-
1. 匿名 2019/04/22(月) 12:40:34
今付き合って4ヶ月の人が居ますが、食の好みが合いません。
お昼ご飯を食べに行こうとなっても「マクドナルドでいいんじゃない?」など適当に済ませたいという考えです
私がたまには美味しいものを食べに行きたいと行っても、食にお金はかけたくないと言われます。
いつもファミレスや吉野家が多いです
私達はお互いに社会人だし、高校生じゃないんだからと思ってしまう時があるのが本音です。
+396
-11
-
2. 匿名 2019/04/22(月) 12:41:36
やめとけ+725
-4
-
3. 匿名 2019/04/22(月) 12:41:59
毎回それはやだね。
もちろん彼が毎回奢ってくれるんだよね?
毎回彼の好きなもので割り勘とかならやってられないから私なら別れる。+481
-7
-
4. 匿名 2019/04/22(月) 12:42:25
>>1
あんた面倒臭そうw+21
-170
-
5. 匿名 2019/04/22(月) 12:42:33
ブラックペッパーが
苦手な人なんていないもんな。合う人はなかなかいない。+11
-40
-
6. 匿名 2019/04/22(月) 12:42:40
味の好みが子供のまま成長してないね
+288
-6
-
7. 匿名 2019/04/22(月) 12:42:41
>>1
食べ物の好みが合わないのはつらい
こらからお互いに少しずつ歩み寄れるならいいけど
その気がないならお別れもありかと+407
-2
-
8. 匿名 2019/04/22(月) 12:42:42
食の好みは違っても、
向こうもたまに合わせてくれたりしないと難しいよね。今日はいいよー何食べたい?って+328
-2
-
9. 匿名 2019/04/22(月) 12:43:00
食にお金かけたがらないのは、またちょっと違う気もする
健康とか気にならないのかな+208
-2
-
10. 匿名 2019/04/22(月) 12:43:02
食に興味なさそうな人だね
腹にたまれば良いって感じ?
それはつまらないね+222
-3
-
11. 匿名 2019/04/22(月) 12:43:09
偏食は年取ってから必ず患う
何れ面倒見る羽目になるからやめとけ+221
-4
-
12. 匿名 2019/04/22(月) 12:43:10
しないほうがいい
ストレスになるよ
今ですら嫌なんだからずっと一緒にいられないでしょう+228
-3
-
13. 匿名 2019/04/22(月) 12:43:30
主さんのそれ、一見食の好みの違いに見えるけど価値観の違いに思える。
記念日だけはおしゃれなお店に行かない?みたいにいつもじゃなくていいよってハードル下げて言ってあげると少しずつ相手も分かってくるよ!+286
-7
-
14. 匿名 2019/04/22(月) 12:43:30
ジャンクフードばかり食べてる人ってどうなの。たまにはいいけどさ。+113
-3
-
15. 匿名 2019/04/22(月) 12:43:42
マクドナルドは無理+90
-14
-
16. 匿名 2019/04/22(月) 12:43:45
付き合う相手だとしたら
つまらないかもね。
結婚相手なら、
文句言わず食べてくれるのなら
楽な相手だけどな。+135
-6
-
17. 匿名 2019/04/22(月) 12:43:45
関係ないよ。なんでも合う人を求めたいし、付き合ってるときは一緒の物を食べたいと思うけど、結婚して生活すると、365日3食一緒に食べるわけではない。+7
-33
-
18. 匿名 2019/04/22(月) 12:44:06
外食よりも家庭料理での価値観が大事だと思う。出汁を素を使わずきちんととれーっていう人だったり収入が低いのに惣菜メインだったりこだわり強かったりだとしんどいと思います。
付き合うだけなら外食の価値観の違いだけでも付き合うのがつまらなくなって別れてしまうかもしれませんね+131
-3
-
19. 匿名 2019/04/22(月) 12:44:30
食の好みって和食派と洋食派とかじゃなくてそういうことか
それは正直キツいね
私だったら傷の浅いうちに別れるかも…+184
-3
-
20. 匿名 2019/04/22(月) 12:44:31
食もだけど価値観が合ってないよね。+168
-2
-
21. 匿名 2019/04/22(月) 12:44:48
食の好みが合わないというよりも彼がケチなだけな様な気もする。
+136
-2
-
22. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:02
+67
-1
-
23. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:03
>>1
そんなことない。別にいい。
好みが合わなくても、今日はこちらに合わせる、明日はこちらに合わせると言うふうに思いやりがあれば大丈夫。
舌が合わない位でやめとけって言って別れを進めるような人の話を聞かないほうがいい。
人が結婚するのが面白くないだけ。+13
-50
-
24. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:05
食の好みは私はかなり重要視するよ!
特に長く付き合うなら尚更。
さらに結婚となったら価値観の違いでうまくいかなくなる可能性大!!+126
-2
-
25. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:08
結婚したら、料理を作るのが辛いよ
偏食の人と結婚した友達はメニューに困ってた
子供も偏食になってたよ+128
-1
-
26. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:22
わたしは食にお金をかけたいタイプだから、あなたの彼氏とはだめだw
話してみて、だめならだめだね
結構大きいよね。食への価値観て。
たまにならってあなたの意見も聞いてくれるならいいけど+83
-0
-
27. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:28
そこまで合わないと、今は良くても後々辛くなりそう。
例えば、アンチ巨人と巨人ファンのカップルは、根本は野球好きだから成立しそう。
根っこの「信念」というか、スタイルが違いすぎるとお互い不満が溜まる一方だと思う。+64
-0
-
28. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:28
+20
-1
-
29. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:52
そんな無茶苦茶な食事でなんとかなるのはせいぜい20代半ばまで。
身体壊すよ。
健康は何よりも大切だし、主さんの気持ちを尊重できないような男はやめといた方がいいと思う。
食だけじゃなく色々頑固で譲らないでしょう?
根本的に合わないんだとおもうよ。+97
-2
-
30. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:56
難しいと思う。食って大事よ。+62
-0
-
31. 匿名 2019/04/22(月) 12:45:59
私と夫は全く合わないから、食事はメインだけ別々にしてるー。
食の好みは合わないけど価値観や考え方は同じだよ。
逆に食の好みが全く同じという友人は離婚寸前だよ。
+22
-6
-
32. 匿名 2019/04/22(月) 12:46:23
友達はそれで離婚したよ
彼女は何でも食べられるけど旦那は魚介類食べなくてジャンクフード好き
付き合ってる時は手料理も食べたけど、結婚したら毎日コーラとハンバーガーがあれば良いって言って、せっかく夕飯作って待ってても自分で買ってきてたんだって+140
-0
-
33. 匿名 2019/04/22(月) 12:47:00
食の好みの違いって意外と深刻な問題になるよw+82
-0
-
34. 匿名 2019/04/22(月) 12:47:03
友達がそれで別れてた
友達は服とか鞄とか時計に目がない人で、食には金をかけたくない人
その彼氏は食べることが大好きでできるだけ美味しいものを食べたい人
価値観の違いだろうね、食事のたびに険悪なムードになって別れたって言ってた+108
-0
-
35. 匿名 2019/04/22(月) 12:47:12
食の好みというより、お金の価値観の違いだね。
主の彼氏だと、旅行先でもコンビニやマクドナルドで済ましそう。+116
-0
-
36. 匿名 2019/04/22(月) 12:47:17
奢りたくないから高い店には行かないという感じ。安い店ばかりじゃん。好みというより大切にされてない印象。
私ならやめる。+86
-2
-
37. 匿名 2019/04/22(月) 12:47:21
合わせることが出来ずとも、お互いの価値観を尊重でき、強制せず、そしてその価値観の違いを超える愛情があるのなら結婚してもうまくいくと思います
私には無理です+18
-0
-
38. 匿名 2019/04/22(月) 12:47:42
お互い尊重しあって譲りあえたらいいな。
「君が食べたいなら行こうか」くらいがいいよねー+75
-1
-
39. 匿名 2019/04/22(月) 12:47:58
食の好みっていうよりお金の使い方で今後揉めそう。
けどそれ以外気にならない、結果好きなら結婚しても上手くやれるよ。
+31
-2
-
40. 匿名 2019/04/22(月) 12:48:23
歩み寄る気がお互いあるかどうかと
食べ物以外のものでどれくらい気が合うかだと思う+24
-0
-
41. 匿名 2019/04/22(月) 12:48:24
食の好みが合わないとはまた違う問題な気がする。
社会人カップルで付き合ってまだ4ヶ月で、せっかくのデートなのに安いお店しか入りたくない、彼女が行きたいお店に連れてってくれないって結構な地雷だと思う。+143
-0
-
42. 匿名 2019/04/22(月) 12:48:26
食べものの好みが合わないのもあれだけど、それ以上に自分の考えだけを押し付けてくるとこが嫌ね。今度は、じゃ○○ちゃんの行きたいとこ行ってみよ!って言ってお互い譲りあったりして、新しい発見があったり、2人のお気に入りのお店が出来たり、だんだん合ってく部分があるんじゃないね。+48
-0
-
43. 匿名 2019/04/22(月) 12:48:26
それ好みの問題ではないような。+23
-1
-
44. 匿名 2019/04/22(月) 12:48:54
歩み寄る気持ちがお互いにあれば大丈夫だと思う
どちらかが相手の考えを一切受け入れないとかだとキツイ+20
-1
-
45. 匿名 2019/04/22(月) 12:49:12
まさに>>1みたいなの父。けど、他の家族は食べるの好きだから父とは別行動で美味しものを食べてる。
子供の頃は休みの日に私たち兄弟を遊びに連れてってくれる優しいお父さんで家事も率先してやってた。60過ぎたけど未だに夫婦仲良しだよ。
どんな彼氏か分からないけど、主がモヤモヤする部分がなくならないならやめた方がいい。+24
-0
-
46. 匿名 2019/04/22(月) 12:49:13
食の趣味が合わない事と価値観を否定されてる事は別物だよ。あなたは後者。+42
-0
-
47. 匿名 2019/04/22(月) 12:49:15
>>1
そのパターンで結婚して離婚したよ。+12
-0
-
48. 匿名 2019/04/22(月) 12:49:20
それは食の好みの違いじゃないよ。価値観の違い。+62
-1
-
49. 匿名 2019/04/22(月) 12:49:26
食べ物に興味ない人もいるし、美味しいっていう味覚は人によっても違うから、無理に変えさせるのは難しいかな。離れたくない相手なら自分が合わせていくしかない。+11
-1
-
50. 匿名 2019/04/22(月) 12:49:56
それ、食の好みじゃなくてもう価値観が合わないってことだと思うよ。結婚て生活だからね…やめた方がいいと思う+55
-1
-
51. 匿名 2019/04/22(月) 12:50:31
主にお金かけたくないって言われてるみたいで悲しいね。私の夫は高級店苦手だから、両親や友達と出かける時は美味しいもの食べておいで〜って送り出してくれるよ。+36
-0
-
52. 匿名 2019/04/22(月) 12:50:33
いずれ結婚したら食事の用意は主さんが用意する事になる
自分が食べたくないもの作らされるのってすごく苦痛だよ+12
-1
-
53. 匿名 2019/04/22(月) 12:51:06
何でもソースかける男
味覚オンチすぎて結婚は考えなかった+18
-0
-
54. 匿名 2019/04/22(月) 12:51:09
うちの旦那も外食する時はいつもラーメン屋。子供がファミレスがいいって言ってもラーメン屋。旅行行ってもラーメン屋。+29
-0
-
55. 匿名 2019/04/22(月) 12:51:16
やめておこう。
食ってその人の育ちだから、「三つ子の魂」だよ。+42
-1
-
56. 匿名 2019/04/22(月) 12:51:44
付き合って何年も経ってるカップルならわかるけど付き合って間もないカップルが吉野家はないかな…。+42
-2
-
57. 匿名 2019/04/22(月) 12:51:48
それは食の好みというより、お金の使い道の優先順位の違いだよね
結婚したら上手くいかないのは間違いないと思います+29
-0
-
58. 匿名 2019/04/22(月) 12:51:52
一生の事だから少しでも気になるところがあるならやめておいた方がいいと思う
まだ4ヶ月なら時間をかけて見定めて+15
-0
-
59. 匿名 2019/04/22(月) 12:52:42
価値観の違いも去ることながら
彼が主さんに合わせる気が1度たりともないならかなりきついと思う
合わせてくれても後で嫌味言われたり不機嫌になるなら地雷男+43
-0
-
60. 匿名 2019/04/22(月) 12:52:43
そういう男って旅行に行ってもマグドナルドとか吉野家とか入りたがるよ。
ご当地の美味しいものを食べようとかいう発想がない。楽しくないよ。+44
-1
-
61. 匿名 2019/04/22(月) 12:53:05
自分語りですみませんが、何年も一緒にいればだんだん似てくるよ。うちは味覚が子供みたいで卵焼きとかウインナー、カレーとかの簡単なものが好きだったけど年取った今では嫌いだったお寿司や蕎麦が好きになった。
逆に姉の旦那は好き嫌いはないけどとにかく何でも手作りじゃないとダメで、天ぷらとかお惣菜買うとイヤミ言う人でしかも家で仕事してたから三食きちんと作らなくちゃいけなくて大変そうだった。
食の好み以外許せる人なら結婚しても良いと思うけどね。+11
-1
-
62. 匿名 2019/04/22(月) 12:53:47
普段の自分の食事で金をかけたくないならわかるけど、デートでしょ?
金をかけたくないなんて言われたら私ならショックだよ。別れを考える。+11
-2
-
63. 匿名 2019/04/22(月) 12:53:51
>>1みたいな男ってケチじゃないですか?+26
-1
-
64. 匿名 2019/04/22(月) 12:54:04
食に興味ない夫なので楽と言えば楽かもー。
私がこれが食べたい、あそこに行きたいと言えば付き合ってくれるし、家でも何出しても文句言わず食べてくれる。
夫は酒飲まないから、がっつり白飯に合うおかずを作るのは面倒だなあと思ったりしますが…(私は居酒屋メニューが得意笑)
一緒に暮らせば多少矯正は効くと思いますよ。+9
-4
-
65. 匿名 2019/04/22(月) 12:54:19
>>23
その合わせる思いやりがないから別れた方が良いって言われてるんじゃないの?+34
-0
-
66. 匿名 2019/04/22(月) 12:54:37
ハッキリ言ってイヤな男。
社会人が恋人と食事するのに、しょっちゅうファミレスや
ファーストフード店なんて・・・
デリカシーないし、ケチだよー。+47
-5
-
67. 匿名 2019/04/22(月) 12:55:20
簡単に済ませる、と言ってもマクドや吉野家は無いな〜。蕎麦屋やファミレスなら良いけど。+13
-0
-
68. 匿名 2019/04/22(月) 12:56:09
それは無理だね
高校生?+11
-0
-
69. 匿名 2019/04/22(月) 12:56:24
旦那と食の好みは全く違うけど
価値観は同じ位で仲良しだよ
お金で解決するなら主が奢ったらいいよ
主の価値観に付き合わせてるんだから+9
-4
-
70. 匿名 2019/04/22(月) 12:56:29
食に興味がないならなんでもいいじゃんって思うけど、いつも彼氏の希望の店しか行かないのならそれなりにこだわりがあるってことだよ。
絶対めんどくさいよそいつ。+29
-1
-
71. 匿名 2019/04/22(月) 12:56:42
>>1
主の場合
単に洋食が好きとかの好みの問題じゃなくて、価値観の違いじゃない?
彼氏は食べることにそこまで興味がない(お腹が膨れたらいい)、美味しい物にお金をかけたくない、という考え
合わないと思う。+42
-0
-
72. 匿名 2019/04/22(月) 12:57:00
合うに越したこと無いですよね。
食事は毎日の事ですし地味にストレスになるかと。
うちも違うから色々悩みました。
今では慣れましたけどね。
初めから一致してたらしなくていい苦労なので。+3
-0
-
73. 匿名 2019/04/22(月) 12:57:58
>>4と主さんの彼氏さんなら気が合うんじゃない(笑)
+14
-0
-
74. 匿名 2019/04/22(月) 12:59:06
デートって食事を一緒に楽しむこともデートのうちだと思うんだけどな。
私は一緒に食べて、美味しいねって言い合える人がいいと思う。
店に入ってガガガッと食べて、じゃあ行こうか。みたいなの絶対嫌だ。+30
-1
-
75. 匿名 2019/04/22(月) 12:59:10
別に食に興味はないのはいいけど、たまには主の意向尊重して美味しいもの食べたい彼女のために一緒にいってあげようっていう
思いやりの気持ちがないから別れた方がいい
結婚したら変わったよってコメントもちらほらあるけど、そういう思いやりのない人が変わる可能性は厳しいと思う+8
-0
-
76. 匿名 2019/04/22(月) 12:59:11
例えば1の彼氏と結婚して主が友達とランチに行くとかを快く送ってくれる人なら二人の好みが合わなくても大丈夫そうだけど、食べ物にお金を使いたくないって人なら外食禁止だとか主のお金の使い方にも不満を言ってくるかもだし、のちのち喧嘩した時とかに誰のお金で生活してると思ってるんだとか言い出しそう+15
-1
-
77. 匿名 2019/04/22(月) 12:59:19
マックが嫌だとか
簡単に済ますのが嫌な訳じゃないけど
たまには美味しい物を食べたいって言われても
食にお金をかけたくない
って聞く耳を持ってくれない人はやめた方がいいよ
相手に沿う気持ち無いんだよ+54
-0
-
78. 匿名 2019/04/22(月) 12:59:24
主はまだ若いのかな?
中年になってくると、今までの食生活がかなり重要で、色々と表面化してきますよ
彼に付き合っていたら、主にも同じ症状として出てくると思う
そこんとこは、大丈夫?+7
-1
-
79. 匿名 2019/04/22(月) 12:59:29
結婚はやめた方がいい。
「なんか今日は○○食べたいなぁ」と言ったときに「おっ、いいね!じゃ美味しいとこ行こう!」とかそういうことに詳しくなくても「いいね!お店知らないんだけど、いいところ知ってる?」くらいじゃないと結婚後、微妙になるよ。
食の好みは本当大事。
たまにマック食べたくなるから、ドライブスルーして海辺で食べたりするのは好きだけどなぁ…+49
-1
-
80. 匿名 2019/04/22(月) 12:59:29
デートで食事しない日はない。
結婚したら毎日2食以上の食事
長い目で見たら相当辛いよ(涙)
+26
-0
-
81. 匿名 2019/04/22(月) 13:00:21
モヤモヤを感じる人とは結婚しない方がいいよ
結婚したら絶対イライラするから+28
-0
-
82. 匿名 2019/04/22(月) 13:00:40
付き合う前のデートは、どういうお店に行ったの?
社会人でデートがファストフードやファミレスなら、その時点で付き合わないな。+5
-4
-
83. 匿名 2019/04/22(月) 13:01:58
そういう人って食に重きを置いてないから、奥さんが頑張って栄養を考えた食事を作ってくれても感謝とか全くしなさそう。+40
-0
-
84. 匿名 2019/04/22(月) 13:02:37
結婚しない方がいい
私は外食が苦手で、それでも良いって人を選んだ+20
-0
-
85. 匿名 2019/04/22(月) 13:02:57
結婚したら毎日一緒だから、価値観合わないときついよ
食べ物の好みが違っても、主の好きなもの食べたい気持ちを尊重してくれるならいいけど…いちいち文句言われたり気にくわない態度取られちゃやっていけないよ+12
-1
-
86. 匿名 2019/04/22(月) 13:03:01
食にお金をかけたくない、というのが生活費にまでくい込んでくると、一緒に暮らすようになった時にきつそう
なんでこんなに食費かかるの?普通、〇〇〇〇円で済むでしょとか言われそうで+24
-0
-
87. 匿名 2019/04/22(月) 13:03:04
絶対やめたほうがいいです
父の食べ物の好き嫌い多すぎて、食事のレパートリーが少なかったです
父だけ違うメニューだとこちらのメニューに文句を言われるし子供としては最悪でした+25
-1
-
88. 匿名 2019/04/22(月) 13:03:19
元彼とがそうだった!
外食とかで向こうが嫌いなものを私が食べてると「おえーーー」とか言ってきたり「よく食べれるね俺ムリ」とか言ってきたり嫌悪感半端なかった
ゲテモノじゃなくて普通の食材でだよ!+51
-0
-
89. 匿名 2019/04/22(月) 13:03:29
私はすごく重視します!
雰囲気良いお店で
美味しい物食べるの
すごく幸せですよ🎵
彼氏や夫に限らず
友達や親でも
同じです。+10
-2
-
90. 匿名 2019/04/22(月) 13:03:42
すごく好きで遠距離で付き合ってた人。
食にすごいこだわりがあって、デートは美味しい物食べられて楽しかった。でもどんな時でも、ぐるなびの星たくさん付いてるお店探す。その辺のお店は入らない。
朝ごはんを簡単に(ごはん、味噌汁、目玉焼き、ウインナー、バナナヨーグルト)作ったら、めちゃくちゃ細かく食材や調味料など指摘された。
バイバイするとき寂しかったけど、はあ〜〜ってぐったり疲れてる自分に気づいて結局別れた。
月2でこんなストレスなのに、一緒に生活するなんて無理!+28
-0
-
91. 匿名 2019/04/22(月) 13:04:34
>>1
『私達はお互いに社会人だし、高校生じゃないんだからと思ってしまう時があるのが本音です。 』
↑これは分かるけど、社会人と言っても彼氏の給料がいくらかによっても違ってくると思う。まぁ結婚を考えてるぐらいだから、彼氏の給料が極端に低いとかはないんだろうけど。
逆に私は『女友達』から主さんが思ってるのと同じことを言われたことがある(たまには贅沢したい)んだけど、私の食への価値観がどうという以前に、その時フルタイムで働いてはいたけど手取りが9万円しかない時期で、そこから家に生活費を入れて携帯代や保険料などを払って…ってやったら毎月本当にスッカラカンで、その『たまの贅沢すら』冗談抜きでキツかった。
っていうか、友達だって一人じゃないし、別々の日に違う友達と行ってたら、ガストやミスドですらキツかった。
だから自分からは友人を誘わなかった(誘えなかった)し、もっと裕福な子と遊んだほうが友人も楽しいと思うんだけど、『あなたがいい』と言って誘ってくれるから頑張って行ってたんだけど、ある日『さすがにもっと高いとこ行きたい』って言われた…。ごめんよ。
給料が12万ぐらいでそっから保険料をガッツリ引かれて…みたいな人だと手取り9万や10万ってことも無くはないと思う、情けないけど(笑)。
でも、彼氏が私ほど薄給じゃないなら、さすがにもうちょっと考えて欲しいよね。お金があるのに自分の都合ばかり優先するなら、それは本当にタダのケチだと思う。
むかし、私が手取り9万の時代、女友達は手取り25万もらってたから(自分で言ってた)、そりゃぁもっと良いお店に行きたかったはずだよね。+6
-2
-
92. 匿名 2019/04/22(月) 13:04:56
キスだけであそこビチャビチャになる女の子はだいたいチョコレートめっちゃ好きな子が多い気がする+0
-21
-
93. 匿名 2019/04/22(月) 13:06:07
好きなもの嫌いなものが正反対だったけど相手に合わせてきたせいかお互いに嫌いなものが食べれるようになったよ、笑+1
-0
-
94. 匿名 2019/04/22(月) 13:06:59
私と夫は付き合った期間も含めると8年ほど一緒にいるけど、逆に食の好み以外は正反対だよ笑
でも今のところうまくいってる。
休みの日にはお互いどちらかが行きたいところに付き合うって感じになるんだけど、ご飯が満足できれば相手の趣味に付き合うのも苦にならないよ!+3
-0
-
95. 匿名 2019/04/22(月) 13:08:18
>>88
普通に食べ物として流通してるのに自分が食べられないだけでそんなこと言ってくる人いるよね
いつまで子供のノリで周りを不快にさせるんだろう+13
-0
-
96. 匿名 2019/04/22(月) 13:08:46
例えば、ファッションの好みが違っても、あなたが彼氏の服を着るわけじゃない。
でも食事の好みが違ったら、あなたは食べたい物が食べられない【外食編】。結婚して献立を考えるのが大変になる【自炊編】。+15
-0
-
97. 匿名 2019/04/22(月) 13:09:06
結婚したら食費でケチつけそうだよね…。そういう人って成人病になりそうだし。毎日口に含むものをないがしろにする人は私には無理だな。+23
-0
-
98. 匿名 2019/04/22(月) 13:09:55
うちは夫がファミレスなどを嫌がります
肉や米やフルーツ、豆腐や魚に至るまで
安いものを黙って出すと向こうも黙って残します
とても面倒です
他に気に入らないとこがあれば別れると良いと思いますが
良い食事は彼氏以外の人といくのでは厳しいでしょうか?+5
-0
-
99. 匿名 2019/04/22(月) 13:10:07
家ご飯はしないの?
結婚するならそっちの相性(誰が作るとか、味付けの好みとか)のほうが大事では?+12
-0
-
100. 匿名 2019/04/22(月) 13:11:44
友達じゃなくて彼氏でしょ?
男性側はエスコートすることないのかな?
幼い感じ。
あなたが引っ張って彼を成長させるか、別れるしかないと思う。
+8
-0
-
101. 匿名 2019/04/22(月) 13:12:08
30、40歳でもジャンクフードだときついよ
家族でマクドナルド食べるのたまにはいいけど毎回だと空しい+11
-0
-
102. 匿名 2019/04/22(月) 13:12:25
>>1
主さん
『食』以外はどうですか?
なんとなく、他の面でも価値観が合わなさそうな印象を受けました。+27
-0
-
103. 匿名 2019/04/22(月) 13:12:57
その地域、地域でも場所でも
コンビニに限らないけど売ってる商品で食の好み、好まれているものとか違うから
そういうのでも嗜好が合う合わないってある
選ぶのが楽しみなお店と
なーんにも欲しいものがないお店
+3
-0
-
104. 匿名 2019/04/22(月) 13:14:50
男の人はパスタとかカフェとかあまり好きじゃない傾向はあると思います
彼が何かのためにお金貯めてるとかそんなことはないですか?
あと正直に不満として伝えてみると改善してくれるかもしれませんよ
記念日だけ、お互いの誕生日だけは良いところで食べたいと言ってみては?+14
-0
-
105. 匿名 2019/04/22(月) 13:15:23
見方を変えると、彼氏は何にならお金をかけてもOKなのかな
それもまた主さんのまったく納得いかない使い道だとキツそうだよね+20
-0
-
106. 匿名 2019/04/22(月) 13:15:30
やめた方が良いよ
普通に食事をしたい夫と、食にこだわりの無い妻の夫婦がいた
おにぎりに海苔を巻かない妻
海苔を巻いてほしいという夫の希望に対し「面倒なことをやらされる」
朝は卵かけご飯で十分な妻
卵くらい焼いてほしい夫の希望に対し「毎回卵を焼かされる」
貧乏だからと節約したい妻は、節約優先のご飯を出す
いつも質素過ぎるから週末は外食したい夫に、「貧乏なのに贅沢過ぎる」
貧乏と言い続けていたけど、自身は結婚して3ヶ月で仕事を辞め、その後は専業
その他色々と自分の非を棚上げして夫に求めすぎた挙げ句に2年で離婚しましたとさ
食事のことだけが離婚理由ではなかったけど、大きな要因ではあった+12
-5
-
107. 匿名 2019/04/22(月) 13:15:33
すっごい偏食で好き嫌い激しくてこっちはまだ作ってるのに出来上がったそばから食い尽くす男いてね、別れたわ
なんか疲れた
ちょっとでも好みにあわないと怒鳴られてたし+27
-0
-
108. 匿名 2019/04/22(月) 13:16:15
食の好みがどうとかより、彼氏があなたの気持ちに寄り添って合わせる気があるかどうか…
無さそうに見えるけど。
食べ物以外の所にも問題感じたら早めにお別れ考えたら良いかも。+22
-0
-
109. 匿名 2019/04/22(月) 13:16:30
そういうの、付き合う前にわかるよね?
彼氏が予約してくれたお店ならだいたいどんな食の好みかはつかめるし、二人でお店決めるにしても、その時の会話でだいたい判断できる。+10
-0
-
110. 匿名 2019/04/22(月) 13:17:24
マックは嫌だな。100回に一回でいい。+14
-1
-
111. 匿名 2019/04/22(月) 13:18:02
>>109 あ、自分の物差しでしか物事を見られない人見っけ!+4
-1
-
112. 匿名 2019/04/22(月) 13:18:37
好みが合わないのもつらいけど
食の細い人と付き合うのも結構つらい。
ランチ食べて夜なにたべるー?ってなったときに
いやー。お腹いっぱいだから。とか言われると
男なんだから食えよ!!!ってなる+32
-1
-
113. 匿名 2019/04/22(月) 13:18:55
食の相性って大事だよ!死ぬまでずっと毎日ご飯食べて生きていくんだから+29
-0
-
114. 匿名 2019/04/22(月) 13:19:21
お金に細かい人で
大変だった
思い出すのもいやになる
広告より30円高いのりピーパック(袋菓子です)買ってきたらイヤミ言われたり…
一緒に住まないとわからないことが多い
主さんにそんな苦労はさせたくないな
うすうす気付いてるんだから+13
-0
-
115. 匿名 2019/04/22(月) 13:19:49
夫と食の好みは合わないけど、美味しくないとか食べたくないとかは言わない。とりあえずなんでも美味しいって言ってくれるからうまくやってるけど、これが否定ばっかりだったら一緒にご飯食べるのも嫌になるよね。+9
-1
-
116. 匿名 2019/04/22(月) 13:20:27
食の好みがピッタリ合う人はめったに居ないけど、主のわがまま(全然わがままでない)を全く聞いてくれないのは、優しさがないよね?そこがダメ。+13
-1
-
117. 匿名 2019/04/22(月) 13:20:38
友達の話ですが。すごい偏食だったんだけど彼氏に「まず一口でいいか、食べてごらん?」って言われて色んなもの食べられるようになったらしい
親でもどうにも出来なかった偏食だったのに恋というのはすごいもんだなーと思った+20
-0
-
118. 匿名 2019/04/22(月) 13:20:52
>>112
ちなみにランチのパスタも一人前半分にしよ?
言われて!!!ってなった。
二つ頼んでシェアはわかるけどパスタ屋でパスタ一つを二人で食べてちょうどいいはないわー+18
-0
-
119. 匿名 2019/04/22(月) 13:21:40
味の好みじゃなくて、食べ物に対する金銭感覚が一致してないことが問題
+16
-0
-
120. 匿名 2019/04/22(月) 13:21:46
食でもなんでも「嫌いなもの」が合う人の方が上手くいく。
嫌いなものを合わせるのは中々大変だからって理由だった。忍耐は長期的になるとキツくなるから離れる事になるんだって。+15
-0
-
121. 匿名 2019/04/22(月) 13:21:51
彼氏は主さんへの思いやりに欠けてるよね
ほかにも意見が分かれるようなことになったら自分優先の人だと思う
私ならお互いに歩み寄れない人とは付き合えない+16
-0
-
122. 匿名 2019/04/22(月) 13:23:06
どうしても食べられないものじゃないなら、好みが違ってもお互い歩み寄れるかどうかかな。+6
-0
-
123. 匿名 2019/04/22(月) 13:25:46
食って、生活していく上ですごく重要だからね。
あまりに合わない食嗜好、偏食、極端な拘らなすぎ拘りすぎ、食い尽くし系はキツイよ。
ハンバーグ!からあげ!オムライス!ラーメン!みたいな好きなものが全てこどもメニューな、こども舌とかもやめといた方がいい。
あと、なんでもかんでもウマイウマイ!っていうマクドナルドと一流レストランが同列に感じてる馬鹿舌すぎるのも少しキツイ。
あと食嗜好だけじゃなくて、食べ方も大事だよね。クチャラーや酷い箸使いとか共に食事してて不快になるようなのは無理だし。
結婚となると、こどもの食育、躾にも関わってくるから我が子をどう育てたいかを考えた時に足を引っ張るような存在になるならやめた方がいい。+13
-1
-
124. 匿名 2019/04/22(月) 13:26:03
>>1 こういうタイプって家飯だとタダだと思うタイプ多いから気をつけた方がいいよ
材料費光熱費一切気にしなくて金かけたくないから家で!って作らせる
元カレがそうだった+23
-0
-
125. 匿名 2019/04/22(月) 13:26:34
食の好みがどうとかいうより、彼氏が主さんへの思いやりが無さそうな感じが嫌だな。+11
-0
-
126. 匿名 2019/04/22(月) 13:27:34
奥さんがご飯作っても、それ食べたくないとか言って勝手にカップ麺食べる旦那になりそう。+11
-0
-
127. 匿名 2019/04/22(月) 13:27:44
うちの旦那は初めは(結婚前)カッコつけて高いところ連れて行ってくれてたけど、結婚したらマックや吉野家当たり前だよー(ちなみに子なし)。私も嫌いじゃないからいいんだけど。主は食が合わないから嫌なの?それとも、価値観の違いに悩んでるの?それで大分話は変わってくるよー。+8
-3
-
128. 匿名 2019/04/22(月) 13:27:51
お酒の量はどうなのでしょうか?
お酒ばっかり飲んで食べない人っていますよね?不健康だからそういう人はやめたほうがいい。
あと好き嫌いは激しいのでしょうか?
偏食の人って甘やかされて育った人が私の周りには多いの。いわゆるマザコン。
だから偏食でマザコンという人もやめたほうがいい。
愚痴を言いつつうまくいってる人が多いけどね。結婚してしまったら仕方ない。
結婚する前によく考えてね。
+6
-0
-
129. 匿名 2019/04/22(月) 13:27:52
結婚となれば、大変な事になるのは間違いないよ。
うちの義父が、まーー好き嫌いが多いし、その日によって好き嫌いが変わる。
義母が、メチャメチャ苦労してた。
+11
-0
-
130. 匿名 2019/04/22(月) 13:28:07
自分がすごく美味しいものを「美味しい、、!」と言ってるのに「まじ?全然思わないんだけど!」とか言われたら腹たちませんか??たまになら仕方ないかもしれないけど、、、
私は美味しいと思ったもの、美味しいって一緒に食べてくれる人がいいなぁ、、+14
-0
-
131. 匿名 2019/04/22(月) 13:29:50
結婚したらお金の使い道にケチつけてきそうだよね。
友達とランチ行くって言っても「ランチっていくら?1000円?高っ!もったいない!家でご飯食べてから行きなよ。そんでお前は飲み物だけ頼めばいいじゃん。」とか言いそう。
考えすぎかな?+24
-0
-
133. 匿名 2019/04/22(月) 13:38:42
>>112
いやいやw
逆に「女なんだから○○しろよ!!!」って言われたら文句言うタイプでしょ、あなた。
私は「女のくせに」って言われるのがめちゃくちゃムカつくから、「男のくせに」も言わない。
相手は単に食が細いだけなんでしょ? あなたにも少食を強いるわけじゃないんでしょ?
主の彼と違ってジャンクフードばかりでもないんでしょ?
食が細い人は無理して食べると体調崩すってことを知っておいた方がいいよ、自己中さん。+3
-5
-
134. 匿名 2019/04/22(月) 13:41:33
20代半ばのころいい感じになって何度かデートに行った人がいたんだけど、デートは午前か午後を指定してきてご飯は一緒に食べないようにしてくる人がいた。
ご飯にも行こうよと言ったら、
ご飯は家で食べるから、と言われ、どんだけお母さんのご飯好きなんだよと思ったら、
家で食べたらタダなのにわざわざ外で食べたくない、と言われたよ・・・。
主の彼氏はそこまでじゃないと思うけど、なんかそれっぽい臭いがするから気をつけて!+36
-0
-
135. 匿名 2019/04/22(月) 13:41:52
主の彼、たまには美味しい物を食べたいという、主の意見をスルーし、自分の意見優先だね。
食べ物だけじゃなくて他の事でもそういうが出てくると思うよ。
付き合ってる段階で不満に思うことがあると、結婚しても上手くいかないよ。+16
-0
-
136. 匿名 2019/04/22(月) 13:43:13
そういうのは食の好みとは言わないんだよ。生活スタイルが違うの。結婚したら一生そのままなんだから、いやなら別れた方がいいよ。+17
-1
-
137. 匿名 2019/04/22(月) 13:43:25
止めた方がいいよ。
うちは母が作ったものを父親が食べなかったりして一家だんらんの記憶がほとんどない。
幸せな家庭って想像つかない。自分は母親と一緒に食事をとるけど他の姉妹たちは自室に食事をもって行って食べてる。
食の好みの相性は大切だと思う。食べるときにコミュニケーションをとって仲良くなるじゃん普通。それが無いんだからぎくしゃくした感じの家庭になるよ。
これおいしいねとかそう言う共有する気持ちが生まれないんだから、あっちはあっち、こっちはこっち、人は人ってな感じになると思う。私はそういうのは嫌だった。+13
-0
-
138. 匿名 2019/04/22(月) 13:43:51
食の好みも大事だけど、食に対する姿勢も結構大事
+14
-0
-
139. 匿名 2019/04/22(月) 13:49:27
ジャンクフードが好きでも主さんが「ここ行きたい」って言ったら付き合ってくれる人なら問題ないかと。「えーめんどくさーい。マックでいいよー。」って人なら辞めとけ。+28
-0
-
140. 匿名 2019/04/22(月) 13:56:40
20代前半とか、若い人ならそういう感じの人も多いかもなぁ、と思うけど。。+3
-0
-
141. 匿名 2019/04/22(月) 13:59:14
若い時はそんな食生活でも健康かもしれない。
結婚して、凝った手料理作っても、吉野家がいいとか言われるかも。
それに、40歳過ぎて働き盛りに、高血圧、糖尿病、病院通いになるよ!
食生活=健康だからね。
よく考えた方がいい。+12
-0
-
142. 匿名 2019/04/22(月) 14:03:07
>>1
そんなに簡単な食事でいい人は結婚向きだと思います。
付き合うのにはつまらないだろうケド、結婚したらお金かけなくていいし簡単なもので文句も言われないなんてすごく楽でしょ。
逆に手の込んだ料理じゃないとダメとか手抜きしたらダメだとかおかずは5品以上あることとかそういうこだわりが合ったりグルメだったり高級なものが好きな人のほうが結婚したら大変だよ!+3
-4
-
143. 匿名 2019/04/22(月) 14:07:59
デートの時位けちけちせずにおいしい物食べられる人の方がいいかも。まだ結婚もしてないのに節約する意味。きっと油断してるかもう所有感持っちゃってるんじゃない?+9
-0
-
144. 匿名 2019/04/22(月) 14:08:00
>>1
お互いに歩み寄れるかどうかだよ+6
-0
-
145. 匿名 2019/04/22(月) 14:10:07
何だかんだある程度似てる方が楽しい
同じもの食べておいしいねー!って言い合えるだけでデートは楽しい+10
-0
-
146. 匿名 2019/04/22(月) 14:10:21
何でもケチャップ味が好きな男と結婚して苦痛です。スタミナ太○とかファーストフードとかがご馳走だそうです。舌がバカ。主さん、絶対別れた方がいいです。美味しい食事やいい雰囲気のレストランは人生に必要だと思います。それを失います。旅先でケンタッキーでいいってなりますよ。海外行ってもマック。+14
-0
-
147. 匿名 2019/04/22(月) 14:15:52
別におごってくれとか言ってるわけでもないしたまにはおいしいの食べたいよね~
わかるよ。+5
-0
-
148. 匿名 2019/04/22(月) 14:17:57
好みより、食に対しての考え方が大切だと思う。主さんの彼氏は食にお金をかけたくない人らしいから、そこの価値観の違いをお互いが分かりあえるかどうかだと思うよ。+3
-1
-
149. 匿名 2019/04/22(月) 14:21:47
旅行行っても、食に金かけたくないって、泊まりはビジホで食事は吉野家とかだったらやだなぁ…+9
-0
-
150. 匿名 2019/04/22(月) 14:26:59
悪いことは言わん。やめておいた方がいい。元旦那がそんな感じで吉野家とマクドナルドばっかり行きたがり何年も続くとお互い拷問でした。同じものばかり食べれない。+6
-0
-
151. 匿名 2019/04/22(月) 14:41:38
デートで夜も外食なら、お昼からお金かけてたら大変じゃない?
食にこだわらない男って案外多いと思う。
気にしなければ楽だしお金も貯まる。月1とかだけ贅沢したら?
結婚して子供出来たらお金かかるのに食にこだわられたらむかつくよ。
でもただのケチな人なら他の人探した方がいいかも。ケチはやばい…
+8
-1
-
152. 匿名 2019/04/22(月) 14:42:08
食の好みじゃないね。
主が書いてる通り「食にお金を掛けたくない」彼氏
二人のときはゆっくりおいしい食事を楽しみたい彼女
食事だけがすべてじゃないけど長く付き合う上では
毎回のデートで数回そのストレスはつきまとうよ。
他の価値観は合うのかしら?
休みは家でゆっくりしたいのか出かけたいのかとか。+25
-0
-
153. 匿名 2019/04/22(月) 14:43:39
味付けが濃いとか薄いの問題じゃなく、そもそものバランスよく食事をとるか、適当に済ますかの問題か。一緒に外食するときにハンバーガーや牛丼じゃ嫌だな。+4
-0
-
154. 匿名 2019/04/22(月) 14:51:24
ほんとストレスになるよ
特に、マック好きかそうじゃないかとかは。
あとソースやマヨネーズ問題も。+5
-0
-
155. 匿名 2019/04/22(月) 14:55:24
価値観のズレって最初は食事なら食事だけに目がいくけどどんどん他のことも気になり出すから我慢できないなら早めに別れた方がいいよ。
彼女の意見もたまには組むくらいのことしてくれないのは思いやりの欠如につながるし
毎日、晴れの日のご飯食べたいって言ってるわけでもないしね
時間と空間楽しみたいよね+6
-0
-
156. 匿名 2019/04/22(月) 15:06:00
食の好みはかなり大事。+9
-0
-
157. 匿名 2019/04/22(月) 15:11:34
>>1
そんな人と結婚して1年
最初の頃はピザとかマクドナルドを食べる機会が多かったけど、いろんな料理を作って、いろんな店に行って味を覚えさせたらファーストフードの回数が減ってきたよ
30代になったというのもあるのか、最近では「マックは気分じゃないな」ということもw
私としては10年単位で味覚改革をする予定だったので予想以上の変化に驚いています。
長い目で見て徐々に「家の味」「二人の好み」を作り上げていくつもりなら、あと相手も最初の1回の誘いに渋々でも付いてきてくれるなら可能性はあるかと。+9
-0
-
158. 匿名 2019/04/22(月) 15:12:33
付き合って4ヶ月で結婚まで考えるって早すぎ!焦りすぎ+4
-2
-
159. 匿名 2019/04/22(月) 15:16:05
>>158 主さんは一言も結婚の単語出してないけど?
社会人なら結婚も視野に入れてつきあうのもふつうだけどね+14
-2
-
160. 匿名 2019/04/22(月) 15:25:35
つき合って4ヶ月で吉野家って…。
ムードもへったくれもない!!
やめた方がいい!!+8
-0
-
161. 匿名 2019/04/22(月) 15:31:02
>>159
タイトル読んで!+4
-1
-
162. 匿名 2019/04/22(月) 16:21:55
姉が自己中な偏食と結婚してたけどやっぱり離婚したよ+7
-0
-
163. 匿名 2019/04/22(月) 16:24:11
お金がない可能性があるんでは?+0
-1
-
164. 匿名 2019/04/22(月) 16:30:56
夫が全然食にこだわりがなくて、味噌汁の出汁を鰹節からとろうが、顆粒だしから取ろうが関係ない人。
独身時代は回転寿司、吉牛、スーパーで買った刺身と白米だけで生きてける人だった。手の込んだ料理が嫌いってわけじゃないけど、好きってわけでもない。年に1度だけちょっといいレストランで食事したいと言えば、「たけーな」と言いつつ出す人だし、私が友人と食べ歩きに行っても「楽しさがわからないけど、好きにすれば」ってスタンス。
結婚して最初の数ヶ月は、料理にこだわりなさすぎて料理の作りがいがなくてつまらなかったけど、忙しくなったり、料理サボりたくなった時にすごく楽だった。
独身時代からいいレストラン知ってて、料理の良し悪しわかる人と結婚した友人と久しぶりに会ったら、旦那さんが友達の作った料理に「この料理だったら1番出汁より2番出汁じゃない?」とか「ごめんね。この鶏肉、火が通り過ぎてて硬いよね」とか、遠回しにダメ出ししてた。後で聞いたら、食事のたびにああいう感じだと。美味しいものを好んで食べてるから、妻の手料理にもそれなりのレベル求めてる。
自分が料理出来るレベルを下回る舌の持ち主がいい気がした。楽!素敵なレストランに夫から誘ってくれることは一切ないけど、364日楽だったらそれでいいと、自営で仕事してる私はつくづく思う!+10
-0
-
165. 匿名 2019/04/22(月) 16:31:07
うちの旦那もファーストフードや牛丼好きだよ。
今でも一人で食べるときはそういうのらしい。
でも私が行ってみたいと提案したお店は絶対行ってくれるし、作った料理はなんでも食べるから別に問題ない。
主さんの場合は、食の好みじゃなくて価値観の違いだよね。
価値観の違いはどのカップルにもあるだろうけど、歩み寄ろうとしないタイプは難しいんじゃないかな。ずっと主さんが譲歩していかなきゃいけないならしんどそう。
+9
-0
-
166. 匿名 2019/04/22(月) 16:49:49
主の彼氏みたいな人って、旅行行ってもマックやコンビニで済ませそうだよね。
ホテルも安いビジネスホテルしか行かなそう。
+8
-0
-
167. 匿名 2019/04/22(月) 16:51:47
食の好みの問題じゃないね。
友達だけど、旅行に来てて、どこに行こうかという話になってカラオケ行きたいって言う人いた。場面は違えど彼氏もそういうこと言いそうなタイプに思える。
でも主さんがそれに合わせて平気ならいいと思う。+4
-0
-
168. 匿名 2019/04/22(月) 17:05:42
安い外食が好きなだけで、特に好き嫌いが無いなら別に結婚した後はそこまで苦労はしないかも。
付き合ってる時代はそりゃ雰囲気のあるお店も行きたいだろうけどねえ…笑
子供なんか産まれたらオシャレなレストランなんてしばらく行けないし、子供大きくなっても外食はファミレスくらいしか行けないし、家での手料理も貧乏舌の方が料理はラクでいいよ。ハンバーグとかカレーとか唐揚げとかで喜んでくれるのはラク。
偏食ならダメ。面倒臭い。+6
-0
-
169. 匿名 2019/04/22(月) 17:11:37
旦那が好き嫌い多い
好き嫌いがない私が合わせてる
旦那がいない時に好きなもの作ったり食べに行ったりしてる+1
-0
-
170. 匿名 2019/04/22(月) 17:12:44
毎回高いもの食べに行きたいってわけじゃないけどせっかくのデートなんだし美味しいもの食べたいよね。
食の価値観が乏しいのってなんか悲しくなってくるからこのまま付き合ってても我慢ばかりで虚しい思いする事になるよ。+10
-0
-
171. 匿名 2019/04/22(月) 17:29:42
父が(アレルギーとかではなく)肉嫌いというか絶対に食べないタイプで、
それに加えて祖父母(母の両親)と同居の為、母はいつも献立考えるだけで疲れると言ってた。
家族で焼肉とかも行ったことなかった。
だから自分は食の好みが同じ人と結婚したけどとても気楽。+6
-0
-
172. 匿名 2019/04/22(月) 17:55:37
でもマクドナルドでいいじゃんは長く付き合うと楽なんだよね
常にちゃんとした料理じゃないと嫌だタイプが実は一番めんどくさい
+5
-0
-
173. 匿名 2019/04/22(月) 18:01:07
そのデートは割り勘なのか奢りなのか+3
-0
-
174. 匿名 2019/04/22(月) 18:18:31
主さんも食に興味なくてまぁふくれりゃいーやーって考えならありだけど違和感あるならやめといた方がいいよー。食に興味ないからお金かけられないかー…
1回めちゃくちゃ美味しいお肉とかお寿司とか食べても変わらないかなー。+3
-0
-
175. 匿名 2019/04/22(月) 18:20:19
結婚したら毎日ご飯作って食べるんだよ…
あとマイナスかも知れないけどジャンクフードとかインスタントばっかり毎日だったらからだ壊すよ。
ほんとに。
+5
-0
-
176. 匿名 2019/04/22(月) 18:23:47
逆に職場の既婚男、夫婦で趣味にめちゃお金かけていて食事は本当に適当らしいw
冷凍チャーハンチンするだけとか、おにぎりだけとか。それはそれでお似合いでうまくいってる。
私はそんな人無理って思うからやっぱり大事だよ。
三大欲求だからね。+7
-0
-
177. 匿名 2019/04/22(月) 18:41:26
結婚5年目です。
主人は独身時代主さんの彼氏さんと同じ様な
価値観だったと思います。
私は飲食店勤務が長く美味しいものが好きなので、
最初の頃はお店も色々探してくれたり、少し無理して
くれていたと思います。
ただ、高いお店ももちろん美味しいですが、
安くて美味しいお店もあるし、探す過程も楽しいと
だんだん気づいたのだと思います。
主さんの彼氏さんも変わるかもしれません。
少しづつ育てていくものだと思います。
他の部分が好きなら、育てる過程も楽しいかも。
コスパの良いお店を探して、少しづつ連れ出してみては?
独身時代、毎晩松屋で食事していた主人が、
この前私が体調を崩したときに何か買ってくねと言って、
成城石井で割引になってる惣菜を買ってきた時は、
育ったなーと感動しました。+3
-2
-
178. 匿名 2019/04/22(月) 18:55:03
>>159
タイトルは?おもいっきり書いてあるよ+3
-1
-
179. 匿名 2019/04/22(月) 19:05:37
やめた方がいい。
主さんが別のとこを提案するのに、いつもファストフードってことは、
そもそもその彼氏は自分勝手。
主さんを喜ばせたいと思えば、普通少しは合わせてくれるよ。
自分のことが可愛いだけな男っているよ。+7
-0
-
180. 匿名 2019/04/22(月) 19:19:10
たまにならいいけどねぇ。お互い擦り合わせられないなら、きつくなると思う。
+1
-0
-
181. 匿名 2019/04/22(月) 19:35:34
食べ物にかけるお金の感覚が違うのはキツイ
お金があるのに食費をケチるのはひもじい気持ちになるしストレス。趣味を譲り合うのとは全く違う+2
-0
-
182. 匿名 2019/04/22(月) 19:35:58
むかし婚活で会った男にお洒落なイタリアン予約しただけでネチネチ文句言われたことある。
普段は男友達と安いチェーン居酒屋かファーストフードしか行かない、そういう所でワイワイ出来る子がいい、こんなお高い店が良い女なんて面倒くさい、と。
いやいや!これは結婚前提のお付き合いのためのデートだぞ!?だから店選びも悩んでしたのに!つーかそもそも高級店の部類じゃねぇ!
と、内心罵倒しながら、すぐ帰ってやった。
その後、今の夫と出会い結婚したけど
両家顔合わせは雰囲気の良いレストラン予約してくれたし
結婚式の料理グレードも揉めずに決められたし、記念日は必ず式を挙げたレストランでお祝いもしてくれる
あの時のアイツと無理して付き合ってたら、こういうの全部否定されてたのかと思うとゾッとする+12
-0
-
183. 匿名 2019/04/22(月) 19:51:32
食の感覚が同じだとなにもない毎日でも食事で夫と楽しく会話できるし長年連れ添ってもデート先に困ることもないからいいと思うよ+2
-0
-
184. 匿名 2019/04/22(月) 20:01:50
食の好みがばっちり合う旦那とご飯食べるの、毎日幸せだよ\(^o^)/
何食べる時もおいしいね~ってなる。+5
-0
-
185. 匿名 2019/04/22(月) 20:33:55
絶対に無理〜
食に興味がない、ケチ、偏食、無理すぎる。
食に重きを置いてるので、苦痛でしかないです。+2
-0
-
186. 匿名 2019/04/22(月) 21:05:17
あんこ好きな彼と付き合ったことある。「お茶する?」というと和カフェ。お土産というと羊羹か月餅(他にいろいろ旨いのあるだろ)。本人は若くして歯をブリッジしてる(つまり虫歯体質)。お義母さんは歯周病ぽくて歯の根が長ーく見えて気持ち悪かった。
彼もあんこも苦手になったのでお別れしました。+4
-0
-
187. 匿名 2019/04/22(月) 22:24:48
女友達だけど、魚、刺身、寿司嫌い、辛いの嫌い、カレーはバーモンドカレーの甘口しか食べれない、野菜も食べれない野菜のが多い…
彼女と出掛けると 食事何にするか苦労するわ。
「何だったら食べれるの?」聞いたら「子供が好きなものと思ってもらえば。例えばハンバーグやスパゲティー、グラタンとか」
との答えが。
彼女と結婚する人、大変だろうな。+7
-1
-
188. 匿名 2019/04/22(月) 22:55:46
結婚したら食事作るの大変な気がする。
息抜きの外食もそれだと辛い。+1
-0
-
189. 匿名 2019/04/22(月) 22:56:46
私は逆にマックとか牛丼好きです。
デートでも全然大丈夫。
主人はマックあまり好きではないらしい。
でもたまに付き合って食べてもらう時もあります。
もちろん、私も主人の好みの食事を作ったり、おいしいお店に行きたいと言われたら行きますけど。
お金の問題なら価値観が違うからやめたほうがいいよ。
食の好みの問題なら、お互い思いやる気持ちがあれば譲り合ってやっていける。
この辺りを見極めて今後を決めたらどうでしょう?+1
-0
-
190. 匿名 2019/04/22(月) 22:59:47
中学生とか高校生なら分かるけど社会人でそれはないなー
私も旦那とマックやすき家は1ヶ月半に1回くらいは食べるけど、基本的には和食洋食など色々食べてるよ
+1
-0
-
191. 匿名 2019/04/22(月) 23:30:50
「たまには」という提案も却下する相手は、
自分の意見が100%だと思ってるから難しいと思うけど…
単純に食にお金を掛けたくないだけなら
結婚して自炊になれば解決する話だけど、
そもそも相手がジャンクフードが好きで常に食べたいなら結婚はしない方がいいかも
同じジャンクフード好きじゃないとツライよ
だって向こうは何よりも美味しいと思ってるんだから+3
-0
-
192. 匿名 2019/04/22(月) 23:41:19
食にこだわらない人は出世しないとか稼げないとかいうよね
拘り過ぎても舌が肥えてるアピールして偉そうだし面倒臭いけど興味が無さすぎるとそれはそれで辛いね+3
-0
-
193. 匿名 2019/04/23(火) 00:32:34
私、辛いものとカフェインが体質的にダメなんだけど、嫌いな食べ物があるということで彼氏に振られたよww
しかも一年経ってたんだけど、最初から嫌いなものあるの知ってたんだし3ヶ月くらいでさっさと振って欲しかった+0
-0
-
194. 匿名 2019/04/23(火) 01:55:12
あと食べ物の好みがあってても、食にうるさい人は他にも神経質なとこあるから結婚するときついよ。毎日のことでもうるさいやつは妥協をしないし、妥協したらストレスたまるからそれを他のことで受け止めるのもまたストレスになる。
昔味にとてもうるさい人とつきあって、そいつに食事を作ったことなかったけどご飯食べに行くだけで薀蓄がうるさかった。ちょっとでも味覚にあわないの作るとネチネチ言われたり捨てられそうだったもん。+3
-0
-
195. 匿名 2019/04/23(火) 01:58:10
しない方が良いに決まってらー+0
-0
-
196. 匿名 2019/04/23(火) 02:36:05
わたし食べ方が受け付けない人と、食の好みが合わない人とだけ無理。+2
-0
-
197. 匿名 2019/04/23(火) 05:06:42
今の旦那とは全く食の好み違うので、各自でご飯作ってます。
私が作ったものは旦那は食べないし、旦那が作ったものも私は食べません。
私が作ったものはヘルシーで薄味ばかりなので...
旦那はこってりしたものばかりを食べるので体重95体脂肪率28になってしまいました。+0
-0
-
198. 匿名 2019/04/23(火) 06:12:25
うちは行きたい店はだいたい同じだけど注文するものが全然違う。
+0
-0
-
199. 匿名 2019/04/23(火) 08:27:18
子どもが新生児で私がグッタリしていた頃も
温かい物は絶対温かいうちに食べる!
冷たい物は絶対冷たいうちに食べる!に
こだわっていたアホ旦那
とてつもない迷惑だったわ
こだわり強いのも要注意+3
-0
-
200. 匿名 2019/04/23(火) 10:25:42
貴方愛されてないのよ。子供産んでも変わらない。結婚生活で地獄を見るのは明らかだからさっさと別れて別の人を探した方が良いよ。+0
-0
-
201. 匿名 2019/04/23(火) 12:44:22
主です
まさかトピが採用されてるなんて思いませんでした!
彼の方が少し多めに払ってくれる(6:4)感じです。
奢ってくれる時もありますがほとんど私も出してます。
私がご馳走してもいいから美味し物に付き合って欲しいって思ってるけど、食べることにも興味がない感じです。+0
-0
-
202. 匿名 2019/04/23(火) 15:15:12
食にお金をかけないなら、何にお金をかける人なんだろう?単なるケチなのか、その分趣味にかけているのか…それは主さんが理解できるものなのかが今後のお付き合いを左右するかもしれないですね。+0
-0
-
203. 匿名 2019/04/23(火) 17:04:01
たいしたモノ食べてないのに、あまり多く払ってくれないのツラいね。
結婚を視野にするなら、問題はさ、食の好みなんかじゃないんだよ、彼が主に合わせてくれる気があるかどうかだよ。例え自分は食に興味が無くても、たまには、主が喜びそうなお店で食べようね、とかそう言う優しさ、柔軟さがあるかどうか。
それが無かったら、今後は食以外でもそう言う価値観の違いで主が我慢する場面が増えるって事だからね。
我慢してまでその彼と一緒だからいたいかどうか…
結婚相手は自分に合わせてくれる度量がなきゃツラいよ、合わせるのはもちろんお互い様だけどね。
ガルちゃんで、旦那死ねとか言ってる人って、こういう問題をスルーして結婚した人だと思ってるから。+0
-0
-
204. 匿名 2019/04/23(火) 18:12:56
>>203
そうそう。主が自分が奢るからと譲歩してるんだし毎回高いお店に行きたいと言ってる訳じゃないならたまには主側に合わせてほしいよね。
仮に結婚して将来子供が出来ても自分の食べたいものを優先しそう。
こういう価値観の相違って、絶対ピンポイントじゃなくてよくよく考えたらアレもコレも…と色々ズレが見えてくるものなんだよな。
今は食の好みだけ気になってるみたいだけど、何か別の事でも妥協や譲歩の話し合いも出来なさそう。+0
-0
-
205. 匿名 2019/04/24(水) 00:55:26
食の好みが違うというより、彼は楽な方に流される感じがします。
彼女がやりたいって言うから結婚式をした、とか、彼女が欲しいっていうから子供を持ったとか言いそうな感じ。
自分があれこれ言われたくないし、責任も持ちたくないから、適当なもので手を打つようなイメージを受けました。
違っていたらごめんなさい。+0
-0
-
206. 匿名 2019/05/01(水) 17:21:28
高身長男性は素晴らしいという偏った情報にあふれている現代ですが、
さて、低身長男性は本当に劣っているのでしょうか?
当然そんなことはありません。
長身は短命です。相撲取りや高身長アスリートは60台でみんな亡くなります。高身長の俳優はみんな若くして亡くなっています。
まず長身の特徴を考えてみましょう。
肺がうまく働かない:身長が高いとより多くの酸素が必要になるので、肺がオーバーワークになってしまう。スタミナもなく、すぐにバテる。
細胞の異変が起きやすい:高身長の人は細胞が多いので、シンプルに細胞が変化してがんになる可能性が高い。
成長ホルモンの悪影響:高身長の人は成長ホルモンの分泌が多いため、逆にがんの成長も促進してしまう。
心臓の過労:体が大きいと血管も長くなり、それだけ心臓の負担も大きくなる。その結果、心疾患のリスクが上がっていく。
大きい体を維持するには、より頑丈な心肺機能が必要なわけですね。アメ車みたいなもんでしょうか。手足が長く、ブレが大きいため不器用だし、夏の暑さに弱いですしね。
また、高身長は年とともに足腰痛め、必ず寝たきりになります。重くて介護など無理に決まってます。
ビルだって低いほうが安定感あるし
こまだって高いのと低いの同時に回したら
重心の低いほうが長く回り続けれる
足短かろうが、背が低かろうが
重心が低く、死ぬ寸前まで歩き続けれる男のほうが男らしいし
すぐれてるに決まっている
身長高いと
その図体維持するために
否が応でもカロリーをたくさん取らなきゃいけない 。食費で破綻しますよ。
結婚生活において、低身長のほうがより優れていることはちょっと考えれば分かることです。
また、遺伝が心配という人がいますが、もともとほんの数十年前までみんな160センチ前後が平均だったわけですよ。変なもん食ってる影響で、むしろ遺伝に反しておかしいのは今のやつらですよ。
仮にもどんなやつでもホルモン剤でも打っておけば簡単に骨なんて伸びますよ。(そもそも高身長にメリットないですけど)
低身長をこれでもかというくらい貶めるメディアの情報に気をつけましょう!!
すべてのメディアは完全にコントロールされております。
いや、そもそも医学や学校教育機関含めた国家そのものがコントロールされています。
幼少のころから長身が長身がと連呼され、実態のないものに価値があると騙されてるだけです。
また、高身長女性も高身長男性のゴリ押し差別に騙されない方がいいでしょう。女性の身長で相手の身長を決められる筋合いなど誰にもありません!
高い女性でも低い男性と堂々と付き合って何の問題もありません。
優れた人間に惹かれるのは生物として当然のことです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する