-
1. 匿名 2019/04/18(木) 14:48:56
この四月から一人暮らしを始めました。
初めての一人暮らしなので不安や期待が入り混じっています。
一人暮らし経験者の方にライトなアドバイスから痛烈なアドバイスまで聞いて勉強させていただいたいと思いますm(._.)m
私と同じように一人暮らしで不安な方も気軽に質問できるトピにしたいと思います。
よろしくお願いします!+166
-2
-
2. 匿名 2019/04/18(木) 14:49:51
ゴミ捨て行くだけでも鍵はしっかりかけましょう+801
-0
-
3. 匿名 2019/04/18(木) 14:50:02
この人みたいな部屋にしちゃだめ+207
-2
-
4. 匿名 2019/04/18(木) 14:50:14
「ガール」は、セキュリティ万全のところでないと駄目ですよ+372
-6
-
5. 匿名 2019/04/18(木) 14:50:16
1階は危ない+355
-9
-
6. 匿名 2019/04/18(木) 14:50:18
知らない人からのインターホンには出ない!
ほとんどNHK、新聞、宗教などです。+801
-0
-
7. 匿名 2019/04/18(木) 14:50:19
NHKらしきピンポンは出るな!+463
-3
-
8. 匿名 2019/04/18(木) 14:50:31
自炊は継続してするか、しないか、どちらかに決めた方がいい。たまにする、はお金かかります。+457
-8
-
9. 匿名 2019/04/18(木) 14:50:40
一人暮らし最適+155
-3
-
10. 匿名 2019/04/18(木) 14:50:41
防犯には気をつけて
夜とか、家の鍵をあけて安心した瞬間に後ろから部屋の中に押し込まれたりする事があるらしいよ+428
-3
-
11. 匿名 2019/04/18(木) 14:50:44
壁の厚さが大事。+341
-0
-
12. 匿名 2019/04/18(木) 14:51:01
何階だろうとベランダや窓の鍵は閉めて置いた方がいいよ+459
-0
-
13. 匿名 2019/04/18(木) 14:51:05
近くに業務用スーパーがあると便利+90
-16
-
14. 匿名 2019/04/18(木) 14:51:45
手の込んだ料理しないなら
砂糖はいらない 1回も使わなかった+48
-71
-
15. 匿名 2019/04/18(木) 14:51:48
Gと火の元と変質者にだけは気をつけてれば、楽しいシングルライフがあるよ!!+313
-1
-
16. 匿名 2019/04/18(木) 14:51:52
部屋に入るときは細心の注意を!+244
-3
-
17. 匿名 2019/04/18(木) 14:51:56
上の階の人に文句言ったら駄目。
まあ、足音等気にする人は最上階に住むと思うけど。
トラブル怖いからね。+253
-9
-
18. 匿名 2019/04/18(木) 14:52:22
自炊した方が安上がりだよ。
でも、夏場の食べ物はすぐ腐るから、夏の作り置きは気を付けて。
冬は3日連続シチューやカレーをよくやりました。+270
-1
-
19. 匿名 2019/04/18(木) 14:52:38
むやみやたらにインターホン応対しない方がいい
ホントに用がある人なら電話してきたりポストに何か入れるから+394
-1
-
20. 匿名 2019/04/18(木) 14:52:44
自炊する派なら大きめの冷蔵庫を買った方が良いよ!+208
-7
-
21. 匿名 2019/04/18(木) 14:52:53
心掛けの差で
家事力、女子力が上がる人
とことんルーズに堕ちる人
に分かれます。+343
-0
-
22. 匿名 2019/04/18(木) 14:52:59
一本道を挟むと行くのが一気に面倒になる。
コンビニやスーパーが徒歩何分かも大事だけど、信号渡らずに済む同じブロックにあるかが大事!+179
-7
-
23. 匿名 2019/04/18(木) 14:53:01
家に帰る前、マンション入る前も
必ず前後左右確認しましょう!
携帯みない!イヤホンはずす!
アポなし訪問は出たらだめ!!+416
-4
-
24. 匿名 2019/04/18(木) 14:53:19
主さんは大学生?だったら周りに一人暮らしと言わない。溜まり場にされる+322
-5
-
25. 匿名 2019/04/18(木) 14:53:25
工具箱は用意しておいた方がいい。+154
-0
-
26. 匿名 2019/04/18(木) 14:53:42
天気の悪い日や寒~い日の閉店間際は買い物日和+41
-1
-
27. 匿名 2019/04/18(木) 14:53:56
実家感覚で普通に生活していたら
下の人から足音ドンドンうるさい!って怒られたよ
めっちゃ怖いおじさんだった
意識して足音は静かにした方がいいかも
建物によるのかもしれないけど+243
-2
-
28. 匿名 2019/04/18(木) 14:53:58
風邪ひいたときのために、風邪薬、ポカリ、ゼリー飲料、レトルトおかゆをストックしておくといいよ+371
-1
-
29. 匿名 2019/04/18(木) 14:54:13
新聞や宗教は
結構です
いらないです
だけで応対していいんだよ!+191
-2
-
30. 匿名 2019/04/18(木) 14:54:29
>>18
タッパージップロック多用すると更に捗る
ご飯もラップじゃなくて、タッパーに!
ラップはラップ臭くて食べられなくなるよ+7
-25
-
31. 匿名 2019/04/18(木) 14:54:29
夜、窓閉めておきなよ
2ちゃんで裸晒してる女いたけど、元スポーツ選手(逮捕された)に無理やり部屋に入られて襲われて以来、性的な事に関して麻痺してるって暴露してたし+182
-4
-
32. 匿名 2019/04/18(木) 14:54:37
帰ってきたら押し入れとベッドの下は確認した方がいい。一人暮らしの女性の合鍵が闇サイトで売られてるらしいからね+224
-3
-
33. 匿名 2019/04/18(木) 14:54:43
仲が良ければ親にたまには連絡してね。心配してるはずだから。
あと仲良しの子や彼氏でも泊めない方がいいよ。
光熱費払えなんて言えないし。+275
-5
-
34. 匿名 2019/04/18(木) 14:54:45
インターホンはカメラ付き
SECOM入ってる物件+153
-0
-
35. 匿名 2019/04/18(木) 14:54:45
近所ともめない
隣近所より強くなること
知識があれば無敵の快適な独り暮らしです+61
-1
-
36. 匿名 2019/04/18(木) 14:55:11
これからどんどん暑くなるので、ゴミの処理をしっかりと。
臭くなるだけじゃなく、Gがくるよ。+243
-1
-
37. 匿名 2019/04/18(木) 14:55:31
水回りは一度汚れたら最後
小まめに掃除したほうがいいよ+252
-1
-
38. 匿名 2019/04/18(木) 14:55:33
なるべく自炊できるようにする。いざ彼氏できたときなど、手料理できないと恥ずかしいし、料理できない子っていうレッテルを女友達につけられて、好きな人の前でもそれをネタにマウントされた。+82
-15
-
39. 匿名 2019/04/18(木) 14:55:42
冷凍うどんを常備していると便利
レンチンして生卵と醤油をかけて、卵かけごはんのうどんバージョンをよく食べていた+271
-0
-
40. 匿名 2019/04/18(木) 14:55:49
大家さんとは出来るだけ仲良くしておいた方が良い。
些細な失敗をしたとしても
フォローしてくれるようになる。+162
-1
-
41. 匿名 2019/04/18(木) 14:55:53
余計なトラブル防止の為、音楽やテレビはヘッドホンかイヤホンがおすすめ。
22時~は、掃除機や洗濯機を使用するのは避けて、
できるだけ静かに生活するようにする。
第三者から見て許容範囲な生活音レベルでも、
音に神経質な隣人がいたら、本気で面倒くさいことになる。+206
-4
-
42. 匿名 2019/04/18(木) 14:56:24
通販の受け取りなど宅配便はコンビニ受け取りにする。
アポなし訪問は、テレビの音量を下げ、息を潜めて無視。+179
-1
-
43. 匿名 2019/04/18(木) 14:56:29
つい安い1リットルの醤油とか買うけど、邪魔だし減らないよ~+203
-4
-
44. 匿名 2019/04/18(木) 14:56:34
>>20
ワンルームならそんな大きい冷蔵庫入らないかも
+60
-1
-
45. 匿名 2019/04/18(木) 14:56:53
水周りなんかのトラブルで管理会社通して業者に来てもらう時は、彼氏でも兄弟でも友達でもいいから男性に一緒にいてもらった方が良いよ。女の子1人だと本当に舐められて不誠実な対応されること多いから+219
-2
-
46. 匿名 2019/04/18(木) 14:56:55
夜暑いからと言って窓開けたら危ないよ!
エアコンつけようね+184
-3
-
47. 匿名 2019/04/18(木) 14:57:17
マルちゃんとかの3食の焼そばは強い味方+138
-0
-
48. 匿名 2019/04/18(木) 14:57:42
意外と夏場はエアコンつけっぱなしの方が安いよ!+143
-2
-
49. 匿名 2019/04/18(木) 14:57:52
ガルちゃんでも以前部屋の外に男の人がたってて怖いって画像貼ってる人いたよね+80
-2
-
50. 匿名 2019/04/18(木) 14:57:57
急病時のための準備をしておくこと。
体温計、解熱剤、氷枕、レンチンできるレトルト雑炊2日分ぐらい。+131
-0
-
51. 匿名 2019/04/18(木) 14:58:17
コロコロとクイックルワイパーやウェーブ的な掃除用品は
こまめに楽に掃除するのに重宝するのでストックしとくと便利だよ。+106
-1
-
52. 匿名 2019/04/18(木) 14:58:52
>>38
まぁできるに越したことはないけど
友達選びも大切だねそれは+28
-2
-
53. 匿名 2019/04/18(木) 14:58:58
ゴキ対策はブラックキャップ
これでゴキと完全無縁生活+94
-2
-
54. 匿名 2019/04/18(木) 14:59:00
>>38
それはその友達の人間性に問題があるだけ。+31
-1
-
55. 匿名 2019/04/18(木) 14:59:09
近所のコンビニでバイトすれば廃棄弁当貰い放題だから食費浮くよ!+36
-3
-
56. 匿名 2019/04/18(木) 15:00:16
>>39
風邪のときにも助かるよね
だから一人用の土鍋もあると鍋焼きとか湯豆腐に便利+36
-2
-
57. 匿名 2019/04/18(木) 15:01:14
変な入居者がいても絶対に直接対決したらダメだよ
管理会社に連絡して対処してもらうこと
変な入居者に我慢が出来ずに危険を感じたら
引っ越しも考えた方がいいよ。
私は最初のアパートにおかしい入居者がいて3年で
引っ越ししたよ。今のアパートは5年目だけど快適+144
-2
-
58. 匿名 2019/04/18(木) 15:01:16
好きな時に食べたり食べなかったりできるけど、太りすぎたり痩せすぎたりしないように!健康第一!+31
-1
-
59. 匿名 2019/04/18(木) 15:01:25
>>44
横だけど一人暮らしが全員ワンルームとは限らないと思うの+37
-16
-
60. 匿名 2019/04/18(木) 15:01:35
ゴミの分別はしっかり、地域ごとに違うから気を付けましょう
間違いあると勝手に開けられたりするよ
あと個人情報モノを捨てるときは必ずシュレッダー
苦情から興味持たれた友人が変なおじさんに付き纏われたよ
隙を見せないようにしましょうね+114
-0
-
61. 匿名 2019/04/18(木) 15:01:44
外出する時は必ずカーテンを閉めて、外から見られないようにすること!+74
-4
-
62. 匿名 2019/04/18(木) 15:01:49
面倒くさいけど使わないときは洗濯機の元栓閉めたほうがいい。前に上の階のひとが夜中元栓閉めておら壊れて?弛んで?しまい水浸し、我が家も雨漏りしてめっちゃ大変だった。+79
-0
-
63. 匿名 2019/04/18(木) 15:01:52
家近のATMで現金降ろしたら、後を付けられてないか気をつけて
私は車検費用を降ろした時に空き巣に入られました+116
-0
-
64. 匿名 2019/04/18(木) 15:02:09
うちは父が木刀を用意してくれて、それを傘立てに立ててた。
もし危ない目に合いそうになったらフライパンで抵抗するのがいいとテレビで見た。
フライパンを振り回したり、フライパンで叩いたりしたらいいって。
戸締まりはしっかりと‼です。+125
-2
-
65. 匿名 2019/04/18(木) 15:02:29
ガス会社によって高いから高いならIHがいいよ
プロパンと都市ガスじゃ金額が全然違うから+27
-2
-
66. 匿名 2019/04/18(木) 15:03:04
最初は買い過ぎなくていい
必要になった時に買ったらいいよ。
必要かな?とおもって買ってもつかわないことが多い+115
-1
-
67. 匿名 2019/04/18(木) 15:03:28
>>39
バターと明太子で和えるのも美味しいし、
太るよ!+61
-0
-
68. 匿名 2019/04/18(木) 15:03:29
もし騒音でどうしても苦情出したいときは管理会社へ
もちろん直接対面しない事も理由だけど、ここからだと思ってても音が反響して騒音元が検討違いの可能性があるから揉めないように
(最上階に住んでたけど天井から足音がして調べたら一階の子供だった事がある)+81
-0
-
69. 匿名 2019/04/18(木) 15:03:39
とにかく自己防衛は万全に。何か起こっても自業自得と言われないよう、危機管理を持ってね。
まず急な宅急便は出ないこと。
親・友人などからは先に荷物送る事を教えて貰っておいて。
サプライズのプレゼントとかあるとは思うし配達の人にも凄く申し訳ないんだけどスルーして、留守伝票を見てから再配達をお願いしよう。
私も一人暮らしの友人に送る時はお互い日時を教えあってるよ。
私はアラフォーで一人暮らし滅茶苦茶長いけど、オバチャンだから大丈夫と夜中にコンビニでも行ってもしもの事があったら自業自得だし、何より両親に申し訳ない・悲しませる事はしないと思って生きてるよ。
安全が確保出来れば一人暮らし楽しいから頑張ってね。
+127
-1
-
70. 匿名 2019/04/18(木) 15:03:40
かーテンは地味物を。
女の子が住んでると外からわかられないように+113
-0
-
71. 匿名 2019/04/18(木) 15:04:30
>>8
分かります! 私は自炊しない選択肢を選びました
+10
-1
-
72. 匿名 2019/04/18(木) 15:04:33
ごみ捨て行くだけでも鍵はしめないとダメだよ。この間の事件とかあるし。
慣れてくるとゴミ出しくらい鍵かけなくてもいいや!ってなるから気を付けるんだよ
byずっと独り暮らしのおばちゃんより+159
-0
-
73. 匿名 2019/04/18(木) 15:05:05
調味料は何種類もいらない、一人暮らしだと減らない
私はめんつゆとマヨネーズと塩胡椒しかないよ。
これでだいたいの料理はオーケー
料理好きな人は違うと思うけどね。+15
-22
-
74. 匿名 2019/04/18(木) 15:05:06
暑い季節になったら「エアコン代がもったいない」とか「上階だから大丈夫」とか考えないで必ず窓は閉めて寝る!!!
