ガールズちゃんねる

その「液体ミルク批判」誰のため?世界に取り残されている日本の母乳指導

1056コメント2019/04/18(木) 22:59

  • 501. 匿名 2019/04/16(火) 01:04:56 

    >>487
    完母か市販ミルクかなんて赤ちゃん時代しか関係ない。大きくなってから「母乳じゃなかった人なんだな」とか分かる人いないんだから、精神的に追い詰められてまでするほどのことでないよ。
    でない人もいるんだからね。

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2019/04/16(火) 01:10:06 

    『粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる 』
    こういうのが産後うつを誘発する

    +27

    -0

  • 503. 匿名 2019/04/16(火) 01:11:20 

    『 粉ミルクを溶かす手間をかける事で親としての自覚がうまれる』
    は?
    帝王切開が…
    母乳じゃないと…っていうのはどこいったの?

    てかさ…帝王切開で産んで、液体ミルクで育てたら最低な母親認定なんだ。

    いつも思うんだけどさ…母性とかウザ…
    父親どこいったんだよ。

    +25

    -0

  • 504. 匿名 2019/04/16(火) 01:11:35 

    仕事では効率が求められたり、世の中は軽い、小さい、早い、楽で便利なものがもてはやされているのに、出産と育児になると楽は悪であり厳しいのが謎。
    夜中にミルク作る大変さを軽減したり、重い荷物を軽量化して何が悪い?
    手間かけなきゃ愛情湧かない訳はないし、液体ミルクくらいの楽しても、育児はすごく大変なんだよー!
    ミルク冷ますまで待てないで泣き続ける赤ちゃんに少しでも早くミルクあげて何が悪い?少しでも赤ちゃんと向き合う時間や休む時間を持つことで親子の笑顔が増えて何が悪い?

    +14

    -0

  • 505. 匿名 2019/04/16(火) 01:13:39 

    >>6
    ほんとそれ。
    ならオメーは洗濯機やレンジ炊飯器つかうんじゃねーぞって話。

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2019/04/16(火) 01:15:01 

    >>501
    精神的に追い詰められてまでしろとは誰も言ってないと思う

    +2

    -2

  • 507. 匿名 2019/04/16(火) 01:16:32 

    粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる

    じゃあ母乳だと自覚無いのかな

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2019/04/16(火) 01:16:49 

    哺乳類としてこの世に生まれてしまった以上は基本的に母乳を飲むのでは?母乳信仰で当然でしょ
    ミルクだって母乳を基準に作られてるんだから
    ミルク派はどうやっても変えられないことに文句つけるのはやめたら
    そんなに母乳信仰が嫌なら哺乳類以外の生物に生まれ直すくらいしか逃れる方法ないよ

    +7

    -13

  • 509. 匿名 2019/04/16(火) 01:17:27 

    粉ミルク溶かすのは苦労じゃないよね、冷めるの待ってる間お腹すいたって泣いてる子供にまってねーまってねーごめんねーっていってる時間が辛いのよ。

    +20

    -0

  • 510. 匿名 2019/04/16(火) 01:21:39 

    外出の時、絶対に良いよね。自分の時も欲しかった。

    母乳あげたかったけれど出なくて粉ミルクあげてて、荷物多くて嫌だ〜、母乳の人は荷物軽くて羨ましいって思ってたから。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2019/04/16(火) 01:23:10 

    アメリカで出産と生後半年まで育児した時に、熱湯で作らないと知りビックリした。熱湯で作るのは世界的にも珍しいそう。帰国後、日本でもミルクやフォローアップミルク飲ませていたけど、熱湯から冷ますのが時間かかって大変だった。
    赤ちゃんも待っていられない時あるしね。
    少しでも負担が減っていいと思う人は使うべきだし、使いたくなければ使わなきゃいいけど、他人の事にとやかく言わないでおいてほしい。
    みんな、リモコン、エスカレーター、指紋認証、ICカードなどの楽で便利なものは享受しているんでしょ?

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2019/04/16(火) 01:25:24 

    でもお高いんでしょう?

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2019/04/16(火) 01:27:03 

    海外でミルクの雑菌で死んだ赤ちゃんいなかった?何でもかんでも海外が正しいわけではないと思うよ

    +2

    -5

  • 514. 匿名 2019/04/16(火) 01:36:39 

    赤ちゃんに手間暇掛けないと「育児」とは呼ばせないような、日本古来からの無言の圧力は何なんだかなぁ
    共働きが増えたのにガラパゴスだな

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2019/04/16(火) 01:51:30 

    液体ミルク賛成
    10年前1人目の時はよく分からないまま人気のある「母乳推奨」の産科で出産した
    母親学級の時から「母乳は必ずでます。母親と赤ちゃんの絆のためにも母乳にしましょう」と洗脳されていたから、出産後に全く出ない自分を責めてノイローゼになってしまったよ
    難産気味で産後の肥立ちも悪かったのに入院中も助産師から「まだ母乳でないの?!」って圧力をかけられて精神的に病んだわ
    あの頃の助産師に言いたい
    ミルクで育ったうちの子達、とても健康ですよ

    +19

    -1

  • 516. 匿名 2019/04/16(火) 01:51:53 

    全然ありだと思うー。毎日なんかいも粉ミルク作る手間がなくなるだけでちょっとストレス減る笑
    by 手抜き主婦

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2019/04/16(火) 01:53:32 

    授乳のたびに毎回母乳とミルクを両方あげてた時が一番大変だった。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2019/04/16(火) 01:58:38 

    使い捨ての乳首付きで売ってたらめちゃくちゃ便利

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2019/04/16(火) 02:03:30 

    批判してる奴は“昭和”だろうね
    こっちは家事育児+フルで仕事もしてる時代。

    母のラクを許さないのは古い人間とケチな人間だけ。子は許すどころか喜ぶでしょ。

    これから子育ての方は自信持ってガンガン使えば良いと思う。

    +10

    -1

  • 520. 匿名 2019/04/16(火) 02:03:31 

    赤ちゃんってミルクの味覚えるから、いつもと違うのは飲まないって聞いたけど、どうなんだろ。
    非常時やお出かけ時だけ飲ませようとしても飲まないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2019/04/16(火) 02:05:09 

    友人が倹約家で、「早いうちから安いミルクの味覚えさせなきゃ!」なんて言ってた。
    液体ミルクを気に入ってこれしか飲まなくなったらと思うと恐怖だわw

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2019/04/16(火) 02:07:44 

    批判してる人は手間をかけないと親としての自覚が生まれないの?
    ちょっとでも楽をすると育児放棄するようなクソ人間なの?

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2019/04/16(火) 02:09:12 

    >粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる

    批判したいけど理由が思い浮かばず、苦し紛れに言ったようにも聞こえる。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2019/04/16(火) 02:13:53 

    ●●ペイでスマート決済だとか言うわりには育児のスマート化は推奨しないのが日本
    これからはもっと、育児も楽できるはところどんどん楽していかないと!

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2019/04/16(火) 02:16:34 

    子育てした事なくて脳内で理想的な育児を妄想して批判してる人もいそう。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2019/04/16(火) 02:18:40 

    アメリカに駐在してたとき、周りの日本人の駐在の子持ちの人は当たり前のように液体ミルクあげてたよ。だから日本にも昔からあるのかと私はおもってた。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2019/04/16(火) 02:23:57 

    >>500思う存分自然派な生活して下さいw無理だろうけど

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2019/04/16(火) 02:27:29 

    >>506違うなぁ。そのニュアンスだと『精神的に追い詰められでもしない限りは頑張れ』って感じだから言ってるんじゃないの?なぜ二択なのか

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2019/04/16(火) 02:27:41 

    双子で完ミだったけど、夜中ミルク作るとき寝ぼけすぎてこぼしたり、何杯入れたか分かんなくなったり、冷ますのに時間かかって2人ともギャン泣きとかしょっちゅうだった。うちはもう2歳近いからミルクは卒業したけど、その時に液体ミルクがあったら夜中やお出かけの時は絶対に使ってたと思う。便利になるのはいいことだよ。育児は苦労してこそ!っていう風潮なくなればいいのにね。

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2019/04/16(火) 02:32:29 

    色々と不安な気持ちはわかるけど、それなら尚更、産院にいるうちに先生に相談してあげてみたらいいと思うんだよね。哺乳瓶とかミルクとか、いろいろ合う合わないあるし、お腹の調子も変わったりするから、不安はできるだけ解決して安心して育児してほしい。使える物はどんどん使ったらいいと思う。

    心配なんてずーっとこれからしていくんだから、粉か液体かなんてたぶん数ヶ月もしたらどうでもよくなると思うよ。笑

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2019/04/16(火) 02:35:19 

    粉ミルクを溶かすことで〜のくだりを見て、じゃあ母乳だとどうなのって言ってる人いるけど、違うんだ…多分この文章が言いたいことは『(母乳を前提とした上で)ミルクなんだったらせめて赤ちゃんの為に粉溶かす努力くらい惜しまず少しは苦労しろ』って本音が透けてみえるんだよね…こういう根性論的に目に入る事だけを批判をする人は母乳が悪いって言わないと思う。母乳が大変なのは大丈夫、みんな分かってるよ

    +1

    -3

  • 532. 匿名 2019/04/16(火) 02:39:33 

    手間暇かける事が日本の美学…

    うるせー!子育ても家事も仕事も効率よくやってナンボじゃい

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2019/04/16(火) 02:41:27 

    というかママの敵はこういう他人の育児に色々文句をつけてくる輩であって、母乳派か粉ミルク派か液体ミルク派かと争う事は無意味だよ!どれでも立派な育児だし、子供が元気に育ってくれれば方法はなんだっていいんだよー!

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2019/04/16(火) 02:42:22 

    >>482
    わかる!
    医者や助産師に何度もミルク混合の打診をしたけど、毎度否定的で、ミルクを飲ませるとダメと言われてるようで完母はほんと辛かった。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2019/04/16(火) 02:53:13 

    余計な手間からの小さなストレスがなくなるし
    災害の時便利そうだしいいじゃんね

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2019/04/16(火) 02:56:11 

    >>528
    「精神的に追い詰められてまでするほどのことでないよ。 」って言ってたからそれに対しての言葉。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2019/04/16(火) 02:59:24 

    誰も批判なんてしてない。科学的な事実も言っちゃいけないんだもんね。疲れるね。ミルクが悪いなんて誰も思ってないから気にせずにどうどうとしててほしい。長い子育てのほんの一瞬の出来事だからミルクか母乳かの話しなんて。どっちでも元気に育つんだからこんな記事に釣られないで仲良くしてほしい。こういう煽るような記事って誰も幸せにしない。おまけに日本にだっていろんな考えの人がいるのにひとくくりにしてディスってるし

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2019/04/16(火) 03:03:08 

    どうせミルクにするなら液体の方がいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2019/04/16(火) 03:04:51 

    今6ヶ月半の子がいるんだけど、この前試しに、液体ミルクのアイクレオ飲ませてみた!

    常温だとやっぱ冷たいから飲まなかった!!湯煎してぬるくしたら飲んだよ。

    非常時はおなか空いてたら冷たくても飲むんだろうけど、お出かけの時にいいかなって思って買ったけど使えないや…。ざんねん。

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2019/04/16(火) 03:29:17 

    子供30歳だけど、30年前から液体ミルクは必要と思ってた。
    外出先でミルクがなくなった時とか、あると便利。

    ミルクを作る作らないで愛情だの親の自覚だの全く関係ない。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2019/04/16(火) 03:35:42 

    30年前は紙おむつだって批判されてた。
    紙おむつ使う子は頭が悪くなるだのアトピー発症するだの。
    100%紙おむつで粉ミルクの子だけど、普通に大学も出て会社員やって自立してる。
    アトピーもない。
    親子関係もまぁ良好。

    気にしないで液体ミルク使えばいい。
    言いたい奴は何でも文句言うんだから気にするな!って若いママに言いたい。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2019/04/16(火) 03:50:42 

    人工ミルクだとお母さんでもお父さんでも飲ませることが出来るからすごくいいと思う!
    うちの子は完ミですくすく育ちました。

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2019/04/16(火) 03:59:48 

    年子だった場合は母乳は辞めるよね

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2019/04/16(火) 04:00:40 

    自分完母で娘育ててるけど、オッパイ出たからこそ結構楽というか手抜きも出来た。
    液体ミルクも上手く使えば、親子共にwinwinだと思う。
    新しく便利な物を利用するのにブーブー言われたら、共働き増えてるのに少子化なんか止まるワケ無いわ。。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/04/16(火) 04:01:19 

    赤ちゃんってミルクだけじゃないよね
    お水や麦茶も飲む
    それは買ってきたものではないのかね

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2019/04/16(火) 04:17:18 

    たしかに、って思わされる批判だったら母親は必死で母乳出すだろうけど
    ミルクでも問題なく、実際それで育った大人もわんさか居る今の現代で粉ミルクや液体ミルクを批判するコメント見ると昔の根性論聞いてるみたいで気が遠くなる・・・

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2019/04/16(火) 04:24:30 

    なんかもう子供産むのも嫌になってくる
    結婚もまだしてないしできるかも分からないけど.......

    馬鹿みたいだなー。子供いる家庭にもっと
    余裕と寛大さを持てばいいのに

    +0

    -2

  • 548. 匿名 2019/04/16(火) 04:26:36 

    批判してる人間は、勿論現在の便利なくらしに頼らず、原始人レベルの生活を送っているんですよね?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2019/04/16(火) 04:40:12 

    液体ミルクだって温める手間があるんじゃないの?

    ヨーグルトと飲むヨーグルトの原材料が違うように
    液体にすることで余計な添加物が入ってなければいいと思うのと、
    普通に考えてお湯用意すれば粉一缶でいっぱい作れると思うから
    液体はすごくコストが高そうだね

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2019/04/16(火) 05:09:51 

    旦那のおばあちゃんになんでも最近は楽でいいわね。とか、妊娠出産は病気じゃないのに最近は実家に長く帰られて楽ね。とか、オムツのおしっこラインなんてあって楽ね。とか、昔との違いで楽ね!楽ね!って言われるんだけど、、確かに手軽になってたり、便利になってたりすることはもちろんあると思う。オムツ手洗いなんて寝不足でフラフラなのに大変だったと思うんだけど、、やっぱり今にしかない苦労っていうのもあると感じるんだよなー昔ほど子供は宝!みんなで近所さんと育てる!みたいな雰囲気もなく、結構肩身狭くやってることもある。おばあちゃんも嫌味で言ってるんじゃなく、本当に羨ましく思うこともあるんだろうけど、私も昔の方が良いなと思う面もたくさんあるから、あまり口を出さずに見守ってほしいと感じた。

    +3

    -3

  • 551. 匿名 2019/04/16(火) 05:12:41 

    >>34
    はぁぁ?ほんとに母親?母乳だって乳は垂れる、髪は抜ける、寝不足で大変だわ!ミルクは楽で良いよね~なんて思ったことないし。

    +28

    -0

  • 552. 匿名 2019/04/16(火) 05:30:23 

    粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚がうまれる

    ↑爆笑したよ。なにそれ。笑わせないでよ

    +26

    -0

  • 553. 匿名 2019/04/16(火) 05:31:59 

    皆ツッコむところは一緒だね(笑)

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2019/04/16(火) 05:56:37 

    トイザらスベヒザラスに売ってるの見ました!
    6ヶ月の赤ちゃん育児中。
    関東もいつ大地震がくるかも…と思ったら液体ミルクは大歓迎!安心します。
    子供用の備蓄に1ボール買おうかなと手にとってみたら期限は確か半年くらいだった。
    期限も短めなので備蓄で買って期限迫ってきたら普段飲ませて無くなったら買いなおすのがいいのかな…。
    備蓄で置かなくてもいざ災害になったら真っ先に買いに行きたいものではあるからドラッグストアとかでもおいて欲しいなー

    +18

    -1

  • 555. 匿名 2019/04/16(火) 05:59:41 

    >>550
    子供が宝だったのは親が率先して苦労してたから
    まだ母親が責任持って育てるような時代だったし
    「ミルクでいいじゃん、母乳信仰反対、母親だって楽させてよ」なんて口にすることすらできない世の中だったと思うよ

    今は保育園に預けて当たり前、楽をして当たり前
    育児の手を抜くことが良いことだと声高に叫ぶ
    そんな親の姿を見て宝だと思って接してくれる他人などいないでしょ
    親がまず宝だと思って扱わなきゃ

    +3

    -19

  • 556. 匿名 2019/04/16(火) 06:00:46 

    >>294
    布おむつで育ってるだろうにオツムが弱い。笑

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2019/04/16(火) 06:34:46 

    液体ミルクをあげるにも、粉ミルクや母乳と同じでしばらく同じ体勢であげなきゃ行けない。
    一生懸命飲んでる姿を見るだけで愛情は湧くよ
    そもそも虐待する親にも母乳育ちはいるし、それで愛情が湧くと言うのなら日本には何でこんなにもギスギスしてて毒親育ちが多いのか。
    それに母乳じゃないから場所を選ばないし
    粉ミルクでもお湯を持って行ったり、ポットが置いてある授乳室まで行かなきゃいけないし適温にしなきゃいけない手間もある
    液体ミルクの導入で母乳よりもスプーン何杯とか細々とした計量がないから父親も育児に参加しやすくなるしメリットも多いと思うよ
    いつのまにか母親がして当たり前になっちゃうけど、液体ミルクなら父親でも気軽に参加できるよね

    +19

    -0

  • 558. 匿名 2019/04/16(火) 07:01:13 

    液体ミルクの良さを理解出来ない人はポカリスエット飲む時粉のやつ溶かして飲めよ安いし

    +19

    -1

  • 559. 匿名 2019/04/16(火) 07:03:14 

    え?反対する人なんているの?
    意味がわからない

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2019/04/16(火) 07:04:11 

    嫌な人は使わなければいいじゃん
    批判する意味がわからない

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2019/04/16(火) 07:04:23 

    睡眠時間毎日2時間とかで、母乳もでなくなってミルクだったけど夜中の寒い時にミルク溶かして冷まして飲ませて洗って消毒の手間が本当に面倒でした!

