ガールズちゃんねる

その「液体ミルク批判」誰のため?世界に取り残されている日本の母乳指導

1056コメント2019/04/18(木) 22:59

  • 1. 匿名 2019/04/15(月) 19:08:04 

    その「液体ミルク批判」誰のため? 世界に取り残されている日本の母乳指導
    その「液体ミルク批判」誰のため? 世界に取り残されている日本の母乳指導www.buzzfeed.com

    3月5日、グリコより国内初の液体の人工ミルク「アイクレオ」が発売されました。3月下旬には明治からやはり液体ミルク「明治ほほえみ らくらくミルク」も販売が始まりました。液体ミルクは、従来、国内メーカーより発売され、使われてきた粉ミルクと比べると割高ですが、調乳の手間が省けるため、繰り返し要望されてきました。しかし、今後、出生数が減って行く中で需要が見込めないこともあり、国内メーカーは液体ミルクの生産に消極的でした。そんな中、災害時に備えた備蓄という大義名分も手伝って、承認・販売されることとなったのです。


    ・発売以降、様々な批判がネット上などにあふれ、さっそく議論になっています。その批判は赤ちゃんや赤ちゃんを育てる両親のためになるのか、考えてみたいと思います。

    ・インターネット上では子育て層の喜びの声とは対照的に、授乳の当事者でない層から「そこまで楽する必要があるのか」「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」など、育児にかかる手間を省くことに消極的な意見が多数見られました。

    ・また、母乳育児を強く推進する層(主に医療従事者)からは液体ミルクの登場により「安易に」人工栄養や混合栄養を選ぶ親が出てこないか危惧する意見が見られました。

    +42

    -901

  • 2. 匿名 2019/04/15(月) 19:08:29 

    そもそも売ってるとこ見たことない

    +752

    -412

  • 3. 匿名 2019/04/15(月) 19:09:27 

    うるせー!!!!!
    共働きのこの世の中でそんなこと言ってる暇もないんですけども

    +2954

    -37

  • 4. 匿名 2019/04/15(月) 19:09:27 

    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」

    なにこの謎理論

    +6066

    -27

  • 5. 匿名 2019/04/15(月) 19:09:47 

    嫌なら自分は使わないでいいじゃん
    使ってる人に対して文句を言う必要はない

    +3366

    -8

  • 6. 匿名 2019/04/15(月) 19:09:49 

    アホくさ。楽して何が悪いの?

    +2574

    -29

  • 7. 匿名 2019/04/15(月) 19:10:06 

    こういう話がまたママを追い詰める
    ほんっと育児しづらい世の中!
    助けてくれるための液体ミルクなのになんでこんなこと言われなきゃならないの?

    +2934

    -23

  • 8. 匿名 2019/04/15(月) 19:10:12 

    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」
    一周回って笑える。なんやねんそれw

    +3672

    -7

  • 9. 匿名 2019/04/15(月) 19:10:20 

    震災等の非常事態の時に助かると思うんだけど
    ストレスで母乳が止まるとかあるんだし
    液体ミルク、子供が赤ちゃんの時に外出時に欲しいと思ってた

    +2864

    -9

  • 10. 匿名 2019/04/15(月) 19:10:25 

    授乳に関係ないやつは黙ってて欲しいね

    +1835

    -12

  • 11. 匿名 2019/04/15(月) 19:10:26 

    苦労するのが美徳みたいなのいい加減に廃れてほしい

    +2664

    -8

  • 12. 匿名 2019/04/15(月) 19:10:45 

    …安易に混合栄養を選ぶって…酷い

    +87

    -326

  • 13. 匿名 2019/04/15(月) 19:10:52 

    >粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる
    意味不明すぎて失笑もんだわ

    +1794

    -10

  • 14. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:08 

    赤ちゃんの成長に必要な栄養がきちんと取れれば粉でも液体でもいいと思う

    +1803

    -8

  • 15. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:11 

    楽できることはどんどん楽して
    赤ちゃんとニコニコ過ごせばええんやで

    +2184

    -10

  • 16. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:15 

    粉ミルクを溶かす手間を省けるだけで精神的に救われるお母さんもきっといるはずだと思う。

    +1695

    -7

  • 17. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:17 

    まぁ今でも母乳が良いって言われてるからね。
    確かにそうかもしれないけどたまには手抜きしても良くないか。母乳出ないお母さんも多いよ

    +1319

    -16

  • 18. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:18 

    >粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる

    何これ??

    +1060

    -5

  • 19. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:45 

    粉ミルクと比べてるの不思議すぎる

    +801

    -6

  • 20. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:55 

    手間をかけることで~って意見、育児したことあるのかな?
    ミルク作る手間なんてなくても、他にもオムツ変えたり寝かしつけたりやることだらけなんだからっ(T^T)

    +1140

    -6

  • 21. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:57 

    これ経験もした事がない独身が言ってたら笑う

    +891

    -15

  • 22. 匿名 2019/04/15(月) 19:11:58 

    楽できるなら楽するに決まってんじゃ〜ん
    楽するチョイスをする方が賢い

    +772

    -5

  • 23. 匿名 2019/04/15(月) 19:12:25 

    何がどういけないのか理論的に言える人いないよね多分。

    +458

    -6

  • 24. 匿名 2019/04/15(月) 19:12:57 

    苦労を美徳とするの、もう時代遅れだよ。

    +728

    -5

  • 25. 匿名 2019/04/15(月) 19:12:58 

    「そこまで楽する必要があるか」ってなに?
    授乳間隔が短い間は特にしんどいんだから、いくらでも便利なもの使えばいいじゃん
    洗うのだって消毒だってめんどくさいよ

    +1048

    -7

  • 26. 匿名 2019/04/15(月) 19:13:06 

    今の人は楽よねぇ〜
    あたし達の時代は〜

    ってうるさい姑が出てきそう

    +1138

    -8

  • 27. 匿名 2019/04/15(月) 19:13:25 

    必要ないって言う人は子供居ない人が言ってんでしょ?なら黙っておけって思うわー
    うちも子供いないけど…使わないものに文句言う人の気持ちがわかんないわ

    +534

    -5

  • 28. 匿名 2019/04/15(月) 19:13:44 

    育児に正解なんてないのに。十人十色だし。警鐘も勝手だけれど、これじゃぁ罵りじゃん。

    +418

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/15(月) 19:13:50 

    子供が元気に育つ事が一番なのに。

    +417

    -2

  • 30. 匿名 2019/04/15(月) 19:13:50 

    >>8
    帝王切開とか恥さらし、下から産んでこそ母親だ!って言われたの思い出したわ
    2日陣痛に耐えたけど赤ちゃんの心拍落ちたから、帝王切開で安全に出してもらった事を私は心底感謝してるけどね
    そういう経緯を知ろうともしないで苦労が美徳!我慢!忍耐!って昭和かよ
    平成も終わろうとしてるのに時代錯誤甚だしいわ

    +1104

    -3

  • 31. 匿名 2019/04/15(月) 19:13:52 

    何に関しても日本は根性論からぬけだせないのかね。

    +481

    -5

  • 32. 匿名 2019/04/15(月) 19:14:00 

    赤ちゃんが健康に育ては母乳だろうとミルクだろうとどっちでもいいよ!
    愛情も一緒。
    批判するやつがお母さんを追い詰める方がよっぽど赤ちゃんにとって害だわ!

    +630

    -5

  • 33. 匿名 2019/04/15(月) 19:14:06 

    そこまで楽する必要?
    粉ミルクが液体ミルクになったところで育児は全然楽じゃありませんわよ
    そのちょ〜っとでも楽できるところがあればしたいもんよ

    +757

    -3

  • 34. 匿名 2019/04/15(月) 19:14:12 

    一番楽してるのは母乳の人です…。私も母乳だけで育てたいって思ったけど、免疫とか愛情とかじゃ無くて、ミルク作ったり哺乳瓶洗うの面倒だから。
    災害でなくても、出先でお湯が手に入らない時あるから助かりそう。

    +39

    -265

  • 35. 匿名 2019/04/15(月) 19:14:15 

    ぶっちゃけ利権関係ある人が自分の都合で批判してるんでしょ

    +377

    -3

  • 36. 匿名 2019/04/15(月) 19:14:21 

    パッケージの文面が議論になったのはガルちゃんで見て知ってたけど、液体ミルクを使用することに対する批判の声があるとは驚いた。楽をするなって…便利な商品を使って楽して何が悪いの?
    「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養」 液体ミルクのパッケージ文言に不満噴出
    「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養」 液体ミルクのパッケージ文言に不満噴出girlschannel.net

    「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養」 液体ミルクのパッケージ文言に不満噴出 消費者庁の規定では、液体ミルクおよび粉ミルクには「乳児にとって母乳が最良である旨の記載」を義務づける。さらに、「当該製品が乳児にとって最良であるかのように誤解される文章、イ...

    +310

    -2

  • 37. 匿名 2019/04/15(月) 19:14:26 

    安全面で批判ならともかくね…

    +351

    -6

  • 38. 匿名 2019/04/15(月) 19:14:34 

    粉ミルクと成分や安全性が変わらないなら使ってみたい

    +196

    -5

  • 39. 匿名 2019/04/15(月) 19:14:37 

    粉ミルク溶かさないと親としての自覚が生まれないのか。どんなアホだw

    +563

    -5

  • 40. 匿名 2019/04/15(月) 19:14:55 

    母親は楽するなという日本の風潮もうやめて欲しい。

    +623

    -5

  • 41. 匿名 2019/04/15(月) 19:15:22 

    粉ミルク作ることよりも
    飲むのが苦手な子にうまく飲ませる方がよほど苦労した私、
    高みの見物(・∀・)笑

    +208

    -12

  • 42. 匿名 2019/04/15(月) 19:15:30 

    液体ミルクも哺乳瓶に移し替えないといけないんだよね。
    別に楽ではないよ

    +383

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/15(月) 19:15:42 

    粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれ

    ウケるwwww
    そんな缶のままはいって赤ちゃんに渡すわけじゃないんだからいいじゃん。
    赤ちゃんの顔見ながら上げるんだから、作る手間とかよくない!?
    自動で赤ちゃんに飲ませる機械じゃあるまいし....


    作る手間掛けて食べてくれない、飲んでくれない、、、で更にストレス増すんだから、そこを省いて何が悪いの????


    そして何故関係ない人が文句言う!?
    誰が子育てしてると思ってんの!!

    +495

    -2

  • 44. 匿名 2019/04/15(月) 19:15:43 

    母乳でも粉ミルクでも液体ミルクでも何でもさ~、
    子供が健康で元気に育てばいいじゃん。
    そもそも大人になって「子供の時粉ミルクだったせいかな・・・」
    って言った事ある?w

    +650

    -6

  • 45. 匿名 2019/04/15(月) 19:15:46 

    >>26
    お義母さんのさらに上の世代はもっと大変な思いしてたと思いますよ、それに比べたらお義母さんも楽してたんじゃないですかって言ったら黙ったわ

    +554

    -1

  • 46. 匿名 2019/04/15(月) 19:15:54 

    私も子供母乳で育てたけど、そんなに母乳が優れてるのかよくわからない。
    私自身栄養とか気にしないで好きな物食べる人だから、母乳は出たけどそれにきちんと栄養が入ってるのかは謎。
    だったらしっかり成分分かってるミルクの方が安心できると思うけど。
    今の時代ミルクで栄養十分採れるし、そこまで母乳を推す意味が分からない。

    +365

    -17

  • 47. 匿名 2019/04/15(月) 19:15:54 

    どーせ母乳関係ない老害の意見でしょ!避難所に届いた生理用ナプキンを「必要ありません!」って突き返してきたのはみんな爺さんだしね。

    +583

    -4

  • 48. 匿名 2019/04/15(月) 19:16:04 

    >>1
    「そこまで楽する必要があるのか」「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」など、育児にかかる手間を省くことに消極的な意見が多数見られました。

    これ言ったやつ、洗濯機使わず手洗いな!
    風呂も薪でたけ!もちろん薪割りから!
    掃除機も使わず雑巾がけな!

    +668

    -5

  • 49. 匿名 2019/04/15(月) 19:16:05 

    批判してる人ほど、もし自分が育児しなきゃって場面になったら液体ミルク使いまくるでしょ。

    +186

    -6

  • 50. 匿名 2019/04/15(月) 19:16:26 

    粉ミルク溶かして温度冷ましてる時間も赤ちゃんは早く欲しいって泣いてるでしょ!?!?母乳と同じくらい早くミルクあげられるなら液体ミルクの方が粉より全然いいと思うんですけど!批判してる人なんなの!?!?

    +387

    -8

  • 51. 匿名 2019/04/15(月) 19:16:40 

    いや、スポーツドリンクだって粉のやつ売ってるしカルピスも原液あるけど基本もうドリンクとして完成してる商品買うでしょ?

    そんなに悪い事かな??

    +193

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/15(月) 19:16:42 

    粉ミルク溶かすくらいで親としての自覚産まれるならこの世に不幸な子供はいないよ

    +239

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/15(月) 19:17:06 

    もうアイクレオの1ダースは買ったよ。
    必要なのは短い期間だけど、その間に何か起こった時の非常食になるし、ミルクの月齢ギリギリになれば残さずにあげてしまえばいいし。
    やっぱ高いけど、何か非常事態になったとき赤ちゃんにひもじい思いをさせたくない。自分の子は自分で守らなきゃ文句言ってる奴が助けてくれるわけじゃないから。

    +215

    -2

  • 54. 匿名 2019/04/15(月) 19:17:25 

    >>34
    母乳も乳腺炎になったり食事に気を使ったりあるから自分だけの経験で「楽」と言い切るのもなー…

    +180

    -2

  • 55. 匿名 2019/04/15(月) 19:17:44 

    昭和の初めまではどこいくのにも徒歩かせいぜい自転車だったはず。便利だから自家用車が普及したんだと思う。テクテク歩いている間に祖父母としての自覚が生まれるから、嫁と赤ちゃんのとこに来るときは必ず徒歩な!!

    +229

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/15(月) 19:17:46 

    自分がした苦労は他人にもさせたがる謎の心理

    +104

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/15(月) 19:18:01 

    知らないおばさまに今は便利なものたくさんあって良いわよねー!と言われ文句でも言われるのかと思ったら、便利なもの増えても共働きだったりお母さんひとりが負担大きくなってるんだから、どんどん便利なものは活用するべきよ!と言われて、こうやって理解してくれる人もいるんだなって驚いた。
    昔はこうだったとか、苦労してなんぼ!みたいな根性論語り出す人っているからねー。

    +215

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/15(月) 19:18:04 

    粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる

    なんじゃそりゃ。馬鹿みたいだ。

    +85

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/15(月) 19:18:07 

    粉ミルクをあげてたら母乳の方がって言われるし、液体ミルクをあげれば粉ミルクの方がって、ほっといてくれ!
    高いから頻繁には買えないけど、非常にバッグに入れておく必要はあるかな。

    +171

    -4

  • 60. 匿名 2019/04/15(月) 19:18:49 

    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」
    そのぶん赤ちゃんと対面した方が有意義だよ。
    むしろ人肌に保温された専用の自販機ができれば良いと思うよ。
    私は子供いないし子育ての壮絶さもしらないので批判などする気もない。
    どの層が批判してんだ。男だろどうせ。

    +168

    -2

  • 61. 匿名 2019/04/15(月) 19:18:56 

    成長期の子供に粉を溶かした水だけを与えるとか正気なの?
    あんなの粉を食わせてるだけでしょ

    +3

    -50

  • 62. 匿名 2019/04/15(月) 19:18:57 

    便利がダメだって言う人はスマホ使うのやめろ!
    愛情たっぷりこもった手紙かけ!!!

    +219

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:01 

    子無しのアラフォー
    授乳当事者じゃないけど言いたい

    粉ミルクを溶かす手間で自覚うんぬんって本気で言ってるの?
    批判するのは勝手だけどこれだとただのなんくせだよね

    粉ミルクでも液体ミルクでも大事なのは品質というか安全性だと思うよ
    世界がどうとか関係なく日本では今まで認められてなかったのはなぜか?そこがポイントだと思うよ

    手軽さを重視して液体ミルクを使う事に対して批判とか反対とかないけど安全性は大丈夫なのかな?と心配にはなる

    +90

    -6

  • 64. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:14 

    そんなこと言うなら粉ポカリを水に溶かすことでスポーツマンとしての自覚芽生えんのかよ!
    ばかやろうかよ(笑)

    +374

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:15 

    粉ミルクのほうが栄養バランス偏らなくていいって意見も聞いたことあるのに母乳は正義だと思ってる人うざい

    +47

    -10

  • 66. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:15 

    とにかく母親って存在には苦労しててほしいだけの無関係な人が批判してるんでしょ。

    +118

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:16 

    母乳がガボガボ飲ませられるのが一番だって分かってるよ。
    でも、どうしても出ない人も仕事や持病で飲ませられない人もいるんだよ!
    母乳が出ないから、夜中に体に鞭打ってミルクを作ってました。正直その頃の子供の顔を覚えてない。それより、夜だけでもさっと液体ミルクを与えて一緒にゆったり眠る方がよくない?

