-
1. 匿名 2014/10/03(金) 12:32:51
ホワイト企業の代表格としてよく挙げられるのは、名証2部に上場している電気設備資材メーカー、未来工業(岐阜県安八郡輪之内町、山田雅裕社長)である。厚生労働省から「日本一休みが多い会社」として表彰されている会社だ。
社員の自主性に任せたほうがうまくいくと考え、休日を増やしながら生産性を向上させる仕組みをつくるなど、その経営手法は型破りなことで知られた。1日7時間15分労働。残業禁止で仕事の自宅への持ち帰りもダメ。営業のノルマはない。上司に対するホウレンソウ(報告・連絡・相談)もやらない。上司が部下に、自分のやり方を押し付けることも禁止だ。いちいち上司にお伺いを立てていると自由な発想も自主性もなくなるからだという。社員がヤル気を出して働けるように休日は年間140日(有給休暇は除く)、年末年始は20連休。お客に怒られても休みを取るというのが未来工業の流儀である。70歳定年で従業員805人は全員が正社員。平均年齢44・2歳、平均勤続19年7カ月、平均年間給与624万円である。
これまでは「風変わりな会社」ぐらいにしか思われていなかったが、人手不足に悩まされずに好業績を上げていることから投資家の評価が高まった。
+517
-10
-
2. 匿名 2014/10/03(金) 12:34:17
すばらしい!こんな会社ばかりになってくれればいいな~+910
-11
-
3. 匿名 2014/10/03(金) 12:34:29
こういう会社で働きたい…!+805
-4
-
4. 匿名 2014/10/03(金) 12:34:45
素敵すぎる!+484
-6
-
5. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:04
素晴らしい!
ブラックは本当に見習ってほしいわ+496
-7
-
6. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:12
ホワイト企業どんどん増えてほしい。+593
-4
-
7. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:13
働きたい… パラダイスだわ!+450
-2
-
8. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:22
すごい!+201
-4
-
9. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:25
休日は年間140日(有給休暇は除く)、年末年始は20連休ってすごくない?
+765
-3
-
10. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:36
うちの会社は本当にホワイトでよかったと思う。一緒に仕事してる人にも恵まれてるし。+361
-19
-
11. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:38
世の中甘くないよ
こういった会社なんてほんの一握りじゃん+381
-34
-
12. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:39
やっぱり人材を大事にすれば会社に返ってくるんだね。+522
-3
-
13. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:53
こういう従業員が働きやすい会社は長く続くと思う+410
-8
-
14. 匿名 2014/10/03(金) 12:35:56
良いな良いなー
最近仕事辞めたんだけど、こーゆうとこで働けたらなあ・・・+308
-6
-
15. 匿名 2014/10/03(金) 12:36:03
やってけるん??+191
-9
-
16. 匿名 2014/10/03(金) 12:36:04
従業員が働きやすいと仕事熱心になるし、企業が成長して行くと思う+241
-7
-
17. 匿名 2014/10/03(金) 12:36:24
地域にもよるだろーけど
最高水準の給与で平均624万は少なくね?+12
-166
-
18. 匿名 2014/10/03(金) 12:36:36
世の中、ブラックばかりじゃないんだね。
でも、自分がこういう会社に入れるかはまた別の話か…(´Д⊂+220
-2
-
19. 匿名 2014/10/03(金) 12:36:36
ホウ・レン・ソウ禁止!?
私の常識じゃ考えられないや。すごいね!+438
-4
-
20. 匿名 2014/10/03(金) 12:36:47
絶対この方が良い!
70歳まで現役でずーっと働いて居たい会社+300
-5
-
21. 匿名 2014/10/03(金) 12:36:59
近かったら絶対に就職したい!
か、旦那に務めに行ってもらいたいヽ(´o`;+330
-4
-
22. 匿名 2014/10/03(金) 12:37:09
ここまですごいと逆にこわい
前に社員にインタビューしてたけど
数名は何かの宗教にコントロールされてるみたいに見えた
もちろんそうじゃない人もいたよ+173
-35
-
23. 匿名 2014/10/03(金) 12:37:11
ワタミも少しは見習え!!ワタミ、長時間労働などの労働環境改善のため60店舗閉店へgirlschannel.netワタミ、長時間労働などの労働環境改善のため60店舗閉店へ ワタミ、人手不足解消へ60店閉鎖 居酒屋の1割 :日本経済新聞ワタミは27日、運営する居酒屋の1割となる60店を2014年度中に閉店すると発表した。昨年設置した外部の弁護士などによる有識者委員会が店...
+146
-8
-
24. 匿名 2014/10/03(金) 12:37:19
モラルのない人がいてもほっとくしかないんだよね?
私には無理だな+183
-13
-
25. 匿名 2014/10/03(金) 12:37:24
すごい、逆に働きたくなる+70
-11
-
26. 匿名 2014/10/03(金) 12:37:44
こーいう企業こそ何か裏があると思ってしまう+201
-24
-
27. 匿名 2014/10/03(金) 12:38:01
未来工業は創業者がそういう思想なんだよね。
著書沢山だしてるから読んでみると面白いよ。+109
-9
-
28. 匿名 2014/10/03(金) 12:38:08
>社長の仕事というのはね、社員を幸せにして、「この会社のためにがんばろう」と思ってもらえるような『餅(インセンティブ)』を与えること。社員がヤル気を出して会社が儲(もう)かれば、分け前をまた『餅』にする。それだけだよ。+254
-3
-
29. 匿名 2014/10/03(金) 12:38:16
確かこの未来工業だったと思うけど、どんなアイデアでもアイデアを出せば500円もらえる。
社員の子どものアイデアを試しに言ってみたらそれでも500円もらえたって。
社員旅行も社員が企画して実行。
エジプト旅行の時は情勢の影響で流れたらしいけど、とにかくこんな会社で働けたら社員はみんな幸せだよね。+264
-7
-
30. 匿名 2014/10/03(金) 12:38:24
50年も続いてる会社でこれを徹底してるってのがすごい!!+212
-5
-
31. 匿名 2014/10/03(金) 12:39:00
いいね〜。
でもホウレンソウ本当にいらないの?
うちの会社もしてないけどおかげさまでみんな違う方向見ちゃってておかしな事になってるよ+232
-3
-
32. 匿名 2014/10/03(金) 12:39:11
ルーズベルトゲームっていうドラマ見てて思ったけど、物作り系の企業は特に、大企業になると体質が腐っちゃうから中小企業で風通しのいい優良な会社に就職するのが一番幸せかもしれないって思った。+153
-6
-
33. 匿名 2014/10/03(金) 12:39:14
平均年間給与624万円か。
しっかり休みをとれてこれだったら家庭も円満になりそう+371
-4
-
34. 匿名 2014/10/03(金) 12:39:20
メリハリがあっていいと思う
うちの上司はちんたら働いててイライラする+77
-4
-
35. 匿名 2014/10/03(金) 12:39:26
17
残業ないならこの金額だと高い方かな。
本社東京じゃないし。+237
-4
-
36. 匿名 2014/10/03(金) 12:39:37
連休とかはそんなにいらないから
残業なしだけうちの会社も見習ってほしい!!+54
-4
-
37. 匿名 2014/10/03(金) 12:40:13
ブラックは淘汰されて、ホワイトが儲かる
理想的+252
-2
-
38. 匿名 2014/10/03(金) 12:40:29
働いてればこんな良い会社潰したくない!って頑張るよね+185
-4
-
39. 匿名 2014/10/03(金) 12:40:35
地元です。
友達のお父さんがここで働いてます。
休みが多い上に給料がすごく多くて羨ましいです。+373
-5
-
40. 匿名 2014/10/03(金) 12:41:02
いいね!+31
-5
-
41. 匿名 2014/10/03(金) 12:41:02
飲食店とかでこれを実行ってのは難しいのかな…
24時間営業とかファストサービスが求められてるから、
客より社員優先ってのは叩かれそう。+100
-3
-
42. 匿名 2014/10/03(金) 12:41:04
餅ですか〜(*^_^*)面白いな。桃太郎さんみたいな社長さんですね。+14
-20
-
43. 匿名 2014/10/03(金) 12:41:16
いえいえ全ての業界でこんなことやったら成り立たないでしょう。業種によってはホウレンソウ必要不可欠です。+168
-12
-
44. 匿名 2014/10/03(金) 12:41:34
素晴らしいけど、旦那が年末年始20日も家にいたら嫌だな(笑)+243
-21
-
45. 匿名 2014/10/03(金) 12:41:40
余計ぐうたらしちゃう人とか、休み目当てで入ってくる人とか居ないのかな?
+43
-8
-
46. 匿名 2014/10/03(金) 12:41:49
こういうホワイト企業ももっと報道してほしいよね!
ブラックを公表のとは違うアプローチではあるけど、ブラック企業に対する圧力になると思う+80
-3
-
47. 匿名 2014/10/03(金) 12:41:55
旦那の会社も休みは絶対取るようにって言われてる
社員の健康こそ宝だから体調崩されたりすると困るんだって
前の会社はインフルエンザになっても出社しろっていうブラックだったけど
今の会社は残業も出来るだけしないようにって言われてるよ+128
-5
-
48. 匿名 2014/10/03(金) 12:42:04
「ホウレンソウ(報告、連絡、相談)」禁止ってのはなんか斬新だね
仕事によっては必要不可欠な気も…+123
-3
-
49. 匿名 2014/10/03(金) 12:42:29
残業時間になってから本腰入れる人多すぎるよ。
生産性悪いしモチベーションは下がるし良いことない。
ここのコメント欄のように、ここで働きたい!!って思われる会社が成長するのは良いことだ+134
-1
-
50. 匿名 2014/10/03(金) 12:42:40
+156
-1
-
51. 匿名 2014/10/03(金) 12:42:42
社長など上の方の人が
偉そうにしない会社がいいです。
社長達が偉そうに踏ん反り返ってる
会社にはあまりいい会社はない気がする。+99
-3
-
52. 匿名 2014/10/03(金) 12:42:55
以前中途採用の面接受けたことあるけど、
残業は発生することもあるって言ってたよ。
それでも一般企業より残業少なそうだけど。
面接も変わってたなぁ。+44
-2
-
53. 匿名 2014/10/03(金) 12:42:56
平均勤続19年7カ月か~、それほど働きやすいってことだよね。+48
-3
-
54. 匿名 2014/10/03(金) 12:44:30
客の立場からしたらどうなんだろう…
社員の休み優先して、ほしいときにほしいサービスが受け取れないってことにならないのかな。
日本はサービス過剰主義だから、なかなかどの企業でもこれを実践するのは難しそう。+19
-13
-
55. 匿名 2014/10/03(金) 12:44:55
45
倍率高いだろうからそういう人は入れないんじゃない?
未来工業は超ホワイト企業として割と知られてる企業だから。+55
-4
-
56. 匿名 2014/10/03(金) 12:45:58
これは…ホワイトはホワイトだけど会社がもつのかな?っていう不安。+15
-14
-
57. 匿名 2014/10/03(金) 12:47:12
残業禁止で持ち込み禁止にしてるとこ増えてきてるけど、
就業時間内に終わらない仕事振られるとしんどいよね。矛盾してる。+32
-4
-
58. 匿名 2014/10/03(金) 12:49:14
51
同族企業、ワンマン社長の企業、渡邉美樹のような独裁者企業は人が居着かないんだよね。
人はある程度大切にしなきゃダメだよ。
今日の日経新聞に16年度から有給一部強制消化を会社に義務付けることを提案するって書いてあったけど、
有給使ったらふりする企業も沢山出てきて意味ないんだろうなぁと思ったよ。+18
-3
-
59. 匿名 2014/10/03(金) 12:50:20
すき家って、ゼンショーHDの1部分。潰れても社長は何ともないでしょ。+3
-6
-
60. 匿名 2014/10/03(金) 12:50:34
好条件だから、優秀な人材が集まって、
会社の業績も上がるんだろうね+58
-3
-
61. 匿名 2014/10/03(金) 12:51:04
ホウ・レン・ソウ禁止
私の所も同じかんじかも⁇
月21日出社、休みは自分の好きな日に、連休の報告も必要なし、給料は安いけど交通費3万弱を全支給してもらっているし。
残業も義務ではないけど、自然と自分の意思でやってしまうな〜やっぱり旅行前とかは勤務時間内には終われない(笑)
ホウレンソウ義務は嫌だけどソウはさせてほしい〜+20
-3
-
62. 匿名 2014/10/03(金) 12:51:16
ホウ・レン・ソウ要らないのか~
仕事の基本と思ってたから、ちょっとショック…
経験の少ない新人はそれで大丈夫なのかな?
詳細を知りたい、凄く気になる。。。
+20
-5
-
63. 匿名 2014/10/03(金) 12:52:18
これが本社ですか+26
-3
-
64. 匿名 2014/10/03(金) 12:53:19
年間休日140日って!!
私の2年分だよ( ̄O ̄;)
素敵な会社だなー♪
by接客業+49
-3
-
65. 匿名 2014/10/03(金) 12:55:13
どうせ休み多くても給料少いんでしょ!?
