-
1. 匿名 2014/10/03(金) 23:53:55
田舎暮らしっていう程安くない気がします。それって私だけでしょうか?
私は最近首都圏から田舎に家族でUターンしてきましたが、正直生活は楽にはなりません。それどころか生活費が増えました。
家賃は確かに同等程度で2、3万安い。
けど必須の車は一人一台で、保険やらガソリン、税金、車購入費で家賃が浮く分なんかはすっ飛びます。また、寒い地方のため冬の灯油代がハンパじゃないです。
実際、地方の皆さんいかがですか?+474
-11
-
2. 匿名 2014/10/03(金) 23:55:26
金かかるよ
だからみんな同居してるしね+629
-10
-
3. 匿名 2014/10/03(金) 23:55:27
車は絶対必要だから、お金かかるよ。+796
-2
-
4. 匿名 2014/10/03(金) 23:55:28
都会に住んだ事無いから
わからない。
あ、よくテレビで見る
激安スーパーとか私の地域にはないなー+459
-7
-
5. 匿名 2014/10/03(金) 23:55:49
競争相手のスーパーがないから、一件しかないスーパーは高くても売れる。+522
-5
-
6. 匿名 2014/10/03(金) 23:56:12
程々な田舎が一番ですよ。+414
-5
-
7. 匿名 2014/10/03(金) 23:56:19
皆が同居ではない。+213
-4
-
8. 匿名 2014/10/03(金) 23:56:23
出典:www.city.toyota.aichi.jp
+130
-7
-
9. 匿名 2014/10/03(金) 23:56:33
北海道は物価が高いってホント?+35
-68
-
10. 匿名 2014/10/03(金) 23:56:34
家賃は魅力+244
-8
-
11. 匿名 2014/10/03(金) 23:56:53
車中心の生活になり、ガソリン代が痛手。冬に必ずスタッドレスが必要だし、一人一台の車維持はお金がかかる…。+570
-2
-
12. 匿名 2014/10/03(金) 23:57:03
何事にもメリットとデメリットがあるのね+278
-3
-
13. 匿名 2014/10/03(金) 23:57:05
車にお金かかりますね。
大人1人につき1台必須、保険料に自動車税に車検にガソリン代…!+357
-4
-
14. 匿名 2014/10/03(金) 23:57:11
田舎でも場所によるよ
田舎でもそこそこ開けてるとこは悪くない
でもドのつく田舎は店自体がないので物が異様に高かったりもする+300
-4
-
15. 匿名 2014/10/03(金) 23:57:59
いやいや、物価全然違うから。+52
-50
-
16. 匿名 2014/10/03(金) 23:58:03
土地が安いから家は建てやすいかも+216
-3
-
17. 匿名 2014/10/03(金) 23:58:13
皆で同居しちゃえば都会の方がかからないと思う。
でも田舎の方が安い家賃で広い家に住めるし車も持てるっていう利点があるよね+96
-15
-
18. 匿名 2014/10/03(金) 23:59:02
公共交通機関を利用しないと他人の目に触れないからか、オシャレしなくなりました。
化粧品、アクセサリー、洋服など地味になって、その分のお金はかからない。
あとカフェがないから、その分のお金も浮きます。+276
-13
-
19. 匿名 2014/10/03(金) 23:59:16
田舎の方がお金かかりそう・・・
祖母の家はかなり田舎にあるんですが納骨堂の立て直しのお金
集落で出し合ったりしてるみたい。
地域の飲み会もよくあってるみたいだし+181
-8
-
20. 匿名 2014/10/03(金) 23:59:33
田舎暮らしでは無いけど、田舎の人はお金持ちってイメージ
広い敷地に大きな家に、山とか畑とか持ってて生活に不自由してなさそうだけど、実際はどうなんだろう+29
-50
-
21. 匿名 2014/10/04(土) 00:00:01
田舎で安いのは、野菜と家賃と給料。
ガソリン代も税金も公共料金も全国ほぼ一緒だし。+400
-6
-
22. 匿名 2014/10/04(土) 00:00:58
田舎にもよるけど交通費はかかる。
バス代や電車賃。
車ならガソリン代。+170
-3
-
23. 匿名 2014/10/04(土) 00:00:59
けどこのまま都会ばっか
住みやすくしないで
田舎とかも交通の便とか
どうにかしないと
ただでさえ狭い日本なのに
都会ばっかに人集まって
やばいと思うよ+414
-10
-
24. 匿名 2014/10/04(土) 00:01:07
車代半端ないですよ。ほんとに貯金が車で飛んで行くようなもんだし。
タイヤも何年に一度買い換えなきゃいけないし。
+240
-3
-
25. 匿名 2014/10/04(土) 00:01:51
田舎はほんと車がないと
買い物も行けないからね‼︎
スーパーも高いし…
物産館みたいなのあれば
野菜とかは安いけど(^^)+155
-2
-
26. 匿名 2014/10/04(土) 00:01:52
北海道とか東北は冬にはタイヤの交換もでしょうが
灯油も買わないと駄目でしょう?
大変ですね、、、+160
-3
-
27. 匿名 2014/10/04(土) 00:02:07
都会から少し離れた地方なら激安スーパーとかもあるし家賃も安いからいいかもしれないけど、私の実家は本気で田舎なので、スーパーは商品全部高いし、車も必須。プラス不便w
実家に住んで家賃浮くならともかく、都会に出て来た今の方が、独り暮らしは安上がりです。+108
-2
-
28. 匿名 2014/10/04(土) 00:02:46
駐車場代安いよね。
私の田舎(宮崎)は5000円だよ。+83
-14
-
29. 匿名 2014/10/04(土) 00:03:28
寒冷地の冬の灯油代半端ない+143
-4
-
30. 匿名 2014/10/04(土) 00:04:03
親族の田んぼを譲ってもらって、田んぼ潰して家を建てるなら広い家に安いローンで生活出来るよ。
県庁所在地まで電車で30分で行ける田舎は住みやすい。1時間半かかる田舎は店が少なくて住みづらいと思う。+91
-4
-
31. 匿名 2014/10/04(土) 00:04:07
母の実家は若者がどんどん出ていくような過疎った所だけど、あそこは生活苦しそう
通勤・通学楽じゃないうえに、スーパーないコンビニない
小さな昔ながらの八百屋さんが一件あるんだけど、昔買いに言ったらジュースとかですら定価だった+77
-1
-
32. 匿名 2014/10/04(土) 00:04:17
車が当たり前社会だから公共交通機関はどんどん廃れてバス代も電車代も高い
+169
-0
-
33. 匿名 2014/10/04(土) 00:04:21
どうにか夫婦で車2台を1台+バイクにしようと考えても不便すぎて無理。
車はほんとにお金がかかる。
200万の車を買って10年乗ったとしても1年で20万の維持費。
そして+オイル交換、車検、ガソリンなど考えたら2台で年間70万以上の維持費かな。+121
-4
-
34. 匿名 2014/10/04(土) 00:05:00
ド田舎だから、街中みたいな市場や商店街がないから魚屋・八百屋とかが無い。
まわりは畑だらけなのに、スーパーにはパック詰めされた野菜や魚しかない。
競争相手がいないから、案外物価が高い。
田舎だからといって家庭菜園してる人ばかりじゃない。+134
-2
-
35. 匿名 2014/10/04(土) 00:05:11
車必需品だから維持費がバカでかい。
スーパーも競争し合うほど数ないからさほど食費も安くならない。完全に自給自足なら安いかも知れないけど。
安いのは家代と給料くらいですね。
+105
-0
-
36. 匿名 2014/10/04(土) 00:05:25
沖縄に住んでます。
車複数台持ちでお金がかかるのはもちろん、とにかく暑い時期が長いのでエアコン消せなくて電気代が高くつき、野菜を含む様々な物の物価も高いです。
安いのは家賃くらいかな?でも平均収入も低いです。+110
-0
-
37. 匿名 2014/10/04(土) 00:05:59
都会から来ました。灯油代、電気代(雪国なので)、水道代(都会より高い)、ガソリン代かかります。車も一人一台。ガスもプロパンだとすんごい高いです。電車やバスも利用者がいないので高いです。
商店街はイオンに潰されたのでイオンの一人勝ち。値段は都会と一緒です。おしゃれなものを買いに行くには遠出するので交通費がかかります。おまけに給料水準が低いです。
新鮮な野菜をもらったり安く売ってたりとかはありますが…まぁ自然が多くて良い点もありますけどね、お金かかりますよ。国ももうちょっと政策考えてほしいなぁと、こちらに来て初めて実感しました。+168
-4
-
38. 匿名 2014/10/04(土) 00:06:35
28
安いね!
会社で駐車場借りなきゃいけなくなって何カ所か探してと頼まれて探したんだけど…
港区赤坂 駐車場1ヶ月…87000円Σ(・□・;)
思わず高えよ。と言ってしまった。+109
-2
-
39. 匿名 2014/10/04(土) 00:06:59
知恵袋の回答⇩
ずっと東京で暮らしていて、お仕事の都合で一年間田舎で暮らしました。今はまた東京に戻っています。
そんなわたしがずっと田舎で暮らしている人について感想をひとことで言えば「お金持ちなんだなあ」です。
ご指摘のとおりです。
田舎といってもさまざまですが、「公共交通運賃は高い」については、それ以前に公共交通機関そのものが発達していませんでした。バスや電車などを頼りに生活することができません。みんなクルマです。だからますます公共交通機関は脆弱化してゆくし、駅前ほど街が衰退します。東京で駅に近いと不動産はめちゃくちゃ高いですが、田舎では駅なんて旅行に行くときくらいしか用がないし、駅というのは大昔からあるので過疎化が進む田舎の駅前は道が細くクルマ中心の社会ではむしろ敬遠されます。だから駅前商店街みたいなところには誰も行かないので不気味なシャッター通りとなり、住む上でなんのメリットもありません。
クルマのない人、運転免許のない人はどうしているかというと、毎日のスーパーのお買い物もタクシーです。あたりまえの光景です。贅沢なのではなく、ほかに手段がないからです。遠いし、冬は雪で歩けません。
クルマを買うにしろ東京で30万円引きのクルマがせいぜい10万円くらいで値引きの限界。おまけにスタッドレスタイヤを必需品として買わなければいけません。もちろんガソリンは流通の関係で都市部より高いです。
わたしが住んだところは田んぼや畑だらけなのですが、それでは野菜が新鮮で安いのかといえば、なぜかスーパーの店頭には地の物はなく、お米も野菜も全然ちがう地方のものばかりで、東京のスーパーと並んでいるものの産地とかわりません。そして物流の関係で東京よりずっと高かったです。(牛肉だけは和牛の上等なお肉が、東京のスーパーのオーストラリア牛くらいの値段でしたが)
また高齢者の農業人口が多いと国民保険は高い。(農業の人は国保だから。)
都市整備が追いつかないから住民税も高い。
安いのは不動産関係の、それも賃貸物件や駐車場だけのような気がします。
たとえばわたしは東京で1LDKマンションで12万円くらいの家賃、駐車場は2万5千円でしたが(これでも立地を考えると格安)、その田舎ではアパートで(賃貸マンションがない)、3LDKで6万8千円。駐車場は3千円でした。
しかし分譲マンションの広告を見ると80平米のマンションが3500万円とかで、それなら首都圏でも充分に探せます。
一戸建ても安いけど、東京郊外から見てそれほどびっくりする差はなかったです。
医療に関しても、医療費そのものはともかく、病院が少ないのでやっぱり車かタクシーでないと行けませんからそこでコストがかかります。
そのかわりドライブに出かけると東京で暮らしていたわたしには新鮮な風景の連続で(一年いたら飽きましたが)、環境とか考えれば確かに一長一短ですが、経済だけを考えれば「どっちもどっち」ではなく確実に田舎のほうがお金がかかります。家族がいなくて定職のない人も東京なら「アルバイトで食いつなぐ」ことはできるし、極端に言えばホームレスとして暮らすことは可能ですが、田舎ではどちらもできません。
この回答をお読みになった人で、「自分は田舎に住んでるけどそんなことないぞ」と言う方がいらっしゃるかもしれませんが、そこは勝手に田舎だと思われているだけで、「都会」です。
こんな感じのところでなければ、そこに住む人が東京や大阪に流れたりしません。
+257
-16
-
40. 匿名 2014/10/04(土) 00:07:37
僻地の不便さや仕事の無さが不満だから
都会へ出て行く人が多いのだから仕方が無い+68
-2
-
41. 匿名 2014/10/04(土) 00:07:50
電車代がバカにならない
隣の市に行くのに二千円かかる(´Д` )+110
-2
-
42. 匿名 2014/10/04(土) 00:08:10
車は仕方ないと割り切っても実家暮しだとわりと楽。目に飛び込む商品やお店も少ないから衝動に駆られることもないし。
ただ近所で葬式があっただのなんだのと、今は自分が出すわけじゃないがそこら辺の予期せぬ交際費が掛かる+35
-0
-
43. 匿名 2014/10/04(土) 00:08:27
都会と比べて賃金が下がるけど、車の維持費など生活費はさほど下がらないからどっちみち楽にはならない、+74
-2
-
44. 匿名 2014/10/04(土) 00:08:35
周りにお店が少ないと家と職場の往復で、あんまり無駄遣いしないかも。
家飲みが多かったり。+18
-2
-
45. 匿名 2014/10/04(土) 00:09:12
兼業農家でコメと野菜を家でまかなえるのであれば
安くあがる時もあるかもね
うちの田舎は魚介が安いし
ガソリンは確かにかかるけど、都会だとその分歩かないとならないから
車移動に慣れると楽すぎる
運転を苦にしない人にとってはストレス溜まらなくていいかも
企業に勤めててそういうツテ(農家の知り合い)がないんだったら田舎の方が絶対お金はかかると思う+33
-0
-
46. 匿名 2014/10/04(土) 00:10:00
私は都内のマンションで野菜栽培してるけど、広大な敷地があっても結局野菜作っても肥料や水代で元取れないときとかあるよね。+35
-0
-
47. 匿名 2014/10/04(土) 00:10:27
九州の島出身だけど、ガソリン代はほんとに高かった。あと給料も全体的に低かった。けど遊びに行くとこもないし無駄な出費はあまりなかった気がする。+35
-3
-
48. 匿名 2014/10/04(土) 00:11:24
多分…田舎の方がお金持ち多い様なきがする
お店が少ない、芸能人が居ないだけで…+7
-30
-
49. 匿名 2014/10/04(土) 00:12:08
田舎過ぎるとガソリン代も高いよ。+91
-3
-
50. 匿名 2014/10/04(土) 00:13:21
田舎だけど駅は近いので車は1台で何とかなってる
100均とかスタバとかコンビニとかつい無駄遣いしちゃう場所が駅前にも近所にもないから節約になる
信号少ないし乗る機会も増えたから燃費がよくなったし、野菜や果物はけっこうもらえる
徒歩10分圏内には何にもないけど車10分で普段のものは揃う感じの田舎でちょうどいいなと思ってる
あとやっぱり土地が安い。便利な所だとペンシルハウスしか買えなかった+14
-6
-
51. 匿名 2014/10/04(土) 00:13:54
車だって定期的に買い替えるものだしね。車の購入、維持費を考えれば田舎は都会暮らしより確実にお金がかかる。+47
-1
-
52. 匿名 2014/10/04(土) 00:14:41
交際費・付き合いでかかるお金が多い。都会に住んでた時の方がスマートで、ラクだったな+39
-0
-
53. 匿名 2014/10/04(土) 00:14:42
23さん!
けどこのまま都会ばっか
住みやすくしないで
田舎とかも交通の便とか
どうにかしないと
ただでさえ狭い日本なのに
都会ばっかに人集まって
やばいと思うよ
↑本当にそう思います。田舎はまず仕事無い、娯楽無い。
若者からしたら魅力を感じない。どうにかするべき
あと車ばかり使うのは公共交通機関が衰退して悪循環にしかならない。
地域で協力して皆でバスや電車を使う取り組みをする事が必要
バスと電車全然来ないし仕方ないや〜っていつまでもやってる場合じゃないと思う
買い物や病院までに足が必要な年寄りがこれからどんどん増えるから+53
-1
-
54. 匿名 2014/10/04(土) 00:16:57
田舎暮らしです。
貧乏だけど生活できるからたぶん安く済んでると思う。
都会は知らないけど。都会と同じように田舎で暮らすならお金はかかりそうな気がするな。
車には極力乗らずに生活して、自炊して、贅沢しなければ田舎は安くすむ。買い物の誘惑が少ないし。
そのうち安く食材を買える直売所とかみつけたり、エコドライブとかになれてきたり、あんまり出かけずに家でのんびりしたり、慣れてくるとお金を使わずに生活できるようになるんじゃないかなー?
嫌ならまた都会に出ても良いんだし、気負いすぎずに楽しめるといいですね!+13
-18
-
55. 匿名 2014/10/04(土) 00:17:08
都会から田舎へきたけど、車代はもちろん、家賃もいう程安くないし、都市ガスじゃないから毎日シャワーでも以前より高い。
同じ仕事内容でも田舎へきてから月5万くらい給与が少ないから貯金できない。+54
-2
-
56. 匿名 2014/10/04(土) 00:18:16
そこらに賃貸住宅がないほどの田舎なら
かなりお金溜め込んでるお年寄り結構いると思う
でも賃貸住宅がわりとある田舎なら
格差はありそう+12
-0
-
57. 匿名 2014/10/04(土) 00:19:02
ガソリン代、旦那と私の車2台で
月4万位かかります。
バスは1時間に1本だし、電車は駅まで徒歩1時間位。
1番近くのコンビニでも徒歩30分。
車がないと生活出来ない。。
+54
-1
-
58. 匿名 2014/10/04(土) 00:20:44
54
車に乗らずに生活ができているなら「田舎」ではないと思いますよ。+54
-3
-
59. 匿名 2014/10/04(土) 00:23:02
都会からド田舎に嫁ぎました。
マジ車にかかる経費は家計を圧迫しますよ。
日々の買い物はもちろん、いろんな病院や公共施設、子供の習い事 ets すべて車が無ければ行けません。
高齢者で運転できない人は、病院もスーパーもタクシーを呼んで往復してるから悲惨な状況です。
バスなんか、朝と夕方の通学時間にしかありません。
化粧品も書籍雑貨・日用品は日本全国「定価」です。
田舎でローコストな生活なんて現実を知らなさすぎ。+103
-1
-
60. 匿名 2014/10/04(土) 00:23:32
北海道は、札幌以外車が必要。
それが当たり前だからお金がかかるという考えはないです。
使うところがないと、貯まりますw+16
-3
-
61. 匿名 2014/10/04(土) 00:23:49
田舎の場合、子供の教育にちょっと力入れてもお金の飛び方違うだろうね
まず都会の学校に出るのが前提の事も多いから交通費だけで結構いく
電車片道だけで約1000円、駅まで親の車で片道30分、それを中学時代からやってた+23
-1
-
62. 匿名 2014/10/04(土) 00:24:13
車にしても、自給自足にしても、初期費用がかかりそう。
長年住めば貯蓄できるかもしれないけど、いきなり田舎暮らしするのは初めが大変だと思う。+10
-2
-
63. 匿名 2014/10/04(土) 00:24:27
十勝平野に住んでいますが、東京から取り寄せる波多野結衣ちゃんのDVD以外大きな出費はありません+0
-20
-
64. 匿名 2014/10/04(土) 00:25:18
田舎は交通の便が悪いから、年をとって車に乗れなくなったとき、買い物やら病院やらに困る
あまりバスとか走ってないなら、必然的にタクシーになるから交通費もバカにならない
安いのは、その土地で採れる野菜や果物、魚とかの生鮮品くらいで
トイレットペーパーなんかの、生活必需品とかは逆に高かったりする
+48
-0
-
65. 匿名 2014/10/04(土) 00:25:33
都会から田舎に来た人だったらそりゃ田舎の方がかかると思うよ
田舎でお金がかからない生活ってお互いの助け合いがあってこそだろうし
野菜いただけるとか、もちろん自分ちで野菜作ってるところも多いし
お米売って臨時収入もある
ガソリンはもちろんかかるけど、今はネット通販でもどうにかなるから
でも賃金低い分田舎の方が本来は厳しいぐらいだと思う+30
-1
-
66. 匿名 2014/10/04(土) 00:27:11
私のところもそう
一番近いコンビニ徒歩30分はかかる
だからやっぱり車は必要ですよね
ガソリン代がかかるから結構きつい
でも野菜とかお米とか近所の農家の方が分けてくれるからありがたい
+15
-1
-
67. 匿名 2014/10/04(土) 00:27:33
うちの田舎はガソリン代は都会に比べて高いし、物価だって都会と変わらない。むしろ高いかも?(激安スーパーみたいなのはないし)そのわりには賃金は安い(手取り20万もないかも…)。知り合いがいれば野菜とか魚とか、たまにお裾分けしていただけるけど。安いのは家賃くらいかな…+17
-0
-
68. 匿名 2014/10/04(土) 00:29:03
土地も広く、家も大きく庭も畑も田んぼもでっかいですよ。
田舎だから土地の坪単価なんて、びっくりするほど安いの。
田んぼもとても広いです。
が、田んぼ、畑共に維持費やら、肥料、農機具代がすんごくかかるのでお金が飛びます。
畑に野菜ができるからタダ♪ではなく、育てるのに時間とお金がたくさんかかってます。。
車は1人一台、燃料費もかかるし、盆地で水源がないので水道代がたっかい。
井戸が出る事がありがたいです。
都会は電車やバスに安く乗る事ができるので、羨ましいです。
なーんにもない場所なので、、、。
電車で気軽にお買い物へ行きたい。。。
ネットでお買い物もできるけれど、そうじゃなくて、都会でお買い物したい。
駐車場は基本無料ですよー。
マンションの駐車場でも一ヶ月3千円ぐらいです。マンションで暮らす人も少ないです、、、
だいたい実家か、一戸建てで暮らしています。
本当に土地が安いので、一戸建てです。
それで普通。田舎なんで。。。+41
-0
-
69. 匿名 2014/10/04(土) 00:29:46
雪が降るところは、お金かかると思うな..
車も必須だろうし、
あと田舎って町内の付き合いが濃いので、
葬式が出た場合結構きついよ
冬場は連続で亡くなることが多々あるので
若い夫婦にとってはきついみたい
地域によって、一万包むところもあるし
手伝いの為、仕事も休まないといけないし
都会ではありえない出費って言うのが、とにかくあるよ+42
-1
-
70. 匿名 2014/10/04(土) 00:30:57
これだけガソリン価格が高止まりしたら、田舎暮らしなんてコスパ悪いだけじゃね?
よほど田舎に憧れがあるならまだしも、普通に暮らすなら都会まで電車一本で行ける郊外の住宅地が一番いいと思う。+34
-0
-
71. 匿名 2014/10/04(土) 00:31:13
田舎も都会も一長一短よ+9
-6
-
72. 匿名 2014/10/04(土) 00:31:22
家持ちでずっと田舎暮らしの人と都会から来た賃貸住宅の人で感覚違うでしょ
主さんは都会→田舎だから厳しいのは当たり前では?
あと田舎の規模も違うだろうから比べようもない
田舎はお金かかるよ+25
-2
-
73. 匿名 2014/10/04(土) 00:31:33
田舎には通える大学がない。
子供が大学行くなんていったら仕送りであきれるほどお金がかかる。
実家が都心にあって家から大学通えれば安上がり。+86
-0
-
74. 匿名 2014/10/04(土) 00:32:23
都内在住。田舎出身です。確かに、田舎はバスもなかったり1人車1台だけどまず駐車場代が全く違う。駅前1日500円とかだけど、都内の武道館の近くとか1時間1200円とかする。家賃も田舎で家族用のマンションと同じ広さの家借りると家賃も15万位する。私は断然田舎の方がお金はかからないと思うなぁ。+16
-20
-
75. 匿名 2014/10/04(土) 00:35:02
田舎に住んでるけど、野菜高いです‼︎スーパーで買い物行くと、どうしようかなぁー⁇といつも悩みます。(T_T)玉ねぎは安いのでとりあえずいつも買ってます。+13
-0
-
76. 匿名 2014/10/04(土) 00:35:41
ちなみにボーナスのでる仕事はあまりないです。田舎は土地が安いから家が大きいっていうけど、賃金も安いから相続とかしなければそんなに広い家に住めません。さすがに狭小住宅みたいなところはありませんが。田舎にある実家は一軒家だけど庭なんかありません+26
-0
-
77. 匿名 2014/10/04(土) 00:35:53
マイクロバスがあれば助かるなあと感じる+16
-1
-
78. 匿名 2014/10/04(土) 00:37:08
都内で生まれ育ち、大学のために田舎で一人暮らしをしました。
街に一件しかないスーパーは全て定価で、トイレットペーパーや生活必需品を日頃は半額程度で買っていたんだなとびっくりしました。+42
-0
-
79. 匿名 2014/10/04(土) 00:37:11
車はもちろん、人が少ないからバスの運賃も高いよ
20分くらいの距離で片道400円くらい+38
-0
-
80. 匿名 2014/10/04(土) 00:37:22
大阪から田舎に越してきたけど
家賃はそんなに変わらない
車は会社のを借りれるから
維持費かからない
旦那の給料は下がったけど
家に居る時間が増えて夫婦円満
いいこと尽くしとは言えないが
田舎もなかなかいい!
無駄遣いがかなり減るから
大阪におったときよりも
貯金できる余裕が増えた!
+9
-12
-
81. 匿名 2014/10/04(土) 00:40:05
74
車本体のお金、車検、保険、自動車税、オイル代、タイヤ代、故障予防のメンテナンス代、ガソリン代を計算するとびっくりするくらいお金かかっているよ。断然田舎の方がお金がかかる。+37
-0
-
82. 匿名 2014/10/04(土) 00:40:37
そもそも「田舎暮らしが安い」なんてどこで聞いたのですか??
田舎暮らしが安いのは、畑とか作って自給自足とかした場合だけでは…?
交通費かかるし、お店だって都会みたい多くなくて、ライバル店がないから、店側も特別安くする理由がないよね。+61
-0
-
83. 匿名 2014/10/04(土) 00:41:45
田舎の近所付き合いの面倒くささはPriceless+52
-1
-
84. 匿名 2014/10/04(土) 00:42:14
73
わかるな~ 田舎ってまず進学=家を出るってことだもんね
学費とは別に、家賃+仕送りしてる親を職場でたくさん見てきたけど
本当にきつそうだったな..
+47
-0
-
85. 匿名 2014/10/04(土) 00:43:09
都会から仕事の都合で田舎に来ました。
田舎でお金かからないと言う人は、仕事が終ったら自宅に一目散に直行帰宅してほとんど外食もしない。
着るものもオシャレなんかしない。
美容院にも滅多に行かない。
映画も観ないし、文化施設などにも興味なし。
唯一の娯楽がテレビだけ。
筋金入りの田舎暮らしは、こんな生活が当たり前だと思うから確かにお金は使わないね。
+44
-2
-
86. 匿名 2014/10/04(土) 00:43:19
すでに書いてる方いますが、田舎の冠婚葬祭は地味~に家計を圧迫しますよ。
親戚、親類だと仕事休むようだし、付き合いが多い分田舎のほうがお金かかるような気がします。
安いのは賃金だけだと思う。+44
-0
-
87. 匿名 2014/10/04(土) 00:45:21
北海道なら寒冷地手当てがあるって聞きました。
最近横浜から岡山県に引っ越しました。電気代が安くなった。ガス、水道料金上がった。外食費減った。交際費減った。娯楽費、服、化粧品減った。食費は同じくらいだが、質は良い。
ガソリン代は上がった。駐車場無料が多い。
都会では感じた、チャージとかお茶とかして、いつの間にか財布の中身が減ってお金がないって事はなくなりました。+5
-8
-
88. 匿名 2014/10/04(土) 00:48:31
地方住みの義妹が遊びに来た時に(東京下町)東京ってこんなに何もかも安いの?って驚いてた。
テレビや雑誌では高い所ばかり紹介されてるしね。
バスが料金一律なのにも、駅と駅の短さ、電車の本数、乗車料金にも驚いてた。
+36
-0
-
89. 匿名 2014/10/04(土) 00:52:01
田舎の方が収入少ない割に出費は多い。
住民が少ない分、税金多い。競争率が無いから食料品も高い。そりゃ広さはあるが家賃だって収入考えれば安くない。車が無いと仕事にも行けない。だから車の維持費燃料費必須!冬は寒いから灯油代が半端ない。唯一、都会より安い!と、思うのは駐車場代。だがしかし都会は車無くても生きていけるからやっぱり出費。
横浜から福島の山ん中に引っ越してきて痛感。
+44
-0
-
90. 匿名 2014/10/04(土) 00:54:35
私は東北に住んでいるけれど冬が長いからとにかく灯油代がデカイ(ToT)テレビ番組を見ていると家賃は安いんだなと思うけど。+13
-0
-
91. 匿名 2014/10/04(土) 00:57:01
28さん
熊本市は3000円が相場です。
熊本は台風来ないし地震もほとんどないし適度に開けてるけど、とにかく見栄っ張りな県民性ですよ。
初対面の人間に出身校聞いてくるし。+3
-8
-
92. 匿名 2014/10/04(土) 01:00:28
家賃が安くても賃金低いし車必須だから意味ない+41
-0
-
93. 匿名 2014/10/04(土) 01:03:06
年とってからが一番厳しいのかなと思ってます
田舎は高齢ドライバーの数が凄く多いです。乗れなくなったらタクシー生活ですから
近くに住んでたら足として頼られることも多いので、若い親族は負担も大きいですよ
ただし、この近くというのも田舎基準なので車で30分から1時間程度ですw+20
-0
-
94. 匿名 2014/10/04(土) 01:03:08
私の経験で田舎で一番お金がかかるのは子供の大学進学の仕送りです。
とりあえず自宅から通学できる大学は皆無だから、どの大学に進学しても授業料とは別に家賃・生活費の仕送りが月に13万はかかる。
自宅通学との差は卒業まで4年で一人600万円。
二人だと1200万円ですよ。
つくづく自宅通学できる大学があればと思う。
都会は駐車場代が高いとか言ってるけど、
目先の何百円より毎月十数万円も余計な出費を強いられる田舎暮らしはツラいです。
+47
-3
-
95. 匿名 2014/10/04(土) 01:03:46
離島から都会に来ました。
離島で一番お金かかると感じた事は、子供の進学関係です。
中学まで、高校までしかない島が沢山あります。
進学の度に島を出て寮やらアパートを探して、仕送りをする。離島の少ない給料でそれをやるのは本当に大変だと思います。
あとは医療関係。
通院で飛行機日帰りとか、割り切って泊まってくるとか。
医療・進学だけは本当に何とかしてほしいですね。+26
-1
-
96. 匿名 2014/10/04(土) 01:09:30
大学があまり無いから高校出て大学行くっていう考えの人少ない
専門学校に進学する人は結構居た
+16
-0
-
97. 匿名 2014/10/04(土) 01:11:59
会社から通勤手当は出るけど、ガソリン高騰してるから通勤にしか車使ってなくてもマイナスだし、保険や車検で少ない給料からやっと貯めた貯金が消えてって、何年かしたら車自体買い替えなきゃいけないし…って考えると、
電車やバスで通勤できる所は会社から通勤費出て、保険や買い替えの経費はかからない分、損してないよなぁ〜と思う。+22
-0
-
98. 匿名 2014/10/04(土) 01:18:18
田舎→東京に出てきたけど
こっちの方が暮らしやすいには暮らしやすい
でも田舎だと安い値段で大量に買えたりもらえてた野菜や魚介類が
東京だとやっぱ高く感じる
あと自分の舌がそれに慣れてるから食べててウーンって思うことも多い
こういうところは田舎もいいかもしれないなあって思う
でもほんとこれだけ+20
-2
-
99. 匿名 2014/10/04(土) 01:22:25
私も上京して、バスがどこまで乗っても210円なのにビックリしました。
田舎じゃあ180円からだけど、バス停2ツ目から30円づつアップして400円とかすぐになる。
肉や魚が激安。そして野菜が田舎より安くて新鮮。
そして都会の住宅地には以外と公園が多く緑もある。
田舎は近くに児童公園とか無いし、緑は多くても他人の畑には立ち入れない。
農薬いっぱい撒いてるから、子供も遊ばせられないし犬の散歩も田畑の道は危険です。+34
-0
-
100. 匿名 2014/10/04(土) 01:27:47
畑をやって野菜や果物、お米はただたと思ってる都会の人、大間違いです。畑はお金かかります。田んぼもかかります。治水権ていうのを買わなければ田んぼに水を引けません。赤字です。家庭菜園だって肥料とか苗でお金がかかります。
それから、農工機具半端ないです。
農家がお金があるっていうのは、なるべく使わないようにしてるからです。+27
-1
-
101. 匿名 2014/10/04(土) 01:33:13
100件のコメントを読んで導き出された結論
⇩
田舎の方がお金がかかる!!+84
-1
-
102. 匿名 2014/10/04(土) 01:36:21
まぁ、田舎も都会もそれなりに金はかかるけどそれぞれに良いとこ悪いとこがあるってことでよろしくです+9
-3
-
103. 匿名 2014/10/04(土) 01:42:03
田舎の方がお金かかる。
物価は都会と変わらない。
ガソリン代も。
九州だけど、電車代高すぎる!
同じ県内での移動に往復4000円…
家賃だって場所によって全然違うけど、わたしの住むとこでは1Kで4万とか当たり前。
低賃金だし、実家から出られません(>_<)+26
-2
-
104. 匿名 2014/10/04(土) 01:44:45
皆さんの意見読んでも田舎ってピンキリですよね。
私は県外の政令指定都市在住ですが、地元はイオンはないけど一応チェーン店もいくつかある程度の田舎。
光熱費・車にかかる費用はかかりますが、生活費は安いかも。
農協・直売所があるから食費は相当安いし、ドラッグストアもあるから。
進学については、大学5:専門4:就職1という割合で、県外が大多数という印象。
社会人になって地元にいる同級生は、相対的に国家資格取得者が多いです。
看護師・医師・歯科衛生士・理学療法士・作業療法士・教師・美容師・消防士・警察…。
あとは役場関係。
就職先は限られるので、先を見据えてUターンを考えていた同級生は資格を取得してます。
就職先のない私はUターン出来ないなー。
でも都会の生活も疲れてしまった・・・。+23
-3
-
105. 匿名 2014/10/04(土) 01:45:10
東京都心23区内→東京多摩ちょい神奈川より
程度の田舎暮らしがイイと思うよ
間違っても奥多摩にはいかない+21
-2
-
106. 匿名 2014/10/04(土) 01:46:38
Uターンしてきて、確かに車必要だし、ガスはプロパンだし色々とお金はかかると実感してる
しかも、賃金安い。
だから田舎の人って安い賃金でやりくりしてるからすごいと思う
田舎はお金持ちが多いって意見あるけど、賃金安いしそんなことない
遊ぶとこがないだけ、ただ農家は他に比べてお金持ちだとは思う
+24
-1
-
107. 匿名 2014/10/04(土) 01:47:08
99
そうそう! 東京って前からバスに乗って210円だけ入れるよね!
田舎は後ろから乗って整理券をとってガンガン料金が上がってくw+51
-1
-
108. 匿名 2014/10/04(土) 01:48:36
地方都市→ド田舎にきました。
1さんと全く同じ。給料あがったけど一向に生活は楽になりません。
病院、スーパーは車で1時間。ガソリン代がかなり家計を圧迫しています。
そのガソリンも以前よりリッター10円高い。
物価も町民税も水道も高すぎる…
どなたか仰っていましたが、本当に金銭的に余裕ある方しか住めないと思います。+19
-0
-
109. 匿名 2014/10/04(土) 01:49:15
田舎暮らしが楽なのは一族同居して生活してるからって理由だったりするんだけど
都会に住んでた人が何の当ても無く田舎に来たからと言ってもそんなに楽って訳じゃなくてよ?
確かに家賃は安いけど、コンビニやガソリンの価格は都会と変わらないし。
あ、地域によっては野菜は安い+10
-0
-
110. 匿名 2014/10/04(土) 02:07:16
田舎暮らしなら、群馬の南東部ですかね。
なんかのデータで群馬の前橋市が低物価ランキングで、上位に入ってたし、東京までは電車or車で2時間前後で行けちゃうから、住みやすい。+11
-2
-
111. 匿名 2014/10/04(土) 02:29:04
四国です。
車がないと生きていけないと言っても過言ではありません。電車やバス代は高く、15分程度の距離でも300円以上がほとんどで、一時間に3本通れば良し。新幹線もなく、飛行機も成田羽田沖縄北海道とかしかとんでない。島国の日本ですが、そこから更に、四国は鎖国されてるような感じです(笑)+32
-1
-
112. 匿名 2014/10/04(土) 02:59:51
田舎の一人暮らしは厳しいですよ〜。
とにかく、車の維持費が高すぎる!!!
2年に1度の車検代、どんなに安くても5万はかかるし、直すところがあれば10万以上かかることもあります。
私は車検代のために積み立てしています。貯金どころじゃないですよ…。
ガソリン代、保険料、オイル交換、タイヤ代金を考えて年単位で割ると、車のお金だけで年に10万以上はかかると思うんですよね。オイル交換は4ヶ月に1度。タイヤは4、5年でゴムが劣化するから買い換えなきゃいけない。
家賃がいくら安くても、自動車保有しているなら田舎の方がお金かかりますよ。
自動車を持たないなら、田舎の方が安いと思います。駅近くに住むと田舎でも家賃高いですが、車を持つよりは安いです。
車さえなければ…!と思いますが、みなさんが書いてある通り、車を持ってないとどこにも行けないんですよねぇ。+24
-1
-
113. 匿名 2014/10/04(土) 03:19:50
私は人口10万人程度の地方(田舎だと思ってます)で一人暮らししています。
公務員以外は中小企業がほとんどで給料が安い上家賃手当なんかがないので都会より家賃が安いと言えども家計は苦しいです。都会にある企業は家賃手当があるところが多いし給料も高いからうらやましい。
コンパクトカーに乗ってて今年車検で12万くらいはかかりそうなのでボーナスもないのでずっと切り詰めて生活しています。+10
-0
-
114. 匿名 2014/10/04(土) 03:32:44
コンパクトカーを購入して7年です。
車購入(諸経費入れて180万)
車の損害保険 年間10万×7年=70万
ガソリン代 月1万だと年間12万×7=84万
6カ月点検+1年点検あわせて2万5千×5.5(車検がある年を除く)=約14万
車検 新車購入で最初は3年あとは2年で7年で3回 約12~3万×3=36万~39万
全部合わせると387万程で7年なので1年あたり55万円位。
一人暮らしなのでこの出費はかなり痛いです。
車社会なので車のない生活はありえません。車を持たなくて済むならそれにこしたことはありません。車検を控えているので新車購入も視野に入れてますがまた150万以上かかるので頭が本当に痛いです。+13
-1
-
115. 匿名 2014/10/04(土) 03:38:41
114ですが自動車税やスタッドレスタイヤなんかを忘れていたので実際にはもっとかかると思います。+13
-1
-
116. 匿名 2014/10/04(土) 03:44:47
車は必要だし、バス代もかなり高い。
あと、大学なんて国立以外良いところないから、東京の名のある私立大学に行くとなると
アパート代とか仕送りとかかかります。
冠婚葬祭も若干ですが見栄を張る部分が田舎にはあるのでお金は毎月なんだかんだかかってます(--;)+15
-1
-
117. 匿名 2014/10/04(土) 03:49:24
田舎暮らしはお金がかからないってデマ誰が流したんだろう。
車を維持するために働いてる感じ。+38
-1
-
118. 匿名 2014/10/04(土) 03:50:49
賃金が安い割に物価や家賃が高い。おまけに車がないと不便だから車の維持費でお金はかかる。+14
-0
-
119. 匿名 2014/10/04(土) 03:58:05
新聞で週4日働いて賃金を安く抑える(15万)の働き方が紹介されてたけど田舎の事務職だと土日休みどころか隔週休みでボーナスほとんどなく15万位です。発想が都会だな~と思ったし週4日で15万なら田舎なら人が殺到するはず。賃金格差は想像以上だと感じました。+25
-0
-
120. 匿名 2014/10/04(土) 04:00:34
大企業でも都会だけ地域手当があって給料に2万近く上乗せされてるのが納得いきません。都会は車いらないのになぜ?車手当を作ってほしいです。+17
-0
-
121. 匿名 2014/10/04(土) 04:33:31
最寄りの駅まで信号ひとつしかないしスイスイ行くから10分で行ける。
でも酒飲んでしまったら、帰り道タクシー代3000円近い。
バスも赤字路線だから高い。
三人家族で車三台維持費だけで超怖い金額よ。
駅のそば、バス停の前、スーパーの隣、の田舎なら安いかも。
+10
-0
-
122. 匿名 2014/10/04(土) 05:13:11
チェーンのドラッグストアがない。競争相手が少ないからか、ここはコンビニか?と思うくらい定価。+16
-1
-
123. 匿名 2014/10/04(土) 05:20:43
田舎に住んでいますが、普通にバスはありますよ。
デパートや駅はバスで行けますし、運賃は均一です。
まぁ買い物に出かける時は主に自転車ですがね。
もしかして貴方たちはドがつくほど田舎に住んでいるのですか?
田舎下げも程々にしてください+4
-25
-
124. 匿名 2014/10/04(土) 05:29:43
まじめな話をしてしまうと、今後の人口推移が予想通りに進むのは今のところ間違いない。となれば3〜40年後には車が必須の田舎のような場所は絶対に孤立する。国をはじめ自治体も放置し出すはず。金銭面以上にデメリットは多いよ。農耕や自給自足するなら別だけど。
地方市街地から車で10分圏内ですら空き家が溢れていて処理が問題になってるのに、今から田舎に行くのは冷静な判断とは言えないよ。
山間部はじめ山の麓、沿岸部から人口は減って行く。おそらくだけど日本の広さならそれくらいが丁度良い。主要都市周辺ではビジネスしつつ、人口減った田舎の土地は国が買い上げて農作と発電に使って自給率あげてくれればいい。そこの人材は老人を公務員雇用してくれると尚良し。
田舎は今よくても将来絶対に苦労する。+19
-2
-
125. 匿名 2014/10/04(土) 05:44:42
田舎で店がないので洋服や靴を買うときには隣県の都会に買いに行きます。
往復交通費5千円かかるので都会に住んでたらその分洋服代に出来るのにと思います。
ネットはシルエットや質感が想像と違うことが多いのでやめました。
コンサートも田舎はスルーなので都会に行きます。田舎は物質的にも文化的にも衰退してます。+29
-1
-
126. 匿名 2014/10/04(土) 05:53:11
田舎は高齢者人口が多く高齢者には行政のサービスも手厚い。
日本は若者にお金をまわさないと言われるけど田舎ではそれが顕著だと思う。
後期高齢者だと1割負担だから病院はお年寄りでいっぱいだし無職で国保だったとき毎月1万6千円払ってて高すぎると思った。デイサービスやらタクシーやバスのチケット(市内なら数百円)やら高齢者にはすごく手厚い。若者にお金まわさないと地方からどんどんいなくるよ。+21
-0
-
127. 匿名 2014/10/04(土) 06:21:12
123さん
そんなの田舎じゃないですよ〜!
もしくは、よほど便利な場所に住んでいるんだと思います。
もし政令指定都市に住んでいるのでしたら、バスの便も良さそうですし、地方と言っても田舎ではないのかも。
私は長野市内に住んでいますが、頑張ればバス使える、って程度です。総合病院や駅までならバスで行けるし、住む場所さえ選べば自転車だけでもなんとかなります。
ですが冬場は雪が降るし、標高が高いので道が凍ります。もちろん自転車は使えません。
そう言った理由で、出張している人やご老人以外の人で、車を持っていない人の方が少ないです。+15
-0
-
128. 匿名 2014/10/04(土) 06:21:43
うちの田舎は
近所付き合いが凄いから
何かと集まりがある。
だから結構お金かかるかも+10
-1
-
129. 匿名 2014/10/04(土) 06:43:07
北海道でも気温が低い田舎に住んでいます。
3LDKの家に住んで居て、真冬で月の灯油代が3〜4万円位です。そして車も暖房ガンガンつけるからガソリン代もかさむ…。 田舎暮らし安くないです。田舎は給料も安いしね。+13
-0
-
130. 匿名 2014/10/04(土) 06:53:56
私の義実家の田舎の人は見栄があるのか車は新車率高い
新卒でもローン組んで100万以上する車乗ってる
私の周りは中古車率高い+10
-0
-
131. 匿名 2014/10/04(土) 06:58:27
車、ガソリン、お金いる。
どこにいくのも遠いから、レジャー費が高くなる。
田舎は同じ仕事でも、給料が安すぎ。だから、都会の方がお金たまると思う。+11
-0
-
132. 匿名 2014/10/04(土) 07:10:11
確かに都会で車なしと、田舎で車ありだと生活費って変わらない!特に寒い地方などに住んでしまうと暖房費凄いですもんね。福島に住んでいた時の暖房費、3月頃まで高かった記憶があります(>人<;)
田舎で車があるのが当たり前の生活に慣れると、都会での電車移動が億劫で仕方ありません(b_d)なので、都会に戻っても車が手放せず…泣+8
-0
-
133. 匿名 2014/10/04(土) 07:19:45
仕事に行くのに毎日100キロ車で走行してました
二時間前から出てた
毎朝4時~5時起きです
皆、車でしかも同じ方向に移動するので朝の渋滞が半端ないです
5キロくらいはあるであろう状態を写メ撮って見せたいです
勿論帰りも同じ
通勤時間で大分1日損してます
東京行ったら皆8~9時でも普通に歩いてて、電車乗ってスイスイ優雅に移動しているのを見て驚いた
市内行くのにこっちは1000円掛かるのに、東京だと100~200円とかいう破格だし
でも朝の満員電車乗るが恐ろしくて気分が悪くなり、
二本見送りました+8
-1
-
134. 匿名 2014/10/04(土) 07:22:24
都会暮らしの公務員が最強じゃないかな。
友人が国家公務員だけど、新築の公務員宿舎は3DK65平米で家賃73000円、駐車場800円⁈って聞いてぶったまげた!
同じ都内23区のうちは、駐車場25000円、
家賃15万近くかかってるのに!
+15
-3
-
135. 匿名 2014/10/04(土) 07:22:25
海外からミュージシャン来ても、東京、名古屋、大阪で公演して帰っていく。
美術展も圧倒的に東京が多い。
芸術、芸能関係は都心じゃないと堪能できないね。
チケット取れないから田舎に住んでる自分にはうらやましい限り。+22
-0
-
136. 匿名 2014/10/04(土) 07:40:50
野菜、果物は畑からや貰い物だし
家賃ないし、
車だけかかるね
都会には住みたくないな+2
-9
-
137. 匿名 2014/10/04(土) 07:42:45
井戸水だから水道代もかからない+4
-3
-
138. 匿名 2014/10/04(土) 07:44:23
ガソリン代は石油基地とかのタンクからの輸送費が高ければ高いほど値上がりするって聞きました。
私の住むところは高速のインターも近く、さほど基地から遠くないので田舎でも安いけど、車で1時間もかからない地域は交通の便がちょっとよくないのでリッター10円以上違います。
もうさらに行くと田舎だけど観光地なので20円近く違います。
ガソリン代は一律同じというわけではないから、やっぱり田舎はお金かかりますよ。+12
-0
-
139. 匿名 2014/10/04(土) 07:44:34
野菜、果物は畑からや貰い物だし
家賃ないし、
車だけかかるね
都会には住みたくないな+4
-12
-
140. 匿名 2014/10/04(土) 07:49:10
ゴルフ場は近いし安い。
東京からは成田や栃木に行くから約2時間みないといけないし、高速代とガソリン代がかかる。
プレー費用も土日は2万円近くかかる。
練習場も打席料とボール代でだいたい100球2000円。
ゴルフ旅行で山口に行ったけど、宿泊した福岡の門司港から車で25分。
プレー費は土曜で約半額の11,000円。
地元の人にきくと、練習場で打席料なんてかからないらしい。
将来はゴルフ場に近いそこそこのいなかに住みたい。
山口県とかいいね。
フグも食べられるし、角島もよかった。
+2
-7
-
141. 匿名 2014/10/04(土) 07:51:12
都会暮らしだとお金がかかるってトピがあったときには、好きですんでるのだから文句言うな、それだったら田舎にこいと罵倒されまくりだったのですが、同じ内容で田舎のトピだとみんな口揃えて田舎のほうがお金かかる!って。
だったら都会に越してきなよ!って言われたら嫌じゃないですか?
今回のトピはそんなに荒れませんでしたよね。
都会はお金かかる、の言い合いの時は荒れまくり。
お互いを否定せずに、認め合って行きましょう(⌒-⌒; )+6
-14
-
142. 匿名 2014/10/04(土) 07:54:06
北海道の寒冷地手当はなくなりつつあります。
今は関東住みたけど、夏場の電気代よりも、暖房費の方が遥かに高かった。
車の冬タイヤにワイパー代、ガス代は1-2万増。その他子ども達は学校の授業でスキーなどがあるので、その準備。ついでにスキーウェアや靴も。
あとは除排雪費。
夫の実家が駐車場経営してるけど、排雪だけで一回10万だってw+7
-0
-
143. 匿名 2014/10/04(土) 07:57:28
田舎暮らしはお金がかかると言うか、お給料が都会より低いので生活費が少ないです。
それに地下鉄や電車も少ないし、バスは高いし車が無いと買い物も病院へも不便です。主人が車通勤なら奥さんも車が無いと買い物も子供の送り迎えも…そして車の維持費。都会の電車通勤なら交通費出ますが車の維持費は出ません。
そして長い冬の暖房費は半端ない。
物価は東京に暮らしていた時の方が安かった様に感じます。+17
-0
-
144. 匿名 2014/10/04(土) 08:15:38
暮らし方によります。
田舎で都会と同じ感覚で暮らそうとすれば、かえって田舎の方が費用が掛かる項目もあります。
でも自給自足のような生活をしていれば現金が必要なのは教育費、家賃、ガソリン代、光熱費(これも薪でお風呂、煮炊きや暖房も薪を使ってやるならそんなにかかりません。)ぐらいです。+6
-4
-
145. 匿名 2014/10/04(土) 08:21:01
沖縄は田舎になる?
車必須、ガソリン代かかる、物価高。
沖縄は老後移住する場所か旅行する場所だと思う。+8
-1
-
146. 匿名 2014/10/04(土) 08:21:53
田舎住みだけど子供が家から通える高校が2つしかなく、ほとんどが高校生から家を出ないといけない。
今家は短大生と高校生。お金かかる!
+10
-0
-
147. 匿名 2014/10/04(土) 08:24:56
田舎暮らしでも旦那さんが電車通勤できるなら車は一台で済むけど、それが不可なら2台必要。
買い物も通院も近所じゃまかなえないから。
田舎県の県庁所在地育ちだった私の子供の頃は、お父さんが通勤に車を使っていて、お母さんは免許なしだったけど、普段の買い物・通院なんかは徒歩または自転車で事足りてたし、その市内の子達は高校もほとんどの子が自転車通学してた。勿論今もそう。
でも今住んでる所の子たちは皆電車通学。それだけでも「負担が違うな」って思う。
あとびっくりしたのはプロパンガスの高さ!!毎月1万は下らない。
都市ガスの実家なんてガスの床暖房つけてても1万なんて超える事ないって言ってる。
+10
-0
-
148. 匿名 2014/10/04(土) 08:39:41
東京から福岡に移住したけど、やはり東京の方がお金かかってた。
長男が実家にいるから、私たちは結婚して賃貸。
2LDKで家賃15万円、駐車場23,000円だった。
福岡市内じゃないけど、地下鉄駅から歩いて10分かからないとこで、程度のいい中古マンション買って、30年ローンで利息含めて月8万円。駐車場1万円。
給料は少し下がったけど、出費が激減して貯蓄できてる。
+10
-5
-
149. 匿名 2014/10/04(土) 08:43:46
うちの家は昔の家なのでローンはないし、水道も下水道とかないし
水道代はかかりません。
ただ車は必須です。限界集落化が進んでいて小学校も幼稚園も
休校になっています。だから子どもがいる親は毎日送り迎えしないと
いけない。バスも少しは出ていますが・・。+8
-0
-
150. 匿名 2014/10/04(土) 08:50:07
トピ画にあるような田舎に住んでいる時は、すっごいお金かかった。何がすごいって高速とガソリン代。月に五万とかかかってた。旦那が隣県への出張にまで車使うものだから。あと冬のガス代も高くて月に3万かかった時は青ざめた。
その後県内の、県庁所在地に引っ越した。家賃は確かに一万上がったけど、都市ガスだし旦那も出張近くなったし日常生活に車一切要らなくなって収支は一気に黒字になった。
でもあくまで賃貸だったからで、一戸建て買うとなると土地代だけで一千万くらい差があるからねえ。田舎にはお金で買えない空気の綺麗さやのびのびと子供が育つ土地の広さもあるし、ほんと価値観の問題としか言えないよね。
県庁所在地の時は公園も少なくて、人が殺伐としてて冷たいと思ってしまった。+8
-0
-
151. 匿名 2014/10/04(土) 08:50:27
都会と田舎、どちらにも住んだ経験から・・・
金がかかるのは、みなさんも言ってるように田舎だ。
ただし田舎産まれの田舎育ちの人は、不便に慣れきっていて欲もない。
コンサートやライヴなんか行きたいとも思わないし、衣服や美味しい外食などの欲望もない。
車輌経費なんて足に靴を履かせるくらい当たり前だから、一家に人数分の車がズラリと駐車している。
親の家に住んで貰い物の野菜を食べて唯一の娯楽はテレビって生活だと、確かに金はかからないけど。+37
-2
-
152. 匿名 2014/10/04(土) 08:54:08
わたしの場合は、田舎のほうがお金を遣わないイメージがあります。
東京出身で、田舎町へ嫁いだのですが、個人的には洋服代など安いものばかりだし、あまり買わなくなったので服飾代はグンっと減ってると思います。
賃料も田舎のほうが安いというか、同じ値段で広い家が借りられたり買えたりすると思います。
確かに車の費用はかかりますが、食費はかかってません。
ご近所の畑の方や家庭菜園で賄えることが増えたので。
子供ができると学校は外へ出すことが多くて寮費とか下宿代とかかかるから大変になるかも。
ただ、全体的な住みやすさは、私個人的には絶対田舎!
もう東京には住みたいとは思わないです。
実家へ帰ったときにちょこっと遊びにいく程度で十分です。
+12
-5
-
153. 匿名 2014/10/04(土) 08:55:34
遊ぶ場所が無い分貯まるってのはあるかも…
外食もそうそう出来ないから、同年代の夫婦よりは出費が少ないとは感じる。
飲み会も殆ど無いし。
でもド田舎な私の地域は賃貸物件が高い。空き室も殆ど無いし。
だからほぼ家建てるしか手段が無い分苦労もする(~_~;)+7
-2
-
154. 匿名 2014/10/04(土) 09:02:52
家賃は安いけど、給料も安い
車は通勤考えると必須だし、田舎なほどガソリン代も高い(冬はプラス暖房代)
テレビでみる激安店なんかないよ+10
-0
-
155. 匿名 2014/10/04(土) 09:03:52
私も、東京から夫の転勤で門司というとこに引っ越したけど、全然お金使わなくなった。
給料は減ったけど、家賃が半額。
駐車場代も25,000円→ 8,000円
野菜の直売所が国道沿いにちょこちょこ。道の駅も九州産ばかりだし新鮮で安い。
ランチも東京だとだいたい1,000円だったけど、このへんは700円でコーヒーまでつく。
車で20分でデパートもAEONもあるし、近所で買えないものはAmazonで買える。
東京の暮らしぶりとあまり変わらない生活をしてるけど、貯蓄額は増えてる。
+17
-5
-
156. 匿名 2014/10/04(土) 09:04:20
お金がかかる以外に田舎の人間関係が本当にイヤ!
視野が狭いというか。。
東京はとにかく家賃が高いけど、人はドライでほっといてくれるからその点は楽!+41
-5
-
157. 匿名 2014/10/04(土) 09:07:40
都会の方が交通機関もあり、安いスーパーもあるしやすい。
+15
-2
-
158. 匿名 2014/10/04(土) 09:11:45
個別の状況によって違う。
結局「家」だと思う。
家は区内だと5千万でも安い方で、一戸建てはもちろんマンションでも買えるかどうかというレベル。
一生ローンを支払うことになる。
車の維持一人1台の方がまだ安いと思います。+15
-1
-
159. 匿名 2014/10/04(土) 09:11:53
地域や物によるけど
野菜は肥料と水代以外に光熱費もかかるよ
自然災害にあって全部ダメになることもある+6
-1
-
160. 匿名 2014/10/04(土) 09:23:29
土地持ちで車をポンと買ってくれたり
お米や野菜をたくさん送ってくれる
お金持ちのジジババが居る人は
田舎のほうがお金がかからないだろうね+15
-1
-
161. 匿名 2014/10/04(土) 09:31:54
田舎のアパートはもちろん駐車場付、プラス月額2~3千円でもう1台分追加できる
駅の近くに1日最大100円とかの有料駐車場
500円だと高いと嫌われる+6
-0
-
162. 匿名 2014/10/04(土) 09:34:43
元気で若いうちはお金が掛からないように見えます。
その代わり体をかなり動かさないと行けない。
地域によりますが、近隣に生活する上で必要なインフラが無いことも。
高等学校が徒歩電車バスで片道1時間以上。
病院なくて診療所、
スーバーも車がないと行けないとか。
こういう不便さを耐えられる人はいいけど、
やはり都会の便利さは捨てがたい。+11
-1
-
163. 匿名 2014/10/04(土) 09:36:29
家賃ベースで考えた場合、
東京の新宿辺りのワンルームマンションの家賃で
田舎だと一戸建てに住める。+9
-1
-
164. 匿名 2014/10/04(土) 09:36:32
実家はお米作ってますがそれに使う機械も泥などをほぼさわったり水気のあるお米を刈ったりするので壊れやすい。本体も高いのに修理代高い。
やっと出来たお米も売りに出しても農協にほぼ取られるので儲けたと思えない。
お客さんに直に売れたら農業も安定すると思うけど農協に通すのが納得いかない。間にいない方がお客さんも農家も利益が上がりそう。
そういうわけで田舎の暮らしも大変です。+11
-0
-
165. 匿名 2014/10/04(土) 09:38:19
通勤代とか通勤にかかる手間とか考えたら、狭くても都会に張り付いてる方がいいや。
電車が止まる度に「会社から自力で帰れる場所がいい」って思っちゃうw+7
-1
-
166. 匿名 2014/10/04(土) 09:39:19
田舎は閉鎖的ですよね。
私も、病気が分かった時、家族が
世間体を気にしてなかなか言えなかったです。
知り合いがいってたけど都会の人は、いちいち
人の事気にしないし、じろじろ見る人もいない
と言っていました。
こちらは、じろじろ見ますよね。
少し足が悪いのですが真似したりずっとみていたり
されます。
このまま終わっていくのかな。+23
-1
-
167. 匿名 2014/10/04(土) 09:40:26
都会に住んでいると衣服や娯楽等でお金がかかる。。
…って羨ましすぎるわ!!!
要は楽しんでるじゃん!
田舎は生活する為にどうしてもお金がかかるんだよ。
田舎だと使う場所がないからお金が貯まるって?
それなら都会で無駄使いしなけりゃ最強だね。
田舎の人だって楽しみたいよ…羨ましい。
+37
-0
-
168. 匿名 2014/10/04(土) 09:40:40
都会に住んでると、服飾や食事、趣味にお金を取られるかもしれない。でも高くついても楽しくお金使えるんだしいいじゃない。
学生の頃東京にいたけど、すごく楽しかった。
好きでもない車にお金を吸い取られる田舎って、つまんないな〜って思う。
祖母の介護で大変な親を見捨てて東京に行くわけにもいかないし、せめて実家が東京近郊にあったらなぁ、としみじみ思いながら東北に住んでます。+31
-0
-
169. 匿名 2014/10/04(土) 09:47:41
東北の雪国に住んでます。
冬場は夏場に比べ、うちの場合は光熱費が3〜4万も違います。
灯油もまた値上がりするみたいだし、冬場は本当にキツい。スタッドレスタイヤだって2〜3年に1度は買い替えなきゃいけないし、帰宅後の雪掻きは毎年うんざり。雪国補助金とかあればいいのにって毎年思います。
田舎は労働賃金も安いし、冬は地獄。+10
-0
-
170. 匿名 2014/10/04(土) 09:51:49
都心に人口が集中すると災害とかあった時困りますよね。もうちょっと人を各地に分散させないとね。+12
-0
-
171. 匿名 2014/10/04(土) 09:55:07
そー思ったけど、会社帰りに本屋、カフェやら洋服屋やらの誘惑が一切ないから会社→家の往復だけになって、結果田舎の方がお金浮きます。
ただ、程よい田舎だからかもしれませんが。+7
-2
-
172. 匿名 2014/10/04(土) 09:59:13
底辺の生活はどこでも一緒よ
そりゃ田舎で自給自足に近いやり方だったら安いさ
食物と寝る場所さえ確保出来りゃ最低限は生きていけるんだから+6
-1
-
173. 匿名 2014/10/04(土) 09:59:21
旦那の実家がど田舎
兼業農家で米と野菜を作っているから食べ物には困らないけど、隣組や親戚付き合いにお金がかかっていそうな暮らしぶりです。
現在は別居ですが、顔を合わせるたびに長男だからと同居を匂わせる事を言ってきます。財布が一つになれば、私も楽が出来るよと
+7
-0
-
174. 匿名 2014/10/04(土) 10:00:08
車一台で済む地方都市くらいが、一番暮らしやすいということかな。+33
-1
-
175. 匿名 2014/10/04(土) 10:01:05
田舎は地域のつきあいなど多い、、初盆の時期は数万円かかる。+6
-1
-
176. 匿名 2014/10/04(土) 10:03:16
車にかかるお金と寒い地方だと全てが灯油なので灯油代が半端じゃない+6
-0
-
177. 匿名 2014/10/04(土) 10:07:33
離島住みはお金がかかる
荷物送るのに、離島は追加料金がかかること多数
高校から島の外。下宿生活。
船が欠航になった時に備え、本島に安いワンルーム借りてる人多い+15
-0
-
178. 匿名 2014/10/04(土) 10:16:32
圧 倒 的 ガ ソ リ ン 代
あと、田舎は対した娯楽もないしあっても高い+16
-1
-
179. 匿名 2014/10/04(土) 10:22:29
生きていくためにお金がかかる、それが田舎。娯楽のためにお金がかかる、それが都会。+27
-0
-
180. 匿名 2014/10/04(土) 10:34:18
私の実家も小学校の全校生徒が30人ほどのド田舎です。車はやはり1人1台が当たり前だったので、維持費は結構かかりますが、ほとんどの人が昔からそこに住まれてる方なので、持ち家で家賃かからないし、外食も年に数回しか行った事なかったから、その辺の費用はかからなかったと思う。都会は見えないお金がかかる気がする。プラっと寄ったコンビニで、、とか友人とランチで、、とか。お店が多い分誘惑が多いと思う。+6
-0
-
181. 匿名 2014/10/04(土) 10:36:50
実家が静岡県の中途半端な田舎なんだけど、意外にかかる気がします(^_^;)
私が今東京で両親も東京出身です。
今は一軒家なんですが
•マンションの家賃が高い
•車代がかかる
•日用品が高い
•美容院なども高い
意外に家賃が東京より若干下くらいで高いです!
東京みたいに客数で稼げないのでいろんな物が東京より安くないです。
一軒家ならもちろん安いですがマンションであれなら静岡の方がかかりそう(^_^;)+4
-0
-
182. 匿名 2014/10/04(土) 10:37:15
東京大阪に住んでたら車や免許いらないって本当なの?+22
-0
-
183. 匿名 2014/10/04(土) 10:37:23
田舎で生まれ育ちました。
今は結婚して地方都市に住んでいますが、田舎は車がないと暮らせません。
雪の多い地域だと、冬場の暖房費が高いです。冬が長く雪が多い地域であれば、かなりの出費と辛抱を強いられます。
地域の付き合いはお金がかかります。慶弔費はかなりの出費です。
野菜作りは簡単ではなく、数年がかりでようやく実を結びます。地域の農家の人たちと仲良くなれば、いろいろ教えてもらえます。
地域の輪に自分から飛び込んでいかないといけません。
お互い助け合う=プライバシーをさらけ出す という構図も理解しなくてはなりません。
田舎の転入制度を設けてる自治体はあの手この手で、少しでも若い人たちに来てもらいたいとプランを設けていますが、時間かけて何度か足を運んでみることが大事です。
知人の中に都会で生まれ育ち、転勤で田舎にきたら、楽になったという人もいます。
都会はある程度欲がないと生きていけない、簡単に人を信用してはならないし、そういう余計なものを脱ぎ捨てて楽になったそうです。
逆にあわない人もいます。+11
-0
-
184. な 2014/10/04(土) 10:47:36
182さん
23歳東京住みですが私は持ってません。
ただ周りは8割くらい免許は持ってます。車は持ってません。
結局仕事で使うかもだし大学生の時間がある時に免許とっといたけど、使わないからペーパーみたいなこが多いです(ノω・、)+12
-0
-
185. 匿名 2014/10/04(土) 10:53:28
田舎に越して
都市ガス→プロパンに替わりましたが
超高い!!
基本料金も違うし、
ガス無くなったら
ガス屋に来てもらわなきゃで
働きながら呼ぶの大変!
秋のブタ草も田舎のが多いし
田舎が暮らしやすいって幻想だよ!
+16
-0
-
186. 匿名 2014/10/04(土) 10:56:59
無駄にかかる!!
スーパーとか少ないから、値段とか気にしてられない(゚◇゚)ガーン
物流も悪いから、売り切れになるとしばらく買えないし(゚◇゚)ガーン
たまに、都会に出ると珍しいものばかりで、買い物しすぎちゃし(´Д`)+9
-0
-
187. 匿名 2014/10/04(土) 10:58:40
うちは田舎に家建てたけどお金かからないなぁ
積雪ほとんどなくてスタッドレスなくても困らない地域
設計で風の通りを計算してもらいクーラーどころか扇風機もつけないで過ごせます。都会みたいに夜も暑いなんて事はないし
冬の暖房は薪ストーブ。薪はタダでもらえるので光熱費がぐっと節約できてる
親戚がいるわけじゃないけど知り合いからお米や野菜、果物などもらえるし、ネットスーパーもあって駅が近いので私は無免許です。周りは田んぼと畑でご近所に気遣いなく過ごせて子育てにも本当に向いてる所だと思う+8
-4
-
188. 匿名 2014/10/04(土) 11:20:02
選べるなら都会に住みたい。
車だっていつまでも運転出来るわけじゃないし。
いい病院もないし。
+22
-2
-
189. 匿名 2014/10/04(土) 11:34:21
田舎住みです。ずっと東京に住んでいました。
ど田舎はいやだけど、今の住まいが好きです。
姉は都内に住んでいますが、物価スーパーの値段が高すぎると思いました!
しかも都内だから美味しそうなパン屋さんやおしゃれなカフェとかまわりにあって、私の場合誘惑が多いからついついお金使ってしまいそうだと。田舎はおしゃれもそこまで気にしなくていいしおしゃれな所もなくお金を使う場所が少ないから結果的には田舎のほうが出費少ないかな!+8
-2
-
190. 匿名 2014/10/04(土) 12:25:11
お金のかかり方は大差ないと思う。
けど、都会の方が誘惑が多い。お芝居とか見に行きたければいける。服も高い服じゃないと恥ずかしかったり。
田舎はそういう誘惑は少ないから、お金がなくても貧乏さを味わうことが少ない。+3
-9
-
191. 匿名 2014/10/04(土) 12:40:08
通勤車だし雪も年に数回だけど、スタッドレス買わなきゃなんないし、職場に駐車場ないから月に八千円かかるし、バスなんか一時間に一本あるかないかでしかも高い。一応県庁所在地だけど田舎だから不便。+4
-0
-
192. 匿名 2014/10/04(土) 12:58:12
148さん
福岡の地下鉄駅付近に住んでるなら田舎とは呼べないと思います。
福岡は東京程じゃないけど物も文化施設も揃ってて暮らしやすい街だと思います。
転勤族の方ならある程度の水準の給与だと思いますし家賃が東京より安いぶん貯蓄できるのだと思います。
福岡の地元企業だと家賃相応で給与も低いのでなかなか貯蓄は難しいです。+8
-0
-
193. 匿名 2014/10/04(土) 13:11:49
イオン笑
って言われるけど複合施設はありがたい。あっちこっち行ってるとガソリン代バカにならない。金かかる…+17
-0
-
194. 匿名 2014/10/04(土) 13:18:00
家賃は安いよね。家4LDKで車3台込みで7万円wwその代わり猿や鹿が出る。+6
-0
-
195. 匿名 2014/10/04(土) 13:31:59
都内に住んで働いてみれば、黙っててもどれくらい金が出て行くかわかるよ。+2
-8
-
196. 匿名 2014/10/04(土) 14:00:11
野菜は安い直売所とかあるけど、車必須だし、持っていなかった自分はタクシー使っていたけど、高くてびっくり。台数もないし。
その代わり代行会社の数が沢山。
化粧品やシャンプーなど、薬局が高い。私が使っているトリ−トメントなんて3倍くらいした。
まぁ、数年住んでわかったこと。
田舎は競争店舗がないからね…+6
-0
-
197. 匿名 2014/10/04(土) 14:51:16
北海道で現大阪にきてるんですが、
灯油の心配してくれている方いらっしゃいますけど、実際は夏は他の地域よりエアコンいらないし、家賃がこっちよりもだいぶ安いですよー(^^)+3
-0
-
198. 匿名 2014/10/04(土) 15:04:37
度を超えた田舎ならまだしも、中途半端な田舎は賃貸物件が少なく家賃も強気で高い。
なんにせよ、競合の少ない田舎はすべてにおいて高い。+11
-0
-
199. 匿名 2014/10/04(土) 15:17:20
田舎の人って本当お金持ちが多いっ!
ブランド物を売るバスが来た時に、100万〜500万まで現金でサラッと出す人が多くてビックリしました。
田舎だと普段使う場所無いから〜!って言ってたけど、年に1、2回バスが来ても、凄い金額購入してるし。
私の友達も田舎に嫁ぎましたが、お金使うところないから、100万で旅行行った〜!と言ってました。
もしかして、お金を使わないのではなく、家賃収入とかで、都会の人より多いのかな?と思いました。+3
-6
-
200. 匿名 2014/10/04(土) 15:17:31
知り合いのご夫婦が何十年も本当の田舎暮らししてます。
飛騨の山奥で水車付きの古民家を自分でリフォーム、ガス水道電気はあるものの基本は囲炉裏炉端。
田んぼを使わなくなった人から(使わないと悪くなるので)ただで借り、農作物は自給自足。
ご主人は画家なので少しは現金収入があるのでそれを冠婚葬祭なんかに当てていますが基本的にはお金がないとの事。
息子さんが最近結婚したのでご祝儀の捻出に苦労したそう。
ここまで田舎だとちょっと違うかな。+4
-0
-
201. 匿名 2014/10/04(土) 15:24:45
私は、都会生まれ、育ちですが、
田舎に憧れて、離島に一ヶ月住んだとこあります。
スーパーが1件しかなくて、何もかも高かったです!
でも、近所の人と仲良くなると、野菜や魚が貰えるし、服もオシャレしなくなるから金かからない。
でも、毎晩飲み会して、高いスーパーで購入して、やっぱり金持ちじゃないと住めないなぁと思いました。
何処からそのお金は出るんだろうね?+6
-2
-
202. 匿名 2014/10/04(土) 15:25:45
みんなの田舎暮らしの基準がわからないから何とも言えないけど、中途半端な田舎に住んでます。
人口は70000人の市で年々減少。
私の住んでいる所から少し外れると全校児童が十数人の小学校があります。
家賃は夫婦二人で部屋が余るくらい広くて新しめで6万くらい。
贅沢を言わなければ2LDKで4万代もありました。
野菜や米は自分の祖父母(更に田舎在住)や友人がもらった物などで物々交換。
車は一人一台なのでお金がかかる。
駅近くのマンションなのに電車は使わない。
一応自転車圏内にスーパーなんかもあるし、近隣の市にイオンが三軒あるし車で30分で名古屋なのでここの人が言うほど娯楽がないわけでもない。
祖父母は小さな小さな町に住んでいますがそこまで行くと年を取ると苦労すると思います。
近所付き合いも密だし私たち孫の情報まで筒抜けで本当びっくりする。+10
-0
-
203. 匿名 2014/10/04(土) 15:26:51
実家は東北の中途半端な田舎。
高校卒業から東京に来てずっと派遣で働いてる。
自分の職種が地元だといくらが相場か調べてみたら、東京の約半額だった・・・。
バイトかよ!と突っ込みたくなる額。
求人数も1件とか2件とかだし。
これは実家暮らしじゃないとUターンなんて無理ですわ。
+17
-0
-
204. 匿名 2014/10/04(土) 15:29:53
田舎は車が必須アイテムですからね
維持費、ガソリン代が大変です
雪国は更にスタッドレスも必要ですし
車自分で洗うの面倒だから自動洗車場いってますがお金かかるよー
でもファッションは気を使わないからあまりお金かかってない
以前都内で勤めててアパート暮らしだったけど車通勤が恋しかった
買い物も歩きやチャリ移動は辛いわ 電車もこりごり。痴漢されるし
やっぱ田舎で車の生活が一番。金かかるけど+13
-1
-
205. 匿名 2014/10/04(土) 15:55:17
関東から雪国に主人の仕事で転勤になりました。
家賃は確かに安いです。
農業が盛んな地域なので、生鮮食品も安いです。
しかし、物価が安いので会社の家賃補助も3万も下がりました。
前の住まいは都市ガスだったのでガス代は安かったです。
今はプロパンガスなので、高いです。
冬もストーブ必須なので、灯油代も結構かかります。
しかも、主人の会社は寒冷地手当てはありません(涙)
引っ越してきた最初の年は、家族分の防寒着、子供の外遊び用のスキーウェア、学校ではスキーの授業が始まるのでスキー道具一式、スタッドレスタイヤ、雪掻きグッズ等々、20万以上は飛びました(涙)
車の移動も移動距離がはんぱないのでガソリン代もかかります。
ガソリンも都市部より高い気がします。
+12
-0
-
206. 匿名 2014/10/04(土) 16:02:54
引っ越して早々「神社の建て替えの費用が一戸あたり50万円ね、来週までによろしく」って言われた。+16
-0
-
207. 匿名 2014/10/04(土) 16:22:59
物価は大して変わらない。都会は安い店を探せばあるけど田舎は定価。
田舎で安いのは物価だけ、、、、+9
-2
-
208. 匿名 2014/10/04(土) 17:04:44
そんなこと(ヾノ・∀・`)ナイナイ
田舎者の私だけど
田舎は嫌いです+15
-2
-
209. 匿名 2014/10/04(土) 17:19:23
北国の田舎はお金がかかります!冬支度の準備で去年ストーブが壊れたので買ったら、15万円…電器カーペット1万円… おまけに今季はスタッドレスタイヤ買い替えです。多分安くても工賃など込みで7万くらいでしょうか…+7
-0
-
210. 匿名 2014/10/04(土) 17:26:10 ID:YhnUT3c8U6
田舎で何をやっているかによる。
専業農家は儲かるし、公務員もそれなりの生活が出来る。
野菜とかも作ってる家が多いから野菜はあまり買わないし、東京に比べれば全然お金かからない!+3
-11
-
211. 匿名 2014/10/04(土) 17:32:42
都会から東北の田舎に引っ越して4年になりますが、田舎は金がかかります。車は必須だからガソリン代は月2万以上はかかるし、一軒家に住んだら家のローン不動産税と固定資産税、雪国だと除雪機もいずれ買わなければいけません。今は団地暮らしで家賃3万です。+8
-0
-
212. 匿名 2014/10/04(土) 17:42:03
都内に転勤で来てます。
アラフォーとかアラフィフ独身先輩達が、千葉や埼玉や神奈川の人達を「通勤に1時間もかかるなんてたいへーん」とバカにしてますが、20代のガチ田舎出身の私達からしたら、めちゃくちゃうらやましいです。
だって、家はそこそこ広くてオシャレだし、物価だって田舎より都心より安いんだろうし、駐車場も都内より高くないけど電車もバスもちゃんとあるって!
同じ田舎でもガチ田舎とはずいぶん違うんだよなぁ…+13
-0
-
213. 匿名 2014/10/04(土) 17:47:59
実家が田舎です。
都会だといろいろな誘惑がある気がします。
食べ物、洋服など...。
たくさんお店がありますからね。
田舎だと最低限もしくは最低限以下のお店しかないですね。
+4
-2
-
214. 匿名 2014/10/04(土) 18:02:08
私も都会から地方に引っ越し、同じように臨時公務員として働いたけど退職金が都市よりマイナス4万、有給マイナス2日でビックリしました‥。+4
-2
-
215. 匿名 2014/10/04(土) 18:03:07
不動産屋て働いてたんですが、進学で上京する学生達、みんな親が金持ちだなって思ってた。
家賃に7~9万払って、他にも仕送りする訳じゃないですか?
凄いよ。+12
-0
-
216. 匿名 2014/10/04(土) 18:10:56
転勤で一時期長野の下の方(山がいっぱい)に住んでました。
転勤前に上司に「あそこら辺の高速を通ると明かりもないぞw可哀想に」と言われ絶望していましたが意外にそうでもなかったです。
山間部だからかガソリンは激高いけどアップルロードという所謂メインストリート当たりにはイオンがあるし、スーパーも電気屋もあって生活には困らなかった。
思ってたより雪も降らなかったし。
転勤先の同僚のお家がほとんど農家で田植えの季節なんかに休暇がとれるのが衝撃でした。
あと蜂の子とかイナゴがスーパーに売っててびっくりした。
今はもう引越してしまったけどのどかで星が綺麗でいいところだったよー。+3
-0
-
217. 匿名 2014/10/04(土) 18:14:10
東京の大学だけど、確かに田舎出身の子の方がお金持ちだった!
仕送り20万とか、ぽんぽん買い物していてすごかったよ。+6
-0
-
218. 匿名 2014/10/04(土) 18:35:39
田舎は不便だけど、車も免許も普通にとる時代ではないころから、いかに便利に暮らせるかってことに重点を置いて、
時代に合わせて進化した田舎とそのまんま田舎との二種類の田舎があると思います。
私の住んでるところは住民税のほとんどがちゃんと除雪代やら融雪代に使われていて、お年寄りが多いため老人ホームなどを立てるためにも使われてます。
ガソリン代も月一万かからないくらいの範囲にスーパーやらなんやら作られてるので、実家暮らしの独身者なんかはけっこうお金はたまりますよ!
遊ぶとこがカラオケかボーリング場くらいしかないから(笑)
ほんとの山とかに住んでる人とかはだいたい畑や田んぼ持ってるから食費はスーパーで買うのは肉や魚やキノコくらいかな?海があるから魚は安い!
ちなみにJAさんが農業がなくなると困るので、全力でバックアップしてくれているので、言うほど肥料代とかかかりません(^-^)
ただ都会から田舎にやって来た人はそういうツテなんてないからお金はたまらないでしょうね…+7
-0
-
219. 匿名 2014/10/04(土) 19:30:19
東京から、夫の仕事関係で北陸に越してきました。
想像以上に田舎暮らしはキツいです!
スーパーや外食などのお店も地元企業ばかりで競争相手がいないせいか、物価も高いし品数も少なすぎる。
県外の企業なんかほとんど無し(イオンさえ無い)、県内唯一の百貨店はスーパーレベル。
冬はエアコンがほとんど効かないから、ファンヒーター用の灯油を買わなくてはいけない(年々値上がってるのに!)。
車がないと不便!
今まで必要もなかったものを買いそろえたり、維持費もかかったりして、給料が安いのにとにかくお金がかかります。
虫も多いし、慣れていない身には相当暮らしにくい所です。(今まで買ったことのなかった虫退治用のグッズも毎年必要)
都会の方が色んな意味で楽でした。
あくまで私には合わないってだけで、ここにもいい面はあるんですけどね・・・+8
-1
-
220. 匿名 2014/10/04(土) 19:41:03
田舎は、歩いたとこにお店がないから、絶対車がないと移動できない。
免許とるにも車買うにもお金いるのはもちろん、税金や保険やら修理やメンテナンスとかで何かとお金かかるかも。
家賃とか物価とかは安いかもだけど。+8
-0
-
221. 匿名 2014/10/04(土) 19:48:20
都内から田舎に移って思うのは、お金を使う場所がない!
外食しなくなったし、無駄遣いすることが本当に減った。
生活に必要な部分はトントンかも知れないけど、環境はいいし、間取りは広いよね。+2
-1
-
222. 匿名 2014/10/04(土) 19:55:29
田舎に1ヶ月ほどいました。
そこのお店で売ってる
冷凍の鶏モモ肉が、たった1枚で500えんほどしたのには目玉が飛び出そうだった。
運送費?とやらで高くなるとか聞いたけど。+7
-2
-
223. 匿名 2014/10/04(土) 20:03:54
主人の実家近くに引っ越してきました。実家は米と野菜作ってるので、それをもらえます。買い物は特売日の日に。車代はかかりますが、主人の会社近くに住んでるので主人は自転車通勤なので1台だけです。カフェもないし外食する場所もあまりなく、ショッピングも近くにはしまむらしかないので無駄遣いが減りました。田舎も住む場所によりますよねー。+4
-0
-
224. 匿名 2014/10/04(土) 20:04:55
田舎に住んでる者ですが、
お金かかりますよ。+9
-0
-
225. 匿名 2014/10/04(土) 20:24:23
大学3年、高校までは実家の田舎で住んで居たものです。わたしが思うに、やはり野菜、お米など作っているだけでも食費は違うと思いますし、うちは井戸水だったので水道代がタダ。
土地も山と田んぼ畑を持っていて東電などに電柱立てたいんで土地の一部かしてくださいって言われてて月1万東電からいただいて、電気代は実質チャラです。一人暮らししてから水道代を払うこと知りませんでしたし、色々と生活にはお金が掛かるんだなあーということを考えると田舎をオススメします。車も先のことをかんがえてハイブリッド2台あるだけでも違いますし。参考までに。+0
-12
-
226. 匿名 2014/10/04(土) 20:29:12
田舎によると思うけどほとんどが親と同居。
同居してる人は
家が古いと親が立て替えてくれたり
親の土地を貰って頭金だして貰って建てたり。
子供の面倒はお姑さんが見てくれるから
夫婦共働きできっちり稼げる。
親類縁者への交際費は親が出してくれる。
田畑があるから米野菜の心配はない。
でも別居してると街とそんなに変わらないと思う。
+5
-1
-
227. 匿名 2014/10/04(土) 20:42:38
都会は誘惑が…っていうけど、都会の人は洋服とかいつでも買いに行けるくらいお店が溢れてるしテレビで見るようなオシャレな高いカフェもそこまで行かないので、実際は堅実な人が多いように思います。
物に溢れてて、却って冷静というか慣れるというか。欲しいと思ってもバーゲンまで待つ人が多い印象ですね。
ただそんな風に都会に暮らしながらも節約してても、田舎に帰るとお金持ってると思われて出費が嵩んだりするのでやるせない気持ちになったりします。
+8
-1
-
228. 匿名 2014/10/04(土) 20:42:39
東京から結婚を機に山梨に引っ越ししてきました
確かに遊び場所がないのでそーゆー面ではお金使わないですが
移動手段はどこ行くのも車なのでガソリン代はかかります
冬は寒いのでこたつだけじゃ無理なので
ファンヒーター使うので灯油代はかかるし
雪用タイヤも必要だしってカンジです
テレビもNHKと日テレ以外は有料なので
1ヶ月¥3000ちょいかかるし
電波悪過ぎて3Gしか入らないのでWi-Fiも契約してとかしてたら
確かに家賃は安いですが生活費自体は都会と変わらないと思います
ただスーパーだけは野菜類安いのだけはいいですがね+6
-1
-
229. 匿名 2014/10/04(土) 20:50:49
北海道の道東地区に暮らしています。冬場は灯油代金の下敷きになりそう!車だって冬タイヤを2~3年に買い替えないと走られません!
食費は少しラクです。家庭菜園もあるし、農家や漁師の友人からたくさんいただけるので助かります。+3
-0
-
230. 匿名 2014/10/04(土) 21:28:41
田舎のくせに中途半端に家賃が高い。
車が無きゃ生活出来ない。
物価も安いわけでもない。
給料も安い。
結果、お金はかかります。+11
-1
-
231. 匿名 2014/10/04(土) 21:37:28
私は、新幹線の止まる駅の側に住んでますが、かなり安く住めてますよ。
駐車場は3000円だし、家賃は都心の1/3。
野菜類も安いし、物価も安い。
近くに大企業の工場が三個あるから、仕事にも困らないです。
でも、母の実家の信州の山奥は、家賃は安いけど、その他のランニングがかなりかかります。
場所によりますね。+6
-0
-
232. 匿名 2014/10/04(土) 21:39:29
田舎に嫁ぎましたが、すごいお金かかります。
東京出身の人は、住まない方がいいです。+9
-2
-
233. 匿名 2014/10/04(土) 21:50:37
給料安いし車に金掛かるし雪国たからスノータイヤやらマフラー破れたりするし、ガソリンも高い。
暖房にもお金掛かるし安いスーパーとかも無い。
町まで出るのにお金と時間掛かる。
とにかく、いっぱい理不尽なお金の必要な事があるある!!
+8
-2
-
234. 匿名 2014/10/04(土) 22:59:56
近所付き合いがあるのも嫌なのに、お金出さなきゃなんないんだね。+5
-0
-
235. 匿名 2014/10/04(土) 23:02:22
田舎の方がお金がかかるとか、
だから田舎は金持ちとか意見が沢山ありますが、
細かな例ばかりで実感が湧きません。
田舎暮らしの生活費は月いくらなんですか?
数値化して頂かないと分からないです。+0
-4
-
236. 匿名 2014/10/04(土) 23:12:00
月の生活費とか場所によりけり。
田舎でも場所によって色々。
どこに住むかにもよるでしょ。
月の生活費詳しく知りたいって書いてる人いますが、まずどこに住む前提なのか言わなきゃ詳しくは答えられないんじゃないですかね。+2
-0
-
237. 匿名 2014/10/04(土) 23:22:58
大きな病院は少ないので大病になると選択肢が少なく、
遠出にもなるので交通費がかかります。+4
-0
-
238. 匿名 2014/10/04(土) 23:26:53
その人なりだから田舎だからお金がかからないという基準はないと思う…
田舎は田舎なりに交通の便が悪く移動にもマイカーだったりマイカー持ち=ガソリンやら車検やら保険やらメンテナンスでお金もかかるし
私も中途半端な田舎に住んでいますが近くに大きなイオンモールがあったりで無駄にお金を使ってしまったり。結局はその人次第かなぁと感じます+6
-0
-
239. 匿名 2014/10/04(土) 23:30:35
ド田舎から東京に来たけど、家賃がめちゃくちゃ高い!
田舎なら同じ値段でもっと広い所住める~って思ってしまう。その代わり、車は必須。
東京はお店多いので、安いお店がある。
+5
-0
-
240. 匿名 2014/10/04(土) 23:31:46
体調が悪く自分で運転できないと、病院へ行くにも一苦労。
公共交通機関は本数が少ないので、
検査などで時間を指定されると合わせるのに大変です。+4
-0
-
241. 匿名 2014/10/04(土) 23:40:52
そんなに田舎ではないですが、外食にお金がかかる気がします。
食べ歩きが趣味なので地元の美味しいお店に出掛けますが、
都会に比べ安くて美味しいところが少なく、
美味しいところは高いと感じています。
+4
-0
-
242. 匿名 2014/10/04(土) 23:50:46
田舎は近所付き合いが濃いです。
良いところもあるけど、冠婚葬祭の出費が多いと思います。+4
-0
-
243. 匿名 2014/10/04(土) 23:57:14
田舎住みです。
車は一人1台なのでガソリン代が月3万。
車の保険や税金、、、
都会だとちょっとした距離でも徒歩や電車で出かけるのが面倒で出かけなかったりしますが
田舎だと車でチョチョイと行けるし、誰に会うわけでもないから近所なら部屋着みたいな格好で出かけちゃいます。
なので、無駄に出かけてお金使っちゃう、、、+2
-0
-
244. 匿名 2014/10/05(日) 00:43:41
>>218 カラオケやボーリングなんて車で1時間ぐらいで、他府県に行かないと無い。
そこも独占企業だから、高い!!+3
-0
-
245. 匿名 2014/10/05(日) 03:08:27
田舎住み。
町内の会った事もない老人が亡くなったら、葬式の日に夫婦のどちらかが強制的に手伝いに参加が義務。
共働きだと仕事を休んでまでも。
それを断ると、まさに村八分状態です。
高齢者が多いので、けっこう葬式は多い。
町内の運動会、花見、グランドゴルフ大会、月イチの清掃など都会の人には考えられない強制参加行事。
冠婚葬祭をはじめ、そんな付き合いを親に押しつけてる人は気楽で良いです。
私は金銭より、そんな人付き合いが苦手だから田舎住みに疲れています。
+4
-0
-
246. 匿名 2014/10/05(日) 04:08:30
土地が安くても、ムカデやら蜂やら蛇、終いにはネズミやら出てくるから夏は殺虫剤大量ストックだし、冬は寒すぎでエアコンの暖房じゃ足りなくてストーブ必須だから灯油代が半端ない。
店も町に一件だけだからボッタクリ価格だし、どこに行くでも遠いからガソリンもかかる。
おまけに遠すぎて友達も呼べないし、じぶんもなかなか行けないから遊べなくなった(T ^ T)
遠出する時は必ず買いだめしてしまうので、大変&出費が多い。
街中に前は住んでたけどそっちの方が絶対やりくり出来てた。
ど田舎は自然沢山だけど、あんまりいい事ない。+3
-0
-
247. 匿名 2014/10/05(日) 05:35:47
うちは母が免許持ってなかった
他の家は当たり前に爺さん婆さん、父親母親みんな免許持ってる
学校終わりも時間ピッタリお迎え来てたり、友達と遊ぶ用があればすぐ車で送迎
そんな中わたしは1時間来ないバスを待って、そこら中歩きながら時間潰したり…
高校生でも田舎はこんな手がかかるよ
ちょっと過保護過ぎやしない?と思ったけど
みんな車ばかり使ってないでバスや電車使おうよ
ますます不便になっちゃうよ+4
-1
-
248. 匿名 2014/10/05(日) 07:13:28
家族の人数分だけ車がある(免許がとれない年齢の子供除く)
広い敷地に車が何台も停まっている。
持ち家だと部屋の面積や数が多い。
家電や家具にお金をかけている。
スーパーで野菜を買うと高いが、ご近所付き合いで頂き物も多い。
賃金は都会より低いけど、レジャーより貯金。
車や家にお金をかけてる人が多い。
富山に住む親戚はこんな感じです。
持ち家率、一人当たりの部屋面積?が全国1位の地域だからね。物置状態になってる部屋がいくつもある。もったいない。+0
-0
-
249. 匿名 2014/10/05(日) 07:17:20
実家の母は車を持たないから歩いてスーパーに行く。
自転車も乗れないから持ってません(笑)
田舎ですが、車なくても生活出来ます。
車が必要な場所に行かなきゃいいだけのこと。+0
-3
-
250. 匿名 2014/10/05(日) 09:58:02
進学校があまりなく、あるのは県内の大きな街だから、その高校へ通わせたいと思うと高校生で一人暮らしって子がいた。+2
-0
-
251. 匿名 2014/10/05(日) 09:59:28
やたら集まりがあるから交際費が多かった。+3
-0
-
252. 匿名 2014/10/05(日) 10:04:58
私の住んでいた田舎は何とか組合とか何とか会とか色々あって、
会費、会の時の飲食、
積みたてして旅行まであった。
付き合いもお金もキツかった(>_<)+5
-0
-
253. 匿名 2014/10/05(日) 10:08:41
そうだ近所で旅行あった!
その中で仲の良い人は海外まで行ってたよ。
とにかく近所付き合いにお金がかかる。+4
-0
-
254. 匿名 2014/10/05(日) 10:29:39
都会で車持ってるのが一番金かかる
両方住んだけど、貯金できるのは田舎だった
都会はいろんな事に金かかる
+2
-2
-
255. 匿名 2014/10/05(日) 11:09:02
車の維持費にお金がかかるなら、徒歩や自転車で移動すりゃいい
田舎は自転車の方が当たり前の交通手段+1
-3
-
256. 匿名 2014/10/05(日) 15:34:37
かかりますが、やはり都会よりも安いです。都会の場合は地方よりも沈金が高いですが、その分いろいろと物価が高いです。 地方の場合はその分安くなりますが。車は必須です。
自分の主観ですが。地方のほうが一軒家なども持てますし。住めば都です。+1
-3
-
257. 匿名 2014/10/05(日) 16:26:09
本物の田舎はお金かかるよ。
人数割りする頭数が少ないから、税金や水道代が高い。
食品も、その土地の産物以外は高い。
競争率低いから激安スーパーなんてものも無く、日用品も定価でしか買えない。
たまに県庁所在地に買い物に出ようとすると、1時間に2本しか電車ないくせに運賃高い。
田舎の中心地みたいなところなら違うんだろうけど。+2
-0
-
258. 匿名 2014/10/05(日) 16:39:27
本物の田舎はお金かかるよ。
人数割りする頭数が少ないから、税金や水道代が高い。
食品も、その土地の産物以外は高い。
競争率低いから激安スーパーなんてものも無く、日用品も定価でしか買えない。
たまに県庁所在地に買い物に出ようとすると、1時間に2本しか電車ないくせに運賃高い。
田舎の中心地みたいなところなら違うんだろうけど。+3
-0
-
259. 匿名 2014/10/06(月) 01:58:05
田舎でも金持ちな家は本当に金持ち
そういう家はだいたい農業やってたり、公務員
もちろん同居している
安い給料でも皆の分合わせたら少しは豊かになるし
うちは貧乏だったけどね!+0
-0
-
260. 匿名 2014/10/06(月) 20:01:48
田舎民は必死に車維持して日本経済支えてるわけか…。都会人は車不要だもんな。これはでかい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する