-
1. 匿名 2019/04/16(火) 15:26:41
虫歯の治療が終わり、これから歯周病の治療をすることになりました!
麻酔をして歯茎の中の歯石をとるらしいのですが、今から怖くて震えています( ;ᴗ; )
歯周病の治療されてる方、歯周病にこれよかったよ!など色々な話を聞かせてください( ノД`)+113
-8
-
2. 匿名 2019/04/16(火) 15:28:16
わたしも!
はやく治したい!+151
-3
-
3. 匿名 2019/04/16(火) 15:28:41
歯磨きしかないよ+230
-6
-
4. 匿名 2019/04/16(火) 15:28:59
コンクールの殺菌ジェルと殺菌うがい薬ダブルで使ってる。
毎日丁寧に磨いてたらポケットが軒並み4→3になったよ。+285
-6
-
5. 匿名 2019/04/16(火) 15:29:30
SRPですな
よっぽど口内汚かったんだね…
うちの歯科では麻酔ありで歯周病治療はかなり高齢の方とか、口内ボロボロの人とかだよ
主大丈夫か・・・+74
-201
-
6. 匿名 2019/04/16(火) 15:30:00
>>1
想像するだけで怖い!
私はシュミテクト使ってる。とりあえず痛みは良くなったけど誤魔化してるだけのような気もする・・・+140
-12
-
7. 匿名 2019/04/16(火) 15:30:59
遺伝で歯周病になった。
歯磨きをどんなに頑張っても歯茎が弱いから歯周病になっちゃうんだって。
ナイトガードしたり定期的に歯医者行って、できるだけ進行遅らせてる。+254
-18
-
8. 匿名 2019/04/16(火) 15:33:12
とにかく歯磨き上手くなるしかないよね+140
-2
-
9. 匿名 2019/04/16(火) 15:34:35
歯周病って臭うとか聞くけど、自分でわかるレベルの臭いなのかな?+200
-3
-
10. 匿名 2019/04/16(火) 15:35:32
>>1
大丈夫だよ
全然痛くないから心配しないで
早く良くなりますように+227
-6
-
11. 匿名 2019/04/16(火) 15:35:36
主年齢は?
ポケット何ミリ??
しっかり歯石取ってもらって歯磨きもキチンとすれば大丈夫だよ!
麻酔するからもちろん痛くないけど、麻酔切れたらしばらく冷たいものとかしみるかも+166
-1
-
12. 匿名 2019/04/16(火) 15:35:41
歯みがきしたあとにリステリンの紫を使っている。
フロスして硬い歯ブラシで磨いた後に極細ブラシで磨いて仕上げにリステリン。
歯周ポケットの深さ5~6がやっと3~4になったところ。+165
-28
-
13. 匿名 2019/04/16(火) 15:36:12
>>1
麻酔をするなら痛くないね。
私は麻酔をする程ではなかったらしいけど、それで痛くてコブシ握って我慢した。今は電動歯ブラシのお世話になってます。+58
-5
-
14. 匿名 2019/04/16(火) 15:36:35
小林製薬さんの生葉使ってから歯医者さんに歯茎綺麗って言われるようになりました+153
-15
-
15. 匿名 2019/04/16(火) 15:36:39
歯周病って遺伝もあるの?
でも歯石あるって事は主さんは遺伝じゃなくて磨けてないだけだよね?
+155
-10
-
16. 匿名 2019/04/16(火) 15:37:08
歯周病ってうつるんだよ
+166
-4
-
17. 匿名 2019/04/16(火) 15:37:27
歯ブラシ突っ込んでたから下前歯にブラックトライアングルある…20代前半だよ…
自業自得だけどどうにもなりませんよね。
右の歯茎が多少降りたのか分からないけど汚れがあります。左は何故かない。こういうのって取れるんですか?
歯周病って見て分かるのか、何か検査するんですか?+33
-8
-
18. 匿名 2019/04/16(火) 15:37:32
下の前歯2本がぐらつきだしたので抜かないと駄目かなと思って歯医者に行ったら、抜かなくてもいい方法で治療してもらう事になってホッとしてます。+127
-4
-
19. 匿名 2019/04/16(火) 15:37:45
>>10
私はめちゃくちゃ痛かったですけど。
+17
-9
-
20. 匿名 2019/04/16(火) 15:37:59
私の行く所は、麻酔注射をする前に歯茎表面を麻酔するんだけど
そんなに麻酔を使って体は大丈夫なの??
+26
-17
-
21. 匿名 2019/04/16(火) 15:38:24
歯周病の動画見るの好き。
どうやったらあそこまでなるんだろう…と思ったら遺伝もあるのか。
プローブ?がどんどん入って血が出るのが面白い。
マジでどうやったらそこまでなるの?
+4
-53
-
22. 匿名 2019/04/16(火) 15:39:10
>>5
ここまで詳しく知ってるのに
ただ主をこき下ろすだけで有益な情報は一切教えてあげないのね+307
-6
-
23. 匿名 2019/04/16(火) 15:39:10
主です。お恥ずかしい限りです…泣
歯医者が怖くて放置していたこと、歯並びも良くないので全部自分の責任だと思っています(;o;)全部参考にさせて頂きますm(_ _)mありがとうございます。歯磨き頑張ります!+378
-1
-
24. 匿名 2019/04/16(火) 15:39:15
一回なったらもう治らないんですか?
歯周病菌口内にずっといるのかな。
虫歯になりやすい人はなりにくくて、虫歯ならない人がなりやすいんだっけ?+9
-18
-
25. 匿名 2019/04/16(火) 15:39:35
>>4
私も使ってるけど、うがい液の方、緑が歯に着色しそうでそのあと軽くすすいでしまってる…やっぱ意味ないよね?+11
-6
-
26. 匿名 2019/04/16(火) 15:40:13
あまりひどいと歯茎を切って掃除すると脅されて毎日綺麗に磨いてる+95
-3
-
27. 匿名 2019/04/16(火) 15:40:40
↑歯医者にね+8
-4
-
28. 匿名 2019/04/16(火) 15:40:43
>>17
ブラックトライアングルって何?聞いただけでもこわい+97
-4
-
29. 匿名 2019/04/16(火) 15:41:21
>>1
麻酔して歯石取るのは、普通の歯石取るのより響くらしい。
でもそんなに怯えるほどではないと思うよ😊気を楽に。+137
-2
-
30. 匿名 2019/04/16(火) 15:43:11
私も今日、これから歯茎の歯石取りします。
去年歯医者一度も行かなかったツケが今頃きていて、治療終わるのだいぶ先になりそうな感じです。+61
-3
-
31. 匿名 2019/04/16(火) 15:43:18
>>5
まじか・・・
私も、麻酔使うといわれた・・・33歳です。+63
-2
-
32. 匿名 2019/04/16(火) 15:47:15
コンクールのリペリオいいよ!
恥ずかしながら、歯周ポケットが一番深いところで6ミリあったんだけど、これを使って1〜2か月で全て1ミリ以下まで改善しました
歯磨き粉としてじゃなくて、指に取って歯茎をマッサージするように使います。歯石取ってすぐには使えないと思うから、歯医者さんに相談してください。
きちんとケアすれば必ず状態は良くなるから、がんばってね!+164
-11
-
33. 匿名 2019/04/16(火) 15:48:42
>>28
矢印の部分の歯茎が降りて三角形の隙間ができます。
だから歯ブラシの毛が余裕で通ります…。
突っ込んでたから私が悪いんですがね。+104
-0
-
34. 匿名 2019/04/16(火) 15:49:44
>>30
歯の裏とかの歯石ではなく歯茎の下に隠れてる歯石の事ですか?+8
-2
-
35. 匿名 2019/04/16(火) 15:52:22
自分の歯周病菌がウヨウヨ動いてるのをパソコンの画面で見せられたんだけど、あれ、本当なのかな?っていうのは、私は、朝しか歯磨きしないんだけど、歯科医院で歯周病菌見せられた翌週、また歯周病菌の検査したら「ほとんど菌がなくなってます、歯磨き頑張ってますね」なんて言われて、前の週と、比較したらすごく少なくなってたんだけど、歯磨きの頻度も全く変えてないし、二度目に検査した前の日は、朝も夜も歯磨きしなかったのに、歯周病菌が少なくなってるなんて…いつも行ってた歯医者さんが病気で入院中とかで、急遽別の歯科にかかったから、その歯科医がちゃんとしてるのかも、よくわかんない。+107
-22
-
36. 匿名 2019/04/16(火) 15:55:43
>>1
歯茎の中の歯石取り麻酔なしで先週やってもらってきたけど、我慢できる位の痛みだったから麻酔すれば全然痛くないと思うよ。主さん頑張って!
私も歯磨き毎日10分近く念入りにやってるけど毎回歯茎から出血するから何でだろう?って思って歯医者行ったら軽度だけど虫歯だらけで歯肉が炎症してるって・・・。
歯ブラシの当て方が悪いからちゃんと磨けてないって言われてショックだった。
来月また歯石取り行きます。一緒に頑張りましょう!+110
-2
-
37. 匿名 2019/04/16(火) 15:56:16
歯周病治療の時に、ジスロマック?という薬を飲みました。
副作用でお腹がゆるくなる場合がありますとは聞いていたけど、
オナラがPuPuPuPu… そんな状態が一ヶ月近く、苦しかったですw
+30
-2
-
38. 匿名 2019/04/16(火) 15:57:01
なんてありがたいトピ 私も歯茎が下がり歯がぐらついてきて歯周病専門医に受診予約したところです 主さん、一緒に頑張りましょう!
+30
-1
-
39. 匿名 2019/04/16(火) 15:57:45
+58
-29
-
40. 匿名 2019/04/16(火) 15:58:11
衛生士さんがうまい人だったらそんなに痛くないと思う+57
-7
-
41. 匿名 2019/04/16(火) 15:58:43
>>35
2回目は別の歯科に行ったのに、なんで「菌が少なくなってる」ってわかるの?なんかその先生変じゃない?+32
-3
-
42. 匿名 2019/04/16(火) 15:59:34
主さん、わかります。
私もこの間歯周病治療がようやくおわりました。
恥ずかしながら、歯並びが悪くあのイヤな音もトラウマになり、なかなか歯医者には行けませんでした。
かなり深刻な状態なのに、衛生士さんが表情変えず淡々ときれいにしていき、最終的にはフロスと歯磨き、キレイに出来てますね!と褒められました。
しっかりと磨くこと、定期的に歯医者で見てもらうとが大事ですね!+117
-4
-
43. 匿名 2019/04/16(火) 16:00:57
歯周病治療で痛いのは、検査(歯周ポケット調べるやつ)と一瞬の麻酔だけだよ~+48
-1
-
44. 匿名 2019/04/16(火) 16:03:40
ただ歯磨きすりゃいいってもんじゃない。フロスなどしっかりしなきゃ。表面だけの汚れを取るだけの歯磨きだけなんて意味ないから+78
-5
-
45. 匿名 2019/04/16(火) 16:06:09
歯磨きだけじゃなくて、フロスか歯間ブラシいいよ!
私は歯磨きした後フロスすると、必ず奥歯の周りにプラーク付いててびっくりする。+129
-1
-
46. 匿名 2019/04/16(火) 16:07:04
主さん、歯並びが良くないなら、歯間ブラシやフロスと、ワンタフトブラシも使うと良いと思う。毎食後は面倒だから夜だけでも。
歯ブラシだけでキレイに磨こうとするとつい力が入っちゃって、歯茎下がりの原因になるから気をつけてね。+64
-2
-
47. 匿名 2019/04/16(火) 16:07:16
>>25
緑でうがいしてから、ジェルで磨くから大丈夫。
ジェルのあとのすすぎはいらないって。
歯医者で教えてもらった+9
-1
-
48. 匿名 2019/04/16(火) 16:07:58
力強く磨きすぎたせいで歯茎が下がりました。
これはもう戻らないですか?+119
-3
-
49. 匿名 2019/04/16(火) 16:09:02
よく歯医者さんが「3ヶ月に一度定期検診を」っていうけど、あれ、歯磨きで取れなかったものを取れるギリギリの期間らしいよ。それ以降は取るのが大変らしい。+137
-7
-
50. 匿名 2019/04/16(火) 16:09:57
麻酔して歯茎の奥まで掃除してます!麻酔のおかげで全然痛くないです!+32
-0
-
51. 匿名 2019/04/16(火) 16:10:50
歯周病の治療中ですが麻酔してるので全然痛くないですよ!麻酔するときも痛くないです。+17
-1
-
52. 匿名 2019/04/16(火) 16:11:39
歯周病遺伝もあるみたいよ。
私もかなり歯周病進んでて、「ご両親どちらか入れ歯じゃないですか?」って聞かれた。そういえば父がまだ65なのに入れ歯にこの間なってたんだった。
私も入れ歯になりやすいということか…泣いた…+82
-2
-
53. 匿名 2019/04/16(火) 16:13:04
表面麻酔してから麻酔だし、歯茎の掃除そのものは痛くない。
私はクリーニングの方がずっと嫌だ。
あれは麻酔しないし、根元付近は知覚過敏気味なので、めっちゃ痛い。+22
-4
-
54. 匿名 2019/04/16(火) 16:15:12
半年ごとに健診と治療してます。
右側の奥がどうしても磨き残しているらしくて。
左はきちんと磨けるようになった。
治療は麻酔するので平気です。
定期メンテナンス、大事です。+26
-0
-
55. 匿名 2019/04/16(火) 16:15:55
虫歯が出来にくいタイプだと歯医者にいく機会が少ないから気がつかないまま歯周病が進行してしまう時があるよね。
虫歯ができないからって手放しで喜べないから憎たらしいよね。+83
-0
-
56. 匿名 2019/04/16(火) 16:16:42
歯周病菌は、いなくなることはないけど活動を抑えることはできる、と歯医者さんで教わったので、自分の毎日のケア次第だと思ってがんばってる+49
-1
-
57. 匿名 2019/04/16(火) 16:17:58
みんな歯ブラシってどっちの向きで歯にあててる?+14
-1
-
58. 匿名 2019/04/16(火) 16:22:40
パーソナルカラーやらデパコスプチプラ対立、若者おばさん対立があるがるちゃんで、見た目には気を使ってるのに、歯周病が進行している人が中にいると、笑えるw+2
-22
-
59. 匿名 2019/04/16(火) 16:23:07
>>48
歯医者さんに聞くと、戻らないって言う人もいるんだけど、戻せる気がするんだよねー、個人的な実感としては
歯茎に効く歯磨き使って、優しく磨くように気をつけてたら、すこーしずつ良くなってる気がする。何か月も頑張ってほんの少し歯茎が上がってきたかも?って思う程度だから、根気はいるけど+35
-9
-
60. 匿名 2019/04/16(火) 16:25:24
>>58笑いに来るだけなは来ないで+19
-3
-
61. 匿名 2019/04/16(火) 16:32:20
4ミリで歯周病は治りませんって言われたけど、ポケットが小さくなるのと治るのとは違うの?+40
-1
-
62. 匿名 2019/04/16(火) 16:35:07
>>61
完治はしないけど、進行を抑えることはできる+59
-0
-
63. 匿名 2019/04/16(火) 16:37:10
>>57
下。じゃないと、歯と歯茎の境目が磨けない気がしない?+36
-0
-
64. 匿名 2019/04/16(火) 16:38:50
リステリンの紫が最強だと思ってるw+18
-5
-
65. 匿名 2019/04/16(火) 16:41:00
1か月ほど前から歯茎にぷちっと口内炎みたいなのができて、歯医者さんに行ったら何年も経って金属の形と歯茎が合わなくなってきたとかで金属を削ってもらったけど、今だ治らず・・・。
先生はこのぷちっとしたのが腫れてきたら潰してやってっていうからそうしてるけど、これいつ治るんだろう?+10
-2
-
66. 匿名 2019/04/16(火) 16:41:08
>>57
ありがとう。
歯科で上向きで歯の間に入れるようにって言われたけど、歯周病の磨き方調べてたら下向きで小刻みにって書いてあってどっちがいいのか分からなくなった!+3
-1
-
67. 匿名 2019/04/16(火) 16:42:26
>>63
ありがとう
返信間違えた笑+4
-1
-
68. 匿名 2019/04/16(火) 16:44:36
シャワーで歯茎を直当てするといいですよ+6
-5
-
69. 匿名 2019/04/16(火) 16:48:30
>>33
私は逆に歯茎がひきしまり健康になってくると隙間が出来るので安心していいって言われたんだけど、隙間あっちゃいけないのかな?
+32
-1
-
70. 匿名 2019/04/16(火) 16:50:57
私も参考にします!多分あと何年かで部分入れ歯になるのかなと覚悟はしておりますが…歯磨きと定期検診頑張る!ちなみに37歳💧+59
-0
-
71. 匿名 2019/04/16(火) 16:51:38
>>65
それ、中で膿んでるんだと思う
歯周病治療に力を入れてる歯医者さんに、試しに行ってみたら?+53
-0
-
72. 匿名 2019/04/16(火) 16:52:54
>>69
既に歯茎が下がってるから隙間ができるんだと思う
腫れが治まって正常な状態になっての隙間だから問題なし。
それ以上下がらないように、これからケアしていけばいいと思います+23
-0
-
73. 匿名 2019/04/16(火) 16:57:06
丁度、今日歯のお掃除してきました。
毎回検査がドキドキしますね。
歯の磨き方が下手くそで注意されたので
最近は手鏡持って奥歯を丁寧に歯磨きしてる。
でもゴシゴシは厳禁なんだよね。
+30
-0
-
74. 匿名 2019/04/16(火) 16:57:51
>>34
歯茎の下に隠れている歯垢です。
私は痛みより治療費の方が痛いです。
2回前の治療の時には、歯ブラシと歯みがき粉をすすめられて、980円(治療費)+6,500円(歯ブラシと歯みがき粉)かかり、今日は2,000円かかりました。😭
+32
-0
-
75. 匿名 2019/04/16(火) 16:59:27
ブラウンの電動歯ブラシ使うようになってから、歯周病になった。ブラウンの電動歯ブラシって、2分たつとブラシの回転リズムが変わるんだけど、電動歯ブラシは2分で綺麗に磨けるっていうから、いつも2分で歯磨き終わらせてたら…歯医者さんの80%が推奨してるんじゃなかったのか、ブラウン。+53
-4
-
76. 匿名 2019/04/16(火) 17:00:07
リステリン詳しい人いませんか
エビだと90秒でバイオティルムがゼロになるって証明してるのに
使用法では30秒ですよね
なんでですの?
+12
-3
-
77. 匿名 2019/04/16(火) 17:01:43
>>76
× バイオティルム
○ バイオフィルム+9
-0
-
78. 匿名 2019/04/16(火) 17:02:29
歯周病予防ですよねバイオフィルムがゼロになったら+7
-1
-
79. 匿名 2019/04/16(火) 17:04:03
歯周病です(>_<)
歯医者では60代の口だね〜って言われた。43なのに!痛みはなく進行するとか聞くけど、私は歯茎が腫れてきて痛くなります。
歯磨きは指導どうりちゃんとやってるのになかなか終わらずかれこれ5年くらい通ってます。
そして、疲れやストレスを溜めないようにって言われるけど、自覚はないしどうすりゃいいんじゃい
夫や子供はいいかげんな歯磨きなのになんともないらしい。体質もあるのかな+77
-3
-
80. 匿名 2019/04/16(火) 17:12:22
>>75
私は電動は表面の歯垢を取るものだと思ってる。
歯茎と歯の間は先端の細い歯ブラシで手磨きしてるよ。それで仕上げにサッと電動。
あとフロスと舌磨き、マウスウォッシュも。+27
-0
-
81. 匿名 2019/04/16(火) 17:13:32
>>71
ありがとう。
先生もそう言ってた。
レーザーもしてもらったんだけどね。
昨日つぶしたばっかで今はすっきりしてるけど、また腫れたらいってみるよ。+15
-0
-
82. 匿名 2019/04/16(火) 17:16:47
自分が通ってる歯医者は麻酔が痛くない
痛いとこと痛くないとこあるよね
+28
-3
-
83. 匿名 2019/04/16(火) 17:22:12
麻酔して取ったけど私は痛くなかったな。定期的に保険内のクリーニングするようになって血が出なくなったよ。+9
-1
-
84. 匿名 2019/04/16(火) 17:22:45
歯周ポケットが深くて悩んでる人には、ワンタフトブラシおススメ
これで歯と歯茎の境目磨くとスッキリする+108
-0
-
85. 匿名 2019/04/16(火) 17:23:25
歯の汚れはいつもパナソニック 歯磨き粉 ステイン除去を使って落としてる
粒子が粗いからよく落ちるよ
+2
-0
-
86. 匿名 2019/04/16(火) 17:24:43
>>59
戻らないよ
失われたコラーゲンが戻ると思う?
顔の肌で考えれば分かるよね+4
-18
-
87. 匿名 2019/04/16(火) 17:25:23
歯石落とすときって麻酔使うの?
自分は使ったことないよ
+10
-2
-
88. 匿名 2019/04/16(火) 17:29:34
激レアさんを見て使ってる。
効果は解らない+13
-0
-
89. 匿名 2019/04/16(火) 17:30:50
>>65
白いニキビのようなものだったらフィステルかも。+8
-1
-
90. 匿名 2019/04/16(火) 17:32:33
私も半年に一度、検診と歯石とりに通っています。
フロスや歯間ブラシ、ワンタフトも使うけと、パナのドルツウォッシャーもいいですよ。汚れがすごく落ちます。
歯ぐきのマッサージにも使えるし。+30
-2
-
91. 匿名 2019/04/16(火) 17:35:43
独特な形の歯ブラシを使ったつまようじ法っていうブラッシング方法が気になってます
歯に押し当てる感じで使うみたいで
歯と歯の間も綺麗になるし歯茎も引き締まって
歯周病に効果的だそうです
歯周病じゃないけど大人の歯周病率は高いので予防のためにしようと思ってて
してる人いませんか?+10
-2
-
92. 匿名 2019/04/16(火) 17:37:31
>>48腫れていた歯茎が正しいブラッシングで引き締まっても下がったようになるとも聞いたよ+20
-1
-
93. 匿名 2019/04/16(火) 17:39:19
>>16
まじで?
MAGIDE?
マ、ジ、で??!
恐ろしいことを聞いてしまった‥+6
-4
-
94. 匿名 2019/04/16(火) 17:48:58
まだ40代後半だけど
歯周ポケットが深いところは7mm以上ある
歯医者さんによると歯茎がそうとう強いらしく
この状態でしっかりした歯茎は珍しいってことで
診察が歯科衛生士さんの実習時に当たると必ず実習台を頼まれる
私の歯周ポケットの深さ当てみたいなのが始まる
歯周病でも役に立つことは一つはあるんだな
+97
-0
-
95. 匿名 2019/04/16(火) 17:50:14
>>12さんのように間違ってる人多いから訂正入れますがリステリンの紫だけはマウスウオッシュじゃないですよ!!
ボトルよく見てください。
液体歯磨とあるはずです。
他の色のリステリンはマウスウオッシュなのですすいで終わりでいいですが紫だけはその後ブラッシングです。
私も紫を愛用してます。+34
-0
-
96. 匿名 2019/04/16(火) 17:52:05
>>93
細菌感染だもんね
キスとかね+42
-1
-
97. 匿名 2019/04/16(火) 17:52:09
>>65
私も全く同じでニキビみたいなのができた
私の場合は根管治療した歯の根っこに膿がたまってたから根の治療をやり直してるところだよ
レントゲン撮ってもらった方がいいと思う+35
-1
-
98. 匿名 2019/04/16(火) 18:05:30
私も歯医者が恐怖だったけど、一念発起して年末から歯医者通ってます。
月一でしか行けないから、進みは遅いけど、その分月一を逃したら行かなくなると思い頑張ってます。
いや、頑張ってるのは先生なんだけどさ…
お互い頑張りましょう!+42
-1
-
99. 匿名 2019/04/16(火) 18:08:27
検診は3ヶ月に1回、
一度に全部歯石取りしてくれるので、これが当たり前と思ってたけど、予約日に上の歯、翌週下の歯やるところもあるらしいね。
最初は痛かったけど(歯石が多いと取った後にグラつき感じる)、慣れると爽快というか、すごく気持ちよくて維持したくなる!
普段はフロスと歯磨き、旦那は矯正してるからフロスは通せなく、歯ブラシ以外にてジェットフロスとワンタフトを使ってるよ。+25
-0
-
100. 匿名 2019/04/16(火) 18:22:52
いま妊娠中で、来月妊婦歯科検診(無料)も一緒に頼んでるけど、妊婦歯科検診って名前はついてるものの、本当にただ診るだけ、現状チェックだけとのこと。
だからいつも通りの検診にプラスしただけ。
どうも、予防歯科の考えがなくて歯医者に行かない人の歯周病による早産を減らすための市町村の苦肉の策らしい。
妊婦でなくても歯周病には気をつけてほしい。+15
-1
-
101. 匿名 2019/04/16(火) 18:25:03
歯周病治療専門の歯科衛生士です。
主さん、修造ばりに応援します!
絶対最後までがんばりましょう!歯周病治療は途中で来なくなる方がたくさんいます。
それだと頑張った部分も意味がなくなります。
最後までがんばりましょう!+119
-2
-
102. 匿名 2019/04/16(火) 18:28:48
1度歯周病菌に感染したら
2度といなくはならないの?+18
-0
-
103. 匿名 2019/04/16(火) 18:29:22
私も歯周治療中
今更ながら歯の大事さに気づき、歯周ポケットの掃除、レーザー治療、組織再生まで長い目で視野に入れてます
高齢の母が歯の治療には相当お金を使ったと言ってます 歯茎が痩せると土台が使えないから治療しても何度も何度も抜けてしまうと…
色々な治療法が出てきた現在、今のうちから歯茎の健康を担保するのに多少の投資は覚悟です
皆さんの有益な情報参考にさせて頂きます!
+46
-1
-
104. 匿名 2019/04/16(火) 18:30:06
ポケットって減らせるのか‥
知らなかった
為になるわ+14
-0
-
105. 匿名 2019/04/16(火) 18:31:37
>>12
歯周病は固いブラシ使っちゃダメって聞いたんだけど違うの?+26
-0
-
106. 匿名 2019/04/16(火) 18:32:15
電車とかでたまに口臭がドブみたいなおばさんいるよね…
ああならないように気をつけてます+59
-0
-
107. 匿名 2019/04/16(火) 18:34:32
普通の歯石取りは麻酔なしだけど、
主さんのは特別な歯石取りなのかな??+17
-1
-
108. 匿名 2019/04/16(火) 18:35:05
歯臭病の人は舌も臭い。+17
-2
-
109. 匿名 2019/04/16(火) 18:42:52
>>107
歯茎の中の歯石取りは基本麻酔しますよ。
体質でどんな放置しても歯茎の中に歯石が溜まらない人もいる。
そういう場合はポケットと歯間だけなので麻酔なしです。+30
-0
-
110. 匿名 2019/04/16(火) 18:48:48
仕事柄顕微鏡を自由に使えるので、好奇心で自分のプラークをちょっっっと取ってプレパラートになすりつけて見てみたら・・・
ミミズみたいなのが高速で回転してたり、とにかくおびただしい数の菌がうごめいてた。
この目で見たから、毎晩隅々まで丁寧に磨くようになったよ。
よくネットとかで見るまんまの映像です。+74
-3
-
111. 匿名 2019/04/16(火) 18:51:02
やっぱりこれが最強じゃない?
歯医者でも売ってるし。+67
-4
-
112. 匿名 2019/04/16(火) 18:51:27
奥歯の後ろだけ磨きにくくてネットでこれ注文してみた。タフトブラシだと定まらなくて上手く磨けてる気がしなくて。
もっと極細毛タイプとか種類豊富ならいいのに。
奥歯の一番後ろってどうやって磨いてますか?+47
-2
-
113. 匿名 2019/04/16(火) 18:54:41
これ。高いけど歯医者さんに勧められて使ったらマジで1ヵ月くらいで治った+27
-1
-
114. 匿名 2019/04/16(火) 19:03:24
コンクール興味あります。
ただ、今お世話になっている衛生士さんが市販の歯周病の薬やうがい薬は全く効果なく歯磨き(ブラッシング)しか意味がないと言っていました。
本当にそうなのでしょうか?
時間かけて丁寧に磨いてたら、歯茎傷つけてると言われ落ち込んでます…。+49
-1
-
115. 匿名 2019/04/16(火) 19:10:41
>>65
口腔外科行ってみたら?+1
-0
-
116. 匿名 2019/04/16(火) 19:31:21
麻酔が痛いだけで、麻酔がきいたら楽勝だよ!
麻酔の麻酔(表面麻酔ね)もしてもらえるし、確実に歯肉が引き締まります!
私はひどい箇所は歯周ポケット5とかだったけど、全部の歯が2〜3になった!
麻酔きれたら痛いので、きれる前に痛み止め飲むのをオススメします。
私もまたしたいんだけど、子どもがまだ小さくてできない。数本ずつしかできないから、何回も通いました。+16
-0
-
117. 匿名 2019/04/16(火) 19:44:51
妊娠中に歯周病がかなり進み今も苦労しています。
細菌の種類にもよるけれど歯磨きをしても進行していくのが歯周病だと思ってる
遺伝性もある
この場合きれいに磨いても見た目、腫れてなくても
中で出血していたりもする
歯みがきも大事だけど歯みがきだけでは治らない人もいるのが現実
細菌の量、細菌の種類がすべて
だから日本人の8割が歯周病なんだと思ってる
歯科では丁寧に歯石を取って磨き方を指導してくれても
中の歯石を取ったらあとはもう治療という治療はないよね
一般的なメンテナンスしかしてくれない
検査だって一般歯科だと簡単だし
歯周病専門医なら違うと思うけど実際はすごく高い
やっぱり歯ブラシ+フロスor歯間ブラシにマウスウォッシュまでしないとだめ
歯磨き粉やマウスウォッシュの成分もあまり殺菌しすぎると
良い細菌も毎日殺している訳だから続けていくしかないよね
+22
-1
-
118. 匿名 2019/04/16(火) 19:50:49
>>97
根管治療、大変ですよね。
成功率低くて再発率高い。
何度も歯医者に通わないといけないし…+18
-0
-
119. 匿名 2019/04/16(火) 20:02:02
数年に一度のクリーニングに行くと、ポケットの深さを計っておられるのはわかるんですが特に何も言われません。ということは大丈夫ということですか?。歯茎自体は割と引き締まってますが明らかに下がってるんです。+11
-1
-
120. 匿名 2019/04/16(火) 20:04:39
歯医者に行って歯石とり
歯磨き後
1日1回は糸ようじ
私はそれで歯茎から血は出なくなりましたよ~+15
-0
-
121. 匿名 2019/04/16(火) 20:25:21
>>116
今時麻酔が痛い歯医者ってある?
2軒通ったけどまったく麻酔痛くなかったよ+1
-5
-
122. 匿名 2019/04/16(火) 20:28:50
>>107
歯科衛生士です。
普通の歯石とりは麻酔なしで行います。
歯周ポケットといわれる歯と歯茎の間のみぞが正常では2mmか3mmですが、歯周病が進んでいる人は4mm以上あります。
歯周ポケットが深ければ深いほど器具が到達しにくく、歯石をとるとき痛みやすいです。
なので麻酔をして歯茎の中の歯石をとっていきます。+39
-1
-
123. 匿名 2019/04/16(火) 20:28:51
只今歯周病治療中。この前、歯茎の中の歯石取り始まりました。右上のみやりました。麻酔は綿に麻酔液染み込ませたものをつけたので痛みはありませんでした。歯石取るのも我慢できる痛みでした。しかし、麻酔きれたら2、3日痛くて苦しみました。あと3回やらなきゃならないのは辛い、けどやるしかないですね。お互い頑張りましょう。+20
-1
-
124. 匿名 2019/04/16(火) 20:33:00
コンクールFを先生に勧められて買って、以降は通販で買っているよ
水で薄めて使うから、ふつうのマウスウォッシュより全然安い
あとは、毛先が細い歯ブラシで歯磨きしてる
山切りカットのは磨きにくい
+25
-0
-
125. 匿名 2019/04/16(火) 20:34:22
>>118
日本の根管治療の成功率は50%
欧米では90%以上とか読みました
マイクロスコープを取り入れないと歯の根っこは複雑で個差があってなかなか難しいらしいです
私はマイクロスコープ使ってもらっても再発しちゃった
でも根管治療専門の歯科も日本でもできてる 自費で超高いw+29
-0
-
126. 匿名 2019/04/16(火) 20:36:30
>>96
彼氏かパートナーが歯周病持ちだと感染しちゃうのか
ちゃんとケアしてても
理不尽+43
-0
-
127. 匿名 2019/04/16(火) 20:39:02
>>121
麻酔は普通痛いでしょ。注射だよ?+1
-3
-
128. 匿名 2019/04/16(火) 20:44:42
>>127
麻酔そんなに痛くないよ
+11
-1
-
129. 匿名 2019/04/16(火) 20:46:49
>>127
最近の歯医者は麻酔が上手で痛くないよ
自分も歯医者通ってるし周りでも最近の歯医者って麻酔痛くないよねって話してたから、今時痛い歯医者があることにビックリ+9
-1
-
130. 匿名 2019/04/16(火) 20:55:44
主です!あぁ…みなさんお優しい…(;o;)治療中の方、これいいよとオススメしてくれる方、そして専門の方までたくさんの情報ありがとうございます!言いづらいですが、主は30代で、恥ずかしながら一番深いところは6ミリでした…○| ̄|_
でも皆さんのおかげでとても励まされました!!少しでも良い歯茎を目指して今日から色々と実戦してみようと思います( ˃ ˂ )✨引き続き宜しくお願い致します!+63
-0
-
131. 匿名 2019/04/16(火) 20:59:33
死臭病+2
-15
-
132. 匿名 2019/04/16(火) 21:11:20
>>127
私も痛かった事ないよ。
痛いかもしれない治療の時は毎回麻酔してもらってる。
電動麻酔器だと痛みの出にくい注入スピードとか圧力をコントロールしてくれるみたいです。+7
-1
-
133. 匿名 2019/04/16(火) 21:14:54
麻酔って単語がいっぱい出てきてますが、歯石取るのって、普通は麻酔を使うんですか?
中学の頃から20代半ばまで歯医者に怖くて行けなくて、やっと行った時、歯石もすごい溜まってたし、歯石取ってもらったら歯に隙間が出来た位だったけど、麻酔ってしてもらったこと無い。
今は年に一回行ってるけど…
レントゲンで、根本はしっかりしてるとは言われたけど、それって関係ありますか?
ちなみに、機械と手動?両方経験あります。+6
-0
-
134. 匿名 2019/04/16(火) 21:16:14
>>114
ケシミン知ってます?
アレ、じつは予防であってシミは消しませんよね。
シワに効くという効果をうたってる化粧品知ってます?
もしそれが本当なら馬鹿な売れですよね。
歯磨き粉も予防であってほぼ治さないんですよ。
+22
-0
-
135. 匿名 2019/04/16(火) 21:18:37
>>130
歯科恐怖症で虫歯治療に入る前に治療の練習(?)で麻酔して歯石取りしました
近所の歯科のホームページ読み漁って、「痛みに弱い方」ってフレーズがある歯医者を選びました
麻酔は全く痛くなかったし、麻酔がきいてるからもちろん治療も痛くなかったですよ
私の場合は麻酔きれても全く痛みなし
確か6回くらいにわけて治療したような気がする
痛みに弱いので過去麻酔が痛かった記憶のせいで、治療前緊張したけど痛かったことは一度もないので頑張って治療終わらせてくださいね+16
-0
-
136. 匿名 2019/04/16(火) 21:23:55
まさに昨日やって来た!
私の通院している所は注射の麻酔じゃなく歯茎に塗る麻酔だった。
でもそれは効果が短いようで、5分もすれば麻酔とれたよ。
施術は先生がピックみたいなやつで歯周ポケットをゴリゴリ取る感じ。痛い箇所と痛くない箇所があったけど、耐えられない痛みではなかった。
+13
-0
-
137. 匿名 2019/04/16(火) 21:28:51
わたしも歯医者通いサボっちゃっていて、奥歯のひとつが虫歯進んじゃって治さなきゃいけない!!
そして、歯周ポケットが4ミリのところがあり…。
ストレスも良くないって言うし。
でも生きていたらストレスフリーは無理だから、楽しみを見つけてなるべく落ち込まないように!
そして、歯周病治療は良くなると来なくなってしまう方も多いそうで。
良くなったからこそ、その状態を維持するためにも定期検診は絶対ですよね。
皆んなでがんばろう!
+12
-0
-
138. 匿名 2019/04/16(火) 21:31:42
>>136です。連投します。
今までは水の出る機械みたいなやつでの歯石取りはやった事があったけど、今回のは初体験だった。
でも、やってる間たまに舌の上に硬い破片が飛んで来て、これが歯石か!ってちょっと感動したよw
いつもフロスをした際に臭い血が出てきたけど、この歯石取りをやってもらってからは臭くない気がするから、やって良かったよ。+19
-2
-
139. 匿名 2019/04/16(火) 21:41:38
42歳まで虫歯一本もありませんでした。
でも歯周ポケット奥歯8ミリとかです。
歯は強いけど歯茎ぎ弱いタイプらしく、深い所の歯石を取るために、麻酔した歯茎を切りました。
歯ブラシは歯周ポケットに届く先細より、クリニカとかの面積が広く整ってるタイプと歯間ブラシのダブル使いをオススメします。+15
-0
-
140. 匿名 2019/04/16(火) 21:41:58
歯周病でも、口臭がない人と口臭が酷い人がいるけど、その違いって何なんだろう?
+25
-0
-
141. 匿名 2019/04/16(火) 21:47:12
妊娠、出産前の人は頑張りましょう!
歯周病菌は低体重児や早産などの影響もあります。
脳梗塞や諸々の病気を引き起こす原因になると知って、治療頑張ってます。+21
-1
-
142. 匿名 2019/04/16(火) 22:10:38
>>65
そこの近くの歯、神経抜きましたか?
詳しくは知らないけど歯医者さんが言うには抜いた神経に病巣が出来てその関係で丸いデキモノができるとか。
私も二ヶ所出来て根治治療しました。
+5
-0
-
143. 匿名 2019/04/16(火) 22:13:18
口内環境が悪いまま歯磨きやフロスをしても絶対に良くはならない
だいぶ前に朝のテレビでやっていたけど口内フローラが大事だって
本当にそう思う
磨いても虫歯になる人はなる、ならない人はならない
磨いても歯周病になる人はちょっと磨き足りないだけでもなる
だからネットで調べてサプリとかマウスウォッシュが出てるから使ってる
だいぶいいよ
+9
-0
-
144. 匿名 2019/04/16(火) 22:35:04
口の中がなんか不快なときは歯間ブラシにオキシドールをつけて歯と歯茎の間に突っ込んでる
発泡して菌が押し出されるのか知らないけど口内がすっきりする+0
-8
-
145. 匿名 2019/04/16(火) 22:36:11
根幹治療ってやっぱり再発する事もあるんですね。
私は1人目の産後に急に歯の根元が痛くなり新生児の時期に通うことになり大変でした。現在2人目妊娠中で再発しています。疲労がたまると起きやすいみたい。疲れが歯に来るって話は聞いたことがあるけれど、まさか自分がなるなんて思わなかった。
昔からのかかりつけの歯医者に通っていたけど、痛みの原因がわからなかったので別の歯医者に行って分かりました。いい歯医者を見つけるのって難しいですよね。手当たり次第行ってその度にレントゲン撮るとお金かかるし、、。+16
-0
-
146. 匿名 2019/04/16(火) 22:44:12
歯周病でポケットが5ミリあっても出血がなければ進行が止まっていて
コントロールが出来てるけど
ポケットが2、3ミリでも出血や腫れがあれば進行していると聞いた
完治はないけれど進行を止める、維持することは出来る
これが難しいんだけどね・・・
+19
-0
-
147. 匿名 2019/04/16(火) 22:52:32
>>144
オキシドールって口の中入れて平気なの?
+8
-1
-
148. 匿名 2019/04/16(火) 23:11:45
主さん、大丈夫。全然怖くないですよ。麻酔なんて最近は全然痛くないし、歯石を取る程度なら麻酔すれば全く痛くありません。とにかくガリガリ歯石を取って先ずは歯茎を引き締めて健康な歯茎にしましょう。歯茎が引き締まると歯茎が下がるのでしみる歯もでてきます。我慢できないときは薬を塗ってもらいましょう。またシュミテクトを使えばしみなくなります。
とにかく先ずは歯石取りですね!+9
-1
-
149. 匿名 2019/04/16(火) 23:12:39
>>145
疲れやストレスで歯が痛くなるのはけっこうありますよ
私がそうですし虫歯の痛みとはちょっと違いますよね+26
-0
-
150. 匿名 2019/04/16(火) 23:14:33
通ってる歯医者で歯周病チェックお願いしたら調べる前に30代なったら全員歯周病だよと言われました
だから月一で歯石取りに来なさいだそうです
商売のため?それともほんとにみんな歯周病ってことでしょうか+21
-4
-
151. 匿名 2019/04/16(火) 23:14:58
>>139
コメ主さんには申し訳ないけどまさにこれが虫歯ができにくい人が最も陥ることだよね。歯周ポケットが8ミリとか末期ですよね?もうそれ歯が抜ける直前じゃないですか。
ちなみに歯ブラシのブラシが歯周ポケットの中に入るなんてあり得ないんですよ。あれは嘘広告なので。+4
-15
-
152. 匿名 2019/04/16(火) 23:16:21
>>150
日本人のほぼ全員が歯周病
歯石は三か月~半年に一回取るくらいで十分です
もちろんちゃんと磨いてる前提ですけど+29
-2
-
153. 匿名 2019/04/16(火) 23:44:11
>>99
聞いた話によると、社会保険
は上下1回で終わらせてもokで、国保は上と下の二回に別けてしないといけないんだって
変な保険制度だよね
※社会保険の人でも歯石がガッツリついている人は何回かに別けて歯石取りをする事もあるそうです
+8
-6
-
154. 匿名 2019/04/16(火) 23:55:49
私はアセスがきいた+8
-0
-
155. 匿名 2019/04/17(水) 00:36:34
こういうトピってたいてい米国系の商品の宣伝工作やってるんだよなぁ
って思って読んでたらそっこうで商品名出てて笑ったw+1
-8
-
156. 匿名 2019/04/17(水) 01:56:44
私は3〜4ミリ、奥歯は6ミリの所もあります。それは親知らずが生えてたから、あまり気にするなと歯医者で言われました…が、気になって色々な歯磨き粉を使いました。黄緑のジェルの歯磨き粉がすごくよかったのですが、強すぎるのか唇が腫れてしまい皮膚科でダメだと言われ、通販しかないオーラパールというのを使ってます。顎が小さく食いしばりもあるので、進行をとめるのは無理かなぁと思っていましたが、歯ブラシを超コンパクトのやわらかめ、糸ようじ、部分用歯ブラシを使って毎晩丁寧に磨いています!今のところ、歯医者に行って歯石はほぼないと言われます^_^親知らずがある方は抜いたほうがいい気がします。私は抜いてから歯茎の腫れがひき、奥歯が磨きやすくなりました。でもかなり押されていたせいか歯は傾きまくりです(;_;)矯正は怖いので、ただただ自分のガタガタな歯をいろんな角度で磨いています。+14
-0
-
157. 匿名 2019/04/17(水) 03:10:16
歯周病専門医で10年働いてました。
リステリンもモンダミンも歯周病に直接作用はしません… とにかく歯科で機械を使って硬くこびりついた歯石を除去し、あとは丁寧な歯磨き、1日1回の歯間清掃を徹底していれば1ヶ月くらいで劇的に歯周ポケットが浅くなっていきます。
ちなみに歯周ポケットは2〜3mmは正常値、4mm以上から初期の歯石歯周病、8〜10mm以上ある人は重度の歯周病と判断されます。+33
-0
-
158. 匿名 2019/04/17(水) 03:23:44
>>153 歯科で働いていますが、そんなルールはないですよ。国保も社保も変わりません。
歯石取りは歯周病という病名をつけなければ保険適用にならず、綺麗にしたいから、という理由では患者さんが自費で高額な治療費を払わなくてはならず、けれどこちらも月に取れる点数が限定されている為、回数を分けたりしないと歯科も儲からないからです。
その代わり、3割負担で安く治療費が済んでいるし回数を重ねるごとに初診料など加算されないのでどんどん安くなっているはずです。+17
-0
-
159. 匿名 2019/04/17(水) 03:32:20
>>156 初期ですしまったく問題ありません。歯磨剤にこだわるのも悪いことではありませんが、虫歯を防ぐにはフッ素の濃度が濃いものを使用してください。歯周病は歯磨剤は関係なく、それよりも、3ヶ月〜半年に一度歯石取り、歯周病の検査をして、毎日歯間清掃をしていれば、30代を迎えても歯周病は防げます。みんななっていたら入れ歯、インプラントだらけになってしまいますから…。
歯科医院で正しい指導を受けていない人が非常に多く見受けられびっくりしています。ネットで調べれば簡単に出てきますよ。間違った知識は危険です。+7
-0
-
160. 匿名 2019/04/17(水) 05:20:31
年配の男性で、虫歯がないことを自慢していた人が
歯周病で総入れ歯にした。+10
-0
-
161. 匿名 2019/04/17(水) 05:25:54
>>145
私は花粉症の時期になると歯が痛みます。
抵抗力?免疫力?が落ちると、それまで抑えられていた菌が暴れ出すみたいなことを
歯医者さんが言ってました。体調が戻ると歯の痛みもおさまります。+14
-0
-
162. 匿名 2019/04/17(水) 07:24:11
歯磨き粉はシュミテクト
月に1回定期検診で歯のお掃除してもらいましょうね
歯は一生物ですよ+4
-0
-
163. 匿名 2019/04/17(水) 07:24:50
仕事で疲れて歯磨きさぼって、恥ずかしながら20代後半にして一番奥に8mm?のポケットができたことがある。
朝起きれなくて時間がなくて手抜きの歯磨きだったのに、歯磨き粉のスーっとする爽快感で綺麗になったと錯覚したのも思わぬ落とし穴だったかも。
電動の歯石取り器は4mmまでしか入らないらしいから、麻酔かけて手動で歯石取ってもらった記憶が…。
つい最近ポケットを測ってもらったら3~4mmになってたけど、このトピを見て当時の自分がどれだけ重症だったか思い知りました。+15
-0
-
164. 匿名 2019/04/17(水) 07:50:00
>>155
本当にそういう人がいるか知らないけど、良かれと思って書いたのに一緒くたにステマ扱いされてがっかり+9
-1
-
165. 匿名 2019/04/17(水) 07:54:29
相当な歯痛が続いて虫歯だと思って歯医者に行ったら知覚過敏だと言われ治療は次回からってなって、駄目元でデントヘルスを使ってみたら次の日には痛く無くなってびっくりした!
知覚過敏と歯周病は別物ですか?+4
-1
-
166. 匿名 2019/04/17(水) 09:08:39
歯石とって、
顕微鏡で見て、
動く細菌がいなければ
歯周病じゃないよー。
こないだ検査した。
歯周病になっちゃうと、ほぼ治らないから、歯周ポケットがあるひとはちゃんと歯磨きしよー。
+1
-0
-
167. 匿名 2019/04/17(水) 09:23:58
10年前は汚いですがたまに歯磨きさぼる日もあり、歯石もビッチリついて歯周病でした。
その時、生まれて初めて歯石取りをしてもらい 普通の歯の状態に驚きました!
(歯石を歯石と思わずに、歯だと勘違いしていたので)
それから、歯磨きマニアになり 今では半年に一度の検診でも歯科衛生士さんに褒められ、先生も出る幕なしです!+4
-2
-
168. 匿名 2019/04/17(水) 09:32:11
噛み合わせが悪いのと歯磨き適当だったのとで、43歳で既に親知らず2本、その前の奥歯2本抜けた…
今は左上6番目がぐらついてるから、歯茎切って歯石を取るフラップ手術をして骨再生の薬を塗ってもらう治療をした
手術から2カ月だけど歯茎は引き締まって来たけどぐらつきはまだある
骨が再生するのに半年から一年かかるみたいだけど、再生出来ない人もいるとか
そうなると入れ歯確定だから不安で仕方がない
フラップ手術をしてぐらつきが治るまでどの位かかるのか知りたい
2カ月だとまだまだなのかな?
+3
-0
-
169. 匿名 2019/04/17(水) 09:46:05
今の時代は日本でもデンタルフロスする習慣が広まっているから、これからの若い世代は歯周病が劇的に減るだろうね。
歯磨きだけで充分と思ってる30代以降は、フロスする教育受けてないんだから仕方ない気もする。+18
-0
-
170. 匿名 2019/04/17(水) 10:36:36
去年の冬に体調が悪くなり、それに伴って急に奥歯の歯茎の一部が痛くなった
それまで適当な歯磨きでもなんともなかったのに
虫歯と思い歯医者に行ったら歯周病一歩手前の歯肉炎と言われ
シュミテクトやアセス、コンクール3点など慌ててそろえて
歯磨きと糸ようじと歯間ブラシで時間をかけて丁寧に毎晩磨いたら
気が付いたら痛みがなくなっていた
歯医者で歯石は取ってくれるけど、歯周ポケットが何ミリとか特に教えてくれない
特に問題ないから教えてくれないのか、聞かないから教えてもらえないのか
気になりながら聞けないままになっている+7
-0
-
171. 匿名 2019/04/17(水) 10:50:30
<<166 顕微鏡で動く細菌なんて見えません(笑)それレベルは大学病院しか不可能。そもそも顕微鏡で見るのは虫歯で破壊された部位がどこまでか、歯周病の悪化の原因となる歯石などを良くみる為です。
適当な情報流すのやめましょうね。
虫歯は丁寧な歯磨き、歯周病は歯磨きと歯間清掃、知覚過敏はシュミテクトなどの歯磨剤、または歯科医院でコーティングしてもらう、それでも治らない場合は良くはないですが神経を取る治療をする。歯ぎしりをする場合も歯周病が進みやすいため、歯科医院でマウスピースを作ってもらい夜寝る時に着用する。
それだけです。+4
-2
-
172. 匿名 2019/04/17(水) 11:05:09
>>171
>>110さんの顕微鏡はきっと大学病院レベルだね+4
-0
-
173. 匿名 2019/04/17(水) 11:06:18
歯ぎしりは歯周病によくないんだね+7
-0
-
174. 匿名 2019/04/17(水) 11:12:16
着色付きやすいのと虫歯になりやすく不安で定期検診を2ヶ月に1回で受けたいって言ったら衛生士さんに
定期検診の保険が効くのは3ヶ月に1回が最短なんですよ、なので3ヶ月より短くすると高い料金になってしまうんですって優しく教えてもらいました
皆そーなの?+4
-0
-
175. 匿名 2019/04/17(水) 11:37:23
この前歯医者で治療した時に「まだ2だから大丈夫だけどマメにクリーニングに来て」と言われた。
いくつまであるのかと思ったら、7まであるの?
+2
-0
-
176. 匿名 2019/04/17(水) 11:46:04
歯周病菌て完全になくすことはできないのかな🤔なくしちゃうと別の菌が悪さするとかあるのかしら+1
-0
-
177. 匿名 2019/04/17(水) 12:39:10
一度深くなった歯周ポケットが元に戻ることあるんでしょうか?
今3〜4なんですが、改善したいです
治療とこれ以上深くならないよう予防しかないでしょうか+4
-0
-
178. 匿名 2019/04/17(水) 13:55:33
>>5
そんなに怖がらせるような言い方しなくてもいいのに!冷たいね。+4
-0
-
179. 匿名 2019/04/17(水) 14:05:26
深い歯周ポケットの奥の歯石は、表面に見えてるのと違って、バイ菌と血液で茶色~黒なんですよね~。+6
-0
-
180. 匿名 2019/04/17(水) 14:37:06
第2子出産後、33歳で歯列矯正をしようしたら歯周病だと診断され、まずそれを直してから⋯とのことで紹介された別の歯医者に月2回ほど通い、毎回歯茎の深さを測るチクチクチェックと歯石取りとクリーニング⋯日々の自分の歯磨きも頑張ってました。(⋯歯石取り痛い) 深い部分がある前歯4本はのちに麻酔して歯茎を切開して中の歯石取る「フラップ手術」をしました、おかげで全体が2、3くらいになりました。
だけど切開手術した所は歯茎が引き締まったおかげで大きなブラックトライアングルが出来てます。
34になった今抜歯5本もし、ようやく歯列矯正に入れてます!歯が整ったらストリッピングして(削る)少しでもブラックトライアングルをなくしてもらう方向でいます。⋯って先はまだまだ長いです( ´ㅁ` ;)
歯周病はずっと付きまとうらしいので日々自分でのケアや定期的にチェックしてもらい、進行を防ぐしかないようです。
私も日々やるしかないので、お互い頑張りましょう!+4
-0
-
181. 匿名 2019/04/17(水) 15:08:16
私も以前、歯周病を薬で治療しました。
それまでは臭い玉がよく出来てたけど、治療後からまだ1回も出来てない。関係あるのかどうか知らないけど。+5
-0
-
182. 匿名 2019/04/17(水) 15:53:06
>>177
戻る場合があるけど、溶けた骨は戻りませんよ+3
-0
-
183. 匿名 2019/04/17(水) 16:04:36
>>180
フラップ手術後の歯の動揺はありましたか?+1
-0
-
184. 匿名 2019/04/17(水) 16:46:38
>>182
インプラントをする場合に骨が薄い場合はGBR法?骨の再生技術があるみたいだけど
歯周病で溶けた骨は出来ないのかな+1
-0
-
185. 匿名 2019/04/17(水) 20:09:38
>>183
フラップ手術後の動揺は大丈夫でしたよ。直ぐに切開した部分を糸で縫って1週間くらいには抜糸です。
その後歯茎が引き締まってガッチリに安定しました。+3
-0
-
186. 匿名 2019/04/18(木) 00:37:55
>>147
歯医者でもオキシドールで歯茎を消毒してたから大丈夫だと思うけど+1
-0
-
187. 匿名 2019/04/18(木) 07:49:48
>>185
ありがとうございます。
そうなんですね…同じく一週間で抜糸しましたが1カ月半経っても少し動揺します。
ところで、これが気になってますが、飲まれてる方いらっしゃいますか?+4
-0
-
188. 匿名 2019/04/18(木) 20:13:03
20代後半、軽度の歯周病です。
一本神経を抜いた歯があって、そこの周りから出血、口臭がして辛いです。そこが原因で口内環境が荒れがちです。
投薬で治療していただける歯医者さんで治療してもらおうかと思っています。
投薬で治療してもらえると、効き目はありますか?
+5
-0
-
189. 匿名 2019/04/19(金) 23:04:06
歯科衛生士です。
薬で歯周病が改善することはないです。
ご自身での歯磨きと定期的に歯のクリーニングをうけていただくことが1番です。
歯磨きは誰でも頑張れば上達します!
頑張ってください!+3
-0
-
190. 匿名 2019/04/28(日) 19:10:35
妊娠前に虫歯治療しててつわりが始まったので中断。
妊娠中は歯周病になるリスクが高いからこまめなうがいと調子の良いときは歯磨きを、とすすめられて
最近つわりがおさまったところで奥歯のぐらつきが、、
このトピ見ててもぐらつきのこと書き込まれてなくてかなりひどいのかとガクブルしてる
歯医者行きたいのに近所の歯医者はGWだよ~😭+2
-0
-
191. 匿名 2019/05/02(木) 00:30:25
41歳。ブリッジの下から出血がもう必死で毎日磨きまくりでもう2週間以上止まらない。
保険外ブリッジすごい値段だったのに、、、
今行ってる歯医者さんでは歯茎の色も綺麗だから頑張って磨けば大丈夫って言われるし、心配ないとか言うけどさすがにセカンドオピニオンすることにした。+2
-0
-
192. 匿名 2019/05/06(月) 19:50:52
30代前半で歯周病のため歯槽骨がなくなり、全ての歯の間にブラックトライアングルがあります。何ヶ所はでっかい歯間ブラシ通ります(泣)
今40代前半、朝晩10分ぐらいの歯磨きと歯間ブラシ(ごくたまにフロス)してます。
鈴木杏樹さんが毎回7種類の歯ブラシ使って磨いていると聞いて、さすがに、毎回7本も使えなので、わたしは種類の違う5、6本の歯ブラシを毎回、気分で替えて使って磨いてます。
そのおかげか、毎回歯科検診の時にちゃんと磨けてますねと褒められますが。。。
いつまでこの歯茎もつのかなー。ツラい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する