夏になると必ず起きる若い女性の一人暮らしの家に侵入されての暴行事件はこれだけでかなり予防できる。+158
-1
-
75. 匿名 2019/04/18(木) 15:06:00
覗き穴とかインターホンを見て、警察と宅急便(郵便屋さん)以外はピンポンでなくていい。
宅急便ですら、不在届入れてくれるから出なくてもいいくらいだけど、再配達は相手にとって大変だから在宅してるなら出てもいいけど
あと、彼氏がいるなら、後々出来たら、
家に入れるのはほどほどにね。
毎回毎回居座られても嫌だし、むしろ住み着かれたら困るじゃん。
家の中で何かがなくなったら、真っ先に彼氏を疑いたくもないだろうし。
とりあえず、
自分、家族、本当に親しい人以外は家に入れない。
彼氏や女子友達はほどほどに
(数ヶ月に一回程度)
+91
-4
-
76. 匿名 2019/04/18(木) 15:06:17
一人暮らしに限ったことではないのですが、
玄関ののぞき穴のガラス部分は外から案外簡単に取れてしまうらしく、取れると中が簡単に見れてしまうから内側から何かカバーのようなもの(紙のようなものだけでも)伏せておいた方がいいよ。と知り合いの不動産屋の方に言われたことあります。
ワンルームとかだと、玄関入ってすぐお風呂場で、ちゃんとした脱衣所が無いってところも多いのでのぞきやすくて狙われることがあるそうです。
気をつけて新しい生活を楽しんでくださいね!+104
-0
-
77. 匿名 2019/04/18(木) 15:07:46
私が思った・感じたのは
常備薬!特に痛み止めね。ドラッグストア閉まったくらいの時間から生理痛がひどくなって朝まで辛かったよ、、家族がいたら気もまぎれたかもしれないんだけど痛くて孤独になった。。。あと歯痛の時はしんどくてげっそりしたから常備薬必要かなぁっと思います!+85
-2
-
78. 匿名 2019/04/18(木) 15:08:23
>>44
家は1K、3ドアの冷蔵庫くらいなら余裕で置けますよ! 自炊するならお肉や作り置きを冷凍したり冷蔵するから大きめ買いました 一人暮しだと調味料もなかなか減らないので冷蔵庫に保存するから助かってる+38
-0
-
79. 匿名 2019/04/18(木) 15:08:24
カーテンは地味なのにした方がいいよ
+70
-0
-
80. 匿名 2019/04/18(木) 15:08:30
ドアの鍵は絶対かけておくのはもちろんだけど、ドアチェーンも必ずかけておく。
2階でも夜は雨戸も閉める。
あとレースカーテンは夜に電気をつけると、外から丸見えになります。
レースカーテンだけで安心してる人って多いけど、本当に丸見えですよ。+112
-0
-
81. 匿名 2019/04/18(木) 15:08:30
ケーブルテレビの点検商法に注意。
点検という名の営業。
点検はほんの数秒で、後はパンフ広げて延々と売り込まれる。
もし点検日の調査票が入っていたら「来るな」と書いて返答。+68
-1
-
82. 匿名 2019/04/18(木) 15:09:32
鍵を無くす問題に遭遇するかもしれないので対策を考えておいて。
一万超えるけど24時間鍵を交換する会社に頼むのが一番誰にも迷惑掛からないけど。
実家が遠方・会社に置いてても戻るの大変・夜遅いと管理会社や大家さんに頼めないから、近所のネットカフェやら急に泊まらせてくれそうな友達いるならお願いするとかしなくちゃいけない。+11
-0
-
83. 匿名 2019/04/18(木) 15:09:33
くだらないんだけど
あそこは男が住んでるんだなってアピールのために
メンズの靴と服(Tシャツやパーカー)を用意して
靴は玄関に置いて宅配やセール来た時のため、
服は窓やベランダの外から見えるところに干してた
服オーバーサイズのパジャマに使って回してた。
いかにも女の1人暮らしですって感じよりマシかなって思って!+110
-0
-
84. 匿名 2019/04/18(木) 15:09:57
最近聞かないけどパソコン持っててカメラレンズついてるならマスキングテープとかで塞いでおくといいよ。
遠隔操作みたいな乗っ取りでカメラから室内覗かれてるニュースあったよね。+38
-1
-
85. 匿名 2019/04/18(木) 15:10:00
覗き穴を何かで塞ぐのも大事だけど、覗く時には部屋からの明かりが漏れないようにも気をつけて。
外から見ると覗き穴から思った以上に光が漏れてる。+59
-0
-
86. 匿名 2019/04/18(木) 15:10:17
>>32
それ本当に?ビックリすぎる、どうやって作るのか
たまに退出の際に、鍵を新しい物にかえない賃貸物件あるけど
ずっと同じままだから、合鍵が作られるのかな+34
-0
-
87. 匿名 2019/04/18(木) 15:11:01
私の住んでる部屋、普通のアパートの2階だけどベランダの窓のサッシのたてつけ悪くなって、クレセントが閉められなくなって
サッシ自体も2センチくらいずっと開いてるんだけど、部屋が汚部屋なので不動産屋に連絡して直してもらうことが出来ず、もう4年くらいずっとそのまま。でも、何の問題もないから、普通のアパートは空き巣とか
性犯罪には狙われにくいんだなと実感した。狙われるのは、だいたいマンション。オートロックついてても、古いマンションのオートロックは簡単に開いちゃう。実際にその方法で、空き巣を繰り返した中国人窃盗団も逮捕されてる。+8
-15
-
88. 匿名 2019/04/18(木) 15:11:25
宅配以外は出なくていい
+36
-1
-
89. 匿名 2019/04/18(木) 15:12:55
風邪ひいて動けない時用にポカリとお粥レトルト買って置いてた。+75
-0
-
90. 匿名 2019/04/18(木) 15:14:44
重たいもの、大きいものは買う前に本当に必要かよく考えた方がいい。
買う時はお店の人が運んでくれたりするけど、次に引っ越すときに大変な思いをする。+51
-2
-
91. 匿名 2019/04/18(木) 15:14:48
彼氏とズルズル同棲しないように!
簡単に泊まり込む男は色々とルーズな人
+116
-0
-
92. 匿名 2019/04/18(木) 15:15:00
母にいずれ引っ越す!を念頭に置いて家具・家電を選びなさいと言われました。
結婚した今、引っ越しは3回経験しました。
何でもコンパクトにしておいて良かった。
高さの出ない家具は掃除も楽だし部屋が広く見えるよ。地震が来ても倒れて来る物もないし安全。+77
-1
-
93. 匿名 2019/04/18(木) 15:15:50
まず自分の部屋のドアスコープを外から覗いてみて。
外から見て電気がついていたりカーテンの色がぼんやり見えてない?
ドアスコープは結構外から見えるよ。何でも良いから中から厚めの紙や何かで隠すようにしてね。自分が中から外を確認出来るように上だけ貼ってめくって見られるようにして。+54
-1
-
94. 匿名 2019/04/18(木) 15:16:21
>>55
廃棄いいよね。でもオーナーによっては貰えないコンビニもあるから期待しすぎない方がいいかも笑+41
-0
-
95. 匿名 2019/04/18(木) 15:16:43
宅配や郵便以外でインターホンはモニターを確認して知らない人は絶対に無視。モニターがない場合は基本鳴っても無視が一番。居留守ってバレてても無視が一番です!+75
-0
-
96. 匿名 2019/04/18(木) 15:18:07
>>87
うちはクレセントが金属疲労で折れたけど、100均の補助カギ(窓ロック)が
はめこむだけで便利だったよ。虫対策ならスキマテープや太いマステもあるし。
汚部屋で泥棒が入ると現場検証が大変だし、一応カギつけておいた方がいいよ!+17
-0
-
97. 匿名 2019/04/18(木) 15:19:32
火災保険が便利だよ
引っ越し作業で玄関ドアを壊した時も修理代は火災保険から出たし、
車庫からタイヤを盗まれたときも火災保険で補償して貰えた。
冬場の水道凍結とかによる水漏れ被害も火災保険で補償して貰えるから覚えておいて損はないよ。
賃貸に入居するなら絶対に火災保険に入らされているはずだから。+36
-0
-
98. 匿名 2019/04/18(木) 15:20:45
ゴミ出しは夜に出す人が多いけどこの間の事件もあるし朝出勤で収集時間に間に合うなら出勤時に出した方が良いと思う+88
-0
-
99. 匿名 2019/04/18(木) 15:21:56
カーテンは遮光カーテンにして
帰宅したらカーテンしめてから電気つけてた
昔友達ストーカーにあって
外から電気つくの見てて部屋調べられたらしい
なるべく光漏れないようにフックも下げて使ってた
図のBみたいな感じ
(他の方法はカバーや上飾りもあるよ)+71
-0
-
100. 匿名 2019/04/18(木) 15:22:52
体調悪くなっても、実家が遠いと誰も来てくれないから、常備薬は必ずだよ。葛根湯、風邪薬、鎮痛剤あればどうにかなるよ。
食事はメニューを考えてから買い物するよりは、買い物に行ってからある物でメニュー考えると安くすむよ。+43
-0
-
101. 匿名 2019/04/18(木) 15:22:59
夜遅く帰宅した時に知らない人とエレベーターに一緒には乗らないで。
