ガールズちゃんねる

子供を預けて飲みに行きますか?

1803コメント2019/04/21(日) 10:40

  • 501. 匿名 2019/04/17(水) 18:01:49 

    たまにならいいんじゃないの?
    月一なら結構、行けてる方だと思うけど。
    私の場合は3カ月に1回あるかないかで、それもかなり前から計画しててだったかな。
    でも遊びに行ったら行ったで、子供の事が気になっちゃうんだよね〜。
    今は息子も高校生だから遊び歩いてます!笑
    ご家庭によっても違うし、きちんと旦那さんと話してみたら?
    月一の飲み会で、お母さんが家事や育児を頑張れるって言うなら何の問題も無いと思うけど?
    旦那だけ好きな様に、時間を使えてズルイ!
    って言う気持ちは分かりますよ!

    +9

    -1

  • 502. 匿名 2019/04/17(水) 18:02:31 

    女でこうなんだから、男が育児に参加する時代は程遠いね。

    別に実家に預けるとか言ってないのにさ

    +11

    -2

  • 503. 匿名 2019/04/17(水) 18:03:12 

    私は子供が6歳になってからやっとこの前旦那に託して飲みに行けたよ。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2019/04/17(水) 18:05:31 

    好きにしたらエエがな
    知らんがな
    しょーもないわ

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2019/04/17(水) 18:06:11 

    お酒飲めないので、夜は出歩かない。

    何があるかわからないから夫も飲まなくなりました。
    飲んでたら車の運転も出来ないし。
    夜間救急に一度高熱が出て行った時から。

    気晴らししないといけないほどストレスもない。
    夫がいる土日に美容院に行くくらいです。

    夫に『預ける』という感覚はありません。

    もともとなんでも『出来る方がする』家庭なので。

    +1

    -8

  • 506. 匿名 2019/04/17(水) 18:06:23 

    >>453
    リフレッシュのために働いてる人は多いし。
    父親に育児をある程度任せるのは良いのに、赤の他人に預けて良い意味は分からない。
    結構保育園に子供預けてる人も「有給の時は保育園に子供預けてリフレッシュしてる」って人多いし、それ位して良いじゃんって思ってる人多いよね?

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2019/04/17(水) 18:07:36 

    少なくとも、自分が仕事休みの日保育園に子供押し付けて、リフレッシュしてる親よりは好感もてるぞ?

    +2

    -4

  • 508. 匿名 2019/04/17(水) 18:07:47 

    専業主婦が悪いっていってるんじゃなくて
    今の現状で旦那が納得しないなら
    旦那を納得させれるような材料をつくれば良いのでは
    働くとか

    +10

    -0

  • 509. 匿名 2019/04/17(水) 18:09:15 

    専業主婦が旦那に子供預けて飲みになんて!
    と言って批判してる人は一度自分もやってみたら?
    だからそんなピリピリ、ギスギスしたコメントしか出来ないんじゃない?
    色々と気持ちに余裕がないんだなーって。
    何か可哀想。

    +14

    -4

  • 510. 匿名 2019/04/17(水) 18:10:14 

    スマホも充電しなけりゃいつかは電池切れる。
    月一の充電くらいいいじゃないの。
    家事育児やらないといけない事普段やってんならさ。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2019/04/17(水) 18:11:15 

    >>508
    けど、それくらいの年齢の子供居る人に働かれても、会社的には、迷惑だよ

    +3

    -3

  • 512. 匿名 2019/04/17(水) 18:11:16 

    一回だけ子供預けて友達と夜に集まって車で帰るから飲まなかったけど、カラオケ行ったりして遊びました
    久々の息抜きすっごく楽しかったです
    旦那も一人で子供を見る辛さがわかったみたいでその直前にした連絡なしの朝帰りも反省してました
    ただその後の帰ってからの朝がキツかった
    やっぱこういうのはその人自身が体力ないとダメだと実感してそれ以来行ってません😭
    もっと体力あれば私も夜に居酒屋で飲むのすごく好きなので主さんのように行きたいんですが
    息抜きの仕方は人それぞれ
    夜にお店でお酒飲むのが息抜きになるなら行きたいですよね

    +6

    -1

  • 513. 匿名 2019/04/17(水) 18:13:29 

    >>505
    だからどうしたの?

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2019/04/17(水) 18:13:33 

    私も夜飲みに行くのが好きだから分かります…!

    今は子供が小学生2人ですが主人が子供達にママも息抜きが必要やからと言い聞かせてくれて快く送り出してくれます。

    でも結婚当初は年1ですら嫌な顔されてました…飲みに行く前に嫌な顔されると楽しめないことや、飲みに行ったあとはリフレッシュ出来たからまた頑張れるわ!ありがとうと主人の好きなご飯をたくさん出してたら理解してくれるようになりました。

    やっぱりゆっくり話し合って行くしかないのかなー

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2019/04/17(水) 18:13:35 

    子供を預けて飲みに行きますか?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/04/17(水) 18:13:55 

    >>484
    旦那は会社での付き合いもあるでしょ

    +1

    -3

  • 517. 匿名 2019/04/17(水) 18:14:30 

    月1回って多いと思う人が多いんだ…
    飲み会じゃないけど、週1回くらい夜に2〜3時間運動しに出かけてるよ。
    お風呂だけ夫と一緒に入れて、寝かしつけはお願いしてる。
    いつも俺飲みに行かせてもらってるから行ってきてって気持ちよく送り出してくれる。

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2019/04/17(水) 18:14:42 

    専業主婦でも飲みに行っていいじゃん。
    私は子供が小さい時から働いてたから(生活費の為)羨ましい(笑)
    家でお子さんとずっと一緒じゃ可愛いとは言え、息抜きしたくなるよね。
    大きくなるまで我慢とか言うけど、大きくなった子供を持つ身としては、別に我慢しなくていいんじゃない?
    って思うよ!
    息抜きできて、お母さんが笑顔でいれるなら安いもんじゃん。
    ただ、ご主人には自分の気持ちをちゃんと伝えた方が良いと思うよ。

    +16

    -0

  • 519. 匿名 2019/04/17(水) 18:20:15 

    子育てや家事も楽してもいいし、時々お休みしてもいいんだよ。
    人生ずっと走っていたらしんどいでしょ?
    時々歩いたり水を補給しながらじゃないと体がもたないよ。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2019/04/17(水) 18:21:54 

    本人の好きにすればいいとは思うものの
    ①専業
    ②昼間は飲みに行くチャンスある
    ③働いて金持ってくるダンナが渋る

    なら、私なら昼間だけで我慢するかな。

    ちなみに私は共働きだけど、子が産まれてから飲み会に参加したのは1度のみ。
    今子供が4歳になって落ち着いてきたから、今度からちょくちょく行く予定。
    ダンナはもっと行ってきていいよって言ってくれるけど、私が子供と居たいんだよね。

    あと10年もしない内に、親より友達と出掛けることが多くなってくる。
    それまではなるべく親子で居たいんだよね。

    +4

    -3

  • 521. 匿名 2019/04/17(水) 18:27:19 

    1年365日のうちの12日くらい
    飲みに行ったっていいと思う。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2019/04/17(水) 18:27:23 

    保育園に嘘ついて預けるとか、両親とかに任かせるのはどうかと思うけど。

    旦那はいいと思う、寧ろある程度育児して当たり前

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2019/04/17(水) 18:27:38 

    >>511
    専業主婦→仕事しなくていいから楽でいいよね
    兼業主婦→子供が熱出す度に休まれて迷惑

    居酒屋
    子供預けて飲むなんて母親失格
    子連れで居酒屋とか非常識!!

    そんな目に遭うなら独身、もしくは子無し夫婦を選択する方がマシ。
    世の母親が気の毒に思えてきた。

    +20

    -1

  • 524. 匿名 2019/04/17(水) 18:29:11 

    >>290
    多いね。どんだけ厳しいのよ。

    逆だったら
    嫁に子供に預けて仕事行く
    嫁に預けてスーパー行く
    嫁に預けて飲みに行く


    変なの


    そらストレスたまる母ちゃん多いわ

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2019/04/17(水) 18:30:43 

    >>523
    私は、子供が小さいうちは専業主婦は全肯定派だよ。

    それくらいの年齢の子がいると、仕事急に休むじゃん。
    働かれる方が迷惑だよ

    +3

    -5

  • 526. 匿名 2019/04/17(水) 18:31:57 

    >>525
    父親も半分は分担して休めば良いのにとは思わないの?
    女の敵は女だわ。

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2019/04/17(水) 18:34:31 

    >>526
    実際は母親が休むじゃん。
    もうね、そこは結果論なの、父親の会社なんて知ったことではないの。
    女の敵は女って、旦那の事なんて興味ないよって感じ。

    +1

    -5

  • 528. 匿名 2019/04/17(水) 18:34:35 

    夜に飲みに出たいのは、お店のセレクトが豊富だったり、夜飲みに行くメンツが違うからだと思うけど…。
    昼に飲んだことないからわからないけど、昼飲みに付き合ってくれる友達って、結構限られてくると思う。
    出産前の友達と飲もう!ってなれば、仕事があったりするから夜にしか飲めないし。
    それを、夜遊びしたいだの、声かけられたいのとか、ちょっと偏り過ぎてる気がする…。

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2019/04/17(水) 18:35:44 

    ぜんぜん行きます
    夕飯作ってお風呂の用意して旦那にお願いします
    そんなんもさせて貰えないならイヤだ!

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2019/04/17(水) 18:36:34 

    家庭の事情もあると思うけど、私は旦那が許すなら全然いいと思う!

    母親やってると色々縛りがうるさくてうるさくて、本当に息が詰まる上に孤独だったりで大変だからさ。
    それくらい許されないと子育てやってられないよ!

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2019/04/17(水) 18:38:49 

    このトピ見てたら居酒屋行きたくなってきたー!

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2019/04/17(水) 18:39:06 

    昼間子連れでショッピングに行っても、ベビーカー邪魔とか、子供の泣き声がうるさいとかって言われるしね。
    だったら家にこもってろとでもいうのかな。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2019/04/17(水) 18:39:07 

    月に1回飲みに行くぐらい許されても良いよね
    それだけ主婦と母親頑張ってるじゃん
    毎日のように飲みに行ってるならそれはどうかと思うけど月一リフレッシュしてますってならいいんじゃないかと思うよ

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2019/04/17(水) 18:40:00 

    >>529です
    たまの飲みで夜の街に繰り出すと久しぶりの夜のキラキラしたネオンを見ただけですごいときめくしリフレッシュ出来る!
    普段夕方以降なんて出歩かないからね!

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2019/04/17(水) 18:44:21 

    >>526
    でたー
    都合が悪い意見になると「女の敵は女」って言う人(笑)
    そんなんだから、女を敵に回すのでは?

    +2

    -7

  • 536. 匿名 2019/04/17(水) 18:47:02 

    >>535
    526じゃないけど、都合の悪い意見だった?
    そうは思わなかったけど。。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2019/04/17(水) 18:47:13 

    こちらに新生児いるのに飲みに行くから2人預かってと言われて預かりました。TPOを考えてくれたらいいんですけどね…産褥期なのにご飯作ったり頑張りました(涙)

    +0

    -3

  • 538. 匿名 2019/04/17(水) 18:47:43 

    わかる!わかるよー!私もしょっちゅう行くよ!しかも昼間。夜も行くけどね!!
    誰とじゃなく一人で(笑)
    何にも考えず《外食》と向き合いたい時もあるもん。
    行ける時に行きなさい!!

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2019/04/17(水) 18:48:50 

    >>536
    「急に仕事を休まれるから迷惑」って思う事が都合が悪い意見だと思うよ。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2019/04/17(水) 18:49:10 

    >>537
    それはキッパリと断れば良い

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2019/04/17(水) 18:50:05 

    月一で多いって結構厳しい考えの人多いんだね。気持ちは月一で行きたいけど一年に何回かしか行けない。
    旦那は好きなタイミングで好きなところ行けるのに母親には厳しい世の中だなと思う。結局は旦那の考え方次第だと思うけど。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2019/04/17(水) 18:50:34 

    >>535
    事実だからね。
    それに、総合的に考えたら子供の熱で休んだとしても会社的には雇うメリットの方が大きいと思うよ。労働人口減ってるし。
    雇うのは会社なんだから、雇われてる人が小さい子が母親は働かれると迷惑だとか言うの変じゃない?
    そんなに嫌なら、小さ子がいる母親が1人も働いていないところに自分が転職したら?と思う。

    +3

    -3

  • 543. 匿名 2019/04/17(水) 18:53:18 

    休みの日に保育園に預けるのは良くて、専業主婦が旦那に子供を託したらいけない理由がわからないんだけど。

    休みの日に子供預けますか?トピではあんなに「預けてる」って意見多かったし、私も休みたいって意見に沢山プラスついてたよね?

    税金で休むのはよくて、旦那はダメってどういうこと?

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2019/04/17(水) 18:53:46 

    >>509
    うちの親
    夜は必ずいる 夜の会合でさえ父に文句言われる 一人で外食さえしない いい妻 いい母 実家は遠い 頼れる人皆無
    だった

    でも辛かったんだろうね
    宗教のめり込んでるよ
    居場所がなかったんだろうね。可哀想に

    働きに 飲みに 行きたいなぁといっていたわ。

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2019/04/17(水) 18:56:19 

    >>542
    トピズレになるから、これ以上は控えるけどさ。
    「迷惑」と思う事すら許さないなんて、厚かましいにも程があると思うよ。
    現場は回ればよしだけど、実際現場は迷惑ってかなり思ってるからね。
    それは、自覚は無理かな?厚かましいから、無理か無理言って申し訳ない

    +3

    -3

  • 546. 匿名 2019/04/17(水) 18:57:43 

    >>545
    上は回れば良しだけど、現場は迷惑と思ってるの間違えました。
    間違ってさーせん。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2019/04/17(水) 18:58:31 

    >>505
    旦那がいないと高熱の対処も出来ないなら「出来る方がする」家庭ではないんじゃないか??

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2019/04/17(水) 19:07:43 

    >>545
    休まざるを得ない母親達のほとんどが、申し訳ないと思っていないと感じているなら、感度悪すぎると思うよ。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2019/04/17(水) 19:07:57 

    軽食プラスアルコール1、2杯ならランチ代とそんなに変わらなくない❓
    夜は入浴もあるし育児専念したいから昼なんでしょ。
    あと、不倫とか、酷い浪費とかじゃないんだし全ての事を旦那に話さなくてもいいよ。
    男の人全般に昼のみ理解無いかも。何なら私は店員に露骨に嫌な態度とられた。後で偉い人がめっちゃ謝ってきたけど。
    数年ぶりの親友との再開だったから嬉しくて一緒に一杯飲んだのに。
    なので、実母にお願いとか一時預かりとかは❓確かに贅沢かと言われればそうだから頻度は減るだろうけど。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2019/04/17(水) 19:08:51 

    >>509
    なにをやるの?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/04/17(水) 19:09:15 

    >>545
    怒りを向ける矛先は、母親ではなく上なんじゃない?
    上司に文句言いまくれば?

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2019/04/17(水) 19:11:26 

    >>548
    少なくとも、私に返信されてる方は「迷惑」と思う事すら許されてないと思いますけど。
    「急に休まれても迷惑だから、専業主婦しといて欲しい」と思ってるだけですけど??

    「働かなくて羨まし」っていう嫉妬はスルーして、専業主婦してれば良いと思う。

    +2

    -2

  • 553. 匿名 2019/04/17(水) 19:13:39 

    >>552
    だからね、あなたにそんなこと言う権利ないの。働きたい母親を雇ってるのは会社でしょ?
    嫌なら、母親に働かないでほしいじゃなくて、母親を一切雇わない会社を自分で起業してね。

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2019/04/17(水) 19:15:16 

    >>553
    ??
    ガルちゃんですら、思ってる事を言う権利はないって事??
    意味がわからないけど、もう面倒だし、トピズレになるから返信しなくて良いよ。

    +2

    -2

  • 555. 匿名 2019/04/17(水) 19:17:59 

    ママにも息抜きは必要だよ。虐待するより月一の飲みなんてかわいいものでしょ。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2019/04/17(水) 19:18:40 

    十人十色、それぞれ優先順位が違って当たり前なので、気にする必要ないと思います。
    私も一人飲みの時間がとても好きだから、よく分かります。
    旦那様とそのあたり話し合うしかない気がします。
    夜しか味わえない醍醐味とか、分かります!

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/04/17(水) 19:20:54 

    >>552
    なんであなたの意見を優先しなきゃいけないの?
    おかしくない?
    自己中そのものの考え方だね。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2019/04/17(水) 19:20:55 

    ずっと子供見てなきゃいけないって相当疲れるよ。いくら可愛い我が子でもたまには子供から離れて気分転換したい日もあるでしょう。旦那は仕事で子供と離れてる時間あるから良いだろうけどさ。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2019/04/17(水) 19:21:19 

    え、うちは普通に楽しんできなーって快く応じてくれるけど。
    ご飯とか何も用意しなくても勝手にやってお風呂と寝かしつけもやってくれる。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2019/04/17(水) 19:23:02 

    >>554
    そうだね。
    トピずれ投稿、もう止めようね。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2019/04/17(水) 19:25:54 

    自分が専業だったらそんな図々しいことできないなぁ。気が引けちゃう。性格かな。

    +4

    -13

  • 562. 匿名 2019/04/17(水) 19:26:34 

    苦労を美徳とする人は勝手に苦労してればいいんだよ。
    きっと苦労しながらも苦労してる自分に酔う喜びを味わってるんだろうし。
    それ以外の人はうま〜くオンとオフを使い分けて頑張っていきましょう。
    結局他人って口だけは出しても手を貸してくれるわけじゃないしね。

    +18

    -0

  • 563. 匿名 2019/04/17(水) 19:26:38 

    最初らへんで、月一でも多いってコメントがちらほらある時点で母親が飲みに行くこと=悪って認識があるよね。同性でもそうなんだから異性である旦那さんなんて余計だと思う。
    別に月一で飲みに行っても全然いいと思うけどな。
    奥さんが飲みに行ってて旦那さんが子供見てると「いい旦那さんだね」って言われるのに旦那さんが飲みに行ってて奥さんが子供見てるのって当たり前みたいな風潮がほんと腹立たしい。
    確かに夫婦の問題だけど、そう思う男性も女性も多いって時点で社会的な問題もあると思う。

    +24

    -0

  • 564. 匿名 2019/04/17(水) 19:29:12 

    みんなお酒好きなんだね
    自分は飲まないから、
    夜出かけるのがめんどくさい

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2019/04/17(水) 19:29:24 

    古い考えの人が多いね

    これで育児ノイローゼで虐待したり心中でもしたら息抜きできなかったのかな?周りにもっと、頼れば良かったのにとか言うんでしょ

    それでまた明日から頑張れるならいいと思うけどな。

    +9

    -2

  • 566. 匿名 2019/04/17(水) 19:29:52 

    >>540
    実家だから強行されました。母は不在で父は戦力にならず…私に相談してくれたら断りました。。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2019/04/17(水) 19:31:07 

    酒だから好き嫌いで賛否あるんだろうけど、主さんが酒ってだけでみんな1番好きな物、ストレス発散できるものってあるでしょ

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2019/04/17(水) 19:32:39 

    父親はいい、むしろ月に1回位はやらせろって思う

    母親いたら、結局は母親任せになって、一緒に育児なんてやってくれないんだからさ。

    どうせ、月一位しか面倒見ないで「オレ結構子供の面倒見てる」ってドヤ顔で職場の人にイクメンアピールするんだからさ。

    一通りの育児くらいやっても問題ないよ。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2019/04/17(水) 19:32:54 

    >>561
    謙虚な性格の人だったらわざわざここでそんな事書かないでしょ!
    間違いなくあなたは図々しい性格だと思うわ(笑)

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2019/04/17(水) 19:33:28 

    月一は多いなぁ
    年2回くらいならいいんじゃない?って

    お前誰だよww
    年2回なら手を貸してくれるわけ?
    どんだけ自分のモノサシ押し付けてくんの

    +20

    -1

  • 571. 匿名 2019/04/17(水) 19:34:04 

    専業で子供3人です。年3回くらい夫に子供任せてママ友と夜中まで飲むー。これがないと無理ー。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2019/04/17(水) 19:35:23 

    >>561
    私は専業だけど、お友達と飲み会あるから行ってくるねーって言っても、楽しんで行っておいでって感じだよ。
    あなたの性格じゃない?

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2019/04/17(水) 19:36:06 

    >>570
    年2回ってボーナスかよって感じですね

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2019/04/17(水) 19:37:13 

    それなら
    美容院いったり
    マッサージいったり
    ランニングしにいったりしたい

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2019/04/17(水) 19:37:18 

    >>570
    横だけどワロタ

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2019/04/17(水) 19:38:11 

    >>574
    いや、それもやれば良いじゃん。
    どんだけ旦那さん育児に協力してくれないの(笑)

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2019/04/17(水) 19:38:32 

    うちはそろそろ3歳。やっとこ預けて(旦那に)飲みにいけるようになったよ!
    旦那は子供と意志の疎通が出来るようになって、やっとこさ長めに見れるようになってきた!今1歳なら恵まれてる方だと思うけどな~。。

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2019/04/17(水) 19:39:09 

    飲みにも遊びにも行かず、四六時中子供の側にいてもスマホに夢中で子供が泣いてても無視してる母ちゃんもたくさんいるだろうしね。
    そんな人が「子供を預けて出かけるなんて!」って批判してたら笑うわ。

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2019/04/17(水) 19:39:58 

    みんなの母は夜な夜な呑みに行ってたの?

    +1

    -3

  • 580. 匿名 2019/04/17(水) 19:40:25 

    VERYに金曜は自分の日と決めて、週一で飲みにいってる子持ちの人のってたよ。
    そういう人もいるんだし、たまに行くならぜんぜんいいと思うけどね。

    +3

    -2

  • 581. 匿名 2019/04/17(水) 19:41:01 

    誘ってくれる友達が居ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2019/04/17(水) 19:41:09 

    >>579
    月1の飲みを夜な夜なと解釈したの?

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2019/04/17(水) 19:43:03 

    >>505
    昼間預けてるじゃんwwww

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2019/04/17(水) 19:44:25 

    考え方を変えるんだ。
    普段仕事で、子供との触れ合いが少ない旦那に、父子の絆を深める機会を作ってあげてる。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2019/04/17(水) 19:44:46 

    一歳の子供置いてまで夜呑みに行きたいと思わない
    旦那と晩酌したらええやん
    家庭内がギスギスしてんのか

    +0

    -7

  • 586. 匿名 2019/04/17(水) 19:46:28 

    行ってもいいと思うよ

    でも子供小さすぎて気になって酔うほど飲めない
    結局、パパじゃダメなとき多いし

    +1

    -3

  • 587. 匿名 2019/04/17(水) 19:47:12 

    >>585
    旦那とも晩酌するけど、友達と会いたくなったりしないの?交友関係寂しい人?

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2019/04/17(水) 19:48:15 

    >>585
    旦那は会社の人やら友達と飲みに行くのに、母親は旦那としか飲んじゃダメなの?
    普段子供と旦那ばかりの生活だからこそ、家族以外の誰かと飲みに行きたいんじゃん。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2019/04/17(水) 19:48:30 

    >>28
    それやられるくらいなら断ってくれた方がありがたい

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2019/04/17(水) 19:50:52 

    >>586
    それは小さい時から旦那を子供と2人だけにさせて来なかった貴方の責任じゃない?
    旦那を信頼して定期的に預けてればママじゃなきゃダメなんてそうそう起こらないよ。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2019/04/17(水) 19:51:38 

    若い人がそう言ってるならなんか納得かな
    他の友達は飲み会やってるもんね。
    月一じゃ足りないってのも
    遊び足りないってのも納得

    まぁ、30代でも自由時間は欲しいけど。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2019/04/17(水) 19:51:56 

    >>587シッー!!友達なんか居ないんだよ!(笑)

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2019/04/17(水) 19:52:57 

    >>579
    夜な夜なって、ほぼ毎晩でしょ。
    ここで毎晩飲みに行ってるなんて人居る?

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2019/04/17(水) 19:53:25 

    >>592
    あっ!!(察し

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2019/04/17(水) 19:53:42 

    月イチで飲みに行く相手がいないから年に5.6回くらいだけど、夜に出かけることあるよ!
    旦那は何にも言わないよ。というか、旦那はは月に5.6回は飲みに行ってるから言えないんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2019/04/17(水) 19:53:47 

    そんなに行きたいなら旦那じゃなくてベビーシッターに頼めばいいじゃん。

    +1

    -3

  • 597. 匿名 2019/04/17(水) 19:54:14 

    >>596
    え、なんで旦那だとダメなの?わけがわからないよ。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2019/04/17(水) 19:55:14 

    >>596
    お金かかるし。無理。
    旦那で良くない?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/04/17(水) 19:57:29 

    うわーいつもパートで急な休み交代や時間交代頼まれて引き受けてたけど
    今後もう絶対子持ちのお願いは聞かないわ

    +0

    -4

  • 600. 匿名 2019/04/17(水) 19:58:52 

    >>599
    そういうのいらない

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2019/04/17(水) 19:59:18 

    これ、逆に父親が「妻が月に一回の友人との飲み会を許してくれません。」って投稿だったらなんて返信するんだろう?
    「奥さん心狭すぎ!」とか「月1回くらい息抜きさせてあげなよ」とか「月1回しか行かないなんて良い旦那さんなのにね」とかなんじゃないのかな。

    父親は月イチの飲み会だと家庭的だと褒められて、母親は遊びすぎ贅沢なと否定されるのっておかしくない?

    +32

    -4

  • 602. 匿名 2019/04/17(水) 20:00:17 

    >>599
    どうぞ、お好きに!

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2019/04/17(水) 20:01:02 

    私も1歳ぐらいの時から行ってました。旦那は毎週のように飲みに行っててしかも浮気して行ってたので私も行くようになりました。じゃないとノイローゼなってだと思う。今は子供も大きくなって旦那の浮気とかどうでもよくなったけど今も変わらず月1か2で行ってます。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2019/04/17(水) 20:02:41 

    そんな自由が欲しいなら結婚しなきゃいいじゃん
    月1飲みに行かなきゃノイローゼになるように人、母親になる資格無いよ

    +2

    -22

  • 605. 匿名 2019/04/17(水) 20:04:03 

    >>604
    あなたに母親の資格を語る資格もないわ

    +20

    -4

  • 606. 匿名 2019/04/17(水) 20:07:02 

    行ったらいいねん。
    息抜き大事。
    子育て終わったおばちゃんが許したる。
    普段ちゃんと家の事してて、何で嫌な顔されないと駄目なのか意味わからない。
    別に泥酔して道端で寝てる訳じゃあるまいし。

    +21

    -0

  • 607. 匿名 2019/04/17(水) 20:08:01 

    月1、2回は夜飲みに行ってますよー。子供1歳なったくらいかな?
    共働き、というより私大黒柱みたいな感じだから文句は言わせない。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2019/04/17(水) 20:08:37 

    ここで否定的な意見の人って、旦那がモラハラで自分が行けないからでしょ。それかお金無いか。
    自分が行けないからって、他人にも行くなっていい大人が考える事じゃないですよ。
    親としてどうかと思うのはそちらの方じゃないですかね。

    +20

    -4

  • 609. 匿名 2019/04/17(水) 20:08:56 

    うちの場合は、わざわざ夜に飲みに行かなくてもって思っちゃう 心配で出かけられない
    うちの子は、夜私じゃないとダメだから余計に
    しかも夜にお出掛けする元気が全くない


    +5

    -0

  • 610. 匿名 2019/04/17(水) 20:10:02 

    行かない。
    お酒嫌いだし、子供置いて飲みに行ったら気になって楽しめない(T ^ T)
    自分は行かないけど、行ってる人が悪いとか酷いとかは思わないよ。
    息抜きは必要。

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2019/04/17(水) 20:11:30 

    月1ぐらいで嫌な顔する旦那も相当だよね。自分の子どもなのに面倒見たくないのかな

    +14

    -1

  • 612. 匿名 2019/04/17(水) 20:11:58 

    えー!
    あんまり出歩かない人が多いことにびっくり。
    お酒は普段からあまり飲まないけど、友達とご飯食べたりよく出掛けるけどなー。
    普段お互い子連れで遊ぶような友達でも、たまには子なしで遊ぼうよーってならない?
    喫煙可や分煙のお店とかには子供連れて行きたくないし。

    +10

    -1

  • 613. 匿名 2019/04/17(水) 20:14:45 

    心配で出掛けられないとかどんだけ旦那信用できないのよw

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2019/04/17(水) 20:16:46 

    >>609
    なんかそういうセリフ夜飲みに行く人は子供が心配じゃないって言いたげで嫌な感じ。

    +7

    -2

  • 615. 匿名 2019/04/17(水) 20:17:15 

    >>1
    昼?
    昼間飲んで酔っ払って帰ってきて子供みることできるの?旦那がずっとみてくれるならいいと思うけど…。

    +2

    -2

  • 616. 匿名 2019/04/17(水) 20:19:29 

    まぁ無い物ねだりかな。
    フルタイムで仕事してる私はむしろ昼間に飲むお酒がものすごいすき。贅沢に感じる。主とは逆だわ

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2019/04/17(水) 20:20:58 

    >>614そうかな?子供以外に誰にも必要とされていない哀しい女の強がりって感じじゃない。

    +5

    -1

  • 618. 匿名 2019/04/17(水) 20:22:51 

    お酒飲まない人は分からないかもだけど夜の居酒屋で飲むお酒って何故か美味しいんだよ笑
    お酒は雰囲気込みで飲むのも醍醐味だからねぇ…あと昼からやってる居酒屋少ないし夜の方が選択肢増えて楽しさ広がるのよね。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2019/04/17(水) 20:23:10 

    行きますよ〜。
    私は母親に預けて旦那と二人で飲みに行きます。
    子供は一歳半です。

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2019/04/17(水) 20:25:01 

    >>619
    いいご夫婦ですね!
    夫婦円満が子供にとっても1番良いですもんね!

    +5

    -2

  • 621. 匿名 2019/04/17(水) 20:26:31 

    昼間飲むより1日の〆に飲むのがいいんだよ。
    昼間だったら全く酔えないじゃん。
    晩御飯の仕込みも、後片付けもあるし、子供の世話だってある。
    夜ならそんな事を気にせずに飲める。
    夜の雑多な感じの店内で畏まらずにいられるのもいい。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2019/04/17(水) 20:26:50 

    旦那もっと心を広く持って

    主婦も子育てに家事に追われストレスまみれなのよ。旦那あなたは職場の
    飲み会やらでストレス発散してるかもしれないけど。

    奥さんの立場になり少し考えていただけないものか…

    そうすれば奥さんも気晴らしになって子育てだったり
    家事だったり楽しくなるよ。

    月1回でも良いのよ。発散の場与えて下さい。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2019/04/17(水) 20:29:24 

    1つ気になったんだけど
    入院してる実父さんは家族の誰かがお世話してるの?
    兄嫁とか弟嫁がしてたら話が違ってくるわ

    +0

    -2

  • 624. 匿名 2019/04/17(水) 20:30:21 

    義母からの干渉を嫌がる癖に、人の子育てに干渉したがる人多過ぎだね。
    いいじゃないの月一くらい。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2019/04/17(水) 20:32:52 

    >>608
    えー!すごい偏見ですね。
    私の場合は、我が子がその年齢の頃は泣き出したら母親じゃないと泣き止まなかったからです。

    夫は優しいし子供の事もやってくれますが、
    やはり関わる時間が圧倒的に違うので、スイッチ入った子供には無力です。
    子供1歳8ヶ月の時に断乳して数ヶ月経ったので、夫でも大丈夫かなと、夜に出かけて帰ってきたら、子供は2時間泣き続けていたそうで、
    夫は諦めて私に電話をして早く帰ってきてもらうか、いや、せっかく久しぶりに飲みに行ってるのに呼び戻すのは…という気持ちと戦って、泣き止ませる為に奮闘していたそうです。
    2人ともぐったりしていて、本当に後悔しました。
    子供が低年齢なほど、夜間の急な発熱など予測不能な事もありますし、私にとっては1才代はまだまだ心配な年齢だと言うだけです。
    年に数回ならまだしもね。

    私は心置きなく出かけるようになったのは年中さんくらいですね。

    608さんだって、

    そんなに簡単にモラハラなんて言葉が出るなんて、ロクな男を知らないんだね。
    子供が突然病気になろうが、泣き止まなくなろうが、お酒には変えられないアル中、酒好きなんだろうね。
    お酒飲んでたら子供の事なんて一ミリも思い出さないんでしょ。

    と決め付けられたら腹立ちませんか?

    +1

    -14

  • 626. 匿名 2019/04/17(水) 20:34:27 

    けど、子育て大変な時にそういうのさせてくれないと、恨み辛みが重なって、旦那のこと嫌いになるよね。

    1番子育てがハードな時位支えてあげよう、助けてあげようとは男は思わないのかね?

    お金を稼いで来るだけが、支えじゃないよね。

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2019/04/17(水) 20:34:32 

    産む前は月1くらい行っても罰あたらんだろう?と思ってたけど、実際に子供がいると盆と正月に縁が切れないように食事するくらいで十分かなと感じる。
    郊外だから、何かあったときに車という選択肢を奪われるのが怖い。

    別に頻繁に飲んでる人を非難するつもりはないけど、私の性分だと無理ってだけ。

    +0

    -1

  • 628. 匿名 2019/04/17(水) 20:35:00 

    >>625
    どっちもどっち

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2019/04/17(水) 20:36:49 

    自分の親や兄弟に子供を押し付けるよりは、旦那に任せるのが当たり前だと思う。
    親は兄弟は、自分の子供じゃないから面倒を見る義務は無いけど、親には面倒を見る責任と義務があるよね

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2019/04/17(水) 20:37:57 

    いかない
    子育て向いてないんじゃない

    +2

    -3

  • 631. 匿名 2019/04/17(水) 20:41:28 

    >>630
    不向きでも向いててもそんなのはどうでも良いよ。
    向いないからって育児放棄は出来ないんだから、向かないなら、向かないなりに出来るようにする事は、なんら問題ないよ。

    +8

    -1

  • 632. 匿名 2019/04/17(水) 20:41:42 

    子供からすると
    なんやねんこの夫婦
    どっちもどっち
    子供かよ
    子供が子供産んだんかよ
    親を選べないって世知辛いわー
    って感じっすかね

    +3

    -6

  • 633. 匿名 2019/04/17(水) 20:44:28 

    >>632
    なんで子供がそう思うの?

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2019/04/17(水) 20:45:20 

    >>633
    自分が子供の立場だからじゃない?

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2019/04/17(水) 20:48:25 

    旦那さんが飲みに行くときに敢えてふざけた感じで「いってらっしゃいー私は行けないけど、いいなー、ふーん、へー」とか言ってみるとか?
    あくまでふざけた感じで。

    私は普段からこれで旦那に「ごめんね(^^;いってきます(笑)」って感じで罪悪感を持たせておいていざ自分が飲みに誘われた時は快く送って貰えてるw
    ついでに送り迎えもしてくれるようになったよ。
    ただ私は主さんと違って半年に一回のペースだからこそなのかもだけど。

    +1

    -1

  • 636. 匿名 2019/04/17(水) 20:48:27 

    子連れでカフェ連れてっても煙たがられるんだから、子供を旦那に見てもらって遊びに行って何が悪いの?

    昼も夜も預けて息抜きしてる事には変らないよね?

    しかも、保育園に仕事ですと嘘ついて、リフレッシュする親より余程良心的じゃん。

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2019/04/17(水) 20:49:46 

    >>630
    その二段論法究極過ぎて草

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2019/04/17(水) 20:50:47 

    >>625
    わざわざ長文でご苦労。としか思えなかった。
    顔真っ赤にして書いてる雰囲気だけは伝わったよ。図星だった?

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2019/04/17(水) 20:52:23 

    みんな他人の足の引っ張り合い。
    自分より楽したり他人から理解されたりは許さない。
    私はこんな苦労したんだからあんたもこんな苦労しなさいよ。

    批判する人の根底

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2019/04/17(水) 20:53:36 

    批判してる人達は批判する事こそが憂さ晴らしというかストレス解消法なんだと思うよ。
    辻ちゃんの晩御飯を毎度毎度覗いてはアンチしてる人達となんら変わらない。
    人は言うほど完璧じゃないし、完璧じゃなくていいんだよ。

    +6

    -2

  • 641. 匿名 2019/04/17(水) 20:55:39 

    わたしも出産したらたまには飲みに行きたいけど、友達と出かけても旦那が何回もLINEとか電話してくるから飲みに行っても楽しめないんだろうな...
    みんな連絡きたりしないの?羨ましい...

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2019/04/17(水) 20:56:20 

    >>17 私もそれ思います。
    2人の子供なのに預けて?
    旦那が飲みにいく場合、嫁に預けてなんてそもそも言わないのにね
    スレチごめんなさい

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2019/04/17(水) 20:56:36 

    >>639
    分かる気がする。
    おばさんて「今の子はいいよね、いろんなものに恵まれてて」なんて嫌味言ってくるし。
    自分は苦労してきたというのに、あんたらは苦労知らずでいいご身分みたいな感じだもん。
    自分と同じだけ苦労しないと同じ土俵として認めないわよ!みたいな。

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2019/04/17(水) 20:57:11 

    1歳と3歳の子持ち主婦
    お酒大好きだけど昼のみしよーとは考えた事なかった
    今もビールとロック焼酎3杯め
    夜居酒屋も行こうとは思わなかったな
    旦那は面倒見の良いし気軽に預かってくれるけど
    ひたすら夜家で飲んでる笑
    外に一人で飲みに行く気がないんだろーな笑

    預けるのは、まつげのメンテナンスと美容院の月1とかかな
    でも昼間3時間でシラフだし

    相手によるんでないかな
    たぶんうちは大丈夫だけど私が嫌だって事かな

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2019/04/17(水) 20:57:59 

    どっちも罵り合いやめようよ

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2019/04/17(水) 20:58:45 

    よそはよそ、うちはうち

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2019/04/17(水) 21:00:34 

    家で飲みなさい

    +0

    -2

  • 648. 匿名 2019/04/17(水) 21:02:00 

    夜、子供寝かせてからたまに行くよ!地元だから友達と。旦那も快く送り出してくれます。
    きちんと見てくれる人がいるならなんの問題もないと思う。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2019/04/17(水) 21:02:09 

    >>647
    なんで?
    後片付けとか考える事無く好きに飲み食いさせろや

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2019/04/17(水) 21:02:41 

    理解ある旦那さんに感謝ですね。
    うち1歳の時私しかダメで数時間ですら預けなかったので、うらやましい。
    二人の子だから、どちらでもみれる環境すごい。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2019/04/17(水) 21:03:31 

    >>647
    母親を籠の中の鳥にしたいみたいだね

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2019/04/17(水) 21:03:54 

    まず子供預ける人がいない

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2019/04/17(水) 21:05:12 

    お子さんはおひとりだけ?
    なら月1でも行けるなら
    行ったらいいと思う。
    旦那さんだって子供1人なら
    面倒見れるで職人?

    あなたは今月飲み会何回行った?
    仕事はあなた、家の事は私。
    じゃあ育児は?
    2人の子供なんだから2人でするべきでは?
    月1くらい飲みに行く事は
    そんなに悪い?普通な欲求では?と
    嫌味で説得する。

    +12

    -1

  • 654. 匿名 2019/04/17(水) 21:07:15 

    うちの場合だと昼間出かけられるより夜出かけた方が迷惑かからないかな。
    今1歳だけど日中はおやつ含めて1日6食、短い昼寝を2回。外遊びに毎食の洗い物、食事と寝かしつけでバタバタしてる。
    夜中は9時前には寝て朝まで起きないから昼間に出るより夜の方が効率的。

    私もよく寝る方で妊娠も眠りづわり、基本的に夜に活動する趣味がないから夜中の時間は子どもと似たような時間に寝る以外有効活用できてないけどね。
    我が家の価値観だと夜に出かける事が悪いこととは感じない。寧ろ昼間に任せて出かける方が大変な作業になってる。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2019/04/17(水) 21:08:22 

    うちも旦那に前もって言っておけば普通に子供見てくれるけど。
    ご飯の支度、お風呂、寝かしつけ全部やってくれるよ。
    ってか旦那に預けるって、そもそも2人の子供なんだから預けるも何も無いと思うんだけど。

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2019/04/17(水) 21:09:10 

    私、四歳の子が居るけど、一度も飲みになんか行ってないよ、、

    +5

    -6

  • 657. 匿名 2019/04/17(水) 21:09:13 

    >>17 私もそれ思います。
    2人の子供なのに預けて?
    旦那が飲みにいく場合、嫁に預けてなんてそもそも言わないのにね
    スレチごめんなさい

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2019/04/17(水) 21:09:49 

    うちは6歳と3歳の子供いますが、月1〜2ヶ月に1回くらいで夜飲みにいきますよ。共働きで、旦那も月1くらいで飲みに行ってる。
    お互いお酒が好きだから、お互いの飲み会は快く送り出しあってるのでうまくいってます。
    ちなみに、私の飲み会の時は旦那と息子2人の3人で男子会と称して好き勝手やってるようで、息子達も楽しみにしてるみたいです(笑)
    リフレッシュ大事ですよね。私も夜に友達と飲みに行くのがストレス解消になってます。
    旦那さんの理解があって飲みに行けてるなら全然いいと思いますけどね。

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2019/04/17(水) 21:09:54 

    うちの旦那、友達と飲みに行ったり気分転換しておいでって言ってくれる。
    旦那の子守りの様子を見て安心するまでは行けなかったけど、今は月1くらい出てるよ。
    旦那の方が夜出ない(笑)

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2019/04/17(水) 21:09:56 

    >>656
    たまには行けば良いじゃん。昔の友達とかと。

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2019/04/17(水) 21:10:35 

    >>656
    へーすごいねー素晴らしいママだねーうんうん


    これで気が済んだ?

    +10

    -3

  • 662. 匿名 2019/04/17(水) 21:12:50 

    >>647
    何様だよ(笑)

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2019/04/17(水) 21:15:31 

    >>656
    だから?
    自分が飲みに行ってないから、飲みに行きたいと思う人がおかしいって言いたいの?
    何でもかんでも自分と見比べて考えるもんじゃないでしょ。

    +13

    -2

  • 664. 匿名 2019/04/17(水) 21:22:22 

    専業なんでしょ
    昼飲み行けるだけ良いじゃん
    と思ってしまいました。
    ちなみに私は兼業ですが

    +8

    -5

  • 665. 匿名 2019/04/17(水) 21:23:29 

    昼は良くて夜は駄目なんでしょ
    それは育児どうのこうのじゃなくて
    世間体を気にしてるんだよ
    上司に居酒屋で会われたりしたらいやなんじゃない
    それで肩身狭くなるの旦那だし
    昼飲めばいいじゃん

    +1

    -4

  • 666. 匿名 2019/04/17(水) 21:24:28 

    どう育ったら夜呑みに行きたい体質になるの?

    +2

    -10

  • 667. 匿名 2019/04/17(水) 21:29:47 

    >>4
    ナイスw



    飲みに行くのは、いいんじゃない?
    ダメって言う人って、結局同じ女性の「自分よりいい思いする女が嫌い」な女の人って感じ

    +12

    -0

  • 668. 匿名 2019/04/17(水) 21:33:15 

    外で飲むことに飽きてから産めばよかったのに。理不尽だけど、不満を持つ男性は多いよ。

    +5

    -12

  • 669. 匿名 2019/04/17(水) 21:33:37 

    まあ居酒屋さんでの専業さんとおぼしきテーブルの盛り上がりっぷり尋常じゃないから
    ストレス溜まってるのかなぁ、って見てる
    けど、専業選んでるのって自分だよね
    働きたいけど事情があって働けない人なら保育園に預ける兼業を否定したりしないよね
    まさか本音では保育園に預けたいの?

    +0

    -8

  • 670. 匿名 2019/04/17(水) 21:34:15 

    夫の扶養から抜け出したいをよめ

    +0

    -1

  • 671. 匿名 2019/04/17(水) 21:34:54 

    否定的な人は、本当は自分も飲みに行きたいのかな?

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2019/04/17(水) 21:35:08 

    昼間から飲むのって
    アル中手前の奴しかしらない
    気をつけて

    +0

    -4

  • 673. 匿名 2019/04/17(水) 21:36:40 

    世間の声聞いてもしょうがなくない?
    旦那と話し合うしかないでしょ

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2019/04/17(水) 21:37:32 

    >>672
    月に一回、昼間しか行けないから昼間に飲みに行くだけでアル中にはならないから大丈夫じゃない?

    否定派の人ってなんでこんなに発想が極端なんだろ。不幸だから視野狭窄してるのかな。

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2019/04/17(水) 21:38:20 

    月一は多くない?半年に一回くらいでいいような。私も子供1歳だけど、飲みに行くのは職場の歓送迎会くらいかな。

    +2

    -8

  • 676. 匿名 2019/04/17(水) 21:38:29 

    なんか日本の母親像って窮屈だよね。
    おかしいのかも。日本人男性と結婚した外国人が言ってたけど、日本おかず3品、4品とか作りすぎ。しかも作り置きじゃ無くて、毎食。洗濯も朝やって、夜畳まないとだらしないみたいな感じだし、家事きついらしいよ。海外に比べて。
    で、みんなやってるから自分もやらないと恥ずかしいみたいな。

    +12

    -0

  • 677. 匿名 2019/04/17(水) 21:39:08 

    旦那がくそ

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2019/04/17(水) 21:39:20 

    >>668
    理不尽だわー。理不尽なんだからそんなの無視するわー。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2019/04/17(水) 21:39:45 

    >>664
    ねー、昼間っから飲むお酒美味しいよね〜。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2019/04/17(水) 21:41:45 

    夜飲みは防犯面とかも考えてくれてるんじゃないかな?
    いくら世間が飲め飲めって言ってもさ、配偶者が反対してるなら意味ないよね。
    私は幼児2人いて年に2、3回友達や職場の飲み会に行くけどニコニコ送り出してくれるけどやっぱり心配はしてくれるよ

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2019/04/17(水) 21:42:04 

    嫁がサボってるならあれだけど、頑張ってるなら夫も月一くらいは夜見たら?
    普段気づかないことに気づける機会になるし、嫁も喜ぶなら良いことじゃん。
    まあ私はサボってるからあまり言えないけど。

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2019/04/17(水) 21:42:34 

    私も夫婦の問題だと思う!
    ここで聞いて、旦那さんに
    ガルちゃんでは…みたいに話したら納得いくひとですか?
    話し合って決めた方がいいと思います!

    ちなみに私は、多い時月二回ほど。
    でも、これは旦那が行った回数で決めてます。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2019/04/17(水) 21:43:01 

    ただ結婚して子供産んでから子供預けて飲みに行くのつまんなくなった。頭の片隅に子供と旦那さんが気になってしまって。年に1会飲みに行かせてくれるけど
    最近家族でいたい

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2019/04/17(水) 21:44:28 

    日本は、母親に対して厳しすぎる。
    だから少子化が進んでるじゃないかと最近思います。
    母親になったら、ある程度の規則は、もって生きるべきだけど母親だって、子供ぬきでご飯食べに行きたいし、買い物行きたいし、遊びたいです。

    月に一回の数時間の飲み会で奥さんがリフレッシュできるなら旦那か気いよく行かせてあげろよと思う。

    +11

    -0

  • 685. 匿名 2019/04/17(水) 21:45:41 

    >>672
    月一の飲酒でアル中にはならんでしょw

    専業だったら旦那はあんまりいい顔しないかもね。
    でもお互いにどっかでガス抜きしないとやってけないし、話し合うしかないかね。
    もう一年待って子供が大人と同じもの食べられるようになったら夕飯を外食にして家族で居酒屋行けるようになるよ。
    住んでるエリアによるかもだけど、うちの近所はファミリー層多いエリアなので休日の18時台の串カツ屋とか8割型ファミリーだから誰も気にしてない。


    +0

    -0

  • 686. 匿名 2019/04/17(水) 21:45:51 

    >>672
    意地の悪い人もいるもんですね。

    しかし、女性ってのは、

    自分より良い思いしている女性の足を引っ張ったり、自分よりモテてる女性を「どうせ体目当て」と決めつけたり、

    とにかく自分以外の女の価値を認められない女が多すぎる。
    女性の権利だとか価値だとか言ってもね、結局女が女どうしで足の引っ張り合いしてお互いの価値を低めてるんですよ。

    こういうトピでもね、「母親なのに外で飲むとか信じられない」なんて言って、結局女同士で首絞め合ってるんですよ。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2019/04/17(水) 21:46:32 

    いいよいいよ!!!普段頑張ってるんだから行きなよ!もっと行ってもいいよ!
    そしてリフレッシュしたら、また子どもと旦那としっかり向き合って頑張ればいいじゃん。
    家計が許すなら何度でも行けばいいじゃん。なぜ母親になったら昼も夜も頑張らないといけないの?母親の前に人間だからリフレッシュ必要だよ、

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2019/04/17(水) 21:46:44 

    >>666
    育ちは関係ないよ、逆に聞くけどどう育てばそんな、性格悪そうなことを言えるようになるの?

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2019/04/17(水) 21:47:34 

    昼間飲みに行ったら行ったで文句言うのが目に見えてる。
    母親に理想を求め過ぎなんだよ。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2019/04/17(水) 21:48:51 

    主さん若いね。30代で産んだから子が1歳の時に飲み歩く元気なかったわ。周りも出産ブームで友達と夜に飲むという発想自体がなかった。出産年齢、独身の友達の有無で意見分かれそうだね。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2019/04/17(水) 21:49:12 

    >>625
    まあまあ落ち着いて!
    そんな言い方したら駄目だよ。
    お母さんじゃ無いと泣き止まないお子さんも沢山いるのは、皆んなわかってるよ。
    色んなタイプのお子さんがいるしね。
    嫌味じゃなく、奥さん思いの素敵な旦那さんだと思いますよ。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2019/04/17(水) 21:49:39 

    日本ってとか母親像はとか文句言ってるけど、個々に旦那の意識改革するしかなくない?
    子供置いて遊びに出ても子供連れてなきゃ世間から見たらその人が母親かどうかなんてわからないんだから。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2019/04/17(水) 21:49:41 

    夫婦の子なんだから預けるではなく、その日は「夫が面倒をみる」の意識改革が家庭内で必要ですね。ま、私も夫に預けるの感覚から抜け出せないですけど…

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2019/04/17(水) 21:50:44 

    >>668
    加齢とともに妊娠率は下がる。
    いつ飽きるかもわからんのに待ってられるかっての。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2019/04/17(水) 21:51:38 

    >>675
    あなたのものさしで語られても知らんがな

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2019/04/17(水) 21:54:32 

    親や姉妹に2時間くらい見てもらって夫婦で飲みに行く人周りにいるよ

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2019/04/17(水) 21:55:20 

    下の子産まれてから2年ぶりくらいに夜のみにいったけど、ちょーたのしかったよ!
    ヒールはいてお洒落して、街をあるいてさ。31歳だけど「あーわたし、こんな風にカツカツ歩いてたな。こんな格好好きだったな」ってたった4時間くらいだけど、自分を色々思い出したよ。

    なんかうまく言えないけど、女らしさが戻った感じ。
    子供と離れてまで飲みにいかなくていいやって思ってたから、なかなか夜にでることなかったけど、すごくいい時間だったし、自分にとって大切な時間なんだなと思った!

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2019/04/17(水) 21:55:52 

    もう子供が高校生だからそんな悩みないけど、子供が赤ちゃんだった頃は育児に夢中で飲みに行きたいとかあまり思わなかったけどなぁ。幼稚園に入ってからやっと半年に1回とか。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2019/04/17(水) 21:58:05 

    うちの子は一歳だけど夜中とか全くしないしミルクも終わってるから夜旦那に任せてもなんの問題もない。2ヶ月に一回は飲み行ったりカラオケ行ったりしてるよ。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2019/04/17(水) 21:59:45 

    月1は友達と飲むよ。
    旦那も楽しんでねーって送り出してくれる。
    既婚者も独身の子も集まってお酒メインっていうより皆んなでワイワイ楽しく美味しいもの食べてちょっと飲んでって感じで。
    そういう事しないとかおかしいって言う人に対して思う事は
    大きなお世話だ!

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2019/04/17(水) 22:00:36 

    旦那に預ける事もあるし、どちらかの親に預けて旦那と出掛ける事もある。
    問題なし。

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2019/04/17(水) 22:02:18 

    多分何したって粗探ししてトンデモ理論を押し付けてくるから無視でいいよ。
    飲みに行きたいと思わないって意見あったけどさ、別に飲みが好きじゃない人に飲みに行く事で発散しろなんて誰も言ってなくない?
    自分が飲み行くのが好きじゃないから、飲みに行きたい人の気持ちが分からないのは仕方ないけど、だからってそれで主の母親の資質を問うのは違うでしょう?

    +13

    -0

  • 703. 匿名 2019/04/17(水) 22:02:38 

    GWに早め集合、子ども寝かしつけする時間には解散の飲み予定です!
    お互い授乳終了後の労い会です。
    快く送り出してくれ夫に感謝!

    +4

    -1

  • 704. 匿名 2019/04/17(水) 22:05:02 

    他人にとやかく言われたくない。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2019/04/17(水) 22:05:52 

    20代の遊びたい盛りなら、まだまだ周りは遊んでるし、息抜き必要かもね。自分だけ家で取り残されてる気になるしエネルギーも余ってるし。旦那が夜預かって風呂を1人で入れたりご飯作りながらあやす大変さを知るいい機会だから、ゴリ押しでも一度預けてみたら。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2019/04/17(水) 22:05:55 

    むしろ2人目3人目ができる前に飲みに行っちゃいなって。
    さすがに子供と接する時間が母親より短い旦那に、複数のちびっ子の世話なんてハードル高いって。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2019/04/17(水) 22:08:25 

    罪悪感があるから周りの目や言葉が気になるの?
    私は月一くらいで遊びに行くし親に子供預けて旦那と出かけたりもするけどここのトピ見てたらなんで賛成派、反対派がお互いに攻撃的なのかわからない。
    各家庭の家族の問題じゃない?

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2019/04/17(水) 22:08:47 

    姉が入院して姉の子供預かった時に大変だった。
    だから、「たまには お友達と飲みにいけば?」って、私から言ったよ。ストレスで重い病気になったから、せめて、友達と鬱憤晴らして、スッキリして欲しかったよ。
    姉と離れて暮らしてるから、私がいる時ぐらいと思った。
    人によってさ、飲みに行く回数とか時間とかあるから、多いとか気にしなくていいと思う。

    あと。女性が育児する!ってのが当たり前過ぎて、いい加減に育児、家事が苦手な女性がいることも、そして男性のように家事、育児にあまり参加せず、外で働きたい女性がいることを、もっと受け入れるべきだよ、世の中は。

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2019/04/17(水) 22:10:09 

    主みたいなDQNがいるから子供が成長して土方になってくれる
    こうやって経済は回っていくんだよ

    +1

    -11

  • 710. 匿名 2019/04/17(水) 22:11:52 

    >>709
    さすがDQNの先輩の言う事は違うねぇ

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2019/04/17(水) 22:12:47 

    月1どころか週1で飲みに行ってるわ。
    みんなストイックだね、、

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2019/04/17(水) 22:13:48 

    否定派の人は全然母親らしい事もせず我欲だけでしょっちゅう飲み歩いてるママさん達に文句言ってください。

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2019/04/17(水) 22:15:22 

    他人に厳しい人程自分には甘いからね。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2019/04/17(水) 22:15:42 

    旦那さんがちゃんとみてくれるならいい。

    うちの旦那には一歳児の体調管理とか任せられないわ

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2019/04/17(水) 22:17:41 

    >>709
    あなたのお子さんマザコンになりそう。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2019/04/17(水) 22:17:42 

    個人的な意見だけど1歳なら私は旦那に任せて夜は出れないかな。
    私が居ないと寝ないしグズるから。
    今2歳だけどそれでも夜は無理。
    昼は大丈夫だけど夜は暗いし子供も分かるんだと思う。
    玉には良いと思う息抜き大切だし!
    けど、私は飲みは無理かなぁ。ご飯くらいで帰るなら大丈夫だけど。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2019/04/17(水) 22:17:44 

    月1で多いとかどんだけみんな、冷たいのさ
    なんか自分の首自分で絞めてない?
    たとえば週1でも夜の3~4時間くらいだったらそんなに多いとも思わないな
    もちろん、夫婦の話し合い重要だけどさ
    主婦だって息抜き必要だよ

    +13

    -2

  • 718. 匿名 2019/04/17(水) 22:18:23 

    たまには少しくらいいいんだよ

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2019/04/17(水) 22:19:48 

    毎週じゃ多いけど、月1ならいいのでは?その他はワンオペで頑張ってるんでしょ?旦那さんも飲み会行くんでしょ?

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2019/04/17(水) 22:20:04 

    ここは托卵ババアの集まるトピですか?ww

    +0

    -1

  • 721. 匿名 2019/04/17(水) 22:24:24 

    2、3ヶ月に1回ぐらいは夜飲みに行くよ〜なんなら少し早めに出て服買ったりもしてる。
    他人に迷惑かけてないし、子供は旦那の子でもあるし、何も悪くないと思う。

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2019/04/17(水) 22:24:48 

    私のお母さんは毎週のように
    一人で居酒屋に飲みに行ってます
    たまに朝まで帰ってきません
    そんなお母さんが誇りです!

    +0

    -3

  • 723. 匿名 2019/04/17(水) 22:25:31 

    半年に1回くらいはいいんじゃない?
    月一で夜飲みに行かなきゃ耐えられませんって人は、結婚なんてしないほうがいい気がする

    +2

    -11

  • 724. 匿名 2019/04/17(水) 22:27:37 

    >>668
    ストレス発散のために飲みに行くのに。

    飲みに行く事に飽きるなんてないよ。
    アラフォーで子供も大きいけど、残念ながら全く飽きないわ。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2019/04/17(水) 22:29:01 

    私も全然行く
    子供が寂しがったりママが良いと言う場合は勿論残るけど
    夫婦で育児してるから
    交互に息抜きや必要案件はこなす

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2019/04/17(水) 22:29:51 

    私夜に月一くらいで飲みに行きますよ。旦那がその間子ども見てます。
    夫はその間子どもをきちんと見てるし、そもそも私が仕事の時は夫が見てる日も多いです。
    お互いに自分の持てるように調整してます。夫は快くいっておいで、と言いますがたまに無関係の人にチクっと言われることはありますね。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2019/04/17(水) 22:31:12 

    >>723
    すごい決めつけ(笑)
    別に当人同士が良けりゃ結婚したって良いじゃん。

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2019/04/17(水) 22:32:04 

    >>723
    なんでその程度で結婚の事まで口出しされなきゃならないのか謎過ぎる。
    0か100、白か黒でしか考えられない人なのかな。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2019/04/17(水) 22:33:01 

    呑みに行くっていう発想がない
    どんな生活送ってきたんだ
    夜のお姉さんとか?

    +0

    -11

  • 730. 匿名 2019/04/17(水) 22:34:07 

    >>720
    自分が子育てに苦労した分、他人も苦労するべきだ!という昭和の時代から抜け出せないババァが憂さ晴らしに叩きに来ているトピです。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2019/04/17(水) 22:35:27 

    私たちは昼間働いてる友達の方が多いからランチよりも夜集まる事の方が多いよ。
    月1って多いの?笑
    毎週食事会してる優雅なママさんもいるし、朝方まで飲んでるイケイケのママさんもいるから月1なんて可愛いもんだと思ってた笑

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2019/04/17(水) 22:35:43 

    荒らしが来たっぽいね。
    冷やかしたいのが透けて見えるレスがチラホラ。
    多分同一人物だろうけど。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2019/04/17(水) 22:36:17 

    父親からしても自分の子どもなのに 預けるって表現どう言うこと?? 別に母親一人だけの子どもじゃないよ
    ガンガンお世話させてできるようにした方がいいよ
    月一の飲み以外 ほとんどお世話してるんだったら尚更ね

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2019/04/17(水) 22:36:50 

    >>729
    夜居酒屋にいる女性は全部夜のお仕事の人だと思ってんの?w

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2019/04/17(水) 22:37:50 

    月一は多いと思う。
    昼から飲んで帰宅して育児できる?
    急に熱出したりするから運転できる体制はとってある。

    +0

    -8

  • 736. 匿名 2019/04/17(水) 22:38:24 

    旦那に子供を預けて一人で飲みに行ってる人で


    いい男がいたらワンナイあり! +
    いい男がいても我慢するかな… -

    +0

    -3

  • 737. 匿名 2019/04/17(水) 22:38:44 

    よその母親の行動にまで口出すなんて、よっぽどストレス溜まってるんだろうね。かわいそうに。飲みに行って発散したら?

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2019/04/17(水) 22:39:35 

    >>735
    DQNはとにかく言い訳を考える天才だから
    余裕で育児できるって言うだけだよね
    飲みに行ってる間に子供が熱を出した経験のある人も
    絶対にその事実は言わないから(笑)

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2019/04/17(水) 22:39:36 

    月一が多いってどんだけだよw
    だったら自分はもっと感覚開けて飲みに行けばいいだけの話じゃん。

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2019/04/17(水) 22:39:41 

    >>736
    質問気持ち悪い

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2019/04/17(水) 22:40:40 

    >>735
    昼は旦那が見てるし、夜も旦那いるんでしょ?旦那が飲んでないなら大丈夫じゃん。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2019/04/17(水) 22:41:14 

    >>783
    すばらしいDQNぶりですねぇ。
    あなたのDQN度には足元にも及びませんわ。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2019/04/17(水) 22:42:19 

    >>738
    旦那が飲みに行ってる間に熱出す方が圧倒的に多いけどね。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2019/04/17(水) 22:43:14 

    男は仕事帰りに同僚や友達と気軽に飲みいけるのに女はなんで行っていいかの許可と子供を預けるお願いまでしなきゃいけないの?女だって夜出歩きたい時だってあるし!

    +4

    -1

  • 745. 匿名 2019/04/17(水) 22:44:53 

    女>酒>金>子供

    こういう親に育てられた人は
    子供が小さくても飲みに行くのは平気

    ここは匿名掲示板だから分からないだけで
    こういう人の見た目はお察し笑

    +2

    -3

  • 746. 匿名 2019/04/17(水) 22:45:47 

    私はお酒飲めないけど月1の女子会参加してる。
    気分転換になって楽しいよ。
    友達の子供が急に熱出ちゃって旦那さんも家でビール飲んじゃってて実家の母に頼むって言ってたけど私が病院まで送り迎えしたよ。
    助け合い出来る友達も出来るし、もっと交友関係大切にするのも良いと思うよ。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2019/04/17(水) 22:46:18 

    0歳児いるけど、主人が休みの日は私を気遣って、飲みでも買い物でも行って来いって言ってくれるから月一で友達とお酒飲みに行く。
    妊娠前までは酒豪かってくらい飲んでたけど、帰って赤ちゃんの隣で寝るんだって思ったら嗜む程度しか飲めなくなった。夜な夜な搾乳もしないといけないし、、だけど、美味しいごはん食べて楽しいお話をして、、、雰囲気が好き。
    赤ちゃんの事、離乳食やミルク、お風呂、寝かしつけはやってくれてる。
    月一くらいはいいじゃないのーっ。赤ちゃんと2人っきりになってみるのも。
    もちろん主人には感謝してるけど。

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2019/04/17(水) 22:46:36 

    毎日飲み歩いてるわけじゃあるまいし、そんなに目くじら立てる事か?

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2019/04/17(水) 22:46:46 

    そもそもストレス発散なら別に‘アルコール’は必要ないよね?
    ‘一人’で外に飲みに行く人ってつまりはヤりたいだけでしょ
    根底にそういうのがあるくせに認めないんだから

    +1

    -8

  • 750. 匿名 2019/04/17(水) 22:47:18 

    人によってリフレッシュの方法は違うと思います!
    化粧バッチリ、買い物三昧、遊園地満喫、エステ通い…などなど。そのリフレッシュ方法があの夜の居酒屋の雰囲気でワイワイと話して飲む事って事ですよね。
    月1は多いとは思いますが2~3か月のペースなら良いかなぁとは思いますが、結局は旦那さんが理解してくれないと中々実行は難しいかもしれませんね。
    ただ、今の昼飲みの方がちょっと理解出来ないです。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2019/04/17(水) 22:47:22 

    月一は多いって意外と自由のない人が多くてびっくり。
    うちは月1.2で飲み行くよ。旦那も快く送り出してくれる。終電近くまで飲んでても不機嫌になられたり嫌味言われたりしない。
    だって日頃私が完璧に育児家事こなしてることを知ってるから。あとうちはどちらかというと私の方が強い家庭なので旦那は私に気を使って生活してる。

    +16

    -2

  • 752. 匿名 2019/04/17(水) 22:47:51 

    >>749
    あなたはそういう人なんだね。

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2019/04/17(水) 22:48:36 

    >>747
    いままで酒乱で何人のチンポを咥えてきたのかな?
    よくそんな口で赤ちゃんにキスとかできるね…
    酒豪と言われるほど飲むって病んでるだけじゃん
    私があなたの子供なら頼むから近寄るなって思うわ
    もう口が近づいてきただけでキモい…

    +0

    -10

  • 754. 匿名 2019/04/17(水) 22:50:10 

    >>736
    我慢とかもない。
    そもそも既婚者、子ありに手を出してくるような男と知り合いにもならない。

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2019/04/17(水) 22:50:25 

    みなさん不倫に向けたアリバイ作りが上手だねw
    いいと思うよ、そうやって旦那を騙す時間を確保しておかないと
    夫婦仲が悪くなったときに性処理とかできないからね

    +0

    -1

  • 756. 匿名 2019/04/17(水) 22:50:54 

    なんだか気持ち悪いおっさんが必死でレスしてるよ。

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2019/04/17(水) 22:51:13 

    >>753
    そんな事ばっかり想像してるあんたがキモいよ

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2019/04/17(水) 22:52:51 

    育児ノイローゼで精神病んでるんだか、モテないおっさんだか知らないけど、さっきからレスの内容が卑猥で気持ち悪いよ。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2019/04/17(水) 22:53:12 

    このトピを読んで正直な感想を言わせてもらいますね。私は浮気や不倫をしている人の方がまだマシだと思いました。不倫をしている人の中には旦那からDV被害者とかも多いですし。でもこのトピの人は子供がまだ0歳や1歳でも子供をおいて夜に飲みに出るんですよね?これは正直ドン引きでした。叩かれてもいいですがちょっとだらしないと思います。飲みから帰って子供がかりに起きてたらタバコの煙や店の料理の臭いの染みついたその服のまま抱きしめてキスでもするんですか?正直気持ち悪いです。

    +0

    -14

  • 760. 匿名 2019/04/17(水) 22:54:48 

    >>759
    風呂入るがな!wそれとキスしたら虫歯菌移るよ。

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2019/04/17(水) 22:55:21 

    こういうトピがあるから
    ネットでガル民はど底辺だと言われるんだよね…

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2019/04/17(水) 22:56:02 

    >>760
    それ、あなたが虫歯があるだけじゃん笑

    +0

    -3

  • 763. 匿名 2019/04/17(水) 22:56:04 

    >>759
    旦那の足が臭いまで読んどきました。
    お疲れ様です。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2019/04/17(水) 22:56:16 

    旦那が付き合いでもなんでも飲みに行ってる人なら母親も同じくらい飲み行っても良いでしょ。子供が0歳だとか何歳とか関係ない父親が一人で見れないからとか可笑しい誰のこどもだよって話。
    嫌な顔するような旦那あたしだったらいらないや邪魔

    +6

    -2

  • 765. 匿名 2019/04/17(水) 22:56:48 

    子供が小学生とかなら分かるかな
    でもさすがに0歳とかで飲みは無いわ

    +2

    -2

  • 766. 匿名 2019/04/17(水) 22:57:00 

    >>749
    幼稚
    考え方が赤ちゃん

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2019/04/17(水) 22:57:31 

    >>762
    ないよ〜でもいつ自分も虫歯になるか分からないからしないだけ。気をつけなよー

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2019/04/17(水) 22:58:04 

    旦那が行くなら同じだけ私も飲みに行く。旦那がだめって言ったらじゃあなたもダメね!って言う。私なら。平等じゃなきゃ許せない。息抜きしたいのは母親も同じー

    +9

    -1

  • 769. 匿名 2019/04/17(水) 22:58:08 

    昼間お母さんが一人で子供の世話してるんだから、お母さんが出掛けてもお父さんが居たら大丈夫なのでは?
    2人とも親でしょ?
    お母さんが出掛けるなんてあり得ないって言ってる人は、自分の旦那が親として機能してないって晒してるようなもんだよ。
    そりゃうちの旦那がへっぽこで数時間すら子供の相手が出来なければ私だって出掛けませんが、うちの旦那は食事お風呂寝かしつけまで日常的にやっているので、不安なことなど何ひとつないので。

    +9

    -1

  • 770. 匿名 2019/04/17(水) 22:58:23 

    一歳児の子がいるけど…。
    夜ご飯、お風呂、寝かしつけの準備を整えたり、帰ってきてからのことを考えるとめんどくさい。
    正直そこまでして夜遊びにいきたくないや。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2019/04/17(水) 23:00:41 

    昼間小洒落た店で飲むより、仕事帰りの人間で盛り上がってる汚美味い店で飲むのが楽なんだよ。
    肩肘張らなくていいんだから。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2019/04/17(水) 23:01:25 

    たかが月に1.2度数時間遊びに出掛けたくらいで子供が可哀想とか愛情がないとか言ってたら、朝から夜まで0歳から保育園預けてる家庭はどうなるよw

    +11

    -0

  • 773. 匿名 2019/04/17(水) 23:02:18 

    0歳や1歳の時に飲みでるママさんは少ないと思うよ。もちろん旦那1人でも子守り任せても大丈夫ってなってからだよ。
    そこまで酷い育児放棄してるママさんはいないと思う。
    程良く自由時間を作って程良く好きな事してるだけだよ。

    +4

    -4

  • 774. 匿名 2019/04/17(水) 23:02:28 

    男って自分は自由に出かけるくせに嫁が出かけるの嫌がるやつ多いよね。結局自分がやましいことしてるから嫁も同じと思うんじゃないの。馬鹿馬鹿しい。子育ての息抜きしに友達とカラオケとか飲みにとか行きたいだけ。

    +3

    -2

  • 775. 匿名 2019/04/17(水) 23:02:38 

    旦那が飲みに行くから私にも権利があると言ってる人って
    旦那の稼ぎが無くてももちろん余裕で子供を育てられる人なんですよね?
    すみません、この点だけがすごく気になりました。

    +5

    -8

  • 776. 匿名 2019/04/17(水) 23:03:29 

    >>773
    いやいや、このトピに引くほどいるじゃん
    もっとちゃんとトピ読んでみて

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2019/04/17(水) 23:03:33 

    >>769本当。旦那が普段見てないって丸わかり

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2019/04/17(水) 23:04:03 

    子供が可愛過ぎて息抜きなんてしたいとも思わなかった私は珍しいのかなぁ。
    4歳で入園して初めて好きなアーティストのライブに行かせてもらって幸せだったけど、ママ友は1歳児パパと留守番でハワイに友達と行ってたよ。
    人それぞれだね。
    ご主人は仕事のお付き合いもあるだろうし、飲みに行ってると目くじら立てるのは違うと思うけど。

    +2

    -4

  • 779. 匿名 2019/04/17(水) 23:04:43 

    子供がある程度の年齢になったから飲みに行ってる人で
    このトピで0歳の子供がいても飲みにいく人について

    全然いいでしょ! +
    正直ドン引き… -

    +11

    -3

  • 780. 匿名 2019/04/17(水) 23:04:48 

    未だに普通分娩万歳、母乳育児万歳が根強いですからね。
    もうすぐ令和の時代が来るのに、昭和を引きずって生きているおじさんおばさんの多い事。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2019/04/17(水) 23:05:26 

    >>775
    うちは兼業だけど、稼ぎがなくてもじゃなくて、子育てはほぼ母親、家事もほぼ母親、稼ぎは父親ってなったら、権利があるって思っても全然おかしくないと思う。

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2019/04/17(水) 23:05:34 

    産後3カ月の時飲みに行って息抜きできてすごい楽しかったんだけど帰って赤ちゃん見たらなんでかすごく罪悪感がでてきてそれからしばらく行かなくなった。あの気持ちはなんだったのだろう。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2019/04/17(水) 23:06:02 

    わたしの友達はそれぞれ卒乳成功したってなったら、お祝いに朝まで浴びるほど酒を飲む会を開いてる。
    朝帰って昼過ぎまで寝かせてくれる旦那には感謝だわ。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2019/04/17(水) 23:06:09 

    >>775
    そんな人、このトピに一人もいないでしょ
    だらしない女ほど権利だけ主張する
    思考がチョンと同じ

    +0

    -1

  • 785. 匿名 2019/04/17(水) 23:07:40 

    >>770あなたのご主人は何にも出来ないし、やろうともしてくれないんだね。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2019/04/17(水) 23:08:32 

    飲み会って言っても仕事絡みだと本当に苦痛らしい。男は楽しんでるみたいに思ってる人多そうだけど、そうでもないケース多いよ。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2019/04/17(水) 23:09:04 

    >>778
    珍しくないですよ。それが普通だと思います。このトピはちょっとガルちゃんの中でも異色ですね。私の周りにもあなたのような人が当たり前というか多いですよ。子供は何があるか分からないのに飲みに行ってる間に何かあったら後悔してもしきれません。
    このトピで異常者扱いされる方がリアルではむしろまともな親だと思います。自信をもってください。このトピの人がちょっとおかしいです。

    +1

    -6

  • 788. 匿名 2019/04/17(水) 23:09:59 

    同じ年の子でも手のかかる子もいれば、手のかからない子もいるし、その家庭の子供の成長を見ながら息抜きすれば?
    何歳になったらOKなんて、子供を育てた事のある人ならなおさら何歳って定義は意味ないって分かるだろうし。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2019/04/17(水) 23:10:31 

    >>786
    私は営業してるから分かるけど
    女にそのニュアンスは絶対に分からないよ
    飲み=旦那だけ楽しんでる
    こういう思考だけ
    そして金を必死に運んでも
    私も飲む権利あるわ!と吠える豚が家で待ってる
    そりゃサレ妻にもなるわって話よ笑

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2019/04/17(水) 23:10:33 

    >>775なんでそんな極端な話になるの?では旦那は奥さんがいなくても仕事と子育てを余裕でできる人ってこと?お互いに分担してるから成り立ってるんでしょ旦那だけ飲みいってて奥さんは全く飲みに行けないのは可笑しいって話でしょ。息抜きは平等でしょどっちも楽してる訳じゃないんだから
    旦那次第だけど結局。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2019/04/17(水) 23:10:52 

    なんで夜飲みに行くこと=夜遊びになるの??
    主は20時くらいまでに帰るって言ってるじゃん。
    >>759 あなたみたいな人がいるから、子育て中の母親が窮屈になって、うつになったり、虐待したりしちゃったりするんだよ。自分の価値観押し付けすぎ。 じゃああなたは子供から離れてどこかに出かけることはないの?それともお酒飲みに行くことはだめでもお茶に行くことはいいの?なんだか小姑みたいだね。月30日あるうちのたった1日も自由にできないなんて人権ないじゃん!

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2019/04/17(水) 23:10:54 

    >>753
    あなた下品ですね。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2019/04/17(水) 23:12:33 

    >>787ご主人が無能だとそうなだけでしょ。成人した親のくせに病院にも連れて行けないのもおかしいし、飲む=泥酔で何も出来ないみたいな思考のあなたもおかしい。
    現実でもおかしいのは、あなただよ。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2019/04/17(水) 23:13:37 

    結局さ、このトピのまとめは子供がある程度成長して旦那さんも信頼できて任せても全く問題無い人は常識人で、子供が0歳とか1歳で庶民で旦那もアホで飲みに行ってる人はDQNということでOK?

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2019/04/17(水) 23:14:35 

    子供を持ったのにもし妻がいなかったら、旦那は仕事しながら家事もして、子育てまでしなきゃいけないんだよ。
    ベビーシッター雇うにしてもお金かかるし、働く時間だって限られてくると思う。
    子供を持つということは役割分担が必要になってくる。夫が仕事に専念する代わりに妻が家事育児をする。そういう形を取った夫婦に与えられる権利(ちょっとしたリフレッシュ日等)は同等で良いんではないかなと思うんだけど。
    まあ、そもそも他人が口出すことではないけど。

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2019/04/17(水) 23:14:47 

    >>2
    えっ?居酒屋に幼児を連れて行くの?
    酒臭い、煙草臭い所に?しかも夜に?

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2019/04/17(水) 23:15:21 

    旦那の稼ぎがなくても子育てできるんですよね?ってじゃ逆に嫁がいなくて稼ぎに行けるの?って感じ。子供をみてくれる嫁がいるから稼ぎに行けるわけでしょ。旦那に感謝はしてるけどそんなあなたが稼いでくれるから生きていけます子育てできてます!とまでは思わないわ。

    +5

    -2

  • 798. 匿名 2019/04/17(水) 23:16:04 

    急にお母さんが病気で入院したり死亡してしまったらどうするの?
    そのためにも普段から一通り育児出来るように旦那を調教しないと。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2019/04/17(水) 23:16:11 

    >>793
    旦那が常識人で評判もいい病院も知ってますし医師の知り合いもいますし子供がどういう状況になっても不安は感じませんが、それでも子供に何かあったらいつでもつきそっていたいと思うのが母親だと思っています。ここまで環境を万全にしても子供が心配なだけです。
    あなたのように子供よりも自分を優先していることを恥ずかしげもなく正当化するような人間にだけはならないように心がけますね。

    +0

    -7

  • 800. 匿名 2019/04/17(水) 23:17:48 

    >>795
    むしろ権利ばっかり主張する性欲も全くわかない存在なんかより
    優秀なベビーシッターの方が100倍いいと思う

    +0

    -3

  • 801. 匿名 2019/04/17(水) 23:19:26 

    >>800
    性欲わくとか気持ち悪いんだけど。男?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2019/04/17(水) 23:19:33 

    以外に飲みに行く人もいてびっくり!
    うちは、いっていいよーって言われるけど心配で三歳まできちゃった。今度行こうかな~!主の旦那は昼のみなんて贅沢で羨ましい!
    「公園や保育園の友達とかできたし、昼から飲んでるのばったりみられたくないから夜いかせてー」って言えばいいよ!

    +1

    -1

  • 803. 匿名 2019/04/17(水) 23:20:00 

    実母と同居してて旦那も家で仕事する人で時間も暇もあるのに飲みに行ってくれる友達が居ないw
    悲しいw

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2019/04/17(水) 23:20:08 

    365日のうち12日、見てくれる旦那がいるんだったらいいじゃない。これのどこが自分優先なのか、十分子供優先でしょ。

    +11

    -1

  • 805. 匿名 2019/04/17(水) 23:20:30 

    子供を旦那に任せて飲みに行く人で

    ぶっちゃけ飲酒運転したことある +
    いやいや飲酒運転なんてありえない -

    +0

    -17

  • 806. 匿名 2019/04/17(水) 23:21:53 

    >>801
    結婚したくない女です
    会社でももう女使いされてない人ばっかり
    私が男でもあんなのが家で待ってたら
    帰りたくないもん笑

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2019/04/17(水) 23:23:07 

    >>799
    その理論なら幼稚園や小学校通わせられないね。

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2019/04/17(水) 23:23:54 

    >>806
    会社に何しに行ってんだ!?

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2019/04/17(水) 23:24:40 

    >>797
    でもお金無かったら子育て出来ないよね。
    子供は保育園もあるし、なんなら家事代行だってあるけど、稼ぐ人がいなきゃどうにもならないでしょ。

    +1

    -5

  • 810. 匿名 2019/04/17(水) 23:24:54 

    >>805
    しょーもない質問すんな

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2019/04/17(水) 23:25:43 

    >>805
    子供産まれる前はありそうだけど、さすがにできてからはやばすぎてないと思う。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2019/04/17(水) 23:25:50 

    >>800夫婦はお互いにできない部分を支えあって成り立ってる。片方がストレスや苦痛を感じてたらフォローしてあげたい息抜きさせてあげたいと思えないの?だから平等が良いと主張して何が悪いの?
    権利じゃなく思いやり、お前に性欲わくやつの方がすげーわ

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2019/04/17(水) 23:27:51 

    >>799
    なんかリアルでもめんどくさそうなタイプだよね。
    そもそも飲みに行く友達すらいないんじゃないの?

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2019/04/17(水) 23:28:00 

    人それぞれだからいいんじゃない?
    でも私は絶対行かない。

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2019/04/17(水) 23:28:36 

    ごめん。1歳はさすがに行かない。
    ていうか、行く気になれない。

    +2

    -3

  • 816. 匿名 2019/04/17(水) 23:28:49 

    >>809
    そういう水掛け論持ち出す人めんどくさいわー
    明日飲み行くよー
    はーい!
    で済む夫婦で良かったー

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2019/04/17(水) 23:28:51 

    >>799 さん
    子供が何歳になるまで寄り添い続けるんですか?
    大事な命だし心配する気持ちもわかりますが過剰になり過ぎもどうかと思います。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2019/04/17(水) 23:29:42 

    >>814
    うん、それでいいと思うんだ。私は飲みに行くけど、子供が心配だから飲みに行かないって人に無理強いしたりしないよ。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2019/04/17(水) 23:30:18 

    なんか微妙に母性の量みたいなのをチラチラ出してくる人がいるよね。
    なんか息抜きしなきゃ子供と向き合えないなんて可哀想な人、母性が足りないんじゃない?みたいに哀れんでる感じ。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2019/04/17(水) 23:30:39 

    >>816
    うちは旦那が気持ちよく送り出してくれるから。

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2019/04/17(水) 23:30:50 

    息抜きって人それぞれだよね
    私は買い物好きだから、2,3ヶ月に1回は行くし それ以外も小さなことでいえば、甘いもの好きだから毎日子ども寝かしつけた後に甘いもの食べちゃうし、録画したドラマとか見てストレス発散しちゃう!
    それを辞めろとか、言われたら 母親はなんの楽しみも持っちゃいけないのか…って思ってしまうよ
    もちろん自分が好きで出産して、子どもも可愛いんだけどさ お母さんだって好きなことしたっていいじゃん 飲み会なんて可愛いもんだと思うけどなぁ
    むしろそれで家事も育児もより頑張れるなら、数時間くらい笑顔で送り出せよ主の旦那!

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2019/04/17(水) 23:31:35 

    行く気にならない人は行かなきゃいいけど行きたい人を批判するなよ。別におかしいことじゃない。夫婦で話し合ってお互い納得できたなら行きたいだけ行けばいい。赤ちゃんいて週一で飲みに行こうが旦那が良くて旦那が見てくれるなら全然いいじゃんと思う。

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2019/04/17(水) 23:32:11 

    私はお酒がそこまで好きじゃないから、夜飲みに行きたいってならないけど、
    コーヒーや甘いものが好きだし、平日子供につきっきりでストレス溜まってたころは、
    月2くらいで、土日のどちらかで午後に子供を旦那に見てもらって喫茶店やカフェに一人で行ってたよ
    ただ、昼間昼寝してる間に出かけたり、機嫌がいい子供の遊び相手するのと、
    夜の風呂や寝かしつけ、グズグズをめんどう見るのとでは旦那さんの労力は変わるかなとは思う

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2019/04/17(水) 23:32:54 

    保育園の空きがなくて側に頼れる人もいません。嫁がいなくなりました。はい、どーやって稼ぎに行くんだ??

    +2

    -2

  • 825. 匿名 2019/04/17(水) 23:33:53 

    >>44
    ありがとう。代弁者だわ。

    私もそれで何度喧嘩したか分からない。
    なんで私は許可制?
    旦那は確定?してるの?
    その上で自由な母呼ばわりで旦那はえらい?
    いやいや違いますやん。

    主さん行っていいよ。月1とか少ない。
    もっとリフレッシュしたらいいよ。
    月1休みとかブラック企業かよ。
    女が子どもを見て当たり前に洗脳されすぎ
    お母さんだって楽していいし、楽しんだらいいよ

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2019/04/17(水) 23:35:31 

    羨ましい!昼間でもいいから見ててもらいたいけどうちの夫はポンコツだから無理。マジで一人で見てるのは絶対無理。
    友人の結婚式だからとお願いした時は義母とか義祖母を召喚していたよ。
    近くのコンビニに買い物行く10分程度ですら見ていてくれない。連れて行けっていう。
    だからマジで主が羨ましい。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2019/04/17(水) 23:35:40 

    >>819妖怪乳吸わせの仕業だと思う

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2019/04/17(水) 23:35:41 

    行かねーよ!!
    会社飲み会で、今日は旦那出張で子供に留守番させて飲み会は行けないからって言って断ったら

    8歳持ちのママに
    えー、大丈夫だよ一人で留守番できるよって言われた
    うちさせてるよーって
    私の家は13歳だけど、親が飲み行ってて子供一人とかクソじゃん。

    お前らアホか
    親の責任感なさずき!!

    +3

    -12

  • 829. 匿名 2019/04/17(水) 23:35:49 

    賛成も反対も回りくどい事も言いません。子供を悲しませなければご自由にm(_ _)m

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2019/04/17(水) 23:36:42 

    ここで子供をほったらかして飲みに行く馬鹿親を叩いてる人は落ち着いて。「馬鹿と鋏は使いよう」という言葉があるでしょ?こういう馬鹿親の子供がロリコンとかレイプ魔の被害者になる可能性が高いんですよ。これは心理学的にも証明されています。要は子供が0歳の頃からこどもをほったらかしても平気という癖がつくんです。それは子供が成長しても変わりません。
    この前7歳の女の子がレイプされたでしょ?あれも母親は普段子供をほったらかす癖がついていたんです。習慣というのは怖いですよ。

    だからちゃんと子育てしてる人はこういう馬鹿親の子供がレイプ犯罪とかの身代わりになってくれるので普通に生活していればいいんです!
    もう一度、「馬鹿と鋏は使いよう」です。

    +0

    -10

  • 831. 匿名 2019/04/17(水) 23:36:55 

    >>824
    逆は?

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2019/04/17(水) 23:36:58 

    旦那見てくれるならいいけど
    留守番はないよね

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2019/04/17(水) 23:37:04 

    子供に何かあった時、自分酔っ払ってたくない

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2019/04/17(水) 23:37:16 

    >>815
    私も心配でなれなかったなー。寝てくれて旦那が子供とスキンシップできてる子ならオッケーだけどね!
    マタニティーハイの延長があって三歳まではそんな気になれなかったな。でも、三歳になったら子供の体力増えて私も寝ないと辛くなるんだよね。飲みに行くより睡眠…。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2019/04/17(水) 23:37:45 

    >>828
    誰が1人で留守番させて飲みに行ってると言ったんだ…それはそのママ友がおかしいだけ。お前らとか言わないでくれる?

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2019/04/17(水) 23:37:58 

    >>828
    8歳の子供を家に一人で置いたまま飲みに行く馬鹿がいるの!?
    …引く…

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2019/04/17(水) 23:38:28 

    ほんと日本って男女差別というか男尊女卑が根強いよね。女が女の首絞めてどーすんだか。

    私は旦那が非協力的だからむりだけど、気持ち的には大賛成!どんどん飲みに行ったらいいよ!私も本音はそうしたい。でも旦那が子育て向いてなさすぎて不安で預けられないからまだしないけど。もっと子供が大きくなったらガンガン飲みに行く予定!

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2019/04/17(水) 23:38:50 

    子供一人にして飲みに行くとか親として終わってる何歳でもね。
    だったら産むなよ!

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2019/04/17(水) 23:38:54 

    >>830
    ほったらかして~って言うのが違うと思う。旦那に預けてるわけだしね。主は旦那とコミュニケーション、子供と旦那も、とれてるから飲みにいけるんだよね。なんか片寄りすぎ。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2019/04/17(水) 23:39:03 

    >>833
    馬鹿はそんなことさえ考えてない
    とにかく酒飲みたい、男のいる空間に行きたい!
    ただこれだけ

    +0

    -6

  • 841. 匿名 2019/04/17(水) 23:40:09 

    >>830母親限定w奥さん任せで飲み歩いてる父親も馬鹿と鋏は使いようー??

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2019/04/17(水) 23:40:34 

    >>775
    そもそも夫婦関係がある間に稼いだ財産は夫婦共有だから、権利は平等なんだよ。
    専業主婦はお金稼いでないから外に飲みに行く権利ないとか、ひどい差別だね。専業主婦だって立派な仕事なんだよ。給料もらってないからって飲みに行く権利も与えられないなんて、ぞーっとしちゃう。

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2019/04/17(水) 23:40:44 

    家庭それぞれの問題だからなぁ。
    酒が飲めない私はそうとしか思えないな。
    旦那さんが無理なら諦めて、別の方法で息抜きするしかないんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2019/04/17(水) 23:41:06 

    私は今、家飲みで二歳寝かしつけたところだよ。もう夜泣きなくなったし、一応熱計って飲んでます。
    家飲みがいいよー、ほろ酔いくらいですむし。店に飲みに行ける人って都会の金がある程度あるっておうちなんだろうなー。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2019/04/17(水) 23:41:27 

    >>828
    よくぞ言ってくれました。このトピで赤ちゃん置いて飲みに行く人もあなたのような価値観の親にちゃんと育てられたらもっとマシな人生だったかもね。

    +2

    -4

  • 846. 匿名 2019/04/17(水) 23:41:30 

    飲み行くなら子供を旦那に預けて
    安心な状態じゃないと行かない
    子供いて留守番飲み会とかもう虐待だと思う

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2019/04/17(水) 23:42:41 

    >>828
    誰も子供放置で飲みに行く話なんてしていないのに、あたかもそういう前提で話していると本気で思ってるなら読解力が無いのか、想像力(被害妄想)が逞しすぎるんだと思う。
    一人で勝手にブチ切れてる人になってますよ。

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2019/04/17(水) 23:42:56 

    >>828
    こんなとこで吠えてないで通報しなよ。それネグレクトでしょ。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2019/04/17(水) 23:43:32 

    >>842
    世界一の富豪、Amazonのベゾスと離婚しただけで7兆円の資産を作ったバカ女を世界は徹底して叩いてます。世界史上最高の女性資産家の誕生が離婚で旦那から金を奪っただけの女という事実を作ったとして。だから女は何千年経ってもバカにされるのよ…

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2019/04/17(水) 23:44:20 

    なにを読んだか聞いたか知らないけど、はじめての子供でイクメンパパ拗らせたうちの旦那は、出産して産院を退院した日の夜に、たまには羽伸ばしたいでしょ?飲みに行ってくれば?出掛けてる間面倒みれるから!と言った。
    こいつ馬鹿だなって思った。

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2019/04/17(水) 23:45:04 

    子供が「ママー!ママはどこー?…」と泣いてる時に
    ママ友と「はー、旦那うぜー。あの子イケメンじゃない?」とか
    酔っ払って言ってるのか…クズだな

    +2

    -9

  • 852. 匿名 2019/04/17(水) 23:45:23 

    >>824
    これさ、リアルに息子が保育園の時の同じクラスにいたわ。
    お父さん仕事辞めて実家に帰った。
    子供が保育園入ってたって、父子家庭はなかなか無理があるみたいだからね。

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2019/04/17(水) 23:45:29 

    男湧いてるね

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2019/04/17(水) 23:45:40 

    >>845
    自分で自分のレスを褒めるのって虚しくならない?

    +0

    -1

  • 855. 匿名 2019/04/17(水) 23:46:33 

    >>851ママになったら酔っちゃいけないの?旦那本当無能だな
    頻繁にいない母親ならまだしも

    +7

    -1

  • 856. 匿名 2019/04/17(水) 23:47:12 

    >>851
    想像力の貧困さに泣ける

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2019/04/17(水) 23:47:16 

    主を否定してる人は 自分の息抜き否定されたら、どう思うのかな
    なんで飲み会は悪なのに 他の息抜きなら大丈夫なの?
    それともまったくなにも息抜きなんかしてないの?

    +7

    -1

  • 858. 匿名 2019/04/17(水) 23:48:25 

    わたしは夜飲みに行ってもいいと思うけど、子供が赤ちゃんの人は一緒のベッドで寝ないようにね!ベビーベッドで寝かせてあげて。
    就寝中の事故には、酔っ払った親に押しつぶされるケースも多いって何かで読んだことあるよ。シラフの時とは眠りの質が違うから押しつぶしてる側が気づきにくいんだって

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2019/04/17(水) 23:48:38 

    私は旦那に預けないで母親に預けてる。安心して任せられる。母親も行っておいでって言ってくれるし。回数増えた時いい加減にしろって怒られたけど。友達と色んなこと話すだけでストレス発散になるー

    +6

    -2

  • 860. 匿名 2019/04/17(水) 23:48:38 

    共働きなら飲みに行かせない旦那が屑
    専業なら昼間自由に出掛けられるならそれ以上はわがまま

    +2

    -3

  • 861. 匿名 2019/04/17(水) 23:48:38 

    宅飲みはダメなの?

    外の雰囲気が好きならお家でもできるように似せるしかないかと…
    旦那さんも外飲みで嫌な顔されるならそれくらい手伝ってもらえば?
    おつまみ作ってもらうとか

    +2

    -6

  • 862. 匿名 2019/04/17(水) 23:49:08 

    >>851
    お薬出しときますねー

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2019/04/17(水) 23:49:17 

    何時代の人がいるの?
    毎週毎週じゃ困るけど乳飲み子じゃない限り旦那1人で見れるくらい成長してたら数時間家空けてもいいでしょ。

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2019/04/17(水) 23:49:45 

    いいねー、これだけDQN親がいるんだから将来のブルーカラーやAV女優候補には事欠かないね!ありがとう、あなたたちDQNがDQNを送り出してくれることでこっちはしんどい仕事しなくて済むわ。感謝してます!

    +1

    -6

  • 865. 匿名 2019/04/17(水) 23:49:57 

    >>15
    愚痴るならパートで良くない?
    共働きじゃないと生活出来ない人選んだのはあなたでしょ?

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2019/04/17(水) 23:50:09 

    >>830
    釣りなのか何なのか知らないけど最低。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2019/04/17(水) 23:50:24 

    >>828お前らってここで飲み行ってる母親はほとんど父親も留守番してる人のが多いでしょw一人で留守番させてるのはやばいけど

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2019/04/17(水) 23:50:25 

    人それぞれ楽しみ方の違いはあるから、家に居て楽しみを見出せてる人になんの異論もないけど、主みたいに外出したい時にいちいち旦那にお伺いしないといけないのはどうかと思うわ。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2019/04/17(水) 23:50:50 

    >>851想像力が豊かで。笑

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2019/04/17(水) 23:51:43 

    >>861
    そういう本質をついた質問をしてはダメ
    ここの馬鹿親たちがもっと発狂するでしょ!
    このトピのヤリマンは旦那と離れて
    一人、若しくは友達と異性のいる酒の飲める空間に
    出かけることが目的なんだから。
    宅飲みでは条件が整わないのよww

    +2

    -3

  • 871. 匿名 2019/04/17(水) 23:52:46 

    私お酒飲まないけど夜友達と居酒屋とか行きたい。
    昼間1人でカフェでのんびりするのとも違う、子ども連れて家族でわいわい楽しくおいしいご飯食べるのとも違う、「危ない!」とか「こぼれる!」とか気にせずただただ自分たちの会話に没頭して笑いながら、できれば時間も気にせず数時間を過ごしたい。
    結婚前は当たり前だった夜出歩くということが今は懐かしいのと同時に新鮮に思える。
    子どもが2歳になってようやく夫と2人でも泣かなくなった今、ものすごーく、夜外に出たい!

    幸い夫も行っていいよと言ってくれる。
    でも現実考えると周りもみんな主婦だし…誘う気にもなかなかなれず。どうしたらいいんだー

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2019/04/17(水) 23:53:08 

    >>861
    主さんは専業って言ってるし、専業なら尚更家にいる時間が長いよね。
    なのにそれでもまだ家にいないとダメなの?
    羽を休めるなら家飲みでもいいけど、羽を伸ばしたいならやっぱりいつもとは違う場所がいい。

    +7

    -1

  • 873. 匿名 2019/04/17(水) 23:53:21 

    なんか変な奴が1人いるね。笑

    はい、解散!笑

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2019/04/17(水) 23:53:55 

    まぁでもこういう女がいないと既婚男性の性処理もできないわけだからいいと思う。やっぱり物事はバランスなのよ。こういう女がいるから既婚者も不倫とか浮気ができるわけだし。ただ女性は気をつけないと。損をするのは女よ。飲むのはいいけどほどほどに。

    +0

    -2

  • 875. 匿名 2019/04/17(水) 23:54:06 

    授乳期終わってからは子が寝静まってから夜な夜な家で一人で毎晩飲んでます。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2019/04/17(水) 23:54:40 

    >>872
    逆に聞きたい。なんで宅飲みじゃダメなの?

    +2

    -3

  • 877. 匿名 2019/04/17(水) 23:54:43 

    外に飲みに行く=ヤリマンってどんだけ世界狭いんだ…本当外に出た方が良いよ。

    +17

    -2

  • 878. 匿名 2019/04/17(水) 23:56:18 

    >>870なんでこいつさっきから異性と飲みたい定にさせるの?w

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2019/04/17(水) 23:56:38 

    >>851
    図星なコメほど発狂したマイナス多いなwww

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2019/04/17(水) 23:56:55 

    過保護のママさん、ガルちゃんやってないで子供の面倒見なさい。

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2019/04/17(水) 23:57:31 

    ショッピングが息抜きなら、ネットで買い物しろって言ってんのと同じ。
    ブラブラっていろんなお店のディスプレイを見たり、手に取って現物を見たり、鏡の前で服を合わせたり、疲れたらカフェで一休みしたり、そういう楽しみはネット通販では味わえない。
    もちろんネット通販のが好きという人もいるけどさ。
    家飲みじゃ味わえない物が居酒屋とかにはあるんだよ。

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2019/04/17(水) 23:57:43 

    >>877
    876です。すみません、本当に素朴な疑問なんです
    なんで外なんですか?宅飲みでダメな理由はなんですか?

    +1

    -3

  • 883. 匿名 2019/04/17(水) 23:57:47 

    1歳頃は月1で1人になれたら贅沢って感じあるけど、うちは下が3歳になった今は週2で夜中出歩いてるよ。寝かしつけたあとだから旦那も文句言わないし、むしろ言わせないし。
    最初起きてるのキツイけど今じゃ普通にオールできるように身体戻ってきた。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2019/04/17(水) 23:58:29 

    >>881
    じゃあ女性専用の居酒屋でも大丈夫?男は一切いない。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2019/04/17(水) 23:58:44 

    旦那の友達の奥さんが子供2歳ちょっとの時に結婚式に出席しないといけないから数時間家を留守にするって時に、ノート3ページ分びっしり禁止事項とか行きつけの病院が書いてあったって聞いてびっくりした。
    それまで子供と離れたことがないってことにもびっくりしたし、これから幼稚園とか大丈夫なのって思った。
    偉いとは思うけど、そこまで旦那信用できないもんかね。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2019/04/17(水) 23:58:49 

    専業ならダメだとか、家じゃダメなのかとか、私は子供がいるのに飲みにいきたいとさえ思わないとか

    そんなに母親が飲みに出掛けるのは悪?
    家もかえりみないほど遊び呆けるとか旦那さん自体が遊ぶ余裕がないなどならわかるけどさ

    いっといでー子供のことはまかせとけーぐらい旦那も言えよと思う。そんな家庭うまくまわるし子供もひねくれない

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2019/04/17(水) 23:59:19 

    >>883
    いいねー、この時間になると
    あんたみたいな真のDQNが湧いてくるからw

    +0

    -1

  • 888. 匿名 2019/04/17(水) 23:59:28 

    >>870
    もしかして夜遊びママさんに旦那さん寝取られたのかな?そんなママさんばっかりじゃないから安心してね。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2019/04/17(水) 23:59:28 

    なんで昼は良くて夜はダメなんだろう?
    夫にバトンタッチして行くの全然ありだよ!私も行ったことあるもん。
    今はまだ経験してないからわからないだろうけど、夜遊び行っても帰ってきて夜中泣いたら起きちゃうし(気持ちよく酔ってるから寝たいのに)、次の日はいつも通り家事育児しなきゃならないしで自分が辛くなって夜遊びしたいと思わなくなるよw
    次の日の後悔が凄まじすぎる。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2019/04/17(水) 23:59:54 

    >>871
    全文同意します。
    私も昔みたいに夜気ままに遊んでみたい。
    けど私の場合は夜会ってた友達はママになってたり、独身の友達とも子ども生まれてから疎遠になってたりで誘える子の少なさにびっくりしてる今

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2019/04/18(木) 00:00:48 

    >>876
    誰が酒作ってくれるの?
    料理はどこから出てくるの?

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2019/04/18(木) 00:00:52 

    >>882
    外で友人と飲みたいって事ではないですか?
    宅飲みだと小さい子がいる家だと呼ばれる方も気を遣うだろうし…。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2019/04/18(木) 00:01:15 

    今の世の中堅苦しすぎ
    茶髪は不良とかさ

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2019/04/18(木) 00:01:35 

    うん、日本は不倫文化のバランスが取れてる
    いいと思います。みんなどんどん遊ぼう!

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2019/04/18(木) 00:01:47 

    >>882
    別だけど、雰囲気ってあるでしょ。お酒もすきだけど家ではない空間で過ごせるのが楽しいんだよ。

    +3

    -3

  • 896. 匿名 2019/04/18(木) 00:02:01 

    うちの旦那は、幼稚園前になったら夜なら飲みにいっていいよっていってくれました。他の方が言うように、昼のみで近所で他のお母さんにみられたらよくないからです。家の近辺ですぐ帰宅できる距離ならいいかな?って聞いてみたらいいよ。いい顔しなくても、旦那と飲みに行きたいんだけど、今は絶対無理だし、いつかいこうね~って少し独身時代の雰囲気だせばいいよ。
    男はいつでも男だから、おだてつつうまくやろう。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2019/04/18(木) 00:02:42 

    >>861
    宅飲みって結局自分で料理作ってお酒も準備して子供の面倒も見ながらになるじゃん。それって普段の食卓にお酒が追加されただけよね?しかも旦那いたら相手も気を使って話しづらいし。たまには外の料理をゆっくり食べて、家庭以外の話もしたい。
    あなたには分からないかも知れないけど、これが理由。

    +5

    -2

  • 898. 匿名 2019/04/18(木) 00:03:06 

    私は元々飲み歩くの好きで結婚前から月2回は飲みいかしてねって約束してたからいつも気持ちよく送り出してくれる
    先にルールを決めておくと楽かも。
    飲みにいく=やりまんみたいになってるけどw旦那大好きだし男目当てじゃなくほんとに酒好きな人だっているから
    宅飲みもするけど外もやっぱ楽しいよねー

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2019/04/18(木) 00:03:09 

    0時過ぎてるのにひたすら子供ほったらかしの飲みを正当化するクズばかり…
    自分たちがコメしてる時間も意識できてない…
    やっぱりさ、日本はDQNが増えたよね~

    +0

    -12

  • 900. 匿名 2019/04/18(木) 00:03:29 

    母乳終わってミルクならお母さんも少しは発散したいよね‼︎いい顔しない旦那に預けて飲みに行けば?あなたも子供小さいのにしょっちゅう出歩いてるでしょ?って言って

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2019/04/18(木) 00:03:33 

    >>884
    横だけど全然オッケー!というかむしろ女性向けのダイニングバーとか好みます。

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2019/04/18(木) 00:03:51 

    >>895
    横だけど、本当の酒好きは外だろうか家だろうが関係ない。私が女らしくないからかもしれないけど…。

    私は子供とはっきり、意志疎通とれるまでは外では飲めなかったな。

    +3

    -3

  • 903. 匿名 2019/04/18(木) 00:04:09 

    >>887
    DQN認定されたー
    日中仕事して家事育児もしてるんだから寝た後くらい自由にしていいでしょ?

    +4

    -1

  • 904. 匿名 2019/04/18(木) 00:04:34 

    私はお酒に関わらず夜の忙しい時間に家をあけるの無理なんだよね。夜ご飯に飲むよ。酔うほどは飲まない。ほかのファミリーと一緒に居酒屋集合を年一回やってる。時間帯早めで。

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2019/04/18(木) 00:04:41 

    >>899
    子供は寝てるよ。1日すべきことはやったよ。なんならPTAの集まりもいってきたよ

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2019/04/18(木) 00:05:28 

    >>899自分のこと言ってるの?ww

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2019/04/18(木) 00:05:46 

    >>902
    あ、そういう意見もやめた方がいいですよ
    DQNがまーた発狂しますから
    答えられないツッコミされると
    下手したら子供を殴ってストレス発散してるかも
    この時間に起きてスマホいじってるよなのですから…

    +2

    -2

  • 908. 匿名 2019/04/18(木) 00:06:00 

    >>897
    旦那と気を使うならそんな旦那必要ないかと…。
    わたしは旦那にデパ地下惣菜やら買ってきてもらうなー。飲みにオッケーな旦那なら、昼のみしないなら惣菜とかテイクアウトするくらいできると思う。

    +0

    -1

  • 909. 匿名 2019/04/18(木) 00:06:01 

    >>902
    だから酒のみたいだけではないってことでしょ。外にでるのが楽しみ

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2019/04/18(木) 00:06:17 

    >>906
    独身なので~。そして20代っすw

    +0

    -2

  • 911. 匿名 2019/04/18(木) 00:06:30 

    なんで家ではダメなんですか?って愚問じゃない?

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2019/04/18(木) 00:06:40 

    >>882
    宅飲みだと、料理にしてもお酒にしても限られてきますよね?
    後片付けもあるし。
    宅飲みも、もちろん楽しいけど外で飲むのは雰囲気も含めてなんじゃないの?
    私はお酒一切、飲めないけど居酒屋の雰囲気は好きですよ。

    +9

    -1

  • 913. 匿名 2019/04/18(木) 00:06:49 

    >>885そうまでして子供を置いて出なきゃならない結婚式が誰のなのか気になる(笑)

    +0

    -1

  • 914. 匿名 2019/04/18(木) 00:07:23 

    >>907なんかこの人可哀想
    良いよここでストレス発散しなね

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2019/04/18(木) 00:07:26 

    >>908
    旦那に気を使ってるんじゃないって、飲みの相手に気を使うの!

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2019/04/18(木) 00:07:42 

    女の人は酒の味より雰囲気好むからね。
    雰囲気いいお店で美味しい料理があって友達と募る話があれば何時間でも居れる。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2019/04/18(木) 00:07:53 

    >>904
    家事を適当にしてるアホほど家事を頑張ってると言う
    育児を適当にしてるアホほど育児は完璧だと言う

    このトピを読んでごらん?
    察してあげて(笑)

    +1

    -2

  • 918. 匿名 2019/04/18(木) 00:08:10 

    行くよ。年3回。たまーにならアリだと思うけど、それぞれだよね。子供の性格や年齢にもよるかも。子供があんまり泣きわめいたり食欲なくなっちゃうくらいだったら行かない。

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2019/04/18(木) 00:08:38 

    月1で夜飲みしたいってこと?
    それならちょっと多いんじゃないかなって思った
    わたしも子供いるけど旦那や実家に預けて夜のみにでかけることあるよ
    自分なりに普段は子供にしっかり愛情注いでるし家のこともきちんとしてるから周りにどう思われるかなんて考えてなかったや

    +1

    -4

  • 920. 匿名 2019/04/18(木) 00:08:49 

    >>910
    ならこんなトピ興味ないでしょw

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2019/04/18(木) 00:08:59 

    >>912
    飲んでる間に子供が急な発熱とかになったらどうするの?
    泥酔したまま病院に行くの??

    +1

    -11

  • 922. 匿名 2019/04/18(木) 00:09:00 

    夜飲みがヤリマンって言ってる人は、自分がお酒飲むとヤリたくなるから、みんなもそうなんだ!って事?
    だとしたらあなたは飲みに行かなくて正解ですよ。

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2019/04/18(木) 00:09:03 

    男だって外で飲むじゃん。外のいつもの家ではない異空間にいたいと思うことにつっこみがすごくて驚く

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2019/04/18(木) 00:09:09 

    飲みに行くの賛成派の人達、反対派の人に対して人格否定に近いコメントしてるけど、人は人、自分は自分でよくない?!ただ意見や楽しみが違うだけなのにムキになって反対派こき下ろす人は後ろめたさでもあるの?

    +2

    -5

  • 925. 匿名 2019/04/18(木) 00:09:43 

    >>920
    あの…反面教師という言葉、知ってます?
    感謝してます!♪

    +1

    -2

  • 926. 匿名 2019/04/18(木) 00:10:01 

    >>924
    むしろ逆の方が多いかと…

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2019/04/18(木) 00:10:07 

    わたしは出るなー。夜は一人で飲んでるといい感じの人にも話しかけられたりするし、主婦やってたらイライラするしそういうのも必要じゃない?旦那さんはそもそもそれ心配してるんじゃない?旦那が夜泣きしてもすぐいける場所なら納得しそうじゃない?

    +0

    -4

  • 928. 匿名 2019/04/18(木) 00:10:24 

    専業でずっと家に引きこもってると本当にストレス溜まるよ
    向いてる人も居るんだろうけどそうじゃない人は心を病む
    月1夜飲みに行って笑顔で帰ってこれてスッキリするならそっちのほうが良いよ

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2019/04/18(木) 00:10:26 

    >>924
    必死に正当化しないと自分を保てない人たちなんだよ。その辺りも察してあげて。

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2019/04/18(木) 00:10:51 

    うちは最近4歳の子も混ぜて自宅で家族でタコ焼きパーティやイタリアンパーティや和食パーティやしながら飲んでる。
    家族置いて一人で出るって楽しく無くて。でも食料品買いに行ったりは一人でしたいけど。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2019/04/18(木) 00:11:01 

    >>921
    家で飲んでても同じことよー

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2019/04/18(木) 00:11:23 

    >>927
    ほらー、本音出たーw
    やっぱりヤりたいだけじゃんww

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2019/04/18(木) 00:11:23 

    >>910
    20代で誇らないで‪w
    同じ20代として恥ずかしい‪w
    あ、ちなみに子供二人います

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2019/04/18(木) 00:11:27 

    >>924そだね
    旦那が理解ある=飲みにいける
    理解がない=諦める

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2019/04/18(木) 00:11:51 

    >>921
    お父さんが病院つれていくのでは?

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2019/04/18(木) 00:11:58 

    >>924
    どれが?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2019/04/18(木) 00:12:25 

    >>933
    そこまで人生計画に無頓着でもないので~
    ありがとうございます、感謝してます!

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2019/04/18(木) 00:12:58 

    >>932
    なに?自演?そんな主婦なかなかいないから。

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2019/04/18(木) 00:13:08 

    >>935
    だからその病院に泥酔したまま行くの??
    それとももしかして病院には行かないの!?!??

    +1

    -2

  • 940. 匿名 2019/04/18(木) 00:13:17 

    私は子どもが0歳代から、飲む飲まないは別としてよく夜出掛けますよ。子どもが割と夜寝るタイプなのでラッキーです。

    マッサージ行ったりカフェで本読んだりファミレスでゆっくりドリンクバーを楽しむだけでも「1人」「夜」ってだけでなんか独身時代の時間の使い方みたいでテンション上がりますよね。
    こんな時間昔は無限にあったのになぁ〜とか思いながら結局子供の写真見たりして、帰りに旦那にちょっとしたお土産買って「ありがとう」ってニコニコしてれば旦那にもこの必要性を理解してもらえると思う。
    こいつが機嫌いい方が何かと楽だなって笑

    普段不機嫌にして飲みに行った後1週間だけ機嫌良くしてみては?笑
    真正面から旦那に交渉すると嫌な思いするなら旦那が自分で決めてる風に仕掛けるのも手かと!

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2019/04/18(木) 00:13:42 

    男にも女にも言えることだけど、家でお酒飲むようになったら終わりだから気をつけてね。

    +0

    -3

  • 942. 匿名 2019/04/18(木) 00:14:08 

    >>939
    飲む=泥酔でもないと思うけど…

    +8

    -0

  • 943. 匿名 2019/04/18(木) 00:14:20 

    >>932
    はっきりいって子供が一歳はやりたくはない!ただ、この期間はレスにもなるし、男性と話するくらいよくない?家飲みできない人ってそういう人多いと思うけど。違うのかなー。友達とならいいけど、一人は理解不能。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2019/04/18(木) 00:14:42 

    家にずっといるのが苦じゃない人もいれば、家にずっといるのが苦だと思う人がいる。
    それでいちいち結婚には向かない、母親には向かないという理論で行けば、日本は10年も経たずに破綻する。
    別に毎日飲みに行かせろなんて言ってる人いないじゃん。
    そんなに子供が大事なら、あなたは子供とずっと一緒にいればいい。
    無理に息抜きのために子供と離れなさいなんて誰も言ってないし。
    極論なんてなんの役にも立たないよ。

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2019/04/18(木) 00:15:17 

    >>910
    独身が子育て中の苦労なんて理解できるわけないよね?経験値不足のくせにクビ突っ込んでくんなよ。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2019/04/18(木) 00:16:01 

    >>943
    え!?これが子供をほったらかして0歳でも1歳でも飲みに行く人の本音?
    あ、ちなみに自演ではないですよ。943さんも分かってますよね?
    ということはこの期間に旦那が浮気してもいいということですよね??
    すごい、やっぱり子供をほったらかす人の価値観はちょっと違いますね…

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2019/04/18(木) 00:16:04 

    >>921
    泥酔するまで飲まないでしょ!笑
    熱出したら急いで帰って病院連れて行くわ!
    僻地で飲んでる訳じゃあるまいし。
    そんな事、言い出したら宅飲みの最中でも子供は発熱するわ!

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2019/04/18(木) 00:16:47 

    >>939
    その理論だと両親ともに(父親も)夜飲みにはいけないということですよね?

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2019/04/18(木) 00:16:52 

    >>945
    大丈夫です~
    ちゃんとした男と結婚するので!

    ありがとうございます!参考になります。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2019/04/18(木) 00:17:24 

    >>948
    普通は行きませんよね??

    +0

    -1

  • 951. 匿名 2019/04/18(木) 00:17:36 

    毎週いきたいといってるわけでなし、なんでそんなに反対なのか不思議

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2019/04/18(木) 00:17:58 

    行きたい人は行けばいいし、行かなくてもいい人は行かなければいい。
    お互い批判し合う必要なんてないでしょ。

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2019/04/18(木) 00:18:03 

    >>768
    旦那と張り合うために子供放置する時間増やすなんてどういう思考回路?

    +0

    -4

  • 954. 匿名 2019/04/18(木) 00:18:08 

    >>946
    横だけど、なんで飲みに行く人みんなが男漁りって発想になるのよ。1人見たら、それが世の中の全てだと思うタイプ?視野狭すぎて怖いわ。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2019/04/18(木) 00:18:30 

    わたしはどっちでもいい。旦那には信頼があるけど、やっぱり自分が心配だから家にいるかなー。
    やっと飲めるかな?って思ったのが子供がしんどいとか痛いとかうったえられるようになってからだよ。それでも家飲みだよー。1歳なら日中の相手もそんなにしんどくないし今思えばいいかも。

    二歳から男の子は地獄になる子もいるから、楽しんでもいいかもよ。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2019/04/18(木) 00:18:36 

    >>921
    あなたはお酒を飲んだら泥酔するまで飲むタイプ?
    自分の限界を知らずにアルコールを飲むのは危ないですよ。
    それとも1杯でヘベレケになるタイプですか?

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2019/04/18(木) 00:18:49 

    さすがガルちゃん…ネットでも最底辺と評判の場所(笑)

    +0

    -5

  • 958. 匿名 2019/04/18(木) 00:19:11 

    うちは、旦那の職場の飲み会が年1くらいしか無くて、しかも友達との飲み会も数ヶ月に1回しか無くて、もうすぐ1歳になる子供の世話を毎日してくれて、休みの日の買い物も付いてくる。

    ある意味つらい。そして、飲み会に行きづらい。
    今のところ2回だけ飲み会行きました。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2019/04/18(木) 00:19:25 

    飲むでも、夜に出歩くでも、息抜きになるならいいと思うよー
    育児、家事お疲れ様!
    私は飲んで、ちょっと赤い顔でご機嫌な母も好きだったよ。

    +9

    -0

  • 960. 匿名 2019/04/18(木) 00:19:59 

    主婦のときは引け目もあったし、子供置いて出るなんてって私も思ってたな。
    経験から考えるに叩く人は羨ましいんだと思う。あと主婦で子供を見てる自分っていうことしか誇れるところないんだよね。
    仕事始めた今、飲み会も普通に参加してるけどやっぱり楽しい。友達と夜中出歩くのがほんと息抜きにもなる。
    罪悪感あるのは最初だけだよ。今じゃ旦那も行ってらっしゃいーって感じだし。慣れ慣れ。

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2019/04/18(木) 00:20:27 

    >>956
    いや、泥酔しなくても子供が急病で病院に行って
    アルコールの臭いを漂わせるとかあり得ないよね?
    下手したら虐待で通報されるかもだし
    子供も可哀想だわ。こんな親か…と先生や看護師に思われるし
    それでも飲みのを止められないの???

    +1

    -18

  • 962. 匿名 2019/04/18(木) 00:21:13 

    お母さんが子供がまだ赤ちゃんに近いとき、旦那に任せて息抜きが駄目なんじゃなくて、外でお酒を飲んで万が一の時に対応出来ない可能性があるから否定派がいるんでしょ。それも覚悟のうえで、旦那さんの理解があるなら、家庭の問題だから外野がとやかく言うことではない。ただ、トピ主はそういう風潮をどう思うのか?と聞いてるから、答える。私とは感覚が違う、酒飲まずに息抜きしたら?と思う。

    +2

    -2

  • 963. 匿名 2019/04/18(木) 00:21:17 

    >>960
    そりゃ旦那が外に女いたらそうなるよ
    サレの典型じゃん

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2019/04/18(木) 00:21:22 

    >>957
    どこの評判か知らんが、そんな評判気にしてんの?w
    気になるなら来なければいいじゃん?
    私はそんな評判まっったくどうでもいいわw

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2019/04/18(木) 00:21:36 

    >>950
    男女とわず親になったら普通ら夜飲みにいかないということ?
    夜飲み歩いてるのは皆子どもいないてことですか?それはないでしょ。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2019/04/18(木) 00:22:20 

    1歳の子を置いては飲みに行かないかなー

    +2

    -4

  • 967. 匿名 2019/04/18(木) 00:22:43 

    結婚して10年間、年に1回あるかない位の頻度でした。
    最初は育児に必死で行きたい気持ちも多少ありながら、自ら行こうと言う気持ちが余り無かった。
    自由に行動する旦那に、イライラしだし、ずるい!と言う気持ちが湧き出して、私が飲みに行くと言うと嫌味を言ったり不機嫌になる旦那とよく喧嘩しました。
    貴方は良くて私はダメ?自分の子なのに見てあげてるって考えやめたら?と。
    そこから半年に一回、今では月一行くようになりましたよ!
    散々朝帰りをしてきた旦那に仕返しもしてます。
    今まで行っていいかな?と旦那の顔色を見ていましたが、今は開き直り行ってくるわ!頼むな〜ほなな〜って感じで出ると、気をつけて楽しんで!と快く出してくれるようになりました!
    もうこれは旦那と話し合う、理解してもらうしかないです。

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2019/04/18(木) 00:24:00 

    >>943ですが、ほったらかしではないです。義母と旦那の許可あります。鬼の首とった~みたいな人いて書き方悪くてすみません。
    漁ってるわけでもないし、男女問わずに仲良くなりますよ。ちなみに大阪住です。田舎住みの時は静かに飲んでましたし。男性から誘われてもそりゃ既婚や子供がまってるからってことわりますよ!そういう雰囲気が好きな人もいるんですよ。ある程度都会だといろんな人いるし、旦那さんいい顔しない人もいるかもーって話です。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2019/04/18(木) 00:24:21 

    >>961
    要するに子供ができたら、父親も母親も息抜きとしても会社の付き合いとしてもアルコールは不可という事ですね。
    だったらそれはあなたの家庭で実行すればいいですよ。

    +6

    -1

  • 970. 匿名 2019/04/18(木) 00:24:29 

    >>961
    私、看護師だけど夜間とかタクシーで病院来る親御さん、両親揃ってお酒飲んでたな‥って思う事なんてざらにあるよ!
    晩酌中だったのかな。ユックリしてただろうに大変だな。って思うぐらいで、まさか虐待?!なんて思った事ないけど。
    親も人間だもん。酒も飲むし、タバコも吸う。

    +22

    -1

  • 971. 匿名 2019/04/18(木) 00:24:52 

    このトピ、結局はさ、シンママ候補者のたまり場というだけでしょw

    +0

    -2

  • 972. 匿名 2019/04/18(木) 00:24:53 

    >>957
    あなたもねー

    +0

    -1

  • 973. 匿名 2019/04/18(木) 00:24:54 

    子供の側にいたい人はいたらいいよ。なんでわざわざ息抜きに出掛けてるよそのママを批判する必要がある?何か鬱憤でもあるの?
    我が子かわいいならよそは関係ないよね?

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2019/04/18(木) 00:25:06 

    私は小2、年長、年少の子供がいるけど、月2で子供寝かしつけてから、あとは旦那に任せて1人で飲みに行ってます。共働きです。
    旦那は月3くらいで会社の人と飲みに行ってます。
    月1ぐらいは飲みに行きたいよね。

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2019/04/18(木) 00:25:28 

    >>970
    あ、そういう嘘いらないんで…

    +0

    -8

  • 976. 匿名 2019/04/18(木) 00:25:45 

    旦那だけ飲みに行くのはずるいから自分にも行く権利あるって言ってる人に逆に聞きたい
    旦那が飲みに行かない会社直行直帰人間なら自分も我慢するの?

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2019/04/18(木) 00:26:49 

    >>970
    あのー、子供が急患で運び込まれて
    母親が後から酔っ払って来たら
    普通はいろいろ疑いますよ

    元看護師より

    +2

    -16

  • 978. 匿名 2019/04/18(木) 00:27:25 

    >>976
    www

    このトピのバカが我慢するわけないよね

    +0

    -1

  • 979. 匿名 2019/04/18(木) 00:27:37 

    >>961
    お酒飲んでただけで虐待で通報!笑
    お医者さん馬鹿にし過ぎでしょ⁈笑

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2019/04/18(木) 00:28:15 

    >>976
    旦那が飲みに興味なかろうが行ってもいいと思ってる。ただ激務で旦那自身も趣味ものみもできない状態ならひかえる。趣味なくとも休みがあってゴロゴロしてることがあるならわたしは飲みに行く

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2019/04/18(木) 00:28:35 

    >>977
    父親と母親が逆でも同じですか?

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2019/04/18(木) 00:28:44 

    >>977元看護師さんそれは逆に旦那がべろべろ状態できても疑うってことですよね?

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2019/04/18(木) 00:28:49 

    いいねー、久しぶりに伝説のクズトピだわ
    このトピを今後もいろいろ使わせてもらうよ
    ネグレクトトピでガルちゃんの実態とか紹介できるし
    DQNのみなさん、ありがとね!!

    +0

    -5

  • 984. 匿名 2019/04/18(木) 00:29:23 

    >>978
    あなたはどういう母親であるべきの思ってるの?
    真面目そうだけどこんな時間にがるちゃんしてるし

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2019/04/18(木) 00:29:29 

    ここで平気で飲みにくとか吠えてる人の顔を想像すると
    木下優樹菜しか浮かばない…

    +0

    -3

  • 986. 匿名 2019/04/18(木) 00:29:38 

    >>977
    小さい子の熱の急患で虐待を疑う看護師か。
    そんな看護師に診てもらいたくないな。
    顔に痣があるとか、極端にガリガリで痩せ細って脈が取りにくいくらい弱ってるならまだしも。

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2019/04/18(木) 00:30:44 

    >>983
    このトピを伝説のクズトピだなんてセンスなさすぎ。主婦叩きしたいとしてももっと他にあるよ。
    このトピそんなに面白さはないよ

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2019/04/18(木) 00:30:49 

    親が酔っぱらってたら虐待ってww
    そこらへんの居酒屋にいる仕事終わりのパパやママみんな予備軍てこと?ww

    +8

    -1

  • 989. 匿名 2019/04/18(木) 00:30:56 

    わたしは普段からあまりお酒飲まないけど、オリーブスパとか岩盤浴はよく行く。

    一歳なら行かないなーとかの基準がよくわからない。
    旦那が普段から自分と同じように寝かしつけまで出来る家庭なら問題ないと思うけど。
    一歳なら子供の記憶に残らないけど、子供によっては幼稚園児の頃の出来事大人になっても覚えている子居るよ。
    大人になって、お母さんよく夜出掛けてたよねなんて言われるのもちょっと嫌だわ。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2019/04/18(木) 00:31:00 

    >>982
    当たり前です。子供が急患で運ばれてきて
    親が酔っ払ってるとか普通はいろいろ疑います
    最悪警察へ報告義務もあるので
    子供をほったらかす人はちょっと舐めてませんか?

    +0

    -5

  • 991. 匿名 2019/04/18(木) 00:31:55 

    >>977
    看護師ってストレスかかる仕事だから、喫煙者も酒飲みも多いじゃん(責めてはない)。そこは無視かな?

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2019/04/18(木) 00:31:58 

    >>988
    夜の11時に子供が急患なので母親いないとか
    普通は異常だと思うよね?
    そう思えないあなたの人生がかわいそうだと思う

    +3

    -6

  • 993. 匿名 2019/04/18(木) 00:32:18 

    あのーみなさん、977さんはもしかしたらお年寄りなのかもしれませんので、お手柔らかに、、

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2019/04/18(木) 00:32:41 

    >>977
    あなたが 元 看護師でよかった
    もう復帰しないでくださいね。

    +6

    -1

  • 995. 匿名 2019/04/18(木) 00:32:50 

    >>991
    看護師がお酒を飲んだり喫煙したりとなんの関係が?
    言ってることが理解できません。

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2019/04/18(木) 00:33:32 

    >>990
    ここのDQNにそういう常識が理解できるとは思えない…

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2019/04/18(木) 00:33:57 

    まず子供が夜中熱が出たくらいじゃ両親揃って病院行かないわw

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2019/04/18(木) 00:33:58 

    のみにいってる間に子供が救急なんてレアケースでしょ。そこを重箱のすみをつつくように話しても仕方なくない?

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2019/04/18(木) 00:34:09 

    >>995
    周りによく飲む人がいる環境なのに母親って立場になっただけで通報する?看護師仲間に母親いないの?

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2019/04/18(木) 00:34:35 

    >>992
    なんで「母親」?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード