-
1. 匿名 2019/04/16(火) 10:04:07
主は30目前で生命保険に加入しました。
保険について知識が無かったのですが、加入してみるとやたら電話が多いし、いついつ家に伺っていいですか
とかいうのが多くて正直嫌です。
休みの日にわざわざ時間作ったり、家を軽く掃除したりしなきゃいけないし、来ても書類置いてったり粗品渡すだけだったり正直ポストに入れて置いてくれないかな?と思ってしまいます。ちなみに今日も来るんですが今からだるくてだるくて仕方ないです。
他にはこんなこともあるよと言うあるあるあったら教えてください!+72
-2
-
2. 匿名 2019/04/16(火) 10:05:42
私はいつも玄関で済ませるよ。+65
-2
-
3. 匿名 2019/04/16(火) 10:05:49
ガンになったから入っておいてよかったよ
治療費よりだいぶお釣りが出た+75
-1
-
4. 匿名 2019/04/16(火) 10:06:29
出典:up-gc--img-net.cdn.ampproject.org
+38
-2
-
5. 匿名 2019/04/16(火) 10:06:36
売れる者は高収入+16
-1
-
6. 匿名 2019/04/16(火) 10:06:37
+6
-5
-
7. 匿名 2019/04/16(火) 10:06:49
訪問は保険請求するときだけで結構です。
なにか困ったことがあれば連絡します。
これで済まないの?+115
-0
-
8. 匿名 2019/04/16(火) 10:07:07
新しいプランを勧められたり現在のプランの見直しと確認がしたいと何とか会おうとして来るのでポストに投函して下さいと言ってる。それで変更ナシで郵送してるよ。ていうか毎回毎回郵送するのも手間だしムカつくわ。前の担当の人が辞めて引き継ぎ出来てないのか毎回同じ事聞いて来るし+45
-2
-
9. 匿名 2019/04/16(火) 10:07:48
同級生が保険会社に勤めてて、ターゲットにされる事がある。
時々もらえる景品がおかきだと、ちょっとがっかり。
出産の時だけは、生命保険のありがたさを感じた。+39
-2
-
10. 匿名 2019/04/16(火) 10:08:04
19から医療保険加入してます
27で初めて入院した時は保険下りて助かりました!+20
-1
-
11. 匿名 2019/04/16(火) 10:08:05
赤ちゃん連れて歩いてるとめちゃくちゃ勧誘される。入らなくても良いといいつつ1度オフィスに遊びに来て欲しいと。キティちゃんのぬいぐるみプレゼントだったり、ハンドマッサージや耳つぼマッサージを無料で体験できるとか言って。話にのせられてオフィス行ったら確かにキッズルーム立派だったけど私にひとりに対して最終的に3人が私に勧誘してきて怖かった…タダより怖いものはないってホントだわ。+72
-3
-
12. 匿名 2019/04/16(火) 10:08:15
>>7
太い客は家まで営業によく来るよ
うちの実家もよく来てたからねー
相手をするとさらに来るからはっきり断るのが一番+50
-0
-
13. 匿名 2019/04/16(火) 10:08:49
終身の65歳までに払い終えるプランにしてる。貯蓄型だし。20代で入ったから今更変えないよ。勿体ない+26
-3
-
14. 匿名 2019/04/16(火) 10:09:24
私もつい最近加入したけど、そんな粗品おきにわざわざこられた記憶ない。
契約の時と契約後の確認に来たくらいかな?その時にいろいろ貰ったし。
しかも全部玄関で済ませたからそんなに苦じゃなかったよ。
電話も何度かあったけど、全部確認の電話だったし、しつこいなんて思わなかったな。+26
-4
-
15. 匿名 2019/04/16(火) 10:10:59
>>11
保険の方の勧誘もだけど、そのうち保険レディーになりませんか?ってお誘いもくるようになるかもしれないから気をつけて
赤ちゃんいても大丈夫!自分で調整しながら仕事できるからぁーってうまい言葉で誘ってくるよ+79
-1
-
16. 匿名 2019/04/16(火) 10:11:22
親が入院した時は助かった。後期高齢者だから年金暮らしだし。3ヶ月入院して結構なお釣りが来たよ。+7
-1
-
17. 匿名 2019/04/16(火) 10:11:24
高いなぁ〜これがなかったら
生活ちょっと楽なんだけどなぁ〜
でもいつかはいい思い出来るはずっ‼︎
と、自分に言い聞かせてずっと払ってる(p_-)+53
-3
-
18. 匿名 2019/04/16(火) 10:12:36
会社で契約してる保険会社のおばちゃんがうざい。
会社との話が済んだ後は1人1人回って勧誘する。+7
-1
-
19. 匿名 2019/04/16(火) 10:13:42
あんまり使う機会ないので
払ってるのが勿体なく感じる
保険だから仕方ないんだけども
帝王切開の時は嬉しかったなー+29
-0
-
20. 匿名 2019/04/16(火) 10:13:59
知り合いで保険のおばさんいるけどめちゃくちゃ稼いでる。バーキン持ってウロウロしてるわ+9
-0
-
21. 匿名 2019/04/16(火) 10:14:33
昔のア○ラックの貯蓄型は良かったっていうよね
加入しておけば良かった+21
-1
-
22. 匿名 2019/04/16(火) 10:15:21
保険の相談に行ったらそれ以降電話がしつこい!+0
-0
-
23. 匿名 2019/04/16(火) 10:15:55
保険はお守りだよね
個人的には短期保険が一番
長期なら積み立て方式+11
-0
-
24. 匿名 2019/04/16(火) 10:17:01
保険は文字通り貯蓄じゃなくて、病気したときに、「入っててよかった~!!」と思うんだよね。+74
-0
-
25. 匿名 2019/04/16(火) 10:17:22
医療保険はトータルでマイナスになる人が多いイメージ
何回も入院する人なら元をとれるが+54
-1
-
26. 匿名 2019/04/16(火) 10:19:15
入ったあとってそんなに来る??
会わなきゃ行けないなら会社の休み時間や終わってから場所指定したらどこでも来てくれるよ。わざわざ家に居なくて大丈夫。+9
-1
-
27. 匿名 2019/04/16(火) 10:21:35
毎回来てくれる時、バウムクーヘンやら色々持ってきてくれる。でも、あれって実費だそう。
こんな安月給のご時世に、保険いっぱいかけられないよ・・+33
-0
-
28. 匿名 2019/04/16(火) 10:23:10
粗品は自腹だし自腹切っても他の契約とるつもりでは?+7
-0
-
29. 匿名 2019/04/16(火) 10:23:56
2泊3日で入院したので保険会社に連絡して書類貰ったけどアフラックは女性特約に関する病だと手術なしの短期入院でも診断書取ってこいと言われ診断書代金5000円かかった。
短期入院だと全額カバーまではいかないし診断書代金も負担して欲しいなぁと思いました。
短期入院でも最低五日分降りる医療保険に切り替えればよかったなー。
+12
-4
-
30. 匿名 2019/04/16(火) 10:24:16
月6000円の医療保険として10年で掛け金72万
20年で144万
入院しても通常1.2ヶ月で退院させられる
重病でなければ1週間
10年以内に大病をして1ヶ月入院したら元をとれるレベル
入院するほどの大病を何度も繰り返す人ならいいけど、健康な人や短期入院しかしない可能性があるなら貯金で入院費を賄った方がマシなレベル+45
-4
-
31. 匿名 2019/04/16(火) 10:26:27
カード会社から、保険の勧誘の電話がめっちゃくる。加入したい時はこちらから連絡するから電話するなと言ったのに、またかかってきた。以来、フリーダイヤルは一切出ないようにしてる。本当に用件あるなら留守電に入れるだろうし。+7
-0
-
32. 匿名 2019/04/16(火) 10:37:52
がん保険に入るなら、今はほとんど入院日数は少なくなってるから
通院とか抗がん剤適用とかが充実しているやつがいいね。
+33
-0
-
33. 匿名 2019/04/16(火) 10:38:09
耳に水が入って中耳炎になった時に鼓膜切開したんだけど
その事を担当の保険屋さんに伝えたら治療費として5万円おりたよ
実際は1万円もかからなかったはず+28
-1
-
34. 匿名 2019/04/16(火) 10:38:37
百貨店で働いてますが
従業員食堂の入り口でしつこく勧誘してる。
でキャッチに成功すると名前だけ書かせて
「詳細お話しするので後でお店に行きます」って。
多分名前だけでお店特定できるってことは百貨店側と、
従業員の情報共有するような、なにか契約結んでるんだろうな。
あんなに個人情報うるさく言ってるのに従業員情報は横流しなの?
+29
-1
-
35. 匿名 2019/04/16(火) 10:50:17
ちょっと間したら知らんうちに担当者やめてて知らん人にテキトーに引き継がれがち+8
-0
-
36. 匿名 2019/04/16(火) 10:52:04
保険の勧誘って必死過ぎて怖い
会社のお偉いさんと枕して社員分の保険加入する事もよくあるのは有名ですよね+9
-14
-
37. 匿名 2019/04/16(火) 10:54:52
うちに来る人、まあ行儀悪い。
仕事大変かもしれないけど、客の家の前まで来て嫌味言うことなくない?電話でいいよ。
担当者要らない。+22
-2
-
38. 匿名 2019/04/16(火) 10:55:22
保険屋さんと話すのが苦手だからネットと郵送で手続きできる保険にした
会わなくていい、話さなくていいのは楽だわ+11
-0
-
39. 匿名 2019/04/16(火) 10:57:22
23歳から入ってたけど、30歳の時出産して吸引分娩で、手術費でたから助かった。+12
-0
-
40. 匿名 2019/04/16(火) 11:05:51
怪我したり病気したり死んだりしないとおりないでしょ。
1.2回ならよかったーって思うけど結局、保険会社が得するようにできてる。でなきゃ潰れるはず。長い目で見れば絶対保険料を損してる。+19
-4
-
41. 匿名 2019/04/16(火) 11:12:09
ネット型の方がいい。
保険のおばさんが付いてくる保険は、その人の人件費を払うための高額保険だよ。
ほとんど生産的ではない仕事に金払うのもったいない。+16
-7
-
42. 匿名 2019/04/16(火) 11:16:48
>>40
そりゃそうだw
それを分かった上でかけるのが保険だと思うのだけど+20
-2
-
43. 匿名 2019/04/16(火) 11:20:32
40です
損だってわかってるのに保険に入る意味がわからないのです。貯金してた方がいいと思うんだけど。+17
-13
-
44. 匿名 2019/04/16(火) 11:45:42
専業主婦なら一日入院で5000円出れば賄えるんじゃない?
掛け捨てて安いやつで充分
色々掛け金高いやつ勧められるけどその分貯蓄したほうがまし
+17
-0
-
45. 匿名 2019/04/16(火) 11:48:37
>>39
吸引分娩て手術扱いなの?+5
-0
-
46. 匿名 2019/04/16(火) 11:58:35
来るてことは売りたい保険があるんです。+7
-0
-
47. 匿名 2019/04/16(火) 12:17:51
何に入ったらいいかわからない
外資のネット型でいいのか
掛け捨てか貯蓄型がいいのか
貯蓄型にする余裕もない
掛け捨てで90歳までのがいい?+0
-0
-
48. 匿名 2019/04/16(火) 12:24:37
郵便局の保険に入ると何も来ない、
大手は毎月何やらもって来てくれたけど、満期になった途端、一切来なくなって楽。
+5
-0
-
49. 匿名 2019/04/16(火) 12:25:40
>>42
>>43
横です。
損だと思う人は入らなくてもいいと思う。貯蓄で賄えることもあるよ。
うちは掛け捨ての医療保険と貯蓄型生命保険に入ったよ。途中で重度の後遺症を負ったらその後保険金払わなくていいやつ。
大病した時のリスクに備えるから保険なんでしょう。そして大病したら保険に入りにくくなる。例え病気のせいで収入が下がっても。
ずっと健康で損する人がほとんどだけど、その儲けから病気で困ってる人に支給するってことだから損する人もいないと成り立たない。
+36
-0
-
50. 匿名 2019/04/16(火) 12:45:28
49さん大人だわ…+7
-2
-
51. 匿名 2019/04/16(火) 12:52:58
新規加入だったら担当は初めから勤務歴長いベテランをすすめる。
試験制度で扱ってる保険を客に勧める、説明する、加入してもらう、取り扱えるようになるには認定試験に合格しなくてはならないから。
勤務歴浅くて2〜3個しかなければその中から説明され扱える保険あまり持ってない方が担当だとそれより良いものがあっても話すら出ません。+4
-1
-
52. 匿名 2019/04/16(火) 13:24:30
更新したらバカみたいに保険料上がるの納得いかない。+12
-0
-
53. 匿名 2019/04/16(火) 13:26:12
自分でも色々調べないとね。
向こうの言いなりにホイホイ言うこと聞いてたらだめだと思う。+11
-0
-
54. 匿名 2019/04/16(火) 13:31:46
私は、保険会社に勤めてるけど、どんなひとに販売されるかによると思うよ。保険は損すると思う人は、私も貯金でやっていけばいいと思う。お金が足りなくなれば、払えるだけの治療で済ませればいいと思う。
お客さんよ性格とか、ずっと続けていける予算とか、役に立つ保険を考慮してくれる販売担当者もかならずいますよ。+19
-2
-
55. 匿名 2019/04/16(火) 13:33:12
保険入ってません。
掛け金高いし、ずーっと掛け続けなきゃならない。保険のおばちゃん嫌いだし。
以前、手術した時は、高額医療費?でかなり戻ってきました。
保険かけたつもりで、貯金しています。
+21
-0
-
56. 匿名 2019/04/16(火) 13:45:47
郵便局のかんぽ入ってるんだけど、大切なお知らせがありますので連絡して下さいと手紙が来たよ。
忙しくてすっかり忘れてたら、実家の方に訪問にきた。(家を新築してから住所変更してなかった)
大切なお知らせがあるので都合のいい日を教えて下さいって言われて未だに連絡してない。
大切なお知らせってなんなの?電話で済ませてよって思う。+13
-0
-
57. 匿名 2019/04/16(火) 14:17:54
毎月その職場に面接させられる
ノルマがあるのか毎月だるい
占いとかご飯会とかマッサージとかあって
それがあるから来てくれと頼まれる+7
-0
-
58. 匿名 2019/04/16(火) 14:19:37
>>56
私も年明け同じような連絡と都合が良い日を記入し返信用封筒きました。
加入者宅へ保険の説明とマイナンバー紐付け義務が2020年からになるので郵便局ではこんな風にすることもできますって
国はガル子さんが子供の名前で学資や積立するならガル子の財産には含まない、貯金と思って自分以外の名義作っていくつか持つのも手ですとか
新規加入を促す感じだった。+6
-0
-
59. 匿名 2019/04/16(火) 15:39:25
3月いっぱいで辞めたけど、「保険は進化しますから」って簡単に見直ししたり、更新しちゃダメ。保険は基本的に保険会社に都合の良いように進化するものだから、基本は改悪していく。見直しして保険料があまり変わらず今の保険内容に似たものを維持できるのは、解約返戻金を頭金にして月々の保険料を抑えてるだけ。
平成10年以前までのゴールデン保険を見直ししてしまって悲惨な事になってるお客様たくさんいた。+11
-0
-
60. 匿名 2019/04/16(火) 16:04:29
>>1
ネット型保険だと煩わしい営業は確認はないよ+0
-0
-
61. 匿名 2019/04/16(火) 16:08:45
>>13
古い保険だと日帰りの入院で保険金が降りなかったりするの多いから見直した方がいいよ。今はどこも退院が早くなってるから。昔の保険でもお宝保険なら解約せず持っておくのがお徳だけど。+5
-0
-
62. 匿名 2019/04/16(火) 16:53:21
当たり前の話だけど非営利団体でもボランティアでもないからね
加入者側が儲かる仕組みならとっくにすべての保険会社が淘汰されているわけだし+4
-1
-
63. 匿名 2019/04/16(火) 17:02:12
生命保険の契約は詐欺まがいの事がよくあるから気をつけて。
知人は「生命保険の仕事して仕組みを勉強したら馬鹿らしくなって自分は無保険」と言っていた。
契約者の為でなく、保険会社が儲かるようにしかなってないらしい。+12
-2
-
64. 匿名 2019/04/16(火) 17:12:04
保険の仕組みが助け合い前提ですもんね。
私は癌になった側ですが、入っていて本当に良かったです。
貯蓄がある方の入る入らないは自由だと思いますが
癌治療で残高がどんどん減っていくのはやっぱりストレスが大きいと思います。
余計な心配だったらごめんなさい。
+10
-0
-
65. 匿名 2019/04/16(火) 17:23:55
家に来ないでくださいってコールセンターに伝えたら来なくなったよ+4
-0
-
66. 匿名 2019/04/16(火) 20:40:14
トピ主です。今承認されてるのに気づきました。
私は保険の知識が全くなく、自分から電話して加入したのでターゲットにされたらしく頻繁に家に来たりします。
時間まで落ち着かないし、正直鬱陶しさまで感じて今日も結局それに振り回されてしまいました。+2
-0
-
67. 匿名 2019/04/16(火) 20:43:42
会社勤めなら会社の健康保険、他の人は国民健康保険に加入してるでしょ
ほとんどの病気はそれ使える。みんな既に公的な医療保険に入っている。
また厚生年金には遺族年金とかもある。
丸の内の保険会社の立派なビルはみんなの保険料でできてるのに、みんな保険会社の養分になりたがる。そして助け合いとか言う。保険会社の社員は超高給取りなのに、助けるのが皆んな好きなのね
+5
-1
-
68. 匿名 2019/04/16(火) 21:24:43
笑顔でプラン設計を説明しているが、何を言っているのかサッパリ分からん。+3
-0
-
69. 匿名 2019/04/16(火) 21:30:57
元々保険屋だけど、
そんなにちょいちょい顔出すなんてないよ。
たぶん主さんの所に来る人は仕事でしてない?楽したい人なんだと思う。
仲良しになって、暇だからお茶でもしにおいで!!って言われても1ヶ月に1回も行かないよ!
職場を訪問するのは定期的に行かなきゃいけなかったりはするけどね。顔覚えて貰う為に。
主さん、
無理して合わせないで、断っていいんだよ!
急な大事な用事なんて、お客様側からのことがほとんどなんだから。
あと、やってた側から言わせてもらうとね、
そんなに嫌だ要らないって言ってる友達に入ってもらおうとは思ってないんだよ。
ただ、必要なら私も保険屋だから、話聞いてくれて良かったら入ればいいよ!って思ってたよ。
だって、無理やり入らせていざという時、前の保険が良かった!!とかになったら、
その時に友人関係壊れるもん。
そんなに誰でもいいから入って~みたいな人はわかるよねw
まぁそういうのいるから本当に保険屋はイメージ悪いね。+9
-2
-
70. 匿名 2019/04/16(火) 22:13:08
>>58
そうだったんだ。ありがとう!
なんとなく新規の勧誘じゃないかなとは思ってたけどやはりか…。
毎日毎日仕事してたまの休みも家事で追われてるのに
そんなことに休み使ってられないわ。+2
-0
-
71. 匿名 2019/04/16(火) 23:03:11
生命保険と医療保険をごっちゃにしてる人が多いな。
ちゃんと勉強しないと、カモにされるだけだよ。+3
-0
-
72. 匿名 2019/04/16(火) 23:06:00
保険会社を儲けさせたくないなら、共済に入りなよ。+2
-2
-
73. 匿名 2019/04/17(水) 00:46:12
担当者変わって引き継ぎした人に
共通の友達がいたらしく…
数日後、友達の方から
保険会社の○○さん
担当なんでしょ?って言われた。
実家の家族もみんなその人が担当だから
個人情報漏れてないか
めちゃくちゃ信用なくしたわ。+4
-0
-
74. 匿名 2019/04/22(月) 13:13:13
>>32
どこがおすすめですか?+0
-0
-
75. 匿名 2019/04/22(月) 13:15:16
>>71
教えてくだされ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する