住民かもしれなくてもスマホなり取り出して電話するふりをして「あっ、先に行って下さい〜」ってその場を離れてね。
エレベーターから降りたら一階を押す癖をつけて。
自分の住んでる階数を知られない事も大事だよ。+116
-3
-
102. 匿名 2019/04/18(木) 15:24:20
散らかり始めるのは服からと学んだ
洗濯は面倒だけど洗濯→干す→たたむ→片付け
のどれをサボっても部屋がいっぱいになるのでハンガーを大量に買って全部掛けてました
+54
-0
-
103. 匿名 2019/04/18(木) 15:24:35
>>32
いつもトイレとかも確認するけど
実際確認して居た場合、正直どうしていいかわかんないよね
逃げるけどさ+38
-0
-
104. 匿名 2019/04/18(木) 15:26:44
シャワー貸してって言われても貸しちゃダメよ!+81
-1
-
105. 匿名 2019/04/18(木) 15:27:32
夜自宅に帰るまでに変な人がついてきてないか確認した方が良い。たまに、意味もなくぶらぶら夜道を徘徊してる人が都会にはいるから。+75
-0
-
106. 匿名 2019/04/18(木) 15:28:30
>>27
厚めのスリッパ履くだけでも足音減らせるよ!+36
-0
-
107. 匿名 2019/04/18(木) 15:31:01
窓を開ける機会が減るせいか、部屋に湿気が溜まりやすくなる。
これからの季節は特に除湿しっかりしないと、クローゼットの服にもカビが生えるよー!+26
-0
-
108. 匿名 2019/04/18(木) 15:31:41
人がきても居留守でOK
それが普通の対応だから後ろめたくはない。
宅配便とかは検索すれば配達中とかある程度わかるから
たずねて来る見当はつく。
アポなしではろくな人はこない。+97
-2
-
109. 匿名 2019/04/18(木) 15:32:08
あまり物を買わない方が部屋が広く感じられていいよ。
・深めのフライパンを買うとお鍋としても使えて便利だよ。
・ベッドを買うと引っ越しの時に大変なので、できたら布団がおすすめ
・宗教の勧誘は相手の話の途中でも「結構です」とハッキリ断る。
+91
-1
-
110. 匿名 2019/04/18(木) 15:36:41
引っ越しに必要だった水道、電気業者やネットの電話番号をノートに書いて、退去するときにパッと連絡出来るようにしておく
水はペットボトル数本凍らしておいて夏は寝るときに体冷やす、災害時に飲めるようにしとく。+21
-0
-
111. 匿名 2019/04/18(木) 15:38:02
男女問わず、一人暮らしの女性の部屋にやたら来たがる人がいる。
「女性限定物件で~」とか、「大家さんが細かい人で、、、」って言っとく。
既に家に来たことがある人には、「管理会社から、近所からクレームきてますよって注意されたんだよね」って言って来訪を断る。+91
-0
-
112. 匿名 2019/04/18(木) 15:39:34
電車で突然騒いだりする人がいても睨まず、何事もなかった様に別の車両か離れた場所。最悪寝たふりをすること。+26
-0
-
113. 匿名 2019/04/18(木) 15:44:35
自分の出す音は気を付けた方が良いよね。
一回音に神経質な人にターゲットされるとその後も些細な生活音でも粘着されるから。
階下の音も結構上に響くよ。+46
-0
-
114. 匿名 2019/04/18(木) 15:44:52
空きや強盗巣対策してね。
普段部屋干しでもシーツは外、しかもカーテンは地味にしてるけどシーツはピンクや模様入りとか多くて外から確認されてるとかある。
私の友達が8階に住んでて泥棒に入られて下着・貴金属・ブランド物のバッグや時計・パソコン・貯金箱も盗られてしまった。
警察官に洗濯物外干し?吟味されていたかもと言われたらしい。
命あっただけ本当に良かったんだけど保険は20万位しかおりなくて落ち込んでた。
だからくれぐれも洗濯物とか帰宅時間を特定されないようにしてね。
私はアレルギーがあるから完全部屋干し。+43
-0
-
115. 匿名 2019/04/18(木) 15:46:12
>>114 すみません、空き巣や強盗の打ち間違いです。+6
-0
-
116. 匿名 2019/04/18(木) 15:47:02
本当に2階以上でも窓閉めて寝たり外出時も徹底した方がいいよ
結構、6階や8階でも窓から侵入の事件多い
6階くらいに住んでる
1人暮らしのおばあさんが就寝してる時に
ベランダから侵入した男に襲われたんだけど
理由が一階から登ってって、
開いてたのがその部屋だったって言ってたんだって
後ゴミ捨てとかもうすぐだからって鍵開けっぱにしちゃうけど
今の時代本当危ないから気をつけて!
+74
-1
-
117. 匿名 2019/04/18(木) 15:52:43
棚とかに耐震ストッパーをつけて、
テレビには耐震シールをつける!
私はテレビも棚も倒れて散々!
耐震シールは500円くらい。
それをケチってテレビ壊れて買い替えに30000かかったから。+36
-0
-
118. 匿名 2019/04/18(木) 15:53:22
光熱費は切り詰めたところで大した金額ではないから、冷暖房の我慢はほどほどにね。
熱中症、風邪に掛かる治療費考えたら使いすぎでも健康管理として十分割り切れると思うよ+74
-0
-
119. 匿名 2019/04/18(木) 15:56:45
熱出て、洗い物できない時用と、
水道止まった時用に
紙の器、紙のコップ、ラップ、割り箸を用意しとくと片付けが楽ですよ。ラップ捨てるだけ。
非常食は災害時だけじゃなく、買い物する元気がない時に食べる。凄く楽だよ。+66
-0
-
120. 匿名 2019/04/18(木) 15:57:23
キノコ類って袋の口を開けたあと冷蔵庫で何日くらい持ちますか?+2
-0
-
121. 匿名 2019/04/18(木) 15:58:01
>>120
冬場なら一週間
ジップロックに入れて冷凍したら一ヶ月くらい+18
-2
-
122. 匿名 2019/04/18(木) 15:59:40
きのこ、玉ねぎ、人参などカットしてジップロックで冷凍しといて味噌汁にいれるだけ!
洗い物は面倒だよ+29
-0
-
123. 匿名 2019/04/18(木) 16:01:51
ゴミも気をつけた方がいいと思う
私家でも個人情報はシュレッダーかけてるし
衣服類も外から見えないようにして生ゴミと捨てる
使用済みナプキンとかも、ちゃんと中の見えない袋に入れた方がいいよ
結構、透明袋に入れてる人も多いけど
友達が男からやたらなんで知ってるの?って事聞かれて
ある日、捨てたはずの写真持ってるの見つけてゾッとしたって
服とか拾ってる人もいるし
世の中頭おかしい人なんていっぱいいるからね
ゴミ回収の直前に出すのが一番だけど
仕事してるとそうもいかない時もあったり
大丈夫だろうって思わないのが一番大事だと思う
+61
-0
-
124. 匿名 2019/04/18(木) 16:04:32
初めて一人暮らしをする時って色々好きなもので固めたいし雑貨なんかもおきたくなるけど、まずはスッキリな状況から必要な物を揃えて、そこから部屋づくりをした方がいいよね。
物って増えるとどんどん増えていく。
お皿だって案外ヘビロテするものなんか決まってくるし、そんなにいらないなって思った。
かえって引越する時に使わなかったなって思う食器が多かったと気付かされたよ。+64
-1
-
125. 匿名 2019/04/18(木) 16:04:50
レンチンレシピがめちゃ便利〜!
パスタも出来るよ〜!
一人暮らし用のアパートのシンクってちっさいから鍋とかフライパンとかなるべく洗いたくないよね。+28
-0
-
126. 匿名 2019/04/18(木) 16:07:11
>>123
レシートとかでもその人の行動がばれちゃうって知ってからいちいちシュレッダーにかけてた。
クレジット明細とかも。
レシートの打刻時間とかで不在時間とか割り出せるみたい。
ゴミは個人情報の宝庫だよね。+66
-0
-
127. 匿名 2019/04/18(木) 16:08:42
ポストにへんなマークとか書かれたらすぐに消した方がいい。
あと管理会社や大家さんにも連絡ね。
日々の変化に疎いと事件とかに巻き込まれるから気をつけて。+68
-0
-
128. 匿名 2019/04/18(木) 16:11:03
今まさに隣の人の騒音で悩んでます!
毎晩ドスン、ガタッ、ズーッみたいな重いもの引きずる音や落とす音?、カツーンってフローリングに何か硬いものがあたる音みたいな音が聞こえてくる。
私もその下の階の人も管理会社通して苦情複数回出してるのに、ぜんっぜん静かにならないし、どうしたらいいんだろう?
隣の人は何度か見たことあるけど、アラサーくらいの女性。
会えば軽く会釈とか、こんにちはーとか挨拶するんだけど、女性同士とは言え会ったときに直接文句は言わないほうがいいかな…
もういい加減にしてほしいんだけど。。。
+59
-0
-
129. 匿名 2019/04/18(木) 16:13:27
もう言ってる人いるかもしれないけど、女性の一人暮らしって明らかに分かるようなものは外から見えるようにしない!
洗濯物とか、カーテンとか。
自意識過剰かわかんないけど、どうしても外で見えるところに干すのなら男物を入れる。+40
-0
-
130. 匿名 2019/04/18(木) 16:16:11
インターホン鳴っても出なくて大丈夫です。自分が頼んだヤマトや佐川の荷物などは時間指定で来る時間がわかるようにして、それ以外は出ない。最悪、職場から不意討ちで書類が来て郵便局さんが届けてくれて受け取りの印鑑いるとかでも、不在票入ってるから大丈夫です。こまめにポストは見たほうがいい。+36
-0
-
131. 匿名 2019/04/18(木) 16:16:49
なんか私一人暮らし歴16年目なんですげど、このトピみてると身が引き締まる思いですっ。はい。+112
-1
-
132. 匿名 2019/04/18(木) 16:17:54
当たり前だけど、2人きりになってしまいそうだったらいくら仲がいい友達でも付き合っていない男性は絶対に部屋に入れない!(業者とかは別)
本当に男の性欲はバカにできない…+97
-1
-
133. 匿名 2019/04/18(木) 16:20:33
NHK来ちゃってドア開けちゃったらテレビは持ってないと言う。
携帯見せろというやつも出てくるけど、テレビ見れないタイプ(iPhoneとかガラケー)だと引き下がる。+61
-0
-
134. 匿名 2019/04/18(木) 16:23:54
体温計や熱さまシートとか風邪薬は買っておいたほうがいい。
ポカリやレトルトお粥とか日持ちしそうなものも。
風邪ひいたときの一人暮らしって本当に辛いから。
余裕があれば近くに病院があるか調べとくのもいいかも。+30
-0
-
135. 匿名 2019/04/18(木) 16:25:31
1人暮らしで自炊って逆に高くなる事あるから
冷凍庫フル活用するのオススメ
お味噌とかずっと冷蔵庫で保管してたけど
冷凍庫に入れても凍らないのと日持ちするの知ってからは冷凍庫に入れてる
休みの日に作り置きと下処理して冷凍しとくと
疲れた日に楽だよ
生産地気にしなかったらスーパーのミックス野菜も便利
私は冷食見て参考にして、真似して野菜切って冷凍したりしてる+32
-0
-
136. 匿名 2019/04/18(木) 16:26:27
>>128
直接文句は、絶対に止めたほうが良いです
どんなトラブルに巻き込まれるか、わかりませんよ
そのために管理費払っているのですから
やはり管理会社に何度も言うしかないのではないですか?
電話が嫌ならメールでも良いし
生活に支障があるから、このままでは退出するしかないのですがって言ってみたらどうかな+52
-0
-
137. 匿名 2019/04/18(木) 16:28:02
一人暮らしで、暗い夜道一人で歩いて帰る場合気をつける事ある?
家に入るときに左右確認してから鍵開けるのはもちろん、駅から夜道歩くのも怖いよね。+21
-0
-
138. 匿名 2019/04/18(木) 16:28:38
家賃は早めに振り込んでおく。
実家と違い隣や上下の部屋は他人なので、夜中の長電話やテレビの音や朝のスマホアラームを何度しないように気を付ける+22
-0
-
139. 匿名 2019/04/18(木) 16:32:01
数日間家を空けるとき、ポストパンパンになって「明らかに留守してるな」ってわからないように、近所の郵便局に事前に知らせる必要がある。
しかも出発する当日とかだと間に合わないので、数日間余裕をもって依頼しないといけないから、長い旅行や出張前にはするの忘れないようにね。+36
-1
-
140. 匿名 2019/04/18(木) 16:34:07
>>10帰って来てドアを開ける前に後ろ確認、入ったらすぐ鍵をかける
ぐずぐずしてたら、一緒に入り込まれてしまうかもしれない
+9
-1
-
141. 匿名 2019/04/18(木) 16:36:28
家にいるときは鍵かけなくて良いと思ってる人がときどき居るけど、絶対に鍵かけて!
鍵を開けるのは、ドアを開け締めするときだけ。+51
-0
-
142. 匿名 2019/04/18(木) 16:39:01
もしかしたら数年後に結婚するかもしれないので、やっておきたいことはしておく。
結構やっときゃよかったって聞くのは脱毛とかかな。もう買っちゃったかもしれないけど、家電も結婚後使い続けるていで買うといいよ。炊飯器は5合炊きとか。+23
-0
-
143. 匿名 2019/04/18(木) 16:43:06
もうたくさん出てるけど、ドア開ける前に周りを見るのはもちろん、入ったらまず鍵よりチェーンかけて!
今はチェーンて言わないのかな、ロック?
とにかくそっちを先に閉めるようにと警察の防犯の人が言ってました。
女の子の一人暮らしは心配だよ〜+22
-0
-
144. 匿名 2019/04/18(木) 16:45:26
>>135
あと、お米もまとめて炊いて冷凍しとくと便利だよ
ずっとラップにくるんで冷凍してたけど
今ご飯冷凍用のタッパーあるからそっちの方がオススメ
おかずとかはジップロックのスクリューロック
汁漏れしないからー好きで使ってる
私最初タッパーとか100均で揃えちゃったんだけど
やっぱ使い勝手が全然違って
今便利なものたくさん出てるから
色んなメーカーの見比べて見たらいいかも+76
-0
-
145. 匿名 2019/04/18(木) 16:45:51
主は引越し済みだからこのアドバイスは役に立たないけどこれから家探しする人は絶対にインターホンにはモニターが付いてるところがいい。モニター付きだったら宅配業者もすぐ見分けられるし、スーツ着た知らない人だとNHKかも、とか知らないおばちゃんだと宗教の勧誘かも、とか分かるから。安いところだとモニター付いてなかったりするよね。+34
-0
-
146. 匿名 2019/04/18(木) 16:48:34
カーテンはピンクはやめた方が良い
むやみに玄関をあけない
私は「回覧板」と言われて
男に入られたことがある
本当に自分が思っている以上に
若い女性ってだけで色々危ないから+58
-1
-
147. 匿名 2019/04/18(木) 16:49:24
世の中の物、大抵は冷凍できるよ。
このサイト、個人的には役立ちます。
旬の食材百科辞典トップページfoodslink.jp「旬の食材百科」は野菜(やさい)や果物(くだもの)、魚介類(ぎょかいるい)の旬の時期主な産地や旬の時期、選び方や保存方法、食べ方と栄養成分などをわかりやすく紹介し、月ごとに野菜や果物、魚介類などの旬が分かりやすく一覧できるようにしています。旬の食...
調味料は大きいの買うと余らせて味が変わっちゃうから、小さいので充分。
言われなくても分かってるとは思いますが、
下着だけは中干ししてね。
最近の泥棒さんは本当に頭が良いから。+6
-1
-
148. 匿名 2019/04/18(木) 16:57:35
YouTubeとかに一人暮らしの節約料理とか部屋の収納とか紹介してる人もいるから参考になるかも+10
-0
-
149. 匿名 2019/04/18(木) 16:57:45
>>1音が!音が!音が!音が!って気にしまくってクレーム直ぐにやってると本当の話が不動産のblack入りして次から借りにくくなりますよ。+6
-0
-
150. 匿名 2019/04/18(木) 16:58:07
質問です。
安いアパートに引っ越す予定なんですが、お風呂に窓が付いてます。
画像は拾い画ですが、まさにこのような窓で、物件を見に行った時に触ったら網戸がグラついていました。
その場では何も言わなかったのですが、引っ越す前に管理会社に電話してどうにかしてもらうことはできますか?+27
-1
-
151. 匿名 2019/04/18(木) 16:58:10
>>145
頑張ったら後付けもできるよ。
私も最初一人暮らし始めたとき、父が大屋さんに頼んでビデオつきのつけてもらった。
最初は「なにこの神経質、大げさ!」って思ってたけど、大屋さん同情してつけてくれたよ。
なのでないなら交渉もありだと思う。
他にも今住んでる賃貸、隣のビルの換気扇がうるさいから、窓をもっといいのに大屋さんに頼んで付け替えてもらった。
困ったらえんりょなく大屋さんや管理人に相談したらいいよ。結果もっと住みやすい部屋になったらあっちの利益にもなるし。
+9
-1
-
152. 匿名 2019/04/18(木) 17:00:14
>>120
食べやすい大きさに切ってジップロックに入れて冷凍👍 使うときに使う分だけ取り出して使う+6
-0
-
153. 匿名 2019/04/18(木) 17:01:42
>>137
暗い道しかないのかな、明るい道通るのが一番だけど
⚫︎早歩きで歩く ⚫︎防犯ブサー持つ
⚫︎建物入る時につけられてないか確認する
⚫︎帰宅時間を毎日一緒にしないで少しズラす
くらいかなぁ?夜一人だと怖いよね。
自転車でも蹴って倒されたっていうのも聞くし
別トピで、電話しながら(フリ含めて)歩くって言うのがあったけど
周囲の物音や足音とか聞こえないと困るしね
携帯持っててすぐ電話出来る状態とかがいいかも+25
-0
-
154. 匿名 2019/04/18(木) 17:02:36
>>150
その場で言ったほうがよかったけど、引っ越す前に管理会社に言うべき。
あと、引っ越した当日とかに紙もらうと思うけど、部屋に元々あった傷とか、元々壊れていたものとかは記録して伝えておく必要がある。+40
-0
-
155. 匿名 2019/04/18(木) 17:05:33
お鍋は最初は買わなくてもいいと思う
1〜2人分ならフライパンでたいていのものは作れる
カレーとか煮込み系はもちろんスープとかもいけるよ
自分料理好きだな!マメにやるタイプだな!って分かったら揃えるといいよ+33
-0
-
156. 匿名 2019/04/18(木) 17:14:38
たとえ最上階の部屋でも窓開けて寝てはいけない。
カーテンはピンク等の可愛い色合いにしてはいけない
ベージュの裏地の厚めのカーテンにする。
集合ポストには鍵つける
+53
-0
-
157. 匿名 2019/04/18(木) 17:15:58
施錠だけはしっかりと
怖がらせたくないけど友達が施錠忘れて不審者に押し入られたことがある
施錠だけはとにかくしっかりとお願い!!!+34
-0
-
158. 匿名 2019/04/18(木) 17:17:08
男物のトランクスとか干しとくといいよ
女だけと思わせない方がいい+22
-1
-
159. 匿名 2019/04/18(木) 17:21:21
>>64
笑っちゃうけど私の父も傘立てに竹刀おいてった。
ヤマトとか来たときもばっちり見えるしね。
しかも新品じゃなくて明らかに使ってる風の物だから剣道やってるアピールにもなると。
お父さん考えすぎ、って思ってたけど案外そうでもないのかな。
あと大きな靴べらとか、ビニール傘も傘立てに置いてってた。便利っていうのもあるけど、だいたいあれ使ってるの男性だから。
すっきりしなくて邪魔だけど…+36
-0
-
160. 匿名 2019/04/18(木) 17:22:46
窓に二重のカギをオススメ
私が住んでいたところは最初からそのカギ(クレセントとは別で取り外しできて圧力でかけるやつ)
があったんだけれど面倒だからつけずにいた
ある日帰ると玄関の鍵が開いていて、部屋に入ると窓が割られてた
警察に来てもらったら窓の鍵開けられて入られたらしい
で、玄関から出て行ったそう
窓の修理で5万ほど
その他は特にとられたものもなかったし、気に入って長く住んだ部屋だったけれど
どうにも気持ち悪くなってしまい、引っ越した
二階でオートロックの物件で窓は飛散防止の金網入りだったけどやられたから
用心にこしたことはない
今考えるとその二重鍵は前の住人も泥棒に入られたからかもと思わなくもない
警察の人が言うには金網入りの窓ガラスは割って
開くのに時間がかかるから二重カギをつけておけば
部屋に入られずに済んだかもとのこと
泥棒入られて急に一人暮らしが恐怖になったから
面倒くさがらず用心して楽しい経験をしてね
+26
-0
-
161. 匿名 2019/04/18(木) 17:22:50
>>154
ありがとう。
すぐ電話した。
そしたらすぐ対応してくれるみたい、相談して良かった。+44
-0
-
162. 匿名 2019/04/18(木) 17:42:46
母に窓のところに2重ロックつけられたよ。
ドアのチェーンと似た機能で、少し開けたらストップするように、ストッパーみたいなの?だった。
なので窓を開けるときは全開じゃなくて大人の手が入らない程度の隙間だけ。
結構鍵かけ忘れるバカなので、母が心配してつけてくれました…今思うと恥ずかしいけど感謝してる+24
-0
-
163. 匿名 2019/04/18(木) 17:44:45
炊飯器と洗濯機はケチらない方がいい。
安い炊飯器はお米がまずいし、
1人だから小さめでいいやと、
小さい洗濯機はためた時2回にわけないといけない、
主さん、ひとり暮らし頑張ってね\(^^)/+47
-1
-
164. 匿名 2019/04/18(木) 17:53:37
当たり前だけど、お金の出入りをしっかり把握しておくことは大事。
自分一人だから慣れると結構楽になるし、貯金も遊びもしやすくなるからおすすめ。
マネーフォーワードとかzaimとか、使いやすい家計簿アプリ結構あるから、まだしてなかったらはじめた方がいい。+5
-3
-
165. 匿名 2019/04/18(木) 17:57:56
フライパンは一人だからって小さいのを買ってはダメ
料理の効率が落ちる
鍋は大小あると便利+24
-3
-
166. 匿名 2019/04/18(木) 17:59:00
ピンポンきて居留守するときにテレビ消したり音量下げちゃダメだよ
あくまでも現状維持のままいなくなるのを待つ+45
-0
-
167. 匿名 2019/04/18(木) 18:00:47
こんなトピもあったみたい
やっぱり女性にはまだまだ怖い世の中…
「引っ越してきたものです」と挨拶しに来た人が突然豹変...オートロックでも一人暮らしの人は気をつけて!「引っ越してきたものです」と挨拶しに来た人が突然豹変...オートロックでも一人暮らしの人は気をつけて!girlschannel.net「引っ越してきたものです」と挨拶しに来た人が突然豹変...オートロックでも一人暮らしの人は気をつけて! 「インターホン越しに「引っ越してきたものです」と丁寧に言われたので(挨拶なんて丁寧だなあ☺️)と思ってドアを開けたところ、なぜか突っ込まれる足。唖然...
+22
-1
-
168. 匿名 2019/04/18(木) 18:03:40
ワンルームで1人暮らしだけど、冷蔵庫だけは少し容量大きめのを買った。実家の自室にも小さな冷蔵庫置いて飲み物とか入れてたんだけど、量販店に買いに行ったら、冷蔵庫は人数+1くらいの買ったほうが使いやすいと言われ、その通りにしたら正解たった。ギリギリの容量のを買うと買い置きとかもしにくいし。1人暮らしだと冷凍食品、重宝するから。+27
-1
-
169. 匿名 2019/04/18(木) 18:18:18
鍵無くしたときに、どう対処したらいいか、事前に知っておくとよい
私は入居したときからついていたサービスがあって、そのおかげで鍵解除はタダ
ちゃんと連絡先控えておいてる。
二回もお世話になってる。+8
-0
-
170. 匿名 2019/04/18(木) 18:27:00
鍵の戸締まりには気を付けてね
わたし朝起きて仕事行こうと思って玄関行ったらかけてなかった事あってぞっとしたよ…+24
-0
-
171. 匿名 2019/04/18(木) 18:34:58
アポなしピンポンは出ちゃダメ!!+21
-0
-
172. 匿名 2019/04/18(木) 18:36:58
下着は絶対外に干さない。
いかにも女性一人暮らしとわかる洗濯物も外に干さない。
ピンクのパジャマなど。
以前痴漢常習犯が、ベランダの洗濯物を定期観測して若い女性の部屋に忍び込んで強姦した事件が報道されてた。+41
-0
-
173. 匿名 2019/04/18(木) 18:38:11
騒音問題
窓の開け閉め結構響く+5
-0
-
174. 匿名 2019/04/18(木) 18:54:58
自炊するなら冷蔵庫は可能な限り大きいものを買って損は無い+12
-0
-
175. 匿名 2019/04/18(木) 19:06:06
一人暮らし快適だったー(T_T)+14
-1
-
176. 匿名 2019/04/18(木) 19:41:01
ワンルームは住まない方がいい。
狭すぎて息苦しくなるし、部屋がすぐ汚くなる。
もう二度とワンルーム住みたくない。+21
-4
-
177. 匿名 2019/04/18(木) 19:41:25
食品、薬は他の人が書いてたけど、体調不良で外出できない場合にトイペやティッシュも買い置いてた方がいいよ
配達地域のネットスーパー探しておくとかも+20
-0
-
178. 匿名 2019/04/18(木) 19:57:49
>>177
トイペw+8
-9
-
179. 匿名 2019/04/18(木) 20:13:57
野菜の皮や玉子の殻、納豆のパックなどは出る度に、ビニール袋にいれて小さく冷凍してる。ゴミだしのときにそれを集めて捨てるだけ。部屋が臭くならないです。+30
-2
-
180. 匿名 2019/04/18(木) 20:14:22
病気の時は本当に困るから普段からある程度の食品のストックと薬は常備してた方がいい。あと、体温計。
+7
-0
-
181. 匿名 2019/04/18(木) 20:17:19
パジャマや部屋着は男っぽい柄のTシャツや短パンをあえて着て、洗濯物干すとき男性も住んでるアピールするよ。+15
-1
-
182. 匿名 2019/04/18(木) 20:23:55
>>76
よく水道トラブルのマグネットがポストに
入ってるのであれを水につけてはがして
好きなシールはって、ドアスコープに
貼るといいよ!マグネットだから、使う時は、
外せる+48
-0
-
183. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:41
意外と耐熱皿便利!
電子レンジでミートソースとか作ったり
オーブン料理簡単で美味しいからお薦め+10
-0
-
184. 匿名 2019/04/18(木) 20:26:00
家賃が少し上がってもいいからオートロックに住むこと。一生インターホンは出ない位の気持ちで。宅配物も宅配ボックス。バストイレ別なんて優先順位下+27
-0
-
185. 匿名 2019/04/18(木) 20:27:37
>>176
ワンルームだけど、コンパクトで掃除も
すぐ終わるし便利だわよ。ダイソンも
ワンルームにはぴったり!+19
-1
-
186. 匿名 2019/04/18(木) 20:30:46
窓ガラスが熱割れしたら、家財保険内なので
無料で修理してもらえるよ!そろそろ時期だわw
+1
-0
-
187. 匿名 2019/04/18(木) 20:35:33
カーテンにピンクとかはダメ!女性が住んでると外から悟られないようにしないと。+13
-0
-
188. 匿名 2019/04/18(木) 20:37:51
実家が一軒家だったら特に足音に注意した方がいい。まったく賃貸に住んだことない人はかなりの確率で気にせずドンッドンッて歩いてるから。トラブルの元。+30
-1
-
189. 匿名 2019/04/18(木) 20:58:17
急病時に電話だけでもお互い頼れる相手はいた方がいい
救急車はやはり躊躇する+5
-0
-
190. 匿名 2019/04/18(木) 21:01:46
割とストックや冷凍でいっぱいになるから冷蔵庫は小さいものではないほうがいい。+25
-0
-
191. 匿名 2019/04/18(木) 21:03:43
>>168
そうなんだよね。独り暮らしだからって小さい冷蔵庫買ったら冷凍に全然入らないの。やっぱり作りおきを小分けに冷凍したり、ご飯を冷凍すると便利だからある程度大きい冷蔵庫は用意するべき。+28
-0
-
192. 匿名 2019/04/18(木) 21:16:48
ゴミはこまめに捨てる。
夏、仕事の人手不足の過労と夏バテで朝起きれず帰宅後は早々に寝てしまったのでゴミをまとめる時間がなくて気づいた頃にはコバエが発生。
徹底的に掃除したけど中々居なくなってくれなかった…+11
-0
-
193. 匿名 2019/04/18(木) 21:19:04
>>182
私もやってる
ゴミ捨てから戻って試しに外から覗いたら案外、見えてびっくりした。+4
-0
-
194. 匿名 2019/04/18(木) 21:32:33
>>86
地方とかだと変えない人多いのかな?
地方出身で一度東京で働いてそのあと地元戻って1人暮らしするとき、鍵どうしますか?皆さん変えないんですけどそのままでいいですか?って聞かれてびっくりしたよ
地元でも東京出るまでは実家だったから、まさか鍵を変えないという選択肢があると知らなかった+11
-0
-
195. 匿名 2019/04/18(木) 21:49:54
一人暮らしで風邪や体調不良になると、とてつもなく心細いです。常備薬とレトルトのお粥、缶詰めなどは買っておいた方が良いですよ+5
-0
-
196. 匿名 2019/04/18(木) 21:52:06
アネモネの花のかた、どうなったかな。+1
-0
-
197. 匿名 2019/04/18(木) 22:04:15
>>136
128です、アドバイスありがとうございます!
やはり直接は言わないほうがいいのですね…
確かに女性とはいえ何かトラブルに巻き込まれたりとかもないとはいえませんもんね。。。
ほぼ毎日だし、これ書いてる今もドスッガタッって聞こえるし、もう電話するのもまたかーとか思われたら嫌だなと思ってましたが、引き続き様子見しつつ、あんまりうるさかったら電話かメールしてみます!+10
-1
-
198. 匿名 2019/04/18(木) 22:05:02
不動産屋から貰うオリジナルの鍵は絶対に人目にさらさないほうが安全。
オリジナルの鍵にはナンバーが振ってあるんだけど、そのナンバーだけで合鍵を注文できるの。
どうしてもオリジナルの鍵を使う場合は、肌身離さず鍵カバーを使用して、なるべく早く自分で合鍵を用意したほうが良いよ。
そしてオリジナルの鍵は普段使いではなく保管用にするのがオススメです。
オートロックマンションとかだと合鍵は1本で数千円もしたりするけど、ケチらないほうが良いよ。
ちなみにオートロックマンションの場合は鍵を無くしたのが不動産屋に発覚すると、そこのマンション全住居の玄関ドアの鍵の交換が必要になる場合があるよ。鍵の管理は厳重にするに越したことはないです。+31
-0
-
199. 匿名 2019/04/18(木) 22:13:42
これから梅雨ー夏で暖かくなる季節になるから
ゴミの処理だけはしっかり!
燃えるゴミは、可能なら毎日出しましょう。
私はGが怖いから毎日かかさずゴミ出ししてた。
365日24時間ゴミを出せるマンションに住んでたお陰ですが。+10
-0
-
200. 匿名 2019/04/18(木) 22:16:18
夜も昼も帰り道だらだらしない
誰かにつけられてると考えて
気を抜かない
ちょと変でもキョロキョロする
部屋に入る前も周りを確認する
カギは必ずかけるが部屋の中を確かめる
違和感があればすぐ逃げる
変な人は大家へ警察へ言う+15
-0
-
201. 匿名 2019/04/18(木) 22:23:04
工事の人を部屋に入れる時は
わざと男物の洗濯物を干す
私の大きなTシャツやスエット干してたら
彼氏さんがいるならどうとか
ブツブツ言ってた
見てるんですよ気持ち悪いよ工事の人って+28
-0
-
202. 匿名 2019/04/18(木) 23:02:02
どんなに仲良しのいい彼氏でも合鍵は渡さないで。
わたしの彼は優しくて大人しい良い人で、ある日残業の時に先に部屋に入ってもらうのに鍵を渡したら返してくれなかった。
まあ便利だしいいかと深く追求もしなかった。
そこから1年くらいしたらわたしが実家にいた時よりも威張ってくるようになり、段々DV気味になってきて別れるのに苦労したよ。+57
-0
-
203. 匿名 2019/04/18(木) 23:35:34
ベランダに男性物の服をかけておいて
男いますよアピール!+9
-0
-
204. 匿名 2019/04/18(木) 23:54:37
>>76
私も最近対策しました!
試しに玄関外からドアスコープを除くと、鮮明ではないけど、なんとなく見れてしまってしまった、、
応急処置として磁石がつくドアなら、水道屋さんのマグネットでも貼っておけばOKです+6
-0
-
205. 匿名 2019/04/19(金) 00:04:50
自炊するなら何日か同じものを
食べる覚悟を。
毎日違うものを一人分作るのはお金かかります
たまに贅沢したい時は必ず外食
普段は毎日同じ炒め物食べてます+9
-0
-
206. 匿名 2019/04/19(金) 00:06:06
>>203
いつも同じものをほしてると
逆に対策だと思われて狙われたりしません?+10
-0
-
207. 匿名 2019/04/19(金) 00:18:15
インターホンは普段は電源切ってるよ!
押しても鳴らないから、セールスに対応する必要なしね!
どうせ来るのは通販の荷物くらいだから、着時間指定して、その時間だけ電源入れとけばOKね👌+12
-0
-
208. 匿名 2019/04/19(金) 00:52:17
掃除機よりもコロコロが便利だよ。+14
-0
-
209. 匿名 2019/04/19(金) 01:09:48
クイックルワイパーとコロコロだけでもう5年以上暮らしてるよ+17
-1
-
210. 匿名 2019/04/19(金) 01:19:30
>>86
鍵交換してないではなく、使い回ししてるから古くなったりしてるんですよー。
予備のシリンダー(鍵穴)と予備の鍵を一つ用意する → 退去した部屋に交換 → 新たにどこかの部屋が退去したら、その前に退去した部屋のシリンダーと交換 → 繰り返し
↑分かりづらいんですが、そんな感じです。本当に交換してない所もあると思います。不動産の鍵交換ってこういうやり方が多いかなー※きちんと交換してるところもあります。+4
-0
-
211. 匿名 2019/04/19(金) 01:35:08
インテリアは百均で買うべきじゃないよ。
100円だから~って買うと、百円のインテリアになる。安っぽい感じ。インスタで見るといい感じだけど、加工してるからね。
使い捨ての商品や後から買い足す(一時しのぎ)などは百均で良いと思うけど、インテリアは少しお金出した方が満足する。+24
-0
-
212. 匿名 2019/04/19(金) 01:57:05
洗濯物を干す時、男物の服もダミーで干した方がいい
女の一人暮らしってわからないように
1階以外にも、たとえば5階建てだったら4階が狙われやすかったり、上の階だからって安心しないように+12
-0
-
213. 匿名 2019/04/19(金) 02:10:04
カーテンは遮光にして!一人暮らしで浮かれてオシャレカーテンにして、夜外から見たら透けてたことがあるから。+19
-0
-
214. 匿名 2019/04/19(金) 02:15:45
日持ちするモノ、サバとかミカンの缶詰とか緊急用に買ってた方がいい。インフルになって、着替えて外に出れず…空の冷蔵庫で死にそうになったことがある。賞味期限ギリの納豆と浄水器の水でどうにかした。+10
-0
-
215. 匿名 2019/04/19(金) 02:21:30
初期費用が高いけど役にたったのは乾燥までしてくれるドラムの洗濯機。仕事行く前にスタートして、帰ってきたらたたむだけでOKだから、雨天関係ないし、干す手間も洗濯を見られることもないから助かった。1人なら週1か2でためて洗濯すれば十分だし。+15
-0
-
216. 匿名 2019/04/19(金) 02:25:09
ピンポン鳴ったからのぞいたら相手もこっちのぞいててビックリした!+16
-0
-
217. 匿名 2019/04/19(金) 02:32:20
何階に住んでようが「補助鍵」買いな、そして窓という窓につけな。
私、これで一度命拾いしてるから。+27
-0
-
218. 匿名 2019/04/19(金) 03:19:50
新聞勧誘にはまじで気をつけて。
一人暮らしはじめた二十歳の時に断ってもしつこくて「わかりました。でもアンケートとるためにお名前と住所だけお願いできますか?粗品差し上げますので。」と言われ渋々書いて渡したら「ありがとうございます。こちらがご契約特典です」って洗剤渡してそそくさ帰って行った。
アンケートは嘘で契約書にサインさせられてました。当時無知でおとなしかったので母に相談して新聞会社にクレームしてもらって契約破棄できたけど本当に息するように嘘つく奴らだから気をつけてね。+35
-1
-
219. 匿名 2019/04/19(金) 03:45:15
兄と妹が一人暮らし経験者で、私が一人暮らし始める時に食事には絶対気を付けて!!レトルトやジャンクフードやお弁当ばっかり食べてたら本当に身体壊すからね!!と念押しされたのに、自炊が面倒でその通りの食生活送ってたら、一気に身体のあちこちが具合悪くなり身体を壊し、本当に病院ばっかり通う生活になってお金もかかったし何一ついい事ないから食事には気を付けてね…
今はちゃんと自炊したり、出来ない時はバランスのいい食事を心がけてるから少しはマシにはなったけど、健康だけは何にも替えられないからね…+21
-1
-
220. 匿名 2019/04/19(金) 06:07:28
>>217何があったの?+3
-1
-
221. 匿名 2019/04/19(金) 06:42:16
カーテンは遮光カーテンで!
レースカーテンも透けないやつにした。+9
-0
-
222. 匿名 2019/04/19(金) 06:43:58
築40年超のオンボロマンション(実家)から
新築の1Rアパートに引っ越しました。
玄関のドアに新聞受けはなく、
ドアスコープには覗き防止の蓋?付き。
窓には普通の鍵と、それをロックするための鍵と、
更に上下2ヶ所にもロック付き。
窓の近くには部屋干し用の吊り輪みたいなのがあり、
お風呂にも浴室乾燥があるので外干しはしてません。
もちろんオートロックで録画機能付き。
どれも実家にはない手厚いセキュリティで、
親も私も「ちょwやりすぎwww」と笑ってました。
でも今のご時世これが当たり前なんですね。
むしろ実家のセキュリティが心配ですw+23
-2
-
223. 匿名 2019/04/19(金) 08:25:11
8階とかでもベランダから侵入されるらしいから夏にベランダの窓は開けて寝ない方がいいかも
寝てる時に侵入されたらしい+8
-0
-
224. 匿名 2019/04/19(金) 08:28:00
自炊面倒でコンビニに頼た結果、野菜不足に陥り肌荒れにありとあらゆる体調が悪化
安いミキサー買って野菜ジュース作って飲むようになったら戻った
今は奮発してジューサー買って3日に1回くらい飲むのと野菜を意識した自炊してる+17
-0
-
225. 匿名 2019/04/19(金) 11:16:04
『トリハダ』 っていうヒューマンホラーシリーズを是非レンタルして観て見て欲しい。
あれは創作用に盛りすぎだけど、絶対チェーンかけようとか、覗き穴は紙で塞ごうとか、絶対思える 自分はあれ観て気が引き締まった!!+14
-0
-
226. 匿名 2019/04/19(金) 11:37:44
電化製品は一番安い物で揃えてちゃダメ!
結局損する+8
-0
-
227. 匿名 2019/04/19(金) 11:41:30
もう出てるかもだけど…
帰りが遅くなる日は、あえて電気をつけて家を出て、家に入る時には「ただいまー」と言う。+12
-0
-
228. 匿名 2019/04/19(金) 11:42:15
飲み会の帰りとか男友達や上司の「家まで送るよ」には気をつけて。家を知られるとロクなことがない。+27
-0
-
229. 匿名 2019/04/19(金) 12:24:23
ネットスーパーは便利!ペットボトルの飲み物とかティッシュ、トイレットペーパーとかかさばる日用品も家まで届けてくれる!
あとはアマゾンプライムも契約しといたら便利かも!+14
-0
-
230. 匿名 2019/04/19(金) 12:32:58
>>198
バーで目をつけた被害者の合鍵作って
侵入した暴行魔のNHK職員いたよね+7
-0
-
231. 匿名 2019/04/19(金) 14:23:31
とりあえずバックには防犯ブザーつけといた方がいいかも
目立たたないのじゃなくていかにもザ防犯ブザーってカンジの
被害になる前に防犯ブザーあることで犯罪者には牽制になるしね+4
-0
-
232. 匿名 2019/04/19(金) 14:41:00
あまり一人暮らしだと人に言わない。顔見知りの男性が人伝に聞いていたらしく初めて話したときにいきなり言われて意味悪かった。+11
-0
-
233. 匿名 2019/04/19(金) 19:03:35
>>217
上からw+1
-1
-
234. 匿名 2019/04/19(金) 23:39:35
>>47
焼きそばばっかり、作るな!
麺だけで何も入れんやろもん!
この、貧乏人(笑)+1
-2
-
235. 匿名 2019/04/19(金) 23:46:26
>>73
醤油とキムチは必須だわ。+1
-0
-
236. 匿名 2019/04/20(土) 02:15:20
NHKが来たら絶対出ちゃダメ!一生受給率払うことになる。+5
-0
-
237. 匿名 2019/04/20(土) 10:09:53
NHK来た時に、今はまだ買ってないけどそのうち買うから契約書だけ下さいって追い払った。
あと自炊するならぶんぶんチョッパーっていうみじん切り器が便利、テレビ見ながら大量の餃子やハンバーグ作って保存してる+0
-0
-
238. 匿名 2019/04/21(日) 12:20:05
ベランダに男物の下着干して、男いるアピールやめた方いいよ。
知れ渡ってる方法だし、部屋干しすればいいだけの話。+3
-0
-
239. 匿名 2019/04/28(日) 23:24:52
賃貸の壁に両面テープとか粘着系のもの絶対に貼らない方がいい
特に吸盤買うとセットで付いてくる補助板に気をつけて
「きれいに剥がせる!」とか書いてあっても信じちゃダメ
剥がす時たいてい壁紙とか壁の塗装とかゴッソリ持っていかれる
…ていうか持っていかれた
貼るとしたらちゃんとしたメーカーのマスキングテープで保護してから
あと、忍者ピンっていう穴が目立たない画鋲オススメ+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する