って思った見たら…年間平均給与が624万とかめちゃめちゃいいやん!+51
-5
-
66. 匿名 2014/10/03(金) 12:56:33
岐阜県に近い愛知住みだから、こういうとこで働きたいな~。パートは無理かなぁ…(。>ω<。)
でも会社での報告、連絡ぐらいは必要かも…と、思う。+12
-5
-
67. 匿名 2014/10/03(金) 12:56:48
電気設備資材メーカーってこの時代でも利益をあげられる企業だからできることだよね
文系はとにかくダメだろうなあ+20
-1
-
68. 匿名 2014/10/03(金) 12:57:19
ここまで徹底してると
どこかにしわ寄せがいってるんじゃないかと思うわ
+5
-11
-
69. 匿名 2014/10/03(金) 12:57:31
ここ、今は新卒採用も中途採用もしていないみたい。やっぱ、条件が良い分採用も少ないんだろうな。大手の銀行とか、一杯採用して一杯辞めてくって聞くし。+57
-2
-
70. 匿名 2014/10/03(金) 12:57:38
ホウ・レン・ソウ
ソウはしたい(笑)
ソウして頭で考えろって言われて、正解を考えられる人しか働けないからやっぱり社員も優秀なんだと思う+40
-2
-
71. 匿名 2014/10/03(金) 12:58:17
自分は休みは週二日でいいし、残業だってあっても別にいいや
一番大事なのは人間関係。
周りが良い人ばかりなら毎日会社行くのだって楽しくなる+50
-5
-
72. 匿名 2014/10/03(金) 12:58:47
ホウレンソウ禁止はどうなんだろ。
失敗を隠しまくることもできるし、上司も部下の面倒を見なくなるのでは。
でも、ここまで自由だと風通しがよくてそんなことないのかな。+21
-1
-
73. 匿名 2014/10/03(金) 13:01:29
やっぱり従業員が会社を
動かしていく訳だから
従業員にいかにやる気出させて
回して行くかって考えるんだね。+27
-2
-
74. 匿名 2014/10/03(金) 13:03:41
全員正社員ってのもいいな+71
-1
-
75. 匿名 2014/10/03(金) 13:06:53
ホワイトと呼ばれる企業は、代表の立派な理念の下、それなりに選ばれし優秀で意欲のある人間で構成されてるからこそ、ホワイト状態が成り立ってると思う。
「ここに入社すればたくさん休めて楽して給料が貰える=ホワイト企業だ!」なんて思考の人はまず採用されない。+64
-0
-
76. 匿名 2014/10/03(金) 13:07:07
休みが多いって事は給料少ないんじゃないの?
この労働時間で、1日に4万5千円ぐらい稼げるなら、正直羨ましいなぁ。1日の収入がこの金額なら休み多くても、今の生活と変わらなくなる。+4
-13
-
77. 匿名 2014/10/03(金) 13:08:16
すき家は見習うべき。
その他の企業も。+12
-5
-
78. 匿名 2014/10/03(金) 13:09:40
「基本」となるものがしっかりしてるから「ホウレンソウ禁止」ができるんだろうね。+34
-3
-
79. 匿名 2014/10/03(金) 13:14:37
今までコメントにあったホワイトで働いてる方の企業名をぜひ教えてほしい…泣+21
-2
-
80. 匿名 2014/10/03(金) 13:17:00
バターサンドの六花亭もホワイト企業って聞いたことある。
北海道以外にお店を作らないとかポリシーもブレなくていい会社なんだろうなと思う。
会社自体がいい会社だったら、たとえ自分の夢とは違う仕事に就いたとしてもそこでやりがいが見つけられて結果的にいい仕事ができそう。
+55
-0
-
81. 匿名 2014/10/03(金) 13:18:38
ホウレンソウ禁止は人によるかもしれないね。
何かあったら自己責任で出来る人はいいけど、重要なことを隠してたり、禁止とは言え常識的に考えて報告しなきゃならないことまで黙っているような人はダメかも…。
「好きに何でもやっていい」の意味を履き違えると、人としてプライベートでも非常識な人になりそう。+10
-1
-
82. 匿名 2014/10/03(金) 13:28:32
81
というより、ホウレンソウだの何だの一から十まで管理しないとどうしようも無い社員がいないんだよ。
それだけ優秀な人材で構成されてて、「都合の悪いことは黙ってよーっと。ホウレンソウ禁止だし」みたいな非常識な人間がいないし、何か問題があればちゃんと報告しあって解決するチームワークもあるって事。+64
-1
-
83. 匿名 2014/10/03(金) 13:29:21
私の会社も基本相談は禁止だよ。何でもかんでも聞けば答えてくれる=自分で考えなくなるから。って理由みたい。
ただ、私はこう考えましたって報告は絶対する。
+22
-0
-
84. 匿名 2014/10/03(金) 13:33:39
客に怒られても・・・
自分には良い会社なんだろうけど
よく潰れないなぁ。+18
-3
-
85. 匿名 2014/10/03(金) 13:33:39
ここまでじゃないけど、クラブハリエは社内に保育所作ったよね。
子供産んでも働きやすいように。+31
-1
-
86. 匿名 2014/10/03(金) 13:33:55
この記事読んで「いいな~、それに比べて今の会社は(文句タラタラ)」とか思っちゃう自分は不採用なんだろうな・・・+28
-1
-
87. 匿名 2014/10/03(金) 13:34:34
これでも会社として成り立ってるなら、同じ業界も同じぐらい休んでも問題ない、て事だよね。身を粉にして私生活犠牲にしてタダ働きしたって潰れる会社はあるし。
今の会社で「自分の考えは?」「自分の意見を言って」と言われてるけど、いざとなると難しい…。前職が超ブラックで思考停止してる社畜だったので、人間扱いされるとどうしたら良いか分からない。+12
-4
-
88. 匿名 2014/10/03(金) 13:38:32
ブラック企業って少子化を促進して10年単位で見たら消費者となる人口を減らして自分達の首を
締めてるだけなんだよね。結果として日本の国力が落ちる。
なぜブラック企業を放置するのか全く理解できない。+64
-1
-
89. 匿名 2014/10/03(金) 13:41:35
未来工業、人事研修で見学に行ったことあります。見学料金を払い社長講演もしてもらいました。対応もしっかりしていて、勉強になりました。+40
-0
-
90. 匿名 2014/10/03(金) 13:47:27
未来工業、ほんと休み長いですよ~
年末年始、夏季休業はもちろん、
火曜日が祝日とかだと、土曜からの連続休業になることもあるし、
創立記念日での休みもありますっけ。
問屋としては困ることのほうが多いですが、
とってもうらやましいです!+52
-0
-
91. 匿名 2014/10/03(金) 13:50:29
ほうれんそうは、禁止、と言っているだけで実際働いている社員さんはやってると
思うよf^_^;
あくまで自主的に考えて、行動をしてほしいという社長の考えが社員に伝わっているから、社員が考えてやっているんだと。。。
残業禁止、も残業することなく、仕事の役割や時間配分を計画的に考えて動きなさいよ、の意味だと思います。
言うだけではみんなついてこないので、実際こちらの社長はうまく時間を使って仕事をされているんでしょう(≧∇≦)
いい会社だと思います。
+33
-1
-
92. 匿名 2014/10/03(金) 13:54:49
営利優先よりも
人を大事にしましょう。
繋がりを大事にしましょう。
地域に根ざそう
+31
-1
-
93. 匿名 2014/10/03(金) 13:57:54
未来工業に就職したいって若者増えるね
こんだけ休みあって、普通は給料もっと安くて当たり前なのに
穴場だね+13
-4
-
94. 匿名 2014/10/03(金) 14:01:43
客に怒られても休むのが流儀、ってとこだけ賛同できない。
相手がいわれのない理由で勝手に怒ってるならともかく、自分のせいで発生したクレームはちゃんと責任もって処理しようよ…。+6
-23
-
95. 匿名 2014/10/03(金) 14:33:35
まぁ現実は甘くないからね
就活してる人も大変だろうけど
パート探す主婦でも今はためらうような求人多いわ+11
-0
-
96. 匿名 2014/10/03(金) 14:34:23
工場だからいわゆる技術者が多いわけでしょ?
それならほうれんそうがいらない部署もあるかもね
こういうところに下町で資金繰りに喘いでいるけど技術はある人たちを雇い入れたらいいと思う
実際そういう意識を持った人たちが集まるんじゃないのかな?と思うけど
サービス業はほうれんそう絶対でしょ
無かったらまわらんだろうし
今国立大で文系学科無くなるかもって話あるけど、このご時勢だと正しいのかもね+11
-1
-
97. 匿名 2014/10/03(金) 14:35:02
うちのハゲにこのトピ見せたい(--;)+16
-1
-
98. 匿名 2014/10/03(金) 14:36:46
こういう会社の方がなんやかんや勤務時間がやたら長いブラックより売り上げが良い気がする(*^^*)
こんなとこで働きたい(*´∇`*)+39
-3
-
99. 匿名 2014/10/03(金) 14:42:20
育休切り、産休切りなんて無縁なんだろうな。
こういう会社なら安心して子供を産めるね。
いいなぁ~。
羨ましい。+30
-1
-
100. 匿名 2014/10/03(金) 14:45:53
へー!!ホウレンソウはいるだろー!って思うけど、実際これで成功してるんだもんね。
凄いなー^ ^
こんな会社ばかりになればいいね^ - ^+14
-1
-
101. 匿名 2014/10/03(金) 14:50:26
医療業界も微妙だからなぁ・・・。
羨ましい(´・ω・`)+9
-0
-
102. 匿名 2014/10/03(金) 15:00:59
女性と男性の比率はどんぐらいなんだろうね
定年70歳っていいなあ
+19
-0
-
103. 匿名 2014/10/03(金) 15:05:32
うちとえらい違いだ
労使が対等でない会社はダメ。耳の痛い意見を聞いてこそ会社の発展がある
人を使い捨てにする会社にはいずれ誰も来なくなるよ
人があってこそ+24
-0
-
104. 匿名 2014/10/03(金) 15:18:03
給料安いと言ってる人いるけど
年収300万がザラになった現代で600万あったら十分じゃないの?
それに、みんながみんな給料良ければ何でもいいと考えてるなら大間違いだよ。
私の周りでも何人か、そこそこ給料良い会社に勤めてたけど激務すぎて退職して
給料大幅に下がったけど、楽な会社に転職して趣味を楽しむ気楽な人生を選んだ人もいるよ。
それに社内で何か提案すると500円くれる、良い提案なら最高2万円って仕組みがあるから
皆アイディア一生懸命考えるよ。
+41
-1
-
105. 匿名 2014/10/03(金) 15:18:25
やばいwがるちゃんで未来工業の名前が出るとは(笑)
超地元なんですけどw+25
-2
-
106. 匿名 2014/10/03(金) 15:24:52
従業員みんな仲良し家族だよー。みたいな付き合いが影でいろいろありそー。+8
-3
-
107. 匿名 2014/10/03(金) 15:59:46
80
六花亭は長期休みをとって旅行に行くのを推進してるんだよね。
販売員もちゃんと休めるよう配慮してるのが素晴らしい。+40
-0
-
108. 匿名 2014/10/03(金) 16:13:16
地元だけどここコネじゃないと入れないよ~
ホワイト企業に入ろうにも一苦労w+24
-1
-
109. 匿名 2014/10/03(金) 16:20:13
なんだか極端な企業。
ホウレンソウって職場だけでなく実生活でも必要だと思うけどね。
これを否定したり放棄すると家族や人との関わりに支障がでてくる部分も大きいんじゃないかな。
日本人を怠慢にさせて、いい意味の勤勉さを失くしてしまうという印象というか懸念がある。
ブラックもホワイトも極端。
+6
-17
-
110. 匿名 2014/10/03(金) 16:44:44
ホウレンソウいらないなら、役職も上下関係もいらないじゃん。
何の為にわざわざ禁止してるの?+4
-10
-
111. 匿名 2014/10/03(金) 18:05:50
この会社ってめちゃくちゃ田舎にある会社だね。
いくら休みがあってもこんな田舎にある会社では働きたくない。
休みがあってもやること無いじゃん!+3
-21
-
112. 匿名 2014/10/03(金) 18:52:15
ここと取引してるけど、お盆も大型連休もだいたいどこの企業より一週間早く
お休みしますって連絡くるから素直に羨ましいと思う!
+27
-0
-
113. 匿名 2014/10/03(金) 18:54:51
全員正社員
ここ一番羨ましい。
フルタイムパート主婦より+24
-0
-
114. 匿名 2014/10/03(金) 19:25:28
自動車業界は国内生産を止めたいそうですが、国がそうさせないと聞きます。もしそうなら業績が傾いた時国は何をしてくれるのか?+4
-1
-
115. 匿名 2014/10/03(金) 19:31:54
まあどういう形であれ 末端で働く人を酷使して使い捨てて儲ける会社より良いのだ
近年消費者にバレなきゃ消費者に不利益なことを平気でする営利追求のみの企業が増えてるからな
儲けることしか考えてない経営者ばっかりでうんざりやわ+19
-0
-
116. 匿名 2014/10/03(金) 19:52:47
すごいと思うし、
こんな会社で働きたい!!!
けどこんな会社だらけになったら
世の中回らなくなっちゃうよね(笑)
+3
-10
-
117. 匿名 2014/10/03(金) 20:20:42
上場はしてないけど六花亭は超ホワイト。
さすが、ホワイトチョコが美味しいだけのことはある。
有給休暇取得率は長い間100%だしね。+18
-1
-
118. 匿名 2014/10/03(金) 21:03:03
ここと取り引きあるけど、電話の向こうでたまにBGMが流れてる(笑)
この会社、事務の女の人感じ悪くて注文しても納期の連絡くれないし、偉そうだから個人的には好きじゃない!+12
-1
-
119. 匿名 2014/10/03(金) 21:05:27
111
田舎なのは認めるけど悪いところではないよ。@町民+16
-0
-
120. 匿名 2014/10/03(金) 21:31:09
こういう人が上に立つと『この人の為に頑張ろう!』
ってなるんだよね+16
-0
-
121. 匿名 2014/10/03(金) 21:35:23
休日や給料だけが取り上げられがちだけど
社内の不必要な電気は消すから、廊下はいつも暗い
鉛筆一本だって、ギリギリまで使い切らないと事務経費で扱って貰えないなど
無駄を削ぎ落とすための社風が厳しいよ
ただ、地元企業で自慢できる会社の一つではある!+17
-0
-
122. 匿名 2014/10/03(金) 21:43:28
休日年間140日って完全週休2日制ならそのくらいいくんじゃない?
残業なしってのは純粋に羨ましい!残業禁止にすると生産性が上がるらしいよね。うちの会社もやればいいのに。+16
-1
-
123. 匿名 2014/10/03(金) 21:55:09
いいないいな
利益がすぐ給与に反映されたらいいのに、、+10
-0
-
124. 匿名 2014/10/03(金) 22:28:59
俄然転職活動頑張ろうという気になった!!こんな会社ほぼないってわかってるけど!!
暴言吐いてくるボケ上司とはさよならじゃ。
みんな楽しく勤められる会社がいいよね。+9
-0
-
125. 匿名 2014/10/03(金) 22:32:09
会社がコンプライアンスが〜とかうるさいクセに休日出勤とか平気である。
コンプライアンスってなんの為よ〜為為っ+13
-0
-
126. 匿名 2014/10/03(金) 22:37:40
飲食やサービス業がこんなことやってたらと思うと恐ろしい。
利便性を求められる世の中だから、無理でしょ。
手始めにコンビニとかスーパーで24時間営業なし、10時~17時までで、盆暮れ正月は休みにしてみたら一体どうなるんだろう…。+2
-9
-
127. 匿名 2014/10/03(金) 22:58:33
親戚がここに勤務してる。
残業は多少あるけれど、休日は本当に多い。
5年に一度、会社が全額負担で海外旅行に行って羨ましい。
震災があった時には、この海外旅行代を中止し更にプラスして寄付してた。
会社の規模の割に、すごい太っ腹。ホワイト企業ですごいと思う。+24
-0
-
128. 匿名 2014/10/03(金) 23:06:50
ここと取引してますけど、会社内での連携が取れてると思う事が
多いです。
担当の方の休みも、早めに教えて頂けるので困ることもないですしね。
+21
-0
-
129. 匿名 2014/10/03(金) 23:52:41
こういう会社が増えても
世の中がまわる社会になればいいのにな。+19
-0
-
130. 匿名 2014/10/03(金) 23:56:50
飲食やサービス業って、同じ人が24時間働いてるんだっけ?
多くの会社は交代制だよ。+10
-0
-
131. 匿名 2014/10/04(土) 01:08:03
いいなあ。
こういう会社なら尽くそうと思う。
ボーナスなし時給も上がらない(契約)なんて、ヤル気でない。
見返り求めずがむしゃらに働けば後で返ってくるみたいなこと言う人いるけどさ、
あるかないかわからん見返りのために賭けられないわ。
こんなに働いて(女性の社会進出とか言うけど、本当に働きたくて働いてる人と、働かなくていいなら働かないで家庭に入りたい人の割合出せばいいと思う)先進国トップも飾れず他国に強く言えないこの国なんてバカもいいとこだよ。政治が悪すぎ。+16
-0
-
132. 匿名 2014/10/04(土) 02:11:13
こちらも別な意味でホワイト企業
Wikipediaja.wikipedia.orgWikipediaメインページ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です928,692本の記事をあなたとモバイル版Help for Non-Japanese Speakers選り抜き記事讃岐うど...
年収の平均が30代でも1300万円!
入社してすぐに新築が建てれる!
ただしこちらは色々厳しいみたい。
だけどこれだけ貰ったら文句は言えないよね。+6
-1
-
133. 匿名 2014/10/04(土) 03:35:03
でも本来は普通のことのはずだよね
他がおかしいだけで+8
-1
-
134. 匿名 2014/10/04(土) 04:03:01
残業禁止は公務員に適用してほしい。何故なら、無能な公務員が、ダラダラ残業をして 税金できっちり 超過勤務分を支給されたり、有給休暇で仕事が溜まった分を、残業でカバーしたりする 税金泥棒が紛れているから。+8
-0
-
135. 匿名 2014/10/04(土) 06:46:27
ホウレンソウないって発想なかったわ〜
ユニークだね。
うちの会社はマスコミ系だけど、
うちの上司アホだから、ホウレンソウすると細かいところにまで逐一口だして、突拍子ないこと言って仕事を引っ掻き回すだけの毒上司だから、
この会社に研修に行って欲しいわ(笑)
確かに業種にもよるけど、ホウレンソウ禁止だと責任の所在がはっきりして、独り立ちできる人材が早くに育ちそうだね。+6
-0
-
136. 匿名 2014/10/04(土) 06:58:03
今、転職活動中。こんなホワイト企業に転職出来ますように~!!ってか、転職してやる~!!+3
-0
-
137. 匿名 2014/10/04(土) 07:07:36
同じくマスコミ系。
仕事でしばらくシドニーにいたことがあるけど、日本なら一番皺寄せがきて、深夜も休日も間断なく働くCG会社が、
オーストラリアでは17時に皆仕事を終え、なおかつクオリティーの高い仕事をしてくれのに驚いたよ。
深夜残業、休日出勤が勤勉さや美徳のように扱われるのは、もはや良いことではないという風にならないとね。
というわたしも、
連日自宅に持ち帰り残業(笑)
家事・子育てもあるので死にそうです(泣)
当然のことながら、持ち帰り残業だと残業代付かない(泣)+4
-0
-
138. 匿名 2014/10/04(土) 07:34:42
未来は入社ハードル高いからね。
ブラック企業は誰でも入れますが。+7
-1
-
139. 匿名 2014/10/04(土) 08:40:05
>>44
クズニート主婦死ね+1
-1
-
140. 匿名 2014/10/04(土) 08:56:09
うち、コレと真逆の会社…(^_^;)
社員は最低限、後はパートに全て任せて…
休みも時間も決めて入社してるのに、人手不足で子供無視してでも働け!みたいな感じですよ…(泣)+5
-0
-
141. 匿名 2014/10/04(土) 09:01:34
私はブラック企業でやりたい放題することを部下に推奨しています。笑
休みたきゃ休めばいい。やりたくない仕事はしなくてもいい。
みんな、人間なのでね。
正義にしがみつくなんて思いやりのない精神じゃ
法律もマナーも違う世界を相手に生きていけません。+4
-0
-
142. 匿名 2014/10/04(土) 10:02:09
バカな社長は目の前しか見えてないからね+5
-0
-
143. 匿名 2014/10/04(土) 10:35:46
うちの会社は解雇まずしない。
だからか他力本願な人多いよ。
交通費水増しとかパワハラ、セクハラあったも異動するぐらい
自主退社を促すんだろうけど居座る人もいるし。
パートさんもそうだからどんどん強くなって社員の言うこときかなかったり、融通がきかない。繁忙期に仕事頼んでも契約にないことはしません!と電話一本とってくれない。
時短社員も多すぎて独身や子無し既婚が女性だろうと課長同等に毎日残業なので、ホワイト企業目指してるんだろうけど真面目に働いている人のフォローが弱すぎる。
未来工業さんはどうしているのだろう?+4
-0
-
144. 匿名 2014/10/04(土) 10:45:37
優秀な人はどこでも働けられるからブラックなとこを辞めて条件がいいとこに集まるのなんか、ちょっと考えれば素人でもわかること。
いつでも大量募集かけてるブラックなとこには、他では雇ってもらえない 使い物にならない人ばかり集まって結局は業績も評判も落ちてく。
自分の首絞めてることに気がつかないお馬鹿さん。+5
-0
-
145. 匿名 2014/10/04(土) 11:03:06
休みいっぱいで羨ましいけど、休みの日あれしよーこれしよーてしてたら給料たくさんあっても足りなさそう(笑)+3
-0
-
146. 匿名 2014/10/04(土) 12:15:49
そろそろ日本も働き方を見直す時期だね+4
-0
-
147. 匿名 2014/10/04(土) 12:23:41
製造業ですが、わたしの会社こんな感じです+3
-0
-
148. 匿名 2014/10/04(土) 12:28:12
でも、ほう、れん、そうって大事じゃない??+3
-0
-
149. 匿名 2014/10/04(土) 12:30:04
こんなに待遇いいと、この会社のために何かしたいとか思えるし、残業なかったら自己啓発の時間もとれるし、仕事のミスも減りそう!
朝も早く出て毎日残業で、忙しくてトイレにも行けない私からしたら本当に憧れ。
帰ってご飯、お風呂入って寝たらまた会社だもんな。
ミスも増えるしかなり落ち込むし、山のような仕事まかせられて不満もたまるし、本当お互い良いことないと思う。+7
-0
-
150. 匿名 2014/10/04(土) 13:16:23
私の会社、似てる所有るけど何か違うなー。
経費徹底節減: 電気消されて残業中はスポットライトでオンステージ状態。オバケが怖くて仕事に集中できない
ホウレンソウをしない: 担当者が偽情報教えてくれるから、取引先で赤っ恥
社員は家族: 仕事中副業に励んでる社員に注意しない。ダメな子でも家族だから。がんばってる人に押し付ける。社員旅行は社長指定の行き先に。不参加社員はクビ。
転職活動頑張ります‼︎+3
-0
-
151. 匿名 2014/10/05(日) 02:37:25
この会社、いいけど院卒のエリートしか入れないorz+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人手不足が深刻化する中、「従業員に優しい企業」に関心が集まる。こうした企業はブラック企業の対極にあるとして、ホワイト企業と名付けられている。 人手不足が最も深刻なのが外食産業だ。学生アルバイトの確保がままならず相次いで店舗閉鎖に追い込まれ、牛丼「すき家」のゼンショーホールディングスや居酒屋「和民」のワタミはブラック企業の典型としてインターネット上やメディアでやり玉に挙がっている。