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2019/04/16(火) 07:08:21 

    近所のスーパーで売ってた
    おおーと思ったけどもううちの子乳児じゃなかった

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2019/04/16(火) 07:15:29 

    ブラック企業、底辺校の人間ほど他人が効率を上げることを嫌がりどうでもいい瑣末なプライベートに口を出したがるっていうね

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2019/04/16(火) 07:19:38 

    >>554
    賞味期限が切れる頃は1歳だから、ミルクが無くても大丈夫だと思うよ。

    +11

    -1

  • 565. 匿名 2019/04/16(火) 07:20:19 

    給食反対派の「母親の愛情が~」と似たようなものを感じる。

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2019/04/16(火) 07:23:57 

    液体ミルク作ってくれてありがたいよ
    変な批判に負けないで
    お母さん方も負い目感じないでどんどん使おう

    +13

    -0

  • 567. 匿名 2019/04/16(火) 07:25:10 

    >「楽をするな」「母乳が最良」


    楽をするなは大きなお世話だけど、母乳最良まで否定する必要ある?

    +12

    -3

  • 568. 匿名 2019/04/16(火) 07:27:10 

    今調べたら温める必要はないんだね。
    外出先でも使えていいね。、

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2019/04/16(火) 07:28:22 

    極端な人がいるからこうなるんだよ。
    楽をするのはいいけど、母乳を出す努力すらしない人が増えてるから批判されるんじゃない?

    +3

    -8

  • 570. 匿名 2019/04/16(火) 07:35:37 

    災害や旅行やおでかけの時は助かりそう。売ってるのを見たことがないけどね。

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2019/04/16(火) 07:35:56 

    ネットの批判なんて無責任なものばかり

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2019/04/16(火) 07:40:18 

    外出の時にキューブミルク、お湯と水の水筒2つ、哺乳瓶を持ち歩かなくていいなんて羨ましい!

    +19

    -0

  • 573. 匿名 2019/04/16(火) 07:41:08 

    母乳は痛みに耐えたり色々大変なことがあるけど、最良の栄養をあげられるという大きなメリットがある。
    だから努力する価値があるけど、でも液体と粉を比較したら粉のメリットって何も無いよね?粉を選ぶ理由がわからない。

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2019/04/16(火) 07:41:12 

    >>567母乳最良に関しては、みんな最良なことはわかってる、でもでない人への配慮なんかもあるからあえて言わなくてもねってことなのかなと思った

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2019/04/16(火) 07:42:45 

    >>573今の所は液体より安価、新しいものの道のリスクを回避するためというのがメリットなのかな?
    でもぶっちゃけどの方法でも赤ちゃんが健やかに育てばオールオッケーなのにね

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2019/04/16(火) 07:50:16 

    何百回と粉ミルク溶かすために、哺乳瓶を降ったけど、あぁー私は母親になったんだ!!って自覚したことないわ。
    初めて抱っこした瞬間から、実感しとるわ。

    +14

    -0

  • 577. 匿名 2019/04/16(火) 07:50:28 

    >授乳の当事者でない層から「そこまで楽する必要があるのか」「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」

    楽したっていいじゃない。団塊おばさんかな?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/04/16(火) 07:56:59 

    母乳が1番いいに決まってる(笑)
    企業は売りたいからあの手この手つかって
    こうにゅうさせようとするのさ
    そもそも
    赤ちゃんに長期間保存できる
    ミルクあげるのって抵抗あるし
    保存料原因でアレルギー体質とかなりそう

    +2

    -13

  • 579. 匿名 2019/04/16(火) 08:02:53 

    出産した病院でなかなか母乳が出なくて4人部屋だったんだけど他の3人は当たり前に出てるの見ては落ち込んで
    助産師さんに母乳が出ないんですって半泣きで言ったら「大丈夫よ!今の粉ミルクは優秀だから母乳と大差ないのよ!出なければミルク足したらいいの」って励まされた
    「けどね、あなたがどうしても母乳も与えたいと思ってるなら吸わせないと出なくなっちゃうからミルク冷ましてる間に数分づつでもいいから吸わせてみて」って
    それ聞いてすごく楽になった
    母乳推進の病院なら絶対ノイローゼになってたよ

    赤ちゃん育てるのは主に母親なんだからその母親が決めればいいのに楽してるからって反対する人がいることに驚き
    自分の意見押し付けて母親がノイローゼになったらそれこそ赤ちゃんの命にかかわるよ

    +21

    -0

  • 580. 匿名 2019/04/16(火) 08:04:07 

    母乳出なくてミルクなんだけど、
    「戦時中でも母乳あげたわよ」って言われて
    本当に悲しかった。
    私もあげたいよ。

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2019/04/16(火) 08:13:13 

    新しい物への移行時はいろいろな説が出てくるよね。きっと布おむつから紙おむつになる時もいろいろ言われたんだろうなと思う。
    母親も働く時代、安全が確立されているならありだと思う。赤ちゃんが口にする物だから安全であれば問題ない。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2019/04/16(火) 08:14:36 

    なんだかんだみんな言ってるけど
    やっぱり病院は母乳を勧めるよね
    てことはやっぱり母乳が一番なんだよ
    ミルクするのは勝手だけど
    やっぱり母乳が一番いいというのには変わらないよ
    だってミルクのが良かったら病院でもミルク勧めるよね?

    +4

    -2

  • 583. 匿名 2019/04/16(火) 08:24:51 

    >>333
    あなたの意見、すごく共感出来るよ!何でも最善は分かってるけど仕方ないから代替えを選ぶっていうのが前提にあるべきだと思う!例として母乳神話ウザイから最初からミルク!とかはちょっと違うなと思います。母乳の事で必要以上に噛み付く人はよっぽど周りに母乳母乳言われたか、その人自身が人には何も意見されたくない人なのか…。自分を正当化したいのかもしれないし…。もうシンプルに、母乳すごく頑張ったけど出なかったからミルク飲ませます。粉ミルクなら他の人でも授乳できます。液体ミルクという便利な物が出て、粉ミルク飲ませられない状況だから液体飲ませます。災害の時助かるね。ってだけの話ですよね。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2019/04/16(火) 08:27:44 

    うちの母は母乳がどうの液体ミルクがどうのではなく森永ヒ素ミルク事件があってすぐ生まれた世代なので、赤ちゃんの口に入るものは1つのものにこだわるなってよく言ってるわ。
    今はミルク生産時の安全管理もしっかりしてるだろうけど、リスク分散の意味では一理あると思う。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2019/04/16(火) 08:28:45 

    子供がいない、できない人には『子供を産んでこそ一人前』
    子供が一人の人には『子供は三人くらい持たないと』
    粉ミルク使ってる人には『母乳も出ないなんて母親失格』
    挙句、液体ミルク使ってる人にはこれか
    子持ちも子なしも結局なんか言われるね

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2019/04/16(火) 08:34:45 

    液体ミルクより粉ミルク!って言う意見もあるけど、災害時には液体ミルクの方が圧倒的に便利なことに異論のある人はいないと思う。
    そして企業が工場ラインを維持するには災害用備蓄の需要だけではコストが合わないのでは?
    一般に普及することによって商品開発にも好影響が出て使い捨て哺乳瓶に元から入ったタイプなどより安全により使いやすい商品が出やすくなると思う。
    液体ミルクの登場によって粉ミルク神話が突如生まれてるけど、液体ミルクの市場規模を拡大させたくない勢力なのかな?最大の防災対策の妨害だよ。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2019/04/16(火) 08:38:25 

    安易に人工栄養や混合栄養を…

    批判してる人はサプリメントで手軽に栄養補おうなんて絶対してないのか?粉末青汁より大量の緑野菜買ってミキサーかけてこそ正義!とか思ってるのかな。

    眠い中お湯沸かして…とか火元の方が心配だわ!

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2019/04/16(火) 08:40:30 

    手抜きできるとこを、うま~く手抜きできるって一番効率いいじゃん。
    粉溶いたくらいで母としての自覚が産まれるなら、父親にミルクの粉とき係やらせたら、今頃うちの主人はスーパーお父さんになってたろうな。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2019/04/16(火) 08:42:07 

    液体ミルクの何が悪いのかわからない
    仮に悪いとしても、飲むのは他所のご家庭のお子さんなんだから関係ないのでは
    自分の時はそんな楽なのなかったのにズルい理論でいちゃもんつけてるだけだろ

    これだからズルいが口癖のやつは

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2019/04/16(火) 08:45:47 

    子育て終わった人がミルクを溶かす時間が、、とか言ってるの?時代が変われば子育ても変わるよ。
    外出先でのミルクは大変だよ。お湯の水筒と哺乳瓶とミルクもってさ。一回使ったら洗わなきゃいけないし。
    液体楽でいいじゃん!高いんだよね。安くなればいいね

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2019/04/16(火) 08:48:13 

    元気にすくすくと育ってくれたら、粉ミルクでも母乳でもどっちでもいいわ。って考えはないのかねぇー。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2019/04/16(火) 08:51:15 

    >>582
    産院が母乳勧めるのは栄養面もだけど子宮の戻りを促す為でもあるんじゃないのかな

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2019/04/16(火) 08:51:49 

    >>580
    戦時中でも母乳?だから何。そりゃ子育ては大変だっただろうけど、母乳が出る出ないは個人差でしょ。

    お辛かったですね。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2019/04/16(火) 08:55:06 

    苦労や労力=愛ではない
    その空いた時間子どもと遊んだり母親がゆっくりしてストレスをなるべく少なく子育てする、そっちのほうが大事
    特にジジババ自分達が苦労したからって人に苦労を強要するな
    現代は現代で違う苦労もいっぱいある

    でも若い子でたまにこういうこと言ってる人って一体なんの影響??

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2019/04/16(火) 09:00:09 

    日本のこういうところは嫌だな。
    楽できるところは楽してもいいと思う。
    無痛分娩批判に対しても、お腹を痛めて産むことがいいっていうのと似てる。

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2019/04/16(火) 09:05:07 

    うるせー!
    育ててから言えー‼︎

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/04/16(火) 09:07:39 

    なんかPTAの精神と似たようなものがあるな…
    自分たちが苦労したから若い世代も苦労しろって事でしょ?
    ジジババ世代がしてねー苦労を若い世代はしてるんだよ‼︎
    専業主婦が当たり前だった世代とは違うんだよ‼︎

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2019/04/16(火) 09:08:59 

    >>555
    親が宝ってなにw?
    子供は宝なら分かるんだけど?

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/04/16(火) 09:11:49 

    母乳は荷物が少なくて適量適温をすぐにやれる

    でも、すぐ乳をださないといけなくて
    外出先ではケープをしててもやりずらい
    しかも頻回に飲むし遊ぶし、また飲むし


    ミルクは母親以外もあげれたり腹持ちもいい

    でも荷物が多い、重い、洗うの面倒

    液体ミルクも常温でいい、お湯や湯冷ましいらない
    だけど、液体だし125ミリしかはいってないから
    4.5本は持ち歩かないと。しかも値段高い

    どれをとっても、メリットデメリットあるわけで、どれも楽じゃねーよっておもう

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2019/04/16(火) 09:15:19 

    そもそも日本の技術ではもっと早くに液体ミルク作れたのに、利権の兼ね合いで作らなかったんだろうが!
    誰のための物か良く考えろ‼︎
    災害時の為の大義名分って何?
    災害大国の日本で赤ちゃんの為の備蓄品があって何の文句があるの?
    文句言っていいのはミルクを作って飲ませた事のある人だけだよ。
    やった事もない部外者は口出すな‼︎

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2019/04/16(火) 09:15:56 

    >>582
    いや、今母乳とミルクの話じゃないし。
    粉か液体だし。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2019/04/16(火) 09:17:54 

    ミルク作るくらいの手間くらいかけろ楽するなって、液体ミルク使ったくらいじゃ全然楽にならないよ 笑
    持ち運ぶ荷物が減って荷物が軽くなった分、支度が早く終わるや肩こりが軽減するくらいじゃない。
    それで楽してるとか、もう言い掛かりだし虐めだよ。
    悪いことしているわけでもないのに批判までするなんて異常だよ。

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2019/04/16(火) 09:20:34  ID:rbSjoES2b7 

    やったー、もうすぐ、三人目出産。絶対買うし。基本は母乳だけど、夜眠かったら旦那にあげて貰う為、ストックしておこう。
    ママが疲れちゃいけない。
    ママがいつも元気、これ、家族の幸せ。
    わざわざ苦労するこたぁ、ない。

    +11

    -0

  • 604. 匿名 2019/04/16(火) 09:20:42 

    >>574
    母乳が最良なことわかってない人多いよ。
    このトピにも。

    +1

    -4

  • 605. 匿名 2019/04/16(火) 09:22:56 

    >>572
    水の水筒って必要だっけ?
    あと、液体ミルクでも哺乳瓶は必要だよ

    +3

    -1

  • 606. 匿名 2019/04/16(火) 09:24:00 

    >>601
    「母乳信者がー」って言う人がいるからじゃない?
    記事にも母乳信仰どうのって書いてあるし。

    +0

    -2

  • 607. 匿名 2019/04/16(火) 09:24:17 

    衛生的に無理かな、液体は。

    +0

    -6

  • 608. 匿名 2019/04/16(火) 09:25:48 

    >>491
    熱湯で粉ミルク溶かしたら赤ちゃん用の水で割ればいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2019/04/16(火) 09:26:22 

    >>48
    すごくその通りだと思います!
    火も薪くべておこしてご飯も釜で炊くように
    移動も車とか電車バスなど使わずに常に徒歩でっていうのも追加で

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2019/04/16(火) 09:28:40 

    粉ミルク批判があると思ったら今度は粉ミルクと比べられて液体ミルク批判かい…。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2019/04/16(火) 09:28:40 

    ターゲット層が喜んでるならええやん

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2019/04/16(火) 09:28:44 

    常温でも飲める頃って、もうだいぶ大きいよね?
    離乳食だって食べてるし、食べることが好きな子は母乳もミルクも飲まずに離乳食だけって子もいるよ。

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2019/04/16(火) 09:29:21 

    >>604
    例えばどのレス?
    わたしには分からなかったけど

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2019/04/16(火) 09:32:00 

    液体ミルクの話に母乳関係なくない?
    粉ミルクの人が災害時に調乳出来ないから対策として販売が始まったのに、「母乳が一番でしょ」とか意味わかんないんだけど

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2019/04/16(火) 09:33:47 

    批判してる奴らがクックドゥーとか惣菜とか買ってたら笑える。
    まぁ十中八九買ってるだろうけど。
    こういう批判する奴程自分には甘いからね。
    世のお母さん方はこんなアホな意見なんて右から左に流して、液体ミルクを利用しましょう。
    母親に必要なのは心の余裕!!
    それがあってこそ我が子に対しても余裕を持って接する事ができるからね!

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2019/04/16(火) 09:34:12 

    ここ数年は毎年のように自然災害に見舞われているよね。
    その度に、赤ちゃんがいる家庭は
    ○ガス
    ○きれいな水
    ○粉ミルクの確保に悩まされて大変だったろうと思う。
    使い捨ての哺乳類や液体ミルクが普及することで、そういう心配が無くなるのは本当に素晴らしいことだと思う。

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2019/04/16(火) 09:35:04 

    >>582
    私が行ってた産院はほぼミルク押しでしたよ
    夜間も預かってくれて母体をとりあえず休めるのが大事だから今のうちにしっかり寝なさいってとこでした
    母乳出ない人には夜中も看護婦さんがミルクあげてて、とにかくしっかり飲ませて体重増やしていきましょうって言われました
    今は体重増やすのが大事だからという院長の方針のようでした
    母乳希望者や出る人には赤ちゃん母乳飲ませてたみたいです

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2019/04/16(火) 09:35:07 

    アラフォーなんですが、私が産まれた頃は母乳より粉ミルクが推されていたって聞いたことあります。私は粉ミルク育ち。
    それが液体になっただけで、何が不満?不安?なのか本当にわからない。外国では当たり前なんだよね。日本人は苦労好きだよねー

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2019/04/16(火) 09:36:15 

    私は母乳が出にくい体質だから粉や液体に頼るけど、もちろん母乳が出るママがたまにこういう物に頼るのもいいと思う。ママ達はみんな子育て頑張ってる…どこに批判する要素があるのかさっぱり分からない。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2019/04/16(火) 09:36:32 

    いつも思うんだけど、夜中にミルク飲んだら哺乳瓶の消毒までするの?
    うちは哺乳瓶三本あるから飲ませたら水につけといて翌朝洗って消毒なんだけど。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2019/04/16(火) 09:36:56 

    作る時間や負担が減ってその分赤ちゃんとのコミュニケーションが増えるとか思いつかないのかな??
    液体ミルク反対してるのは男性なのかな…
    選ぶのは母親。24時間離乳するまで毎日赤ちゃんのお世話をしてから、批判してほしい。
    家庭によっては、働いたり、上の子の行事だったり、預けなくちゃいけない事や赤ちゃん連れて外出しなくちゃいけない事もあるんだよ。

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2019/04/16(火) 09:38:35 

    粉ミルクもそうなんだけどさ、母乳をあげられなかったり出なかったりする母親って、本人自身が一番辛いだろうし、手間やお金かけて苦労して育児頑張ってるのに何でその上に批判まで受けなきゃいけないわけ!????

    +11

    -0

  • 623. 匿名 2019/04/16(火) 09:40:45 

    防災に子供用におむつ・水・寝袋体を拭くシート・リネン類は必ず常備してる。
    他にも懐中電灯とかガスコンロとかポータブルトイレもだけど。
    液体ミルクも今度のGWにゆっくり調べて用意する予定です。
    批判とか全く気にならないし、令和になるというのに平成どころか昭和や明治を引きずっている人がいるのが驚き。
    そんな昭和な人もガルちゃんはするんだね。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2019/04/16(火) 09:40:57 

    >>605
    熱湯で粉とかして水で割るんだよ。
    そうすれば熱いミルクを冷ます手間が省けてすぐに飲める。
    調乳用の水も売ってるし、アルプスの天然水は赤ちゃんのミルクにも使えますって書いてある。湯冷ましでもOK。

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2019/04/16(火) 09:41:11 

    母乳もお母さんがしっかり栄養取れてないと、意味ないと思う。一人目の時カンボだったけど、ストレスで栄養偏ってたからか、一人目めっちゃ軟弱。
    二人目は初乳あげてカンミだけど、めっちゃ健康。二人目は子供が寝たあと至福の缶ビールタイムを設けて、すごく充実して余裕をもって育てられた。
    母がハッピーが1番だと思う。母乳あげることこそが幸せな人はもちろん、カンボしてあげればいい。バランスが大事かと。

    +7

    -3

  • 626. 匿名 2019/04/16(火) 09:41:40 

    >>620
    自分はほぼ完ミで育てたけど、その時によったかなぁ…。もう眠くて無理…って時はそんな風にとりあえず浸しておいて後でよく洗うとか…余裕があったらささっと洗ってささっと消毒してた◎もちろんそれなりに哺乳瓶の数は持ってた。と言ってもまぁ3~4本くらいを使い回しだけど。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2019/04/16(火) 09:44:44 

    昔の話だけど、外出先で水筒に入れてたお湯がぬるくなり、粉ミルクが溶けない事が度々あった。
    こういう困ることがあるので液体ミルクは凄いいいと思う!
    あとお湯が使えない災害時とか。
    粉ミルクより高いし、毎日液体ミルク飲ませる人も居ないだろうし、母乳との混合の人だっている。
    経験したことのないやつがガタガタ言うなよって思うわ。
    考えが古すぎる!柔軟に物事を考えろよ。
    時代は変わるの。古い考えを押し付けて来るな!

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2019/04/16(火) 09:46:29 

    >>620
    家庭によりじゃない?
    どの家も外出とか予備で哺乳類は数本あるだろうけれど、私は即洗ってる。
    特に理由があるわけじゃないけど、哺乳類に限らずに食器を水に浸けるって習慣がないからかな。
    まあ、どちらが間違いとかないから正解もないけど。


    液体ミルクは必要な人は使うし、必要ない人や疑問がある人は使わなきゃいいだけ。
    意見や批判は控えてほしいですよね。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2019/04/16(火) 09:47:53 

    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」
    って言う人よ。
    手間をかけることがそんなに大切?
    なら、お店で牛乳買うなよ。乳牛飼って搾乳から始めろっての。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2019/04/16(火) 09:48:05 

    本当に育児しづらい国だよね。何歳になってもそう。やっと母乳神話から開放されたと思ったら今度は育て方のおしつけ。やれテレビがダメパソコンがダメって言うくせに小さい頃からプログラミングをやらせた方がいいってどっちやねん。電子機器から離された人間がプログラミングなんかできるかい

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2019/04/16(火) 09:49:30 

    >>622
    母乳が出ていてあげられるお母さんまでミルクにする風潮や、母乳よりミルクの方がいいとか根拠の無いことを言う人がいたり。そういう風潮をまずなんとかしないとミルク批判は無くならないと思うよ。

    +1

    -4

  • 632. 匿名 2019/04/16(火) 09:50:44 

    >>605
    間違えてプラスしちゃった。
    水は必ず必要だよ、温度調整しなきゃいけないから。
    哺乳類は使い捨てもあるから、うちは防災リュックに入れてるよ。
    そして哺乳類の準備が面倒な時は外出時にも使ってる。
    新生児には難しいけど、生後3月くらいから問題なく使えてるよー。
    とっても便利(*^^*)

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2019/04/16(火) 09:51:59 

    >>620
    新生児の頃はすぐ洗ってた。
    夜中って言っても、完全に夜と昼の区別なんて無かったから

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2019/04/16(火) 09:53:01 

    ばかばかしい。

    人のやることに文句ばっか

    人の文句ばっか言わないで自分見直せ!

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2019/04/16(火) 09:53:13 

    >>632
    冷ませばいいから必ず必要ではないよね。
    あれば便利ってぐらいで。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2019/04/16(火) 09:55:57 

    >>631
    母乳でるけどミルクあげるってそんな悪いこと?
    何で?楽してると思うの?どの辺が?
    人それぞれに考えや事情があるって分からないの?
    あなたみたいな人がいるから粉ミルク批判が未だにあるんでしょ

    +6

    -1

  • 637. 匿名 2019/04/16(火) 09:57:17 

    母乳あんまり出なくてミルク足してて、ちょうど地震や水害など災害多かった時期でまた震災でもおきたらミルクあげられない、どうしようーなんで皆のように母乳出せないんだーって追い詰められてた
    ストレスからか益々出が悪くなったし
    液体ミルクあれば水もないところでもあげられていいね
    次授かる事があったら非常用にストックする

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2019/04/16(火) 09:57:37 

    >>625
    でもさ、母親が栄養とれてないならミルクの方がいいとか病院でも母親学級でも聞いたこと無いよ。

    +4

    -2

  • 639. 匿名 2019/04/16(火) 09:59:30 

    >>631
    母乳が出てもあげられる環境になければ粉ミルクにするしかないからね。
    いまは母親も働く時代だから、毎回分母乳冷凍して保育園に渡すのも凄いリスクあるから無理だし。

    ちなみに、うちの子は早産で保育器育ちだから医師からまずは確実に体重を増やすために母乳でなく粉ミルクにしましょうと指導されたよ。
    吸う力もなければ、吸ってもらわなければ十分な母乳は出ない。栄養も母体に影響されるよね。
    粉ミルクは必ず必要な栄養が確保出来る。
    母乳より粉ミルクの方がとは思わないし、どちらでもいい。私はこだわりないから。

    普通であれば、母乳と粉ミルクどちらも遜色なく子供は育つ。
    今の時代に母乳と粉ミルクを比べることくらい意味のないことはないよ。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2019/04/16(火) 09:59:39 

    日本は何でも足の引っ張り合いするところあるよね
    自分よりも楽するな、苦労しろって雰囲気

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2019/04/16(火) 09:59:52 

    楽する事がなにがいけないのか。
    楽をするためにこの世の中はどんどん技術が進歩してきたんだよ。
    アホらしい。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2019/04/16(火) 09:59:55 

    母乳の話はよそでやってくれない?

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/04/16(火) 10:00:12 

    >>636
    最良のものをあげようとするのは当然のことじゃないの?

    +0

    -6

  • 644. 匿名 2019/04/16(火) 10:04:56 

    >>643
    母乳信者しつこい

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2019/04/16(火) 10:05:05 

    >>639

    母乳が出ていて あ げ ら れ る の に ミルクにする人って書いたでしょ。

    +1

    -11

  • 646. 匿名 2019/04/16(火) 10:05:09 

    >>638
    健康で通常な母子だからだよ。
    ハイリスク出産で東大病院に入院してたけどそういう話は普通にあったよ。
    最先端医療受けれる病院でお腹の赤ちゃんのことを心から考えてくれる素晴らしい先生ばかりだった。
    子供だけ残して退院したけど母乳持って行くかもお母さんの自由だった。
    そんなことは全く重視されなかったよ。
    母乳はどうしても偏りある。健康なお母さんで健康な赤ちゃんならもちろん母乳とミルクどちらでもどうぞだよ。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2019/04/16(火) 10:06:51 

    溶かす手間(笑)

    夜中にミルク冷ます手間、一番イヤ
    赤ちゃん泣いてるから片手抱っこしながら冷や水つけてクルクルクルクル
    夏場全然冷めない


    +1

    -0

  • 648. 匿名 2019/04/16(火) 10:07:08 

    >今の時代に母乳と粉ミルクを比べることくらい意味のないことはないよ。

    ほらそうやって。
    母乳が最良であることを捻じ曲げようとするから批判されるの。
    早産とか何か理由がある場合は別なんだろうけど、最良は母乳。そこは間違えないで。根拠の無いこと書かないで。

    +0

    -9

  • 649. 匿名 2019/04/16(火) 10:09:19 


    ずっと母乳最良の同じ人が張り付いてるけど
    ちょっと病んでるみたいだから育児から離れてストレス発散してきな
    母乳お疲れ様

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2019/04/16(火) 10:09:31 

    前にアイクレオの液体ミルク発売前にビビットで取り上げてましたが国分太一は小さい子がいるからか液体ミルク否定的ではなかったけど、テリー伊藤ともう一人元NHKのアナウンサーのおじさんは液体ミルクって…って感じでしたね
    災害時の必要性をアナウンサーが言ってても
    母乳があるでしょ?母乳の方がいいんでしゃ?粉ミルクもあるし何で必要?って言ってましたね
    なのできっと発売されて認知されてもこういう批判はどんどん出てくるだろうなとは思ってましたが

    赤ちゃんが元気に育って母子共に少しでも笑顔で過ごせればそれでいいと思うんですけど、周りがガヤガヤうるさいなって感じ

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2019/04/16(火) 10:09:42 

    >>646
    健康で普通の母子でも母乳が最良じゃないことにしようとする人をまずなんとかしないとミルク批判は無くならないから、誤解を招くことは今後は言わないほうがいいよ。

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2019/04/16(火) 10:10:36 

    >>645
    よこだけどやばい奴おるな。
    外の空気吸っておいで

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2019/04/16(火) 10:10:50 

    >>89
    読んでたら泣けてきました。

    今の時代、自然災害も予想の範囲を遥かに超える規模で襲って来てるし、日本全国何処に居ても、完全に安心出来る場所は皆無に等しいと思う。

    だからこそ、災害に備えて必要な物や施設、人件を確保して行こうと言う時代に、真っ先に被災弱者になるであろう乳幼児の食料を確保する事の、何が問題なのだろうか?
    非常食は、普段使い出来るものを常日頃から備蓄しておき、賞味期限が切れる手前で使い、また購入する...と言うサイクルが良いと聞いた。
    赤ちゃんの為の非常時ミルク、普段使いしても良いじゃないか!!お母さんやおばあちゃん、いや、老若男女問わず、育児に関わる全ての人達が少しでも心が救われるのなら、私は大いに賛成する!!(私も0歳児が居るので、液体ミルクの発売を待っていた!)

    育児してない外野がとやかく言う事では無い!!

    +11

    -2

  • 654. 匿名 2019/04/16(火) 10:11:43 

    母乳が出ることだけが唯一他人にマウントできるって人もいるんだね
    可哀想に

    +16

    -1

  • 655. 匿名 2019/04/16(火) 10:12:01 

    母乳が最良だって知った上でミルクならわかるけど、無知過ぎて

    +3

    -6

  • 656. 匿名 2019/04/16(火) 10:12:40 

    母乳にこだわって完母ママさん
    食事にもこだわって良いもの食べて良質の母乳出してから偉そうな顔してね!

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2019/04/16(火) 10:13:12 

    3人目が産まれたので、液体ミルクの発売が合ってよかったと思ったけどなー。
    外出先とかで移すだけで飲ませられるし、すごい便利だと思う。
    調乳用のお湯持ち歩いて、冷ますまで待つ間にギャン泣きされることを考えると、すぐ飲ませてあげられるのは良いことだよ!

    +12

    -0

  • 658. 匿名 2019/04/16(火) 10:14:28 

    双子ちゃん育児とかしてる人にはほんと助かると思う。

    +15

    -0

  • 659. 匿名 2019/04/16(火) 10:15:14 

    1人目母乳だったけど、いつも貧血ふらふらだったから2人目はミルク混合にしたよ〜。いや、ミルクの方がクソ大変だなって思ったから全然いいと思う。ストレスで母乳出なくなっちゃう人とかもいるし、有りでしょ。生かしてあげることが第一。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2019/04/16(火) 10:16:15 

    なんでミルク批判されるのか謎。
    母乳でもミルクでも飲んで大きくなれば、良いじゃない。
    産院で完母が最適みたいな指導されて、ストレスで逆に出なくなりそうだったよ…。

    +13

    -1

  • 661. 匿名 2019/04/16(火) 10:16:43 

    母乳が出るのが偉いのではなくて。
    何が最良かを知っておくことが必要なのです。

    +5

    -2

  • 662. 匿名 2019/04/16(火) 10:17:26 

    >>660
    じゃあミルクが一番ってことにしてほしいの?

    +0

    -3

  • 663. 匿名 2019/04/16(火) 10:18:32 

    母乳でも、ミルクでもどちらでも子供は育つし。
    どちらかというと、その後の食育の方が大事だと思うわ。

    +14

    -1

  • 664. 匿名 2019/04/16(火) 10:20:12 

    人肌の湯冷ましにも溶ける粉ミルクを開発してくれればいちばん楽かも

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2019/04/16(火) 10:22:49 

    >>661
    あなたの母乳は最良ではなさそう
    イライラからくるストレスが子に伝わりそうだし
    成分分析してからドヤって下さい

    +1

    -4

  • 666. 匿名 2019/04/16(火) 10:24:46 

    あげられないなら仕方ないけどあげられるのにあげないなんて可哀想

    +1

    -6

  • 667. 匿名 2019/04/16(火) 10:25:59 

    上が完ミで下が完母で育てたけどっちでもいーよw
    完ミの上の子が体大きく育ったから栄養価はミルクのが良さそうだった。効率化とって何が悪いんだよバカかよw

    +7

    -1

  • 668. 匿名 2019/04/16(火) 10:26:30 

    どう頑張っても母乳出なかったからミルクで育てたけど、そうでもない人と一緒にされたくないというのが本音。

    +1

    -3

  • 669. 匿名 2019/04/16(火) 10:27:18 

    安易に液体ミルクに頼る親が出てくるのではと危惧する声も〜…って、そりゃ母乳出るのに楽だから液体ミルクでいいや!とかっていうのは本来の使いみちじゃないんだし、心配されてもしょうがないでしょ。否定してるわけではないじゃん。
    私は子供いないから実際に使う側ではないけど、お出かけ時や非常時にすごく役立ちそうだし、うちの親が私を育ててる頃にもあれば、もっと楽だっただろうなぁ。
    なんにせよ、こういう風に育児を補助する物が便利になっていくのは、とても喜ばしいことだと思うけどね。

    +7

    -1

  • 670. 匿名 2019/04/16(火) 10:29:33 

    1人目の子供は一歳過ぎまで完母、2人目は3ヶ月まで混合それ以降は完ミだったけど、ちょうど下の子が大学入学したとこだけど、1人目は川崎病になったし怪我も多い、風邪貰ってきやすいし、運動音痴。
    2人目は滅多に風邪ひかないし、大きな怪我も今のところない、運動神経良くて国体出るほど、強いて言うなら乾燥肌。
    母乳もミルクも関係ないと思うけどね。

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2019/04/16(火) 10:29:35 

    完全母乳の人はそもそもミルク自体使わないから関係ないでしょ。
    今は粉か液体かの話なのに母乳ガーとか言ってるやつ論点ズレすぎ

    +10

    -0

  • 672. 匿名 2019/04/16(火) 10:29:45 

    コスト面から考えて、実際使うのって出先とか非常時とかに限られてくるでしょ。出先でミルク作るのどんなに大変か!荷物にもなるし!泊まりとかってなるとお湯も確保できない、ミルク作るのって簡単に言うけど結構大変だよ?
    誰に迷惑かけるわけでもないのに、文句を言われる意味がわからない。

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2019/04/16(火) 10:31:17 

    下から産んだだの母乳で育てただの…
    そんなことでいちいちマウント取ってくる婆さんはそれしか自慢できることないのかなw
    死ぬまでずっとそうなんだろうねw
    自分自身になんの魅力もない本当につまらない人なんだろうな。

    +12

    -1

  • 674. 匿名 2019/04/16(火) 10:32:20 

    液体ミルクが普及しないのは粉ミルクメーカーの利権が絡んでそうw
    新たに工場作ったりするの大変だもんね

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2019/04/16(火) 10:32:37 

    近所に子だくさんの自然派ママ神たちがいる。
    母乳=神聖な時間とか言っててほんに怖い、
    本当に母親って特別だと思ってるんだよ、
    こういう人達のせいでなんでもかんでも母親って言われる元凶。
    ママでも○○したなんて言おうもんなら・・!

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2019/04/16(火) 10:35:47 

    液体ミルクって常温で飲むの?
    赤ちゃん温かいくらいじゃないと飲まなくない?

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2019/04/16(火) 10:40:22 

    どんだけ赤ちゃん期に良質な母乳あげたりオーガニックのお洋服着せたり素敵な絵本を沢山読んであげたり放射能気にしたりしてても、小学生くらいになるとどうでもよくなるからね。
    今じゃ喉乾いたって言われたら水道水飲んで!だわ。

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2019/04/16(火) 10:43:13 

    値段高めに設定されてるし、皆が普段から使うような流れになるとは思えない。
    備蓄しといて外出時とか体調不良の時とかそれぞれが必要な時に使えば良いじゃんね。
    楽ばかりするな〜とか好き勝手言うけど、どちらかと言うとママよりパパの方が使いそうなんだが。
    旦那に子供預けて外出したらうちの場合は絶対コレ使ってると思うわ。

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2019/04/16(火) 10:47:04 

    一人で家でぼーっとしてる時には母乳の方が楽。
    外出時や来客時は粉ミルクが楽。
    好きな方飲ませておけばいいじゃん。
    どうせどっち飲んで育てても行き着くとこは一緒なんだから。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2019/04/16(火) 10:52:32 

    うち、退院してからは液体ミルクしか飲ませてません…
    日常的に使ったらだめなのかな?

    +4

    -2

  • 681. 匿名 2019/04/16(火) 10:53:14 

    液体ミルクは1回分ごとに缶詰めされていて、専用の人肌保温器なんてあれば衛生面も大丈夫だし有り難いと思います!
    ちなみに私はほぼ完母で育てました。
    本当はミルクと母乳の混合で育てたかったのですが、ミルクは消毒やら本当に面倒くさかったんです。
    言葉に配慮がなくて悪いですが、体質的に母乳が出た私にとっては、乳首を拭いて放り出せば飲んでくれる母乳のほうがナンボか楽でした。
    だってミルクはあの細切れ睡眠のなかで、真冬寒くてもフラフラしながら台所まで行って、粉を溶かして、冷まして...ムリでした!
    だけど、もし母乳が出ない体質だったらムリ!なんて言ってる場合じゃなくて、子供のためにやるしかないわけで。
    愛情が減るだのアホくさいこと言ってないで、誰かを頼ることもできない母親だっているのだから。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2019/04/16(火) 10:53:22 

    >>676
    常温で飲める、とは書いてあるけど、うちの子は飲まなかった
    湯煎であっためたら飲んだよ
    防災袋には使い捨てカイロと一緒に入れてある
    やっぱり少し暖めないと

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2019/04/16(火) 10:53:43 

    このまえ三つ子の次男を殺してしまった母親がいたけど、液体ミルクがあったら数回に一回ぐらいは使って、楽できたんじゃないかな?
    子供一人で混合でも、ミルク作る手間は面倒でしかなかった。飲んだら哺乳瓶も消毒しなきゃいけないし。今度二人目産まれるから、非常時や育児しんどい時用に液体ミルク買う予定。

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2019/04/16(火) 10:56:29 

    母乳にこだわる人、別によその子が液体ミルク飲んで発達不良になってもよくない?
    そういう人は離乳食も作らないし、おかずが冷食やレトルトでも気にしない人なんだよ
    それでもはた目にはなんの違いもない人間に育つよ

    +1

    -3

  • 685. 匿名 2019/04/16(火) 10:58:13 

    楽するなと言ってるやつは
    今でも
    洗濯は洗濯板、掃除はホウキ、
    お風呂はかまどなんだろうな。

    まさか洗濯機なんて使ってないよね?

    +6

    -3

  • 686. 匿名 2019/04/16(火) 10:58:35 

    何か最近ミルク上げと言うか、ミルク信仰多いよね。
    ガルちゃんだけかもしれないけど、母乳は悪く言ってもいいけどミルクを悪く言うのは許さない風潮と言うか…
    「母乳で育てたけど軟弱になった」は良いけど、逆のことを言ったら批判の嵐でしょ?「ミルクでも健康です!」って。

    何だかなー…と思ってしまいます。

    +4

    -10

  • 687. 匿名 2019/04/16(火) 11:04:49 

    ここ読んで、確かに今の育児は楽になったんだなと確信した。だってネットする時間なんてなかったもの。こんなことでケンカする暇があるってことでしょ?うらやましいよ〜

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2019/04/16(火) 11:04:51 

    混合で育てたから粉ミルクめっちゃ使ってたけど、もし今赤ちゃん居ても液体ミルクはちょっと飲ませたくないかも。
    賞味期限が長ければ長いほど保存料とかちょっと心配。
    非常用として使うならとても優れたものだとは思うけど。

    +0

    -2

  • 689. 匿名 2019/04/16(火) 11:07:02 

    >>685
    例えが的外れ
    もうちょいいい例え方ないの?

    +0

    -2

  • 690. 匿名 2019/04/16(火) 11:11:58 

    >>687
    そもそも昔はスマホなんて無かったでしょ?
    だからそもそもネットなんてしないよね。
    おばさんは黙ってたら?(笑)

    +1

    -2

  • 691. 匿名 2019/04/16(火) 11:12:58 

    一日何回も哺乳瓶洗って消毒するのもすごい面倒くさい
    夜中なんて特に
    缶でも紙パックでもいいから、乳首も使い捨てでついててそのまま飲ませられる液体ミルク欲しい
    少子化対策するなら、そういう商品を新生児期の1ヶ月無料で配給する事に税金使って欲しい

    +3

    -1

  • 692. 匿名 2019/04/16(火) 11:16:24 

    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」

    きっっっっしょ!ほっとけや
    口悪くてすみません

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2019/04/16(火) 11:17:59 

    >>679
    母乳で育てたか、ミルクで育てたかなんて、卒乳したら全くその後の人生に影響ないもんね

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2019/04/16(火) 11:19:07 

    育児に対して何かひとつだけこだわりがあるくらいがいいと思う。
    全部こだわれそしてそれらそつなくやってのけて当たり前っていうモラハラ老害どもが多すぎるんだよね

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2019/04/16(火) 11:20:59 

    帰省や旅行で外泊する時、ホテルのポットでお湯を作るのは衛生面で不安だから液体ミルクは助かる

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2019/04/16(火) 11:24:20 

    >>686
    どっちも下げる必要はないと思います。
    ミルク上げというより、リアルでは母乳至上主義な方が多いから嫌な思いをした人が多いからだと思います。
    ちなみに私がそうです。
    今3歳の息子がおりますが、当時はスーパーですれ違う年配女性にちゃんと母乳で育てているか?と聞かれたことは数知れずです。
    そして母乳ですと答えると満足そうにされる。
    母乳で育てていたけれど、なぜそんなことを赤の他人に言われなきゃいけないのだと気持ちが悪かった。

    +8

    -1

  • 697. 匿名 2019/04/16(火) 11:24:24 

    >>655 母乳は最良じゃないよ。
    私、妊娠中からの貧血で母乳育児だったけど貧血の血から作られる母乳のせいで、子供は6ヶ月から離乳食が進むまで鉄分飲ませなきゃいけなかった。
    母乳最良神話でそれまで母乳オンリーだったから何度飲ませようとしてもミルク飲んでくれなかったからね。
    ストレスでも貧血になるから、栄養に偏りがあるとかないとかも関係ないから。

    +5

    -2

  • 698. 匿名 2019/04/16(火) 11:24:28 

    マスゴミの記事はひどいね。液体ミルク批判記事を書くなよ。
    誰得なの?と読んで思った。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2019/04/16(火) 11:27:33 

    自分よりも楽してたり余裕がある人を許せない人って居るよね。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2019/04/16(火) 11:28:09 

    粉ミルク→楽してるって思ってる人、育児したことあるのかなぁ?

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2019/04/16(火) 11:29:47 

    液体ミルクは誰のため?って赤ちゃんのために決まってるだろ
    え、もしかして母親のため=楽するな!っていう論調に持って行きたいの?w
    ヤフコメでも男女問わずミルクの何が悪いっていう意見多数だったよ

    +23

    -0

  • 702. 匿名 2019/04/16(火) 11:32:02 

    粉ミルク派も母乳派にいろいろ言われてきたんでしょ
    だから見下せる対象ができたと思って叩いてるんじゃない?
    別に母乳だろうが液体ミルクだろうが赤ちゃんが健康に育てばそれでいいのにね

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2019/04/16(火) 11:32:30 

    嫌な思いした〜って人多いけど、完ミとか帝王切開の人って自己主張強めだよね。その割には母乳や自然分娩に対するコンプレックス強くて少しでも何か言われたら数倍にして返すイメージ。
    ツイッターとかでもプロフィールに「完ミ 緊急帝王切開で出産」とか書いちゃうくらいだしね。
    逆に完母が書いたら「完母アピールうざ」とか言うし。

    +11

    -7

  • 704. 匿名 2019/04/16(火) 11:33:43 

    早速買ったよ
    外出先で授乳したくないからミルクなんだけど冷ますのめんどくさくて発売を心待ちにしてました!
    でもいつも飲んでるやつじゃないから嫌がって飲んでくれなかった!森永で早くでないかな

    +10

    -0

  • 705. 匿名 2019/04/16(火) 11:36:16 

    >>703
    少しでもなんか言われたら数倍に返すしって、言われっぱなしでいなきゃなんないもの?
    それっていじめっ子がよく言う「冗談のつもりだったのに真に受けてる」とかと一緒じゃん

    +4

    -6

  • 706. 匿名 2019/04/16(火) 11:40:23 

    ミルク冷ますの面倒くさいって言ってる人よく見るけど、もしかして水道水かけて冷ましてるの?湯冷ましとか使わないの?
    熱いお湯でミルク溶かして、湯冷ましで冷ませば一瞬で作れるよね?っていつも思うんだけど…
    うちは2リットルの赤ちゃん用の水買って、それ使って冷ましてたからそんなに手間じゃなかったよ。

    +9

    -1

  • 707. 匿名 2019/04/16(火) 11:42:16 

    私は産後、ストレスと体調不良で母乳でなくなって粉ミルクオンリーで育てたけど何も問題なかったよ。母乳じゃないと子供が抵抗力なくなって体が弱くなるとか言うけど、3歳になった今も風邪など全然ひかないし丈夫な子です。今の時代、色々な便利グッズあるんだし利用して何が悪いの?って感じ。母親を追い詰めてノイローゼになっても誰も責任取らないくせに。余計な口出しする人は本当に邪魔

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2019/04/16(火) 11:42:56 

    私なんか自分が楽するために混合授乳してたわ。
    母乳なんかほとんど出ないからもっと早く完ミに切り替えるべきだったのに、
    どうしても子供がおっぱいにくっつきたくて泣くもんだから
    少しでも泣かせたくなくてくわえさせてたわ。
    太り気味の子だったから、子供のことを思うなら母乳はきっぱりやめてしまって
    どれだけ飲んだかちゃんと確認できるミルクだけにすべきだったのにね。

    乳児期の育児なんか楽してナンボよ。睡眠時間の確保だけでも大変なんだから。
    ミルクだけに限らずもっと便利な育児用品がたくさん出ますように!

    +14

    -0

  • 709. 匿名 2019/04/16(火) 11:45:05 

    粉ミルクを飲みやすい温度に下げる時って、少なめのお湯で粉ミルク溶かして、その後ミネラルウォーター加えてちょうどいい温度まで下げてたけど、もしかしてこの方法って間違ってるの?

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2019/04/16(火) 11:46:25 

    >>706
    そんな方法があったのか!
    私は何年も前に出産したけど氷水で冷ましてたよorz
    周りが完母だからそんな知恵に気づかなかったよ
    今年二人目産まれるから非常用には液体ミルク準備して普段は赤ちゃん用の水で冷ますようにする~\(^o^)/

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2019/04/16(火) 11:48:16 

    >>1 授乳の当事者でない層から「そこまで楽する必要があるのか」「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」など、育児にかかる手間を省くことに消極的な意見が多数見られました。

    こんなん無視して良い。

    +14

    -0

  • 712. 匿名 2019/04/16(火) 11:50:48 

    便利なものをうまく使ってなにがいけないんだろう
    液体ミルクって選択肢もあれば助かる人も大勢いるわけでしょ?
    いい時代になったと思うけどね

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2019/04/16(火) 11:50:54 

    ミルクだと楽してるって発想がよくわからない。哺乳瓶を消毒してから使わないとだし、ミルク代もかかるのにね。それにミルク飲ませる手間だって母乳と同じだよ。赤ちゃんが勝手に飲むとでも思うんだろうか?

    +15

    -0

  • 714. 匿名 2019/04/16(火) 11:51:50 

    >>712
    便利だし、栄養面でも安心だよね。体重管理もしやすい

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2019/04/16(火) 11:54:29 

    ベビーカー使わずにおんぶ紐だけで育児しろよって言うようなもんだよ
    何で母乳以外は楽してる、ずるいみたい感じになるのかね
    機能が良かったり、便利なものはどんどん使うべし!
    育児なんて時間がいくらあっても足りないくらいなんだから、効率重視だよ

    +13

    -0

  • 716. 匿名 2019/04/16(火) 11:56:54 

    もっと楽になったらいいな、良くなったらいいなと長年思われていた上での発売に何で批判するんだろうか。
    改善しようとしたらそれをやめろと言っている状態にしか見えないなー。
    浮いた時間でお母さんが楽になって、少しでも落ち着いて育児ができるようになるんだからいいんじゃない。
    何かしら事件があるたびに「もっとできることがあったのでは」「企業や行政ができることがあったのでは」て決まっていうくせに、やったらやったで批判っておかしくないですか。
    自分が飲んだりお金払うわけでもないのに。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2019/04/16(火) 11:57:21 

    紙おむつも最初そうだったんだっけ?
    そのうち馴染むよ。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2019/04/16(火) 11:58:48 

    >>709
    間違ってないですよ!
    病院の調乳指導でも言ってたし、問題ないと思いますよー!ただミネラルウォーターだと硬水は赤ちゃんに良くないから、ちゃんと調べてから使った方がいいと思います。
    西松屋とかに赤ちゃん専用のお水も売ってるからそれだと尚安心ですね(*^^*)

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2019/04/16(火) 12:03:45 

    だいたい楽な子育てが悪って考えどうなんだ。
    他生活面はどんどん進化してるのに老人や無関係の意見取り入れて母親はいつの時代も苦労しなきゃいけないの。
    粉ミルクなんて、はだしのゲンに描写があったから戦中にはあったと思うけど、そこから進歩してないじゃない。
    やっと液体ミルクって進歩したものが出たのに否定派はなんなの。
    液体ミルクだって暖めたり哺乳瓶を消毒したりの過程があるだろうから、完璧楽ではないしね。

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2019/04/16(火) 12:05:25 

    こないだ購入して旅行の時に使った(’-’*)♪

    楽だし出先でミルク冷やすのに困ってたからすごく良かった!!子供も嫌がらず飲んでくれたよ

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2019/04/16(火) 12:05:44 

    手間で言ったらミルクの方が大変だと思うけど、どの辺が楽ってことなんだろ

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2019/04/16(火) 12:06:17 

    自分はコンビニの弁当食べたりするくせに、母親には楽するな!ってバカみたい

    +12

    -0

  • 723. 匿名 2019/04/16(火) 12:09:01 

    液体ミルクが今まで普及してなかったから、一部の批判する奴が湧いてきただけだよね。

    粉ミルクを湯で溶かしてこそ親の自覚が生まれるって、完全に頭おかしい奴の発想としか思えないし、本当にこんか批判する人が存在するのかも謎。

    洗剤だって、最初は粉石鹸で湯で溶かしてから使ってたし、
    今でこそ液体洗剤はメジャーだけど、粉洗剤を溶けやすいようにまずは湯で溶かしてこそ主婦としての自覚が生まれるなんて、誰も言わなかったでしょ。

    こういう批判するのって、モテない、自分に自信の無い、僻み根性の強い男じゃない?

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2019/04/16(火) 12:14:27 

    >>706
    外出時のみミルクの人とかたまにミルクの人は湯冷まし使ってない人多いよ

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2019/04/16(火) 12:16:59 

    液体ミルク、もっと安くしてほしい
    量も小分けにして販売してほしい

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2019/04/16(火) 12:18:10 

    こういう批判ってどの層が言うの?本当に存在するの?むしろ存在したところで液体ミルクの実施には問題ないよね。使う人に直接言ってくるようならそのとき然るべき対処したらいい。液体ミルクはよ。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2019/04/16(火) 12:18:33 

    粉ミルクの方が大変だって言うのもなんかなぁ…
    たしかに作るのは手間だけど、誰でも飲ませられる点は楽だよね?
    母乳は順番なしだけど、代わりはいないし。

    どっちが大変かとか言うのがそもそもおかしいでしょ。


    +3

    -1

  • 728. 匿名 2019/04/16(火) 12:23:13 

    母乳の人ってなんでこういうターゲット層でもない話題でもいちいちいっちょ噛みしてくるんだろう

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2019/04/16(火) 12:25:31 

    災害時なんて水不足にもなるんだから液体ミルクあったほうがいいでしょ。

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2019/04/16(火) 12:29:00 

    あーこれあれでしょ。
    仕事でも無理矢理やる作業を「仕事だ!!!」と言い張って変えない人と同じ思考。
    今なんてexcelでささっとできるのに
    わざわざ手書きで伝票書かせたり、手で電卓打たせて転記して・・・
    でもそれが仕事なのよ!!!
    って仕事の効率化をしないお局思考。

    仕事も子育てもいかに効率よくやるか、
    で行って良いもの。
    手間暇をかけることと、結果はイコールじゃない。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2019/04/16(火) 12:29:30 

    夜中ギャン泣きされてミルク作るときに眠すぎて何杯粉を入れたか忘れたり、ちゃんと蓋を閉めないで混ぜちゃってミルク吹き飛んだりして、粉ミルクは嫌な思い出しかない。母親の自覚は身篭った時からしてます。

    +15

    -0

  • 732. 匿名 2019/04/16(火) 12:32:17 

    今、子供が3歳なんだけど、その子が大人になった時、この液体ミルク批判を笑うんだろうか。
    私が粉ミルクを買ってきたら息子の嫁から
    「やだ、お母さん、液体ミルクですよ~うちは」
    とか言われ、ムッとしつつも時代だな~って思うんだろうか…。


    それとも液体ミルクならではの人体に与える悪影響などが発見されて
    「液体ミルクなんてヤバいもの使っていたの?」
    と嘲笑されるのだろうか。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2019/04/16(火) 12:32:56 

    出掛けるとき水筒に熱湯と湯冷まし2本持って行ってみろ!!赤ちゃん抱っこしてオムツ、着換えもろもろ持ったらリュックに入り切らないし重いし。
    荷物減らすために湯冷まし置いて行ったら、どこで冷やそう‥まだかまだか!ってやってる間にギャン泣きで。

    今第二子は母乳が出たから良かったと思ってるけど第一子の時液体ミルクあったら外出の時だけでも持って行ってたよ!!!!
    今でも上の子の入園式の時液体ミルク持っていこうか考えた!

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2019/04/16(火) 12:33:37 

    >>11
    本当にそう思います。母乳、手間をかけないのは悪みたいな。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2019/04/16(火) 12:34:50 

    母乳頑張っても出ないから、薬飲む必要があるからやむなく完ミに。

    出るけどおっぱいの形崩れるのが嫌、誰でもあげられるから完ミ。

    どっちも完ミなのに全然印象違うよね。
    別にどっちも間違ってないけど、下は叩かれるよね。
    安易に人工栄養にって言ってるのは下みたいな人が増えるって意味だと思う。

    +4

    -7

  • 736. 匿名 2019/04/16(火) 12:38:15 

    こういうのに文句言ってる人たちはただストレス発散の為に人を批判してるだけだよ。
    理由は何でもいいからワケわからない事言ってるんだよ。可哀想な人たちだよね。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2019/04/16(火) 12:39:19 

    液体ミルク使ってみた感想
    たぶん災害時以外使うことないな。
    らくらくキューブを哺乳瓶に入れてウォーターサーバーでお湯入れて蓋閉めて振って溶かした後水入れて飲める温度にする方が時間も手間もかからないから。

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2019/04/16(火) 12:41:42 

    母乳だろうが粉や液体ミルクだろうが愛情の差はないよ。世の中のお母さんいつもお疲れ様です。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2019/04/16(火) 12:41:58 

    手間をかけることで~って言う人は仕事行くときは電車バスの便利な乗り物は使ってないんだろうね~?もちろん徒歩だよね?

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2019/04/16(火) 12:45:40 

    >>735
    下みたいな人が増えても良いと思うよ
    母乳神話は嘘だと思ってる
    うちは出なくて完ミだったけど小5で今のところ皆勤賞、体格も良く風邪も熱出したこともほとんどない

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2019/04/16(火) 12:48:07 

    液体ミルク、ちょっと考えて「液体の状態」の「乳」を半年~一年保存可能って気持ち悪いんですけど。
    上が認可してる、会社が安全に作ってるからそこはまったく問題なし!って目をつぶってる人、すごいなと思う

    +1

    -6

  • 742. 匿名 2019/04/16(火) 12:49:22 

    >>735
    他人がどういう理由でミルク使ってるかなんて興味ないなー

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2019/04/16(火) 12:49:39 

    >>740
    もしもう1人子供育てるなら、初めから完ミ?

    +0

    -2

  • 744. 匿名 2019/04/16(火) 12:51:26 

    あほくさ
    母乳だろうが粉ミルクだろうが液体ミルクだろうが関係ないじゃん。
    赤ちゃんがお腹いっぱい満足して、すくすく大きくなるなら他人がとやかく言う問題じゃない。
    と、子供二人をほぼ完ミだった私は言いたい。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2019/04/16(火) 12:52:24 

    >>706
    だよね。あらかじめ沸騰させたお湯を冷ましておいて、粉を少量のお湯で溶かして冷まし湯入れたら慣れれば適温でそのまま飲ませられる。
    だから、楽するなって意見もいかにも育児やったことないなって思う。面倒だからと支持してるわけじゃないしストローさして哺乳瓶に移しかえないといけないから手間的にそんなに変わらないし。
    ただ、災害時や長期の外出の荷物軽減には便利だねってだけなのに文句が出る意味がわからん。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2019/04/16(火) 12:56:57 

    体調が良くて母乳さえ出れば、ミルクより母乳の方が楽。容器を消毒する手間もないし。

    粉ミルクを作る手間~っていう論理は謎すぎる。母親の好きにさせてくれ。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2019/04/16(火) 12:57:45 

    妹がこども生んで里帰りしてたとき、母乳少ししかでなくて、夜中にこども大泣きしてる横で妹も泣きながらミルク作ってたよ。
    ミルクなら作れるから起こしてねって私もほかの家族も言ってたんだけど、遠慮して自分から絶対言ってこなかったな。
    その時に液体ミルクあれば妹ももうすこし気が楽だっただろうなと思う。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2019/04/16(火) 12:58:16 

    本来のものに似せて作った商品だもんリスクは承知の上で使用してるんだからいいじゃない。
    粉ミルク飲む時期なんて1.2年だしね。
    生のラーメン作るのめんどくさいから、カップラーメンを食べることと一緒だよ。
    ラーメンに似せて作ってるカップラーメンだから保存料や着色料などの添加物が入ってるけど、一生食べ続けるわけじゃないから体には心配ない的な感じでしょ。
    わたしは長期保存できるような物は子供に与えないけど。

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2019/04/16(火) 12:58:30 

    粉ミルク云々で親の自覚が〜とか言ってる人はどーせ母乳でも育児でも色んな所でケチ付けてるって。
    お母さんニコニコ。赤ちゃんニコニコのどこが悪いんだか。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2019/04/16(火) 12:59:06 

    >>735
    そこまで増えないと思うよ
    だって母乳のほうがコスパもいいし手間的にも楽だから
    バストが崩れるとか余程美意識高い人しか思わないし
    安易にって言ってあげたくてもあげられない人を傷つけるかわりに得るものは皆無

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2019/04/16(火) 12:59:59 

    育休中なのに、ドラム式洗濯機、ルンバ、食洗機を使いまくってる私…
    盛大に叩かれるんだろなー
    でも、おかげで子供と毎日笑って過ごせるし、夫婦仲も良いから私は使いまくるwww

    +26

    -1

  • 752. 匿名 2019/04/16(火) 13:01:41 

    うちの下の子だけ訳あって生後1ヶ月から完ミ、離乳食はレトルトよく使用してたんだけど、小学生になって気づいたことがあって、乳歯は普通なんだけど、永久歯が異様に黄色い。
    遺伝や体質もあるんだろうけど、上の子は真っ白だから、考えられるとしたら小さな頃から添加物入った食べ物を食べさせ過ぎたせいなんだよね。

    +2

    -10

  • 753. 匿名 2019/04/16(火) 13:04:42 

    >>709
    市販のペットボトルで売られてる水の
    ラベルをよく見ると
    赤ちゃんのミルク作りにって
    書かれてるやつを選ぶといいですよ。
    サントリーから出てる天然水には
    書かれてました!

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2019/04/16(火) 13:04:48 

    なぜか完母のママって偉そうだよねw

    +7

    -11

  • 755. 匿名 2019/04/16(火) 13:04:50 

    嫌なものには蓋をしたがる日本人。
    そりゃ粉ミルクや液体ミルクも母乳と一緒って思いたいわな。

    +1

    -9

  • 756. 匿名 2019/04/16(火) 13:06:36 

    母乳や粉ミルクの成分の違いについてはこだわらないのに、ミルクを作る水にはやたらこだわるのねw

    +6

    -2

  • 757. 匿名 2019/04/16(火) 13:11:58 

    >>754
    あなた本当に子育てされましたか?
    母乳とミルクを争わせたいのですか?
    どっちでも良いでしょ。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2019/04/16(火) 13:11:58 

    >>756
    粉ミルクは赤ちゃんが口にする前提で販売されてるものだから、赤ちゃんの身体への安全性はある程度確保されてるだろうけど、水は基本大人が飲む前提で販売されてるものも多いからね。
    硬水のミネラルウォーターとか与えられないでしょ。

    +2

    -1

  • 759. 匿名 2019/04/16(火) 13:13:30 

    お乳が沢山出る人は母乳でいいし出ない人、仕事がある人は粉ミルクでいいじゃん。
    とりあえず赤ちゃんが健康で元気に育ってくれればどっちでもいいよ。

    +9

    -1

  • 760. 匿名 2019/04/16(火) 13:13:36 

    そういう事言う人って粉のポカリ買うの?だいたいの人がペットボトルのポカリ買うよね?液体ミルクすごくいいじゃん!

    +17

    -0

  • 761. 匿名 2019/04/16(火) 13:13:42 

    >>1「そこまで楽する必要があるのか」って発言した人は、日々「楽の恩恵」を必ず受けてるはずなのよ。新聞を取らないけどネットでニュースを読む。食事を作りたくないときにレトルトをレンチン。ネットスーパー、ネットショッピング、メールやLINE等々。なのに、なぜこれはダメなの?理由を知りたい

    +13

    -0

  • 762. 匿名 2019/04/16(火) 13:15:46 

    >>759です
    粉ミルクでも液体ミルクでもいい!
    と言う言葉抜けてました。

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2019/04/16(火) 13:18:07 

    うち上の子生後2週間目から完全ミルクで育てたけど超健康体だよ。心も体も健常だし、アレルギーとかないし愛情不足とかもない。

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2019/04/16(火) 13:19:07 

    ニュースの特集で震災時に断水になって、ストレスで母乳も出なくなった人の話やってた。
    災害備蓄用に液体ミルクがあればって言ってたよ。
    その話をきいて、水とは別に液体ミルクも常備しておこうと思った。

    +17

    -0

  • 765. 匿名 2019/04/16(火) 13:21:30 

    楽=悪とか。アホクサ。
    今時川で洗濯、山に芝刈りしてる人なんていないでしょう。
    楽を悪だというのならどうぞ石器時代まで帰れば良いよ。

    +13

    -1

  • 766. 匿名 2019/04/16(火) 13:23:00 

    小学校で問題起こしたり暴力的な子ってだいたいDQNの子供で、DQNはタバコやお酒のために早くから粉ミルクなんだよね〜。
    そう考えると粉ミルクと母乳の違いはあるかもね〜。

    +1

    -18

  • 767. 匿名 2019/04/16(火) 13:24:42 

    子育てが楽になるし、災害時に便利だし、便利なもの楽なものっていいと思う。

    楽するのがダメという大人は調べ物する時スマホで調べるんじゃなくて、本とか辞書使って調べ物しろよなって感じ。
    掃除もルンバ、掃除機使うな。食器洗いも食洗機使うな。そーゆー話だよね。自分たちだって楽してるくせになぜ育児は楽してはいけないの

    +10

    -0

  • 768. 匿名 2019/04/16(火) 13:25:17 

    >>680
    海外だと主流だから経済的に問題なければいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2019/04/16(火) 13:26:36 

    粉ミルクで楽をするななんて誰も言ってないような。
    完母が一番楽だよ?

    +2

    -4

  • 770. 匿名 2019/04/16(火) 13:27:19 

    1ヶ月だけ混合で2ヶ月目から完母だけど、
    所詮粉ミルクは人工栄養だし、液体ミルクは災害用だと思ってる。

    母乳が一番楽だし、安全だと思う。
    他の完ミの人にあーだこーだ言う気はない。

    +3

    -6

  • 771. 匿名 2019/04/16(火) 13:27:55 

    >>706
    それやれたら楽だって思いながら、衛生的な問題を心配してできない人が多そう。
    うちはミルクの量が増えてきて、なかなか流水じゃ冷ませなくなってきた頃に
    「もう生まれたてに比べれば免疫力もついて来てるだろうし良いだろうか、
     人が聞いたらひどい親って思われるかもしれない」とビクビクしながらやってたよ。

    最近は病院の調乳指導でもそういうやり方があるって教えてくれたりするのね。
    冷ます手間が一気に減って楽になるから、こういうやり方でもいいんだよって
    助産師さんや保健員さんが積極的に教えていってくれるといいよね。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2019/04/16(火) 13:28:18 

    >>769
    完母もマッサージやら搾乳やら大変。
    どっちにもそれぞれ違う辛さがある。

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2019/04/16(火) 13:28:51 

    年子だったので、上の子を母乳、下の子は完全ミルクで育てました。
    今は二人とも小学生ですが、違いといえば、上の子は好き嫌いが多い。
    下の子は何でも食べる。

    このくらい。

    ただ、母乳をあげてた記憶は残っているけど、ミルクをあげてた記憶って残ってない。

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2019/04/16(火) 13:29:57 

    別に否定されてるわけでもないのに完ミの人が完母を目の敵にしてるように見える。
    そんなに粉ミルクだけあげてることが不安なのかな?

    +1

    -3

  • 775. 匿名 2019/04/16(火) 13:33:48 

    日本って、未だに苦労=素晴らしいって価値観だよねー。自然分娩は良くて、帝王切開は駄目❗️みたいな。

    +11

    -0

  • 776. 匿名 2019/04/16(火) 13:33:49 

    >>773
    それは母乳が記憶に残ってミルクは記憶に残らないってことじゃなくて、年子で大変な時期だったから下の子の記憶があまり無いんじゃない?
    年子とか2歳差のお母さんたちは結構口揃えて、下の子の育児は記憶にないって言ってる。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2019/04/16(火) 13:34:23 

    >>756
    ペットボトルの水はミネラルが多い硬水と少ない軟水(水道水の成分もこれ)
    の大まかに2種類分かれてて、ミルクを作るときに硬水の方を使っちゃうと
    ミネラル摂取過剰で赤ちゃんの内臓に負担をかけちゃう恐れがあるのよ。

    前述の通り日本の水道水はミネラルの少ない軟水だから、
    沸かしたお湯や湯冷ましにした水道水でも問題ないんだけど
    より衛生に気を使いたいとか、外出の時なんかにペットボトルは便利だね。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2019/04/16(火) 13:36:30 

    母乳が一番楽だよね
    哺乳瓶消毒しない、お湯沸かさない、粉を溶かす手間をかけない、ミルク作ってる間泣きわめく子に「待っててね〜」って声掛けもしない
    でも液体ミルク批判してる層は、楽な母乳が一番いいってどうせ思ってるんでしょ

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2019/04/16(火) 13:37:57 

    >>しかし、今後、出生数が減って行く中で需要が見込めないこともあり、国内メーカーは液体ミルク>>の生産に消極的でした

    内需全部そうじゃね?

    ランドセルも衣服も文房具もおもちゃも右肩下がりだし日本は

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2019/04/16(火) 13:42:52 

    母乳派は母乳あげればいいし
    粉ミルクにするなら粉ミルクにすればいいし
    完全にアイクレオにするならそうすればいいし
    そんなの子育てする母親次第じゃん
    アイクレオ一択にしてたらコスパかかるかもしれないけど、その人にとってそれがベストなら良いんじゃないの?

    私は母乳よく出てたから完母にしたけど、それで母乳が思うように出ないなら躊躇無く粉ミルク取り入れてたよ

    便利なものを使って何が悪いの?
    現に冷蔵庫、炊飯器、洗濯機や掃除機、便利な家電使ってるじゃないか
    苦労するのが偉いみたいなの捨てるべき

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2019/04/16(火) 13:43:41 

    >>752
    私、母乳と離乳食のレトルトなんかない時代で育ったけどめちゃくちゃ歯が黄色いですよ。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2019/04/16(火) 13:44:27  ID:eiV2Y65a2A 

    ミルク育児中。
    持ち歩くこと考えたら、粉ミルクより衛生的だし、私は積極的に使ってみようと思うよ!
    急に出掛けるとき、哺乳瓶と缶だけ持ってけばいいなんて、めちゃめちゃ楽。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2019/04/16(火) 13:48:57 

    母乳教の看護師は出産したての母親を追い詰める。
    母乳、母乳うるさい!

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2019/04/16(火) 13:49:33 

    粉ミルク溶かしてる時間、子供の顔見てたいわ。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2019/04/16(火) 13:50:19 

    あのさ、私、困るくらい母乳出てて、自然と完母になったけど
    母乳の方が楽よ(笑)

    哺乳瓶用意して粉入れて溶かして温度調節して
    飲ますにも一苦労して
    それでも思うように飲まなかったら、そんな時間置いておかないからもったいないけど捨てて
    哺乳瓶洗って乳首洗ってミルトン漬けて…

    母乳なんて服めくって授乳クッションに寝かせておっぱい咥えさせれば自分で飲むしお腹いっぱいになれば離すし、たまに寝落ちるし

    何が言いたいかって、逆に粉ミルク上げてる人こと苦労してるよ、頑張ってるよ!!

    +12

    -1

  • 786. 匿名 2019/04/16(火) 13:50:31 

    >>752
    いやいや、味噌っ歯は母乳とかミルクとか関係ないから。
    私は完ミだけど歯は白いよ。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2019/04/16(火) 13:54:55 

    理由を付けて日本が遅れていることにし叩きたいだけの記事

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2019/04/16(火) 13:55:20 

    母乳母乳ってうるせーんだよ。
    母乳信者消えろ!育児に正解はない!

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2019/04/16(火) 13:58:16 

    私は粉ミルクを作る手間を省いてできた時間で赤ちゃんをバグします

    +2

    -1

  • 790. 匿名 2019/04/16(火) 14:02:30 

    母乳出る人はタダでいいね

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2019/04/16(火) 14:03:46 

    ジジババと暮らしてるわけでもないし、共働きの時代だし、少しくらい楽したらダメなの?
    ミルクつくったくらいで親としての自覚とか笑えるんだけどwwww

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2019/04/16(火) 14:04:00 

    年配の人が言うなら、あと数年したらいなくなるからマシになると思う。若い人が言ってるなら、、、ダメだこりゃ

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2019/04/16(火) 14:04:06 

    三姉妹で私の時は母乳が出なかったから私だけ粉ミルク育ちだけど、身長も1番高いし歯並びも良いわ。
    粉ミルクは大変で母乳が出た時は本当に楽だったと母は言ってた。その意味では母乳じゃない方が手間暇かけて育てられてるよね 笑

    睡眠時間の確保すらままならない世のお母さんが楽して何が悪いのやら…

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2019/04/16(火) 14:06:55 

    昔、洗濯機とか炊飯器が発売されたときも
    「主婦を楽させてどうする!」って議論になったんでしょ。

    少ない時間で成果を出すことの方が重要なのに、
    なんで楽することが批判されるんだろう。
    長時間勤務のブラック企業がのさばるわけだわ。

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2019/04/16(火) 14:07:13 

    どうでもいいよ。健康に育っていじめや犯罪犯さずちゃんと働く子になれば

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2019/04/16(火) 14:08:27 

    >>740
    うちは母乳だけど皆勤賞でだいたい100点取ってきます

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2019/04/16(火) 14:09:00 

    >>761
    コンビニでおにぎりや惣菜パン買ったことない人なんて今時いないだろうにね

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2019/04/16(火) 14:10:16 

    自分は楽したいけど
    人が楽するのにはケチつけたいって人いるよね

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2019/04/16(火) 14:10:32 

    >>735
    どんな理由でも発育に支障ないならどっちでもいいじゃん

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2019/04/16(火) 14:12:11 

    粉ミルクメーカー騒ぎすぎ。液体ミルクも作れバカが

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2019/04/16(火) 14:13:41 

    >>780
    冷蔵庫と電子レンジ、携帯やインターネットの恩恵受けてない人なんかもういないよね

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2019/04/16(火) 14:14:51 

    母乳母乳ってうるせーよ!
    母乳あげたくても
    ミルクに頼るしかない母親なんて
    山ほどいるんだよ!
    悩みながら育児してるのに
    知りもしないくせにミルク叩き
    ほんとむかつく!

    +22

    -1

  • 803. 匿名 2019/04/16(火) 14:15:48 

    >>755
    成分が全く一緒なわけないけど、それで支障があるわけでもない

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2019/04/16(火) 14:16:08 

    >>578
    なんで→(笑)?笑いのツボ分からない。
    ~さ。とかクソダサ!

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2019/04/16(火) 14:16:19 

    粉や液体でもいいと思うけど、意識したいのはスキンシップの時間。
    ミルクは母乳に比べて触れ合う時間が
    5分の1ほどになってしまうとか。
    哺乳瓶持って自分で飲んだりするからね
    意識して抱っこしたいものだね

    +1

    -9

  • 806. 匿名 2019/04/16(火) 14:17:27 

    >>756
    粉ミルクに着色料や甘味料が入ってたらそりゃ避けるわ

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2019/04/16(火) 14:17:28 

    高めだし外出用でしょ
    哺乳瓶とミルクとお湯持ち歩くのめんどくさかったから助かるなー

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2019/04/16(火) 14:18:43 

    イオンのベビーコーナーや、ベビザラスで売ってました!
    災害のときとか便利だし、もっといろんなところで有ってほしい。

    ただ、常温で飲ませてみたら飲まなかったから、温める必要がありそう。冷たくてものんでくれる子なはいいんだけど。

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2019/04/16(火) 14:18:56 

    それよりも乳児に蒟蒻ゼリー丸呑みさせて殺したり幼児にマクドナルド食べさせるのはやめとけ

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2019/04/16(火) 14:19:22 

    私も自分の育児を批判されたことあるから気持ちわかる。
    私は完母だったんだけど、「どうしてそんなに母乳に拘るの?」「ミルクでいいんだよ?」「母乳だと大変でしょ?少しはミルクも使ったら?」「母神話なんてまだ信じてるの?」ミルクミルクうるせーわと思ってた。

    +16

    -0

  • 811. 匿名 2019/04/16(火) 14:19:55 

    液体でも無問題だと思うけど、温度はどうすんだろ
    濃縮タイプ?

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2019/04/16(火) 14:21:26 

    粉も液体も同じミルクだけど、ミルクも母乳も同じってのはおかしい。
    カップ焼きそばもカップラーメンも同じだけど、きちんと作った食事とは違うから。

    +3

    -1

  • 813. 匿名 2019/04/16(火) 14:21:36 

    >>810

    母乳だろうがミルクだろうが放っておいてほしいよね

    +16

    -0

  • 814. 匿名 2019/04/16(火) 14:21:40 

    >>573
    値段

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2019/04/16(火) 14:21:48 

    >>756
    やたらこだわるって、、
    水には硬水と軟水があるから、それ考えない方が不思議

    +4

    -2

  • 816. 匿名 2019/04/16(火) 14:22:03 

    地震大国だからこそ普及してほしい
    長い目で見たらミルクの期間なんてあっという間に終わるから軽く見られてるのかもだけど、当事者になったら数日から数週間家族は大変すぎて地獄なんだよ
    母親が飲み物すら手に入りにくいほどの状況じゃ母乳なんか出ないし、避難所じゃ授乳しづらいとこもある
    普通の地震なら備蓄品でいけても津波は無理

    +13

    -0

  • 817. 匿名 2019/04/16(火) 14:22:47 

    ちょっと遠出しなきゃならないときとか便利そうだね。
    楽するなって言ってるのは、子育てを終えた一部の女性の意見な気がする。
    自分のときは大変だったのに!って。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2019/04/16(火) 14:23:18 

    >>697
    懐かしい。私も同じでした。
    鉄剤シロップ?をスポイトで喉の奥に噴射して無理やり飲ませていたことを思い出しました。
    そうしないと味を嫌がって吐き出されて。
    まるでツバメの餌やりのようだと思いながら。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2019/04/16(火) 14:23:45 

    >>812
    まあかんすい麺使ってる時点で似たようなもんだけどね...w

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2019/04/16(火) 14:24:15 

    お湯で溶いた粉ミルクに湯冷ましってやり方、病院では指導しないよね。
    沸かしてから時間がたったやつはだめなのかなって思ってたけど、どうなんだろ。

    少ないお湯で溶く→少しダマになる→そこに湯冷ましを混ぜてもダマは溶けない
    ってことかな?

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2019/04/16(火) 14:25:34 

    男は粉ミルクをとかす手間すら嫌がるくせに!

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2019/04/16(火) 14:26:11 

    >>818
    >>697
    鉄剤って大人でも胃を荒らすのに赤ちゃんでも大丈夫なんですね
    鳥の餌やり....そこまでするならミルクで十分良いと思ってしまう

    +0

    -2

  • 823. 匿名 2019/04/16(火) 14:26:59 

    >>820
    やってみなよ

    +0

    -4

  • 824. 匿名 2019/04/16(火) 14:27:30 

    アルプスの天然水って、ミルクに使えるっていうのは沸かせば使えるっていう意味じゃないの?
    硬水だと沸かしても使えないけど、軟水だから沸かせば使える。
    沸かさなくても使えるペットボトルの水って、和光堂とかで出してるような赤ちゃん用の水だけじゃないのかな?

    +1

    -7

  • 825. 匿名 2019/04/16(火) 14:27:40 

    出産や育児って、何かと痛い思いや大変な思いしたほうがエライみたいな偏見あるよね。
    帝王切開で産後すごい傷の痛みと頭痛で辛かったのに、義母に帝王切開は楽で良いね〜。って言われたとき、今まで良い人だと思ってたけど大嫌いになった。
    母乳だろうが液体だろうが、一生懸命子育てしてる人に失礼。

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2019/04/16(火) 14:29:19 

    >>823
    やめとく。
    病院で指導されたとおりにきちんとしたいから。
    目には見えてなくても何かが違うかも知れないしね。
    ミルクをレンジ加熱できないのだって見かけは変わらないけどやらないでしょ。

    +1

    -1

  • 827. 匿名 2019/04/16(火) 14:29:24 

    nicuに赤ちゃんが入院していて
    母乳を与えてるけど
    栄養素が足りているか心配

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2019/04/16(火) 14:37:53 

    普通分娩しか経験ないけど、
    無痛でも結局後々痛いでしょ?身体は。
    ミルクの温度調節だってあるし、
    赤ちゃん待たせて泣かせてストレスためるよりお互い良いと思うんだけどね。
    育児に関しては本当にストレスないほうが幸せだよ。
    産後ホルモンバランス乱れてイライラして仕方なかったもん。
    イライラは子どもにも伝わるし、もっと合理的になった方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2019/04/16(火) 14:38:26 

    すごく売れてますよ!
    パパが少しの間赤ちゃん世話する時に便利みたいですよ。

    +1

    -3

  • 830. 匿名 2019/04/16(火) 14:39:40 

    母乳が出なくて苦労したから液状ミルクのありがたみすごくわかる!

    家系が母乳出ない体質で乳首切れたり乳房真っ赤になってすごく痛いのに何も出なくて泣いてた。母乳出る人に「私は噴水のようにでるのにー!」って言われた。

    粉ミルクも助かったけど、液体ミルクは携帯もしやすいし素直に嬉しい。母乳なら体ひとつあればよいけど、ミルクに頼らなきゃいけない人の気持ちも考えて欲しい。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2019/04/16(火) 14:42:01 

    震災のときには大活躍しそうw
    大人も飲めるでしょ

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2019/04/16(火) 14:43:37 

    液体ミルクに関して議論している人批判している人を見たことがない
    へぇーこんなのあるんだねなら聞いたことある
    批判されてる方ってどこで見つけたのかしらん

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2019/04/16(火) 14:43:40 

    旦那の両親や自分の親が近くに居る時は別室でも授乳したくないから粉ミルクあげてる。
    義父になんで母乳あげないんだってブツブツ言われたことがあって、その時お前がジロジロ見るからだってキレたことがある。
    今でも思い出すだけで腹が立つ。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2019/04/16(火) 14:46:02 

    言うほど液体ミルクって浸透してる?
    発売されましたっていうニュースは見たことあるけど、使ってる人見たことないし売ってるとこ見たこともない。
    子供達が粉ミルクを飲む年齢じゃないっていうのもあるけど。
    たぶん発売されましたってニュース見てなかったら、存在すら知らなかったと思う。
    私達の親世代は大多数の人が知らないと思う。

    +2

    -4

  • 835. 匿名 2019/04/16(火) 14:48:41 

    粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる

    逆に母乳だった私はその手間をかけたことないけど親としての自覚はあるよ

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2019/04/16(火) 14:52:07 

    >>766
    ミルク、母乳ではなく
    親の問題

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2019/04/16(火) 14:52:45 

    体調悪くても薬も飲まずに母乳をあげる事や、すりきり計って粉ミルクお湯に溶かして人肌まで冷ます時間が子どもの為になるとは思えません。
    実際に家でもどこでも皆ご液体ミルクを使える程安くはないし、非常時や外出時に便利で必要な物だと思います。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2019/04/16(火) 14:53:14 

    >>709
    お出かけの時はそうしてたよ。
    赤ちゃん用のお水で。
    自宅ではボールに水はって哺乳瓶を冷ましてた。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2019/04/16(火) 14:55:34 

    >>833
    私は実母に別室で授乳することをなじられ、家族の前で授乳させられました。凄く嫌だった。
    赤ちゃんがいたら絶対に使いたい。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2019/04/16(火) 14:56:34 

    >>822
    ...小児科で処方されたものですが。
    私の書き方が悪かったせいで、すみません。

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2019/04/16(火) 14:56:51 

    うちはやっとミルク離れしそうな子がいるけど、液体ミルクがもっと気軽に手に入るなら間違いなく使ってたな。

    「そこまで楽する必要があるのか」って批判があるらしいけど、家ならともかく、出かけ先でお湯用意するのって結構大変だよ。お湯沸かせる授乳室がどこにでもあるわけじゃないし、家から水筒にお湯入れて持ってったって、ぬるくなってることもある。
    こういう批判する人って、「私が子育てした頃はそんなのなかったのに楽してずるい!」とか、「ミルク作るのすら楽して親の自覚あるの?」みたいな思考の当事者以外の人でしょ。関係ないじゃん。便利なものがあるならどんどん使おうよ。

    +3

    -2

  • 842. 匿名 2019/04/16(火) 14:57:15 

    自然派ママは絶対買いそうにない商品

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2019/04/16(火) 15:00:38 

    今まで液体ミルクが販売されなかった理由が知りたい
    災害続きで認可を急いだ印象しかない

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2019/04/16(火) 15:00:52 

    母乳神話がやっと和らいできたと思ったら今度は液vs粉とかあほらしすぎ

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2019/04/16(火) 15:01:28 

    >>580
    酷いね
    戦時中でも母乳が出ない人はいたよ
    うちの祖母は近所の子供にかわりに母乳あげたっていってた(隣組ってやつです助け合ってたらしい)
    だから気にすることはないよ

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2019/04/16(火) 15:03:31 

    母乳から抗体もらうからね
    やはり自然に敵うものはないと思っている

    でもだからといって液体ミルクは否定しない
    使いたい人が納得して使えばいいだけけ
    自分の子供じゃないから他人の子育てはどうでもいいってのが本音

    +2

    -5

  • 847. 匿名 2019/04/16(火) 15:03:33 

    こないだアカチャンホンポで新発売してるの見たわ
    私、ぐずった瞬間にミルク口に突っ込まないとだめで、すこしでも遅れるとブチ切れて泣き喚いて飲まなくなる子供だったらしいから、当時こんなのがあればきっと母も楽だったのにな...という気持ちになる

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2019/04/16(火) 15:05:29 

    20年前に子供を産んだおばさんだけど、母親が楽をして批判される理由がさっぱり分からない
    もし私が育児をしてる時にそんな便利な物があったら迷う事なく飛びついてたよ
    頑張ってるママ達の為にも、便利な育児グッズがどんどん開発されて欲しいと思う

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2019/04/16(火) 15:05:30 

    >>362
    投げる!投げる!

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2019/04/16(火) 15:06:07 

    アマゾンのレビュー見ると非常時って文字が目立つねー。
    わたしも非常用って認識してたけど、これを常時飲ませてる人も居るんだね。

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2019/04/16(火) 15:06:15 

    >>844
    ほんとそれ
    現実にそこまで液体ミルクに反対してる人っているのかって思う
    この記事読んだけどさ
    粉だろうが液体だろうが子供が元気に育てばそれでいいのにって思う

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2019/04/16(火) 15:06:34 

    >>808
    緊急時は仕方ないとして、温かくないと飲んでくれないなら外出時も微妙だなって思ってしまった
    結局お湯やレンジがいるし

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2019/04/16(火) 15:07:45 

    要は自分より下の世代が楽するのが気に食わないんだよ

    自分が姑にいじめられてきたから、今度は自分が姑になったら嬉嬉として嫁いびり始める人と同じだと思ってる。
    自分は苦労したから若い人にはさせたくないとか優しくしようとか思考回路がないんだよ。

    +8

    -4

  • 854. 匿名 2019/04/16(火) 15:08:18 

    >>362
    大食らいだった我が子は、哺乳瓶が空になると、足りない!って怒りのポーン投げしてたわw

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2019/04/16(火) 15:08:21 

    そこまで楽をする必要があるのか?ってなんなの?
    便利なものが出来上がってんのに、逆にわざわざ苦労する必要あるのか?
    洗濯機使わずに洗濯板で洗濯しろ、食洗機使わずに手で洗え、掃除機使わずにちりとりだ!って言ってるのと同じじゃないの。

    +10

    -2

  • 856. 匿名 2019/04/16(火) 15:09:02 

    常に飲ませる人いるの?
    備蓄用や災害用だと思ってた
    外出時も大変な時ならら持っていくけど

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2019/04/16(火) 15:09:02 

    缶も出るんだね。
    たまに自販機で缶の牛乳売ってるの見るけど、絶対に飲みたくないって思ってた。
    半年前に絞られた牛乳って想像するだけで吐き気が。

    +2

    -11

  • 858. 匿名 2019/04/16(火) 15:10:17 

    液体洗剤か粉状洗剤かの違いだと思えば、なんら変わりはないよ。

    +6

    -1

  • 859. 匿名 2019/04/16(火) 15:10:53 

    >>855
    洗濯機とは違うような...
    楽するなとは思わないけど、食べ物だし赤ちゃんによくない成分とか、日持ちさせるための成分とか気にしてる人もいると思う
    母乳の成分も大事だからね

    +5

    -8

  • 860. 匿名 2019/04/16(火) 15:12:14 

    液体ミルク発売されて良かった
    今はもうミルクは飲ませてないけど
    完ミでしか育てれなかったから
    ミルク飲ませている間災害はほんとに
    不安だった
    豪雨災害の時地元で被害そこまでなかったけどミルクだけの時期で怖かった
    便利な物をどのように使うかは
    買った人が決めればいいじゃん
    液体ミルクはなくてはならないもの
    と思う

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2019/04/16(火) 15:12:26 

    楽さを取るなら母乳一択でしょw

    +1

    -5

  • 862. 匿名 2019/04/16(火) 15:12:39 

    >>850
    高いから非常用なんじゃないの?
    粉ミルクと変わらない価格ならこれのませるでしょ

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2019/04/16(火) 15:13:05 

    じゃあ不妊治療した人はだめってことになるね
    自然に逆らってるから

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2019/04/16(火) 15:13:42 

    >>857
    あれ、ちょー美味しいのに笑
    もったいない笑

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2019/04/16(火) 15:13:49 

    液体ミルクより水で溶ける粉ミルクを発売してくれたらいいと思うんだけど。

    +2

    -1

  • 866. 匿名 2019/04/16(火) 15:13:56 

    これは非常時に便利なのでとてもいいと思う。

    近所に産後母乳指導全くしない産院がある。すぐミルク飲ませてしまう。なんでだろう?

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2019/04/16(火) 15:14:13 

    今は当たり前の紙おむつも、昔は批判されてたんだよね
    紙おむつさせてると、おしっこした感覚が分からない子供に育つ!って迷信でw
    昔も今も新しい物には拒否反応を示す輩って一定数いるんだよね

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2019/04/16(火) 15:15:31 

    >>859
    横だけど、ちゃんと読んだ?
    「楽するなってなんなの」としか言ってないけど笑
    なんで保存料の話になるの
    レスつけるなら意図を読み取りなよ笑

    +1

    -4

  • 869. 匿名 2019/04/16(火) 15:16:38 

    ミルクが楽って子育てしてない人の発想。

    母乳が一番楽だったよ!

    ミルク作らなくていいし、哺乳瓶洗わなくていいし、荷物もないし、お金もかからない。

    てか、母乳でもミルクでも何でもいいだろう。

    +10

    -5

  • 870. 匿名 2019/04/16(火) 15:18:18 

    震災や災害で避難所の生活で疲れも溜まってストレスで母乳も出なくなったりする人もいると思う
    赤ちゃんが餓死するよりもいい

    普段から災害だけじゃなく、普段からも取り入れるべき!

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2019/04/16(火) 15:18:59 

    >>862
    水やお湯が必要ないから非常用だと思ってた。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2019/04/16(火) 15:22:52 

    私は血液検査に引っかかり、ミルクしかあげれません。そんな人も世の中にはいるんだ。ということを知って欲しいです。ミルクでも親としての自覚は充分あります!
    液体ミルク応援します!

    +11

    -1

  • 873. 匿名 2019/04/16(火) 15:24:49 

    議論の前に液体ミルクなんて売ってないんだけど、どこに売ってるの???

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2019/04/16(火) 15:25:47 

    母乳だと何かの栄養足りないとかってシロップ飲まされてたよ。
    私の食べてるものも添加物だらけだろうし、母乳だろうがミルクだろうが、ましてや液と粉で論争する必要がどこにあるんだか。
    しかも乳児育て中のお母さんではなく、関係ない人が論争してる。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2019/04/16(火) 15:26:50 

    >>799
    発育に支障出るほどの変な育児するのは論外。
    目に見えて支障が出なきゃ何でもいいって考えはどうかと

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2019/04/16(火) 15:29:46 

    桶谷って知ってる方いますか?母乳がなかなか出なくて行ってきましたが母乳に縛られ過ぎていて嫌になりました。子育てはもっと自由になるべきだと思います。

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2019/04/16(火) 15:30:02 

    粉ミルク溶かす間、めっちゃ泣いてるなー、早くしなきゃー、溶け残りできてないかなー、冷まさなきゃーって思ってただけで、親の自覚とか特に育たなかった。このトンデモ理論言ったのは誰なんだろう。笑えるわ。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2019/04/16(火) 15:30:54 

    >>856
    常に飲ませてますよ。
    非常用とか言い訳が無いといけませんか?

    +5

    -4

  • 879. 匿名 2019/04/16(火) 15:32:51 

    >>872
    血液検査で引っかかってなくても粉ミルクあげてた?
    母乳あげるつもりだった?
    粉ミルクあげてる人って、こうやって病気や環境のせいにして粉ミルクあげてる人を馬鹿にするな的な書き込みする傾向あるけど、別に自分が良いと思ってしてることなら、他人に批判されようがスルーしとけばいいのにと思う。

    +8

    -1

  • 880. 匿名 2019/04/16(火) 15:33:06 

    私は17時間かけて赤ちゃん連れて帰省してるわけだけど液体ミルク持ってきたよ。
    ケープしてても座席で授乳させるなとか、ミルク冷ましてる間も泣かせるなとか、でも液体はだめーとか、外野の意見聞いてたら何もできんわ。

    昨日薬局で液体アイクレオ見つけて嬉しかったな。

    +6

    -1

  • 881. 匿名 2019/04/16(火) 15:34:45 

    粉ミルクからミルク作る作業と液体ミルク移し替える作業なら粉ミルク作った方が早そうな気が。
    ウォーターサーバーさえあれば15秒で作れる自信ある。
    腕が落ちてなければ。

    +0

    -3

  • 882. 匿名 2019/04/16(火) 15:35:31 

    >>646
    わたしも多胎児で周産期母子医療医療センターのある大学病院で出産したけど
    母乳でもミルクでもどっちでもよかった。
    絶対母乳!!なんて一度も聞かなかった。
    というか術後面会に行ったら普通にミルク飲まされてて「え?母乳は?」て聞いたら「あ、母乳で育てます?(意外)」みたいな反応されたくらい。
    うちも小さく生まれてるから愛情云々よりも子供がきちんと体重増えて体力がつき1日でも早く退院できる方法を優先してたな。
    母乳だとそれは難しいからミルクだった。
    母乳と違ってミルクは栄養が常に一定で偏らないから体重も増えやすいんだよね。カロリーも高めだし。
    乳首も選べるから赤ちゃんの飲みやすい乳首を選べるしね。
    母乳で育てられるって、母子ともに健康証拠。

    +5

    -1

  • 883. 匿名 2019/04/16(火) 15:36:10 

    液体ミルクって温めたりせずにそのままあげるものなの?
    それならうちの子飲まないわ。
    少しでも温いと全然飲まないから。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2019/04/16(火) 15:36:40 

    >>879
    引け目でもあるのかしらね

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2019/04/16(火) 15:37:38 

    もう少し早く登場してほしかったよ~
    当事者の意見なんて二の次で外野の意見優先するなよ!

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2019/04/16(火) 15:39:36 

    水やぬるま湯で溶けてくれたらよかったのにって思ったことは何度もあったけど、液体ミルクがあったらよかったのにとは一度も思ったことなかったな。

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2019/04/16(火) 15:39:43 

    家族に育児押し付けて遊び回ってる母親が
    「仕事や色々な事情でママとべったりでいられない子だっているんです。そんなことよりママがストレスためずにニコニコしてる方が赤ちゃんだって喜ぶと思いませんか?」
    って言ってるような違和感のある人もいる。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2019/04/16(火) 15:40:59 

    なんてタイムリーなトピ!
    子供産まれてからこの液体ミルクと防災セットを買って、さっき届いた(笑)

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2019/04/16(火) 15:41:42 

    缶のミルクってちょっと嫌だな。
    缶ジュースや缶コーヒーは体に良くないって親に言われて育ったからちょっと抵抗あるわ。

    +0

    -9

  • 890. 匿名 2019/04/16(火) 15:43:17 

    >>868
    イキリ過ぎ
    文章から見えるその人のイメージってけっこう強烈だよね

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2019/04/16(火) 15:50:19 

    非常用として有難いんだけど、普段使いには液体を長期保存させるための何かあまり身体に良くないものが入っているんじゃないかって少し心配。
    その心配が解消されて使い捨て哺乳瓶に入っていて価格も安くなればいいな。もっと楽したいです。

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2019/04/16(火) 15:52:59 

    ラクっていうか、安心。
    もうすぐ第二子出産するんだけど、災害用・緊急用に備蓄しておきたい。
    3.11の原発の時に、タクシー運転主の叔父が乗せた女性が『お水買いたいんです、赤ちゃんの粉ミルクに使えるお水…売り切れで…お店まわってもらえますか?』って泣きながら頼んで来たらしいので、人ごとじゃないなーと。

    あと、育児なんていつの時代も大変だよ。
    昔の人なんて離乳食作る手間無かったみたいだし(噛み砕いてあげてた)よっぽどラクじゃんね笑

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2019/04/16(火) 15:53:31 

    完母と完ミ
    普通分娩と帝王切開
    自然妊娠と不妊治療
    何年経っても対立は止まないねw

    +6

    -1

  • 894. 匿名 2019/04/16(火) 15:54:01 

    お腹すいて泣いてるときに、ミルクの準備に手間をかけるより、さっと出してあげられた方が、親とっても赤ちゃんにとってもいいに決まってる。
    Twitterで見た、ポカリの例え(粉のポカリの方が安いの分かってるけど、すぐに飲みたいからペットボトル買うでしょっていうのね)がとてもいい例だよね。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2019/04/16(火) 15:55:51 

    なんなのよ、もう!!
    母乳が全く出なかったから粉ミルクで育ててたら
    「母乳が一番いいのに、粉ミルクなんて。努力が足りない、愛情も育たない」
    と蔑まれ、液体ミルクが出たら
    「粉ミルクの手間をかけないと愛情が云々」って!
    娘に赤ちゃんが生まれたら、絶対そんなこと言わず自由にさせてあげたい
    ってか、まだ彼女は彼氏もいないんだけれども…頭の隅に入れとくわ!!

    +3

    -2

  • 896. 匿名 2019/04/16(火) 15:56:51 

    一時期話題になってた母乳バンクはどうなったのかな。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2019/04/16(火) 16:01:03 

    同じ母親でもやたら完母で添い乳している事を誇らしげに語るのが居るからね・・・・
    それって平成31年のママにも居るんだから日本はもう無理じゃなかろうか

    +0

    -2

  • 898. 匿名 2019/04/16(火) 16:04:58 

    楽するのが気に入らない層がいるのか
    なら明治は戦略ミスだね
    らくらくなんてケンカ売ってるようなもん

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2019/04/16(火) 16:06:02 

    >>869
    ミルクが楽。発言は批判するのに、
    母乳が楽。は平気で言ってしまうんだね。
    子育てした人なら母親(子ども)によって大変さは違うと分かるでしょうに。

    +5

    -4

  • 900. 匿名 2019/04/16(火) 16:09:07 

    >>820去年出産したけど、病院での調乳指導は3分の2くらいのお湯で溶かして湯冷ましを足すやり方だったよ

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2019/04/16(火) 16:10:36 

    母乳の方があきらかに楽で手間もお金もかからないのに、粉ミルクで楽をして何が悪いと怒る人が多い矛盾。
    謎すぎる。

    +11

    -2

  • 902. 匿名 2019/04/16(火) 16:10:45 

    手間を惜しんでいると思う発想がおかしい。
    ならなぜルンバや水拭きロボットがあるんだ。
    それこそ手間を惜しんでいる。
    災害時にルンバは役に立たないが液体ミルクは命を救うことができる。

    +18

    -0

  • 903. 匿名 2019/04/16(火) 16:14:47 

    楽してるとか手間を省いてるって理由で液体ミルク批判してる人って居る?
    冷めたミルクを子供が飲めないとか紙パックや缶ってことに対して嫌悪感を抱いてる書き込みばかりだよ?

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2019/04/16(火) 16:17:14 

    日本はいろいろ遅れてるよ。

    ・欧米では当たり前の無痛分娩を、ことさらに批判
    ・液体ミルクを批判
    ・ベビーシッターが根付いていない

    これで人口が増えるわけがない。

    +10

    -5

  • 905. 匿名 2019/04/16(火) 16:17:36 

    ベビザラスとか西松屋とかでホット液体ミルク売ってくれないかなー
    コンビニに置いてとは言わないからせめて赤ちゃん専用のお店で。。

    +11

    -0

  • 906. 匿名 2019/04/16(火) 16:18:39 

    母乳だミルクだ出産後はすごい不安になることばっかり言われたり聞いたりするけどそこも間違ってる。
    なんでもいいとまではいかなくても、自分が出した答えを批判ばっかりで賛成してもらえないことが多いから不安になるし、妊娠出産育児に関してはこういう変な批判が多すぎる。
    そういうのが少子化につながるとは言いすぎかもしれないけどもう少し穏やかな育児ができるようになって欲しい。
    物資は豊かになったけど精神的に乏しくなってない?最近の日本!

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2019/04/16(火) 16:18:44 

    母乳母乳言うなら、レトルトなんて二度と使うなよと言いたい。

    +19

    -2

  • 908. 匿名 2019/04/16(火) 16:20:31 

    >>34
    母乳が楽とか。
    完母だと出掛けるにも必ず授乳室の場所を確認しないといけないし、ストレスや食欲不振ですぐに出なくなるし、訳あって今2番目が完ミなんだけど、完母の時に比べるとどれだけ楽か。

    +3

    -2

  • 909. 匿名 2019/04/16(火) 16:20:41 

    >>904
    いちいち海外と比べて日本はこれだから…とか言っちゃう方があれだと思うわ。

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2019/04/16(火) 16:22:21 

    外出時、お湯ないこともあるんだよ。
    それに水が衛生的なのかも気になるし。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2019/04/16(火) 16:23:17 

    何が何でも母乳は楽じゃないってことにしたい人がいるよね。
    母乳は楽ですから。
    哺乳瓶がなくても粉ミルクがなくてもお湯がなくてもあげられるからね。

    +3

    -13

  • 912. 匿名 2019/04/16(火) 16:23:23 

    災害の時はもちろん助かるし、出先でミルク忘れた時に液体ミルクあって本当に助けられた。哺乳瓶も忘れちゃってて付いてたストローで頑張って飲ませたけど、本当に本当に助かった。ミルクが必要な生活を強いられて無い人達は絶対にわからないと思う。この気持ち。

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2019/04/16(火) 16:23:54 

    >>893
    赤ちゃんが元気に育っていけばどっちでもいいのにですよね
    大きくなって友達にあなたのお母さん帝王切開だった?母乳だった?完ミ?人工妊娠で出来た子って親御さん言ってた?なんて会話になったことないけど

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2019/04/16(火) 16:24:04 

    母乳は母親の栄養状態による差が大きい。ミルクより高い栄養価がよい母乳がでるのは、10人中8人らしい。

    +3

    -2

  • 915. 匿名 2019/04/16(火) 16:24:42 

    非常時に使えるし、言い出したらキリないよ。粉ミルクも母乳も液体ミルクも使いたいとき使えるならいいんだよ。
    母乳ばりの栄養素っていい意味で伝えたかったんじゃないの?
    ちょっと卑屈になりすぎじゃない?

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2019/04/16(火) 16:24:49 

    >>914
    10人中2人の間違いやった

    +3

    -1

  • 917. 匿名 2019/04/16(火) 16:25:15 

    >>912
    よくストローで飲めたね。
    うそくさ。

    +1

    -9

  • 918. 匿名 2019/04/16(火) 16:29:19 

    添加物や保存料を気にしてる人もいるけど、そもそも、母親が普段添加物保存料にまみれてるのに完全に除去って難しくない?
    薬飲んでたら母乳与えられないのに、母親がとった添加物や保存料って母乳だとフィルターかかるようになってるの?

    そういうのと無縁にしたければ、自分で畑や家畜飼って自給自足がんばるしかないけどな。

    +3

    -3

  • 919. 匿名 2019/04/16(火) 16:29:25 

    >>904
    何でも欧米基準にしなきゃいけない理由もない。
    大体地震大国で、身体も弱い日本人。
    無痛分娩が絶対に安全とも言えないし、リスクもあるから絶対にとかいう必要ないと思う。
    シッターもしたい人は勝手に使えよと思う。
    安くして、もっと普及させて。他力本願すぎんだろ?

    +1

    -4

  • 920. 匿名 2019/04/16(火) 16:31:15 

    >>901
    ミルク今楽だよ。
    昔は測るけど今測る必要ないしね。
    後、よく寝てくれるから

    +5

    -1

  • 921. 匿名 2019/04/16(火) 16:31:26 

    苦労=愛情なんて、第三者のエゴだわ。

    第一子は必死でボロボロになりながら完母したけど、色々大変すぎたから第二子は逆にミルクをメインで育てるよ。
    何で育てるかなんて大した問題じゃない、赤子時代なんて生き抜いてなんぼ。世の中がこんなだから楽できるところは楽しないと。

    +6

    -1

  • 922. 匿名 2019/04/16(火) 16:31:41 

    めっちゃタイムリーなスレが。
    先週友達と百貨店に買い物行った時アイクレオの液体ミルク使ってて初めて見たから興奮しちゃった。
    哺乳瓶に移すとまではこれめっちゃ便利じゃんって思ったけど、入れた哺乳瓶を持ってきてた水筒のお湯で温めてて、粉ミルクでよくね?って思ったw

    +4

    -1

  • 923. 匿名 2019/04/16(火) 16:33:37 

    粉ミルクが楽してるって言って欲しいのかしら。
    やたら母乳は大変、粉ミルクは楽って力説してる人が居るけど。

    +2

    -1

  • 924. 匿名 2019/04/16(火) 16:33:56 

    >>911そういう人は母乳の問題じゃなくて、全てにおいて私が!大変なんだから!ってポジションに居たいだけじゃない(笑)
    職場にも一人は居るよね、自分こそが大変なんだから!って人。

    +1

    -2

  • 925. 匿名 2019/04/16(火) 16:34:44 

    何がダメなの?楽だと思われてるの?そのミルク与えるのでさえ手間かかるってのに。このミルクでさえ遅すぎるのに、少子化対策する気ないでしょ

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2019/04/16(火) 16:35:01 

    本当にこんなこと言ってる人いるんだ
    意味わかんない。液体ミルクのなにが悪いの?
    母乳>粉ミルク>液体ミルクみたいな感じに位置付けてるのかな?どれも変わらんわ。うちの子母乳だけど激太りしたから粉ミルクだと太るとか言ってるやつ嘘だからね。

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2019/04/16(火) 16:35:21 

    >>920
    でも、なかなか冷めなくてイライラするとか寒い夜中に起きるのが大変でとか哺乳瓶洗って消毒してとか…そういうコメントいっぱいあるけど

    +3

    -1

  • 928. 匿名 2019/04/16(火) 16:35:40 

    >>914

    母乳より高い栄養価といってるけど
    実際は母乳ってまだ解明されていない部分がすごく多いんだよ
    爆発的に乳酸菌を増やす糖類がどれなのかとかね。
    あと、免疫的な部分はこれはミルクでは難しいらしい
    まぁ、ストレスためて育児ノイローゼになるくらいだったらミルクのが良いと思う

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2019/04/16(火) 16:36:41 

    >>926
    それは親がご飯あげすぎなんでしょ。
    子供が可哀想。

    +1

    -4

  • 930. 匿名 2019/04/16(火) 16:36:57 

    百歩譲って愛情に苦労が必要だとしても。
    母乳を飲ませるための苦労ならわかるけど、粉ミルクを飲ませるための苦労なんて無駄でしかない。

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2019/04/16(火) 16:38:19 

    まぁ皆んな今まで苦労したわけだし何か言いたくなるんじゃない?そのくらいの批判ならいいけど発売に影響したりしたら嫌だね

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2019/04/16(火) 16:38:35 

    ミルクが楽なわけない。
    めんどくさすぎる。
    新生児の頃から粉ミルクのみのお母さんはすごいと思うわ。
    わたしなら夜中にキッチンまで行くのも無理。

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2019/04/16(火) 16:39:45 

    私は一人目完母で苦労した経験があるから、今完ミで育てててすごく楽だと言っただけなんだけどな。
    まぁどちらが楽かは人それぞれだし口論するような事じゃないかもね。

    +4

    -1

  • 934. 匿名 2019/04/16(火) 16:39:56 

    母乳>粉ミルク=液体ミルク

    +4

    -2

  • 935. 匿名 2019/04/16(火) 16:40:36 

    >>916
    それ、分母は何?
    餓死しそうな母親も含めての話?

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2019/04/16(火) 16:41:22 

    出来るだけ自分が楽なように、効率良く子育てしないとって実母に教わりました
    これをする時間が省けると子どもと遊ぶ時間が増える(大袈裟ですが)って考えていつも手を抜けるとこは抜いてしまいます
    子どもが第一です

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2019/04/16(火) 16:41:37 

    >>914
    そんな話聞いたことない。ガルちゃんでしか。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2019/04/16(火) 16:42:38 

    粉ミルクが普及したのって今のじーさんばーさん世代からなんだよね。
    昔はデフォではなかっただろうから、40代50代で粉ミルクのみだった人と完母だった人を調べたら面白い結果が出そう。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2019/04/16(火) 16:43:23 

    >>932
    粉ミルクのみより、毎回粉ミルクと母乳を両方飲ませる混合がいちばん大変だよ。
    もうキッチンで寝てたw

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2019/04/16(火) 16:45:58 

    >>924
    逆じゃない?ミルクの人が、母乳は大変だってことにしようと必死なにおい

    +2

    -1

  • 941. 匿名 2019/04/16(火) 16:46:44 

    素朴な質問。。
    おっぱい沢山出る人は、避難所でおっぱい無くて泣いてる他人の子とかにもあげたりして助け合ってたのかな?ふと思った。ミルク苦手な子もいるだろうし。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2019/04/16(火) 16:48:14 

    子供産むまでは、子育てがこんなにも泥臭くて大変なものだとは知らなかったよ。特に低月齢の大変さったらないよ。どんなに世の中が進歩しても所詮人間は動物なんだなぁと思ったよ。
    母乳も粉ミルクも液体ミルクも一長一短よ。
    どれを選んだって子育て中の母が大変なことに変わりないよ。傷めた身体を引きずりながら寝不足で頑張ってるよ。
    自分達の生活に合うように選んだり組み合わせたりして、家族の生活ペースを作っていくのが大事と思う。
    その為の選択肢は多い方がいいし、どの選択をしても他人に批判される筋合いじゃないよね。
    初めての子育てだったりするとただでさえ分からないことだらけで不安なのに、勝手なこという外野のせいで苦しめられるなんて本当くだらない。

    +2

    -1

  • 943. 匿名 2019/04/16(火) 16:49:36 

    iQOSも副流煙出ないから健康に害はないみたいなこと言っておいて、実は違うんじゃないかってニュースもちらほら見るからね。
    粉ミルクも結局は母乳ににせて作ったものだから後々何かあったら怖いなって思って、母乳が出る以上母乳を飲ませてる。
    薬害エイズや子宮頸がんワクチンのように後から発表されても遅いからね。

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2019/04/16(火) 16:51:06 

    ミルクあげてる時期なら外出用に液体ミルク使いたかったな
    水筒にお湯入れて持ち歩くと重いし、粉ミルク溶かして冷ます手間いるし、すぐあげたいから
    液体ミルク一個200円で割高だけど、たくさん流通すれば価格下がるかもしれない

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2019/04/16(火) 16:52:00 

    >>916 
    そうだよね。前その状況見たときと逆の数字になってるから、あれ?とソース探してた。見つからなかったけど。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2019/04/16(火) 16:52:12 

    ストレスになるといえば、私は混合の時だったな
    荷物は多いし、ミルクをどれだけ足したら良いかよく分からないし
    母乳はどれだけ飲ませても大丈夫だから、完母になった時は自分と子のバランスが取れた気がしてすっきりした。

    でも、ミルク使ってれば預けられるからって人もいるから、
    ストレスなんて人それぞれだと思う。
    納得して育児してれば良し

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/04/16(火) 16:52:46 

    >>1
    この記事の宋美玄って医師月経カップ推奨の人だよね
    記事にして問題視してるけど現実はみんななんとも思ってないよ
    粉だろうが液体だろうがミルクだし
    震災があって海外の液体ミルクが役立ったわけだし批判してる人なんてほとんどいないと思うよ

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2019/04/16(火) 16:56:38 

    部外者が楽するなって言ってるの?
    うちはもう母乳飲む子はいないけど、私の時もあればなぁって思う。
    災害時にも使えるし、ワンオペの人も寝不足が少しでと解消されるならいいと思うけど。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2019/04/16(火) 16:58:03 

    なんか母乳が楽、ミルク大変!!ってムキになってる人いるねw

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2019/04/16(火) 16:58:15 

    液体ミルクのアイクレオのパッケージに母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養ですって書いてあるんだもん母乳>液体ミルク、粉ミルクなのは否めないよね。
    むしろ母乳に近い栄養成分って書いてある時点で何かあった時逃げる気満々。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2019/04/16(火) 16:58:40 

    >>949
    実際そうじゃないの?

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2019/04/16(火) 17:00:15 

    >>918

    母乳ってほぼ血液だから、基本的に無添加だと思うよ

    +3

    -4

  • 953. 匿名 2019/04/16(火) 17:00:44 

    >>916うん(笑)めちゃ確率高いことになっとるやんけ(笑)間違えたなって分かったよ

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2019/04/16(火) 17:03:30 

    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」とか笑わせるwww
    別にミルクに手間かけなくても、オムツ替えたり、寝顔見てたりするだけでも自覚も愛おしさも湧いてくるわ
    その手間が減る分、赤ちゃんと触れ合えるメリットとか考えないのかね

    +11

    -2

  • 955. 匿名 2019/04/16(火) 17:03:32 

    関係ない層の批判は無視で。
    今まで無かったのが寧ろ不思議。やっとなんだね。もっと流通してほしい。

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2019/04/16(火) 17:07:11 

    粉ミルクをお湯に溶いて冷ますのって、親としての自覚を生むほどの素晴らしい行為なの?
    ただの手間じゃん?
    乾燥ワカメをお湯に戻すことで妻としての自覚が生まれないのと同じだと思うなー

    ただ、液体ミルクって温度はどうなんだろう?
    人肌の温度になってるわけじゃないよね?

    +18

    -0

  • 957. 匿名 2019/04/16(火) 17:07:30 

    もっと普及して安くなってほしいな。
    125ccで200円程して、気軽に手を出せないお値段だもん。。

    +4

    -2

  • 958. 匿名 2019/04/16(火) 17:08:01 

    >>911
    えー、母乳最初は辛かったなぁ。血は出るし、かさぶたになったり、しょっちゅう泣くし、泣くたび乳首が本当に痛い。
    後からはすんごい楽だけと、最初は大変だったよぅ?

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2019/04/16(火) 17:09:11 

    >>1
    この宋美玄が一時期診療してた中目黒の産院で2回出産したけど、著書やコラムはよく見るけど、本人は一度も見たことなかったな。
    肩書きのためだけに在籍してる胡散臭い人だなっていう印象。

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2019/04/16(火) 17:12:02 

    この批判、子供産んだことがなく、育てたこともない奴が言ってたら一番腹立つパターン

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2019/04/16(火) 17:12:16 

    あのね、本当にありがたいよ。液体ミルク。
    アメリカに住んでいた時に体調を崩し、夫も出張中、頼れる人がいなくて、乳児と一緒で…
    反対してる人たちって、外食しない?すべて家で手作りなの?
    楽してもいいじゃん。楽してお母さんの負担が減るなら 全部いい風に回ると思うんですけど。

    +9

    -1

  • 962. 匿名 2019/04/16(火) 17:15:07 

    粉ミルクと液体ミルクの差があまりよくわからない。
    そんな液体ミルクって期待できるの?
    粉ミルクの方が楽じゃん。

    +0

    -3

  • 963. 匿名 2019/04/16(火) 17:15:26 

    >>958
    私も最初は大変だった。
    子供ひとりだけど、二人目はどうなるんだろ。
    あの痛みもう一度かな?

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2019/04/16(火) 17:15:33 

    外出先や預ける時とか凄く助かりそう✨

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2019/04/16(火) 17:15:40 

    フォローアップミルクの紙パック出てくれたら買うわ!

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2019/04/16(火) 17:16:53 

    災害とかあった時、水も貴重だし
    きれいな水も手に入るか分からないから
    液体ミルク出て嬉しい
    家に備蓄するのと、外で何かあった時用で買いたいけど
    置いてあるところ少なさそうだな・・・

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2019/04/16(火) 17:17:53 

    結局は災害時の非常用なんだよね〜

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2019/04/16(火) 17:18:54 

    お産した病院が母乳推奨で母乳が出なくても赤ちゃん泣いてもミルクは20mlしかくれないの
    授乳のあと看護師さんから赤ちゃんの体重計られてまた増えてない〜とかため息つかれて
    たった1週間だけど子育てのどの瞬間より辛くて泣いた

    普通にミルクあげれたならもっと笑顔で余裕のある入院生活だったと思う
    そしておばさんになった今ならため息ついた看護師に文句言うわ

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2019/04/16(火) 17:20:32 

    液体ミルクの普及は、
    乳児を連れて出掛けた時に負担が激減するし、

    災害時にも対応出来る。
    水や火気が無くても人肌で温められる。

    大事な赤ちゃんを守る武器です。

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2019/04/16(火) 17:20:35 

    >>4
    それ横浜市の中学で給食がなくお弁当にしてる理由でも言われてる。こじつけだよね。

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2019/04/16(火) 17:22:37 

    ミルクの粉溶かす→「あ…なんか母性でてきた…」
    スポドリの粉溶かす→「あ…スポーツマンシップ湧いてきた…」
    カルピスの原液薄める→「あ…カラダにピース…」

    ないわーーーー

    +20

    -1

  • 972. 匿名 2019/04/16(火) 17:23:17 

    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」

    ↑どの立場の人が言ったのか知らないけど子育て経験のない人間だったらこんな発言を発想できる心理を知りたい、

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2019/04/16(火) 17:26:06 

    スタジオなんとかで働いてるけど、赤ちゃんが多いからよくミルクを頼まれる。缶は見たことないけど、今はキューブのミルクも楽でいいなと思った。

    うちの下の子の時はまだキューブはなかった。でも熱湯で粉ミルクを溶かして良かったけど、上の子の時は熱湯にしてから60度くらい?まで冷ましてからミルクを溶かすって指導されていて、本当に面倒だった。お湯が冷めすぎたり、温めなおしたり。

    お母さんや保護者の負担が軽くなるのは良いこと。
    負担が軽くなる分赤ちゃんと笑顔で向き合う時間がふえるもの。

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2019/04/16(火) 17:30:35 

    らくらくキューブはうちの子が赤ちゃんの時からあるから12年前にはあったよー

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2019/04/16(火) 17:31:48 

    私は母乳育児しか知らない女性がとても苦手だし、とても視野の狭い想像力のない、優しさも無い女性だと偏見を持っています。
    実際に私は産後に入院が必要な病気になり、完ミに移行するしか無くなった事をいつもバカにしてきたのは母乳育児しか知らない女性でした。
    「新生児期からミルクとか(笑)有り得ますうう?(笑)」
    こんなセリフを吐くのはいつも母乳育児しか知らない女性でした。
    複数子供がいて中にミルク育児があった女性は色々突っ込んだりして来ず、完ミの女性だと病気や投薬での可能性を想像出来る女性が多かったです。

    ここでも病気だなんだと言い訳してるみたいに書いてる匿名の方が居ますが少しは人の気持に立てないんですかね。

    +3

    -4

  • 976. 匿名 2019/04/16(火) 17:34:07 

    母乳メインだったけど、お出かけの時に粉ミルクのスティックとミニサイズの水筒と哺乳瓶をお気に入りのポーチに入れる作業が好きだった。
    水の水筒とお湯の水筒を持ち歩いて、出先で作るんだけど、一発でちょうどいい温度に作れた時の達成感と言ったら!!
    また赤ちゃん欲しくなっちゃった。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2019/04/16(火) 17:34:28 

    >>2
    普通にイオンのベビーコーナーで売ってるよ

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2019/04/16(火) 17:35:17 

    できるだけ母乳にしてます。
    粉ミルクも使います!

    ミルク楽でいいと思うけどなんか不安です。
    なんか菌繁殖しそうで、、、、

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2019/04/16(火) 17:36:26 

    出る人にとっては母乳楽ちんだよ。
    添い乳で寝かせられるし、泣いたら母乳吸わせとけばいいし。
    ミルクなんてお湯沸かして溶かして冷まして、哺乳瓶消毒とか、それを夜中にもやるとかすごいなと思ってた。

    +1

    -1

  • 980. 匿名 2019/04/16(火) 17:38:45 

    うちのこ2歳でもう必用ないけど、もう少し早く発売してたら使ってみたかった!

    外出時荷物多いからお湯と水の荷物減るだけでも助かるよね!

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2019/04/16(火) 17:39:35 

    >>975
    うーん、わからなくもないけど母乳育児女性に対しての嫌悪感が強すぎると思う。
    それもまた逆の意味で偏見なのでは?
    母乳神話なんてクソ、ミルクでも問題なく育つんだから!!と意固地になってる気がする。
    前者と後者は同じ生き物。

    +3

    -2

  • 982. 匿名 2019/04/16(火) 17:42:19 

    液体ミルク高いよね

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2019/04/16(火) 17:42:45 

    >>975
    私は母乳一滴も飲んだことない人生でしたが
    何の問題もなく至って健康に無事に育ちました
    しかも昔のミルクですがそれでも

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2019/04/16(火) 17:43:14 

    その「液体ミルク批判」誰のため?世界に取り残されている日本の母乳指導

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2019/04/16(火) 17:43:31 

    >>975
    それはたまたま自分の周りがおかしな人ばかりだっただけで、ここでそんなに完母が嫌いだー!って言ってたらますます完ミのイメージ悪くなると思うけどね。そういうのちゃんたら考えてから発言した方がいいよ。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2019/04/16(火) 17:43:54 

    子育てしたことない人はもちろん、もう乳児育てていない人や完母の人も液体ミルクについて何も言う必要ないと思う

    +0

    -1

  • 987. 匿名 2019/04/16(火) 17:45:45 

    わたしの周りの完母は早く卒乳して酒を浴びるほど飲みたーいって言ってる人ばかりで混合や完ミを馬鹿にするような人は一人も居ないし会ったこともない。

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2019/04/16(火) 17:45:46 

    よそはよそ、うちはうち。他人に合わせる必要なし。

    +2

    -1

  • 989. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:39 

    >>981だから私はハッキリと偏見があると書いています。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:57 

    液体ミルクになって楽になるのはむしろ赤ちゃんの方じゃないのかな?

    赤ちゃんにアンケート取れたら面白いのにね
    大半の子が、めっちゃおなか空いてるときに一瞬で提供されるなんて天国だわ〜、待ってる間にギャン泣きしなくて済むから体力も温存できるし!って言いそう

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2019/04/16(火) 17:56:18 

    粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる

    って、幼稚園や小学校の手提げや靴いれ、ぞうきんは手縫いで母がつくらないといけないとか言ってる人達だよね。
    あと、何が何でもPTAの行事とかやらねばねば言って人達。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2019/04/16(火) 17:57:38 

    きっと、大きなお友達に需要がry
    缶のオレンジジュースのまないで、丸搾りした果汁飲ませろみたいな?

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2019/04/16(火) 17:59:04 

    >>973
    一度沸騰した七十度以上のお湯
    って意味で、七十度以上ならいいんじゃない?
    聞き間違えてない?
    パッケージにも記載あると思うけど。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2019/04/16(火) 18:00:52 

    >>962
    液体ミルクは注ぐだけだよ。
    粉ミルクはお湯用意したり冷ましたりしないといけないけど。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2019/04/16(火) 18:02:31 

    >>994
    湯煎にかけないといけないよね?

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2019/04/16(火) 18:02:35 

    理想は母乳を半年、粉ミルクと母乳を半分半分、お出かけとか人を預ける時に液体ミルク
    だけど赤ちゃんって臨機応変に飲んでくれないから種類代わると飲まない
    液体ミルクは携帯用がいいな、家だとかさばりそう

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2019/04/16(火) 18:03:48 

    >>991
    いまは幼稚園の命令で殆ど母の手作りだよね

    まぁ嫌いじゃないけど、なんか理由があるんでしょうよ

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2019/04/16(火) 18:04:36 

    まあ女同士のホモソーシャルだろうね
    間違いなく
    陰湿すぎる
    ヘドが出るわ

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2019/04/16(火) 18:04:38 

    これだけで楽してると思われるのか。
    育児は授乳だけじゃないんですけど。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2019/04/16(火) 18:06:56 

    粉ミルクや液体ミルクに頼るしかない状況の人もいるのに、不安煽るようなことばかり書く人、どうかと思うよ。
    不安煽るだけ煽って、頼らざるえない人や赤ちゃんを助けることなんてしないでしょ。
    いくら匿名掲示板でも言い過ぎというか、ちょっと無責任すぎると思う。
    現に救われてる命があるのに。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード