-
1. 匿名 2019/04/22(月) 18:48:03
中2の息子がいます
中1の秋に周りがみんな持ってるから買って欲しいと何度もお願いされ、勉強も頑張るならと格安スマホですが与えました
約束は破られ、アプリやラインなど家にいたらずっと触っています
部屋には持ち込まないや、テスト前はテスト勉強を優先して触らないも破られています
スマホの事でケンカばかり
イライラするし嫌になります
同じようなお子さんをお持ちの方どうしてますか
+172
-50
-
2. 匿名 2019/04/22(月) 18:48:50
破られていますってなんで他人事なんですか?
守らせれば良いと思います。+515
-39
-
3. 匿名 2019/04/22(月) 18:48:54
>>1
約束破ったんなら、解約したらいいのでは?+640
-4
-
4. 匿名 2019/04/22(月) 18:49:18
母親もがるちゃんやめてみたらどうかね+43
-30
-
5. 匿名 2019/04/22(月) 18:49:43
速攻解約しなよ。+469
-6
-
6. 匿名 2019/04/22(月) 18:50:06
うちもそうなったからパスワードかけて必要以上に使えないようにした+318
-4
-
7. 匿名 2019/04/22(月) 18:50:12
中学生は早いって!
遅くても高校生から!+87
-92
-
8. 匿名 2019/04/22(月) 18:50:35
契約破棄しなよ.....+211
-8
-
9. 匿名 2019/04/22(月) 18:50:40
約束破った時点で解約すればいいだけじゃないの?
取り上げたら?+380
-5
-
10. 匿名 2019/04/22(月) 18:50:47
中学生にスマホなど不要
高校生になったら小遣い内でやりくりさせるなら有り+342
-23
-
11. 匿名 2019/04/22(月) 18:50:48
>>7
早くても、では?+73
-2
-
12. 匿名 2019/04/22(月) 18:51:11
一回忠告してそれでも聞かないなら解約かな+218
-6
-
13. 匿名 2019/04/22(月) 18:51:22
破るなら解約でも良いと思うけど、スマホ依存の人間のを解約なんかして、キレたらと思うとちょっと怖いよね。+262
-2
-
14. 匿名 2019/04/22(月) 18:52:00
約束やぶるのは目に見えてたはず。
だって中学生だもの。
+345
-5
-
15. 匿名 2019/04/22(月) 18:52:17
スマホに夢中になって、勉強に身が入らない未来が見えるわ。+186
-3
-
16. 匿名 2019/04/22(月) 18:52:38
同じく中二女子です。
リビングでのみ使用、夜もリビングに置いて寝る、と決めています。
先週部屋に持ち込んでいたので、今没収中です。
約束を破ったら取り上げる!が我が家のルールですが、本当は「約束を破らない」事を教えないとならないですよね。
答えになっていなくてすみません、、、私も悩んでいます。+406
-2
-
17. 匿名 2019/04/22(月) 18:53:59
解約するのお金かかるんだったら私なら取りあげるわ
+103
-1
-
18. 匿名 2019/04/22(月) 18:54:42
ママ友で充電器渡さなかった人いたよ。
リビングでしか充電させないで、少しでもスマホと離れる時間を作ったらしい。+286
-0
-
19. 匿名 2019/04/22(月) 18:55:02
今の中学生は持ってる子の方が多いからね
学校で輪の中に入れないなんて事にもなりかねないし難しい問題+256
-3
-
20. 匿名 2019/04/22(月) 18:55:24
子供にスマホは毒
若くて吸収力のある時はもっと大切なことを学ぶべき
+138
-7
-
21. 匿名 2019/04/22(月) 18:55:24
1回取り上げたらどうかな?
グループLINEに振り回されてるんじゃない?+205
-2
-
22. 匿名 2019/04/22(月) 18:55:50
所詮そういう子だったってこと。
自立心のある子はちゃんと約束守る。+69
-31
-
23. 匿名 2019/04/22(月) 18:56:14
日本の母親って本当に息子タンに甘々だよね。
だから家事・育児を全然しない、妊婦体験で7キロの重りつけても「全然重くない、楽勝」とか言う他人の気持ちも考えられないバカ男が減らないだろうね。+26
-39
-
24. 匿名 2019/04/22(月) 18:56:16
せめてテスト前は取り上げたら?約束守らなくても言い返せば何とかなると思われてるよ。+115
-1
-
25. 匿名 2019/04/22(月) 18:56:21
夜まで友達とやり取りできる
無料のゲームアプリもふんだん
youtubeで違法動画見れまくり
エロ系も簡単に検索にひっかかってくる
触らない理由なんてないんだよ、中学生にとっては
よっぽど精神力が強くなきゃ無理+288
-2
-
26. 匿名 2019/04/22(月) 18:56:30
うちも中2男子。欲しがった時期もあったけど、話し合った結果まだ持たせてない。
連絡用にガラケー(通話のみ)は持たせてるけど。
スマホなくても友達と遊んでるし楽しそうにしてるよ。女子と男子では違うのかもしれないけどね。
+164
-2
-
27. 匿名 2019/04/22(月) 18:57:16
中学生ならAVみまくってると思う+107
-9
-
28. 匿名 2019/04/22(月) 18:57:26
実際、学生の成績と、使っているツールで有意の差がある。
私とメールのやりとりをするときに携帯のショートメールを使う学生よりも、
PCを使う学生の方が成績がいい。LINEとPCの比較だともっと差がつくだろう。
by佐藤優 「未来のエリートのための最強の学び方」より+2
-19
-
29. 匿名 2019/04/22(月) 18:57:42
男の子は育てられる人にか産まれません。頑張って下さい。+3
-39
-
30. 匿名 2019/04/22(月) 18:58:06
うちは持たせてません
部活全員持っているけど、仲間はずれにはなってないです
用事あれば子供の友達みんな私の携帯にかけてきたりメールしてきます+42
-42
-
31. 匿名 2019/04/22(月) 18:58:08
>>23
日本語を日本人に意味が通じるように話せるようになってから来い+12
-10
-
32. 匿名 2019/04/22(月) 18:58:42
はじめにルール破ったら解約って言ってなければ一回だけ警告して解約する。うちはルール違反は解約されるのわかってるから破らない。そのかわりルール変更の申出は何回でも話し合うよ。+139
-1
-
33. 匿名 2019/04/22(月) 18:58:47
男子ならスタンプのやりとりが多いと思うので、女子ほど取り上げても仲間外れ感出なそうな
気も。
取り上げ→充電器隠す→契約解除みたいに3回の猶予までしか許さないとか?+76
-3
-
34. 匿名 2019/04/22(月) 18:58:55
使える時間は夜9時まで。ゲームは30分以内に設定してます。
アプリのダウンロードも親のスマホが許可しないとできません。
スマホに夢中になるのは目に見えてることだから、ちゃんと最初から厳しくするべきでは?+132
-0
-
35. 匿名 2019/04/22(月) 18:58:58
自分もさ、中学時代我慢してたことってなかった?
夜遅くまで電話しちゃダメとか
子供には我慢させるのも大事だよ
昔は交換日記とかでやり取りしてたのが、今はLINEで一瞬
便利で効率的なのは大いにいいんだけどなんかいろいろ失われていく気がする+202
-1
-
36. 匿名 2019/04/22(月) 18:59:00
欲しいとは言われてないけど、持っていたほうが安心だし、塾の帰りの連絡などにも使うのでもたせてる。
主さんのとこみたいにスマホばかりさわってることはほぼないし、時間になったらリビングに置きに来る。
約束破られます。で済ませてるのが少し疑問だけど。
子供にもなめられてそうだね+108
-4
-
37. 匿名 2019/04/22(月) 18:59:05
中学生です。私の親は自分の物だから自由に使いなさいって感じだから出会い系アプリやり放題です。
私みたいな中学生もいるからある程度は厳しく言った方がいいかもしれません。+5
-33
-
38. 匿名 2019/04/22(月) 19:00:44
>>30
仲間はずれにはしないけど、みんな不便だな、めんどくさいなと思ってるよ+161
-17
-
39. 匿名 2019/04/22(月) 19:01:22
「持たせなくてもいい」「よそはよそ家は家」という意見もあるけど、友達みんなが持ってるのに自分は持ってないっていうのは、凄く悲しくて惨めなもんだよ。
今持ってる子の方が多いんだから、持たせるのは仕方ないよ。
中学生なら使う時間決めて、それ以外は親が持ってても良いと思う。+229
-16
-
40. 匿名 2019/04/22(月) 19:01:56
スマホ見ちゃいけない時は見ないってメリハリつけられるようにしておかないと、授業中や自転車乗りながらとか、この先免許取ったら車の運転中にまでってなりかねないから怖いよね。+39
-1
-
41. 匿名 2019/04/22(月) 19:03:13
「みんな持ってるから」って理由を承認しちゃう母親
言っちゃ悪いけど間抜けだよ
息子のことを思うならスマホなんて絶対与えちゃダメだろ+47
-45
-
42. 匿名 2019/04/22(月) 19:03:21
こういう場合 wifiのコントロール画面に行って端末をアクセスできないようにすればいいのよ 格安なら4g通信はあっという間に制限行くだろうし+80
-2
-
43. 匿名 2019/04/22(月) 19:05:26
今も新聞配達って小中学生でも働ける?+4
-8
-
44. 匿名 2019/04/22(月) 19:06:01
親が許してるから部屋に持ち込むんだと思う。
うちひ中1からスマホ使ってるけどリビングでしかやらない寝る時はリビングに置いて行くは徹底してます。部屋で使う時は確認して許可してからやるし1時間もしないでリビングに戻ってきます。
リビングでずっと使ってはいるけどね。勉強に響いていたら勉強がきちんと終わるまで預かります。
中学生のスマホは親が厳しいくらいでいいと思う。+144
-3
-
45. 匿名 2019/04/22(月) 19:06:24
主は自分も息子との約束破ったことがあるんじゃないの
だから息子が約束を破ってるのにちゃんと咎められない
+6
-1
-
46. 匿名 2019/04/22(月) 19:06:39
出典:assets.media-platform.com
+2
-1
-
47. 匿名 2019/04/22(月) 19:06:42
うちも似た感じです。スマホに限らずですが約束を守れないことが多く結果的に発達障害でした。+10
-7
-
48. 匿名 2019/04/22(月) 19:06:48
ゲームとかスナック菓子とかと同じように抑制すればするほど将来のめり込むことになりそうだからほどよくやるのが1番かも
学校には持ってかない
夜10時以降は使わない
使うのはリビングだけ
とかにして破ったら解約とかかな+128
-2
-
49. 匿名 2019/04/22(月) 19:07:02
全くスマホを持たせないより、持った上で自分で管理できる子が1番賢いと思う。
中1の娘もスマホ持ってるけど、いつまでもLINEダラダラやってる子の方が暇だねーって目で見られるらしい。小学生からLINEやってる子はもう飽きてきてあまりしないよ。
うちの子は勉強や宿題の時は電源切ってるし、早く寝たいからそんなにスマホばかり触ってない。+89
-18
-
50. 匿名 2019/04/22(月) 19:08:37
叱るときは絶対に怒鳴ったり感情的になったらダメだ
大人なら理詰めに攻めろ+24
-0
-
51. 匿名 2019/04/22(月) 19:09:32
解約!
早すぎる!私なんて25歳からだよスマホ+5
-22
-
52. 匿名 2019/04/22(月) 19:09:38
主はスティーブ・ジョブズは自分の子供にスマホ類与えてないって知ってる?+29
-6
-
53. 匿名 2019/04/22(月) 19:12:53
>>1自分との戦いよ!負けたらダメ
うちも高2と中3と中1と小6の息子いる。絶対に全員スマホは与えない。アルバイトしないとね。全員テレビ、スマホ、タブレット、パソコンも触らせてない。私自身スマホ持ってない。貧乏というわけではないが、夫が結婚前は分からなかったが結婚後ずーっと携帯電話いじってて(15年前)10年前にスマホにした途端、月に課金15万は当たり前。上の子が2歳の時に子供見ててと頼んだらタブレット持たせててびっくり。夫いわく小さい時、ゲームボーイ持たされてたらしい。それから夫にはやむをえず夫のみ敷地内にプレハブ建ててそこにいてもらってる。私が養ってるので。家も私が買ったものなので子供達には小さい時から言い聞かせてる、よそはよそ。スマホ欲しいとか言わない。とにかく部活や学業に成果を出して私がいつか許可おりるように頑張ってくれてる。+5
-48
-
54. 匿名 2019/04/22(月) 19:14:52
うちは自分で払えるようになってから(高校でバイトするなり)と約束して、中学時、まわりみんなスマホ持っていたけど我慢させました。+12
-0
-
55. 匿名 2019/04/22(月) 19:15:34
あーあ
母親にちゃんと愛されない子供って
ほんとかわいそうやな+4
-16
-
56. 匿名 2019/04/22(月) 19:15:45
解約するなり何日か取り上げたりすればいいのに+37
-1
-
57. 匿名 2019/04/22(月) 19:16:21
細かい約束作るより、夜は時間決めて預けることと、テスト期間中は勉強後の15分だけ連絡確認のみとか大きな約束のみでいいと思うけど。
あと、大切なのは電源を切るくせをつける。
テレビとかと同じで、切ってしまえばあきらめがつきやすい。大きくなってからも大切な事。
+2
-1
-
58. 匿名 2019/04/22(月) 19:16:23
勉強をちゃんとさせれば良いのでは?
ヒマな時間にスマホ触るなと言っても無理でしょう。
勉強しないから不満なわけで。目の前で勉強させたら良いのに。+7
-2
-
59. 匿名 2019/04/22(月) 19:16:27
まだ小学生気分が抜けきれない中学生にスマホを持たせると、いらない災厄を招く可能性があるから、私は高校生になってからスマホを持たす事に賛成します。
それに、電気代やパケット代も余計にかからないで済むしね。学生割引があってもやっぱりバカにならないよ。+32
-9
-
60. 匿名 2019/04/22(月) 19:17:32
我が家は約束を破ったので
冬休み中、
没収しました。
結構こたえたのか、
守るようになりましたよ。
約束は、
スマホは10時迄、
自室には持ち込まない、
寝る時はリビングに置いておく、
赤点とったら解約、
と言った感じで、
大体皆さんと一緒だと思います。
+67
-0
-
61. 匿名 2019/04/22(月) 19:18:17
>>53
アホみたい。+26
-2
-
62. 匿名 2019/04/22(月) 19:18:31
>>1 格安は制限かけれないの?
一日何時間とか何時から何時までとか親のスマホから設定できるよ。
フィルタリングは法律で定められてるよ。
+32
-0
-
63. 匿名 2019/04/22(月) 19:18:56
格安SIMでも毎月2000円くらいするでしょ
小遣いと別に親に毎月2000円も払ってもらってるとか なんかちがうんじゃあないかと思う+43
-1
-
64. 匿名 2019/04/22(月) 19:19:04
>>23釣るバカに>>31釣られるバカ+0
-3
-
65. 匿名 2019/04/22(月) 19:19:41
>>30
目に見えて仲間はずれになんてしないよ。
今の子は賢いからね。
でも確実に裏では色々と言われてるでしょうね。
知らないだけで。+46
-10
-
66. 匿名 2019/04/22(月) 19:20:19
>>53
父親の失敗と母親の意地ってだけで、しつけでも何でもないのがわかってないのに、正論って信じこまされているお子さんが可哀想。+22
-1
-
67. 匿名 2019/04/22(月) 19:20:26
うちは18時から22時までロックかけてるので寝室にも持って行きません+6
-2
-
68. 匿名 2019/04/22(月) 19:20:45
>>38
昔はそんなもんだったよね
四六時中繋がってる方が面倒だしこどもに良くないと思うけどな+4
-0
-
69. 匿名 2019/04/22(月) 19:21:18
>>53
高校生でも与えてないの?
それは本人がいらないって言ってるの?
そうじゃなかったら流石に可哀想
高校生だったら周りもみんな持ってるだろうし、
本人がいらないって言ってない限り親のこと恨んでそう+42
-1
-
70. 匿名 2019/04/22(月) 19:21:57
>>65
そんな意地悪い子うちの子の友達にはいない+6
-19
-
71. 匿名 2019/04/22(月) 19:22:39
>>67
まちがえた
22時から朝6時までロックです。
解除出来ちゃうみたいだけど、そこまで執着ないです+31
-0
-
72. 匿名 2019/04/22(月) 19:23:09
>>70
あーあ
何を言っても自分が正しいと思い込んでるタイプだな
この家の子に生まれなくて良かったわー
子供が可哀想だ+27
-5
-
73. 匿名 2019/04/22(月) 19:25:50
大人になるまでに、ずっと人と繋がってるのは面倒な事なんだって学ばせないといけないわ。禁止されすぎて、本当のスマホの怖さを知らずに育つのも怖い。
+50
-0
-
74. 匿名 2019/04/22(月) 19:25:56
>>53
「わたしが養ってるので」「わたしが建てた家なので」モラハラ母親+45
-3
-
75. 匿名 2019/04/22(月) 19:26:29
破るなら、問答無用で止めるし、家のWi-fiも切る+7
-0
-
76. 匿名 2019/04/22(月) 19:27:36
>>70
今は保護者と学校や幼稚園でさえスマホで繋がる時代なのに、若い友達が面倒だと思わないはずがないでしょう?
一々親を通さないと連絡できないとか、今は常識的じゃないですよ。+33
-7
-
77. 匿名 2019/04/22(月) 19:28:35
>>53
親はがるで、どやってるのに(笑)+37
-0
-
78. 匿名 2019/04/22(月) 19:28:46
>>72
横だけどあなたも自分が正しいと思い込んでると思うよ。+4
-9
-
79. 匿名 2019/04/22(月) 19:29:47
みんなが持ってるから〜本当は買いたくないけど仲間はずれに〜って結局自分もみんなの仲間にはいって馬鹿みたい
全員の親がうちはこういう理由で持たせる、こういう理由で持たせないって意思がちゃんとあれば中学生のスマホ所持率3割くらいじゃないの?
中学生なんてガラケーで十分+23
-3
-
80. 匿名 2019/04/22(月) 19:30:05
>>53
旦那さん用にプレハブ小屋作るって、北海道で女子高生が自分のことこと奴隷みたいに扱ってた祖母と母親を殺した事件あったけど、それ思い出したわ。
家とは別に離れの部屋作られてたよね。
自分が稼いでて家の中で自分が一番偉い!って感じの人だから家族の誰も逆らえないんだろうね。+5
-1
-
81. 匿名 2019/04/22(月) 19:30:42
>>79
ガラケーですら持たせてもらえてない子がいるみたいだけど?+2
-2
-
82. 匿名 2019/04/22(月) 19:31:02
少人数の学校でクラスLINEが盛んだと言うから中学校入学を機にスマホを与えた。
やっぱりね、周りがほぼ持ってる状態で自分だけはないっていうのはしんどいと思うよ。
親の思想も大切かもしれないけど子供の人権というか主張、立場ってのもあるよ。
そして与えた以上約束を守らせるのは親の仕事で、子供だけの責任にはできないと思う。+71
-3
-
83. 匿名 2019/04/22(月) 19:31:15
>>53
15万てすごいね。+0
-0
-
84. 匿名 2019/04/22(月) 19:31:30
>>53
なんかツッコミどころが満載なんだけど。
父親のみプレハブで別居って、
別の意味で子供に影響与えてるよ…。
+28
-0
-
85. 匿名 2019/04/22(月) 19:31:33
>>76私が出ないよw電話かかってきたら子供の友達だったら着信見てそのまま渡すだけ
メールもそう+1
-5
-
86. 匿名 2019/04/22(月) 19:32:36
>>53
あなた絶対将来子供に見捨てられるよ
それもとびきり恨まれて+20
-0
-
87. 匿名 2019/04/22(月) 19:32:44
うちも高校生になるまで我慢させた
最初に与えたのがauだったけど、使える時間や曜日が細かく設定(制限)できた
格安はどうか知らないけど、出来るのならした方がいい
あとフィルタリングは設定してあるよね?+31
-0
-
88. 匿名 2019/04/22(月) 19:33:54
>>85
横だけど
でも結局はメールやらラインやらは貴女の携帯に残るわけでしょ?
見る見ないは関係なく、年頃の子にしたら気持ちのいいものではないよね?+32
-0
-
89. 匿名 2019/04/22(月) 19:36:01
決まりを守らなかったら持ち込んだら没収してた
何度も繰り返すなら解約
怒るだけで結局与えたままなら
子供も甘えるだろうね+8
-1
-
90. 匿名 2019/04/22(月) 19:36:14
>>88
子供が嫌がってないんだから別にあなたに関係ないよね
うちは高校生からだからと言ったら欲しいともいわない
友達もみんないい子達だよ+4
-3
-
91. 匿名 2019/04/22(月) 19:36:15
電車で隣に座った中学生の女の子が、出会い系アプリ?みたいなので見知らぬ男?とやり取りしてるのを見てしまいました。ああいうの見ると不安しかないし、厳しくし過ぎるくらいで良いと思う。+51
-0
-
92. 匿名 2019/04/22(月) 19:37:21
横だけど、学童期思春期にスマホ持たせてもらえないぐらいで、将来にわたって根に持つほど恨む子供ってどんだけ辛抱に対する耐性がないのか(笑)+12
-10
-
93. 匿名 2019/04/22(月) 19:37:45
こういうときこそお父さんの出番では?
お母さんでは舐められているようだから,お父さんにビシッと言ってもらって解約するか取り上げるべき+24
-1
-
94. 匿名 2019/04/22(月) 19:38:44
>>90
皆あんたに萎縮してんじゃないの?w
子供も旦那もね!+11
-3
-
95. 匿名 2019/04/22(月) 19:40:37
中学生のうちは親が取り次いで
○○ですが○○くんいますか?とかでいいと思うけどね
しかし、携帯の普及で電話の掛け方教えてない親が多いのか、家電に掛けてるのに名乗らない子、礼も言わずガチャ切りする子めちゃくちゃ多いですよ
普段いい子でも単純に親が教えてないんだなと思います+48
-0
-
96. 匿名 2019/04/22(月) 19:41:56
そもそもが最初に触れるデジタルツールがスマホって子供をアホにする典型。
まずはパソコンから入って、ネットワークやプログラミングの知識ぐらいある程度は学ばせてからにすべき。+21
-4
-
97. 匿名 2019/04/22(月) 19:41:58
うちは通塾の関係で小6から持たせてる。
キッズケータイは何度も不具合があってあまり役に立たなくて。
子どものスマホにはGPSアプリ入れてるし、親にいつ見られてもいいように使えって言ってあるし実際たまに抜き打ちチェックする。
友達との通話以外はリビングで使う約束も守ってるし、フィルタリングサービスで使う時間帯も管理してる。
中学生になった今も、使う時間が少し延びた以外は変わりなくやってます。
UQだけど、フィルタリングサービスは無料でしたよ?
+26
-0
-
98. 匿名 2019/04/22(月) 19:42:20
>>90
今までの投稿を読んだ感じだと何を言っても無駄なタイプの人そうだね
子供さんもそういうタイプだと分かってるから何も言わないんじゃないの
友達がどう思ってるかなんてアナタにも分からない事だし
まあ私は他人だからアナタの子供が惨めな思いをしてても関係ないけどね+13
-4
-
99. 匿名 2019/04/22(月) 19:42:29
自分ちがみんな持ってるからと持たせるのは自由だけど持たせない家をどうこういうのは違うと思うな
+10
-2
-
100. 匿名 2019/04/22(月) 19:42:33
スマホとか携帯とか今の時代もってるのが普通だし、持ってないとか、家が貧乏なんじゃとか思うわ、仲間外れにもされるしね+16
-4
-
101. 匿名 2019/04/22(月) 19:42:35
なんでもガチガチにするのはどうかな
私は12年ぐらい前に高校生になったけど、
中学時代持ってなかった子も高校入学時に携帯買ってもらってたよ
私の時代でも中学の時持ってる子多かったし、今の時代ならインターネットはある程度の歳から自由に使えるのが普通なんじゃないかな
私も高校から持って普段夜中まで使ってたけど、テスト前は携帯に見向きもせずテスト勉強してそれなりの成績で大学まで行った
課金しまくってたり出会い系使うならまた話は別だけど、あまりにも成績が目に見えて落ちてるとか以外ならもう少し子供を信用してもいいと思う
+23
-0
-
102. 匿名 2019/04/22(月) 19:42:55
子供にとっては、スマホはゲーム機たよね。
その時と同じ対応するだけでは?+25
-0
-
103. 匿名 2019/04/22(月) 19:43:36
うちはジュニスマで
使用時間は何時~何時
インターネットは何時間
通話は1日何分まで
と細かく設定してました。+2
-0
-
104. 匿名 2019/04/22(月) 19:44:38
>>101
課金するのもクレジット登録しなければカード買わないとできないし、カツアゲするような不良の子供じゃなければ小遣いやバイトでどうにかしろって感じで心配する程じゃないと思う+5
-0
-
105. 匿名 2019/04/22(月) 19:44:48
>>94
こういう言葉遣いの人が周りに合わせてスマホ持たせるんだね
+7
-2
-
106. 匿名 2019/04/22(月) 19:45:05
接続を切るのは?
ショップに行けば、とりあえず切ってくれらバスだよ+1
-0
-
107. 匿名 2019/04/22(月) 19:45:17
>>53
「全員テレビ、スマホ、タブレット、パソコンも触らせてない」
高校生の男の子にテレビも!?
エホバの人??+37
-3
-
108. 匿名 2019/04/22(月) 19:45:46
中1からスマホを持たせました
アプリは親の暗証番号がないとダウンロードできず
YouTubeもアンインストール
ラインも親のOKがでないと友達になれません
夜は塾以外の日は9時から使えなくなる設定に
充電は夜間、私の枕元でのみ
ただの連絡手段にしかならないため、ずっとさわっていることはありません。
約束破って当たり前みたいな態度とるなら、スマホ解約して、ガラケーにしたらいかがですか?+8
-8
-
109. 匿名 2019/04/22(月) 19:46:29
スマホなんてアプリ入れなきゃただのカメラ付き携帯じゃん?アプリ入れなきゃいいのに。
+23
-0
-
110. 匿名 2019/04/22(月) 19:48:16
親が支払いしてる間は介入すべきだと思うよ。
定期的に、どんなやり取りしてるのかチェックした方が良い。うちもそんな事やってないだろうと思ってたら、知らない人と趣味つながりでLINEで繋がってたよ。+18
-1
-
111. 匿名 2019/04/22(月) 19:48:26
>>97
こういう親の元に生まれた子供は幸せだ
きちんと友達との電話以外はリビングって友達との会話にも配慮してるから本当にすごい+37
-2
-
112. 匿名 2019/04/22(月) 19:48:34
この春与えたけど、かなり制限をかけてるよ。勝手にアプリ落とせないし、夜の10時〜朝5時までは使えないようにしています。+7
-0
-
113. 匿名 2019/04/22(月) 19:49:26
全部を禁止にするのは子供達も付き合いがあるだろうし、ゲームしたい気持ちもわかる。
うちは 平日夜8時から10時の2時間 土日2時間2回は勉強時間なのでリビングに置いています。この間は返信もできないと友達もわかっている様子。2時間きっちり勉強したら 部屋で返信やゲームしてる。11時に消灯だよーと声かけるよ+4
-0
-
114. 匿名 2019/04/22(月) 19:50:26
うちの子は中1ですが、キッズ携帯が壊れたのを期に小6からスマホを持たせています。
安心フィルターをかけて、ネットの閲覧等できないので、ほぼゲームでしか使ってないですが、アプリのダウンロードは私の携帯で許可をしないとできないし、教育に悪そうなアプリは許可しません。どんだけ文句言われようとしません。
お友だちとLINEもしてますが、通知がガンガンなってても見もしないで放置してるので、こっちが逆に『確認ぐらいしたらどう?大事な用かもよ?』と言っちゃうくらい無関心です。
これは性格の違いだと思うし、これからどっぷりスマホにはまるかもしれませんが、こちらとの約束を破るのならばスマホは没収するか、制限を厳しくします。+11
-0
-
115. 匿名 2019/04/22(月) 19:50:36
速度制限かけてる?
私、昔つかいずきて結構な金額になったけど、親に怒られて、今はスマホ使うと遅くなるように設定されてる
1ヶ月後には戻るようになってる+4
-0
-
116. 匿名 2019/04/22(月) 19:51:51
>>53
学校でパソコン使う授業 情報の時間で困らない?模試の結果もパソコンだと思うけれど、ついていけるのかな?+0
-0
-
117. 匿名 2019/04/22(月) 19:53:59
>>105
この人ガチガチ雁字搦めの人?
あなたは完全に少数派
少数派でも良いんだろうけど、流石に家族共有のインターネットないのは、
テレビで特集されるような家族で自給自足生活してる人ぐらいしか思い浮かばない
全員とはもちろん言えないけど、テレビに出てる東大生とかも小さい頃からテレビゲームしたりゲーセン行ったりしてる
結局は勉強するしないはその子次第
ある程度は親の躾
要はあなたは自分の子供を信頼してない
そんな子育てしかできなかった
残念+2
-2
-
118. 匿名 2019/04/22(月) 19:54:02
中1では早いなーと思っていても、中2になると部活の連絡とかにメールやLINEを使う場合があるから、それをきっかけに買う家庭は多い。
でも、持たせた時に持っている子にはスマホで連絡でいいけれど、持っていない子にもきちんと連絡が行き渡るように工夫したり、配慮したり、そういう事がきちんと出来るように、親が口を挟んで教えていく必要があると思う。
SNSには必ず鍵をかける事とか、すべてを載せる必要はない事や、場所の特定に繋がらないようにするにはどうするかとか、厳しくするより、オープンな環境でOKな事と絶対にしてはいけない事の区別が自分でできるようにするのも大切。
禁止、取り上げだけでは今の時代だめだと思う。3DSとかゲーム取り上げるのとは質が違うから。+15
-0
-
119. 匿名 2019/04/22(月) 19:55:47
>>117 高校生からだってば
それ雁字搦めなの?
ただの我が家のきまりだけど+4
-1
-
120. 匿名 2019/04/22(月) 19:56:28
このご時世であまりにスマホやパソコンを目の敵にするのは
理屈っぽい女になってほしくないから数学禁止にします並に今後の勉強や就職で不利じゃない?
もちろん放任もよくないけど…+14
-1
-
121. 匿名 2019/04/22(月) 19:57:30
>>119
単純に疑問だけど、中学生と高校生では何が違うの?+8
-1
-
122. 匿名 2019/04/22(月) 19:59:13
中学生で持たせないだけで子供がかわいそうとか萎縮してるとか叩かれる程のもの?スマホって
私は持たせる家庭に何とも思わないけど
自分の考え以外認められない思考が怖いわ
+8
-0
-
123. 匿名 2019/04/22(月) 20:01:08
子供にとって意味不明な厳しさをやり過ぎると、嘘つきだすからね。
認めてあげる事と、ここだけは危険が伴うから何があろうと許せない事と明確にしてあげる事は大事。
+36
-0
-
124. 匿名 2019/04/22(月) 20:02:55
充電器を没収しても、百円ショップで割と揃うから意味ないから、約束を破ったから問答無用で没収するし、解約する。
或いは、破ったらサインをしてもらい、3回破ったら「新しいスマホが欲しくなっても買え与えません、そのスマホをずっと使って下さい、おかあさんは壊れても知りません」みたいな、契約書を書かせる事だね。
破った回数×年数でして貰っても良いかと。
+7
-2
-
125. 匿名 2019/04/22(月) 20:05:24
携帯会社は子供にスマホ推進したがるけど
いっその事15歳以下はスマホ禁止の法律作って欲しい+56
-5
-
126. 匿名 2019/04/22(月) 20:06:03
>>121
義務教育かそうでないかだね
スマホやりすぎて寝坊して学校に通えなくなりましたで親の責任なのが中学生までだと思ってるから
高校生は自己責任だと子供には言ってる+20
-0
-
127. 匿名 2019/04/22(月) 20:06:41
大人でも、制限なしでやったら、とんでもない時間する程中毒性は高いし、子供はもっと無理だよ。
子供からしたら「なんで大人はよくて、子供はダメなの?」って思うだろうけど、それは、何かあったら責任は取れないし、自分でお金払って無いからに過ぎないけど。
子供からしたら、働かないのにそういうのを押しつけるのは、理不尽なんだよね。
+10
-0
-
128. 匿名 2019/04/22(月) 20:07:32
>>85
嫌とかなくても友達の親が見てると思うと気を使うよ。自分が子供の頃のこと忘れたの?友達と仲良しならなんでもありではなかったけどな。今の若い子は世間話もラインでする時代なのに。+7
-1
-
129. 匿名 2019/04/22(月) 20:08:36
こればっかりは、子供の時制限されてたから、反動で〜は関係ないからね。
+0
-1
-
130. 匿名 2019/04/22(月) 20:11:34
うちも周りが持ってるし、夫も「いいんじゃない?」って感じだったから持たせました。
ただしルール付き。
・成績が下がった時
・ラインで親をブロックしない
・10時以降SNSしない
・寝る時は部屋に持ち込まない
ルールを破った時は泣かれようが切れられようが問答無用で没収してます。
本当はルールの中に「テスト期間中は親管理」というのもあったんですけど、勉強の調べ物に使いたいからと言われ、迷いましたが渡してます。
成績下がってないから良いのかな…今も迷ってます
+9
-0
-
131. 匿名 2019/04/22(月) 20:12:39
子供の頃は家電にかける時代だったから何とも
ちなみにさっき帰ってきた上の高校生(スマホ持ってる)に中学生の頃スマホやりたかった?どう思ってた?と聞いたら
スマホ持たなくて良かった、持ってたら今の高校に受からなかったと思うし、中学のときに本を読まなかったと思うと言ってましたね
ちなみに上の子は下の子にも中学生は持たない方がいいよ、クラスラインとかマジめんどくさいよ
って言ってましたね+13
-7
-
132. 匿名 2019/04/22(月) 20:13:25
今の親っていろいろ厳しすぎだよね
自分たちが子供のころだって
親がうざいと思ってたと思うのに
やれリビング階段にしたり携帯も制限したり
中学、高校になっても親と行動をともにしたり
子供も親に従順だよね
悪く言うと幼稚な感じ
周り見ててびっくりする+15
-7
-
133. 匿名 2019/04/22(月) 20:13:44
>>131は
>>128へ+0
-0
-
134. 匿名 2019/04/22(月) 20:15:51
>>132
親の心、子知らずってらやつでは?
+3
-0
-
135. 匿名 2019/04/22(月) 20:17:59
>>132
過保護な親増えたよね。それが当たり前でやらない人をえ?なんで?って感じで批判する。よそはよそだからほっときなよって思う時ある。 昔なんて親が決めたらテレビのチャンネルだって選べなかったし、携帯なんて自分で買って払ってた。
+29
-1
-
136. 匿名 2019/04/22(月) 20:18:24
>>132
高校生の時門限7時で親うざいと思ってたけど、今は心配だったんだな
有り難いなと思ってる+28
-1
-
137. 匿名 2019/04/22(月) 20:18:26
近所に義兄家族が住んでて、子が高校にあがってスマホを持たせてもらってたけど、親からのレンタルという感じの扱いみたい
そういう考え方もあるんだなと思った!
+4
-0
-
138. 匿名 2019/04/22(月) 20:19:00
>>131
電話とメールは違くない?+5
-0
-
139. 匿名 2019/04/22(月) 20:20:43
部活の連絡もLINEとかでやってるからね最近は。
中学生でもスマホがあった方が便利なのは事実だよね。+5
-2
-
140. 匿名 2019/04/22(月) 20:21:38
>>139
部活のラインは親のラインじゃないの?
うちはそう
親に連絡来るよ+8
-1
-
141. 匿名 2019/04/22(月) 20:23:08
>>140
親のラインもだけど、子供もラインでしょ?
行くのは親じゃないし+7
-0
-
142. 匿名 2019/04/22(月) 20:24:05
>>141
子供の部活ラインはないよ
学校で禁止されてる+9
-1
-
143. 匿名 2019/04/22(月) 20:24:45
>>142
いや、実際はあるよ
学校に完全に制御するすべはないし。+6
-1
-
144. 匿名 2019/04/22(月) 20:25:58
+2
-0
-
145. 匿名 2019/04/22(月) 20:26:40
>>143
でも練習の変更とか正式な連絡は親のラインにしかこないし
親のラインしかなくても部活には何も問題ないよ+14
-1
-
146. 匿名 2019/04/22(月) 20:27:44
今の時代
本当難しいですね…。
一度持たせてしまうと、やっぱりなかなか辞めさせたり、取り上げてしまうって難しいですよね?
反抗期も重なる時期だし、親に内緒にしたい事もある時期だから、頭ごなしにやってしまうと、ますます子供さんとの溝が出来てしまう恐れもありますよね?
買った日から、きっと嬉しくて気になって毎回毎回見ていたいって感じかな…でも、それは分かっていた事で、子供に持たせたら、そうなる事は分かってた。
それをどうしたら良いかって言われても、ご家族でよく話し合って、契約したんじゃないのかな?
ゲームの課金をしたり出来ない様にしたり、通話や速度制限など、お金に関する情報をきちんと話しておかないと、バンバン課金されて、何万って請求来た人居たからね。
格安スマホでも、容量超えたりしたらお金がかかるのでは?
+0
-0
-
147. 匿名 2019/04/22(月) 20:28:37
>>145
問題があるかないかでしか判断しない人なのかな〜
やっぱり貴女には何を言っても無駄そう+2
-2
-
148. 匿名 2019/04/22(月) 20:29:11
>>1
自分の子の生活態度や性格を理解せず持たせるからだよ。
勉強頑張るからってことはいい成績を維持できている子ではないんだよね?
今中3のうちは、高校生から格安を考えています。
主さんのような状況になったら迷わず解約する。+1
-0
-
149. 匿名 2019/04/22(月) 20:29:59
>>135
テレビで子供のラインのやり取りはすべて見てます!キリッ!
って言ってたりするのを見るとゾッとするよね+5
-2
-
150. 匿名 2019/04/22(月) 20:30:05
>>143
表向き禁止は学校がそのトラブルあっても知らんって事で、学校が労働者を守る行為としては正当だと思う+6
-0
-
151. 匿名 2019/04/22(月) 20:32:21
>>139
別にスマホじゃなくても、タブレットやPCでできるじゃん+3
-0
-
152. 匿名 2019/04/22(月) 20:32:57
>>147
というか私は持たせてる人には何も思わないよ
現状中学生に持たせなくてもうちは何も問題ないし、うちは高校生からにしてますってだけなのにどうしてよその家のやり方を批判するのかわからない
うちとあなたの周りの環境とは多分全く違うと思うけど+15
-1
-
153. 匿名 2019/04/22(月) 20:34:07
>>130
成績下がった時に没収ってのは可哀想だなー。何を間違えたのか、ケアレスミスなのか、根本から覚えたて違っているのか、暗記項目をやらなかったのか、原因はスマホだけじゃないのに。
下がった時こそ、次どうすべきか親は寄り添ってアドバイスしてあげてよ。
+4
-7
-
154. 匿名 2019/04/22(月) 20:34:10
まぁそれぞれ家庭の事情はあるし、住んでるところの違いもあるから一概に持つ持たないはあるとは思うけど、
本人がほしいと要望した場合、やっぱり友達との兼ね合いとかあるし、きちんとルール決めて持たしてもいいんじゃないかなというのが私の意見です
よくあるじゃん、ポテチ禁止にされてて一人暮らしした瞬間から食べまくるって
押さえつけられればられるほど反動も酷くなる+14
-1
-
155. 匿名 2019/04/22(月) 20:34:41
子供だからこそ、私は格安じゃなくてキャリアが良いと思う。
子供向けのサービスも充実してるし、操作方法も教えてくれる。
「接続を切って」なんて簡単に出来るしね。
制限はキャリアのがつけやすくない?
+26
-1
-
156. 匿名 2019/04/22(月) 20:35:52
中一の娘いるけど部活のグループライン入ってたよ。
分からないこともすぐに先輩に聞けるし便利。+5
-0
-
157. 匿名 2019/04/22(月) 20:36:35
うちはそれで即解約したよ
約束守れなかったら取り上げるという条件付きだったし
高校生になってまた持たせたけど取り上げられたのが効いたのか今度は約束はきちんと守ってるよ
あとドコモなんだけど安心フィルタをかけて時間制限、アプリ制限してる
勝手にアプリも取れないし時間制限すると設定時間以外は緊急電話しか使えなくなるから便利よ+27
-1
-
158. 匿名 2019/04/22(月) 20:37:14
>>130
うちは130さんの条件にプラスして
やること終わるまでスマホ触らない
アプリのダウンロードは許可制
なんかを条件にしてる
勉強中の調べものはリビングにある家族共用のパソコンでさせてるよ+5
-0
-
159. 匿名 2019/04/22(月) 20:37:47
>>154
スマホばかりは、あんまり反動は関係なくない?
心ゆくまでやったら飽きるとかある?
むしろ、弄れば弄るほど中毒性増さない?+18
-0
-
160. 匿名 2019/04/22(月) 20:38:09
>>146
あなたのことではないけど
課金ってiTunesとかGooglePlayにクレジット登録してないとバンバン課金できないですよね
親の財布から盗んだりしなければ子供の小遣いの範囲でやりくりするんではないの?
クレジット登録した親がおかしいんじゃない?
それとも親の知らないうちに財布からクレジット借りて登録したのかなー
+3
-1
-
161. 匿名 2019/04/22(月) 20:41:03
うちは低学年の頃からお古のスマホ渡してた。
親子でゲームや動画については試行錯誤した。
高学年だけど、もう普通にスマホと付き合えてる感じ。
子供が欲しがったから与えた訳ではないので、
正直そこまで執着してない。
最近LINEもやり始めたけど、周りがかなり執着してる感じで、うちの子は未既読スルー。
「学校で喋ったらええやん」って画面見ることも無い。
+3
-0
-
162. 匿名 2019/04/22(月) 20:44:02
中学生にスマホを持たせるのが良いか悪いかは地域性で全く違うから一概には言えない。
我が子がスマホをどう使うか約束を守るかは吟味してからじゃないと、親子関係にまで影響を及ぼす。+9
-0
-
163. 匿名 2019/04/22(月) 20:44:04
喧嘩になるのは、あなたの話を聞いて、自分の意見を言ってる証拠だから、親子関係的にはある意味良好だと思う。
そのうち、都合が悪いと「無視」をし始めたりすよね。、
とりあえず、約束破った言い訳を聞いてあげたら?
+5
-0
-
164. 匿名 2019/04/22(月) 20:48:45
高校生を教えてます。
中堅くらいの進学校、色々な生徒がいます。
上位国立や早慶を目指す生徒は、「部活と勉強で忙しいのに、スマホに時間取られたくない。家に帰ったら預かって」と自分で決められます。親御さんは「あらそうなの。わかった」って感じ。他の生活面でも自立してる。
マーチに行きたいな〜くらいの感じの生徒は、親の決めたルールのもと、まあしぶしぶ勉強してる感じ。
「スマホは○時まで、リビングでのみ使用可、と決めてるご家庭多いですよ」と面談でお話しするなど、学校からもルール作りをおすすめしています。
3年生にもなるとスマホから距離を取る子がほとんどです。周りもやってないしね。
ネットゲームにはまって、親のお金を盗んで自分でWi-Fi機器を買っていたという生徒がいました。
ここまでくると依存症ですね。
大学受験どころではない状況でした。
グループラインは主に連絡事項に使われ、大人が思うほど活発な動きはないらしいです。
あまりに長時間やってる場合は、友達とのラインというより動画やゲームの可能性も高いかも。
オンラインゲームは中毒になると本当に大変です。時間さえかければ誰でも、現実世界では得られないような満足感を得られるので。戻ってこられなくなります。最悪それだけは避けたいところです。+37
-1
-
165. 匿名 2019/04/22(月) 20:50:24
親がスマホの使い方わからないなら持たせない方がいい。
中学生ぐらいだと詳しい子は周りにゴロゴロいる。
制限突破する方法なんていっぱいあるし。
親がまず勉強した方がいい。
+24
-0
-
166. 匿名 2019/04/22(月) 20:52:44
私の娘は、「もし、成績あがったら、欲しいラインスタンプ◯円ぶんプレゼントするよ」みたいな事したら、成績は上がったよ。
面倒だろうし、手間だけど、スマホ安全教室に行ってもらった。
制限としては「ネットで知り合った人と会うのは禁止」にはしてるかな。
+7
-1
-
167. 匿名 2019/04/22(月) 20:54:59
>>165
制限守ってるなんて思ってたら大間違いだよね
知り合いの子時間制限かけてたけど、何らかの方法で解除して夜中やってたそうです
+3
-0
-
168. 匿名 2019/04/22(月) 20:55:19
試しに3ヶ月没収してそのあとの態度を見て、考えたら?
+2
-0
-
169. 匿名 2019/04/22(月) 20:56:43
むしろ、制限解除の方法なんてネットで調べればいくらでも出るからね。
金が絡む速度制限くらいじゃない?突破バレないの+3
-0
-
170. 匿名 2019/04/22(月) 20:59:09
中三の娘がいます。
学校の成績トップ10人のうち、スマホを持っているのは二人だけ。
tictoc,ライン、YouTubeにみんなほぼ時間を費やし、勉強は疎かです。
うちは、LINEは私と兼用。
tictocは、娘が気持ち悪いというのでしません。
第一希望の高校になればよいスマホを買い与える予定です。
害しかありません。
+28
-3
-
171. 匿名 2019/04/22(月) 21:08:39
うちは中1からiPhoneを持たせてますが
スクリーンタイムを利用し、一日の使用時間は30分に設定、アプリはパスワードを入力しないとダウンロード出来ない様にして、勉強で調べものが必要なときはスマホではなく、タブレットを渡してます。
それで問題ないよ。
スマホは扱い方次第で毒にも薬にもなるからね。
最初が肝心だと思う。
鉄は熱いうちに打てと言いますよね。
一度そうなってしまうと、もう矯正は困難では?
解約してもいいと思います。+10
-0
-
172. 匿名 2019/04/22(月) 21:15:11
>>171
スクリータイムは解除簡単だから、たまに抜き打ちでみた方が良いよ。
+10
-0
-
173. 匿名 2019/04/22(月) 21:27:33
>>171
スクリーンタイムはアイフォーンの時間変更したらすぐにリセットできるよ+6
-0
-
174. 匿名 2019/04/22(月) 21:31:42
うちもそうでした。ロック機能を使っても、何故か切り抜ける。
家ではリビングでのみ使用可にして、約束を破ったら翌日は使用禁止。
平日は朝きちんと起きて学校に行くまでは使用可。帰宅後は使わせない。
休日は出かける時は持たせてます。
ブラックアウトってアプリも使用しています。+4
-0
-
175. 匿名 2019/04/22(月) 21:53:28
トピ主です
沢山の意見ありがとうございます
子供になめられてますね、、
13歳までは時間制限出来たりの監視アプリ入れてたのですが、13歳の誕生日からは使えなくなり、携帯にロックも自分でかけて自由にしてしまってる状態です
何回も数日の没収を繰り返してます
特にゲームアプリに夢中なようです
成績は悪い方ではありませんが、テスト前にしかしないので下がってきてますね+7
-1
-
176. 匿名 2019/04/22(月) 21:58:33
持つのは構わないとしても友達と一緒に居るのに会話しないでお互いずっとスマホいじってるのが信じられない。+4
-1
-
177. 匿名 2019/04/22(月) 22:13:09
>>130
10時以降はしない 部屋に持ち込まないをしたいけれど、塾終わって帰宅後お風呂上がると10時って友達も多くて悩んだよ。+7
-0
-
178. 匿名 2019/04/22(月) 22:15:57
そもそも学校で毎日会うのに家で友達と世間話する意味
学校で話せばいい+18
-0
-
179. 匿名 2019/04/22(月) 22:19:23
>>175
子供に舐められてるって分かってるなら「次約束破ったら解約するからね。約束だよ。」で良いんじゃない?
一度親の本気を見せた方がいいと思うよ。
結局は子供も約束を破るけど、約束を破ったらペナルティだけじゃ子供も甘く考えてるんだと思う。約束を破ったら解約しますって約束を親もきっちりと守ればいいと思う。
約束は守るもの。親がその姿勢を見せれば舐めた事しないでしょ。+12
-0
-
180. 匿名 2019/04/22(月) 22:27:51
>>175
次約束破ったら解約って宣言して
必ず実行すべし+4
-0
-
181. 匿名 2019/04/22(月) 22:28:40
>>178
え、私アラフォーだけど中学の時は友達とほぼ毎日のように長電話してた。何度親に怒られたか…。
何話してたか覚えてないけど、でも話しが尽きなかった。青春ってやつかね。
+22
-1
-
182. 匿名 2019/04/22(月) 22:35:23
ゲームアプリの普通のゲームなら大丈夫ですが、みんなでワイワイするゲームなら抜け出しにくいしゲーム内の仲間ができてハマる状態でいると依存になって勉強どころじゃないとこまで行きやすいです。
落ちるところまで落ちる可能性が高い、課金という罠に陥ることもあるので制限したほうがいいです。+6
-0
-
183. 匿名 2019/04/22(月) 22:40:10
みんな持ってるから持たせるっていうのも良くないよ。私は持ってなくて確かにみんなで連絡とってていいなーって思ったけどその分トラブルも多くてそこに巻き込まれなくてよかったと思ってる。
しかも仲良い子たちは携帯なくても仲良くしてくれたし。+17
-0
-
184. 匿名 2019/04/22(月) 22:46:21
スマホは21時迄というルールのお子さんは、21時以降から勉強始めるの?
自制心あるお子さんばかりじゃないだろうからいつ勉強するのか不思議で。+10
-0
-
185. 匿名 2019/04/22(月) 22:51:14
でもさ、スマホを与えてるのは親だからね。約束を破ったんなら取り上げて、自律することができないなら解約しますなど話してみるといいかもですね。+4
-0
-
186. 匿名 2019/04/22(月) 22:58:43
時間制限のアプリ入ってる。
夜21時から朝7時までは緊急電話以外は使えない。
アプリは親のパスワードがないと解除できない。
これしてるだけでだいぶ楽。
家ではリビング、ダイニング以外の使用は不可。
その他色々約束あるけど
守らなかったら躊躇なく没収してる。
一月に2回約束違反あったら、一月間使用不可。
+6
-0
-
187. 匿名 2019/04/22(月) 23:23:50
>>184
うちは早起きして朝1時間、
帰宅後に1、2時間ぐらい勉強してる。
就寝は22時から遅くて23時ぐらい。
入浴歯磨きを21時までに済ませること。
(こっちが家庭学習を済ませてからって言ったところで、スマホが気になって落ち着いて勉強しないから、
入浴歯磨きを先に済まさせてます。)
帰宅後の勉強時間は本人に任せてるけど、
平日のスマホ使用時間は1時間ぐらい。
+2
-2
-
188. 匿名 2019/04/22(月) 23:24:51
この前、娘が友達と遊びに行ったんだけど、娘以外みんなスマホ持っていてスマホばかり触ってるって。娘がスマホばかりしてないで遊ぼうよって言ったら、一人はすぐにやめてくれたけど、2人~3人は今LINEしてるからってやめなかってらしい。LINEしてるとかいって横向きだったんだって。
娘にもスマホ与えたほうがいいかしら。+7
-5
-
189. 匿名 2019/04/22(月) 23:41:55
数年前ですが、フィルタリングサービス?利用してましたが、許可ないとアプリのダウンロード出来ないし、スマホの利用時間設定してました。
あとは料金払わない。
子供の言いなりにはならないよ。+4
-0
-
190. 匿名 2019/04/22(月) 23:45:58
>>188
娘さんがどう思ってるかじゃない?
そこで私も欲しい!と思う子もいれば、あの子はスマホばっかりいじってるから面白くないって別の子と遊びだす子もいると思うし、周りを見て私はいらないと言う子もいるよ。揉め事を横で見てきた子に多い。
中学生だと別のグループとって難しいかもしれないけど、友達って自然と似たような子が集まるから、他にも仲良く出来る子いるんじゃないかな。+7
-0
-
191. 匿名 2019/04/22(月) 23:50:45
スマホは与えてるけど
ラインはさせてない
メール
+メッセージ
直電、家電
で十分
ラインしかできない
メールもやり方わからない
直電、家電のマナー知らない
って子供が増えてる
+3
-1
-
192. 匿名 2019/04/22(月) 23:52:56
スマホが悪なのではなくて、スマホで何やってるか、が問題なわけで。
別にスマホじゃなくてもタブレットやPCで無駄にYouTube垂れ流して見たり、オンラインゲームにハマってりゃ一緒だと思う。
LINEにハマるのはせいぜいやり始めの1ヶ月ぐらいじゃ無いかな。
最近は大学の新入生が「はじめまして」の挨拶がわりにインスタのフォロー交換するらしいし。
(過去の写真見てどんな人となりかがわかるらしいよ)
もうLINEじゃないのねぇ。
ぶっちゃけ、スマホ持たせません!(キリッ)って言ってても、家に自由に使えるタブレットあればスマホと一緒だと思う。どうせ制限かけてるんだろうけど。
タブレットも無いっていうならちょっと…。
これから学校の教科書タブレット化するとかなんとか言う時代だしね…。
+2
-2
-
193. 匿名 2019/04/23(火) 00:24:41
Y!mobile使ってる方、フィルタリングにアプリの個別許可みたいなのってありますか?
UQモバイルにはあるんですが、店頭で聞いたらY!mobileにはないって言うんだけど、じゃあアプリは取り放題なのか疑問で。
子どものスマホなら二年ごとに格安のキャリアで乗り換えた方がいいって言われて、次はY!mobileにしようかと思ってたんですよね…+0
-1
-
194. 匿名 2019/04/23(火) 00:32:25
子どもにスマホ与えるのはその家庭の自由だから否定も肯定もしないけど、持ってないから不便だとか裏で言われてるよは意地悪じゃない?
色んな家庭の事情があるんだからそこは持ってない子がいても悪く言わない思わない事教えなきゃでしょ
大人がこんな考えだからラインいじめがなくならないんじゃん
+15
-2
-
195. 匿名 2019/04/23(火) 00:52:37
でも実際親の自分も依存しているし、一度与えられたものを取り上げられると困る。与えるならもっとルールを決めるべき。それも最初から守らせてないなら途中からなんて無理だと思います。+1
-2
-
196. 匿名 2019/04/23(火) 01:43:37
中学になり、部活連絡がLINEらしく、スマホデビューさせたよ。でも、LINEと親が許可したアプリのみ(乗り換え案内とか、マックとか、グロくないゲームアプリ。)検索とかはできない設定。
時間で使用制限とかもつけられるし、必要とおもう機能だけ使わせればいんじゃない?
無制限な子は、夜中にひま眠れない、だのグループラインにいれてきてたり、へんな動画送ってきたり、えぐい年齢制限あるゲームアプリもやってたりして、親の制限ゼロな子もいる。+4
-0
-
197. 匿名 2019/04/23(火) 01:45:59
起きていても、携帯いじるのは、夜9時まで、友達にも返信は9時までしか出来ないと伝えておくよういってる。朝は6時半からとかきめてる。
夜中でも早朝でも、グループラインに、どうでもいい事いれたり、スタンプ連打してくる子いて、学年グループラインとかは、あっというまに、300件とかになる。あまり、大きなグループラインに入る事はオススメしないよ。個別にやれば十分+4
-1
-
198. 匿名 2019/04/23(火) 01:56:06
兄がkpopハマっててYouTube見てて、それを小4弟も借りて見てる
弟は口ではkpop死ねみたいに言って兄のこときもいきもいと言ってるけど、
1人で兄のケータイ持ち出して帰ってきて履歴見たらkpopアイドルのfancam?ってので履歴がいっぱいなんだって
私も反韓だからめちゃ嫌
180908 라붐, 해인 - 두바둡, 직캠 (LABOUM, HAEiN - Only U, FANCAM) @거창한마당대축제 by SPHiNX - YouTubem.youtube.com* NAVER TV https://tv.naver.com/v/4002837 * 영상편집 및 재업로드 금지합니다 !!! * DO NOT EDIT !!! DO NOT RE-UPLOAD THiS ViDEO !!! ;) 180908 라붐, 해인 - 두바둡, 직캠 (LABOUM, HAEiN...
+1
-5
-
199. 匿名 2019/04/23(火) 02:00:31
>>145
うちは逆に親にはLINEでは連絡こないよ。
ちゃんと学校経由でしかこない。
子供同士で試合のときなんか待ち合わせとか時間とか連絡しあってるから部活のグループある感じ。便利だよ。親がわからないことを聞いてくれたりするし。
+0
-0
-
200. 匿名 2019/04/23(火) 02:16:36
きちんと話し合ってルールを決めて、破ったら取り上げる(期間もきちんと決めた)
スマホを戻す際に、このルールで守っていけるのか?を話し合う&破った際どうするか?も。
友達付き合いや部活の連絡とか先生からもLINE入ったりしたので、なるべく持っていて欲しいと私は思っているけど、スマホに依存して勉強がおざなりになるのが嫌でした。
解約もお金かかることを伝え、スマホ本体も月々もお金がかかっている事を理解させる
これが出来ないならアプリを入れて使用時間制御。iPhoneならそのまま設定出来ますよね。
ウチは今年高校生になりました。使用時間長くしてと言われ、長くしたらギリギリまで使い、そこから寝る準備をしてかなりの寝不足続きで、あまりにも酷いから
中間テストの結果が悪ければ時間を早める!と伝えました。
学生は勉強をちゃんとして欲しいと思うし、進学も考えなきゃならないから高校生だからと野放しに出来ません。
楽しんで欲しいけど、社会に出て苦しんで欲しくないから今は勉強して欲しい
+3
-2
-
201. 匿名 2019/04/23(火) 02:21:10
>>193昨年までY!mobileを4年使ってました
昨年からUQモバイルにしました
今は変わったかもしれないけどフィルタリングは無かったかな?
iPhoneなら設定で出来るし、Androidならアプリあります
Y!mobileに問い合わせたらいかがでしょうか?+1
-1
-
202. 匿名 2019/04/23(火) 05:58:49
普通にwifi切ればいいと思うんだけど。+2
-4
-
203. 匿名 2019/04/23(火) 06:39:01
子なし友人が今どきスマホは小学生から持つのが常識でしょ?と言われなんか腹立つ。
まぁ私も独身だけどね……
+2
-2
-
204. 匿名 2019/04/23(火) 07:29:05
>>202
コンビニ、マックに入り浸るね+4
-0
-
205. 匿名 2019/04/23(火) 07:35:15
うちはドコモのあんしんモードをよく使ってた。
今もあるのかな?アプリでもあるよね。
親が制限しないと無理だと思う。
最初に約束守らない場合即解約って言っておけばよかったのに。
+4
-0
-
206. 匿名 2019/04/23(火) 07:56:00
>>194
本当にそう
仕事に必要なのに持たないで皆に迷惑かけてるならともかく、中学生が持たないからと言って裏で言われてるとか、友達に気を遣わせてるは違う
そこは持たせる場合も言わなきゃいけないね
持ってるのが当たり前ではないよと+11
-0
-
207. 匿名 2019/04/23(火) 08:15:05
スマホ持ったら終わりだよね
大人だって夢中になっちゃうしね
時間関係なく連絡取り合えるし。昔無かった時代は良かったよ
ただスマホは便利だし助かるよね
+20
-0
-
208. 匿名 2019/04/23(火) 09:19:55
誰かが持ってるから持たなくちゃいけないで持たせるのはなんか違う。+5
-2
-
209. 匿名 2019/04/23(火) 09:44:39
小中学生のうちにスマホ持たせてるからって、親の躾がいい加減な放置家庭だとも思われたく無い。
スマホなんてアプリ入れなきゃガラケーと一緒なのに。うちはキッズ携帯だとキャリア契約すると高額だから、親の格安スマホでsim追加して使ってる。
アプリも何も入れてない。
「ちゃんとした家はスマホなんか持たせないよね」とかリアルで言い切る保護者もいたりして、あー、知らない(知ろうともしない)んだなぁ、と思ってしまう。
+7
-4
-
210. 匿名 2019/04/23(火) 10:11:33
我が家の高校生に与えているのは格安スマホではなくキャリアのスマホです。
フィルターで時間制限やアクセス制限をかけてペアレンタルコントロールをしています+6
-0
-
211. 匿名 2019/04/23(火) 10:41:12
尾木ママが「親の金でスマホもってるから権利は親にある」て言ってた。具体的には最初にルールをきめ破ったら即解約。いつ何時も親がチェックする。大事なのは最初のルール決めとルールを破った時のペナルティだそうです。+8
-0
-
212. 匿名 2019/04/23(火) 11:45:35
時間制限できるから、何かあったら即時間制限してます。
基本は21時までです。
何かあれば数日使用禁止です。+2
-0
-
213. 匿名 2019/04/23(火) 11:51:27
>>209
そんな人いるの??
娘の友達の子は真面目だけど、その子の家に引いてるワイファイかLANでデータ使い放題って言ってるらしいよ。
うちの子は不真面目でデータもすぐに使い切っちゃう。(9ギガ)
友達はスマホで遊んでいても、やることはやってるし習い事もやってるし友人とトラブルもない、ご両親しっかりした人だよ。
スマホ一つ買う買わないで躾が決まるわけじゃなくて、普段からどうしてるかだよね。
うちは私がだらしないので微妙ですが…。+7
-2
-
214. 匿名 2019/04/23(火) 11:53:21
うちの子クラスLINE入ってない。
だからLINEトラブルもない。
引きこもるのが好きで友達も少ないから、良かったのかな笑+4
-1
-
215. 匿名 2019/04/23(火) 12:09:12
>>193
ワイモバです、あるはずですよ!ソフトバンクに準じているのかな?
面倒なので私は全部チェックしてないですが、ダウンロード済アプリの確認と許可・拒否も選べるはず。(今確認したら、内臓アプリとかシステムアプリ?も全て載ってるので非常に見づらい)
ダウンロードしたいアプリがある時は安心フィルターが作動して、フィルターに引っ掛かるものはブロックされてるみたいです。
そうすると、子供本人が親に許可を求めるメールを送信できます。
あとは買い物とかのwebページも全てではないけどブロックされるようです。
(webは専用アプリじゃないと見れないので、lineでurl開けないです。lineは最初に必ずlアプリ内ブラウザが開いちゃうので。)
アダルト関連は分からない、うちはまだ中学生ですが利便性選んじゃってフィルターの効力は高校生レベルです。
明らかな出会い系は一切不可のはず。
なろう系のWEB小説読んでるみたいですが、作者さんとの交流はブロックされると言ってました。
(相互フォローか何かにならないと鍵がもらえない時もあるので)
小説のためとはいえ諦めてもらってます。
web閲覧履歴、電話使用履歴なども親のスマホから確認できます。
でもそれは子どものスマホで履歴に関してonにしてないとだめです。
うちは持たせてから履歴確認に気付いたので、最初っから私が設定したらよかったと後悔してます。
今からでは言いづらくて。
あと、ウイルス対策アプリは信用できるのを2つくらい入れた方がいいです。+0
-0
-
216. 匿名 2019/04/23(火) 12:19:54
>>213
それがいるんだよね。
うちがスマホ持ってるの知らなかったからかもしれないけど、世間話ししてる時に言ってきたんよねー。
「そうかなぁ?」程度に返しといたけど。
+0
-1
-
217. 匿名 2019/04/23(火) 13:31:28
iPhone方ならスクリーンタイムという便利な機能がございますわよ。
「スクリーンタイム」というワードでお調べになれば設定の方法や使い方など、詳しく書かれてらっしゃるサイトがいくつも出てきますので、ご自分で一度お調べになってくださいまし+2
-0
-
218. 匿名 2019/04/23(火) 13:44:59
中1だけどドコモのキッズケータイの青だ笑
可哀想かな笑+2
-4
-
219. 匿名 2019/04/23(火) 13:46:42
>>211
学校説明会で言われた
子供は親から借りてる身だから権限は親にあるって+6
-0
-
220. 匿名 2019/04/23(火) 14:24:41
キッズ携帯から、ガラケーになった。+3
-0
-
221. 匿名 2019/04/23(火) 14:25:17
親も、ラインラインうるさい。
やっていないのが、そんなに悪いのか。+3
-1
-
222. 匿名 2019/04/23(火) 14:42:56
うちの中1の娘も欲しがってるけど高校生になるまでは…って言ってある。
絶対LINEとかでトラブルになるのが目に見えてるし、既読スルーがなんだとか揉めそうだし。
公立だけど中学の説明会、保護者会、事あるごとにスマホは出来れば持たせて欲しくない感じで話してた。
今年の三年生に三年生の目標を聞いたら殆どが勉強頑張りたい、けれどスマホからどう離れるか。が課題らしい。+13
-1
-
223. 匿名 2019/04/23(火) 14:45:23
取り上げたり、話し合って、これ以上わからないなら解約する。とか、すればいい。+2
-0
-
224. 匿名 2019/04/23(火) 15:55:05
持たせる理由が皆んな持ってるから許したというのなら、正直良くないと思う。皆んながやってるからと言い出したらキリがない。皆やってないから、皆行ってるから、皆進学するから…と全てに続いていくよ。親としての教育方針や考え方の弱さを「約束を破られます」という話からも感じる。
持たせるも持たせないも家庭の自由だしどっちがいいとは分からないけど、悩んでるなら、こういう考えで判断してるということを子供ともっと話し合った方がいいんじゃないかな。あと約束は守らせないと。+5
-1
-
225. 匿名 2019/04/23(火) 16:01:47
完璧に欲求をコントロールできる子供の方が稀なんだから、ある程度は親が制限しないと。
ペアレンタルコントロールもあるし、そもそもルールを破ったら相応のペナルティを受ける事も約束させる。
もし親が機能をよく分かってないなら、まず自分が勉強した方がいいよ。よく分かりもしない物を子供に与えてる時点で無責任。+3
-0
-
226. 匿名 2019/04/23(火) 16:03:08
うちの子 ラインやってるけど、全く興味がなく、わたしが○○ちゃんからなんかライン来てるよー!って言わないと開かない。3日とか平気で気づかない…
逆に心配になります。+4
-0
-
227. 匿名 2019/04/23(火) 16:05:13
>>217
スクリーンタイムなど速攻で破られるよ
抜け道なんてたくさんある
+3
-1
-
228. 匿名 2019/04/23(火) 16:07:26
スマホ持たせるならアプリ入れられないように
親がアカウント管理しないのは何故?
よくTikTokやLINEやりすぎてという話聞くけど
アプリダウンロードしちゃうからそうなるんじゃない?
アプリダウンロードやネットフィルタリングを親が管理しないで持たせるのが良くないんだよ。+7
-0
-
229. 匿名 2019/04/23(火) 16:12:33
うちは持たせっぱなしにしてないよ。
何時まで、と決めたらその時間になったら預かって電源切って翌朝渡す感じ。
友達にもその事を伝えて夜中にスマホに連絡しても無駄だと言っているよ。
中身はよっぽどの事がない限り見ないと約束してる。
よっぽどの事についても、例えば事件に巻き込まれたとか、約束を破った時とか…具体的に決めてる。
自分で契約できてお金も払えるようになったらもう好きにしていいということで合意してる。
+0
-1
-
230. 匿名 2019/04/23(火) 17:21:18
私も中学生の時にケータイほしくて、親に何度も頼んだっけ。みんな持ってると子供は欲しくなるよね。
私の場合は次の期末試験で学年15番以内に入ったら買ってあげるって言われて、その前の中間で100番台だったから親はまあ無理だと思って言ったんだろうけど、猛勉強して10位以内に入って、ついに買ってもらえた(笑)
スマホって高価なものだし毎月お金かかるし周りがみんな持ってるから〜って簡単に与えるものではないけど、欲しがる子供の気持ちも尊重して欲しいな〜。
+6
-0
-
231. 匿名 2019/04/23(火) 17:27:36
私去年まで高校生だったけど、高校生までずーっとキッズケータイだったよ。小学生がよく持ってるやつね、防犯ブザー付きの
親と祖母と連絡はできるけど、メールはひらがなしか打てないし友達とは連絡できないし写真も撮れない
正直キッズケータイ持つぐらいなら「私ケータイ親の方針で持たせてくれないんだよね~」の方がよっぽど良かった
外で連絡とる時にケータイ出すの死ぬほど恥ずかしかった。絶対友達にも影で笑われてたと思う
学校はバイトも禁止だったし…
今、反動でスマホ手放せない
これ毒親?でも洗脳されてたのか高校生の間はスマホ欲しいとも思わなかったしなぁ
+2
-1
-
232. 匿名 2019/04/23(火) 17:31:34
子供にスマホ持たせたくないから「欲しい!」って言われた時に、「じゃあクラスでトップ3になったら買ってあげる」って言い返した
そしたら前のテストでクラス5位…
このまま行くと買わされるかもなーどうしよう?
成績が上がるのはいいことだけどやっぱりスマホ買いたくないよー!+1
-0
-
233. 匿名 2019/04/23(火) 17:35:14
スマホ与えてもらってて「ぷらいばしぃがぁ~」って笑
親の金で契約してるんだから親が中身チェックして当たり前
悔しかったら稼いで自分で買えよ+6
-1
-
234. 匿名 2019/04/23(火) 17:58:53
今日学校で、親がスマホ買ってくれないって友達に話したら、それって虐待じゃんって言われたって…スマホ持たせないと虐待になるの?バカらしい。
なんでスマホが欲しいのか聞いたら、グループLINE誘われてるからやりたいって。誰が高い金だすのよって言ったら、そんなにお金だすことが偉いの?だって。+5
-2
-
235. 匿名 2019/04/23(火) 18:33:06
幸い今のところスマホを欲しいとは言わないから、持たせてないけど、ゲーム機でYouTubeやボイチャしながらゲームしてるからあまりスマホと変わらない気もするけど、スマホの怖いところはLINE外しだよね…+1
-0
-
236. 匿名 2019/04/23(火) 20:38:50
>>39
みんな持ってるけど自分には無い
が惨めだって
認めちゃった、、、
みんなきょうだい居るから
ひとりっこは惨め
みんな両親揃ってるから
両親離婚は惨め
ではないですか?+1
-2
-
237. 匿名 2019/04/23(火) 20:42:09
決めました。
中学入って学年10位以内に入ったら買ってあげよ!+1
-0
-
238. 匿名 2019/04/24(水) 08:31:21
中学生は通話かけ放題、メール、GPS位置検索だけできればいいのに、キャリア携帯どう工夫してプラン選んでも使い方を誤れば高額請求くる仕組みになってる
うまいことできてるわと感心するレベル
相手方が自動着信通話を設定しているキッズ携帯だとこちらの切り忘れで高額請求
ネットできるプランじゃないとGPS位置検索できない
ネットができるプランは高額
かけ放題は高いから5分間無料通話にして利用制限で超過したら利用停止をする設定にすると、親子間が無料通話だったのに着信は可、発信不可にいきなり変わる
キッズ携帯も4Gに機種変すると、今まで5分間無料だったのに20円/30秒に変わる
ネットやアプリをインストールできるプランだと、買い物、契約、アプリが常時起動、課金で相当子供を教育ささてやらせないようにしないと高額請求
そしてそれをできないようにする設定はなし
フィルタリングでネットやアプリ利用をできないようにする設定はなく、あくまで一部不可にできる設定のにあるから、結局アプリ常時起動やネットするとパケット代で高額請求になる
+0
-0
-
239. 匿名 2019/04/24(水) 16:47:14
うちは持たせてない田舎だからか所持率高くて可哀想かなと思っていたけど、本人がLINEとか面倒かも…ってまだいらないと言っている。どうしてもいるなら持たせるつもりではいるけど、周りの小学生から持ってる子間違いなくAVとか変なサイト見てるみたいでエロ系の単語に我が家の子供はついていけてないらしい。
(それがエロ系ってことも分かっていなかった)親は知らないんだろうなーバカだなぁと思って見てます。ちなみに女子。
変な出会い系とかに行かなきゃいいけど所詮他人だしね+0
-0
-
240. 匿名 2019/04/24(水) 22:48:06
学生の頃にスマホを持ってたら絶対に大学受験失敗してたよねって話を夫とする。
二人とも旧帝大卒でそれなりに勉強は頑張ってきたけど、漫画もゲームも好きだし部活も学校行事も力入れてやってきた。
それぞれ切り替えて、勉強にも集中してやれたからこそ結果を出せたんだよね。
漫画やゲームは終わりがあるし、携帯だってガラケーだったからな受験生の時は解約しても全然平気だった。
でもスマホは際限が無いからやばい。
大人でも中毒になる人が沢山いるのに、子供で切替えてコントロールできる方が稀だよ。
特に勉強で成果を出せる子は集中力が高い分、ハマったらとことんやるタイプも多いし危険だと思う。
ジョブズも自分の子供にはiPhoneは与えないって話もしてたし。
大学生になるまではスマホは与えず、パソコンやタブレットをリビングで使わせるくらいにするつもり。
勉強面だけじゃなく、ネットやSNSも子供にはやらせたくないし。
+1
-2
-
241. 匿名 2019/04/24(水) 23:35:16
子供にLINEは不用
ただCメールや Eメールくらいはいいかな?と思ってる
グループトークやタイムラインや課金がないしね
それなのにキャリア携帯は通話のみのプランはなし
通話したかったらネットもできるプランがセットになってる
気が緩んだときにアプリをインストールしたり、ネットをやらせて儲けたいんだね
アプリをインストールすれば常時接続で料金かかるからね+0
-0
-
242. 匿名 2019/04/25(木) 05:21:11
ググると、子供の携帯代に高額請求がきてビックリしてます!今からどうにかなりませんか?って相談あるね
いや、ビックリしないって+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する