    +197

    -3

  • 68. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:22 

    赤ちゃんが元気に育つなら母乳でも粉ミルクでも液体ミルクでも何でもいいじゃん!!

    +43

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:47 

    アメリカで出産した時、最初に飲ませたのがリキッドミルクだった。日本になんでなかったのか不思議。

    +124

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:49 

    楽して何が悪いんだ? 手間をかけて親としての自覚が生まれる? 自覚なんて人それぞれ何で生まれるか違うだろうし、こういう批判をする人は自分の考えが正しいと思いこんでいる人なんでしょうね。液体ミルクは災害の時など便利だそうだし批判する物なのか?!

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:53 

    粉ミルクを溶かす時間なんて3秒もいらないよ。
    シャバシャバシャバシャバって振ればすぐ溶ける。
    そのわずかな時間で「あー私って親だわー。」て自覚していくって事?
    悪いけどそれはない。
    人によると思うけど私は子ども達の寝顔を見た方が親になったんだなーとしみじみ思う。

    そういう批判してる人は外食もしないし掃除機や洗濯機にも頼らないしコンビニでペットボトルも買わないんだよね?

    +176

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/15(月) 19:19:53 

    精神論、根性論大好きだと合理性ゼロだからどんどん遅れていく一方。一体どこが先進国だよ。よく他国を見下してバカにして差別発言してるガル民のコメント見掛けるけど、身の程知らずで物凄い恥ずかしい事だよ。

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/15(月) 19:20:03 

    くそ文句言う人は子育てしたことないのか。

    必要な人は使用する。それでいいじゃないか。

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/15(月) 19:20:03 

    何でも批判して社会に参加したつもりになってるアホな人が一定数いるんだろうね

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/15(月) 19:20:17 

    自分たちがした苦労をお前らもしろって魂胆
    性格悪い先生にありがち

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/15(月) 19:20:24 

    それによって一人でも育児ノイローゼにかかるお母さんが減るなら良いことだとは思わないのかな
    たかだか粉ミルクの調整をやめただけでもしかしたら救われる命があるかもしれないというのに

    +85

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/15(月) 19:20:38 

    液体ミルクですら便利すぎて、母親の自覚が生まれないって、、、日本で無痛分娩が広がらない理由とつながる謎理論。
    医学的な理由以外で無痛分娩に反対したことのある人は、盲腸でも、抜歯でも麻酔なしでやってほしい。昔はそうだったはずだから。健康を守ろうという自覚が生まれるはずだから。

    +149

    -3

  • 78. 匿名 2019/04/15(月) 19:20:42 

    母乳でも何ミルクでも、
    自然分娩でも帝王切開でも
    紙オムツでも布おむつでも

    何でもいいじゃないか。わが子を愛して、試行錯誤しながら
    大切に育てている事には変わりないよ。

    +134

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/15(月) 19:21:56 

    もう幼児だから使わないけど、赤ちゃんの時にあれば使っていたかも。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:09 

    乳児に必要なINを入れる。ただ、それだけだ。

    精神論は別だと思う。
    親として出来ることは他にも多数ある。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:16 

    大人が「食事はプロテインシェイクのみです」って言ってたら頭おかしいと思うよね

    +3

    -26

  • 82. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:20 

    馬鹿じゃないの?
    こういう事言う人って自分が苦労したから若い世代も苦労しろ系老害でしょ。

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:23 

    母乳、粉ミルク信者は手書き履歴書信者だね。気持ちを込めて一文字一文字書いた人の方が熱意を感じる的なw代筆かもしれないのに。

    +89

    -4

  • 84. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:23 

    あと10年ぐらいしたらそのミルクもスイッチひとつで勝手に作ってくれて適温にしてくれるマシーンが出来てるよ
    使用済の哺乳瓶はそのまま上から入れると洗浄消毒もしてくれる

    +82

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:25 

    そんなに世の親達に粉ミルク溶かしててほしいの?w

    +79

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:29 

    手間をかけろ、という意見を
    スマホでぽちぽちお気楽に発信するやつ~

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:40 

    帝王切開、無痛は、出産じゃない。
    (母子共に健康が一番じゃない?)
    ミルクは育児じゃない。
    (母乳もミルクも育ってるし変わらないけど?)
    離乳食は完全手作りが基礎。
    (寝ない子だっていてお母さん市販に頼ってもいいじゃない?)
    保育園は可哀想。お母さんがみるべき。
    (長時間はどうかと思うが、そうでなければよくない?子供と笑顔に過ごせるなら離れることがいい人もいるんじゃない?)
    手作りでないと愛情がない。
    (いや、たまにはお惣菜食べたっていいじゃん。)


    ミルクに限らずお母さんに求められることってすごい多いよね。

    +150

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:47 

    >>65
    栄養バランスは粉ミルク>母乳
    免疫力は母乳>粉ミルク
    総合力で母乳>粉ミルク

    粉ミルクが母乳より上ってことはない。でも粉ミルクでも別に問題なく育つ

    +43

    -11

  • 89. 匿名 2019/04/15(月) 19:22:59 

    震災で、ミルク不足を目の当たりにした。ただでさえ、ミルクが出ない友人が震災にあって、ほかの妊婦さんが私のでよければ!ってミルクを与えてくれた。その時は、涙が止まらなかったし、友達は跪いてお礼をした。その人はずっと「いいから!」「気にしないで!」と、言ってくれた。本当に助け合いだった。
    ミルクがなくて泣き出す子、それにどなら散らす男ども。みんなで外に出て泣き止むまであやし続けた。それでも液体ミルク駄目なんて言えない。言う権利ない。
    そんな事言ってるのバカな男だけじゃないの?

    +272

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/15(月) 19:23:09 

    あったら嬉しいと思われていたものが
    今までなかったのが不思議

    逆に聞きたい
    今まで液体ミルクが無かったのは誰の利権のため?

    +85

    -3

  • 91. 匿名 2019/04/15(月) 19:23:37 

    粉ミルクを溶かすとき、心は無です

    +165

    -1

  • 92. 匿名 2019/04/15(月) 19:23:46 

    栄養のこととかで消極的っていうなら理解できるけど
    育児にかかる手間を省くことに消極的な意見って(笑)

    手間省けるところは省くっていうご時世でしょ

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/15(月) 19:23:47 

    毎日ミルク作ってるけど、その最中に「ああ私お母さんなんだわ…子ども愛おしい…」とかしみじみ思う暇なんてないわ。
    いつも、早く作らなきゃって焦ってる。

    +198

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/15(月) 19:23:48 

    >>85
    ミルクを振って溶かさなければ利益を得られない産業が…無いな

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/15(月) 19:23:49 

    乳児がいて完全ミルクだけど、液体ミルク高いよ。
    だから固形のミルク使用中。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/15(月) 19:23:50 

    買ってもしなきゃいけない苦労とそうでない苦労くらい大人になったらわかれよって思う。

    +51

    -1

  • 97. 匿名 2019/04/15(月) 19:24:14 

    私なんて無痛分娩だし、母乳出たけど、すぐに復帰したから、粉ミルクだし、親に預けてるし、最低な母親ですね〜。

    +60

    -4

  • 98. 匿名 2019/04/15(月) 19:24:19 

    痛い思いして産まないとダメみたいなもんか。
    選ぶのは当事者だよ。
    外野は黙ってろ。

    +80

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/15(月) 19:24:33 

    >>89
    男より女って気がしてるよわたしは

    +24

    -3

  • 100. 匿名 2019/04/15(月) 19:25:15 

    それで自覚生まれるなら旦那に積極的にやらせないとね!
    手間=愛情って謎のこだわり。
    文句言う人は生理用ナプキンも布?洗濯物は手洗い?連絡は手紙?言い出したらキリがない。

    +82

    -2

  • 101. 匿名 2019/04/15(月) 19:25:25 

    自分が使わなきゃいいだけでしょ?
    何故に他人にまで押し付けるの???
    あほなの?黙ってろよ(笑)

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/15(月) 19:25:27 

    実にbuzfeedらしい、針小棒大記事ですね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/15(月) 19:25:34 

    粉ミルクを溶かす手間をかけたら親の自覚が生まれるってよ~!じゃ、これから親になる方々に是非して頂いて、ついでに紙おむつも布おむつに変えて、交換の度に手荒い手荒い♪ってなるかい!!!

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/15(月) 19:25:34 

    (陣痛で)痛い思いをするからこそ母親としての自覚が芽生える。

    母乳をあげるからこそ母性が芽生える。

    辛い思いを美徳とする日本の価値観は残さなくていい文化だと思う。
    単なるドMの強要。

    わたしは一人目は自然分娩、完母で育てた。
    二人目は無痛分娩、完ミで育てた。
    可愛さも愛おしさも同じだよ。優劣とかない。

    +114

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/15(月) 19:25:48 

    そりゃあ、自然妊娠、自然分娩、母乳育児が理想だろうよ。
    出来るならやってるっつの。

    +8

    -12

  • 106. 匿名 2019/04/15(月) 19:25:57 

    >>99
    だよね
    男は基本便利なモノとか技術の進歩は好きな人多いからね

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/15(月) 19:26:27 

    そんなに批判されてるのかな。
    対立を煽ってるだけじゃないの?

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2019/04/15(月) 19:26:31 

    こういうの批判してるのは昭和時代に育児してきた女性が多い気がする

    +44

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/15(月) 19:26:34 

    >>ネットの声「そこまで楽する必要があるのか」「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」
    隔たった考えのネットの声とか要らないから

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/15(月) 19:26:34 

    虐待せず、しっかり育ててあげれるならいいじゃんね

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/15(月) 19:26:47 

    昔の子育てで苦労したひとが妬んでるようにしか思えない。
    別に赤ちゃんが病気になるわけでもないし、楽することによって母親も笑顔出るかもだし。

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/15(月) 19:26:49 

    >>90
    日本の栄養事情が改善されたから脱脂粉乳の消費量が減った
    これ以上脱脂粉乳の消費量が減ると困るから

    だったりして

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/15(月) 19:26:54 

    やっと販売。私も使いたかった。
    日本の、母親は苦労してなんぼみたいな風潮アホかと思う。
    そんな批判は、無視で。

    +84

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/15(月) 19:26:56 

    >>99
    男が「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」
    って意見はあんまり持たない気がするしなー
    手間をかけた女が言いそう。子育てでいらん口出ししてくるのは
    古い価値観持ってる女親だしね…

    +91

    -1

  • 115. 匿名 2019/04/15(月) 19:27:14 

    病院で母乳育児をしてくださいと言われ、したくないと言ったら助産師に凄く怒られた
    正直違いがわからない

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2019/04/15(月) 19:27:19 

    粉ミルク溶かす手間が省けるのは嬉しいけど
    液体ミルク高いよね…
    普段だったら普通に粉ミルク買うわ。
    災害時の備蓄用だよね。

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/15(月) 19:27:38 

    遠出したときにも便利そう。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/15(月) 19:27:43 

    主に医療従事者って誰?

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/15(月) 19:27:54 

    本当アホくさいよ。
    いちゃもんじゃん。
    母乳だけでなくミルク育児の中もごちゃごちゃいうのか!もう産むことはないしコストだけが気になるけど
    当時あったら是非使いたいわ。夜中眠気眼で火傷したなぁ。そんなストレスあったら我が子ともっとまったりした方がいいんじゃないの。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/15(月) 19:27:58 

    私だったら缶入りのは飲めないなぁ
    金属の味に敏感すぎて
    パック入りのが良いなぁ

    +2

    -15

  • 121. 匿名 2019/04/15(月) 19:28:16 

    無痛分娩を問い合わせた時に看護婦が「痛さを経験してこそ母親よ!」って言われたけど、次は「粉ミルクを溶かしてこその母親よ!」ってこと??ああ言えばこう言うね。言ってるのは便利なものがなかった時代の人達でしょ。

    +74

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/15(月) 19:28:20 

    災害時には良いと思うけど、液体ミルクってかえって手間なような気がする。
    適温にするのは湯煎だよね?
    湯冷ましでミルク溶かす方が早い気がするんだけど。
    出かける時も、ミルクと適温のお湯を持っていればいいし、割とお湯を分けてくれる場所はあるから粉ミルクだけでも不便はなかった。
    採算取れなくて撤退する予感しかしないんだけど、防災備蓄として需要があれば大丈夫かな。
    でも消費期限の近付いたミルクを、誰か利用してくれるんだろうか。

    +2

    -16

  • 123. 匿名 2019/04/15(月) 19:28:25 

    >>118
    助産師では?謎の母乳育児推しがあるよ

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/15(月) 19:28:36 

    昔は母乳で育てたのよ!っていう人も多いけど、
    母乳が一番楽なんだよ。
    哺乳類洗わなくていいしね。
    楽するのがダメなら母乳もダメ?ってなるよー。
    矛盾矛盾!
    ただの妬みじゃん。

    +83

    -6

  • 125. 匿名 2019/04/15(月) 19:29:02 

    >>118
    普通の医療従事者って便利な最新のものに流されるイメージなのにねw

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/15(月) 19:29:04 

    >>71
    粉ミルク溶かすのって哺乳瓶の消毒とかも含まれるよ
    だから負担になる
    その負担を取り除くことで母子ともに心身健康でいられるなら取り入れていくべきだよね

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/15(月) 19:29:21 

    そのうち、一昔前まではみんな粉を溶かしてミルク作るしかなかったんだ~ってなる時代がくるのかな
    オムツが布から紙になったように
    どうしても布でやりたい人はやったらいいし
    ミルクも粉にこだわる人はこだわったらいい
    ただそうじゃない人を批判するのは良くないよね

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/15(月) 19:30:01 

    じゃあてめえらはそろばんと原稿用紙でパソコンとか使うなよって思う
    批判するための屁理屈。自分だって便利グッズ駆使してるだろうに。

    +56

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/15(月) 19:30:01 

    >>115
    赤ちゃんへの免疫力付与だったり産後の母体の回復を早めるため助産師や医者は母乳が出る人なら母乳推奨すると思うよ
    ミルクにしなきゃいけない事情があったり母乳出ないのに無理やり出せって言い張るならあほだけど

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/15(月) 19:30:27 

    薬だって粉から錠剤やカプセルになって飲みやすくなってるじゃない。
    お茶だって昔は茶葉と急須で飲んでたけど今やペットボトルで飲んでる人が多い。
    昔醤油は自家製だったけど今はどの家庭もペットボトルや瓶に入った物
    それが許されて何故粉ミルクや液体ミルクはダメなのか本当にわかりやすく教えて欲しい。
    愛情が、とか親の自覚が、とか曖昧なのじゃなくて。

    +72

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/15(月) 19:30:31 

    ガルちゃんとりあえず男を敵視しすぎやろ

    +0

    -4

  • 132. 匿名 2019/04/15(月) 19:31:19 

    >>122
    温めなくていいみたいだよ
    基本的に冷蔵庫じゃなくて常温保存するんじゃない?

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/15(月) 19:31:39 

    まぁ母乳とミルクならそりゃ助産師は母乳を推奨するでしょ。それはわかる
    出ないもんをゴリ推ししてくるのが嫌なだけで

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/15(月) 19:31:42 

    男は粉ミルクと液体ミルクの違いとか分かんないでしょ。反射的に男に責任転換する人多いなー。

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2019/04/15(月) 19:31:44 

    粉ミルクって作り置きができないんだよね。
    赤ちゃんが残したらその都度捨てて、また時間になったら作り直し。外出する時もお湯を持参してたな。
    今更、出てくるのが遅いくらいだよね。こういう便利なものはどんどん流通するべき。

    +74

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/15(月) 19:32:22 

    関係ねー奴は、すっこんでろ!
    液体ミルクに文句言っていいのは液体ミルクを利用して改善点とか唱えられる奴だけだ。
    母乳も粉ミルクもあげてない、育児もしてねー奴に文句を言う資格はねーから、すっこんでろ。

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/15(月) 19:32:23 

    私なら後の人たちに辛い思いさせたくないわ。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/15(月) 19:32:35 

    こういうことを聞くたび
    「女性が輝く社会」の嘘臭さがわかる

    +52

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/15(月) 19:32:42 

    「そこまで楽する必要があるのか」
    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」


    これ全部自分の子供に飲ませるミルクの作り方も知らないような輩が言ってるんだろうな

    +39

    -1

  • 140. 匿名 2019/04/15(月) 19:32:51 

    お値段は粉とどれくらい違うの?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/15(月) 19:33:29 

    >>67
    夜だけ液体ミルクっていいね!
    深夜にミルクを作りに行くの本当きつかった…寒いし。
    液体ミルクなら枕元に置いてサッとあげられるし良いなぁ。

    二人目はそうしよう。

    +58

    -1

  • 142. 匿名 2019/04/15(月) 19:33:45 

    男「粉ミルク?液体ミルク?ミルクっておっぱいから出すもんでしょ?」

    このくらいの知識しか持ってないよ。

    +54

    -2

  • 143. 匿名 2019/04/15(月) 19:34:09 

    助産師さんって母乳好きよね。
    母乳信者っぽい産婦人科はやめておいた。

    私は他科の看護師のため
    INOUTを気にしてしまうので
    ミルク良い派。

    +53

    -2

  • 144. 匿名 2019/04/15(月) 19:34:57 

    粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる

    とか馬鹿じゃないの...
    じゃあおっぱいも粉ミルクをあげない男は一生親になれませんね。
    無痛否定してお腹を痛めて産んでこそとかいう姑や男と一緒!
    ミルクで苦労したり苦しんで産まないと親になれないなら、男は親にはなれないね。

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2019/04/15(月) 19:35:08 

    液体ミルクに批判的な人は苦労は買ってでもしろの下らない考えを持ってる人でしょ。
    苦労なんてしない方が良いに決まってるやん。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2019/04/15(月) 19:35:17 

    >>123
    病院の管理栄養士じゃない?
    子供の偏食で豚の管理栄養士にネチネチ指導された事がある
    まず自分の体を管理しろと喉まで出かかった

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2019/04/15(月) 19:35:29 

    地震や災害の際にすごく便利だと思うんだけどねぇ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/15(月) 19:35:36 

    お一人お一人は、すごく良い助産師さんが多いから、言いにくいけど、極端な母乳信仰や反液体ミルク、自然分娩への過度なこだわりなど、助産師さんの団体が絡んでる気がする。

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/15(月) 19:35:57 

    母親は楽しちゃダメ、苦労してこそ母親。
    そんな世の中の圧が凄いから育児ノイローゼも増えるし、虐待も増える。

    手間が省けて楽することで心にゆとりができたら、そういうのが少しでも減るかもしれない。

    母親がコーヒー一杯飲む余裕があったら、失わなれずに済んだ命があるかもしれないのに。

    +58

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/15(月) 19:36:01 

    常温だと冬は冷たくてピーピーになりそう

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2019/04/15(月) 19:36:50 

    多分だけど母乳じゃないと親の自覚が生まれないと言われた粉ミルク使って育てた人が
    やっかみで言ってるんじゃない?
    母乳だろうが粉だろうが液体だろうが子供は育つし
    親の自覚が生まれる生まれないは個人の資質!

    +7

    -9

  • 152. 匿名 2019/04/15(月) 19:36:51 

    日本人の精神論本当にうざく感じる事が多々ある。
    このミルクだってなんで批判されるのかわからん。完全母乳で育てても足りない栄養素があるしその反面粉ミルクだけでも免疫が~とかどれを取ってもメリットデメリットあるのは仕方がないこと。
    液体で何が悪い!
    ずれるけど無痛分娩とかもそうだよ。うちの母親が「無痛分娩なんてだめ!痛いから大切に育てようと思う!」とか言うてきてアホかと思った。
    なんで楽しちゃだめなんだ?

    +63

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/15(月) 19:37:06 

    >授乳の当事者でない層から「そこまで楽する必要があるのか」「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」など、育児にかかる手間を省くことに消極的な意見が多数見られました。


    これは無視していい。なんでも難癖をつける893みたいな層だから。
    相手にする必要はない。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/15(月) 19:37:29 

    >>143
    母乳推しの産婦人科で出産しましたが、まー大変でした。
    出ないのにミルク与えてくれなくて24時間泣きっぱなし。
    2500g切る手前で退院でしたが…黄疸もひどくて辛かったです。
    小児科に相談して、結局、完ミで育てました。

    2人目は違う産婦人科にします。

    +73

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/15(月) 19:37:46 

    >>151
    粉ミルクで育てたけどそんなこと思わない

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2019/04/15(月) 19:38:03 

    夜中寒い中、眠い中、粉ミルクをつくる辛さといったら。
    「あ、今何杯入れたっけ…(p_-)」みたいなんなくなるし、なにより泣いてる赤ちゃん待たせなくていいからいいじゃん!
    うちはもう使うことはないけど、便利なものはどんどん使ったらいいよ!
    頭古い奴の意味不明な美徳は完全無視!

    +55

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/15(月) 19:38:28 

    子供いないけどアホかと思う。

    否定するなら旦那おめーが夜中起きて粉ミルクやれ!
    日本のこういう苦労してこそ...みたいのいつまで続くんだろう。
    くだらない。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/15(月) 19:39:01 

    >>155
    粉ミルクで育てて
    母乳じゃないとって嫌味を直接言われたって人のことね

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2019/04/15(月) 19:39:04 

    うちの双子が小さい時にあったなら…
    もう意識朦朧とし過ぎてどっちに何杯粉入れたかわからんようになるんだよ!
    ミルク与えたら与えたで哺乳瓶洗いと消毒を毎回2人分するんだ!
    全部終わってさてゆっくりできると思った瞬間にどっちかが泣き出すあるあるなんだよ!

    苦労するのが美徳なら私は美徳の塊だ!
    でも何の役にも立ってねぇ
    それどころか精神病んでとんでもないことになったわ!苦労したいやつは苦労すれば良いけど、人に文句つけんなー!

    +78

    -2

  • 160. 匿名 2019/04/15(月) 19:39:59 

    >>47
    それデマだよ

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2019/04/15(月) 19:40:39 

    >>158
    うん、書かなかったけど「母乳でー」ってめっちゃ言われてたよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/15(月) 19:41:13 

    完母だけど、もう次はミルク育児にしようと旦那とこりてる。
    完母のせいで、おっぱい、おっぱいで離乳食たべない。一歳なのに1日1食分しかたべなくて、離乳食たべ出してもおっぱい、おっぱいになって中断。
    安心材料、スキンシップとしておっぱい吸いに来てるかんじ。ミルク育児の方が、スキンシップとしてのおっぱいをなくすことで離乳食たべるんじゃないかとみてる。

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2019/04/15(月) 19:41:25 

    >>161
    じゃあごめんね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/15(月) 19:41:55 

    >>64
    すごい説得力w

    +39

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/15(月) 19:42:52 

    私は9月に2人目を出産予定だけど1人目はまだ1歳だし昼間はワンオペだから2人目には液体ミルクバンバン使っていくつもり。薬飲んでて母乳飲ませられないし。1人目の時でも夜中3時間おきに粉ミルク作ってって大変だったからこのタイミングで液体ミルクってありがたいと思ったよ。

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/15(月) 19:42:55 

    >>163
    いえいえお構いなく
    というか母親やった人はこれ勧めると思うけどなぁ
    本当にどんな人が批判してるんだろう

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2019/04/15(月) 19:43:21 

    未熟な存在を、小さな一人の人間を大事に育てるのに必死な親(特に母親)にとって、その選択の自由さえ奪われるのか?世も末だわ。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/15(月) 19:43:52 

    これ、はじめて使うわ
    その「液体ミルク批判」誰のため?世界に取り残されている日本の母乳指導

    +39

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/15(月) 19:44:12 

    元々は非常用の目的で販売されたんだっけ?
    別にいいんじゃない

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/15(月) 19:44:14 

    >>130
    女って本当に大変だよね

    学生時代は男女関係なく勉強させられて
    就職するときは勉強の成果関係なく
    「女」としての値打ちではかられて
    結婚したら家事の負担
    子供産んだら育児の負担
    親の老後は介護の負担
    人の世話してばっかりで
    自分のために使える時間ほとんどない

    粉ミルク溶く時間がいったいなんだっていうの
    液体ミルクで楽できる時間って
    女の一生の中でどれくらいあるっていうの
    たかだか子どもが1才くらいまでのことでしょう

    そんなみみっちいこと言うんなら
    男はもっと家事やれよ
    家事やって家族の一員としての自覚育てろよ!

    +69

    -2

  • 171. 匿名 2019/04/15(月) 19:44:17 

    母乳じゃなきゃとか、無痛でも帝王切開でもない普通分娩じゃなきゃとか、ハーネスなんてとんでもないとか、使い捨てオムツやインスタントベビーフードなんて楽してるとかさ
    ブラック企業の団塊バブル脳筋飲みニケーションサビ残馬鹿と同じような層が「楽してズルイ、非効率でも苦労することこそが評価されるべき愛と努力の証」みたいに現代のママを叩きまくってるんだろうな

    じゃあお前らこそ手間暇かけて立派だった昔に倣って川の水と桶で洗濯してカマドで米炊いてパソコン電卓使わず手書きとそろばんで全部の書類作ってろよっていう

    +39

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/15(月) 19:45:01 

    そもそも、粉ミルクが人工のものなわけで。粉ミルク使ってれば、母乳あげてこそ親の自覚が育つ、とな言うんでしょ。
    自分がした苦労は、他人もしないと気が済まないんだろうか

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/15(月) 19:45:18 

    私も妊娠中に布オムツをしつこく姑に言われた。義理の姉のことで、あの子は赤ちゃんの事を思って使ってる、赤ちゃんの柔らかい股関節にいい、とか。
    股関節も無事に育ったし、むしろ義理の姉の子達より体格も運動能力も優れてます。

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2019/04/15(月) 19:46:27 

    外出時にもいいなぁ。
    お湯持っていくのきつかったし。
    旅行の時もいいよね。哺乳瓶を洗わなくていいしさ。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/15(月) 19:46:28 

    無痛分娩は悪だと言う人もまだいるしね。特にじじばば。液体ミルクもそうだけど、子育ては少しでも余裕があったほうがいいよ。

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/15(月) 19:46:52 

    男女対立に持っていこうとするな。トピ違いなんだよ!屑野郎!

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2019/04/15(月) 19:47:38 

    原始的なことこそ正義みたいなこというやつは
    洞穴掘ってそこに住んで火でも焚いてりゃいいのに

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/15(月) 19:47:54 

    うちは完ミだけど、E赤ちゃん以外は体にじんましん出るからE赤ちゃんも出してほしい。
    あと、125とか中途半端じゃなく、100とかにしてほしい。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/15(月) 19:48:17 

    >>177
    石斧で狩りしてw

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/15(月) 19:48:45 

    >>173
    それは単純に自分の娘が可愛くて息子を奪った嫁が憎くて言ってるだけじゃないの笑

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/15(月) 19:48:46 

    私は気にせず、2人目は無痛!液体ミルクも使用します!

    それぞれお母さんに合ったやり方でいいんだからね。

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/15(月) 19:49:22 

    私は産んだことないけどお母さん達命がけで産んで追い詰められてさ
    なんだかなーの世の中

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/15(月) 19:49:43 

    紙パックだとリュックで破裂しそうで怖いw

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2019/04/15(月) 19:49:56 

    はあ?医療職だけど、使って全然OKだと思う。
    母乳にこしたことないのには同意するけど、「粉ミルク溶かす手間が~」とかはちゃんちゃらおかしいね。
    それに、ミルクの成分うんぬんよりも、育児負担によって親がイライラする方が赤ん坊には悪影響なんだから。お母さんがにこにこ楽しく育児することが子供に与える効果ってあんまり言われないけど凄く大きいよ。

    +55

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/15(月) 19:50:20 

    高齢の旦那の母は、道路では必ず手を繋がなくちゃ危ないよ、とかはいうけど、今の時代はいろんなものあってすごいなぁ、注射した日はお風呂入ってもいいの?時代は変わったよねぇ。って、本当はいろいろ意見したいところもあるんだろうけど、そういう事は言わずに見守ってくれるのが本当にありがたい。
    自分たちの時代になかったものを否定する老人は、自転車も洗濯機も冷蔵庫も使うなと言いたくなるね。

    +40

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/15(月) 19:51:13 

    東日本大震災の時にある芸能人が海外ではこんな物があると紹介していた。
    水もない有っても沸かせない、衛生面が不安等の時にはとても良いと思う。
    使うかどうかは別として、新しい物を何でも否定するのではなく、便利になるかもと考えられるような人の方が人生得ですね。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/15(月) 19:51:19 

    粉ミルク溶かすと親の自覚が生まれるのなら
    一日中哺乳瓶の消毒と粉ミルクだけとかし続ける

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/15(月) 19:51:51 

    手間をかけるべきなどの批判はどうでも良いけど、安全性が気になる。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/15(月) 19:53:49 

    実際反対なんてでてる?あの北海道地震のときはよく分からん外国製のミルクを提供して批判がでたら困るっていう役人の自己保身でしかないし。ネットのせいで大して反対なんて出てないのにまるで多くの人が反対してるみたいになってない?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/15(月) 19:54:27 

    日本はいい加減に同町圧力と足の引っ張り合い、「若いもんは買ってでも苦労しろ、ラクしてズルイ、簡単だと胡散臭い」みたいな思想を捨てるべき
    これに拘泥した団塊世代が日本をどうしようもないIT後進国にしたんだよ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/15(月) 19:55:37 

    >>188
    衛生面であれば
    素人の哺乳瓶の殺菌よりはよっぽど衛生的だよ

    +28

    -1

  • 192. 匿名 2019/04/15(月) 19:58:13 

    今の時代にスマホ使ってる人たちが「手間かけてこそ親の自覚が」だなんて言ってるの?

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/15(月) 19:58:47 

    楽するんじゃなくて、外出先や被災時に便利なのに…
    それに価格はわからないけど、割高だよね?置く場所も限られるから、家では粉で作ると思うからいいんじゃない?
    粉で作ることで愛情が…wwとか呆れる草生えるわ母乳神話より悪質だわ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/15(月) 19:59:02 

    >>185
    うちも姑より舅の方がうるさいわ

    なにもしない人の方が母親のくせに母親のくせにって
    あれこれ言うイメージ

    「母さんが夜なべをして手袋編んでくれた」というのが
    未だに日本の母の理想的な姿だと思われてる
    夜なべして手袋編んでたら仕事に支障でるわ

    +44

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/15(月) 19:59:17 

    震災時のみ出荷とかにすればいいのに。
    いざという時絶対品切れになる。

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2019/04/15(月) 20:00:52 

    よその人が母乳かミルクか液体ミルクかを気にしてピーチクパーチク言ってる人って生きてて何か楽しい事とか趣味とかあるのかしら。批判自体が謎。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/15(月) 20:01:30 

    別に良くない?安全なら使いたいわ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/15(月) 20:01:43 

    これのどこに批判する要素があるの?
    私、独身だしもちろん子供もいないけど液体ミルク絶対あった方が良いに決まってる。
    災害時に絶対に役に立つ!
    こう言う便利なものは取り入れるべき!
    批判してるヤツは、てめぇが飲むわけじゃないだろって思う。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/15(月) 20:01:56 

    荷物も減るしいいと思う
    ただあげてみたら全く飲まなかった、、

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/15(月) 20:02:04 

    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」

    これを言うやつは無痛分娩に対してもあーだこーだ言いそう

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/15(月) 20:02:20 

    うちは母乳がたりなかったから助かるわ

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/15(月) 20:02:20 

    下から産んでこそ出産だからね!
    って、産休入る時に還暦前の孫もいる女性社員に言われた。隣から「私なんてまだお母さんにもなってないのよ、無事に産んでね(^^)」って優しく言ってくれたもう1人の還暦前の子供のいない女性社員。その後、私は帝王切開で産みました。
    立派に下から子供を産んで、育てたはずなのにね…

    +42

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/15(月) 20:02:21 

    無痛分娩の次は液体ミルク批判?ほんっと暇な人が多いようでww
    液体ミルクなんて夜中に寝ぼけて何杯入れたかわかんなくなった時とか外出する時に便利でいいじゃん
    育てるのは親なのに外野がごちゃごちゃうるさ過ぎるんだよ

    +43

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/15(月) 20:03:53 

    >>195
    震災発生したら物流網はパニックだから、災害の時用に使うのなら日頃から家庭内に置いとかないと意味がないよ。
    赤ちゃんのミルクに限ったことじゃないけど。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/15(月) 20:04:13 

    >粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる

    笑ったわ
    ゴメン、正直この作業しながら何度"だる"って思ったか...特に夜中

    +45

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/15(月) 20:04:41 

    今のところの課題としては、日本製として発売されている液体ミルクは
    125mlのパックしかなくて、少ししか飲まない新生児のうちでも、一度封を切ったら
    残りは絶対に保管せず捨てなきゃいけないところだね。
    牛乳みたいなノリで勿体ないからと冷蔵庫保管なんかしたら絶対いけない。
    そこが反対派の主張どころなのよ。
    普及したらそういう使い方をして赤ちゃんを死なせる親が絶対に出てくるってね。

    新生児用に50ml、もう少し育った子用に200mlと
    3種類くらいのサイズで展開してくれたら使いやすくなりそう。

    +73

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/15(月) 20:05:53 

    もう子供大きいけど完ミだったから「今災害が起きたらどうしよう。ペットボトルの水とガスコンロで何とかなるのかな。でも洗うのは?」て不安だったよ。
    だから解禁になったニュース嬉しかった。
    これからのお母さん達が少しでも楽になるならいいじゃないか。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/15(月) 20:06:04 

    もっと早く出ていれば。出産したのは3年半前。
    1人目で右も左も分からないまま、母乳が出ずに粉ミルクを真夜中に作る毎日。お湯とミルクと湯ざまし混ぜて、寝ぼけてるし早くあげなきゃ!と慌ててるからバシャーとこぼしたり。その横でギャーギャー泣く子供。ほんと必死でした。お出かけの際もお湯と湯冷ましの水筒2つ持って小分けの粉ミルク持って哺乳瓶も二本。大荷物でした。2人目生まれたら絶対買いますね、これ。高いようだから使い分けかなあ。夜中とかお出かけとか、実家に預ける(ジジババにあげてもらう)時とか。

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/15(月) 20:06:42 

    二人目授乳中です!一人目のときも今回もやっぱり出が悪いので、ミルク必需品。液体ミルクは混合育児の救世主です。
    母乳は頑張って吸わせればみんな出る!みたいな根性論はもうこりごりです。
    出ないもんは出ないんだよ!!

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/15(月) 20:06:47 

    批判してるやつは愛し方を知らない人なのね。
    粉ミルク作るのに愛情なんていらん、分量きっちり守って溶かして冷ますだけじゃん。その作業のどこに愛情かけろと?飲ませる時の抱っこで充分愛は伝わりますからー!

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/15(月) 20:07:03 

    時代と共に色々なことが便利になってる
    それなのに、何で子育ては便利な物が増えちゃだめなのよ
    手間=愛情とでも?
    赤ちゃんがきちんと健康に育ってきちんと愛情をかけてあげられているなら子育てだって色んな選択肢があっても良い

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2019/04/15(月) 20:07:29 

    これって缶なのかな?

    も少し進化して、ペットボトルの形態にして、キャップのところにつけられる乳首とか発売されたらさ、哺乳瓶の洗浄・消毒の手間も省けるよね。

    少しトピズレだけど、こないだ三つ子育児に行き詰まって次男を誤って死なせてしまったお母さん…もし、もしだけど毎日24回以上粉ミルク測って、お湯沸かして、混ぜて溶かして、冷まして、飲ませて、ゲップさせて、哺乳瓶と乳首洗って、消毒する手間をこうした新しい育児用品で少しでも省く事が出来てたら…とか思ってしまう。


    年子や多胎児の親には是非メーカーがサンプルたくさん贈ってあげて欲しい。

    +63

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/15(月) 20:08:08 

    粉ミルク溶かしてやっと親の自覚が芽生えるのなんて普段母親に育児任せっきりにしてる父親くらいでしょ。それも親の自覚が芽生えたというより「おぉ~俺父親してるじゃーん」っていう親の気分に浸るだけのやつ。

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2019/04/15(月) 20:08:09 

    こんなこと言うのって老人でしょ?メーカーやマスコミも無視したらいいのに。
    こうやって話題にするから、便乗する意地悪な人が増える。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/15(月) 20:08:53 

    災害時、赤ちゃんの命と母親の自覚とやら、どっちが大事なのでしょうか?

    +37

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/15(月) 20:10:47 

    外野からそんなグズグズ言われてたら
    出るはずのお母さんの母乳も出なくなるわ‼︎
    これ以上育児にストレスかけてほしくないわー

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/15(月) 20:11:07 

    なんか泣けてくる。
    私、1歳の赤ちゃんがいて妊婦です。
    個人で仕事してるので、産休育休もなくフルで働いて毎日バタバタです。
    それくらい楽させてよ…

    +34

    -1

  • 218. 匿名 2019/04/15(月) 20:12:41 

    >>212
    海外で発売されてるのはそういうタイプありますよ。
    使い捨ての乳首を直接紙パックに取り付けてあげられるようになってます。
    今の発売されてる液体ミルクの普及率が上がって、
    安全性が周知されたら日本でも同じタイプのを発売してもらえるといいんですが。

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/15(月) 20:12:44 

    母親が楽するのいけないって考えばかみたい。
    自分たちは炊飯器使って洗濯機使って掃除機使って車に乗って電車に乗って郵便局に手紙出してもらってスマホ持ってるのに。
    自給自足で火おこしの生活をしてから言ってくれ。

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/15(月) 20:13:51 

    粉ミルク溶かすと親の自覚って何だ‪w

    災害の時にも役立つに
    夜中子供が泣いてる中
    計って冷ましてって大変だし
    お母さんが少しでも楽になるなら良いじゃん

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/15(月) 20:14:34 

    ミルク作るのに愛なんていらない、とにかく早く!正確に!だもん。
    愛情かけてちんたら作ってたら赤ちゃんだって愛なんていらねえから早くしろ!と思うよきっと。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/15(月) 20:15:38 

    >>206 完全ミルク派だったので、
    それすごい気になってた!
    私がアンケートモニターだったら絶対言ってる。
    寝れないぐらい辛いとかミルクが命綱って特に低月齢だから、125mlって帯に短し襷に長しだなーって

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2019/04/15(月) 20:15:42 

    災害時ミルク作るの大変だったって声が多かったのにね
    割高だから買う人も備蓄するって人が多いんでしょ?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/15(月) 20:15:53 

    >>213
    そういう男は
    飽きたら何もしなくなるしね
    おまけに夜泣きしたら
    「うっせえんだよ」とマジギレ

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/15(月) 20:18:02 

    批判してる人なんて本当に実在するのってくらいくだらない。
    批判内容も無理があるし、ほっとけばいいよ。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/15(月) 20:20:58 

    粉ミルク自体は数秒で溶けるけど、そこから人肌に冷まして確認するまで時間がかかる。最初にお湯沸かす時間もかかるよね。魔法のようにパッとできる訳じゃないよ。新米ママなら尚更。
    その間赤ちゃんはギャン泣き。泣きすぎて吐く子もいる。
    液体ミルク最高じゃない♪

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/15(月) 20:21:55 

    独身だけどキューブ型の粉ミルク見た時でさえ感動したよ!こんな凄いものあるんだって。
    液体ミルクも凄く便利だと思うんだけど、何で駄目なの?

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/15(月) 20:22:09 

    粉ミルクや液体ミルクの使用を批判する人が多いから少子化は進むと思うんだよね。
    母乳がたくさん出る人はいいよ。でもね、母乳出ない人もいるし、母乳が出ても量が少ない人はどうしたらいいの?母乳神話理論者って、そこら辺を無視するしさ。
    精神論だけで育児出来れば、育児ノイローゼなんて無いわ!

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/15(月) 20:22:53 

    やかましいわ!どうせハゲデブオヤジのたわ言やろ!

    お前ら、じゃあ缶ビールなんて楽せずに大麦とホップの栽培から始めて、セルフ醸造でもしろや!

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2019/04/15(月) 20:23:31 

    自分達の時の苦労を今の若い母親達に押し付けたがる姑ババア根性怖すぎ

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/15(月) 20:23:35 

    自分の時にあったら絶対に使ってたと思うんだけど、真冬だと常温でも冷たいよね?
    真夏でも赤ちゃん相手じゃ温度が低くない?
    どうなんだ?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/15(月) 20:24:31 

    >>47 何その爺い。
    人柱になれば良かったのに。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/15(月) 20:26:01 

    お母さんが楽できて、子供と向き合う時間ができるほうが大事。
    なんでもかんでも理想を押し付けられるから現実と理想のギャップについていけなくて虐待につながるんでないのかな?
    妊娠中の助成だけじゃなくて産後のお母さんをサポートするようなものが沢山開発されたらよいと思う。
    出産も命がけだし、産んでからも大変なんだよ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/15(月) 20:26:27 

    良いものならどんどん使うべき。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/04/15(月) 20:27:55 

    >>100
    布おむつとかな。
    お尻かぶれて可哀想な子供もいるんじゃない?
    あれでもいいのか?と思うよね。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/15(月) 20:27:56 

    手間が省けて、親のストレス減ったら赤ちゃんと触れあう時間作れていいことずくし! 災害時の心配も軽減するし。 でもなぜに容器が紙パックや缶なの?
    直接飲めるように海外みたいな容器を真似ることできないのかな? 消毒しなきゃいけないならそこまで便利とも言えない。開けたら余ってもとっておけないし。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/15(月) 20:28:33 

    >>231 電子レンジで30秒とか…⁇
    災害で贅沢言ってられない時ならそのまま飲ませるけど
    冷たいと飲まないかなー

    携帯が楽と言われてもお湯250mlと液体ミルク250mlは同じ重さだよ…

    +11

    -3

  • 238. 匿名 2019/04/15(月) 20:28:40 

    どこかに行くときも電車かバスかとかいろんな選択肢の中から選ぶじゃん。
    自家用車の人もいればレンタルする人も。
    育児が楽になるように大きい車に買い換える人もいるよね?
    それはオッケーなのに液体ミルクをたまのお出掛けで使うだけで子供への愛情なくなるとかアホか。

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2019/04/15(月) 20:30:12 

    批判する人、誰目線で考えてるんだか。
    赤ちゃんが飲むためのものだよ1秒でも早く飲めるなら液体ミルクでいいじゃない!!
    母乳が出ない人、お出かけしてる人、いろいろいるんだし。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/15(月) 20:30:58 

    これ、災害時には便利なんだろうけど、備蓄には向いてないよね。
    わりかしすぐ賞味期限切れる。 
    っていうとこに文句言うならわかるけど、母性云々は部外者が口出しするもんじゃない。
    特に母乳やミルクなんかそう。その家庭のニーズってのがあるんだから。
    そもそも一生のうち長くても三年しかお世話にならないじゃない。
    でもいるんだよね、母乳信者。
    うちは母乳で育てたから早くに歩いただのしゃべっただの。 
    挙げ句に見知らぬおばさんにまで指摘されるしね。
    あんたのとこの嫁じゃねーわ!って何回思ったか。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/15(月) 20:31:08 

    楽して何が悪いのか。
    楽できるようにいろんな会社が試行錯誤を繰り返した末にいい商品が生まれている。
    それを利用する事の何が悪いのか。
    批判してる奴らはどうぞ昔ながらのやり方で面倒くさい事をしながら時間を無駄にすればよろしいがな。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2019/04/15(月) 20:31:19 

    1人目の時、母乳が軌道に乗らなくて2ヶ月まで混合だった。
    それ以降は完母でいけたんだけど、混合のときの深夜の母乳あげて足りなかった時に泣かせたままミルクの調合いくのがしんどかった。
    日中はリビングで過ごすから大丈夫だし、出先も子育てに充実してるイオンばかりだったから調合に不便はなかった。

    もうすぐ2人目産むから、母乳が軌道にのらなかったら深夜だけは割高でも液体ミルク頼るかも。
    災害の備蓄としても液体ミルク買っておく予定。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/15(月) 20:31:30 

    粉ミルクで母性とか意味わかんない!
    確かに面倒な作業だったけど、手間かけずにすぐ飲ませてあげる方が赤ちゃんだって嬉しいでしょ
    赤ちゃんはお腹すかせてるんだよ!!

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/15(月) 20:31:56 

    母乳出たら一番手間も無いんだろうけど、出ないもんは出ないんだよ
    ミルク作ったり洗ったりする手間くらい省かしてくれてもいいだろ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/15(月) 20:33:38 

    2人以上子供育てたことがある人はきっとそうでもないんだろうけど
    70度の保温ポット使ってたうちでさえ、ミルクをお茹で溶かした後に飲める温度まで冷ます間に
    子供が泣き続けてるのを聞くのが本当にしんどくてならなかった。
    これがイチからお湯沸かさなきゃならない環境だったら
    お母さんミルクのたびにどれほどのストレスなのか考えたくもない。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/15(月) 20:33:44 

    連休に備えて早速購入した。
    お湯も冷まし湯もいらないから荷物が減って助かるよ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/04/15(月) 20:34:21 

    私は母乳出なくて子供たちは缶ミルクで育てたけどすくすく育って身長も180あるし元気に育ったよ。
    産院が母乳!母乳でストレスで泣いて母親も義母も「出ないものは仕方がないよ。ミルクでも子供が元気に育てば一番!」って言ってくれたから嬉しかったな。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/15(月) 20:34:25 

    母乳育児だと粉を溶かす手間もお湯を作る手間も哺乳瓶を洗う手間もないから自覚が芽生えにくいね。

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/15(月) 20:34:42 

    >>30
    普通分娩より大変だと思うわ
    お腹切って痛みに耐えての育児は辛いよ
    会陰でも痛くて辛かったのに比べ物にならないだろうな

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/15(月) 20:35:39 

    災害用に一箱買っておきたいと思うけど、
    日常的に125mlパックを1回2つ使う月齢として
    ×1日数回としたら保管場所が…
    外国は家が広いからいいのかな…

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/15(月) 20:37:23 

    調乳するのに毎回おいしくなぁれおいしくなぁれって言ってなきゃ母親の自覚が保たれないんならどんなけ余裕な育児してんだか。 サイレントベビーか?

    +21

    -1

  • 252. 匿名 2019/04/15(月) 20:37:42 

    すぐに母乳出なくなったから、うちは祖母から姪にいたるまで
    ミルクあげてくれてたなあ、楽ちんでした。
    災害時に何も調べられず液体ミルクを与えたかと
    聞かれたらちょっと分からないけど、
    来る災害に備えて自分なりに勉強したりして
    選択肢が増えるのはいいと思う。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/15(月) 20:39:45 

    西松屋で普通に売ってたー。
    うちはちょうど卒乳しちゃったから
    必要なくなったけど
    もう少し前に出回ってたら絶対使ってた!
    ミルク、哺乳瓶、お湯、湯冷まし
    この荷物がなくなるなら
    高かろうが絶対買うよ。

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/15(月) 20:39:48 

    液体ミルクの特集ビビットでやった時、常温保存可能ですっていう情報聞いた時に
    テリー伊藤が『冷蔵庫入れちゃいけないの?』とか言ってて本当に育児知らないんだなと思った。
    赤ちゃん、冷たいの飲ませねーよ。
    しかも、空けたら保存利かねーよ。
    栄養価高すぎて速攻で傷むから粉だったんじゃん…なんの為に粉で保存してるかとか意味すらわかってないオッサンマジでうざい。

    +56

    -1

  • 255. 匿名 2019/04/15(月) 20:39:53 

    3人育てたけど、全く母乳が出ず全員粉ミルクで育てた。
    私の授乳期には液体ミルクなんてものは無くもし今、大地震が来て避難所暮らしになったら子供たちにミルク飲ませられるのかなと不安だったよ。
    その頃液体ミルクがあれば、きっとローリングストック(?)してたと思う。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/15(月) 20:40:43 

    >>114
    じゃあ、介護は自宅で、布おむつ、自分でミキサー食全て作って、お風呂もやらなきゃね、って言わなきゃw

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/15(月) 20:40:58 

    >>30
    帝王切開でしか産めない人もいるのにね
    逆子でつかえて出てこれなかったりヘソの緒が短くて出てこれない子もいるのに死ねと言うのか

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/15(月) 20:41:17 

    うちは二人目出産の時にわたしが出血多量でなかなか意識戻らず、そんな状態で母乳どころじゃなかったし、やっと意識戻ったときにはた旦那がミルクあげてた。

    わたしが死んだ場合を想定して、生まれた直後から旦那が看護師さんたちにミルク作り教わって初ミルクからずっと旦那が自分でミルク作ってあげてたらしい。

    そのせいか、旦那が家にいる時は旦那が当たり前にミルク作って飲ませてた。夜中も毎日。
    日替わりでわたしが夜中やるよって言ったけど、「この時間が癒しだから、奪わないでよー」と言われたよw

    最初は面倒だと思っても、自分でミルク作って赤ちゃんに飲ませてるのは「俺が育ててるんだ」って実感できて、一人目の時より子育てしてるって思えて楽しかったんだって。
    一人目の時は初めての子育てっていうのもあったし、母乳もあげられないし、疎外感があったらしい。

    男にもどんどんやらせてみたらいいよ。
    最初嫌がっても、そのうち楽しみになるかもしれないから。

    +40

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/15(月) 20:41:47 

    私の母親は還暦なんだけどテレビ番組なんかで出産についてやってる時に必ず「帝王切開とか無痛分娩なんて、自然分娩で痛い思いしなきゃ産みの苦しみはわからない」ってのたまってた
    なんかウザかったのである時「どう産もうと最終的には痛いんだろ!切らなきゃ赤ん坊出てこれないんだから麻酔切れたら痛いじゃねーか!」と叱りつけたら「( ゚д゚)ハッ!」って本当にこんな顔になってた
    私が病気で手術した時にお腹切って痛がってたの見てたし、傷口開いちゃったりで大変だったからそれを思い出したみたい
    それ以来何も言わなくなったけど、年寄りってマウンティングとか意地悪じゃなく本気で無痛分娩で愛情湧くって信じてる人もいるんだよね

    まあ私は子供いないアラフォーだけどねw
    我が子は未婚で子供も産まず人生終了するだろうに人様の分娩批判するとか我ながら図々しい親だわ
    でも今は反省してるみたいだから、年配の人も何かのキッカケがあれば変わるんだと思うよ

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/15(月) 20:43:40 

    批判はしないけど、愛する子供にレトルト食品を与えて育ててるという事は自覚しなきゃねー
    って姑に言われたよ
    安全ならどんどん手軽になるべきなのにね
    まだ値段が高いから日常的に使えない人が多いと思うけど(私も)
    その前にレトルト食品の何が悪いのかわからない

    +27

    -2

  • 261. 匿名 2019/04/15(月) 20:43:45 

    一週間でいいから、0歳を24時間お世話してみろ。それから文句いえ。

    どうせ子育てしたことない人が文句言ってるんだろうね。

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/15(月) 20:44:18 

    母乳で育てたいのなら母乳で育てればいいし
    そもそも体質で母乳が出にくい人もいる
    単にそれぞれの都合で利用するかどうかを考えればいいだけなのに
    なんで批判になるのかがわからない、頭おかしいわ

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2019/04/15(月) 20:44:25 

    >母乳育児を強く推進する層(主に医療従事者)からは液体ミルクの登場により「安易に」人工栄養や混合栄養を選ぶ親が出てこないか危惧する意見が見られました。

    安易に混合や完ミにするのってダメなの?
    まだいるんだ、スパルタ式の母乳教の産院。
    スパルタ式で何としてでも完母!ってこだわって赤ちゃんが栄養失調になるよりずっとよくない?

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/15(月) 20:45:13 

    >>254
    そのオッサンが『楽な方に逃げて欲しくないよね、みんなが楽だからって液体ミルクに流れたら困るよね』って何回も言ってて本気でイラついた。
    『母乳が一番だよね、災害時の備としてはいいと思う』とかも言ってた。


    なんにも分かってないのに本当にうぜぇ。

    +36

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/15(月) 20:45:30 

    完全に老害思考

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2019/04/15(月) 20:45:59 

    離乳食のレトルトで批判の人もいるけど、そもそもレトルトの何が悪いの?むしろバランス良いんじゃない?
    時間かけて手作りするのは何が偉いの?
    時間かければ良いの?
    意味がわからない。

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/15(月) 20:48:00 

    こういうことに限らず、時間をかければOKという風潮が全く意味不明。
    ご飯だって、手作りだとえらくて惣菜だとダメなのはなんでよ?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/15(月) 20:48:08 

    ほんまに育児してから言えよ
    手軽になって何が悪いんだよ
    うざい
    こういうくだらん批判があるから
    育児ノイローゼ増えてるんじゃないの?
    外野はだまってろって

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/15(月) 20:48:14 

    >>250
    私もとりあえず10個買っておいたけど一日分にしかならないからどうしようかなと思ってます。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/04/15(月) 20:49:08 

    もうさ、叩きたくて叩きたくて仕方ないんだろうな

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/15(月) 20:49:32 

    粉ミルク溶かさないと自覚が生まれないのかよ(笑)

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/15(月) 20:50:54 

    粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる

    ⬆️全く関係ねーし。
    むしろ手間が省けて抱っこできる時間が増えると思うよ。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/15(月) 20:52:48 

    批判してるやつは、夜中起きてミルク作る大変さ知らないんだろうな。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:00 

    自然分娩で産め無痛分娩はやめろ
    母乳を飲ませろミルクはやめろ
    ミルクをやるなら粉で飲ませろ液体はやめろ?
    どれだけ女に負担かけたら気がすむんだよ
    糞男共が

    +35

    -1

  • 275. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:03 

    牛や魚や野菜やパンや飲み物を自給自足してる人達なのだろう。もちろんスーパーに頼るなんて楽してないだろう。車もスマホもパソコンもだめ。
    病院?健康の有り難み知るためにもちろん自然治癒だよね?医者に診てもらうなんて楽しないよね?そこまで徹底してる人達なら話を聞く価値はあるよ。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:07 

    母乳が一番楽してるって言う方いますけど
    母乳だって乳首切れたり 食べ物気をつけたり
    胸がはったり 痛くて熱出たり
    みんなそれぞれ大変なんですよ!
    そういう事言わないの!

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:22 

    5月に出産予定だからとりあえず10個ほど買ったわ。
    出れば母乳メインだけど、義母実母旦那に預ける機会が多くなる予定だから粉ミルク、液体ミルク併用するつもり。
    母乳神話もわけわからんけど液体ミルクが登場したら粉ミルク神話かよ。あほくさ。
    赤ちゃんが満腹になって健康に育てばなんでもよくない?
    私はキャパ少ない人間だから頼らせてもらえる人には頼らせてもらいたいし、色んな人に抱っこしてもらえてミルクもらえて、それも幸せなことじゃない。
    粉溶かす手間で人生の何が変わるのか。

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:24 

    母親が楽するのが嫌いな奴がいるんだよね
    養育費踏み倒しや育児放棄の父親は野放しのくせに

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:38 

    いま2ヶ月の子を育ててる私からしたら、この意見に殺意がわく。(笑)

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/15(月) 20:54:15 

    はあーっ?!ばっかじゃないの。
    母親は苦労してこそって思想にはヘドがでるわ。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/15(月) 20:56:17 

    否定派の人たちは、いつしか世の中から母乳の存在が消え去ってみんなミルクになってしまう時代が来るのを恐れてるのかもしやないけど、残念ながら液体ミルクめっちゃ高いから、液体ミルクだけで育てられる裕福な人ばかりになる時代は来ないと思うよ。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/15(月) 20:56:28 

    女を追い詰めるのはいい加減にしてください。
    つわりがひどかろうが2人産め3人産め。母乳じゃなきゃだめ、保育園いれて働け、働くけど家事も完璧にしろ。場合によっては介護も。
    無理すぎる。

    +31

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/15(月) 20:57:06 

    今妊娠中ですが、液体ミルクが発売されて便利な時代に生まれてきてくれることに感謝ですよ〜!だれになんと言われようと必要があれば液体ミルクも使うし、無痛分娩で産むつもりだけど愛情持って大事に育てていきたいって思う気持ちは同じだよ!

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2019/04/15(月) 20:57:50 

    0歳の育児って、場合によっては仕事よりつらいぞ。
    昼間ヘトヘトなのに、夜も寝れないんだよ。
    わかるか糞男ども。

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/15(月) 20:58:31 

    産後鬱になって服薬せざるを得なくなって途中から粉ミルクにしたけど本当に大変だったよ
    母乳は泣いたらすぐ飲まされるけどミルクだとまず沸騰したお湯を70度に冷ましてそこから粉ミルクを溶かして人肌まで冷ます
    その間赤ちゃんはギャンギャン泣いてるし
    飲み終わった後も哺乳瓶は煮沸必須
    それだけで本当にすごく手間
    それが省けるだけでかなり楽になると思うのになんでそれを取り上げようとするのかキモいおっさん達に問いたい

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/04/15(月) 20:58:42 

    こなしの私からしても、液体ミルクの何が悪いのかさっぱりわからん。
    わけわからんとこのお湯使ってミルク作るほうが怖い気がするんだけど。。
    粉ミルク溶かしてつくったら寿命のびるとでもいうのか

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2019/04/15(月) 20:59:05 

    じゃあ、出先でお湯貸してくださいって言ったらどこの施設や店でも、スッと貸すのかね

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2019/04/15(月) 21:00:01 

    紙おつむが流行り出した頃もこんな本出たり批判した人いるよ。
    本当に必要なものならバカがどんなに批判しても流行るから安心して

    +30

    -0

  • 289. 匿名 2019/04/15(月) 21:00:37 

    昔は拡大家族でみんなで子育てしてたからさぞかし楽だったでしょうね〜
    今は親に頼らずご主人と2人で子育てしてる方も多いと思いますよー。
    そのご主人も使えないのが多いから、お母さん一人で頑張ってる人もいるんだから。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2019/04/15(月) 21:00:47 

    粉ミルク作る役目はもちろん旦那でいいよね?

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2019/04/15(月) 21:02:00 

    粉ミルクと比べて母乳はスキンシップとか言われ、液体ミルクと比べて、混ぜるのに愛情がわくとか言われ。。
    母乳神話とかでなく、何かと比較して母親が身を削る方を選択したい感じ

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/04/15(月) 21:02:09 

    どこまで母親に鞭打つ気だこの国!吐き気すら覚えるわい。ネチネチネチと、次々だめだめ理論つくって。
    それが子供、妊婦、母親って弱いもの順に向かうんだもの。女の尻おっかけてストーカー化するような役立たずのジジイだけが得して!

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2019/04/15(月) 21:03:21 

    『粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる』

    じゃあ布おむつ洗う手間が親としての自覚育てるか? 
    紙おむつみたいに、次第に浸透するんじゃない?

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/15(月) 21:03:32 

    >>288
    おまえさんの頭の方がキモいよ谷口さんよ

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/04/15(月) 21:04:46 

    >>293
    この理論なら、幼児虐待してる親に死ぬほどミルク溶かさせたらいいってことね!
    家事しない男も。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2019/04/15(月) 21:09:28 

    >>288
    著者は頭に布オムツまいとけ

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/15(月) 21:09:51 

    いつまでも
    いつまでも
    古い人間が頭かたすぎる!!
    時代が違うんだよ

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2019/04/15(月) 21:11:21 

    8年前アメリカで出産して当たり前のように使ってた。夜中はとても便利。旦那も簡単にできるし。日中は母乳で、夜中のピンチヒッターとして使ってた。常温でも美味しいらしくてよく飲んでた。
    日本は苦労が美徳だからこういうの受け入れられない風潮あるよね。
    便利で合理的なのに。

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2019/04/15(月) 21:12:13 

    >>266
    離乳食食べないと支援センターで相談したら、レトルトだと食べる赤ちゃんもいるし、目先が変わるからたまにいいわよと言われた。
    やっぱり女性だよな。
    そういうところの職員が言うの意外だった

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/15(月) 21:14:26 

    >>264
    災害の時は、お母さんもストレスで止まるかもしれないのにね。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/15(月) 21:14:43 

    無痛分娩が本当の無痛だったとしても後陣痛とか骨盤が開いてあそこが激痛とか初乳出す為の乳首マッサージの痛みとか本当に痛みだらけなんだよ。
    人によっては会陰切開の痛み、帝王切開の痛み、いきみすぎて痔になった痛みとかまだまだいっぱいある。それに加えて寝不足も続く。
    少し位楽させてくれよ。

    +32

    -0

  • 302. 匿名 2019/04/15(月) 21:15:23 

    溶かすか溶けてるかだけで愛情が変わるわけない
    同じ粉で作った缶ミルクなのに頭おかしいよ
    母乳育児してても災害時には不安で母乳出なくなる可能性だってあるのになんでもかんでも批判するな!

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/04/15(月) 21:15:30 

    産後に義母から母乳たりてる?とか聞かれたの思い出した。大きなお世話だったわー。

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2019/04/15(月) 21:15:46 

    批判してる人は母乳信者じゃないの

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2019/04/15(月) 21:15:59 

    >>159
    双子は大変でしたね。
    この間の3つ子の1人を母親が殺してしまった事件あったけど、こういった事の理解が一つ一つ進んでいけばもう少し変わっていくかもしれないのに

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2019/04/15(月) 21:16:39 

    たまたま出が良いから完母で育ててるけど、粉ミルクも液体ミルクも悪だとか思った事ない。それぞれの家庭や環境で与えやすいものを、子供の為になるものをあげればいいじゃない。震災で清潔な水が手に入らない時に話題になったけど、普段から飲ませる人がいなければ普及しないし。

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2019/04/15(月) 21:17:08 

    >>248
    私なんてほぼ添い乳だから愛情全く足りてないわwwどーしましょw
    母乳足りてなかったのに夜中に調乳がめんどくさくてひたすら咥えさせてたらいつのまにか乳腺開いたみたい。

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2019/04/15(月) 21:18:20 

    批判してるのって子育てしたことない人でしょ
    わからないなら黙っててよね

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2019/04/15(月) 21:20:37 

    粉ミルクで育てると何か都合悪いのかな。スキンシップがなくなるとか必ず言うけれど。
    赤ちゃんと遊んだりするのもスキンシップだと思いますが違うんですかね。母乳推進派は良く分からない。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/15(月) 21:21:57 

    楽でいいじゃん
    真冬の夜中に作るミルクは本当に苦痛
    寒いし眠いし寝ぼけてあれ?今何杯入れたっけ?なんてなる。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2019/04/15(月) 21:25:36 

    なぜ「安易に」ミルクを選んだらいけないんだろう。
    私は扁平で、入院中は授乳のたびに助産師さんに授乳指導してもらうよう言われた。
    毎回思いっきり乳首を引っ張られて、痛くて辛くて、三日目朝方の授乳で号泣。
    何ヶ月もかけてできるようになる人もいて、それは心から尊敬するけど、自分が三日で心折れてミルクを選んだことを間違いだとは思いたくない…

    +31

    -1

  • 312. 匿名 2019/04/15(月) 21:29:00 

    これ買ったけどほとんど飲まず。冷たいミルクダメだった。テレビとかですごい飲みますー!を見て買ったけど本当にそあなのかな??

    +2

    -10

  • 313. 匿名 2019/04/15(月) 21:32:10 

    楽出来る所くらい楽させておくれ、、、
    粉ミルクを溶かしてる間にもやる事あるんだよ、、、全部、全部楽して子育てしてる訳じゃないよ!!!

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2019/04/15(月) 21:33:34 

    まじで当事者じゃないなら黙っとけ、口出すな、だよね。
    きちんと栄養がとれているんならいいじゃん。母乳じゃなきゃ駄目、下から産まなきゃ駄目、無痛は駄目、全部母親としての自覚が産まれないから~!って本当にうるさい。じゃあ世の中の男は永遠に父親としての自覚なんて産まれないじゃん(だからいつまで経っても自分優先ってこと?自己紹介ですか?笑)
    大体、母乳母乳言うけどさ
    母乳ってあげる側は物凄く疲れるし、腹持ち悪いから赤ちゃんはすぐ泣いて結構しんどいんだよ。

    液体ミルクも栄養面や衛生面に問題ないなら全然良いと思うけどね。緊急時にはなくてはならないと思うよ。大人と違って赤ちゃんは代わりの物でお腹を満たすことが出来ないんだから。
    大体、こういうのってジジババや育児もできない男がうるさいんだよね。頼んでも粉ミルクさえろくに作れないくせにね。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2019/04/15(月) 21:34:30 

    母乳推進うっとうしい!
    それぞれに事情があるのに。
    うちの子供たち、完全ミルクで育ったけど、滅多に風邪をひかず皆勤賞。
    完母にこだわって神経質になってた知り合いの子供、よく風邪ひいて学校休んでるよ。
    母乳ミルク関係ある?
    体質や遺伝じゃないの?

    +11

    -2

  • 316. 匿名 2019/04/15(月) 21:37:10 

    子供いる人がこんなこと言ってるとしたら、粉ミルクや液体ミルク使うことより偏った人間に育てられるほうがよっぽど悪影響だよね。
    どうせ出産した自分の娘や義娘にもぐちぐち文句言ってストレスかけまくるんでしょ。

    子供いない人だったら論外。黙ってなさい。

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2019/04/15(月) 21:38:12 

    あほくさ!!
    ミルク調乳してる手間が省けた分、たくさん抱っこしてあげられる、ママのストレス減って笑顔が増える、方が格段に赤ちゃんのためになる。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2019/04/15(月) 21:40:09 

    夜間に赤ちゃんが泣き叫ぶ中、毎日寝不足の身体を起こして、慌ててミルク作って、飲めるまでに冷まして。私には本当につらかった。
    泣いたらサッと飲ませてあげて、私もさっさともう一度寝たかった。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2019/04/15(月) 21:41:06 

    >>8
    手間をかけることが美学なら、役人たちも手間暇かけて全国の家庭を一軒一軒訪問して話を聞いて本当に国民が求めてることを調べろって思ったわ

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2019/04/15(月) 21:42:20 

    大変な育児が少しでも楽になるならいい事じゃないの?
    なんで楽になったらダメなの。
    苦しい方がいいなら、自分だけでいくらでも苦労しながらやってなよって思う。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2019/04/15(月) 21:42:33 

    育児してる人の負担にならないなら、母乳だろうと粉ミルクだろうと液体ミルクだろうと何だっていいよ。

    苦労することで愛情が芽生える訳じゃ無いと思う。
    子どもとのスキンシップや育児する人の心の余裕があってこそだと思う。

    育児に疲れて愛情が持てなくなる場合だってあると思うし。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2019/04/15(月) 21:43:09 

    >>288
    親のオツムで決まるんだよ、谷口さん。

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2019/04/15(月) 21:43:46 

    >>21

    独身の人ってより、老害世代の、特に男が思ってそう。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2019/04/15(月) 21:44:27 

    切羽詰まってしまうより楽して笑顔でいるべき!
    あと子育ては周りが温かく見守るべき!

    私は母乳信仰のせいで大事な新生児期に少しノイローゼ気味になった、、、

    結局混合にしたんだけど、
    完母じゃなくても子供はすごく丈夫に育ってるよ!
    風邪ひいても速攻で治る!
    早生まれだけど遅生まれの子より大きいし、栄養の手段なんて関係ないよ。

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2019/04/15(月) 21:44:54 

    母乳がいいって言うなら、お前が出して飲ませてろ。他人に指図するな。と思う。

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/15(月) 21:45:43 

    おっぱいの人も大変だけど、震災の時とかお湯がある状況ばかりではないし哺乳瓶消毒も満足にできないし、絶対必要な時はあるよ。粉ミルクの中でもお高いアイクレオ、しかも液体ミルクは割高だしただ楽ってだけでは買えないよ。

    おっぱいも拒否しミルクも飲みムラがあって段々成長曲線から外れていくのを見て、飲んでくれたらなんでも良い!って哺乳瓶やミルクを何種類も変えては嫌がる我が子に泣きながらあげた。同じような経験してるお母さんなら人の育児に批判できないはず。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/15(月) 21:45:52 

    育児なんて楽できるところは
    とことん楽しないとね。
    馬鹿な外野はほっとけほっとけ。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2019/04/15(月) 21:46:13 

    >>288
    笑ってしまったww
    そんなばかな話があるかーい\(^o^)/

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/04/15(月) 21:46:20 

    夜中、泣きながら粉ミルク溶かしたよ!液体ミルクで救われる人絶対いるって!なんで文句いわれないといけないのさー

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/15(月) 21:46:34 

    >>312
    えっ。人肌に温めてあげるんじゃないの?冷たいままの飲み物なんか、そりゃ赤ちゃん飲まないよ。

    +14

    -2

  • 331. 匿名 2019/04/15(月) 21:48:20 

    >>274
    ほんまそれ
    麻生で脳内再生されたわ

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/04/15(月) 21:50:58 

    私の息子は帝王切開の完ミだけど、むちゃくちゃ可愛いし余裕で自分の命と引き換えにできます!

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2019/04/15(月) 21:51:10 

    粉ミルクを溶かすことで自覚が生まれるなんてバカげた意見だよね

    でも世の反応にちょっと気になることはある
    保育士同士だと「震災の時や粉ミルク環境がないとき助かるね!良かったね!」っていう反応なんだけど、一般の人は「普段の授乳が楽になるね!良かったね!」っていう反応がかなり多かったからそこは私は結構驚いたかも
    授乳すら効率化が良しとされる時代なんだなあって

    母乳が最善とわかっているけど出ないのでミルク
    暖かいミルクをあげたいけど出先なので液体ミルク
    母親の手であやすのが最善とわかっているけどテレビやスマホを見せる

    こう思えるのなら使ってもいいと思う

    だけど「母乳よりミルクの方がいい」「効率化するのが最善」「手をかけろなんて悪」「いつの時代だよ」みたいな流れは完全に良くないよ

    手をかけるのが悪で育児は効率化とラクが最善であると考えるなら、保育園はその理想の育児方法を率先して取り入れないといけないよね?
    娯楽はテレビやスマホ、給食は液体ミルクとびんの離乳食に切り替える
    本当にこれが子供にとって最善の環境だと思ってるのかな

    「手をかける事が一番だけど場合によっては効率化を求めてもいいよね」っていう世の中にしていかないと日本の子供環境どんどん悪化していくよ
    大人のための効率化を正当化したいがために理想とされてる物を下げるのもまた同じようにバカげてると思う

    個人的には液体ミルク大歓迎
    震災や粉ミルク環境がないとき役立つし
    だけどシンプルに考えて口にするものは冷たいより暖かい方が子供にとって優しいと思うから、選ぶことが許される環境なら大変なステップを踏んでも粉ミルクにするかな

    +7

    -5

  • 334. 匿名 2019/04/15(月) 21:52:18 

    >>330
    変にいじらず常温でのませるものだよ

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/04/15(月) 21:52:50 

    インターネット上では子育て層の喜びの声とは対照的に、授乳の当事者でない層から「そこまで楽する必要があるのか」「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」など、育児にかかる手間を省くことに消極的な意見が多数見られました。

    よくインターネットの書き込みだけで、授乳の当事者じゃないって分かったね。授乳の当事者が母乳推進派かもしれないよ?

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/15(月) 21:54:05 

    何が悪いの?

    日中は、まだ良いかもしれないけど
    夜中にミルクを作っている間、泣いて
    近所の目が気になって子育てしているお母さんは
    苦労がたくさんあるよね。

    昔の人は~って意見もあるだろうけど
    昔は昔、今は今。
    頭固すぎるし、余計なお世話だと思う。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2019/04/15(月) 21:55:17  ID:6QUoBmkJYC 

    粉ミルクを溶かす事で自覚とか関係ありませーん!!そもそもね、母乳あげたくても出ない人もたくさん居るの。しかもミルクでも元気に育つの!お母さん達だって日々悩みながら一生懸命やってるのに外野が騒いだら益々子育てしづらくなるじゃない!!
    液体ミルク、海外ではポピュラーだけど自覚無さそうな印象なんかないでしょ。
    ったくくだらないわ。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2019/04/15(月) 21:56:09 

    >>288
    この著者の人、とんでもないね。医療職でもない男なのに出産と育児にあーだこーだ口出しして、死亡事故まで起こしてる。新生児7人も死んでるよ…。

    Wikipediaより

    谷口祐司(たにぐち ゆうじ、1934年4月18日 - )は、日本の評論家、育児学研究者、布製おむつ製造会社キングベビー元会長。本名・隆。
    岐阜県不破郡関ケ原出身。1954年より育児学研究を始め、布製おむつベビーネンネを開発、1960年製造会社キングベビー(破産[1])を設立、会長となり妻早苗が社長となる。

    1967-77年日本母子衛生助成会参与[要出典]。

    1978年育児文化研究所(閉鎖[2])を設立し理事長を務める。医師、助産婦の立ち会いを排除した無介助出産や助産婦検診の拒否などを会員に推奨。研究所が関与する、死亡事故[3]を含む出産トラブルが相次ぎ、国会でも取り上げられた[4]。

    著書
    『「こころの子育て」で非行は防げる 体験的対応法を語る』日新報道 1983
    『ママ、紙オムツを使わないで! ボク、頭が悪くなっちゃう』青山書房 1987
    『赤ちゃんを守るママへのメッセージ!』育児文化研究所出版 1988
    『やめて良かった紙オムツ 夜泣き、かぶれ、かみつく、いじわる、反抗などが治った』育児文化研究所出版 1989
    『胎教とその修正 悪い胎教も修正できる』育児文化研究所出版 シリーズ「心を育てる育児」書 1990
    『赤ちゃんをダメにするこんな親こんな医者』文園社 1991
    『こころを育てて非行は防げる 体験的対応法を語る』文園社 1991
    『ママ、紙オムツヤメテ!! おしりカッカ、アツイよ!!』文園社 1991
    『心の育児法 知脳・才能を10倍に育てる 天才育児をされたお母さん達』文園社 1993
    『素晴らしきお産 赤ちゃんとお母さんが信頼しあい超安産 感激の実例集』文園社 1994
    『素晴らしい育児・ふつうの育児』たま出版 たまの新書 1995
    『宇宙からお母さんへのメッセージ』文園社 1997
    『自然育児・裸育児 知能・才能が10倍に育つ新育児法』文園社 1997
    『緊急!マリア様からのメッセージ』たま出版 1999
    共著
    編集
    『B.スポック博士と谷口祐司先生の育児の質問箱 一問二答のカルテ』ベンジャミン・スポック対談 潮出版社 1982
    『大禊ぎ 人間地球大改造』大高良哉共著 文園社 1997

    参考
    「医師抜き出産 新生児7人死亡 平成11年12月28日」 『高知新聞』
    「育児文化研究所関係の死亡事例」第147回国会 国民福祉委員会 第10号 平成十二年三月十五日
    「キングベビー(株)/破産開始決定」『ジャパンビジネスレポート』2014年10月24日
    「育児文化研究会活動休止」 『赤ママWEB』
    「谷口祐司のブログ」
    「想念観察を広めるグループ FUJI日本

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2019/04/15(月) 21:56:55 

    >>310
    あるある!
    私なんて、哺乳瓶じゃなくテーブルとかに
    こぼしまくっていました。
    だから分量分からなくなったり。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2019/04/15(月) 21:58:38 

    1人目母乳、2人目ミルクだったけど愛情に違いなんかねーわ。
    粉ミルク溶かしてる間に愛情がーじゃない、ミルクや母乳を飲んでる姿に愛情が湧くんだよ!
    グダグダ言ってる奴は毎夜毎夜、世の中の疲れてるお母さんのミルク作ってこい!

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/15(月) 21:58:39 

    >>334
    本当に全然温めないの?真冬でキンキンに冷えていてもそのままなの?赤ちゃん死んじゃわない?

    +2

    -8

  • 342. 匿名 2019/04/15(月) 21:58:51 

    私独身だけどいずれ子供欲しいからこういうママの為の商品どんどん増えてほしいー!
    子育てが楽になる便利グッズが広まれば、子供作ろうか考えてる人の後押しにもなるよ。少子化対策じゃん。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2019/04/15(月) 22:01:15 

    便利とか不便というより、乳幼児がいるお母さんにとって震災時の必需品だと思う
    震災大国の日本でなぜもっと早く販売されなかったのか不思議なくらいだ

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2019/04/15(月) 22:02:57 

    うちの子ゴクゴク飲んだよ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2019/04/15(月) 22:06:16 

    >>288
    こういう人がいるから育児ノイローゼが生まれるのね

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2019/04/15(月) 22:11:03 

    批判する人は育児したことないのかな?
    私は母乳十分にでなかったから常に粉ミルクとお湯と冷まし水持ち歩いてちょっと長いお出かけの時は哺乳瓶多めに持って荷物半端なかった。
    海外では液体ミルクがあるって知ってなんで日本にはないのー!?ってめっちゃ思ってたよ。
    液体ミルクいいじゃん。
    私は使う。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2019/04/15(月) 22:11:16 

    色んな理由で母乳出なくて完ミの人もいるんだよ。
    出掛けるってなると、お湯とミルクの粉と冷水とそれを入れるコップを持ってかなきゃいけない。
    結構な荷物なんだよね。
    液体ミルクは高いけど、どうしても長時間の外出せざる得ない時がある私にとっては神的存在だよ。

    冷ます手間が愛情に繋がるとか馬鹿?

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2019/04/15(月) 22:11:46 

    母乳で育てられるのにミルクにしてしまうことを懸念してるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2019/04/15(月) 22:15:49 

    災害がこれだけ多い国なんだから、必ず役に立つ瞬間があるでしょ。
    そして普段から手間がかかならい方法でミルクあげたっていいじゃないの。
    人間って楽したいから、便利で豊かな生活を送りたいからここまで発展してきたんじゃないの?
    洗濯機や炊飯器使うなんて楽してる、て思う人いる??なんで育児だけ取り残されていかなきゃいけないの。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/04/15(月) 22:16:40 

    >>348
    粉ミルクが誕生したときもそれが問題になったらしいよ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/04/15(月) 22:18:24 

    赤ちゃんもミルク待ちで泣いてる時間が短くなって、ママも楽。もっと手軽に使えるようになって欲しい

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/04/15(月) 22:20:40 

    根性論や必要以上の母乳推しの人、育児手伝ってくれんの?手伝いもせずに口だけ出して無責任な人やな。我が子の事は親が決める。何か迷惑でも?

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2019/04/15(月) 22:20:46 

    まあ生物的には母親が授乳しない=死だから
    動物でも産んだのに授乳しようとしない全く育てる気にならない個体はいるし人間でも変わらないんだろうな
    本来死ぬ運命だったところを粉ミルクや液体ミルクという文明のおかげで生きれると思えば

    +3

    -9

  • 354. 匿名 2019/04/15(月) 22:21:45 

    育児ノイローゼでどんだけ自殺していると思っているの?本当に手間隙かける必要あるって考える人がいることにびっくり。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2019/04/15(月) 22:22:58 

    私、年末に産むけど買う予定だよ
    備蓄品として
    昨今の日本なんて何があるかわかんないのに

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2019/04/15(月) 22:22:59 

    >>341キンキンに冷えてたらそれは常温ではない

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2019/04/15(月) 22:23:18 

    じゃあさ、粉ミルクの成分を数種類に分けて、調合するようにしたら?
    お湯に溶かすと愛情が生まれるなら、手間暇かけて調合すればどれだけの愛情が生まれることか。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2019/04/15(月) 22:24:11 

    完母だったのでミルク買ったことないんだけど、これかなり高いよね?
    毎回このミルクあげる人なんてほとんど居ないのでは?
    外出先であげたり、災害時の為の準備として購入するんじゃないかな。
    調乳する事で自覚が芽生えるなら、ミルク作った事のない私は母になれていないって事だわ。
    くだらなさ過ぎて呆れる。

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2019/04/15(月) 22:24:23 

    楽して何が悪い

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2019/04/15(月) 22:24:29 

    >>353 別にそれでもいいんじゃない?何がいけないの?屁理屈にしか聞こえないけど。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2019/04/15(月) 22:24:39 

    ばーーーか
    今時母乳神話とかばかかよ

    +8

    -3

  • 362. 匿名 2019/04/15(月) 22:26:19 

    ベビー用品は本当に進化しているよね
    私ベビー用品売り場で働いているけど商品見ながら感心しているよ
    話変わるけどみんなのお子さんミルク飲み終わって空になったら哺乳瓶ポーン!って投げない?

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2019/04/15(月) 22:26:45 

    日常的に液体ミルクを使えるのって一部の富裕層だけだろうから、やっかみで言ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2019/04/15(月) 22:26:59 

    好きにしたらええやん

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/15(月) 22:27:51 

    昭和初期の姑の言うことと同じだねぇ〜
    母乳じゃなきゃダメ
    帝王切開はダメ
    一人っ子はダメ
    うちは帝王切開ミルク育ち一人っ子ですが全く病気もしない健康児ですが。それぞれ環境や性格からみんな違うんだから、自分に合った育て方でいいじゃないの。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2019/04/15(月) 22:28:09 

    離乳食も、最初はレトルトに罪悪感があってめったに使わないようにしてたけど、裏の表示を見て「なんてバランスいいんだろう、衛生的だし、おいしいし、色々な食材が入っているし!」と感動して以来、定期的に使ってるよ!じゃないと3回食むーりー!、
    ただ高いから365日毎食は難しい(我が家は)。液体ミルクは更に割高だと思う。
    でも、災害時、お出かけ、夜間、具合が悪い時等、…そんなときも手間暇かけないと母親失格ですか?否!!需要が増えれば価格も下がる。今こそ声をあげないといけない気がする。

    +7

    -2

  • 367. 匿名 2019/04/15(月) 22:30:41 

    マツキヨに売ってたので買ってみたけど、125mlで200円超えで毎回はキツイなぁ…と感じました。
    粉ミルクを溶かす時間も短縮でき、お湯を入れた重い水筒も持たなくてよく、冷ます間に泣かれて焦らずにも済んで良いと思います。
    5歳離れた一人目の時はキューブタイプで感激しましたが、時代はすすんで液体ミルク。
    早く主流になれば良いなと思います。

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2019/04/15(月) 22:30:52 

    布オムツから紙オムツになるときも同じ感じで批判する人がいたんだろうね。「時間をかけてこそ愛情が…」とか言ってる人、びっくりするわ。
    そんなんで愛情は変わらないし、その分遊んであげたり、余裕持って育児できるんなら問題ないでしょ。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2019/04/15(月) 22:31:00 

    「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」
    こういう綺麗事、凄い吐き気する笑 母親は楽しちゃダメか?少しでも、1つでも何かを軽減しようとすると叩きたがるよね。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2019/04/15(月) 22:31:46 

    >>338
    育児研究家というよりカルト宗教家?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/04/15(月) 22:31:54 

    だから、普段使いしなくても震災の時とかに絶対あった方がいいんでしょ。そもそもミルク作る水が手に入らなくなるんだから。
    批判してるのなんて、育児なんてまともにした事ない、支援物資にナプキン入ってて不謹慎だとか言って送り返した頭おかしいおっさん連中でしょ。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2019/04/15(月) 22:33:21 

    商品というものは
    必要であり経済的ならば自然と売れて定着するもの

    定着したらそれに合わせたライフスタイルになる
    それだけのこと

    今回発売された液体ミルクは
    価格が高く、容量が中途半端だから
    ライフスタイルを変えるような変革は期待できないと思う
    せいぜい非常用の備蓄として普及するだけと思うけど
    アメリカだってその程度の普及しか無いよ

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2019/04/15(月) 22:33:46 

    子育て終わったからママの感情だいぶ忘れちゃったけど

    粉ミルクを溶かす手間を省くことでママの心の余裕が生まれる
    その分、子供にも優しくできるし暖かい家庭ができるんじゃないかしら

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2019/04/15(月) 22:33:54 

    これってあたためることはできないの?
    レンジOK?湯せん?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2019/04/15(月) 22:34:30 

    うちの親もそう
    例を挙げると布おむつとかなんでもかんでも手間をかけた方が心がこもっていいのよみたいに言ってくる
    じゃあ薪からお湯沸かして精米してから米炊けば?手間かけたらおいしいんでしょ?っていったら黙ってたけど
    時短して何が悪いんだ

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2019/04/15(月) 22:35:21 

    液体ミルク使ってます。
    私は完全ミルクなので、今までだと出かける時は親を沸かして魔法瓶に入れて、粉ミルクや予備の哺乳瓶も何本か持って、出かけるまでの準備時間がかかるししかも荷物が多くて大変でした。
    でも液体ミルクだとそれ持って哺乳瓶さえ準備すれば出かけられるからかなり楽になりました。

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2019/04/15(月) 22:38:10 

    ハイジがヤギの乳飲んでるの憧れだったなあ
    なに飲んでも育つ

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2019/04/15(月) 22:39:26 

    即出かもしれませんが…決して【楽】してるのではありません。【便利】になっただけなのです。そおゆう時代になったんだから、そおゆうのもあるんだ!って受け入れればいいだけの話。自分が使う使わないは別としてね。

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2019/04/15(月) 22:40:17 

    けどさ…。
    新生児に液体ミルクと使い捨て哺乳瓶だけで育ててる人がいたら、みんな何て言う?
    ミルク1本200円、哺乳瓶300円、1日8回だっけ?4000円?
    1ヶ月12万?

    そんな人見たら、みんな黙ってないだろうな。

    +0

    -6

  • 380. 匿名 2019/04/15(月) 22:40:45 

    液体ミルクでも文句とか何様なのよ。
    災害や旅行で使えて便利じゃん。
    溶かす作業より温度が大事だよ。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/15(月) 22:41:40 

    粉と液体で対立する意味がわからん
    使う側の自由だろ
    母乳とそうじゃないかの対立ならまだわかる

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2019/04/15(月) 22:45:56 

    粉ミルク信者は母乳をどう思ってるんだろ?
    自動的に出てくる母乳なんて愛情生まれない?
    乳腺炎に耐えながら授乳してる人ならOK?
    毎回母乳とミルクを飲ませながらやっと量がふえて母乳になった私はOK?
    出るようになっても粉ミルク溶かさなきゃだめですか?

    +1

    -14

  • 383. 匿名 2019/04/15(月) 22:46:52 

    液体ミルクがもっと普及してれば、もしかしたら三つ子ちゃん事件の母親はうつにならずに済んだかもしれないのに。

    共働きで疲れてお皿が洗えなくて食洗機買うことに「だらしない」「ズボラ」と叩かれるのと同レベルの争いだと思う。

    +17

    -2

  • 384. 匿名 2019/04/15(月) 22:49:55 

    実際今の育児は楽だよね
    今さら液体ミルクのこと言うのへんだよ

    +0

    -7

  • 385. 匿名 2019/04/15(月) 22:51:23 

    批判する人たちってなんなの?笑 私の時代はこうだった、ああだった、って…知るかよ😂そんな大昔の話興味ないです。今は今の子育ての仕方がある。口出しすんな!お母さん頑張れー!!

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2019/04/15(月) 22:51:30 

    >>378
    そおゆうって初めて見たwww

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2019/04/15(月) 22:53:41 

    「粉ミルクをかける手間で〜」って言ったの確か男性保育士だよ。すごい炎上してたけど。

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/15(月) 23:00:02 

    外出時に荷物が減らせる分子供のおもちゃ持っていけるかもだし
    お腹すいて泣いてる子供にいち早く与えることができて作っている時間と手間を子供と触れ合いや睡眠へ使えて良いと思うんだけど

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2019/04/15(月) 23:01:17 

    >>387
    え?そうなの?
    じゃあ、「俺は仕事を楽しようとは思わないぞ!」って意味だったのかも知れない。
    「今日からうちの園では液体ミルクを使うので保育料が上がります」なんてことにならないように、っていう発言だったのかも。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2019/04/15(月) 23:01:28 

    何で世間は"母親"が便利で効率良いものを使う時に

    怠け、母親としての自覚がー、苦労と手間を掛けないと、

    って批判するんだろう

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2019/04/15(月) 23:02:45 

    毎回ではなく外出時や夜中メインで使うだろうし
    うちらだって外出の時ペットボトルとか買うじゃん

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/04/15(月) 23:02:51 

    >>379別にその人がそうしたくてしてるなら問題ないのでは?
    よその家庭の育児にごちゃごちゃ言わないよ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/04/15(月) 23:03:22 

    まーた、下から産んで痛い思いをしてこそ母親!っていうババアか

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2019/04/15(月) 23:03:54 

    いけないとかではなく常温のミルクって赤ちゃん飲む?人肌に温めたものでないと飲まないような気がして
    古くてごめんなさい

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2019/04/15(月) 23:05:34 

    ミルクって人肌温度であげるよね?
    液体ミルクの場合どうなるの?
    あと赤ちゃんだと哺乳瓶であげないと飲まないと思うんだけど結局哺乳瓶に移しかえるの?
    乳首が元からついてるの?

    ニュースで見るわりに詳しいことは全然報道しないよね

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2019/04/15(月) 23:05:47 

    うちの父は私の赤ちゃん時代夜中のミルク担当だったから、今はこんなに便利になったんだなぁいいじゃないかと言うと思う。
    哺乳瓶の消毒をレンジでやるやつ見て、ビックリしていたし。赤ちゃん本舗に一緒に行ったとき、レトルト離乳食に感心してたから。いいな、今はこんなにいいものがあるのかって。マジマジ見てた笑
    赤ちゃんに一切携わった事ない人らがくだらない事を言うんだよな、、、。

    +15

    -0

  • 397. 匿名 2019/04/15(月) 23:08:10 

    うちの子は常温で普通に飲んだけど、温めないと飲まない子もいるだろうね
    温める場合は別の容器に移して〜的なのが書いてあった気がするから、哺乳瓶に入れて湯煎かな?

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/15(月) 23:08:37 

    なんで育児に関しては便利を求めたら批判されるの?
    災害のときなんかストレスで母乳でる自信ないわ!
    ほんとうざいよね

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2019/04/15(月) 23:08:39 

    そのうち液体ミルク信者が出てくるんだろうな。
    「ミルクを溶かすと愛情が生まれるとでも思ってるの?」
    「粉ミルクなんて母親の自己満足。」
    「粉ミルク神話なんて昔の話よ。赤ちゃんが可哀想。」
    「どうしてそんなに粉に拘るの?」
    「粉でも液体でも赤ちゃんが元気に育てばいい!粉に拘る必要無し!」

    +0

    -4

  • 400. 匿名 2019/04/15(月) 23:09:06 

    粉ミルクあげてれば母乳出ないのかと言われ、
    液体ミルクあげてれば粉ミルクで愛情うんたらかんたらって結局文句言われるんかい。
    うるせぇ!!!!
    何が悪いんだよ!!
    部外者は黙ってろよ

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/04/15(月) 23:10:43 

    >>382粉ミルク信者って…最初から強い意志と持論を持って完全ミルクにした人って少数派だと思うんだ。最初は当たり前に母乳で、どっちかだけは大変だしそのうち混合にできたらいいな〜くらいの気持ちでいたけどそんなにうまくいかず、ミルクになっちゃったって人は多いからね。私も産まれてすぐ母乳拒否されて泣きまくった。どうにかこうにか咥えてくれるようになった時にはもうおっぱい出なくなってたよ。できる事なら母乳あげたかったよ。ぶっちゃけミルク高いしw

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2019/04/15(月) 23:11:25 

    実際育ててる人のやりやすいようにすれば良いのよ
    なんで部外者がごちゃごちゃ口出してくるんだろうね

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2019/04/15(月) 23:11:30 

    たしか粉ミルクはレンジにかけちゃだめなんだよね?
    液体も、温めるとしたら湯煎?
    常温だとお腹冷えそう。

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2019/04/15(月) 23:11:36 

    高いから普段使いはできないけど非常用にはいいよね
    震災で母乳とまったら赤ちゃんの命に即関わることだもん
    母乳でも調合ミルクでも液体ミルクでも赤ちゃんが健康に育つのが一番なのに何故そこに噛みつくのかがわからない

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2019/04/15(月) 23:12:20 

    混雑した電車のベビーカーとは違ってこういうのは誰にも迷惑かけないんだからどんどん楽になればいい

    紙おむつが発売された頃も布おむつ派がすごい批判したんでしょ?なんだかねぇ

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2019/04/15(月) 23:13:41 

    >>401
    溶かしてこそ愛情と思ってる人は?

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2019/04/15(月) 23:13:43 

    >>405
    私も姑にいじめられたんだから嫁がきたらいじめるわよって鼻息荒くしてる姑みたいだよね
    楽できるようになるのの何がいけないのかわからないし他人が指図するのもわからない

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2019/04/15(月) 23:15:02 

    紙おむつ出た時だってそういう批判はあったんじゃない?発信する場が無かっただけで。
    結局利便性の高いものは生活に取り入れられていくんだから液体ミルクだって数年後には粉ミルクより当たり前になってると思う。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/04/15(月) 23:15:37 

    子供いないけど、ちょっとでも育児が楽になるなら導入してほしい〜

    どんな利権関係が絡んでいるんだろう。そっちのほうが怖い。闇を感じる。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/04/15(月) 23:15:44 

    すみませんね、安易に人工乳や混合栄養を選んで。2人目ともなると上の子の赤ちゃん返りが酷くて、乳飲ませるのもなかなかしんどいんだよ。哺乳瓶だと1人飲みしてくれて、その間上の子に構ったりも出来るからあえて完ミに移行した1人です。他人にどうこう言われたくないわ。言ってる人はなんなの、暇なの?当事者じゃなかければ何とも思わないよねふつう。

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2019/04/15(月) 23:15:46 

    >>382
    信者ではなく、出なかった為粉ミルクでしたけれど。
    自分以外のお母さん方が母乳だろうが、粉ミルクだろうが液体だろうが言い方悪いかも知れませんがどうでもいいです。
    知りたいとも思いませんし、知ったところで何とも思いません。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2019/04/15(月) 23:17:08 

    実際、夜中に何度も起きてミルク作るのってすごく大変。
    外出時はミルク、哺乳瓶、お湯、調乳用の水、着替え、オムツ、おしりふき、ガーゼ、、、、
    液体ミルクがあれば荷物は減るし、あげる場所も気にしなくて良い。
    2人目だと外出時に母乳をあげたいけど目が離せないからあげられない状況もよくある。
    液体ミルクは絶対必要!
    もう少し早く欲しかった!!

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2019/04/15(月) 23:17:22 

    うちは混合だけど、非常時に備えて液体ミルクを2ケース備蓄してるよ。
    3.11の被災地に住んでて、いつかまたあの時のような震災があったら母乳止まりそうだし、ミルクを作るのが大変だと思うから。
    批判とか関係ない。子供の命が大事。
    賞味期限もあるから外出するときに持って行ったりもしてる。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2019/04/15(月) 23:18:02 

    粉ミルク溶かして冷ましたら冷ましすぎて、湯煎にかけて温めて…なんてやってたけど、常温でも大丈夫だったの?
    でもなんか可哀想。人肌の方が美味しく飲めるよね?
    災害時は仕方ないとしても、普段は人肌のを飲ませてあげたいな。

    +4

    -11

  • 415. 匿名 2019/04/15(月) 23:18:08 

    >>406さっきから粉ミルク派を目の敵にしてる人同じ人?
    母乳は愛情って言ってる人はたまにいるけど粉ミルク育児してて溶かしてこそ愛情なんて思ってる人いないからw言ってるのは外野だよ。

    +0

    -3

  • 416. 匿名 2019/04/15(月) 23:18:46 

    三つ子育ててるけど、ミルク飲んでるときこれ売ってたら高くても買ってたな〜
    3時間おきのミルクとか、意識ない中で作ること何度もあった。
    お腹すかせてギャーギャー泣いてる中、急いで作って手が隣の哺乳瓶に当たって倒れて溢れるとか、粉ミルクこぼすとか何杯入れたか忘れるとか、熱いの飲ませてしまうとか、慣れない育児に寝不足でフラフラで。
    誰かがミルク作ってくれるだけで疲れが半減してたもん。
    なによりも、荷物が減るよね。
    1泊2日用の旅行バッグに大きい水筒担いでたけど、その荷物が少しでも減るってすごいありがたい。
    災害時も安心だし、批判っておかしくない??
    どうして日本は、母親がラクすることに厳しいんだろうね。

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2019/04/15(月) 23:19:15 

    粉ミルクを溶かしてこそ愛情が生まれると思ってる人は、母乳をどう思ってるんだろ?
    自動的に出てくる母乳なんて愛情生まれない?
    乳腺炎に耐えながら授乳してる人ならOK?
    毎回母乳とミルクを飲ませながらやっと量がふえて母乳になった私はOK?
    出るようになっても粉ミルク溶かさなきゃだめですか?

    +0

    -4

  • 418. 匿名 2019/04/15(月) 23:22:27 

    また少し違う話なんだけど、
    子供が小さく産まれてNICUやGCUに居た時に母乳を絞って持っていかなくてはいけなくて…
    でも私はどう頑張っても母乳の出が凄く悪くて、
    微々たる量しか出ないからもう一日中絞ってる感じで
    病みそうになった

    でも母乳絞るの辞めていいかどうか看護士さんに聞けなかった
    酷い母親って思われそうで
    結局退院して家に戻って来てからは速攻ミルクにした
    だって直接あげたところで全然出ないし…

    母乳をあげる=愛情みたいなのやめて欲しい
    粉ミルクすら批判するなんて、
    自分達が苦労したからそれを下に押し付ける体育会系の部活みたいな考えだよね
    時代は変わるんだよ…

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2019/04/15(月) 23:23:08 

    手間かかり休めず疲れがたまる方が、虐待や育児放棄のリスク上がるんだけどね〜
    ミルク作る僅か数分の時間でも、ソファに座って休むだけで全然違うよね。
    ミルクの粉溶かしたくらいで愛情たっぷりになるなら、虐待や育児放棄なんて起こらないわ。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2019/04/15(月) 23:24:28 

    >>414可哀想っていうのやめない?大体冷蔵庫くらいにキンキンになる事って真冬で外にでも置いとかない限りないでしょ
    赤ちゃんも馬鹿じゃないんだし飲めるなら飲むよ。うちの子は熱すぎる冷たすぎる、この味は嫌、今は気分じゃないって飲まないと思うけど。経済的に毎回これで育てるって人はいないだろうし(そんなお金持ちで手間かけたくないならシッター雇う)色々言わんでいいじゃん

    +4

    -3

  • 421. 匿名 2019/04/15(月) 23:25:45 

    家の双子はほぼ同時にミルクだったからまだよかったけど
    二人のタイミングがずれていたりするお家はお母さんほとんど寝れていなかった
    双子の場合、ミルクにお世話になることも多いからこんな商品があったら助かるお母さん多いと思うわ

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2019/04/15(月) 23:26:30 

    母乳出なかった人、さっきからナーバスになりすぎ。

    +5

    -4

  • 423. 匿名 2019/04/15(月) 23:28:14 

    高くて買えないわ。今200CCを5回から6回飲んでる 金持ちになりたい!
    母乳見た目に反して少ない!数ヵ月後出だしたら、もう飲む量が追い付かず 粉ミルクがいいと泣いて飲まなくなったし。
    経済的には母乳がいい。月に粉ミルク代8000円

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2019/04/15(月) 23:29:26 

    批判してる人は絶対子育てしてないでしょ。うちの子たちもう大きいけど、あれば絶対備蓄するし慣れるため飲ませるわ。

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2019/04/15(月) 23:30:02 

    毎回常温で飲ませてる人がいたら、ちょっとなあ…って思う。
    湯煎にかけたら愛情が生まれるってものでもないけど、愛情があったら、美味しく飲めてお腹に優しい温度に調温ぐらいするでしょ。
    「これ常温で大丈夫なやつだから」って、それは楽しすぎかな。

    調温もできないほど弱ってるなら別だよ。

    +5

    -12

  • 426. 匿名 2019/04/15(月) 23:31:28 

    粉を溶かす手間をかけるべきって言ってるやつ、すんごい喉乾いてる時に粉のポカリ買って溶かして飲んでみたらいい。
    お腹空かせて待ってる赤ちゃんだってサッと飲める方が良いに決まってるわ。

    ていうか、粉なんて溶かさなくても、子育てしてたら他に山ほど手間かけて悩んで親として自覚や成長する事があるわ。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2019/04/15(月) 23:32:05 

    いつも人肌のミルクを常温で〜って言うと確かに飲むのかって心配になるけど、ストローを使ってパックジュースが飲める月齢だったら普通に麦茶とか常温だよね。赤ちゃんが飲むなら良いんじゃない。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2019/04/15(月) 23:32:17 

    より衛生的だと思うわ。外出先だと特に。
    とにかく苦労しろみたいな意見はやめてほしい。
    震災のときどれだけほしかったか。

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2019/04/15(月) 23:35:32 

    うちの子お腹が弱いから無理だな

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2019/04/15(月) 23:36:07 

    >>382
    粉ミルク信者より母乳信者がやっかいなんだよ。実際ここにも降臨してるじゃん。

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2019/04/15(月) 23:36:32 

    新生児に常温で飲ませるのはちょっと…
    やむを得ず、ならわかるけど毎回それやる人も出てくるよね?
    ミルクより母乳の方がいいなんて言うと叩かれるぐらいだから、常温より人肌の方がいいなんて言おうものなら「常温でも人肌でも赤ちゃんは育つ!」ってなりそう。

    +2

    -6

  • 432. 匿名 2019/04/15(月) 23:37:58 

    >>430
    どこが母乳信者?

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2019/04/15(月) 23:39:06 

    で、液体ミルクは温めることができるの?できないの?

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2019/04/15(月) 23:39:12 

    液体ミルクを温めるなら粉ミルクを調乳するのと大して変わらないような

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2019/04/15(月) 23:40:02 

    双子連れての外出の時など、荷物が少なくなるので液体ミルクはホントに助かります。
    夜間授乳の時も活用したいけど、割高なので粉ミルクで頑張ってます😭
    ほんの少しの手間が省けるだけで気持ちが楽になるんですよ・・・

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2019/04/15(月) 23:40:23 

    でもおいしくはないだろうね
    レンジでチンしたやつとかよりやっぱり作ったおかずの方が美味しいのと同じで、普段は母乳か粉ミルクの調合したての方が赤ちゃんにとってもおいしいと思う

    +2

    -8

  • 437. 匿名 2019/04/15(月) 23:40:53 

    地方だからかまだ見たことないけど、これ開発したニュース見た時
    「スゲェ!ありがてぇ!」って思ったけどなあ。

    批判て栄養バランスとか問題あるんかと思いきや、精神論かい。
    しょうもないね。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2019/04/15(月) 23:40:59 

    苦労は買ってでもするべきみたいなもん子育てにいらんわ
    楽出来るもんは使うでいいよ
    その余裕で子供に対しても余裕を持った気持ちで接する事が出来るんだから
    昔のババァ共が自分と同じ苦労を味わえって言ってるだけでしょ

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2019/04/15(月) 23:41:17 

    >>433出来る

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2019/04/15(月) 23:42:12 

    ペットボトルのお茶は割高だから、外出時はポットとお茶葉、急須と湯飲みをもって行くんですね。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2019/04/15(月) 23:42:55 

    >>420
    ちょっと落ち着こうか。


    真冬なら部屋の中に置いてあっても、赤ちゃんが飲むのに適した温度じゃないことはわかるよね?
    真冬に外に置いたら冷蔵庫どころか凍るし。

    +3

    -4

  • 442. 匿名 2019/04/15(月) 23:43:12 

    冬場の常温はすこし気をつけたいかも。
    大丈夫だとは思うけど、余裕ある時は。
    少し暖かい方が赤ちゃんも良いかなーって^_^

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2019/04/15(月) 23:43:24 

    >>440
    頭悪そうw

    +0

    -7

  • 444. 匿名 2019/04/15(月) 23:44:53 

    何でも真新しい物は批判の対象になる、
    ただそれだけ話題性を呼ぶものは、確実にそのうち市民権を得る。

    だから液体ミルクは10年もしたら普通の物になる。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2019/04/15(月) 23:45:01 

    >>436
    うーん、でも、インスタントコーヒーより缶コーヒーの方が美味しい

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2019/04/15(月) 23:45:24 

    母乳の出が悪くなってきた時、足りなくて泣いてた娘にミルク準備してたら「あら、おっぱい足りなかったの?もう出なくなったの?」って何回も義母に言われてすごい悔しかった。
    それからすぐ完ミになって、たらふく飲んで満足そうにニマニマしてる娘を見て私もニマニマしてたw

    母乳だから、ミルクだから、液体ミルクで楽して、ってそれで愛情がどうとか言われるのはたまったもんじゃないよ。
    24時間ミルクやってるだけな訳じゃない。オムツ替えて、あやして遊んで、合間に家事して。手抜けるところは抜かないと壊れるよ。

    それよりイクメンって言葉なくしてよ〜。
    男なのによく育児手伝って偉い!!これこそおかしいよ。当たり前だよ。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2019/04/15(月) 23:45:51 

    新しい物に否定から入るのは
    ただのバカ

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2019/04/15(月) 23:46:14 

    液体ミルク、高すぎて使えない。

    値段下げて〜

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/04/15(月) 23:46:55 

    批判する人は、そのへんの大人全員を見て「母乳」「ミルク」とかどっちで育ったのか見分けてみたらいいのに。
    絶対わからないのにね。

    自分の子は、母乳しか受け付けなくて、それでも睡眠不足で出なくてミルクをあげたらそのときは飲んだけどすぐに全部吐いた。
    哺乳瓶消毒して、粉ミルクはかって、お湯沸かして、混ぜて冷まして、飲んだ後哺乳瓶洗って、消毒して乾かして、、。
    毎回これやってるママさんすごいなと思ったよ。
    ささっと飲ませることができたら、泣き叫ぶ赤ちゃんにとっても、疲弊しているママさんにとってもプラス。

    文句いうやつは、スマホ使わず黒電話か電報使えばいい。

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2019/04/15(月) 23:47:45 

    >>434
    そうだね。
    粉ミルクなら、夜は枕元にお湯と粉ミルクを置いとけばいいけど、液体ミルクだとどうするんだろ。
    湯煎用のお湯を枕元に置いとくのかな?

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2019/04/15(月) 23:47:48 

    液体ミルクは無菌だから粉ミルクより安全って聞いた。でも添加物とか気にする人はやめればいいだけ。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2019/04/15(月) 23:48:18 

    >>449
    ナイスコメント!
    私は混合育児中だけど、双子だからとにかくずっとパニック

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2019/04/15(月) 23:49:08 

    は?ばかなの?
    だまれ!!、
    (口悪くてすいません)

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2019/04/15(月) 23:49:41 

    >>341
    常温で保存可能、常温で飲ませることができる、粉を計る手間がない
    っていう手軽さが売りなだけで温めていいんだよ。
    勘違いしてる人も多いけど、温めて大丈夫。
    らくらくミルクのほうは、哺乳瓶に移した後、湯煎・カイロ・洋服の中に入れるとかをお勧めしてて、電子レンジとか缶のまま湯煎はNG。
    アイクレオのほうは、湯煎をお勧めしてたかな。
    冷たい場合は温めてくださいって書いてあるよ。
    冬の災害時は、カイロとか洋服の中とかで対応だね。
    そのままで問題ない子はそのままでOK。
    離乳食始まってる子とかなら、そのままでも大丈夫だろうね。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2019/04/15(月) 23:50:01 

    >>451
    え?
    無添加じゃないの?

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2019/04/15(月) 23:51:55 

    海外だとニップルまでついてるんだよなー

    飲むのは難しいかもしれないけど、ニップルまでついてら完璧

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2019/04/15(月) 23:56:40 

    新生児だと1本は多いから毎回捨てなきゃいけなくなって勿体無いけど、双子なら半分こできるね。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2019/04/15(月) 23:56:48 

    日本の母乳信仰は異常だと思う

    +18

    -3

  • 459. 匿名 2019/04/15(月) 23:58:14 

    常温で飲ませようとして、飲まなくて悩むお母さんとか、飲めなくて痩せちゃう子が出てきそう

    +4

    -6

  • 460. 匿名 2019/04/15(月) 23:58:21 

    現在乳児がいなくてミルクを必要としてない人が批判してそう
    需要があって製品化されたんだし、育児と無関係な人は黙っててほしいわ

    +13

    -1

  • 461. 匿名 2019/04/16(火) 00:00:52 

    >>26
    それそれ。
    なんでそういう嫉妬するかなってかんじ

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2019/04/16(火) 00:02:45 

    時代は変わるのよ
    洗濯板から洗濯機になったのと同じようにミルクも進化しただけ

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2019/04/16(火) 00:02:57 

    マジで余計なお世話。あの手間をしばらく体験してから言ってほしいわ。真冬にミルク作るの本当手間だったし終わった後の洗浄、消毒も大変、ただでさえ細切れ睡眠で時間があれば寝たいのに、根性論いい加減にしてほしい。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2019/04/16(火) 00:03:38 

    ラクできる方法があるだけで、気持ちが軽くなるよね。
    赤ちゃん育てるのって、手抜きの方法がないから。
    風邪引いてもなにがあっても、手を抜けない。
    大人ならお惣菜買おうとか出前取ろうができるけど、赤ちゃんはそれができない。
    たかが粉ミルクだけど、3時間おきに作り飲ませ洗い消毒するってかなり手間だし大変。
    その手間が、いざというとき1つでも省ける方法があるのって、かなり大きいよ。
    それがあるかないかで、全然心の負担が違う。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/16(火) 00:03:49 

    布おむつから紙おむつの時もそうだったんじゃないの?たぶん時間がある程度経てば
    容認される気がする。

    +11

    -0

  • 466. 匿名 2019/04/16(火) 00:04:29 

    家では粉ミルク、外出時は液体ミルクって使い分けてるよ

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2019/04/16(火) 00:04:30 

    母乳もミルクも変わらない、または、母乳よりミルクの方が良い、ってことにしておかないとすぐに母乳信者って言われちゃうんだから、「人肌じゃないと」なんて言ったらすぐに粉ミルク信者扱いされるよ。
    自分と違うことしてる人は批判したがるから。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2019/04/16(火) 00:05:02 

    これを批判している人なんて見たことないが、本当に批判されているの?
    私の周りには異常な母乳信仰もいないよ。ミルクや混合も多い。母乳出ている人も混合も多い。特に2人目以降。1人目は完全母乳だと預けられずに大変だったから。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2019/04/16(火) 00:07:12 

    いっぱい買ったのに液体アイクレオまさかの子供拒否
    ほほえみ出るまで待てば良かった…残されたアイクレオどうしよう

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2019/04/16(火) 00:07:33 

    >>450
    布団の中、カイロ、湯たんぽ……
    これを使う予定の人は、常温のミルクに子供を慣れさせておくとラクかもね。


    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/04/16(火) 00:08:00 

    私の周りにも母乳信者っていないな
    私も含めて混合育児の人が多いよ
    産院でも最初から混合だった
    今あんまり母乳母乳って強制されるところも減ってきてるらしい

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2019/04/16(火) 00:09:39 

    最近の人は楽して何ちゃら〜とかいう老害いるけど、
    「だったら山まで毎日水汲みに行ってかまどで飯炊いて囲炉裏で味噌汁作れよ!そして洗濯機も食洗機も一生使うんじゃねえ!」
    て言ってやりたい。

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2019/04/16(火) 00:09:42 

    >>436飲めばいいんだって…美味しいとか美味しくないなんて結局赤ちゃんの好みだよ。うちの子は必死こいて作った素材と出汁の味だけの離乳食は全く食べず、ベビーフードはパクパク食べたよ。母乳や調乳した方が美味しいなんて飲んでから言ってるの?

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2019/04/16(火) 00:09:58 

    >>400
    そして母乳あげてれば母乳信者と言われ(苦笑)

    +5

    -3

  • 475. 匿名 2019/04/16(火) 00:10:57 

    よくわかんないけど、気にせず必要と思ったら使うわ。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2019/04/16(火) 00:13:53 

    炎上させることで売上Upを狙ってる?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2019/04/16(火) 00:14:15 

    赤ちゃん育てるのってほんっとに大変だから、楽な方法があるならどんどん活用したいよー!買い物は重くなるかな。ネットスーパー使えばいいか。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2019/04/16(火) 00:15:22 

    >>34
    煽り、ですよね?
    粉ミルクでも母乳でも、どっちの場合も本当にツライ思いしている人がいますよ。
    母乳の何がツライか知らないなら、調べてみては?ホルモンの関係で、吐いたり、精神的に参ることもあるし、傷だらけになることもありますよ。
    今、育児でツライ思いをされているのかもしれませんが、誰かを傷付けなくても、あなたは十分頑張っておられますよ、きっと。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2019/04/16(火) 00:15:52 

    子供いないけど本当に謎の批判だなと思ってたww
    安全性が〜とかどうたら言ったりね。嫌なら使わなければいいだけ。母親が楽するのがそんなに許せないかねw

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2019/04/16(火) 00:18:52 

    自分が苦しんだから、お前も苦しめって考え大嫌い

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/04/16(火) 00:20:54 

    >>478
    そういう問題無くスムーズに母乳が出た人が一番楽だと思います。
    楽したら批判されるから粉ミルク飲ませた方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2019/04/16(火) 00:21:01 

    私は完母だったからミルク派や混合の人たちが羨ましかったよ。
    何度も乳腺炎になってワンオペだからきつくて
    母乳をやめたいって助産師に相談に行っても
    否定的な返事しか返ってこなくて、
    本当きつかった。

    育児は楽してなんぼだと思ってる。
    そう思わないとノイローゼとかになってしまうよ。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2019/04/16(火) 00:23:36 

    私は混合から完母にしたくて頑張った。
    頑張った甲斐あって、完母になってからは凄いラクだった。
    液体ミルクよりずっと楽だと思う。
    でもちゃんと愛情あるよw

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2019/04/16(火) 00:23:41 

    批判してるやつは子育てしたことないんだな。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2019/04/16(火) 00:26:42 

    >>401
    でも、「母乳もミルクも変わらない!」って言ってる人多いよね?

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2019/04/16(火) 00:29:04 

    粉ミルクはお湯で溶かさないと作れないからそうするのであって、べつに私って親だわーと思いたくてやっているのではない。もっと親になったと実感する瞬間なんてたくさんあるよ

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2019/04/16(火) 00:29:21 

    >>458

    母乳育児はWHOとユニセフが推進してるんだよ
    日本だけじゃない
    できるだけ母乳で育てましょう、というのが今の世界的な潮流

    (勿論だからといって、液体ミルクの使用まで否定する人はおかしいと思うけど)


    その「液体ミルク批判」誰のため?世界に取り残されている日本の母乳指導

    +9

    -5

  • 488. 匿名 2019/04/16(火) 00:32:23 

    粉ミルクを作る手間が省かれることで赤ちゃんはすぐ飲めてニコニコ。ママも待たせるストレスから解放されて精神的に軽くなる。何が悪いのか?

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2019/04/16(火) 00:32:31 

    完母だったけど面倒くさがりで楽したくて完母だったようなものだよ
    あとお金がかからないから
    出来れば混合で育てたかったけどミルク拒否られて泣く泣く完母にせざるを得なかった

    母乳出ないお母さんや薬の服用で出るのにあげられないお母さん
    様々な理由でミルクにしてるんだろうに…
    手間もお金もかかるのに毎日何度も何度も本当に偉いなすごいなと思うよ
    赤ちゃんが元気に大きくなりゃ母乳だろうが粉ミルクだろうが液体ミルクだろうが
    なんだってよくない?
    外野が口出ししてくるなよと思うわ

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2019/04/16(火) 00:33:00 

    なににでもケチつけたい人っているよね。
    完ミだったから、あと数年早く発売されてたら我が子に使ってみたかったな!
    楽してなにが悪いんだろう?
    自分が楽したことで批判してる人たちになにか害があるのかって感じだよね。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2019/04/16(火) 00:35:25 

    今正に夜間授乳で中々ミルク冷めなくて待たせて泣き叫んで気が狂いそう。ミルクって温めるより冷ます方が時間かかるよね…

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2019/04/16(火) 00:37:16 

    搾乳を湯煎で温めるのが結構な手間だったな。
    温めすぎて冷まして、今度は冷めすぎて…。
    液体ミルクも同じ?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2019/04/16(火) 00:39:36 

    「批判するな!」を強調するあまり、母乳がいちばん良いって事を否定する人がいるからおかしなことになるんじゃない?

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2019/04/16(火) 00:42:47 

    >>492

    ググったら、やっぱりそのままだと嫌がる赤ちゃんが多いらしい
    なので液体ミルクも温める作業は必要みたい…

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2019/04/16(火) 00:50:04 

    育児中なんて、手を抜けるところは抜いて楽してナンボでしょ?
    24時間休みなく自分の時間を捧げて犠牲にし続けてるんだよ。
    こういった苦労を当たり前と思わないで欲しいし、
    子供の可愛さとか愛しさとは別問題なんだよね。
    母性なんて存在しないのに、そんなもん押し付けないでほしい。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/16(火) 00:50:46 

    液体ミルクの何が1番利点って、粉だと一定以上のお湯がないと溶けないのに液体ミルクだったらパックを握ったり持ってたりしたら人肌になるところだよね。正に震災向き

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/04/16(火) 00:59:00 

    独身だけど、批判している層がわからない…
    なんでも楽で効率的な方が良いじゃん。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/04/16(火) 01:00:16 

    夜だけでも液体ミルクならめっちゃ助かるよねぇ
    二人目のときになぜか母乳がでなくて粉ミルクだったけど、母乳時代より夜が辛くて辛くて...
    それに災害時のために一定数ストックしてたら安心だよね
    母乳でもストレスで出なくなったりもあるみたいだし、日本は自然災害多いから備えは大切だと思う

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2019/04/16(火) 01:02:21 

    いやいや粉ミルク溶かす時なんてなんも考えてねーよ。とりあえず眠い。早く溶けろとかそんぐらいよ。夜中3時間おきにおいしくな〜れ♪とかやってらんないから

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2019/04/16(火) 01:04:27 

    またゴミが増えるね
    地球には優しくないと思う

    +2

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード