
検査確認ミス、患者死亡=がん発覚遅れ-富山大病院
86コメント2019/04/18(木) 23:56
-
1. 匿名 2019/04/16(火) 20:53:05
同病院によると、患者は泌尿器科でがんの手術を受け、定期的な検査を受けていた。昨年春に実施したコンピューター断層撮影(CT)検査で、放射線科の医師が新たながんの可能性を電子報告書に記載したが、泌尿器科の担当医はそれに気づかず、専門の診療科に紹介するなどの手続きを行わなかった。+2
-114
-
2. 匿名 2019/04/16(火) 20:54:19
セカンドオピニオンが大事って実感するな。擁護するわけじゃないけどこういう見逃しミスは起こりうる。+307
-8
-
3. 匿名 2019/04/16(火) 20:54:26
医者も信用出来ないな、これじゃあ。+171
-5
-
4. 匿名 2019/04/16(火) 20:54:41
>>1
「ミス」で済まされることじゃないでしょ
+169
-2
-
5. 匿名 2019/04/16(火) 20:54:42
検査を受けたのに、見逃すなよ、医者。
+234
-2
-
6. 匿名 2019/04/16(火) 20:54:42
亡くなった方は無念だよね+220
-1
-
7. 匿名 2019/04/16(火) 20:55:10
実際、医療ミスでの死亡とか、
表に出さないだけでかなり多いらしい
手術の麻酔ミスで死亡、沢山あるらしいです
お金で解決するから世間に出ないらしいですが+278
-7
-
8. 匿名 2019/04/16(火) 20:55:10
こんなミスあってはいけないけど大丈夫ですよとある病院で言われてえ安心したものの治らず別の病院に行って診察とか検査とかしてもらったら癌だったって話親から聞いた事がある。+97
-0
-
9. 匿名 2019/04/16(火) 20:55:15
死を軽々しく見過ぎじゃない??+114
-5
-
10. 匿名 2019/04/16(火) 20:55:20
そんな大事なもの担当医ひとりしか見ないの?
一般の会社だってダブルチェックとかするのに+226
-2
-
11. 匿名 2019/04/16(火) 20:55:22
医者も人間だからミスとかは仕方ないけど、それが自分の身や身内に起こったとしたら、腹立たしいな。+160
-0
-
12. 匿名 2019/04/16(火) 20:55:42
ちゃんと引き継ぎしようよ
1言言うだけでも違うでしょ+69
-0
-
13. 匿名 2019/04/16(火) 20:56:15
堀ちえみさんは何度も口内炎で済ました歯科医を訴えていいと思う+328
-18
-
14. 匿名 2019/04/16(火) 20:57:03
大きな病院がたくさんあるところじゃなくて
地方の大学病院なら安心だと思って行ってるのに
そんな対応だなんて+16
-0
-
15. 匿名 2019/04/16(火) 20:57:31
患者さんはもちろん、遺族の方の気持ち考えたら胸が苦しいよ…。
医師にとってはたくさんいる患者の一人だろうけど、患者としては命預けてるんだから責任持って仕事して欲しい。
あとセカンドオピニオンは本当に大切だと思う。+77
-2
-
16. 匿名 2019/04/16(火) 20:58:02
泌尿器科の医師の年齢は?
うちの近所の病院も最近、電子カルテになったけど、
年配の医師がパソコン使えなくて、
全てパソコンにうつとかはナースにやらせてるの+71
-0
-
17. 匿名 2019/04/16(火) 20:58:13
私の父もかかりつけの開業医が気づかなかったせいでステージ4の膵臓癌が見つかって、そいつを恨みながら苦しみ抜いて死んでいったよ。
何度も検査したのに。膵臓は沈黙の臓器だからこっちは悪くないとか言われて。
赦さない。訴えても詮無いと思ってたけど、この記事見て腸煮えくり返った。+128
-48
-
18. 匿名 2019/04/16(火) 20:58:13
年々病院選びは大切だなと思いしる。
同じ病状で病院2ヶ所行ったけど全く対応が違ってびっくりした。
病院選びも自己責任の時代に。
おかしいと思ったらすぐに病院変えるべき。
+110
-1
-
19. 匿名 2019/04/16(火) 20:59:34
放射線医がガンを発見してるのにね+145
-1
-
20. 匿名 2019/04/16(火) 21:01:11
人間なんやからミスは付き物。
問題は、
ミスを見つけやすい、システム等を作って、
「人間」がミスを発見しやすい仕組み作って、
再発防止が必要と思う。
+99
-0
-
21. 匿名 2019/04/16(火) 21:03:08
こちらは全面的に医療従事者を信頼して身体を任せる訳で、こんなミスがあったら信用出来なくなる。会社の連携ミスは得意先に平謝りで済むけど、医療の現場は命かかってるからなーその自覚をしっかり持って欲しい。+12
-6
-
22. 匿名 2019/04/16(火) 21:03:47
医者って汚い、誰も読めないような文字でサラサラっとカルテ書くよね+97
-5
-
23. 匿名 2019/04/16(火) 21:04:51
この分野もAIの時代になるね+8
-2
-
24. 匿名 2019/04/16(火) 21:07:35
>>17
私の父も診断ミスで
亡くなりました
こちらは素人なんだから
症状があっても病名は分からない
まだ若かったのに…悲しい+94
-3
-
25. 匿名 2019/04/16(火) 21:08:11
早く医療にAIを+27
-2
-
26. 匿名 2019/04/16(火) 21:08:45
死亡した原因はミスとは無関係って報道だけど、じゃ死因は何なんだろう?+17
-1
-
27. 匿名 2019/04/16(火) 21:09:47
>>22今は電子カルテじゃない?+5
-5
-
28. 匿名 2019/04/16(火) 21:10:42
>>7
お金で解決してるケースはマシなやつ。
弁護士に頼む財力や人力が無かったり、証拠隠滅、因果関係は無い〜と誤魔化されてる方がまだまだ多数です。+72
-1
-
29. 匿名 2019/04/16(火) 21:11:40
ウチの父親も腰痛で整形外科に行ったら「ギックリ腰」と言われた。しかしあんまりよくならないから違う整形外科に変えたら即、総合病院に紹介されて肺がんで余命二ヶ月だった。
半年後に亡くなったよ。
最初の整形外科は家族でかかりつけだったから、謝られたけど....
本当にセカンドオピニオン大事だよ+136
-1
-
30. 匿名 2019/04/16(火) 21:14:48
>>22
分かります!
読めない!
レセコンに入力するのさえ苦労する+9
-0
-
31. 匿名 2019/04/16(火) 21:15:16
>>27
私が言いたかったのはカルテって記録や伝達に大切な手段なはずなのに、そういう扱いだったってことです
読めない字で書いてもなにも言われない=誰もきちんと目を通してない+23
-0
-
32. 匿名 2019/04/16(火) 21:16:49
>放射線科の医師が新たながんの可能性を電子報告書に記載したが、泌尿器科の担当医はそれに気づかず、
報告書をちゃんと読んでなかったって、医療ミス以前の問題じゃないの?+109
-1
-
33. 匿名 2019/04/16(火) 21:17:57
医療機関で働いて思いましたが、
医者なんてただの人
人格疑うような人も多かったです
ただの坊ちゃん的なのも沢山
中には尊敬できる方もいらっしゃいましたが。
医者や病院を選ぶ権利は私達患者にあるという事を忘れちゃいけないと思います。
医者かはどんなに強く言われても、
拒否する権利はありますから。+78
-5
-
34. 匿名 2019/04/16(火) 21:19:01
怖い+5
-0
-
35. 匿名 2019/04/16(火) 21:19:38
>>23
なんでもAIで片付けるのはどうかと。
実際何十年後ですよね。そんな時代。+8
-1
-
36. 匿名 2019/04/16(火) 21:20:03
看護師してるけど、医者も人間
本当にピンキリ+83
-1
-
37. 匿名 2019/04/16(火) 21:23:07
セカンドオピニオンって
全く別の病院に診察に行くって事ですか?
紹介してもらうわけでなく?+2
-1
-
38. 匿名 2019/04/16(火) 21:24:30
大学病院は医療ミスで死亡、多いらしいです
知り合いが示談で解決させられたらしいです
+23
-0
-
39. 匿名 2019/04/16(火) 21:24:30
富山住みだけど大学付属病院は安心だと有名だったのにまじかー+16
-0
-
40. 匿名 2019/04/16(火) 21:25:27
>>37
かかりつけ医から、
紹介先へセカンドオピニオン用の紹介状を書いてもらいます。
普通の紹介状と金額も違いますよ、確か。+7
-1
-
41. 匿名 2019/04/16(火) 21:25:40
こういう時放射線科の医師が直接患者に伝えるシステム出来ないもんかね?
この手のミス、何度も繰り返されてるよね。+49
-0
-
42. 匿名 2019/04/16(火) 21:26:56
俳優の今井雅之さんも誤診でしたよね。
本人のブログによると亡くなる半年以上も前に胃腸の調子がおかしく、痛みを訴えていたが、3回病院行って『腸の風邪』との診断を受ける。
納得の行かない今井さんは知り合いのツテで別の病院で検査を受けた所、『末期ガン』と診断される。
という事だったんですが、今井雅之さんはこの医者を咎めませんでした。ホントにいい役者さんだったのでいい加減な診察をした医者に憤りを覚えますね。+92
-1
-
43. 匿名 2019/04/16(火) 21:28:32
>>35
なんでもってかこのあたりは優先的に研究されている分野だよ
データの見逃しは既に人間の方が多いから+2
-0
-
44. 匿名 2019/04/16(火) 21:29:21
>>22
自分の勤務していた整形外科医は、
カタカナさえ読めませんでした。
間違えたら医療ミスに繋がるので、
逐一聴きに行くと、不機嫌にあしらわれていました。
中にはそんな医者もいます。
皆さん騙されないでください。
嫌な時は、ハッキリ言ってください。+13
-2
-
45. 匿名 2019/04/16(火) 21:33:17
>>41
検査は色々な科からくるからそれ全部患者に説明するとなると検査が追いつかないから逆に医療の質が低下してしまうらしいよ+7
-0
-
46. 匿名 2019/04/16(火) 21:35:00
何の為の検査なんだろうね
現実、患者の立場なら検査して異常なしと言われたら安心してしまうよ
それでもセカンドオピニオン行くか?
そこまで行かない患者さんも多いのでは?+17
-0
-
47. 匿名 2019/04/16(火) 21:37:14
>>29
整形外科って無能だよね
+10
-6
-
48. 匿名 2019/04/16(火) 21:38:06
昔近所に住んでいた大病院の元看護婦長さんが
医療ミスとか事故とか
表に出ないだけで山ほどあるって言ってたわ+40
-0
-
49. 匿名 2019/04/16(火) 21:41:58
富山大ってついこの間、太陽光アレルギーの原因遺伝子?を世界で初めて突き止めたみたいなニュースあったよね
偉大な発見と重大な医療ミスは紙一重なのかもしれない+9
-6
-
50. 匿名 2019/04/16(火) 21:43:21
診療科どうしのねたみそねみやっかみみたいなのもあったんじゃないかなー+4
-2
-
51. 匿名 2019/04/16(火) 21:45:03
セカンドピニオン大事だよ
私は乳腺線維腺種があるんだけれど、開業医で見つけてもらい転勤のため引っ越し
引っ越し先の総合病院で紹介状など持参し経過観察のため受診
エコー検査しても写らず「写らないなら大丈夫じゃない?」と2年続けて言われ、再び転勤のため
見つけてくれた開業医のいる地域へ引っ越し直ぐに検診
「ちゃんと写ってるのにね。その病院大丈夫なのかな」と心配してた
+27
-0
-
52. 匿名 2019/04/16(火) 21:48:28
癌ではないが医療ミスされた側の家族です。
主治医は何年も薬で薬でと薬での治療を進めてきましたがそれがミス。
本当はもっと早くに手術していないといけなかったのに薬での治療のみ。
でっよくならず悪化。
しかしそれでも薬での治療のみ。
患者本人が先生手術ではアカンの?と言って初めて手術する事になったと言う。
しかし当時主治医は病院を退職し医院を開業されていてその医院での手術は無理と言う事で前の職場の病院で手術する事に…
病院での診察で即入院を提案されましたがしかし患者本人の仕事の関係で入院は月末に…
しかし一時間は程でしんどくなり病院にやっぱり今日入院したいですと電話したら夏休みかお盆休みで人手が足らないから無理ですと最初の提案時とは違う対応。
さらにしんどくて救急車で別の病院に運ばれる事態にまでなり運ばれた病院で緊急手術。
しかも心臓の機能が衰える一歩手前まで来ていた程心臓の膜が分厚くなっていてさらに系列の病院で手術するはめに…
なのに元の主治医からは謝罪無しでした。
さらに手術する予定だった病院からはこちが裏切ったと思われしんどくて診察してもらいたくて行った時もう来ないでくださいと取れる発言をされました。
なのでセカンドオピニオンは大切だし病院選びも慎重にしないと大変な事になります。
我が家は主治医の事を信頼していてセカンドオピニオンは必要無いと思っていましたがもっとセカンドオピニオンの必要性を広めたいし広めて知ってもらわないとまたミスは起こります。+10
-0
-
53. 匿名 2019/04/16(火) 22:01:42
>>19
放射線科をバカにしてるんだよ。
外科医も麻酔科バカにしてるし…+16
-0
-
54. 匿名 2019/04/16(火) 22:16:48
>>21
その対価はどれくらいに設定します?+1
-0
-
55. 匿名 2019/04/16(火) 22:27:11
医者も人間だから完璧を期待できないのはわかるけど、検査結果は普通にチェックするよね?
海外みたいに紹介状がないと大学病院かかれないようにして一人一人をじっくり診察できるようにしたらどうかな。患者が多すぎると見落としが増えるしだいたい大学病院混みすぎ+5
-0
-
56. 匿名 2019/04/16(火) 22:32:17
医者だけはミスは許されないと思う+7
-3
-
57. 匿名 2019/04/16(火) 22:42:23
私の母はガンではないが、かかりつけ医に誤診されたままだった。お腹が痛いと言ってたが、あるときあまりの痛さに気を失いかけ、救急車で運ばれた。
緊急手術になったが、普段から血液さらさらになる薬を飲んでいたため出血が止まらなく意識不明になり、そのままあっけなく死亡した。
血液さらさらになる薬は、そういうリスクがあるから、手術予定がある人はしばらく前から服用をやめなければならない。かかりつけ医が、もっとちゃんと診断をするか、大病院に紹介してくれていたら死ぬことにはならなかったと思う。
ガンの話ではないが、後悔ばかり残る。
やりきれないよ。+12
-3
-
58. 匿名 2019/04/16(火) 22:47:31
>>7
らしいで変な情報流さないでください。+3
-0
-
59. 匿名 2019/04/16(火) 22:49:11
>>57
穿孔してたとか状況はわかりませんが
悠長に予定手術にできないから緊急手術になったんですよね?
一刻を争う状況だったんじゃないんですか?+11
-0
-
60. 匿名 2019/04/16(火) 23:19:34
こういうのって、病気のない体のレントゲンを機械が何枚か読み取ってそれを自分の体と照らし合わせて機械がここなんか腫瘍らしきものがあります、ここ違いますって発見出来ないのかな?
やっぱ人間の目だと限界もミスもあるよね+2
-0
-
61. 匿名 2019/04/16(火) 23:21:07
知り合いがここに診察に行った。とんでもない状態なのにお帰り下さいと。文句言って入院させてもらったけど。+6
-0
-
62. 匿名 2019/04/16(火) 23:42:14
大学病院で看護師だったけど、研究機関だろうけど、ちゃんとして欲しいよね。
まぁ、まともな看護師はすぐ辞めていくから、人格障害みたいなスタッフばかり残ってたけどね。師長なんかは良心無いよ。
大学病院は隠蔽とか平気でしそうだもん。+15
-0
-
63. 匿名 2019/04/16(火) 23:43:24
逆に公になってニュースになったことに驚いた。大学病院は膿だらけだから。+11
-0
-
64. 匿名 2019/04/16(火) 23:47:50
ラジエーションハウスで知ったわ放射線医っての+3
-0
-
65. 匿名 2019/04/16(火) 23:51:11
ヤブ医者最低+1
-0
-
66. 匿名 2019/04/16(火) 23:55:18
なんでバレたの+0
-0
-
67. 匿名 2019/04/17(水) 00:02:24
うちの母もずっとかかりつけだった町医者に風邪って診断されたけど治らなくて大きな病院で検査したら末期ガンで余命宣告受けた。亡くなったよ。+6
-0
-
68. 匿名 2019/04/17(水) 00:35:21
医者なんていらないよ
どうしてここいつまでも属人的なの?
これこそ人工知能が向いてることじゃん
ブラックジャックになれる人なんてそうそういない
人数多すぎ+7
-1
-
69. 匿名 2019/04/17(水) 00:37:25
>>60
出来るだろうけど、いろんな団体が許さないだろうね
自分がまず医者という立場で得してるし、
権力と金が好きで医者になるようなやつは自分の子供孫世代も医者にしたがるからこいつらの権利も守ろうとする+5
-0
-
70. 匿名 2019/04/17(水) 01:12:07
最近の医者って本当に質が落ちたよね。+12
-0
-
71. 匿名 2019/04/17(水) 02:14:40
>>13歯科医にそこまで求めるのは間違いだね
不安なら自分で大きな病院行くべきだよ
なんでも人のせいだよな+7
-1
-
72. 匿名 2019/04/17(水) 02:19:45
確かに 何となく嫌な予感がして大腸検査して
大っきな癌化したポリープ見つかったからね
先生は気のせいじゃないのか?一応やってみるか?
って感じだったけど ポリープ四つもあったし
あと少し遅れてたらヤバかったから命拾いした
最近腰痛が嫌な感じでやっぱり行っておくかな(¯―¯٥)+3
-0
-
73. 匿名 2019/04/17(水) 09:43:21
病院変えても「今までの病院で何って言われてないなら何でもない!」って平気で言い放つ医者もいるからね。誤診や、ろくに診察しないで悪化させた病院には、それまでに掛かった医療費を請求できるようになればいいのに。+4
-1
-
74. 匿名 2019/04/17(水) 10:15:03
検査もしてくれない医者もいるぞー
高齢者だからって施設の利用者さん帰したぞ
国保旭中○病院は。
ドクターGよく出るけど、あそこ指導医いる?
近所では評判悪いのに、シャーシャーと出る。
検査しないよりは、いいよ。
確かに確認しないと意味ないけども。+2
-0
-
75. 匿名 2019/04/17(水) 10:17:40
医学生、医者に野心がない。
医療ミス避けたり、生活をゆっくり送りたい
ゆとり世代みたいな医者が多い。
ゆとり世代じゃないけど「助けるぞ!」って
医者のほうが少ない。本当に。+3
-0
-
76. 匿名 2019/04/17(水) 11:33:23
人はミスをするものだから、それを踏まえたシステムが必要。
人は神にはなれない。+1
-0
-
77. 匿名 2019/04/17(水) 11:47:52
施設勤務ナースだけど、
医者が、様子観察、様子観察の指示ばかりで
看護師が尻ぬぐいで救急車呼んだり、連携病院は飛ばして毎日、受診してるんだけど。
「様子観察で私ら何もしなかったら何人死んでるんだよ」って話している。
国家資格取得しただけで中身スカスカ。
ミスはないようにミスしたら、どの手段でフォローするかまで考えていればいい。勉強。
リアル大門未知子先生は、いないのよねー。
大門先生は失敗した時の違う手段まで、考えてる設定なんだけどー。+2
-0
-
78. 匿名 2019/04/17(水) 11:56:58
>>75
助ける気がない医者が多いの間違いですm(_ _)m+0
-0
-
79. 匿名 2019/04/17(水) 12:03:34
千葉大学病院の生坂さんと
国保旭中央病院の塩尻さんが
ドクターGに出まくって
病院名売りをしている。
日本にどんだけ、病院あるんや。
出過ぎやー。また出そう。+0
-0
-
80. 匿名 2019/04/17(水) 16:38:32
>>59
コメントをありがとうございます。
確かに一刻を争う事態だったから手術になりました。
その病院には恨みつらみはありませんが、
普段からかかりつけ医にかかっていたので、その病院への
不信感でいっぱいです。そこで、毎月血液さらさらになる薬を処方されていました。お腹の調子が悪いことは、半年くらい前からでした。多分、診察してもらっていたと思います。
私は他県に嫁いでいて仕事もあるため、頻繁には帰省できず、母とはしばらく会っていませんでした。
手術して1度も意識が戻らぬまま、亡くなったのが
とてもつらいです。
血液さらさらになる薬は、そういうリスクもあることを
多くの方に知って欲しいと思います。
病気でなくとも事故などで緊急手術になることも、
ないとは言えないのですから。すべてリスクは付き物なんですね。
死因は多臓器不全ですが、病名まではもう覚えていません。もう10年前のことなんですが、今でも毎日のように思い出して悲しくなります。
+0
-0
-
81. 匿名 2019/04/17(水) 17:13:28
知ってる人で2人医療ミスで障害者になった人いる。しかも1人は赤ちゃん。でも全然ニュースにならないし、やっぱり金で解決したんだと思う。+1
-0
-
82. 匿名 2019/04/18(木) 00:15:47
>>77施設入所の人をどの段階でどんな形でたすけてるの?+0
-0
-
83. 匿名 2019/04/18(木) 20:54:51
>>82
いきなり、意識消失したら横にして点滴したり
心肺蘇生法で。心マとアンビュー。
脳梗塞、心不全の利用者さんが多い。
最近は腸捻転でヤバかった利用者さんいた。
施設の母体が病院だけど施設は施設長のプライドで、指示を無視して受診させたら怒ってるから
救急車呼ぶ手段を使っている。
老健だけど週に3日はいるけど意味ない。
トピズレですけど、返答しました。+0
-0
-
84. 匿名 2019/04/18(木) 20:57:02
富山大学、富山大学病院
あんまり盛り上がらない。+0
-0
-
85. 匿名 2019/04/18(木) 21:09:02
海外みたいに、お金で診療ランクを変えれば良いのに。お金出した人は出しただけ精度の高い医療が受けられる。
日本のような皆保険平等医療はこういうミスを誘発する。+0
-0
-
86. 匿名 2019/04/18(木) 23:56:06
医者の力の入れようが変わりますよね。
こんだけ金貰えるならミス出来ないわなーとか
なりますよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
富山大学付属病院(富山市、林篤志院長)は16日、がんの手術を受けた患者の検査結果の確認不足により、新たながんの発覚が遅れるミスがあったと発表した。患者はその後、新たながんが進行して死亡した。