経験から申し上げると、話を盛って嘘ばかり言う人が多いので気をつけて下さい。今度関わる時はボイスリコーダーで武装するつもりです+124
-6
-
50. 匿名 2019/04/23(火) 00:38:23
>>1
オートロックの扉に付いているピンポンも、インターホンって言うんだけど、インターホン=玄関ドアのとこって思ってない?+30
-2
-
51. 匿名 2019/04/23(火) 00:39:19
>>47
そうだよね
不動産屋はカメラありますよ(オートロックに)
だったとしたら確認不足だね+43
-0
-
52. 匿名 2019/04/23(火) 00:39:26
大◯建託
屋根上からの排水か知らんが、外壁に屋根から伸びてる管の上がブラブラしていたから連絡した。小窓からどのぐらいの距離にあって、屋根からどのぐらいの高さの部分がグラついてるのか説明したのに、お宅がやったんですか?ばりに何度か言われたから頭きて、あの窓は10センチ程度しか開かないし、腕も出せない構造の上、屋根の近くにどうしたら届くんです?発見したから危ないと思い連絡したまでです。と返したら黙った。5年住んで排水清掃のなかった地域。他の◯東ではあったんだけどハズレだったな。+71
-0
-
53. 匿名 2019/04/23(火) 00:39:59
>>45
それが仕事だから仕方ないね。+14
-0
-
54. 匿名 2019/04/23(火) 00:42:23
>>46
ちょっと見てみて。+14
-0
-
55. 匿名 2019/04/23(火) 00:43:34
>>49
録音したところで担当が辞めてたらあまり意味ない
よっぽどだったら店長が対応する可能性もあるけど
ほぼ担当者が辞めてまして教育不足で申し訳ないで終わる+53
-0
-
56. 匿名 2019/04/23(火) 00:44:33
>>55
こじれてるなら1番上と喋った方がいいよ。
+4
-0
-
57. 匿名 2019/04/23(火) 00:44:58
>>53
はい
ただモンペ親が増えててビックリする
+20
-3
-
58. 匿名 2019/04/23(火) 00:45:28
何軒か賃貸に住んでみたけど、対応とかちゃんとしてたのは、ダイワハウスかも。
前に住んでたマンションは、途中でダイワハウスに管理会社が替わったんだけど、替わる直前にやった排水口の掃除のせいで、洗濯機のチューブが切れちゃって、使えなくなった。本来なら、前の管理会社に言うべきだったと思うけど、「お困りでしょうから、まずは私共で対応させてください」と、すぐに対応してくれた。+108
-13
-
59. 匿名 2019/04/23(火) 00:46:02
不動産業者は地雷多い。+62
-2
-
60. 匿名 2019/04/23(火) 00:46:22
>>31
これマイナスついたけど、日当たりが全然違うから冬が寒くて困ったのよ
冷え性なのに+11
-6
-
61. 匿名 2019/04/23(火) 00:46:44
>>1
不動産屋勤務です
契約時に建物の設備について説明を受けるので
押印してしまってるなら
カメラなしに納得して借りたと見なされます
契約前ならキャンセルしてはいかがですか?
またはドアモニ つけてもいいと思います+79
-3
-
62. 匿名 2019/04/23(火) 00:46:58
>>57
モンスターリアルエステートも多いよ。怖いよ。+5
-0
-
63. 匿名 2019/04/23(火) 00:48:12
国土交通省ネガティブ情報等検索システムwww.mlit.go.jp国土交通省ネガティブ情報等検索システム 国土交通省ネガティブ情報等検索サイト (事業者の過去の行政処分歴を検索するサイトです) このサイトでは、国土交通省所管の事業者等の過去の行政処分歴を検索することができます。 ※ネガティブ情報=...
+1
-2
-
64. 匿名 2019/04/23(火) 00:51:50
鉄筋コンクリートって聞いて決めたけど、結構お隣の音が漏れる。インターフォンも聞こえる。
今までのマンションは無かったのに何故だろう。
今、お隣は2対2で集まっているらしく笑い声や話し声が聞こえる。うるさくて目が覚めて寝られなくて困ってる。+101
-1
-
65. 匿名 2019/04/23(火) 00:53:17
大きい管理会社はあんまり良くなかった気がする+8
-1
-
66. 匿名 2019/04/23(火) 00:54:11
>>31
内覧してないの?+2
-0
-
67. 匿名 2019/04/23(火) 00:54:24
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会:ご相談コーナーwww.jpm.jp公益財団法人日本賃貸住宅管理協会:ご相談コーナー公益財団法人日本賃貸住宅管理協会は賃貸住宅市場の整備を目指す公益法人です公益財団法人日本賃貸住宅管理協会トップページ協会へのアクセス入会案内お問い合わせサイトマップ協会について協会概要日管協ビジョン...
+0
-0
-
68. 匿名 2019/04/23(火) 00:55:05
http://www.retio.or.jp/info/pdf/syakuya.pdfwww.retio.or.jphttp://www.retio.or.jp/info/pdf/syakuya.pdf
+0
-0
-
69. 匿名 2019/04/23(火) 00:55:56
>>68
住宅賃貸借契約の手引き+0
-2
-
70. 匿名 2019/04/23(火) 00:56:07
騒音は住んでみないと分からないよ。今は静かでも後から来た人がうるさい場合もあるし、賃貸に関わらずマンションなら多少の騒音は我慢しなきゃいけないと思う。人によってはこの程度で?と思うくらい敏感な人もいるし。+80
-6
-
71. 匿名 2019/04/23(火) 00:56:55
不動産会社の手違いで、本来の部屋の隣の部屋契約させられた。普通に人住んでるしww
長々と説明聞いて契約書にもたくさんサインしたのに全部やり直しよww
まぁ契約手数料は半分にして貰えたから良かったけど大変だった。まさに不動産トラブル。+94
-0
-
72. 匿名 2019/04/23(火) 00:57:05
原状回復ガイドhttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun2.pdfwww.mlit.go.jphttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun2.pdf
+3
-0
-
73. 匿名 2019/04/23(火) 00:57:45
>>66
内覧したけどまさかチラシの方角が微妙にわざとずらしてあるとは思ってもいないし。
内覧日は曇りだったし+9
-4
-
74. 匿名 2019/04/23(火) 01:00:48
>>65
小さい管理会社も大きい管理会社もダメなところはだめ。
まともなところはまともだよ。人と同じだね。+71
-0
-
75. 匿名 2019/04/23(火) 01:06:03
不動産屋に騒音を聞いても住んでないだろうから
わからないと思う
生活音ぐらいなら仕方ない+49
-1
-
76. 匿名 2019/04/23(火) 01:06:57
>>1
厳しい事書くけど、無理だと思う。
主さんとお母さんがどう確認したかにも多少はよるけれど、
内覧して実際に試すことができたはずなのにせずに、
口頭だけで確認したことは不自然と思われる可能性がある。
不動産屋が
「部屋の玄関ドアではなくオートロックのことだと思って回答している」というのを、
認識した上で敢えて実際に試さずいたとみなされる可能性があるというか、
いわゆるクレーマーの手口と思われるっていうか。+71
-4
-
77. 匿名 2019/04/23(火) 01:07:12
>>64
賃貸は鉄筋でも音洩れするところある
昔住んでた鉄筋マンション3階の子供達の騒ぎ声、間に2階挟んでるにも関わらず1階の我が家にまで聞こえてきた
賃貸用はやっぱり天井や床が薄いのかな~+59
-0
-
78. 匿名 2019/04/23(火) 01:14:53
独身、転勤ありなので、会社が勝手に適当な賃貸を選ぶんだけどことごとくセンスがない。大学生が多くてうるさい、独立洗面台ない、立地…すべてクソ。+16
-0
-
79. 匿名 2019/04/23(火) 01:15:54
まあ、不動産屋の営業はいい加減な人多いからね。そんなもんだと思って対応した方が良いかと。+61
-1
-
80. 匿名 2019/04/23(火) 01:17:07
>>64
めっちゃわかるわ…うちも同じ、インターホンとか聞こえるの嫌だよね+10
-0
-
81. 匿名 2019/04/23(火) 01:18:15
除菌処理?で数万円払わされた。
内覧の時は気づかなかったけど、住み始めてから匂いと汚れがすごかった。
ひたすら掃除。でも匂いがなかなか取れない。
結局自腹で消毒薬買って除菌。それでも完全には無理で光触媒の高いスプレーを買ってやっと気にならなくなった。
除菌という項目があれば断ったほうがいいよ。
自分でやりますって。
ハウスクリーニングとは別だし。
どうせ安い消臭スプレーを内覧前にシューってるだけだと思う。
不動産屋には頼らざるを得ないけどうさんくさい商売してる。例の爆発したとこだけじゃないよ。
玄関前のカメラ付きのは一応交渉しでみたらどうかな。オーナーによるからまず聞いてみよう。
オートロックは安心感あるけど意外と侵入されやすい死角がある物件が多いから、ベランダとか窓から隣の建物までの距離なんかもチェックしておこう。+61
-0
-
82. 匿名 2019/04/23(火) 01:54:29
駐車スペースに停めてたバイクがぶっ倒されてた!カメラついてるし管理会社に電話したら監視カメラはダミーです、って言われた
マジ無意味!+141
-0
-
83. 匿名 2019/04/23(火) 01:59:32
>>60
わかるよ、方角大事。
ホームページに方角間違えて掲載してる不動産屋あるからきっちり仕事してほしいわ
+9
-0
-
84. 匿名 2019/04/23(火) 02:03:24
>>37
いや・・・。
都市ガス、プロパンガスか
最初に見るでしょ・・・。
他の書き込みもそうだけと、自分の確認ミスを業者のせいにするのは、どうかと思う。+118
-0
-
85. 匿名 2019/04/23(火) 02:04:16
>>70
出した本人はこの位で?って思うかもしれないけど、自分が出した音を自分で聞くのと他人が出した音を他人が聞くのって伝わり方が違うし、その「この位で?」っていうのが積み重なって相手は言ってくる場合もあるからね、、、。+35
-0
-
86. 匿名 2019/04/23(火) 02:06:19
不動産に関わらず何でも契約する前には疑問に思ってる事はしっかり明確に聞いて後から聞いてなかったは自分の確認不足だと思う+32
-2
-
87. 匿名 2019/04/23(火) 02:10:13
>>82
ダミーであろうとあるとないのでは違うから意味はなくないよ
八つ当たり+3
-25
-
88. 匿名 2019/04/23(火) 02:10:13
こんな物騒な世の中なのにうちの大家は絶対カメラ付きインターホンにしない。付けて欲しいって頼んでも断られた。ドアモニ検討中だけど買った途端大家の気まぐれでカメラ付きインターホンになったら悔しいし身動き取れない。最近はインターホン鳴っても無視してる。+7
-11
-
89. 匿名 2019/04/23(火) 02:12:44
>>88
更新の時に交渉してみて付けてくれるかもだけど
家賃が上がる可能性もある+4
-1
-
90. 匿名 2019/04/23(火) 02:14:47
>>20
うちなんて、ある日突然公園予定地になりましたと言われて立ち退き迫られたよ。
自治体の方針までは不動産屋に責任ないとはいえ、
なんだかもう、大変。
死ぬ気で自治体と交渉しまくって、
購入金額以上(といっても微々たるものだけどね)のお金を、
ゲットできたからまだよかったけど、
それでも心理的にしんどすぎた。
不動産購入って思わぬ落とし穴あるよね。+60
-2
-
91. 匿名 2019/04/23(火) 02:28:36
最近隣が変わって、真夜中から明け方まで毎晩爆音で音楽鳴らしててうるさくて…
夕方も爆音でストレス!
管理会社に言っても警察呼んでしかいってくれないし…
昨日うるさいから壁叩いたら隣から思いっきりバンバンバンバン壁叩き返された。+96
-0
-
92. 匿名 2019/04/23(火) 02:40:46
室内の壁から水漏れが起こり、一日中雑巾で拭いており外出もままなりません。
こういう場合、工事までの期間の労力は多少とも迷惑料という形でもらえるのでしょうか?
箇所は壁からで、中の共用部のパイプの老朽化が原因です。+8
-0
-
93. 匿名 2019/04/23(火) 02:42:05
不動産の営業してますが、お客さんも話聞いてない人多い。こちらも説明して重説もして書類渡してるのに、聞いてなくて住んでから問い合わせやクレーム言われるのも手間。せめて重説や契約書やこちらが渡した書類はよく読んでから連絡してきて欲しい。+83
-2
-
94. 匿名 2019/04/23(火) 02:51:40
家賃、管理費はもちろん最初に分かるし予算と相談して、納得して借りたから文句は言わないよ
けど毎月の家賃引き落とし手数料に1000円も取られるのは何でそんなにかかるの!?って疑問に思う
しかも指定のクレカ作らされて年会費も払うし
引き落とし手数料1000円は高いと思いませんか?
高い+
普通−
+344
-0
-
95. 匿名 2019/04/23(火) 03:06:18
私との賃貸借契約書に住居目的以外の使用を禁じていたのにも関わらず、住んで二年くらい経った頃に隣の部屋に会社が入居してきた。壁が薄かったので人の出入りや営業の電話の声もバンバン聞こえてきた。おまけに土日も業務してて休まることはなかった。一度苦情を言ったら、少しは静かになったけど、気にし出した音に対する苦痛は変わらなかった。半年くらい経って転居したんだけど、その際管理会社の不動産屋に契約違反について文句を言ったら、しれっと「知らなかった」と言ってきた。「メールボックスに会社名貼ってあって知らなかったわけないだろ」って反論し、敷金全額返金してもらった。+101
-1
-
96. 匿名 2019/04/23(火) 03:19:43
シェアハウス民だけど、自分の部屋でイヤホンつけて映画見てたら管理会社の人が普通に入ってきてビビった。
間違いました〜って出て行ったし、同性だけど、日頃から勝手に部屋に出入りされてたんだろうなと思った。+99
-0
-
97. 匿名 2019/04/23(火) 03:31:07
かなり前のこと。
仮契約した2日後に不動産会社から
「契約を白紙にしてほしい」と連絡。
理由は仮契約した大家が独断で親戚を住まわせたからと。
内見もして仮契約金も払ったのに当時24歳だった私はなめられてると思い後日不動産屋に行きボロカス滅多打ち(訴えられない程度)に言いたい放題言って別の不動産屋で部屋を決めました。
暫くしてその不動産屋は潰れてた。
+55
-10
-
98. 匿名 2019/04/23(火) 03:32:04
故障や不備がありまくりだった。
・キッチンと洗面所の電球が初日から切れていてつかない
・お風呂のお湯を抜いたり溜めたりするためのスイッチが壊れていてお風呂が溜められない
・キッチンの棚に前の住人が置いてあった?天ぷら鍋が置きっぱなし
はじめて自分で契約したアパートで月7万(ど田舎では高い方)もするのに悲しい。
こんなもんですか?
対応も悪く雑でまだ入居したばかりなのにすでに嫌になった。。
ちなみに大東建託です。
+15
-15
-
99. 匿名 2019/04/23(火) 03:34:01
結婚をし新居に新築アパートに部屋を決めたが、実はもう一組同じ部屋を決めていて、私たちが部屋を決め直さなきゃいけなくなった。嫌ですと何度も言ったが、らちがあかず結局変更したが今でも納得いってない。もう一組の夫婦は国家公務員の新婚さんで親が市議会議員。高給取りのせいか、そっちが優先のような雰囲気があった。私たちのほうが早く決めたのに。
大東建託、だから大嫌い。+153
-4
-
100. 匿名 2019/04/23(火) 05:03:25
騒音に関しては木造のアパートとか鉄骨も騒音ないですと不動産屋に言われてもよ音が筒抜けだから避けた方がいい+12
-0
-
101. 匿名 2019/04/23(火) 05:29:47
>>45
不動産会社なんて、若い女の子一人で行ったら舐め腐るじゃんよ。男と一緒だと手のひら返すくせに、よく言うよ+79
-1
-
102. 匿名 2019/04/23(火) 06:15:57
旦那の転勤が急に決まったにも関わらず住むところがなかなか見つからなかった
10日間で決めなくちゃいけない
かなり妥協して決めた部屋はリビングと和室の寝室のアパート
和室の寝室は入居前までにフローリングに変えてくれるって条件で契約
引っ越し3日前に担当から「こちらと業者の話の食い違いで和室をフローリングにできなくなってしまいました。どうしましょう...」と言われてもう他を探してる時間はないからそのまま入居
まあ、畳も新しくなってたし畳に布団の生活もまあいいかとしぶしぶ納得
しばらくしてから友達に話したら、クレーム入れてフローリングにしてもらえなかった分、敷金礼金家賃どれか安くしてもらうとかしてもらわなかったの?と聞かれて、言われた通りハイハイ言うこと聞いていないでそうしておけば良かったと後々後悔した
時間にも精神的にも余裕のない引っ越しはするものじゃない
+72
-1
-
103. 匿名 2019/04/23(火) 06:23:49
>>73
今時地図で確認するのは簡単なのに。
ストリートビューや航空写真を見れば晴れてたり違う季節だったりして参考になるよ。+3
-4
-
104. 匿名 2019/04/23(火) 06:24:13
契約までヘコヘコして、引っ越した途端音沙汰ないところ多くないですか?
不具合があったら面倒くさそうに対応するし
3月に引っ越したのに、未だに契約者の読み合わせもない。どうなってんの?どこに言えばいいんだろう+61
-3
-
105. 匿名 2019/04/23(火) 06:28:45
>>98
電球は借り主が替える消耗品。
お風呂の栓?は残念だったね。
天ぷら鍋はIHコンロだと専用品が付属している場合があるので忘れ物じゃないかも。コンロの取説読んでください。+8
-6
-
106. 匿名 2019/04/23(火) 06:28:54
不動産屋で働いたことあるけど、いつも「集合住宅で音がまったくしない物件なんて存在しない」とお答えしてたよ。
鉄筋コンクリートでも、物理的に繋がっている部分がある以上、必ず音がする可能性はある。
ベランダで騒がれたら窓ガラスから音が入ってきてどうしようもないし。
鉄筋コンクリートの最上階で出来るだけ角部屋とかにするしかないです。
もしくは戸建て賃貸を借りる。
音は主観での問題もあるし、後は近くの部屋の住民の方が静かであることを祈るのみ…!+13
-15
-
107. 匿名 2019/04/23(火) 06:32:02
エ○ブルはひどいよ、契約前と後で引くほど態度が変わる。
自分からかけると言った折り返しの電話を放置、契約書を何ヵ月も送ってこない、報告義務違反、接客業とは思えない暴言等々、挙げ句めんどくさくなって逃亡、代わりの担当者を半年たった今もつけてくれない。
接客業の人間でこんなやついるの?ってくらい人格がおかしな人間ばかりだった(あくまで自分の契約したエ○ブルの話だけど)
少し前エ○ブルの女性社員がボンビーガール出てたって聞いただけで腕に発疹出た、それぐらい嫌いだし、エ○ブルと関わったのは一生のトラウマ。
+93
-0
-
108. 匿名 2019/04/23(火) 06:39:36
>>84
だから一人暮らしの経験がないって書いてあるじゃん。知らなかったから教えてほしかったんでしょ。+4
-7
-
109. 匿名 2019/04/23(火) 06:41:50
駐車場付の物件のはずが、契約済んだら
「ここは空きがなかったから、あっちの市営の駐車場借りて」って。
反論したら、すごい勢いで店長が怒鳴ってきて、めちゃくちゃ揉めた。
テレビでやってるような不動産屋さんがいいわけじゃないね、小さくても地元に根付いた不動屋さんが一番と勉強になった。
+84
-1
-
110. 匿名 2019/04/23(火) 06:44:19
はじめての一人暮らし、入居する前に確認したときな問題ないと言われたけど、隣の男がオカシイ人だった。夜中「ぬーん、ぬーん」ずっとうなり、ゲームしてるのか「死ね!」とか「チキショウ!」とか叫んで、こわくて、何回も管理会社に言ったけど、貼り紙だけで、まったく効果なし。親にはすぐ引っ越すよう言われたけど、間取りが気に入ってたので、耳栓して耐えてた。半年後、夜に、隣の男がインターホンを何回も鳴らしてきて、「寒いー、寒いー」と言ってるので警察に通報した。警官が来て、隣の男と話したあと、「今すぐここから出て、二度とここに戻ってきてはいけない」と言って、実家に送ってくれて、親にも説明して、そのまま引越しした。
管理会社は、2年経ってないから違約金6万払ってと言ってきたけど、親が怒って、弁護士にも相談して、チャラにした。警察からは、引越ししたか?の確認の電話かかってきた。
あのままいたら事件になっていたかも…
長くてすみません+153
-1
-
111. 匿名 2019/04/23(火) 07:31:49
>>94
保証会社利用してて、引き落とし手数料込みでその金額とかではないですか?
例えば毎月540円とか引かれているだけだと年間で540円×12と別途に20000円とか保証会社の更新料取られてますよ。
それが毎月1000円でその更新料ないならむしろ安いです。+11
-1
-
112. 匿名 2019/04/23(火) 07:32:06
いや〜不動産って口だけマンしかいなくない?
騒音で引っ越そうと思ってるから
できるだけ角部屋で欲を言えば隣に部屋のない独立型の物件ないでしょうか?
って3件ほど不動産回ったけど
システムでそういう項目がなく探せないみたいで、かなり面倒な客と思われたのか
「探してまた連絡しますね」→3軒とも一切連絡こなかったw
連絡ないから自分で探して問い合わせても担当者不在なのに折り返しがなかったw
繁忙期になる少し前の12月初旬だったけど
「借り手がつけばいい、すぐ決めない、面倒なこと言う奴は無視、忙しいんだよ」ってスタイルに本当にびっくりした+52
-3
-
113. 匿名 2019/04/23(火) 07:35:56
大学受験の時に
「合格発表後にアパート探すと良い部屋は埋まっているから、発表前に不動産屋に行ったほうがいい」とアドバイスされて大学近くの不動産屋に行った。
客が来たのにおばちゃんが営業と喋ったまま知らんふり。平気な顔で世間話を続けて、営業が帰ったらやっと対応してくれた。
物件情報を見せてもらっていくつか候補を絞ったが、頼んでない物件にも連れて行かれた。
最後に連れて行かれたアパートの大家と懇意らしく、強引に申込書を書かされた。
「もし不合格だったらキャンセルしてもらっていい」と言われていたので、合格していたが「大学落ちました」と電話した。
+41
-1
-
114. 匿名 2019/04/23(火) 07:36:56
>>112
希望に叶う物件が無かったのでは?+18
-0
-
115. 匿名 2019/04/23(火) 07:37:48
不動産会社も大変だ
そりゃ悪い人もいるけどいい人もいる。
オートロック前にもカメラ付き、ドア前にカメラ付きの方が珍しいわ。+54
-3
-
116. 匿名 2019/04/23(火) 07:55:57
>>114
該当物件うちにはないみたいです。
って一言連絡くれれば良くない?
不動産にも「探しておきますね」っていう社交辞令があるんだね+10
-1
-
117. 匿名 2019/04/23(火) 07:56:08
入居前クリーニングが適当すぎた!
床にチリ毛が落ちたままワックスがけされてて、何十本もワックスの中に埋まった状態で。立った状態で床を見てもそこらじゅうに目立つレベルだったから業者に電話したら「よくあることだし、すぐ取れますから」と言われた。結局再度業者が来て、2時間かけて全てのチリ毛を取っていった。
床は明らかに目につくから言えたけど、排水とか見えない部分のクリーニングなんてもっと適当なんだろうな…+74
-0
-
118. 匿名 2019/04/23(火) 07:59:49
分譲賃貸だと何か修理が必要でも勝手に出来ないし、連絡待ちとかでかなり待たされる。
真冬にお湯が出なくなった時は貸主さんとの連絡待ちで1日待たされた上に、修理が来るのにまた半日待たされお風呂も入れず困った。
一応修理はして貰ったけどお湯は40度くらいまでしか出せなくなった。築10年だから給湯機の替え時だとメーカーは話してたけど修理で済ませたみたい。+8
-0
-
119. 匿名 2019/04/23(火) 08:10:37
>>107
うちの近所のエイブルは繁忙期もガラガラ、対照的に何十年もその場所で経営している、個人の不動産屋はお客が頻繁に出入りしているのを見かける。
知り合いにエイブルに仲介頼んだ人がいて、物件見学の当日5分前にドタキャンとか、約束した日に担当者が不在とか何度もあったらしい。
しかも謝罪もなく、舌打ちされたとか。
結局エイブルに仲介頼むのやめたらしいけど、契約前でこの対応だもの、どこの口コミサイトみても悪評のオンパレードだし、そりゃガラガラだわ。+57
-0
-
120. 匿名 2019/04/23(火) 08:12:20
>>117
他人の毛が床に何十本も散らばってたら気がおかしくなりそうだね
ゴミがあってもワックスはかけられること事態に驚き
取ってもらえて本当によかった!+37
-0
-
121. 匿名 2019/04/23(火) 08:12:51
部屋を貸す側ですが、不動産屋の言う事は話半分と思っています。
誠実な返事をする、という演技は上手いよね。
言った言わないで揉めないよう、質問や確認はメールでやり取りするか、録音するか、何かしら残るようにした方がいいですよ。+33
-0
-
122. 匿名 2019/04/23(火) 08:13:50
>>9
多分オートロック付いてるマンションの多くはそうだよね
エントランスのところは外部の人も来るからモニターあると助かるけど、各家庭玄関のとこは覗けるし…来るにしてもまとめて回ってる生協とか設備点検とか、それでもエントランスからも二重で鳴らしてくれる事が多いし
あとはマンションの住人くらいだろうけと、知り合いや何かの役員とかでない限りそれもほぼないし無視しても
特に賃貸でそこまで求めるのも。。って感じ+43
-0
-
123. 匿名 2019/04/23(火) 08:26:36
入居時に敷金払ってるのに、出て行く時に25万円請求された。
畳も床も綺麗だったし意味わからなくて、引き払うときの立会い業者(不動産会社が委託した第三者)にサイン頼まれたけど、絶対おかしい!からビビりながらも「あ、そんな、二十数万と言われても困るので今はサインしません!」って逃げた!
身内に相談したら退去トラブルはよくある話で、困ったときは国交相のガイドライン、借地借家法を参考にせよということで、
・経年劣化(日当たりによる畳の色褪せ等)は借主が負担する必要なし
・ハウスクリーニングも請求されたが、入居する時にも払ってたから二重取り
等、ふっかけてきた相手と話し合ったらだんだん減額され、2回くらいの話し合いで最終的に25万はなかったことに、最初に支払った敷金1ヶ月分で相殺する運びに。
あのときサインしなくて正解だった、と言われたよ。
本当は敷金も戻ってくるんだけど、壁紙は確かに黒ずんだ箇所も少しだけありましたし、早く解決したい思いもありまして…25万失わずに済んだ。
女性は特に足元見られるからね、心配だったら退去チェックの際に男性同伴をオススメします。+69
-0
-
124. 匿名 2019/04/23(火) 08:44:40
>>77
そりゃそうでしょ
安く作るために賃貸用は壁も薄くて天井や床の質もこだわらない所も多い
新し目の分譲用マンションの賃貸がたまたま見つかって住んでるけど、壁が分厚いし二重床と二重天井構造だから全く外部の音が聞こえない
こちらから出す音も前よりは気にならなくなって助かってる
そのぶん高いのが難点だけど+3
-3
-
125. 匿名 2019/04/23(火) 08:46:32
6年くらい前のことなんだけど。
当時初めてアパートを借りたんだけど、いざ引っ越し業者を連れてアパートの前に来たけど、鍵をどうすればいいかわからない。
不動産屋に電話したら「取りに来るのが普通でしょー?」と言われた。
ここまでは私の世間知らずが悪いと思う。
急いで不動産屋に車を走らせてたら、引っ越し業者から電話が来て「あのー、お部屋の鍵、玄関前に落ちてました」とのこと…。
不動産屋にその事聞いたら「先日確認のため入ったけどその時でしょーねー(笑)」と言われた。
まだあるか知らんけど、福岡市の警固神社近くの今泉バス停が最寄りの不動産屋。+61
-0
-
126. 匿名 2019/04/23(火) 08:50:33
>>107
エイブルは店舗が多いから当たり外れが大きいと思う
神奈川は最悪+26
-0
-
127. 匿名 2019/04/23(火) 08:54:21
>>101
男だろうと女だろうと舐められるような人だったからでは
不動産で舐められた事はないけど車の知識はないから
買う時は車に詳しい人と一緒に行く+4
-1
-
128. 匿名 2019/04/23(火) 08:55:38
不動産屋で働いてます。営業ではなく事務ですがざっと見た感じの疑問に答えます。
・不動産屋何件も回る方は正直相手にしません。扱ってる物件は一緒なので、無い物はないです。営業は1人で何十人も捌かなきゃいけので地雷客はバシバシ切り捨てます。
・一口に不動産屋と言っても仲介や管理、自社など沢山あります。大東建託などは自社物件で管理もしてますが、会社の中で営業と管理、さらには管理の中に工事は別になっています。営業は契約の場合ですが、管理や工事の人たちは経費を引いた金額が売り上げなので必死にお金取りに来ます。+14
-27
-
129. 匿名 2019/04/23(火) 09:02:45
>>111
私も保証会社利用かなと思ったけど更新料毎月分割というのは聞いたことない
GTNの場合毎月1000円引き落とし手数料かかる上に毎年更新料一万円かかる+3
-0
-
130. 匿名 2019/04/23(火) 09:03:56
>>123
頑張ったね!精神的にも肉体的にもそういうのはキツイよね・・・。
数年前知人が転居の際同じパターンに。
綺麗好きな方で、約8年住んだ賃貸を引っ越す際に管理会社から請求された額も同じくらい。
しかし何処を観ても経年劣化の範疇であり、当人から納得がいかないと相談され、「取り敢えず書類にはサインするな」とだけ。
その間、新しい入居先に管理会社の人間が訪ねて来たりしたが
司法書士に相談し、請求金額チャラどころか逆に15万位戻ってきたというオチに
あのまま何も知らず、管理会社の言うままに払っていたら・・・と思うとね・・・。
+35
-0
-
131. 匿名 2019/04/23(火) 09:05:30
賃貸も売買も営業経験あるけど、業界自体トラブルは多い。特に言った言わないがね。口頭説明だけとか電話でのやり取りが多い営業マンは気をつけた方がいいかな。
内見とか打ち合わせでは複写シートを使って内容を箇条書きして最後にお客さんと確認する、電話でやり取りしてもその内容をメールでも送るってのを徹底したやってたからクレームもほとんどなかった。それでもゼロではなかったよ。
不動産屋同士でやり取りしてても、あぁこの営業マンだめだなって人多いから、メモを渡すとか形に残るやり方をお客さん側もした方がいいかも。繁忙期だとお客が多すぎてごっちゃになってるパターンもあるから。
そして知名度が高い会社だからって良い営業マンがいるとは限らない。こればっかりはほんと運なんだよね。世の中にはお客さん第一に考えてる営業マンもたくさんいることは確かだよ。+27
-0
-
132. 匿名 2019/04/23(火) 09:06:03
入居時、「害虫駆除代」を請求されそうになったら、「自分でバルサンたくんで結構です」と言って断りましょう。
ちなみにですが、私は「排水管洗浄代」も請求されてましたが、絶対こいつら(管理会社)、金だけ請求してやんねぇな、と判断し、それも断りました。
エイ◯ルの話。
北海道のアパマンで、実際やっていないのにやったとみせかけて、証拠隠滅作業中にガス爆発したよね、
変なもんや、自分で確認とれないことを請求されてたら、キッチリ断るべし!+69
-0
-
133. 匿名 2019/04/23(火) 09:06:19
不動産屋なんて典型的ブラックだし、
とにかく契約を取れば彼らの勝ちだから
奴らの言ってることは余り信用しない方がいい。+15
-0
-
134. 匿名 2019/04/23(火) 09:08:21
音が全くしない物件なんかないって、確かにそうなんだけど、だから仕方ないよねって何の配慮もせずやりたい放題されると困る。
うちの上の人!+50
-0
-
135. 匿名 2019/04/23(火) 09:08:38
自分で確実しなかった主w
内見で確かめ無かったの?+0
-1
-
136. 匿名 2019/04/23(火) 09:15:19
>>131
録音した音声を聞かせても、自分の声じゃない知らないとしらばっくれる担当者にはどうしたらいいんでしょう…エイ○ルの話です。+41
-0
-
137. 匿名 2019/04/23(火) 09:22:27
>>88
大家さんがやましいことしてるんじゃない?
気になる部屋が留守の時に何かやってる可能性もある
自分は体調崩してバイト休んで部屋に居たら、静かに鍵が回ってドアが開いて恐怖だった
チェーン掛けてたから諦めたのか、そっと閉じてしばらくしてから足音
覗き窓見たら大家さんっぽい後ろ姿だった
即別の物件探して引っ越した
週3で決まった時間にバイトだったから、過去にも入られたのかも
警察呼ぶべきだったけど大家が気持ち悪過ぎて関わりたく無かった…+39
-0
-
138. 匿名 2019/04/23(火) 09:34:24
>>107
私もエイブルで契約しなかったとたん、内覧後の車内で「これだから貧乏人は」「金のないやつは」「生きてる価値がない」とまで言われた。
家賃の問題で決めなかった訳じゃないのに、本当に怖かった、殺されるんじゃないかとすら思った。
本社にクレーム入れたけど「そのような事実は確認できない」で終わった。
大手の不動産業者は二度と利用しない、金にならなきゃ客どころか人間としてすら扱わないのか?
本当に怖かった。+87
-0
-
139. 匿名 2019/04/23(火) 09:34:39
>>136
内容が分からないですが、その人の上司も同じ考え方する人なら取引やめた方がいいんじゃないでしょうか…
大家さんがいるなら直接やり取りしてはどうですか?+0
-0
-
140. 匿名 2019/04/23(火) 09:43:04
私は退去のときだけど、敷金だけでは修繕費が足りないと言われて+15万請求された。
明細を見せてくれ、経年劣化は家賃に含まれているから払わないって言ったら、間違えました!って言われてその場で敷金でまかなえてむしろお金返ってくるくらいになったよ。女だからってなめるなよ。+64
-0
-
141. 匿名 2019/04/23(火) 09:43:11
>>138
それはもう警察案件!
それか名誉棄損で訴えるべき!酷すぎる。+19
-0
-
142. 匿名 2019/04/23(火) 09:46:11
退去費用のぼったくり!
ピンクのロゴの会社。
クッションフロアに小さな凹みがあっただけで
床全面張替費用請求されたわ。
消費者センターに相談中
+58
-0
-
143. 匿名 2019/04/23(火) 09:49:15
新婚初住まいが賃貸ファミリーマンションで、入居改装時に家賃プラス2000円で壁紙を3箇所変更とオートロックへというオプション。偉そうなオッさん2人とiPadで壁紙を選択、署名。
入居時、3箇所全て選んだのと違う壁紙。 玄関オートロックは設置されてたけど、壁紙は選択したやつが何一つ合ってない。あのオッさんは何してたんだ?意味分かんない。
手ブラで様子を見に来た賃貸業者と大家はそのままやり過ごそうとしたので断固抗議し、
無料再改装+家賃は2000円アップは無し、で落ち着いた。
が、ずーっとモヤモヤしっぱなし。
おかげで一軒家を建てる目標が早まり、1年半でその賃貸は退去し、戸建へ転居。
水野真紀がキャラクターの、あの賃貸業者です。最低でした。
+10
-1
-
144. 匿名 2019/04/23(火) 10:32:55
>>9
家は 玄関にイタズラされたから自分で玄関にカメラ付けたよ。+3
-0
-
145. 匿名 2019/04/23(火) 10:40:16
建売り一軒家買ったら、半年くらいして柵とか外構が隣の土地に侵入して建ってますって役所から連絡来た。60坪くらいの土地に小さなプレハブが建ってて近所に住む土地の持ち主さんが趣味の絵を描くアトリエとして使ってるだけだから「そのままでいいよ」と言ってくれてるけど、後々揉めるのも嫌だし、不動産屋に何度言っても「調べて連絡します」のまま音沙汰なし。めちゃくちゃモヤモヤしている+25
-0
-
146. 匿名 2019/04/23(火) 10:56:11
>>97
お金返してもらった?
気持ちはわかるけどそれは大家がクソなんだよ。+1
-1
-
147. 匿名 2019/04/23(火) 11:00:35
>>138
そういうやつがいるから、仲介や管理業者は底辺扱いされるんだ。
私の出会った仲介業者は細かいことは書けないけど素晴らしかった。
人によるんだね。今度もしもそんなことがあったら途中からでも良いから録音してね。
なんでも証拠だよ。+8
-0
-
148. 匿名 2019/04/23(火) 11:03:51
友達は管理業者から水道代を請求される家に住んでて全然使ってない月に請求が来たらしい。+3
-0
-
149. 匿名 2019/04/23(火) 11:06:24
>>136
弁護士に相談して勝ち目のあることなら裁判して、それ提出する。音声解析とかっていくらかかるんかな?+1
-0
-
150. 匿名 2019/04/23(火) 11:16:37
>>110
そのポリスマンカッコ良すぎます。
ご無事で良かったです。+26
-0
-
151. 匿名 2019/04/23(火) 11:18:07
>>104
それは国土交通省のホムペが前の方にあるから消費者相談窓口みたいなところで相談しておいで。+4
-0
-
152. 匿名 2019/04/23(火) 11:18:20
大体どこの不動産もクズだけどエイブルは特にやばい
二度と関わりたくない
良いなって思った物件があってもエイブルだった場合避けてる
ちなみに千葉県+54
-0
-
153. 匿名 2019/04/23(火) 11:24:02
騒音、たくさんの人が悩まされてるね!
隣人は選べない。騒音ストレスはジワジワ溜まるからつらい。
隣の住人、音楽うるさいし、土日になると、え?干すとこなんてあったっけ?ってくらい狭いベランダに無理に布団を干して、これでもかとバッコバッコ叩きまくる。
管理会社に伝えたら、生活音にご配慮下さい、の貼り紙をしてくれたけど、何一つ変わらない(怒)
引越すしかないなんて、悔し過ぎる。
+31
-0
-
154. 匿名 2019/04/23(火) 11:25:50
>>152
エイブルは他サイトでも悪い評判聞くから私も辞めとこう。
仕事で不動産業の方とお会いする。ストレスフルなのかああいう人間性の人が向いてるのかはわからないけど、サイコパスっぽい人多いよ。
良い人もいるけどほんの一握りかな。
そういう人が多い業界でまともな人のまま仕事出来る人は有能なんだろうね。+28
-1
-
155. 匿名 2019/04/23(火) 11:29:10
>>8
分譲賃貸って投資目的で買ったオーナーの1kとかもあります♪だから家賃4万の分譲賃貸とかあります!別に全てお金ないと住めないってわけじゃありません!+11
-0
-
156. 匿名 2019/04/23(火) 11:39:00
>>128
地雷客って例えば??
=こだわりの強い客とかだったりして
他の不動産屋に行ったことは内緒にしたほうがいいんだね
それは参考になった+21
-0
-
157. 匿名 2019/04/23(火) 11:39:05
>>153
それを管理会社にいうと相手によっちゃその1回のクレームでクレーマー扱いされるものねぇ。
特に人気の分譲賃貸は管理会社にとってのお客さんはオーナー様!!!なので入居者は二の次。うるさいやつは退去時にお金取ろうと思えば取れるし次の入居者からまた敷金礼金取れるから嫌なら出て行ってくれていいよ。と。
考えてることそんな程度だと思うよ。
オーナーには自分たちの都合の良いように話して入居者を悪者になんてこともある。
+19
-0
-
158. 匿名 2019/04/23(火) 11:40:52
>>156
騒音が嫌でとかも言わない方がいいね。
相手にはどんな騒音で困っていたかは本当のところがわからないしこの人はトラブルの可能性があると思われるのかもしれない。
+5
-1
-
159. 匿名 2019/04/23(火) 11:43:47
エイブルはヤバイね。
昔部屋探しをしてた時付いた社員が、「最近契約取った入居者が足に障害のある人で、バリアフリーが最低条件だったんだけど、段差が多く、近くのスーパーまで徒歩20分ある場所を仲介した。物件を自分で確かめもせずに契約したバカなやつだった。」(←うろ覚え)
みたいなことを自慢気に話してきてドン引きした。
その足の悪い人のことは知らないけど、確かめたくても足が悪くて確かめられなかったんじゃないの?
そもそも他人のプライベートを仕事中に客にベラベラしゃべるのは問題だし、絶対自分は悪くないと思ってる。
頭おかしいサイコパス。+87
-1
-
160. 匿名 2019/04/23(火) 11:45:23
築年数詐欺にあった
インターネットに載せてあるのと契約書で築年数違うけど?と指摘したら築年数浅い方が正しいですと言われた
いざ住むと築年数古い方だったから不動産屋に言うとそんな会話は記憶にございません、そんな事は言ってませんだって
一応でやって来たお詫びの菓子折りはハロウィンのバスケットに入ったパーティー用みたいなの
本社に内容証明郵便送ったら偉い人が真面目な菓子折り持って来て家賃を下げるという事で落ち着いた+42
-3
-
161. 匿名 2019/04/23(火) 11:49:36
入居中に管理会社が変わって、新しい管理会社と再契約(前管理会社と同じ契約内容とするもの)を結んだ。
退去時に室内クリーニング代3万円を請求され、契約内容には記載されてないと言うと、うちの管理会社は一律3万円をどこからももらってると言われ、何度契約書の話をしても取り合って貰えなかった。+7
-1
-
162. 匿名 2019/04/23(火) 11:52:13
>>159
そもそも他人のプライベートを仕事中に客にベラベラしゃべるのは問題だし、絶対自分は悪くないと思ってる。
頭おかしいサイコパス。
↑これ似たような経験したことある。
住人のプライベートな話や職業を他の住人に駄々漏らし。
住人同士のトラブルがあった時に仲裁するどころかお互いの文句を伝えてしまってたり。
殺し合いに発展したらどうするつもりだ。と思ってた。
+28
-0
-
163. 匿名 2019/04/23(火) 11:57:53
賃貸マンション管理会社の評判教えてください|賃貸マンション@口コミ掲示板・評判www.e-mansion.co.jp賃貸マンション管理会社の評判教えてください|賃貸マンション@口コミ掲示板・評判で、口コミ・評判・価格をチェック。最新価格や販売状況などの情報も満載。新築分譲マンションの口コミ掲示板マンションコミュニティ。
+5
-0
-
164. 匿名 2019/04/23(火) 12:00:08
入居時からいい加減な不動産会社だとは思ってたけど、今の部屋に引っ越してもう少しで1ヶ月。前の不動産会社から敷金の連絡ありませーん。
今の部屋も、騒音が嫌だから鉄筋のマンション借りたのにめちゃめちゃ音響くし。+16
-0
-
165. 匿名 2019/04/23(火) 12:01:26
ほんとひどいの多い
引越し直前になってぜんぜん打ち合わせの条件と違って大揉め
脅してきた女副社長がいた
北九州だしさもありんんかな
電柱にデカデカと広告だしてるけど、名前書き込みたいぐらい
土地柄が悪いところでは全国の大手がいい
エイブルや積和とかダイワがマシ
地場の不動産屋はどんだけよさげに見えても新参者は関わっちゃだめ+20
-0
-
166. 匿名 2019/04/23(火) 12:02:04
>>160
そこまでしてやっとまともな対応って…しかしまだ上がまともな対応する人で良かったね。内容証明なんてビリビリ!な人もいるからさ。+6
-1
-
167. 匿名 2019/04/23(火) 12:06:06
>>107
まじかー。エイブルで借りたわ。確かに連絡すると言われてた連絡がなかったり、お願いしてた書類も忘れられていた。+24
-0
-
168. 匿名 2019/04/23(火) 12:06:34
>>81
光触媒の高いスプレー?何?教えて。うちも古い賃貸だから臭い。+7
-0
-
169. 匿名 2019/04/23(火) 12:09:33
+2
-0
-
170. 匿名 2019/04/23(火) 12:16:12
>>81
除菌害虫駆除に16,000払ったけど、小さい虫が飛んでる。そもそも除菌て何?って感じ。
前の住人のタバコのヤニであろう汚れであらゆる所が黄色いし、埃も溜まりまくり。キッチンの排水は臭くてシンク下は使えない。
マイペットをシュッとしたら黄汁でてきたわ笑
除菌よりも掃除しといてくれよ!+26
-0
-
171. 匿名 2019/04/23(火) 12:19:23
いるいる。居住者のことを喋る管理人。
お喋りじゃ済まされないと思う。
インターホンのパネルを横からのぞいて、宅配便の人に「◯◯◯号室さんはね、土曜日ならいるわよ」って教えてた。
後ろに他の居住者(私)がいるのに。
こんな管理人、替えてもらいたい。賃貸人には言う権利ないけど。
+18
-1
-
172. 匿名 2019/04/23(火) 12:20:10
とてもお世話になった不動産の方もいますが…
今まで出会った目上の方達で不動産業者を良く言わない人が多い理由がやっとわかりました。
昔はそのような話を聞くと職業差別だ!と思っていたけど一理あります。目上の人の意見は参考になる。
伊達に歳食ってないんだなと思います。+19
-1
-
173. 匿名 2019/04/23(火) 12:22:33
>>171
入居者にとっても建物にとってもオーナーにとっても
危機管理能力の低い奴が管理してるとロクなことないよね。
+6
-0
-
174. 匿名 2019/04/23(火) 12:26:56
畳交換したって言ってたのに畳やけしてるし重たいものが置いてあった形跡があった…+13
-0
-
175. 匿名 2019/04/23(火) 12:31:47
>>159
マンション売れの広告チラシをポストへ頻繁に入れるハウスドゥ、他のチラシは比較的キチンと入ってるがハウスドゥはグシャグシャ&夏は汗でやごれたチラシ、入れる奴を確認したらポステングではなく社員だった。、多分この不動産屋、若手社員の教育もロクに出来てないだろうなと思った。+6
-0
-
176. 匿名 2019/04/23(火) 12:34:15
エイブルって何度も国から行政指導受けてるのにまったく改善されてないんだね…
一度契約するとお金の都合やらなんやらで、なかなか契約解除できないのわかってるから、民事のもと好き勝手できるんだろうな。
悪質な店舗は、指導じゃなく営業停止くらいすればいいのに。+36
-0
-
177. 匿名 2019/04/23(火) 12:37:54
>>111
>>94です。詳しいですね!業界の方かな?
仰る通り保証会社に必須加入しています。
更新時には、管理会社に支払う更新料とは別に家賃の25%を保証会社に取られました(初回契約時は70%ぐらい)
手数料1000円払うぐらいなら家賃予算1000円アップして他にいい部屋があったかもというボヤキです。
ただ、不満はあっても加入してる以上は払わないといけない決まりですもんね。。
指定クレカも還元率が低くてポイント一度も活用したことない…+6
-0
-
178. 匿名 2019/04/23(火) 12:44:49
主です
コメントいただきありがとうございます。
不動産屋とは玄関前のインターホンをさしながらカメラがあるかと言う確認をしました。
インターホンなどに詳しくないため、最新のものはどこにあるのかわからないほど小型のカメラがあるのかなどと思って納得してしまいました、、、。
玄関前のインターホンにはカメラがついてないのが多いとのことですが、玄関に覗き穴がないので心配だなと思っています。+7
-4
-
179. 匿名 2019/04/23(火) 12:53:55
>>178
チェーンはありますか?
極力家の前のインターホンの時は出ないか出てもチェーンしてからドアを開ける。ということにするのはどうですか?+15
-0
-
180. 匿名 2019/04/23(火) 13:10:16
東建コーポレーション
退去する時にかなりお金取られた。
3年ちょっとしか住んでないのに修繕費35万。
業者が
ここもここもここもと…
最初から付いてましたが?って言ったのも無視。
雨の日に歩いて立ち退き行って、台所の窓の柵に傘かけてたけど
業者がすのこを外しててその後傘無くなってた。+16
-0
-
181. 匿名 2019/04/23(火) 13:11:30
主です
自力でメーカーのサイトやカタログで配線図を見て調べて見たのですが、部屋の中のモニターが住戸前カメラ付き・無しの2タイプあるようで、玄関の前のインターホンだけ交換するのはそもそもシステム上無理だったようです。
不動産うんぬんの前に調べてご相談すれば良かったです、皆様申し訳ありません。
別置のカメラなどもあると書いてくれてる方がいるので、もう少し調べてみます!ありがとうございます!
+7
-0
-
182. 匿名 2019/04/23(火) 13:17:13
不動産業をされている方に質問があります。
家族がエイブルに仲介を頼み、初めてテナントを人に貸すことになりました。(今までは親族にかしていました)
入居してすぐに家賃の遅延が始まり、詳しい経緯は省きますが、現在長期の滞納で解除契約がすんだにも関わらず居座り続けているため、弁護士を雇い立ち退きのための訴訟を起こしています。
ここ一年内の話です。
弁護士さんに入居者の会社について調べてもらったところ。
・入居理由の支社拡大は嘘、すでに入居前に本社は閉鎖している(支社拡大するのならお金に余力があると思い貸したのに)
・社長の自宅住所は虚偽の可能性あり(書類によって部屋番号が違う、最悪住所不定の可能性も)
・以前閉鎖した本社にあたるテナントも、今回のように長期の滞納で追い出された可能性が高い
このように次々契約違反が見つかりました。
そこで質問させてください、今回の不動産トラブルで仲介したエイブルに過失はないのでしょうか?上記に書いた契約違反は事前にわからないものなのでしょうか?エイブルに過失がある場合訴えることはできますか?
不動産業の知識が足りなかった私達家族も悪いですが、リフォーム代金含め二百万以上の損害を被っているため悔しくてしょうがないです。
是非ご意見をお聞かせください。+18
-0
-
183. 匿名 2019/04/23(火) 13:43:56
>>180
東建コーポレーション色々と聞くわ。
別の会社だけどペット可物件で建具を犬が噛んで削ってしまったのとクッションフロアに穴開けてしまったりやらかしたことあるけど、それでも10万円とかだよ。
最初30万円近く来たのを同業挟んだらそこまで下がった。
+8
-1
-
184. 匿名 2019/04/23(火) 13:56:42
>>182
不動産社員じゃなくてゴメンだけど、エイブルまじ無いわ。借り主にも大家にも適当な仕事して、誰にならまともに仕事するんだろう。
訴えられるなら訴えるべき、文章見る限り問題のある人間だってわかってて、ノルマの為とかで押し付けられたようにしか思えない。+24
-1
-
185. 匿名 2019/04/23(火) 14:07:22
>>159
その障害のある方大丈夫でしょうか...ちゃんと誰かに助けてもらえてるでしょうか...
すごく心配で仕方ないです+31
-1
-
186. 匿名 2019/04/23(火) 14:14:40
>>185
私も気になる。どこの町のエイブル?+10
-1
-
187. 匿名 2019/04/23(火) 14:26:04
賃貸で契約して、引っ越ししたらキッチンの水道から水漏れしてた。
引っ越しの日に水道開栓したから、量は大した事なかったけど、ショックでした。+4
-0
-
188. 匿名 2019/04/23(火) 14:34:21
>>186
159です。
江戸川区の千葉寄り、マツコさんの番組でよくディスられてる街です、最近私が訪れた店舗の女性社員がテレビでてましたね。
かなり昔の話なので、今はどうかわかりませんが駅前を少し入れば商店がほとんどない住宅街で、静かですが古いアパートやマンションが多い印象でした。
そう考えるとあのサイコパス社員の話もぐっと信憑性がます気がします。
今のようにSNSが発展してない時代でしたから、今同じようなことがあったら拡散して私刑にしてやるのに!+9
-0
-
189. 匿名 2019/04/23(火) 14:52:18
>>188
完璧にどこかわかった。ありがとう。
友達がそのあたりで物件探してるから、エイブルだけはやめとけって言っとく。
随分前の話みたいだけど、多分今も社員の対応の悪さは変わってないと思う。
関わらないのが一番。+13
-0
-
190. 匿名 2019/04/23(火) 15:01:16
主さんは世間知らずだねー
不動産賃貸営業は世界のどんな職種よりも底辺のゴミなのに
そんな連中とまともにやりあっても意味無いよ+12
-5
-
191. 匿名 2019/04/23(火) 15:03:51
オートロック付きマンションで部屋の玄関のドアにもカメラ付きインターホンありますよ。
オートロックなんか住民について入るの余裕だし、いきなりドアホン鳴らすの日常。
その場合見えないと怖いよね。+9
-0
-
192. 匿名 2019/04/23(火) 15:23:15
>>182
管理も自社もやってる会社に勤めてます。
オーナーと管理会社の契約内容やオフレコによりきりです。
厳しいオーナーは必ず保証会社通さないとだめ、人間的(職業年収年齢単身等)にダメなど選ぶ方もいれば、なんでもokなオーナーもいます。生活保護でもいいよ!ってオーナーだっています。
仲介を頼んだと言うことは、ただエイブルが住人を紹介したと言うことですが、管理もエイブルに頼まれたのですか?
管理を頼まれているのであれば、滞納してようがオーナーは管理会社からお金は振り込まれます。
ただの仲介であればエイブルは客を紹介しただけなのだOKだしたオーナーの責任になります。
+7
-1
-
193. 匿名 2019/04/23(火) 15:27:00
バカ正直にがるちゃんの悪口鵜呑みにしすぎるのも、大丈夫かな?って人がいて心配
いくつか具体的に上がってるけど、ライバル同業者が嘘を書いてるかもわからないからね
そこの不動産屋に限らずって気持ちでいた方が踊らされずにすむよ+1
-11
-
194. 匿名 2019/04/23(火) 15:30:31
不動産会社もだけど間の管理会社の口コミも良くみたほうがいいよ。
かなり悪どい最低なところあるから。
そういうとこって国土省でしっかりと抑えて罰金貰って欲しい+14
-0
-
195. 匿名 2019/04/23(火) 15:30:50
>>156
担当の営業によるよ。
こだわり強くてもいいけど、お金は出せない何も妥協が出来ないって言い張る人とか、何聞いてもあやふやな答え方しかしない人とか...
営業が合わなくて不動産屋を回るのは自由だけど、どの会社でも物件見つける為にアクセスする所は一緒なんだよね。なので物件が見つからなくて違う不動産屋にいくのであれば時間の無駄だと思う。
逆に言えば、物件は気に入ってるけど担当が嫌な場合は違う不動産屋にいってこの物件契約したい!って言えばできるよー!まぁ話は回るけど。+11
-0
-
196. 匿名 2019/04/23(火) 16:24:23
>>193
エイブルに関するコメントは本当じゃない?
普段不動産業者とは無縁の人でも知ってるくらい悪評が広まってるもの。
ここでわざわざ同業者が陥れる必要ない、社員教育をいつまでもおろそかにしてるから、勝手に悪評が広まっていく。
+13
-0
-
197. 匿名 2019/04/23(火) 16:31:07
エイブルで働いています。私はお客様にも喜んでもらって、またリピートや他の方に紹介してもらえる事が一番の利益だと思っているので丁寧な接客を心掛けているのですが、ここでの評価を参考にし、私はそうならないように気をつけます。ただ、店舗が多く、中にはフランチャイズもあるので、全部のお店のスタッフが悪徳だという訳ではない事だけ知ってほしいです。+14
-6
-
198. 匿名 2019/04/23(火) 16:49:16
>>197
私は2回エイブルのお世話になったけど
「この部屋、壁はしっかりしてますよー」って嘘つかれただけで(実際は咳払いや隣の部屋のピンポンが聞こえてくるレベルだった)
その他の契約うんぬんには問題なかったかな
でもここまで名指して言われるって異常だね
次はやめとこうって思う…+23
-0
-
199. 匿名 2019/04/23(火) 16:56:05
>>188
教えてくれてありがとう。
+1
-1
-
200. 匿名 2019/04/23(火) 16:57:13
>>194
それが国土交通省に登録してる会社じゃないと行政指導できないとかいう謎のルールがあったような、、、+6
-0
-
201. 匿名 2019/04/23(火) 16:59:02
>>198
行政指導入ってる時点で私なら怖いなと思ってしまう。
そりゃ、大きな会社だから中にはまともな人もいると思う!でもやっぱり口コミって大事だから、怖くていけない。+8
-0
-
202. 匿名 2019/04/23(火) 17:01:44
>>190
ぶっちゃけ夜のお仕事より真っ黒だと思うわ。+12
-0
-
203. 匿名 2019/04/23(火) 17:15:03
>>58
やばい、カッコいいセリフと対応すぎて惚れる+6
-0
-
204. 匿名 2019/04/23(火) 17:15:28
行政指導受けてても頑なに改善しないもんね、不動産知識のない人間をどうやって騙して利益をあげるかしか頭にないものエイブル社員は。
わたしも報告義務違反で散々な目にあったよ。
警察は民事不介入、弁護士雇うお金無かったから泣き寝入りするしかなかったけど…+10
-0
-
205. 匿名 2019/04/23(火) 17:30:24
大手は、ネームバリューがあるだけで、
対応はクズなところが多いように思う。+13
-0
-
206. 匿名 2019/04/23(火) 17:37:29
私は貸す側の大家の立場だけど昔エイブルに頼んで、何時まで経っても広告載せて貰えず
おかしいなと思ってたら同じ規模のエイブル物件を全面に出して、
こちら側はずっと出さずにいられた事があった。
それからエイブルに頼むのは辞めた。
あれはフランチャイズでフランチャイズ経営者が悪徳だったと思う。+22
-0
-
207. 匿名 2019/04/23(火) 17:47:36
欠陥マンション多いから気を付けようね。
管理体制と管理組合は必ず確認したほうがいいから。
+11
-1
-
208. 匿名 2019/04/23(火) 18:34:06
管理会社ってただ紹介して手続きするだけだよね。管理なんてしてない。+8
-1
-
209. 匿名 2019/04/23(火) 18:54:02
つい先日エイ◯◯行った。担当の男性は面倒くさそうだし、条件とか大してきかないし、口調もきつかった。
内見の時も自分だけズカズカ部屋に入って行って、物件の説明も一切なく、仕事かもしれないけど携帯いじってばかり。
ただ昔エイブルに行った時は普通に良い対応してくれたから、人によるんだろうなー。+9
-1
-
210. 匿名 2019/04/23(火) 19:22:34
ミ○ミ○で今のアパート仲介してもらったけど、本当対応が酷かったよ。
・内見の予約してた日に店舗行くと、担当者が休みで引き継ぎもされてなかった。
・鍵の受け渡しの日に忘れられてた。
・ドアホン壊れてる、網戸無し、キッチンの収納など壊れてる所があったので、直して貰うのを条件にお願いした筈なのに、いざ入居すると何一つ直して無かった。
場所と賃貸料で決めてて、長く住んでるけど、次はミ○ミ○はやめておこうとなったよ〜+19
-1
-
211. 匿名 2019/04/23(火) 20:35:13
東建コーポレーション良くないよね。
東建コーポの家賃も高いしお店の雰囲気も淀んでてスタッフさんたちの空気も悪いというか愛想無かったし、
物件案内してくれた女性スタッフさんは高いピンヒール履いてヨロヨロ歩くからこっちが転けないかヒヤヒヤしたわ。
いざ内見する物件に着いてから鍵が無くて見学出来ないトラブルがあって最悪だった。+8
-0
-
212. 匿名 2019/04/23(火) 20:37:59
わー、エイブルにしなくてよかった。
ちなみにエイブル出身の人がやってる管理会社も信頼できなくてやめた。
早く引っ越したい!+8
-0
-
213. 匿名 2019/04/23(火) 20:38:45
じゃあどこならいいの?どこも信頼できないの?+7
-0
-
214. 匿名 2019/04/23(火) 20:46:49
オートロックのところにあれば、別に良くない?
うちも玄関にはついてないよ+5
-0
-
215. 匿名 2019/04/23(火) 20:56:55
主さんの求めているのは、
モニター付きインターホンだと思う。
+9
-0
-
216. 匿名 2019/04/23(火) 20:58:38
基本的に現況優先だから、内覧したのなら取り替えてもらうのは難しいんじゃないかな。+2
-0
-
217. 匿名 2019/04/23(火) 21:14:00
>>213
賃貸住宅サービスは良かった。+1
-1
-
218. 匿名 2019/04/23(火) 21:14:51
>>214
良いかどうかは本人次第だからね。
気にしない人もいれば、それがないと不安で仕方ない人もいる。+3
-0
-
219. 匿名 2019/04/23(火) 21:23:27
大東建託の営業の男
身内の土地にいくつも家族に無断でアパート建てて、財産分与の事何にも話にださず、父が亡くなった時に大揉め。
裁判で一億五千万その男から回収する様に今弁護士と話し合い中です。
これからどん底に落ちるあの営業の若僧。
世の中そんなに甘くないぞ+9
-0
-
220. 匿名 2019/04/23(火) 21:27:12
結局賃貸はどこが信頼できるんだろう。+7
-0
-
221. 匿名 2019/04/23(火) 21:36:00
>>99
相手方のそんなプライベートなこと、なんでわかったの?
不動産屋がペラペラしゃべったの?+4
-0
-
222. 匿名 2019/04/23(火) 22:32:01
>>182
テナント仲介の営業してました。
最初にその会社を仲介会社から説明された時に、会社概要とか説明を受けていませんか?
契約前に登記簿謄本や社長の住民票など提出させて申込書と照らし合わせていますか?
この辺きちんとしないと悪徳業者にいいように騙されてしまうので、私なら怪しい客には物件紹介しませんが(健康食品の数ヶ月だけの店舗とか、依頼は来ても紹介しません)、住宅メインでテナントの経験少ない仲介会社なら大家と一緒に騙されるかもしれないですね。
仲介会社も騙されてた可能性はありますが、正しい情報を伝えていなかったのは一定の責任があると思います。だったら貸さないという選択も大家さんにはあったわけですからね。ただ、訴えられるかどうかはわかりません。+7
-0
-
223. 匿名 2019/04/23(火) 22:33:20
>>130
ありがとう!
逆に戻ってくるなんてすごいね…!^^そんなにふっかけてくるってことは、それだけ払う人もいるってことなんだよね…なんだか切ない。
私も金額少なめで無知だったら支払って終わらせてたかもしれないからなぁ。+3
-0
-
224. 匿名 2019/04/23(火) 22:37:20
みんなー!
不動産屋が最初に渡してくる契約書の内容って大家側が有利なように一方的な作り方してるから、あまりアテにしない方がいいよ!
退去時に不当なこと言われてもちゃんとガイドラインあるから無闇に心配しないでね!
ミ○ミ○やエ○ブ○がなんであんなにCM打ててるか、ってことだよね。+14
-1
-
225. 匿名 2019/04/23(火) 22:41:10
騒音はバッチリと言われ、近所や住人からのクレームもないというマンションを契約。入居前から上階の人が、夜中にベランダで弾き語りの練習をするので、歌声が窓から聞こえてくるマンションだった。前の人はそれで出て行った。近所が管理会社にクレームをつたえてきたが改善しない。
ずーっと同じところで間違え、間違えると最初からの練習になるので、同じパートを聞かされてイラっとした。ある日、初めて続きのパートを聞いた時に思わず拍手した。ようやく進んだねー、と声を出してしまった。
次の日から練習は止んだ。
+36
-0
-
226. 匿名 2019/04/23(火) 23:17:38
物件申し込んだあとに、前の道が狭くて2トントラック入れないことがわかった!
それくらい事前に説明しておけや!
ボロクソ文句言ってやったわ。
+1
-6
-
227. 匿名 2019/04/23(火) 23:24:19
>>225
いいね!
ネタみたいな本当の話かなw+16
-0
-
228. 匿名 2019/04/23(火) 23:32:35
入居前に部屋の掃除やネット開設したいから、契約開始日前に鍵渡してくれませんか?と頼んだら「それは無理です」の一点張り。
なんで不動産屋は臨機応変な対応ができないんだろうか…。
不動産屋は思いやりのない、頭の悪い奴が多いと思った。
思いやりを持った対応をしてくれ、と言ったら営業が泣き出す始末。
悪者にされたようで気分が悪くなったわ。+2
-21
-
229. 匿名 2019/04/23(火) 23:42:40
>>228
それ真面目な顔して書いてるの?
ネタだよね?
契約の入居日前はカーテンの長さ測るとか
そんなレベルで不動産屋立ち会いでしか入れないよ+16
-0
-
230. 匿名 2019/04/23(火) 23:55:32
>>182
読んだ感じではエイブルに過失はないと思うなぁ。エイブルは媒介だけで管理とかはお願いしてないんだよね?客付けは他の業者なのかな?
保証会社を入れてれば契約する前に信用調査するからそのウソが分かったかもしれない。保証会社入れなかったのはマズかったかも…
基本的に不動産屋は身元調査とか信用調査をすることはない。売買なら銀行が、賃貸なら保証会社がやる仕事なんだ。保証会社入れない場合、全てオーナーの書類審査のみの判断に任せられる。
エイブルは募集活動してお客さんとお客さんを引き合わせて契約書作成して契約締結させるのが仕事。だから今回の件は過失なさそう。
仮にエイブル側がその借主の状況知ってて隠蔽したって訴えたいなら、立証するのは訴える側の182さん。これは立証するのは難しいと思う。弁護士さん入れてるならこの辺も話してない?
ウチの会社の社長なら、「仲介業者に責任はない案件だけどウチを利用してくれたお客さんが困ってる!」って損失額全額を負担しそうだけど、エイブルは大手だからそういうのないよね…+2
-1
-
231. 匿名 2019/04/24(水) 00:04:21
>>228
入居開始前=あなたの家ではない
なんで鍵もらって入れると思ってんの?w
あんたの方が頭悪いわw
不動産屋もヤバい人多いけど、実際客もヤバい人多いよねw こういう意味わかんないクレーマーとか騒音出す人とか賃貸なのに雑に扱うとかさ+15
-0
-
232. 匿名 2019/04/24(水) 00:08:25
地方だけど別◯◯産は酷かった。
何度も確認して大丈夫ですって言ってたことを契約書に書いていなくて、担当者に繋いでもらったら
僕はそんなこと言った覚えはありません!て言い張るし。
それ以降はどの仲介業者でも、重要事項説明の時は分からないことはとことん聞いて、口頭ではなくその場で書いてもらってる。+5
-0
-
233. 匿名 2019/04/24(水) 00:12:27
>>228
不動産屋は思いやりのない、頭の悪い奴が多いと思った。
うん、私も思ってる。でも、あなたのはクレーマーだよ。泣かせたなんて可哀想。
不動産の嫌な奴は泣いたりなんかしないよ。
きっと普通にお仕事きちんとやってる人だったんじゃない?+3
-1
-
234. 匿名 2019/04/24(水) 00:56:57
引っ越し初心者の時に内覧時「今決めないと次のお客がいるんで」と言われて仮契約をする(嘘)
その後になって内覧が終わって家を後にするときになって「大家が同居の物件なんで」と言われた(大家同居物件は敬遠されているのを知った上での手口)
会社の手続きで手間取って数日日にちが空いたら「いつまで待たせるのか。他にも契約したい人が来ているから」とせっつかれた(嘘)
引っ越し当日、前の住人からクリーニング代金徴収している筈なのに、全く清掃されていない事に荷物搬入時に気付いたけど後の祭り(代金懐に入れている)
私の退出時、「礼金敷金は一切返りません」と言われて、会社が出たらアッサリと返ってきた(騙すつもりだった)
うちからクリーニング代金徴収しておきながら「廊下のプラスチックの縁の部分の埃を拭けば、クリーニングしたようになるから」と私の前でのたまった(代金懐入れ確実)
私が汚していない前の住人の汚したトイレの便座を、うちに取り替え費用を要求されるのが嫌だったので「これ、うちの汚れではないんで。取り替えた方がいいんじゃないですか?(嫌味)」と言ったら逆手に取って「取り替えてくれると言ったから」と言って代金を堂々と請求して来られた(狡猾)
会社の本部に報告を入れておいたから、この不動産が使われる事は今後一切なくなったけどね。+3
-2
-
235. 匿名 2019/04/24(水) 01:16:55
>>34
わかります。うちもこれでなめられた。
こっちが知らないと思って、相手の賃貸会社にお金のぼったくりされるところだった。あれから賃貸不動産の営業マンは信用していない。+1
-0
-
236. 匿名 2019/04/24(水) 01:43:35
エ◯ブル、ア◯マンショップの仲介で、賃貸に二回住みましたが、本当にろくでもないし、いい加減でした。エ◯ブルの店長してた人知ってるけど、こんな人がよく店長してるなって思ったよ。
ア◯マンも本当にいい加減だし、私も室内クリーンとか色々とられたし。北海道の事件見て、私の時もしてなかったんだろうなと思いました。次々後出しで加算していく会社です、ア◯マンは。指摘するとノラリクラリで逃げる。+4
-0
-
237. 匿名 2019/04/24(水) 04:19:16
+1
-0
-
238. 匿名 2019/04/24(水) 04:19:44
+1
-0
-
239. 匿名 2019/04/24(水) 04:20:38
+2
-0
-
240. 匿名 2019/04/24(水) 04:38:47
>>108
いやいや、初めてだからこそ調べるべきでしょ
いまはネット検索すれば、なんでも参考になるサイト沢山あるんだし。
知らないで、物件探す方が怖いすぎる+4
-0
-
241. 匿名 2019/04/24(水) 06:44:26
>>239
あそこが硬直したのね。わかりました。+2
-0
-
242. 匿名 2019/04/24(水) 07:03:53
>>221
喋ったよ。
あちら側の旦那さんと奥さんの職場の中間がここのアパートだから、どうしてもここじゃないとダメだと言われた。
あとで別の同じ不動産屋で働いていた遠い親戚に愚痴ったら、大東建託はマジでやめなと言われ、その親戚も仕事辞めた。+5
-0
-
243. 匿名 2019/04/24(水) 08:38:39
>>223
ほんとそうですよね、きっとそれでこれまでも難なく請求金額を手にしていたからこその提示金額だったんだと思います。
もし仮に請求金額が数万程度だったならば?
それももしかしたら、本来は払わなくてもよいお金を払っていたかも知れないですよね・・・。
・・・にしても納得いかない流れからご自分で色々と調べ、直接の話し合いで請求額ゼロにしたのは素晴らしいです。
当時知人から相談された側の私もそういった方面に関しては全くの無知で、ネット環境もない知人を何とか助けたい一心で「経年度変化による退室時の室内原状回復に関わる費用負担割合」等、色々調べた結果のことでした。知らないと損することばかりといいますか勉強になりました。+3
-0
-
244. 匿名 2019/04/24(水) 14:04:24
>>240
234だけど今は事前にネットで検索したり調べる事が出来て便利になったよね。
当時、もしネットが今みたいに普及していたらこんな目に遭う事は無かったかも・・・+1
-0
-
245. 匿名 2019/04/24(水) 16:28:55
>>244そうだよね。
昔よりは確実に被害は減ってると思う!
それと、行政指導できないレベルの話でもそういる業者だってことは行政に報告あげた方が良いと思う。
塵も積もれば山となるから。+1
-0
-
246. 匿名 2019/04/24(水) 16:35:10
仲介業者も管理会社も名前と顔だしてるのによくもまぁそんな仕事できるよね。。。
衣食住に関することのトラブルや恨みってなかなか消えないし、ネットが普及して人の口に戸は立てられないのに。
客がいつか自分の子供の同級生の親として、友人の友人として、自分の大切にしてる目上の方の親類として
再会なんてこともあり得るのにさ。
人に知れたら尊敬されない詐欺まがいの仕事の仕方して恥ずかしくないのかな。+2
-0
-
247. 匿名 2019/04/24(水) 18:27:07
>>182
不動産業者ではなく大家なのですが。
エイブルには訴訟を起こすのではなく、監督官庁に駆け込むことをおすすめしたいです。
わたしも以前付き合いがあったのですが、エイブルはかなり悪質ですよ、誠実なふりをして自分達に不利益になる情報は聞いても教えてくれません。悪質な入居者だとわかっていて隠していた可能性は充分ありえます。
裁判や退去の費用でかなりの損益がでていることと思います、相手は法に触れないよう人をだますプロです、賠償金が取れるかわからない以上、これ以上の支出は避けるべきかと思います。
ただ口頭で訴えただけでは、クレーマー扱いされかねませんが、書かれていた内容が載っている書面や契約書やあらゆる証拠を提出して、うまくすれば行政処分、営業停止にも追い込むことができます。
エイブルの落ち度が認められれば、被害金額が支払われることもあります。
ただテナントの問題が解決したあとに行動することをおすすめします。被告である借り主とエイブルが手を組む可能性は多いにありますから。
あとは依頼している弁護士さんに相談してみてください、雇い主は182さんですからきっと真摯に対応してくれますよ。
トラブルに巻き込まれ心身共に疲弊していることと思いますが、頑張って下さい応援してます。
+7
-1
-
248. 匿名 2019/04/24(水) 23:37:57
ガルちゃんなんかで聞く話ではないね+3
-0
-
249. 匿名 2019/04/25(木) 11:46:27
>>182
その弁護士に聞けばいいじゃん
詳細も知らない人に聞いたって分かるわけないじゃん
話し聞いて欲しかっただけ?+1
-3
-
250. 匿名 2019/04/25(木) 13:48:20
>>249
不動産業やってる人の意見聞きたかっただけでしょ?
+2
-1
-
251. 匿名 2019/04/25(木) 13:49:27
こうしてガルちゃん民の話を鵜呑みにしたモンスターが産まれるのであった+2
-2
-
252. 匿名 2019/04/26(金) 00:52:03
エイブルの24時間サポート?勝手に加入させられてたけど、何にも役にたたなかった。
一年間で2万くらい。
ぼったくり+4
-0
-
253. 匿名 2019/04/26(金) 11:10:09
>>251
ガルちゃん鵜呑みにしなくても行政に相談すりゃいいのよ。
ガル民がおかしければおかしいってはっきりと言ってくれると思うよ。
+2
-0
-
254. 匿名 2019/04/27(土) 06:47:29
>>250
訴えられるかなんて業界の人でも分かるわけないじゃん
自分の弁護士に聞けよ+2
-1
-
255. 匿名 2019/05/10(金) 00:47:38
不動産の仕事してるけど、客も無知な人多すぎ。
ネットで調べれば分かることいちいち聞いてくんな。
金出せない奴に限って、条件多いしわがままで無知。
本当に金持ってる人ってすごく謙虚だし、それなりに下調べしてるし知識豊富なんだよね+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する