ガールズちゃんねる

自己啓発本を読んでるひと

60コメント2019/04/22(月) 03:59

  • 1. 匿名 2019/04/21(日) 12:14:47 

    自己啓発本が好きな方、いまどんなものを読んでいますか?

    +17

    -5

  • 2. 匿名 2019/04/21(日) 12:15:16 

    革命のファンファーレ

    +2

    -3

  • 3. 匿名 2019/04/21(日) 12:15:39 

    死ぬこと以外かすり傷

    +8

    -16

  • 4. 匿名 2019/04/21(日) 12:16:47 

    自己啓発本って本当に無意味。

    +56

    -35

  • 5. 匿名 2019/04/21(日) 12:17:24 

    ドラッカーのマネジメント

    +3

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/21(日) 12:17:26 

    お掃除系の本が好き
    「座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋」

    +21

    -6

  • 7. 匿名 2019/04/21(日) 12:17:54 

    好きなんだけど、そればかり集めるのは、すこし恥ずかしさを感じてしまう。

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2019/04/21(日) 12:18:46 

    >>4
    恋愛小説も推理小説もほとんどの本は無意味だね

    +29

    -6

  • 9. 匿名 2019/04/21(日) 12:19:20 

    中谷彰宏が好きでよく読んでいた。けど、最近自分が変わっていなくて変わったつもりになっていたので、ひとます読むのをやめた。

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2019/04/21(日) 12:19:25 

    人を動かす
    自助論
    原因と結果の法則
    思考は現実化する
    七つの習慣
    幸福論

    この辺は一通り読んだ

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2019/04/21(日) 12:19:40 

    >>7
    自分読んでるよ〜、と他人にひけらかさなければ別にいいんじゃない?
    ちゃんと勉強になる本もあると思う

    +81

    -0

  • 12. 匿名 2019/04/21(日) 12:20:00 

    自分を振り返って、弱っている時に読んでたな…と気づく
    今の自分は、頑張る女性が主人公の小説を読んだ方が、生きるヒントになる

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/21(日) 12:20:56 

    自己啓発って自分の気付きのためならいいんだけど、一歩間違うと宗教とか怪しいセミナーとかになるから怖いよね
    自分で本読んでるだけならまだいい、他人まで変えようとしたらアウト

    +96

    -3

  • 14. 匿名 2019/04/21(日) 12:23:04 

    大好きです。

    「運は動かなければついてこない」

    その通りだなと府に落ちました(笑)

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2019/04/21(日) 12:25:20 

    図書館で借りるけど、タイトル見られるのがちょっと恥ずかしい

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2019/04/21(日) 12:29:00 

    自己啓発の本が好きな友達は、顕在意識とか潜在意識を掘り下げていくと、宇宙にたどり着くとかで、会話がなんだか宗教ぽいとこがあって怖い。

    +30

    -7

  • 17. 匿名 2019/04/21(日) 12:33:35 

    自己啓発本を読んでるひと

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/21(日) 12:33:41 

    「宇宙」が出てくるととたんに理解が付いていけなくなる

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/21(日) 12:36:19 

    七つの習慣

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2019/04/21(日) 12:37:48 

    自分が変わるために読むのはいいと思う

    「これを職場のアイツに読ませたい」とか言ってる人は何冊読んでも変わらない

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/21(日) 12:38:14 

    引き寄せ系は「そうだったのか!」とすんなり受け入れられるのと
    「そんなわけあるか!」と受け入れられないのがある

    +27

    -2

  • 22. 匿名 2019/04/21(日) 12:38:52 

    金持ち父さん貧乏父さん

    +1

    -7

  • 23. 匿名 2019/04/21(日) 12:39:11 

    誰かが私を嫌いでも

    メンタルや考え方にまつわるものを読みあさってる

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2019/04/21(日) 12:44:03 

    ブックオフに並んでる自己啓発本を見ると、目標を達成できたから売ったのか、結局モノに出来ずに売ったのか、どっちだろうと考えてしまう

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2019/04/21(日) 12:48:29 

    >>4
    無意味かな。
    私以前ネットで「それでも人生にイエスという(VEフランクル)」を自己啓発本として
    薦められて読んでみたら、すごく勉強になったし読書の凄さを思い知ったわ。
    「夜と霧」を書いた強制収容所から生還した精神医学者の方が
    書いた本だけど、あれを読んで無意味だと感じるならそれは
    読む人の感性によるものだと思うわ。
    もちろん無意味に感じるのは人それぞれだし、
    悪でも劣ることでもないから全然いいと思うけどね。 

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2019/04/21(日) 12:55:20 

    自己啓発本にハマった友達は変わってしまった。
    宗教みたいになった。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/21(日) 12:55:57 

    私でも書けそう

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/21(日) 12:58:09 

    スタンフォードのストレスを力に変える教科書と自分を変える教室はかなり面白かったし勉強になった
    でも、結局は、スタンフォード大学に通える程度の頭とか財力を持った人向けのテキストなので、就職氷河期でボロボロになった極貧ネガ底辺日本人には何の役にも立たない部分も多々あった
    だからといって、日本人に自己啓発本書かせると「~~になりたければ~~しなさい」みたいな無駄な断定調と上から目線ばかりで全然読む気になれない

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/21(日) 12:58:25 

    「習慣が10割」は自己啓発本に入りますか?
    メンタル系なら哲学系の本を読んだ方が勉強にもなるし一石二鳥なんじゃ……と思いながらまだ実行はしていません。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/21(日) 13:04:06 

    >>9
    このひと不倫肯定してるから嫌い

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/21(日) 13:05:42 

    自己啓発って、読んだら自分が賢くなったつもりになっちゃう麻薬のようなもの
    実際知恵や知識を実践しなきゃいけない。
    どの著者も数百冊読むと言ってることだいたい同じなのがわかる

    これがわかってから買うの辞めた

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/21(日) 13:06:01 

    自己啓発が無意味なのは読んだ人が行動に移してないだけ
    本のせいにしてしまうという怠惰

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/21(日) 13:09:39 

    "引き寄せの法則"で私は幸せになれました
    自分は地球という大きな生命体の一部だという感覚と、何か"大きなもの"に守られている感覚が強くなってきました

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2019/04/21(日) 13:11:15 

    七つの習慣
    面白くてかっこいいから読んでる。でもあんま自分でやろうとは思わない。取り込めるとこだけ取り込むけどやっぱ半分娯楽感覚で読んでる。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/21(日) 13:18:22 

    こういうのって新興宗教団体と抱き合わせじゃないの? 気を付けてくださいね。

    +8

    -9

  • 36. 匿名 2019/04/21(日) 13:25:03 

    メルカリ見てるとそういう本ばかり売ってる人がいる。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/21(日) 13:42:31 

    夢を叶えるゾウは単純に読み物として面白かった

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/21(日) 13:54:48 

    カーネギーの「人を動かす」をなんとなく読んで実践してみたら仕事がスムーズに進んで驚いた。
    単純にいうと「相手の立場になって考えよう」ということなんだけど、以外とできてなかったことに気がついてためになったよ。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/21(日) 14:00:45 

    >>10
    人を動かす
    七つの習慣
    合いますね~ パラダイムシフト感じました?
    人間関係のみならず、恋愛関係に役立ったと思う。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/21(日) 14:02:04 

    >>7 わかるw 本棚とかこればっかりなの誰かに見られたら恥ずか死ぬ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/21(日) 14:02:18 

    自己啓発本読んでる時間に他のことができる、、

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/21(日) 14:12:33 

    昔は引き寄せ系の好きで読んでた。
    言い方は違うけど、みんな言ってることは一つ、「自分の頭の中で考えてることが現実化する」ってことだよね。

    私は人に愚痴るのが嫌で、なるべく自分の中で解決したくて色々読んでます。

    最近はNLPに興味があって「心のウイルス」という本を読んでみました。分厚く読み応えありますが良かったです。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/21(日) 14:17:53 

    啓発本を読みたくなる時は心が疲れてる時だなって思ってる。

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2019/04/21(日) 14:19:19 

    多くの自己啓発にはいわば心の整形術が載っています。その整形術にはお金ではなく時間と努力、人によっては痛みを払います。
    私はその痛みと努力を払うくらいならこのままでいいと思いました。整形するにはその人と土台が違いすぎると思ったからです。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/21(日) 14:46:21 

    中谷彰宏もそうだけれど、自己啓発書は「高額セミナー」「高額コンサルティング」の入り口になっていますよね。
    本の中で、セミナーを勧めていたり。
    本だけでは食べていけないから、セミナーや個人相談などとセット売りが基本です。

    自己啓発書を書いている作家の、ワークショップに行ったら、作家同士でこんなことを言ってました。

    「いかに無知で素直な人をハッピーな気分にさせて、どこまでお金を引き出せるか」
    「低学歴で頭の悪いヤツらは簡単に感動する」
    「かわいそうな下層を、成功できるかのように勘違いさせてあげる仕事」

    裏を知ったときはショックでしたが、
    「実際に作家に会ってみると、本からの印象とは違って、選民意識が強い人が多い」
    と感じていたので、納得しました。

    読者を気分良くさせさえすれば、内容は間違っていてもいいようです。

    本を入り口に、年間200万円近く自己啓発書の作家のセミナーや個人コンサルティングに注ぎ込んでいる、洗脳状態の人もいました。
    怖い本だと思っています。





    +30

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/21(日) 14:56:38 

    今40代だけど
    まだ30代だった頃(2000年代)に流行したよ。
    いろいろ読んだけど、結論から言うと自分は変わらなかったな。
    自分でも試せるようなものは採り入れたけど
    だからって仕事が急にできるわけじゃないし。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2019/04/21(日) 16:11:12 

    自己啓発かわからないけど
    伝え方が9割
    レジリエンス
    地頭力を鍛える
    を読んで子育てに役立てようと思った
    かなり難しいけど

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/21(日) 16:18:06 

    好き。勉強法の本とか。やる気出る
    本棚そればっかりて困るけどだいたい同じことを書いてることに最近気づいたけど辞められない。
    DaigoのYouTubeチャンネルとかも好き。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/21(日) 16:21:46 

    自己啓発は役立たないって言ってる人いるけど、でもやっぱり起業したいとか考える人なら読むべきと思う(怪しい本はだめだけど)

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/21(日) 16:23:31 

    啓発本どころか経済学とかそこら辺のいろんな本を読んでないのに、「本は読んでないけど俺は頭がいい」「これで悩んでる」とか言われると痛いなって思っちゃう。そういう人の考えってだいたい勉強してないから浅い。
    啓発本に影響されて人に強要する意識高い大学生みたいな人ももダサいけどね。
    読んでないのに役立たないって言ってるのは、高校生が「数学なんていらない」って言ってるのと同じだと思う

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/21(日) 16:24:15 

    >>29
    それ本屋で気になってた!
    私は啓発本に入ると思うけどそもそも啓発本ってそんながっちりした定義ないし役立ちそうと思えば買えばいいと思う!

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/21(日) 16:48:17 

    もちろん本読むだけじゃ何も変わらないさ。
    進研ゼミの漫画読んで勉強できる気になっただけで、実際日々勉強しなきゃ成績上がらないのと一緒。

    それでも色々捻くれて拗らせてた私は、引き寄せという考え方を知って、上手くいかないのを人のせいにするのをやめられたから役に立ったと思ってる。

    まぁセミナーとかに参加するつもりはないけどね。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/21(日) 17:12:33 

    中身の無いの本も結構多い。公認会計士が書いたお金の貯め方みたいな本を読んでみたら、「仕事終わりについつい買ってしまうスタバのコーヒーを我慢したら、年間○○円の節約になったんです✨✨」とか書いてあってアホかと思った。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/21(日) 17:22:06 

    自己啓発書プロフィールの「売上1億円突破」は「3億円借金して1億円売り上げて、4億円さらに借金している」という盛りが多い。

    有名な自己啓発作家と仕事をしたけれど、あらゆる嘘をついているよ。
    罪悪感ゼロ。
    「平気で嘘をつく人たち」って本があったけど、まさにこの人たち。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/21(日) 18:57:10 

    お姫様系はむずがゆくなる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/21(日) 19:34:12 

    >>45
    自己啓発本が好きで、本で紹介されている某作家のセミナーに参加。
    セミナー中に「借金してでも一番高いセミナーに出席しよう!」とか、提携先の高級店でオーダーメードの服を作れとか、とにかく金、金、「金使わなきゃ成功できない」のゴリ押しに引いた!

    それ以来、歴史の本や、ドキュメンタリー系を読んでる。
    十分勉強になる。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/21(日) 19:35:11 

    自己啓発本に「自己啓発本を読みましょう」って書いてない矛盾

    同じように気づいた人いるかな

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/22(月) 00:46:50 

    金持ち父さん貧乏父さんはすごい名著だと思うんだけど
    ネットワークビジネスの教科書になっちゃって評判悪いのかな

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/22(月) 01:23:37 

    自己啓発本は無駄じゃないよ役目があるから。
    皆今よりはちょっとは良くなりたくて
    そのヒントがありそうだから読むんだよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/22(月) 03:59:36 

    >>22
    ネズミ講乙w

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード