ガールズちゃんねる

飲食店に子供のご飯を持ち込むのはあり?

3891コメント2019/05/07(火) 02:38

  • 501. 匿名 2019/04/15(月) 13:30:46 

    >>498大型チェーン店といっしょにする?

    +5

    -2

  • 502. 匿名 2019/04/15(月) 13:31:06 

    店はその客のものじゃないんだから、ルールは店で決めれば良い。
    私は子供いないけど飲食店への飲食物の持ち込み・飲食行為は普通にダメだと思ってた。
    そもそも持ち込み必要な子供連れてきてまで外食必要か?って思う。
    つか外から持ち込んだ食べ物とか、赤の他人から見たら不衛生じゃん。

    +34

    -1

  • 503. 匿名 2019/04/15(月) 13:32:18 

    >>479
    小麦と卵アレルギーなのに無防備に連れてくる親も親だけど、
    お客の質問にそんなに言葉足らずな説明する店員さんもちょっと
    普通にそのまま「いろんな食材を使って調理してるし、
    アレルギー対応食は用意してないんです」って言えばいいのに

    +18

    -14

  • 504. 匿名 2019/04/15(月) 13:32:26 

    >>499

    横から失礼。
    うちの店主は変な子連れの為に全ての子連れを排除したくないって考えらしい。
    確かによくわかる。イライラするほど非常識な子連れって全体で見れば少数だと思うよ。
    今までのコメント見ても、持ち込みするならせめて確認した方がいいって意見が多くない?
    持ち込みしたら怒るって少なくとも>>479さんは言ってないよね?

    +13

    -0

  • 505. 匿名 2019/04/15(月) 13:33:06 

    >>498
    逆にコンセプトがはっきりしてる店のが発展してる。
    お一人様専用カフェとか、地下にあって通路も狭くて明らかに大人専用!って店には静かさを求めた客が通うし。

    +11

    -1

  • 506. 匿名 2019/04/15(月) 13:33:49 

    >>498
    たとえ経営が傾いても子ども用のご飯持ち込みされるのはイヤとか、カフェは大人だけで静かに本読みに来てくれる客が来るとことかいろいろ選びたい人たちがこのトピに多いからしょうがない。
    結局コーヒーだけで何時間も本読んでてたら怒るんだろうけど。

    +9

    -2

  • 507. 匿名 2019/04/15(月) 13:34:20 

    >>503
    479です。
    書き込むにあたり言葉足らずでしたが、概ねそのようなことを伝えたあとでの言葉になりますが私が悪かったんでしょうか?

    +7

    -6

  • 508. 匿名 2019/04/15(月) 13:35:42 

    >>498
    べつに住み分けしてるからそれでいいんじゃないですか?

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2019/04/15(月) 13:35:45 

    >>498
    大手チェーンと個人店比べてどうするのさ...

    +22

    -0

  • 510. 匿名 2019/04/15(月) 13:36:00 

    おにぎりにしないと食べない子は
    家でトレーニングして普通に食べられるようになったら
    外食したらいいじゃない
    それでメニューにないおにぎり作れとかおにぎり持ち込ませろってどんだけわがままなの?
    そういう子をお持ちの方は
    どうしても外食したいならおにぎり屋さんに行きましょう

    +45

    -3

  • 511. 匿名 2019/04/15(月) 13:36:48 

    >>504
    考え方が柔軟なのはいいんじゃない?
    確認したらいいって言うわりにはここのトピってそもそも持ち込むなよってイラついてる人多くないか?全員じゃないけど

    +11

    -2

  • 512. 匿名 2019/04/15(月) 13:37:24 

    >>409
    飲食やってるけど、そっちのパターンより主婦が使いにくい店の方が今は潰れるよ
    ガルちゃんは子供嫌いだからそっち排除したがるけど、郊外の飲食店のランチ営業は特には主婦と子供取り込むのに必死だよ
    男の人や若い女性はランチにお金使わないしね

    +20

    -17

  • 513. 匿名 2019/04/15(月) 13:39:04 

    ベビーフードはありだけど、親が作ったものを持ち込むのは無しだと思う

    +9

    -1

  • 514. 匿名 2019/04/15(月) 13:40:01 

    >>507
    あなたが悪かったって言ってほしくなさそうだから、あなたは悪くないですよ。

    +4

    -5

  • 515. 匿名 2019/04/15(月) 13:40:03 

    ビュッフェなど、『3歳未満は無料です』というお店なら、持ち込みしてもいい?

    確認すればいいと思う  … プラス
    絶対ダメだと思う    …マイナス

    +6

    -29

  • 516. 匿名 2019/04/15(月) 13:41:20 

    >>504
    銀座ウエストみたいだね。「大きな声を出したり走り回ったら他のお客様の迷惑になる」「(年齢制限したら?に対して)アイスを前に緊張して行儀よく座っているお子様を締め出す事はできない」ってツイートしてた。
    今回は走り回るんじゃなくて、飲食物持ち込みだから当てはまらないけど。

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2019/04/15(月) 13:41:59 

    >>512
    郊外と都内は違うから比較にならないわ

    +8

    -2

  • 518. 匿名 2019/04/15(月) 13:42:11 

    >>474
    うわー…
    だったら外食すんなよ。非常識過ぎ。

    +36

    -1

  • 519. 匿名 2019/04/15(月) 13:42:32 

    >>433
    論点のすり替えですね。
    だったら飲食店には入らずに公園へ行ってください。
    基本、飲食店への持ち込みは禁止なので。
    それは大人に限らず子どもも対象です。
    一々言わなくても常識のある人なら分かる事だと思います。

    +29

    -1

  • 520. 匿名 2019/04/15(月) 13:42:48 

    カフェに子供はイヤかな。
    フードコートなら仕方ないってなるかも。
    スーパーのイートインでも家から持ってきたであろう弁当を食べてるのを見るけど、どうなんだろうか?と疑問に思う。

    自分のお店なら各テーブルに『持ち込み禁止です』って置いておく。
    それでも無理なら出禁。

    +22

    -1

  • 521. 匿名 2019/04/15(月) 13:43:45 

    モノを食べるからお客なのであって
    それなら親は客だけど 子供は客ではない

    でも子供1人で出ていかせることは出来ないから 親もセットで追い出していいと思う

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2019/04/15(月) 13:43:58 

    ・乳幼児
    ・アレルギー
    ・自閉症児等味覚に敏感な子供

    みたいな理由があるなら店側に許可取って持参の食事食べさせるのはアリだと思う
    それ以外(節約したいとか)はただ常識が無いだけだと思う

    +7

    -5

  • 523. 匿名 2019/04/15(月) 13:44:14 

    姉夫婦がカフェを経営しているのですが図々しい人は確認もせず当たり前のように持ち込むんですよね。
    逆に謙虚な方やアレルギー持ちのお子さんをお持ちの方は事前に電話で持ち込んで良いか聞いてくれるって。
    だから電話で問い合わせてくれた方のみ特別にOKにしてるって言ってたよ。
    それ以外は(店内持ち込み禁止です。事前にお電話にてご相談ください)とデカデカと張り紙してるし、無断であげてる人には注意するって。

    +29

    -0

  • 524. 匿名 2019/04/15(月) 13:45:35 

    自分のお店なら、ちゃんとルール設けてお客さんに守ってもらったほうがいいよ

    これから暖かくなって、暑くなって…ていく中、個人で持ち運びした食べ物をお店で食べられて食中毒でも起こされたら大変だもの

    +12

    -0

  • 525. 匿名 2019/04/15(月) 13:49:00 

    >>476
    だからといってカフェでおにぎりを与えていいという理由にはならないでしょ。

    +9

    -1

  • 526. 匿名 2019/04/15(月) 13:50:08 

    アレルギーの人はアレルギー対応の店に行くでしょ
    それは子供も大人と同じだと思うわ
    大人でアレルギー持ちの人が弁当持参で友達と外食してたら出禁になるよ
    子供も自分だけ持ち込み食たべて周りはレストランの美味しそうな御飯食べててそっちの方が酷じゃない?

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2019/04/15(月) 13:51:22 

    1歳半過ぎてお子様ランチ一応頼んでいるけど、野菜少ないし(うちは野菜よく食べ、白米食べないです)、味が濃いことが多いので不安になる。2歳~ご注文お願いします、や2歳~対象のメニューです など明確に書いてもらえると助かるな~とは思う。
    はっきり書いておけば納得してくれるはず?
    できれば1歳対象メニューがないなら2歳~にしてもらえると助かります。

    +3

    -37

  • 528. 匿名 2019/04/15(月) 13:51:47 

    近所の個人経営のカフェに家族で行って、入る時に子ども良いですか?って聞いたら良いと言われた。入ったけど、飲み物にストローをさしてくれるわけでもなく、取り分け皿を出してくれるわけでもなく、メニューには大人の物しかなかったので仕方なくお菓子を食べさせて私たちだけ急いで食べて出てきた。その間、子どもには申し訳ないし、恐らくお店的にも私たちは求めてる客層と違うんだろうなと居心地悪く感じた。なんだったら最初に確認したときに断ってくれても良かったんだけど…。

    +6

    -36

  • 529. 匿名 2019/04/15(月) 13:51:52 

    >>130
    自分はスタバに吉野家の牛丼もちこんで
    食べている女の子達をみました。

    せっかくの店内のコーヒーのいい香りが
    その席付近は台無しに。。

    書店併設の広い店内でカウンターから影になって死角エリアだったから店員も気づかず。

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2019/04/15(月) 13:53:02 

    >>502
    持ち込みのおにぎりが痛んでても、飲食の場所が店なら言われてもいやだね

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2019/04/15(月) 13:54:52 

    >>529
    私は、すき家で高校生グループが来て、そのうち一人は弁当持ってて味噌汁だけ単品で頼んでたの見た。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2019/04/15(月) 13:57:43 

    主です。空き時間に見ているので追いつけてませんが、みなさんありがとうございます!

    誰一人も「持ち込んでいいですか?」「食べさせて大丈夫ですか?」と聞いてきた親御さんがいません。
    また、ジュースのゴミやお菓子のゴミを置いて帰ってしまいます。
    だから余計に嫌なのかもしれません。

    子供用が食べられるメニューは出してるつもりです。親が1人で全て食べて子供には持ち込んだお菓子を食べさせてます。

    あまりルールは設けたくなかったのですが、いよいよ対処するしかなさそうです...

    +58

    -4

  • 533. 匿名 2019/04/15(月) 13:58:08 

    持ち込みを断りにくいなら、いっそのこと最初から入店は子供何歳以上から〜とかにしちゃえば?
    離乳食とか、それくらいのレベルだと持ち込もうとする人多いと思うよ。
    だって離乳食のメニューなんて置いてないでしょ?

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2019/04/15(月) 13:58:37 

    >>528
    子供もいいですかってその言葉通りじゃなくて
    お子さまメニュー完備で
    子供用に普段さしてないストローさして
    子供用に取り皿だしてくださる?ってことなの?
    それで自分が持ってきたお菓子食べさせたんだ…
    やってもらって当然感すごいね

    +45

    -2

  • 535. 匿名 2019/04/15(月) 13:59:41 

    >>528
    お店も電話で事前に問い合わせるなら
    ともかく、店に入られて対面で断りづらいですよ。。

    なのに被害者面、ストローもさしてくれずって
    あつかましいと思いますが。

    +25

    -1

  • 536. 匿名 2019/04/15(月) 14:01:23 

    数年前にカフェで働いてたことあるけどそこの経営者は持ち込みも許してるし逆に子連れが多くて嬉しいみたいなとこだったなぁ。
    カフェ経営者がみんな>>1みたいに持ち込み許せないってこともないからカフェ好きなお母さんはうまいこと探してみるしかないね。

    わたしは静かでゴミが少ないけどコーヒー1杯で何時間もパソコンとかしてるお客さんの方が儲けにならないからイヤだなって思ってたわ。儲けのことだけ考えるなとか叩かれそうだけど。

    +18

    -3

  • 537. 匿名 2019/04/15(月) 14:01:52 

    なし。当たり前だ。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2019/04/15(月) 14:01:59 

    >>532
    主さんお疲れさま
    うわー誰もいいですかも聞かない地域なのかー
    それだと急に禁止になった!って騒いでSNSに拡散するような輩かもしれないね
    大変だ…

    +20

    -0

  • 539. 匿名 2019/04/15(月) 14:03:33 

    >>525
    >>456見てみたら?
    おにぎり持ち込み許せとかに対する答えじゃないよ

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2019/04/15(月) 14:03:50 

    >>532
    子供用メニューがあるのに頼まないで持ち込む子連れが多いってすごいね
    それもう完全に「この店は持ち込みOKなんだって」って噂が広まってるとかなんじゃ?
    今まで一度も注意とかしなかった?

    +19

    -0

  • 541. 匿名 2019/04/15(月) 14:06:16 

    >>532
    主さんはその感じだと最初から禁止したい気持ちでいっぱいだったんでしょ?ここでトピたてて聞いても意見分かれるんだけだし最初から取り締まりしちゃえばいいのでは?

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2019/04/15(月) 14:06:24 

    自分の子が食べられるメニューを置いてる店に行けばいいだけなのに
    外食するなって言われてるわけじゃないんだから
    勝手に持ち込んで食べさせるってないわー

    +8

    -3

  • 543. 匿名 2019/04/15(月) 14:07:31 

    前働いてた店はお座敷とかあるちょっと高級店だったからお食い初めメニューとかもあったし、離乳食とかの持ち込みとかなら子供皿とかも用意出来るけど、哺乳瓶消毒したいんで煮沸してもらえませんか?とかお子様メニューの温かいうどんをお出しした後にうどん細かく切ってもらえませんか?とか先に言えよって感じだしバカ忙しい時に困ったわ。

    +16

    -1

  • 544. 匿名 2019/04/15(月) 14:08:40 

    >>540
    その可能性大だね
    あの店持ち込んでもなにも言われないよ~って言われてそう

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/04/15(月) 14:08:46 

    >>532
    主さんのカフェの立地やメインの客層が
    主婦や家族連れならある程度仕方ないのかもしれませんが、(それでもおにぎりはNGだと思います)
    大人向けオンリーの落ちつけるカフェにされた方が
    望ましいお客さんが増えるかもしれないです。

    以前、個人経営されている美味しくお洒落なカフェに入ったのですが、ママさんグループが長時間居座り
    お喋りに夢中でお子さんが走り回っていることがあり、
    美味しかったけど再訪はしませんでした。

    ご夫婦で切り盛りされて
    こだわりのメニューを出していたお店でしたので
    勿体無いなと思ったことありましたので。

    +17

    -1

  • 546. 匿名 2019/04/15(月) 14:09:36 

    授乳中でミルクとかならわかるし、離乳食もお店に聞いて、そこまでならいいですよとOKもらってるならわかるけど、おにぎりは駄目じゃないのか?常識的に考えて
    そこまで食べられるようになってるなら、なにか子供用に頼みなよ

    子供が大人用の1人分のご飯を完食出来なくても、子供用にせめて一品飲み物でもいいから頼んで、その上で親のご飯を少し分けてもらうとか、親も一品から何品かと頼み、更に子供用にも食べ物を一つ頼んで、親が子供のために頼んだご飯の子供が食べられない分を一緒に食べてあげるか、残したらお持ち帰りくらいのほうがいいよね

    非常識な親もいるんもんだね
    「親子様」と軽蔑されるような周りに非常識で迷惑な親が最近たまに出るのは、馬鹿な親が増えてるの?

    +10

    -2

  • 547. 匿名 2019/04/15(月) 14:10:12 

    そういう人って子供には水飲ませたりしてるんだよね
    せめて飲み物は頼めよ、どんだけ貧乏なんだよってよく思う

    +19

    -3

  • 548. 匿名 2019/04/15(月) 14:11:36 

    >>532
    こんなとこに相談する人は自分の意見に同意を求めてる人だろうから、子どもの食べ物持ち込み禁止を最初から決めてたんだろうね。
    全員自分と反対意見でも持ち込み禁止とかにはするんだろうし。
    自分の店なんだし好きなように決まり事作ればいいと思うよ。

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2019/04/15(月) 14:11:44 

    そもそも子連れ禁止にするのは嫌なのかな?
    けっこう個人経営のお店だとあると思うけど。
    それで繁盛してる店もあるし、潰れた店もある。
    でも我慢できないならそうやって勝負していくしかなくない?

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2019/04/15(月) 14:12:32 

    >>527
    そういう人は赤ちゃん連れターゲットのカフェとか行くといいよ。
    私がよく行く所は離乳食もごっくん期、カミカミ期完了期まであるし、お子様ランチも年齢に合わせたのを注文できる。
    普通のお店に求めすぎるのは難しいと思う。
    ファミレスとかのお子様ランチは基本3歳児が目安らしいし。

    +22

    -0

  • 551. 匿名 2019/04/15(月) 14:14:22 

    ナシ。なんで子供だけ特別扱いしなきゃいけないのかな。商売なんだから利益の出ないお客さんを断る権利はある。

    +27

    -3

  • 552. 匿名 2019/04/15(月) 14:16:34 

    >>425
    メニューにないもの頼むとかクレーマーだと思う。
    商品は店で登録して管理してるのに、メニューにないものは出せないわ。
    ライスがあったとして、それを握ってくれもダメ

    +33

    -1

  • 553. 匿名 2019/04/15(月) 14:16:54 

    >>532さん(=トピ主さん)
    誰も持ちこみをいいですか?さえ聞かない上に、子供に持ちこみの飲み食い物のゴミを堂々とテーブルに置いて(捨てて)帰る親って……
    ナニソレ,ヤリタイホウダイ,ビックリシテシマウ……
    ( ゚д゚)ポカーン

    子供を育てにくい!とか喚くアホな親がたまに見受けられるけど、お前らみたいな馬鹿がいるから、他のまともな親御さんも巻き込まれていっしょくたに軽蔑されるんだよ!ほんと、非常識な……
    てか、馬鹿な親が増えてるのかな……
    何事も常識的な範囲ってあると思うのに、その「常識」がわからない頭パープリンな親が増えてるのか
    主さんも、大変ですね……

    +34

    -2

  • 554. 匿名 2019/04/15(月) 14:18:00 

    >>527
    1歳対象メニューってw それはさすがに要求しすぎじゃない?w
    何歳かなんて家庭で決めることだよ
    上の子の影響とかで1歳でジャンクフード食べてる子だっているもん
    お子様ランチは確かに栄養偏ってるの多いけど、うちは外食のときは特別だと割り切ってる
    そのぶん家で野菜たくさん食べればいいだけだし
    離乳食は卒業したけどお子様ランチは早いっていうなら
    その時期はそういうお店は避ければいいよ

    +36

    -0

  • 555. 匿名 2019/04/15(月) 14:18:21 

    禁止しない方が悪い!って理論の人ってなにを考えてるんだろう
    危ない使い方をして怪我したら説明書に書いてなかった!って会社訴える人と似てるわ

    +29

    -1

  • 556. 匿名 2019/04/15(月) 14:20:18 

    なしなし
    家で食えって話

    普通に注意していいよ

    +26

    -1

  • 557. 匿名 2019/04/15(月) 14:20:21 

    離乳食やアレルギーありならわかるけど
    それ以外は無し

    +5

    -5

  • 558. 匿名 2019/04/15(月) 14:20:25 

    >>532
    居る居る、当たり前みたいに持ち込みしてゴミ置いて、すみませんの一言も無い人達
    うちは、あからさまにイヤな顔するから、そういう人達は二度と来ないし、ネットにも悪口書き込まれてるよ
    でも、別にそれでイイやと思ってる
    歓迎できるお客様だけ来てくれればいいし、居合わせたお客様までが不快になる状況だけは避けたいから
    主さんも目に余ればハッキリ言えばいいと思うよ

    +18

    -0

  • 559. 匿名 2019/04/15(月) 14:22:02 

    あれしか食べられないだとか、こうじゃなきゃ食べないだとか…自分で決めて店に行ったくせに文句ばっかり。

    +25

    -0

  • 560. 匿名 2019/04/15(月) 14:22:30 

    >>555さん
    本当ですよね
    そこまで言わないと分からない馬鹿親が子供を産んで、更に馬鹿親によるバカを育てる英才教育(笑)をして非常識な子供に育ち、世の中で他の人に親子で迷惑を撒き散らすのか
    DQNが繁殖していく……ホラーより怖い

    +16

    -2

  • 561. 匿名 2019/04/15(月) 14:24:09 

    おにぎり持ち込むなんてなぁ
    そこまで食えるなら、何か一品頼めや
    普通に食べられる子供の分を持ちこみすんなや
    非常識でびっくり

    ケチなのか、非常識なのか、馬鹿なのか
    全部入り?www

    +20

    -0

  • 562. 匿名 2019/04/15(月) 14:24:10 

    >>534
    横だけど、だったら子どもになに食べさせるの?店の了解のもと入って、子供用のものがなにもなければ持ってきたの食べさせるしかなくない?
    じゃあ逆に聞くけど、何をもって子どもも良いですよって言ったの?子ども用のメニューとか椅子とかの用意はないけどそれでよければどうぞって言うべきじゃない?

    +5

    -35

  • 563. 匿名 2019/04/15(月) 14:24:24 

    主です。同意だけを求めたくてここに相談したつもりはなかったです。ただ、予想外のことが多く困惑してしまってます。

    お客様には気持ちよくカフェで過ごして頂きたいです。主婦の方、子連れ方にもです。

    ただ、そういう気持ちがこういう風に繋がってしまったのは自分の責任でもあると思います。
    まだ答えは出てませんが、出来るだけ柔軟に対応していきたいと思っています。

    +27

    -2

  • 564. 匿名 2019/04/15(月) 14:26:26 

    >>534
    サービスって言葉知ってる?

    +2

    -15

  • 565. 匿名 2019/04/15(月) 14:27:27 

    >>562
    「そうなんですか。大変ですね。
    じゃあおうちでご家族で安心なご飯を食べてて下さい」

    そう言われると思うよ、世間のまともな人達から

    +29

    -1

  • 566. 匿名 2019/04/15(月) 14:28:06 

    経営者の自由でしょ、慈善事業じゃないんだから。
    今まで来てたそういうお客は切って、他のお客を捕まえる努力をしていけばいい話。

    子連れにもたくさん来て欲しい。でも持ち込みは完全に禁止にしたいとかだったら、それを両立させるのは難しいだろうって思うけど。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2019/04/15(月) 14:28:15 

    >>563
    ほんと。みんなに気持ちよく過ごしてほしいなら客に求めず企業努力も必要。持ち込み困るなら最初にそう言うか書いておくべき。それすらせずにこんなところでトピ立てて一緒に客の悪口いってもらおうっていうのがそもそもの間違い。

    +6

    -18

  • 568. 匿名 2019/04/15(月) 14:28:47 

    >>562
    じゃあ自分から店に聞けば良くない?子供用のメニューや椅子はありますかって。
    子供が入って良いなら当然用意があるはずと思ってるなら少し感覚がおかしい。

    +32

    -1

  • 569. 匿名 2019/04/15(月) 14:29:06 

    >>565
    なんの話してるの?さかのぼって全部読んでから書き込めよ。

    +2

    -16

  • 570. 匿名 2019/04/15(月) 14:29:43 

    アレルギーだとありってのが分からない
    私アレルギーだからーって大人がおにぎり食べてたらアレルギー以前に脳の病気ですねって思うよ
    そこまでしっかりと食べられる子供は子供ではあるけど一人の人間です
    子供に変な常識を植え付けないでいただきたい

    +19

    -1

  • 571. 匿名 2019/04/15(月) 14:29:48 

    >>568
    あんたの感覚が変。行間も読めないなんて頭悪い。

    +1

    -20

  • 572. 匿名 2019/04/15(月) 14:30:38 

    トピずれごめんなさい
    焼き肉屋で働いています
    ランチメニューで定食、お子様セットあり

    予約で大人5人と子供12人(幼稚園児)とかで
    座敷で人数分の席を用意してって言う

    頼むのは大人の分のみで
    ご飯とお味噌汁おかわりを子供にシェア…

    6人席の座敷3部屋も潰したのに
    なんかモヤモヤした

    +51

    -1

  • 573. 匿名 2019/04/15(月) 14:31:57 

    >>572
    BBQでも行ってこいって思うね、それ…

    +23

    -0

  • 574. 匿名 2019/04/15(月) 14:32:08 

    お子様ランチがあるなら子供の分は頼むべき

    持ち込みは離乳食かアレルギーのある子のみだと思う

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2019/04/15(月) 14:32:33 

    >>562
    大人でもラーメン食べたいのに、カフェ行かないよね。
    食べる物がない店には行かないのよ

    +15

    -2

  • 576. 匿名 2019/04/15(月) 14:33:16 

    >>528
    正直ハッキリと申し上げると……
    入るときに子供用のメニューがあるか聞いたら良かったんじゃないですか?
    なんでもかんでも子供に配慮してくれないのは気遣いがないわ!って言われても、普通の同じお客の立場の人達からそれを聞いても「( ´Д`)はぁ?なんでそんなに子連れだからって図々しく求め過ぎてるの?何か勘違いしてない?」と感じる

    ごめん。ハッキリと言って悪いけど、何を勝手に期待して、何を勝手に逆ギレしてるよかと思う
    子連れ様と揶揄され嫌われる非常識な親御さんも達が出てきている昨今、そのことが分かる気がした

    +29

    -1

  • 577. 匿名 2019/04/15(月) 14:33:27 

    >>572
    うわー!!
    せこいわーー

    +14

    -0

  • 578. 匿名 2019/04/15(月) 14:33:49 

    >>558
    そう思う
    インスタでカフェを探してて地方の有名なパフェの店を見つけたんだけど
    そこは子連れに持ちこみ禁止や小学生以上は一人一品、騒いだら出ていってもらうみたいなルールがある店らしかった
    そうしたらこの店のタグつけて感じ悪い二度といかないこんな店潰れろとまでいって愚痴ってる投稿を見つけた
    それに賛同する子連れも結構いた
    でもそれみてこの店は今までいろんな子連れに迷惑をかけられてこういうルールを作らなくちゃいけなくなったんだろうと思ったし
    私はむしろその店行きたいと思った
    主さんも子連れになにかしらのルール作ったら反発もあるかもしれないけど
    逆に来てくれるようになる人もいると思うよ!頑張って

    +27

    -1

  • 579. 匿名 2019/04/15(月) 14:35:22 

    食事って子どもも大人も一緒にとるものでしょ?大人だけ食べて子どもは見てるだけってことがまずあり得ない。子どもの入店OKなら子どもが食べるものもあると考えるのが普通。入店OKだけど、子どもが食べるものがなければ店に確認して持ってきたものを食べさせる。そんなもんじゃない?それを子連れは外食するなだの、迷惑だだの、どっちが自己中なんだか。

    +12

    -31

  • 580. 匿名 2019/04/15(月) 14:36:09 

    >>575
    入店前にメニューが分かる店ばかりとは限らない

    +3

    -5

  • 581. 匿名 2019/04/15(月) 14:36:09 

    離乳食期の赤ちゃんならわかるけど、アレルギーあるから持ちこみは仕方ないでしょ!ってんなら、外食しなきゃいいのに……
    そういう人やご家族は

    +19

    -1

  • 582. 匿名 2019/04/15(月) 14:36:53 

    >>564
    サービはされる側が強要することじゃない

    +27

    -2

  • 583. 匿名 2019/04/15(月) 14:37:38 

    >>576
    ハッキリ申し上げると想像力が欠如していて、おかわいそうです。

    +1

    -17

  • 584. 匿名 2019/04/15(月) 14:37:52 

    >>582
    サービってなに?

    +3

    -13

  • 585. 匿名 2019/04/15(月) 14:38:20 

    離乳食、アレルギー以外はなし。
    離乳食でも食べさせていいですか?って私は必ずお店に確認してたよ。それが当たり前だと思ってた。

    +3

    -3

  • 586. 匿名 2019/04/15(月) 14:38:36 

    >>579
    メニューの確認はしなかったの?

    +1

    -3

  • 587. 匿名 2019/04/15(月) 14:38:56 

    つりだよねーww
    昼時に書き込めるなんてどんだけ暇なつぶれる店よ
    いろんな飲食店で働いてたけど大体3時頃まで超忙しいと思うんだけどな普通は

    +3

    -19

  • 588. 匿名 2019/04/15(月) 14:39:29 

    持ち込んでる時点でその店に子供が食べられる物がないの分かってるじゃん
    で、店にないのが悪い!ってクレーマーかよ

    +12

    -3

  • 589. 匿名 2019/04/15(月) 14:39:42 

    >>580
    入る前に電話で聞いたり、ネットでメニューみられないの?
    お店入るときに話してメニュー見せてもらえるところだったら、見せてもらえばいいし
    そもそも子供向けに作られてる店ばかりじゃないのに、求めることばかり図々しくて、ちょっとびっくりする

    +16

    -1

  • 590. 匿名 2019/04/15(月) 14:40:15 

    >>576
    キレてなくないですか?読んでてもキレてると感じなませんでしたけど。むしろ客層として自分達は違うんだって書かれてますよね。

    +2

    -11

  • 591. 匿名 2019/04/15(月) 14:40:27 

    立地にもよるけど主婦や子連れがメインの客層なの?
    そうじゃなかったら子連れはお断りにするのが一番だよ。
    店頭やHPに注意書きしておけば静かに過ごしたい大人が好んで来てくれると思う。
    近所にあったら行きたい。カフェで子連れと鉢合わせたくないもん。

    +9

    -1

  • 592. 匿名 2019/04/15(月) 14:41:16 

    >>589
    うけるー。たかが外食にどんだけ気合い入れるの?滅多に外食できない人?

    +2

    -24

  • 593. 匿名 2019/04/15(月) 14:41:55 

    息抜き大好きなお母様方多いですね。
    離乳食が終わるまでくらい自分が行きたいだけの外食は我慢できませんか?
    離乳食メニューやお子様メニューがない店をわざわざ選ぶのは自分が食べたいだけですよね?

    何かと子育てしにくい世の中だと喚くけど、冷ややかな目で見られる場所に自ら赴いてるんですよ?
    昔は離乳食期の子供を外食先で見ることさえなかった気がする。

    +30

    -8

  • 594. 匿名 2019/04/15(月) 14:42:31 

    >>588
    子ども育てたことないんだね。外出する時ってだいたいおやつ持って行くものですよー。

    +8

    -15

  • 595. 匿名 2019/04/15(月) 14:42:37 

    >>562
    そんなの客がお子さまメニューありますか?ってきけばいいでしょ
    何で店側からありませんけどっていわないといけないの
    この人のお子さん何歳かわからないけど
    取り皿を持ってきてくれないっていってるくらいだから
    取り皿をもらったらこの人大人の分を分け与えるつもりなんじゃないの
    子供もいいですよは言葉通り
    入っていいですよってことでしょ
    最近は入店すら禁止な店もあるんだし

    +15

    -1

  • 596. 匿名 2019/04/15(月) 14:42:46 

    >>579
    ⬆️
    ちょっとびっくりする……
    普通の常識的な感覚の人達と大分感覚がずれておられるようで……
    最近の親御さんて、みんなこんな感じなの?

    +25

    -5

  • 597. 匿名 2019/04/15(月) 14:42:58 

    ファミレス嫌いだけどこどもできたらもうカフェにはしばらく行けないのね
    外食のときはファミレス行くしかないのか…

    +11

    -1

  • 598. 匿名 2019/04/15(月) 14:43:02 

    ふりかけもダメなんだ。
    よく白ご飯頼んでかけたりしてた。

    +3

    -13

  • 599. 匿名 2019/04/15(月) 14:43:28 

    1歳の子供がいますが、お子様ランチは量も多くほとんどまだ食べられないです。
    また、イタリアン系だとパスタやサラダのランチだった場合、それももちろんまだ食べられません。
    どういうカフェかわかりませんが、子持ちの親も毎回行くところに頭悩ましてます。

    +5

    -24

  • 600. 匿名 2019/04/15(月) 14:44:28 

    禁止とまでは言わずに
    次に持ち込みを見たら持ち込みは持込料として別途料金を頂戴いたします。って伝えたらいいよ
    うちは居酒屋だけど持込料貰ってたよ、じゃないと非常識な人のやりたい放題になるよね
    少量のお菓子や珍妙の持ち込みは目をつぶってたけど、お土産とかもあるからね

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2019/04/15(月) 14:45:09 

    でたー正論返せないと
    子供育てたことないんでしょーって
    そればっかり
    お菓子持ち歩いてても子供用になにも頼まず店で食べさせるのは別問題

    +35

    -1

  • 602. 匿名 2019/04/15(月) 14:45:28 

    そのへんのお子様メニューってほぼフライドポテトと唐揚げが入ってる
    中華料理店でもチャーハンと冷凍のフライドポテト
    嫌だなぁと思いながら頼んでる

    +10

    -2

  • 603. 匿名 2019/04/15(月) 14:45:36 

    子連れOKだからと言って、子供用のメニューがないなんておかしい!子連れOKとうたってたのに、子供が食べられないものしかないんだから、持ちこみの食べ物を子供に食べさせてもいいでしょ!何がいけないの!とキレる親……

    +26

    -0

  • 604. 匿名 2019/04/15(月) 14:45:43 

    うちは子連れ禁止ではないけど、歓迎はしてない。
    子供連れで大丈夫ですか?と聞かれたら、お子様メニューはありませんがそれでよろしければどうぞ。と言う。
    察しの良い人はそれでわかってくれる。

    +35

    -2

  • 605. 匿名 2019/04/15(月) 14:45:59 

    ふりかけくらいいいんじゃないの

    +2

    -12

  • 606. 匿名 2019/04/15(月) 14:46:06 

    >>579
    同感。

    +0

    -10

  • 607. 匿名 2019/04/15(月) 14:46:18 

    モ〇バーガーで働いてましたが、
    離乳食食べきれなかったもの
    スプーン刺さったまま置いていくの
    本気で嫌だった。
    せめてゴミ袋に入れてってくれ。
    あとはナゲットやポテト、スープか
    熱くて食べさせられない!と言う方もいたよ。
    離乳食何度もチンさせられたり、
    ミルクのお湯ちょうだい言われたり。
    厨房は電子レンジ空き待ちとかあるのに
    邪魔だったけど大手なもんで断れなかった。

    +19

    -0

  • 608. 匿名 2019/04/15(月) 14:46:51 

    >>587
    定休日なんじゃない?

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2019/04/15(月) 14:47:05 

    >>572
    え〜!!
    それって幼稚園児とかの子供はお子様セット頼んでくださいとは言えないのかな?
    おかわりを子供にシェアとか失礼にもほどがある(*_*)

    +15

    -0

  • 610. 匿名 2019/04/15(月) 14:47:30 

    >>596
    いや、皆ではない
    接客してるからわかるわ
    ちゃんとした人もたくさんいるよ

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2019/04/15(月) 14:47:34 

    最近、常識が通用しない頭のおかしい親が増えてるのかね
    飲食店さんも大変ですね……

    +18

    -2

  • 612. 匿名 2019/04/15(月) 14:47:48 

    >>599
    そんなに外食しょっちゅう行く?
    いや別に行くな!って言いたいわけじゃないんだけど、
    1歳くらいの頃ってそういう面倒なことが色々あって
    私はよほどのことがない限り外食を避けてたので
    頭を悩ませてまで外食するのって何でなんだろうと思って

    +24

    -0

  • 613. 匿名 2019/04/15(月) 14:48:15 

    >>604
    そうそう。店側が言えば客だって判断できるよね。

    +2

    -5

  • 614. 匿名 2019/04/15(月) 14:48:42 

    >>584
    ごめんサービスです

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2019/04/15(月) 14:48:50 

    営利企業なんですから、全てのお客様に従わなくて良いと思いますよ。
    カフェで働いてますが、
    ・(言いにくい人もいるので)お子さんも1品ご注文ください。とメニューに書いているのに文句を言う。オレンジジュースとかでも嫌がる。
    ・(断りを事前に入れても)勝手に離乳食、それこそおにぎりやパンをあげだす。
    ・食べきらなかったらお皿に全部あけて、ゴミやらオムツ(どこで替えたのw)やらもお皿に。
    ・クレヨンとかでイス、テーブル、壁を汚す。
    ・飾られてる雑貨を勝手に持って帰る。
    等々、もう長年耐えてきたので、入口に『未就学のお子さまはご遠慮願います。』って貼ってます。
    特にお客様減っていませんよ。
    子供が苦手って方や、ゆったりしたいって方で結構増えてますよ。

    +31

    -4

  • 616. 匿名 2019/04/15(月) 14:49:12 

    離乳食なら持って行ってたよ

    +4

    -6

  • 617. 匿名 2019/04/15(月) 14:49:15 

    >>599
    それが親になったということだよ
    数年も我慢できないのにどうやって子供を育てるんだ

    +27

    -1

  • 618. 匿名 2019/04/15(月) 14:49:25 

    飲食店経営してます。
    手作りお弁当食べてるお子さんいたのでやめてもらえるように注意したら「この子はアレルギーがあるのよ!そんなこと言われたのはじめて!」って母親に泣いて怒鳴られた。
    入店する時に店側に確認すればいいだけの話。

    +31

    -1

  • 619. 匿名 2019/04/15(月) 14:50:04 

    なんでキッズメニューがあったり持ち込みOKな店に行かないのかわかんない。
    どーーーしても自分の好きな外食したい親は、子供にはそこらの邪魔にならない場所で先に食べさせてから店に入りなよ。普通食が食べられないならまだベビーカーに乗ってる年齢でしょ?

    +11

    -1

  • 620. 匿名 2019/04/15(月) 14:50:13 

    複数の食物アレルギー持ちの子いるけど離乳食時代の頃はベビーフードを持って行ってた。

    それ以降は、アレルギー対応の店しか行ってないよ。限られた店しか行けないけど仕方ない。

    カフェでお茶するときは、子供の分の飲み物を注文するのは当たり前だと思ってる

    +7

    -2

  • 621. 匿名 2019/04/15(月) 14:50:25 

    >>597
    カフェでやめてほしいことはファミレスやフードコートでしてほしい人たちが多いからしょうがない...

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2019/04/15(月) 14:50:31 

    >>602
    うちは逆に家では冷凍のフライドポテトなんて食べさせないしお子様ランチみたいなメニューじゃないから、外食の時だけはまあいいかと割り切ってる。

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2019/04/15(月) 14:50:44 

    >>604さん
    察しの悪い馬鹿な親がこういうトピで「子供用のメニューがない!子供に頼めるものがなくて、子供に食べさせられなかった!子供が可哀想だった!」とか書き込むのかなと思いました

    察してくれる常識的な親御さんは、迷惑をかけないですよね

    +23

    -1

  • 624. 匿名 2019/04/15(月) 14:50:53 

    >>55
    大盛り(有料)にして分ければよかったのでは?

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2019/04/15(月) 14:51:32 

    てかキッズカフェ行けよ
    めちゃくゃ増えてるよ、キッズカフェ

    +13

    -2

  • 626. 匿名 2019/04/15(月) 14:51:53 

    店に確認して了解とれたらいいんじゃないの?さっきから店に確認して食べさせるってコメントにまで噛みついてる人はどの立ち位置でコメントしてるの?そこまでいくと単に子ども連れが嫌いなだけでしょ。

    +9

    -9

  • 627. 匿名 2019/04/15(月) 14:52:02 

    >>601
    ほんとに育ててみないとわからないことって山ほどあるから言われてもしょうがない。

    +5

    -14

  • 628. 匿名 2019/04/15(月) 14:52:20 

    おにぎり持参で食べにきてる人は、自分が外食したいだけだね

    +22

    -0

  • 629. 匿名 2019/04/15(月) 14:53:40 

    >>512

    その通り
    ガルちゃんは極端に子ども嫌いだったり独身とか子どもいない人が幅をきかせてるだけで、ランチはいかに子持ち主婦取り込むかが大切(オフィス街は別だけど)

    +7

    -17

  • 630. 匿名 2019/04/15(月) 14:54:49 

    私も飲食ですが当たり前のように持ち込みのタッパーを「チンして下さい」って渡されます。
    いや、、、幼児だからいいけどさ。。もっと断り入れるとかさ、一言ないの??
    当たり前のように図々しい親ほんっっと多い。
    あとトイレの手拭いた後ペーパータイルのゴミ入れる蓋なしのゴミ箱に堂々とオムツ入れる人結構いて、常識の無さにビックリする。
    子供のご飯の食べた後の袋、子供のお菓子のゴミ、オムツ。
    全部持って帰れ!!!!!!

    +32

    -0

  • 631. 匿名 2019/04/15(月) 14:54:52 

    >>626
    お店がいいならいいよね
    子どもがいる店がいやなら自分がそこに行かなければいいだけ
    その店は子どもが嫌いなあなたよりも子どもがいる人を選んでるってことなのに
    子連れは敵!って感覚なのかな

    +5

    -6

  • 632. 匿名 2019/04/15(月) 14:56:53 

    >>631
    同感
    子連れ様とか揶揄していうけど、どっちに様がついてるんだか…

    +4

    -11

  • 633. 匿名 2019/04/15(月) 14:57:43 

    >>631
    それでいいと思う
    店主もなにも注意せずニコニコして
    なんなら自分の子供も連れてきてるような店には
    ああ、ここはそういう店かと思って
    行くのやめるし

    +6

    -1

  • 634. 匿名 2019/04/15(月) 14:58:04 

    ありなのは離乳食だけだね
    その離乳食の子供が大泣きしはじめたら店を出る
    これが大人のマナー
    子連れに来てほしい店だって子供のメニューを頼まない人ばっかきたら消えていくよ

    +10

    -1

  • 635. 匿名 2019/04/15(月) 14:59:21 

    >>599
    うちも1歳だけど、お子様ランチは多いけど残すのは仕方ないと思ってる。
    主にファミレスか子連れ大歓迎カフェが多いです。
    イタリアンのお店とかはそこまでの子供は歓迎しないだろうと思うので行ってません。
    小さい子供いると当たり前だけど子供いない時みたいには外食はできないですよね。

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2019/04/15(月) 14:59:45 

    >>527
    モンペ予備軍。
    保育園や幼稚園の給食にさえ
    クレーム入れそう。
    味濃いの嫌なら外食させんなよ。。

    +19

    -1

  • 637. 匿名 2019/04/15(月) 15:00:07 

    赤ちゃんはまだ授乳中なので、ミルク持ちこみさせてもらっていいですか?
    →分かる。当然理解できる

    赤ちゃんがまだ離乳食なので、すみませんが離乳食の持ちこみいいですか?
    →まだ分かる。まだ食べられないし理解はできなくもない。でも、お店で離乳食になりそうなものがあるなら、子供用に一品頼んでみたほうがお店にはいいよね

    子供はもう食べられますが、おにぎり持ちこみして食べさせていいですか?
    → 駄目です。お店の大人向けメニューか子供用のメニューがあるなら頼みましょう。持ちこみは駄目です。それか何か飲み物を一つでも子供用に頼みましょう
    もし子供が食べられないものしかないなら、お店の利用は止めましょう

    それから、アレルギーがあって持ち込みたいなら、家族で外で食べないでおうちで食べなよと思うけどね

    +23

    -2

  • 638. 匿名 2019/04/15(月) 15:00:23 

    >>615
    オムツをお皿に置くってさすがに作り話でしょ
    堂々と突っ返していいレベルなのに耐えたの?

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2019/04/15(月) 15:00:24 

    離乳食なら仕方なくないか??

    +2

    -4

  • 640. 匿名 2019/04/15(月) 15:00:26 

    取り分け皿って書いてるコメに、子どもの分を頼まずに大人の分けようとしてるって書いてる人いたけど、大人のを分けるのってダメなの?何がダメなの?

    +22

    -6

  • 641. 匿名 2019/04/15(月) 15:00:32 

    なんでわざわざもめるような場所に手のかかる時期を狙って行くんかね。
    小さい頃は数年なのに、その年数すらも我慢できないのかな。そんなに「独身の頃の自分と変わりない自分が大事」かねえ。
    何もカフェじゃなくて自宅でもいいし、他人に迷惑かけてまで子ども連れて気分転換したいのか?

    +25

    -4

  • 642. 匿名 2019/04/15(月) 15:03:52 

    こういうのは、初めから統一してちゃんと決めておかないと、後々面倒になるんじゃない?

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/04/15(月) 15:04:08 

    マジレスすると非常識な人はキッズメニューあっても頼まない
    あれがヤダ、これがヤダって言って頼まない

    +20

    -1

  • 644. 匿名 2019/04/15(月) 15:04:33 

    >>637
    最後の一文は同意できない
    旅行や出先の人もいる
    そういう場合は白ごはんを頼んでアレルギー対応のレトルトをおかずに食べさせるとかね

    +6

    -11

  • 645. 匿名 2019/04/15(月) 15:05:06 

    >>638
    帰ってから気付いたんじゃない?
    皿の上ってのはないけど、テーブルの下ってのはあったよ

    +6

    -2

  • 646. 匿名 2019/04/15(月) 15:06:26 

    >>640
    マジかよ

    +2

    -5

  • 647. 匿名 2019/04/15(月) 15:06:29 

    >>598ふりかけも持ち込みになるでしょ

    ゆるい店なら聞かれてもキョトン顔だろうけど、持ち込んで使いたいならひと声がベターじゃないかなー

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2019/04/15(月) 15:07:07 

    >>641
    自宅じゃ気分転換にならないでしょ。毎日子どもと自宅にいるんだから。たまには外で人に作ってもらった食事が食べたいって思うのはそんなに悪いことなのか。

    +7

    -20

  • 649. 匿名 2019/04/15(月) 15:08:00 

    >>638
    半個室のお部屋でやられました。
    紙ナプキンを大量にお皿の上にのせていたので、その中に。
    そのままごみ箱へ捨てたら、オムツ⁉となりました。

    +13

    -1

  • 650. 匿名 2019/04/15(月) 15:09:14 

    >>648
    だからファミレスに行けって話だよね?
    わざわざ子供が食べられないものしかない店にいく必要がどこにあるの?

    +20

    -1

  • 651. 匿名 2019/04/15(月) 15:09:15 

    うちの子おにぎりしか食べないから3食おにぎりです!おかずも食べようとしないのでおかずも全部おにぎりに詰めます!カレーをおにぎりに詰めると喜びます!でもオシャレなカフェとかレストランとか行きたいのでおにぎり持っていくしかなくてでも仕方ないと思います!そのくらい許してほしいです!

    +1

    -46

  • 652. 匿名 2019/04/15(月) 15:09:27 

    >>648
    気分転換するのはいいけど
    マナーは守ろうって思うよ
    子連れだからしたかないじゃん!はダメよ

    +23

    -2

  • 653. 匿名 2019/04/15(月) 15:09:59 

    >>7
    この場合、偏食は理由にならないんじゃない?
    子供の好きそうなの選んで、食べなかったら親が食べるとか。

    +11

    -1

  • 654. 匿名 2019/04/15(月) 15:10:03 

    >>651
    駄目です!我慢してください!

    +46

    -1

  • 655. 匿名 2019/04/15(月) 15:10:32 

    >>626さん
    同感です。
    店側が離乳食は持ち込み可能性だから持ち込んでるって書いたら、持ち込みしちゃだめだから許可してるんだって書かれました。
    子連れ様が無理矢理OKにさせたんだって。
    離乳食なんか家で食べさせろって。
    食事を目あてに外出するばかりじゃないのに。
    食事の時間に重なった場合だってあるのに。
    何で許可されてるお店で食べて文句を言われなきゃいけないんでしょうかね。

    +9

    -18

  • 656. 匿名 2019/04/15(月) 15:12:17 

    >>646
    >>595に書いてある!

    +1

    -1

  • 657. 匿名 2019/04/15(月) 15:12:40 

    >>651
    お子さんをどこかに預けて行けばいいんじゃない?
    うちはおしゃれな所行きたい時は親に子供預けてるよ。

    +14

    -4

  • 658. 匿名 2019/04/15(月) 15:13:37 

    飲食店でおにぎり食べさせてるような非常識な親の子供が焼肉屋にスーパーの肉持ち込むんだろうな

    +14

    -1

  • 659. 匿名 2019/04/15(月) 15:14:05 

    >>652
    子連れは仕方ないじゃんなんてどこに書いてる??

    +2

    -13

  • 660. 匿名 2019/04/15(月) 15:14:16 

    >>11
    初めて気付いたけどこのなびき姉ちゃんが来てる水着ってもの消しゴムなのかな?w

    +2

    -2

  • 661. 匿名 2019/04/15(月) 15:14:56 

    なんか勝手に脳内で子連れ様像を作り上げて普通のコメントにまで噛みつく人多すぎ!落ち着けよ

    +11

    -15

  • 662. 匿名 2019/04/15(月) 15:15:39 

    >>656
    ちがうよ
    子供の分を頼まないで大人のを取り分けて何が悪いのって
    マジに思ってるの?ってこと

    +11

    -4

  • 663. 匿名 2019/04/15(月) 15:16:00 

    100歩譲って持ち込みは良いとして、ゴミくらいは持ち帰ってほしいわ。
    子連れ二組が帰った後、離乳食の容器やら子供ようお菓子の袋やらパックンチョの箱やら、ぐっちゃぐちゃに残して帰って行った。
    親の飲み物しか頼んでないのに、少し図々しいのでは、と思ってしまった。

    +22

    -3

  • 664. 匿名 2019/04/15(月) 15:16:12 

    子連れ用に個室があるカフェは、久々にいったら「離乳食は持ち込み可能ですが、ゴミが出た際にはお持ち帰りください」とみたいな文言を個室に貼るようになりましたよ。
    普通の人なら、離乳食だけオッケーかつゴミも持ち帰るし、私はいいなと思いました。

    +22

    -0

  • 665. 匿名 2019/04/15(月) 15:16:59 

    >>650
    なんでファミレス一択なの?子どもが食べられるメニューがあるカフェだってあるし、大人の取り分けできる場合もあるじゃん。

    +7

    -9

  • 666. 匿名 2019/04/15(月) 15:17:34 

    >>655
    ちょっと何言ってるかわからない

    +9

    -1

  • 667. 匿名 2019/04/15(月) 15:17:43 

    >>662
    うん、だからそれの何が悪いの?

    +2

    -13

  • 668. 匿名 2019/04/15(月) 15:18:33 

    普通飲み物くらいは頼むよ
    大人のものをシェアしたとしても飲み物くらい頼むよ
    ただ座ってるだけしか出来ない喫茶店でいつもと変わらないおにぎり食べさせられてる子供とか可哀想
    たまにのジュースが飲めるから嬉しいとかそんなのもないとか子供は喫茶店なんて行きたくないだろうな
    本当に可哀想だわ

    +9

    -2

  • 669. 匿名 2019/04/15(月) 15:18:44 

    なしです、フードコートとかならわかるけど。

    +15

    -1

  • 670. 匿名 2019/04/15(月) 15:19:19 

    >>666
    まず日本語がちょっと苦手なのかもね。

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2019/04/15(月) 15:19:21 

    >>662
    何が悪いんだろう?その大人の食べる分が少なくなるだけで、店に損失出てないよね。一人分を提供して、一人分の料金を支払われるんだから。

    +3

    -23

  • 672. 匿名 2019/04/15(月) 15:20:50 

    マクドナルド行きなよ
    子どもはああいう食べ物大好きでしょ
    子ども用にオモチャ付きだしさ

    +15

    -2

  • 673. 匿名 2019/04/15(月) 15:20:59 

    こうやって喫茶店も席料をとる時代に突入するのね

    +13

    -3

  • 674. 匿名 2019/04/15(月) 15:21:13 

    >>671
    同感。マイナスしてる人何がマイナスなのか教えてほしい

    +3

    -8

  • 675. 匿名 2019/04/15(月) 15:21:53 

    身軽な大人は自分の好きな店に行けばいいだけなのに、こんな所で何騒いでるんだか
    別に店が潰れようがどうなろうが店の勝手じゃん
    全方向に良い顔なんか出来るわけないんだから、店がちゃんと客選別しなよ
    ただ、飲食長いこと携わってる側からしたら主婦と子連れと独身、一番金落とさないのは独身…マナーとかは別として

    +2

    -6

  • 676. 匿名 2019/04/15(月) 15:22:17 

    >>667
    横だけど>>572読んでも何がダメなのって思うの?

    +11

    -1

  • 677. 匿名 2019/04/15(月) 15:22:31 

    >>630
    チン!うちの店もよく言われる
    しかもめっちゃ忙しい時間に!!

    あとはミルクのお湯くださいとか
    熱々の哺乳瓶を冷やしてくださいとかね

    離乳食のぐちゃぐちゃになったゴミを置いて帰るのも本当に多い

    見た目普通のお母さんなんだけどね

    +19

    -1

  • 678. 匿名 2019/04/15(月) 15:22:54 

    >>673
    今時、どんな場所でも3歳以下入場無料なんてほとんどなのに席料持ち出すところがもうねww

    +4

    -6

  • 679. 匿名 2019/04/15(月) 15:23:42 

    >>671
    一人分を提供して一人分の料金
    でも子供いたら二人だよね
    二人いたら二人分を頼むよね

    +17

    -2

  • 680. 匿名 2019/04/15(月) 15:24:17 

    >>676
    ごはんと味噌汁のおかわりシェアはダメじゃない?
    おかわりできないところで大人の1食分から取り分けるのがなぜダメなのか。

    +10

    -1

  • 681. 匿名 2019/04/15(月) 15:24:42 

    >>679
    だから店に損失出てますか?

    +4

    -13

  • 682. 匿名 2019/04/15(月) 15:25:22 

    >>671
    広めの座敷3部屋も使ってるのに
    注文無しじゃ他の客入れた方がいいじゃん
    店側が2部屋分損してる

    +25

    -2

  • 683. 匿名 2019/04/15(月) 15:25:55 

    8ヶ月の子がいて
    離乳食は食べさせてから出るので持ち込まないけど
    大人が食べてるときは赤ちゃんせんべい食べさせてた………
    非常識だったんですね………

    +4

    -12

  • 684. 匿名 2019/04/15(月) 15:26:21 

    >>682
    ごめん、なんの話?子どもと二人で出かけた時のことを想定してコメントしてたんだけど

    +4

    -10

  • 685. 匿名 2019/04/15(月) 15:27:44 

    喫茶店でなにも頼まないのにおにぎりたべてる人がいたらおかしいでしょ
    まだ珈琲頼んでておにぎり食べてたら分かるけど、何も頼まないのにおにぎりたべてたらおかしいでしょ
    それは子供も大人も変わらないんじゃね

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2019/04/15(月) 15:27:56 

    >>681
    まともな人は二人ではいって二人分を注文するよね
    二人ではいって一人分しか頼まないと一人分の料理代の損失だよね
    二人できて二人分頼む人に来てほしいよね

    +27

    -2

  • 687. 匿名 2019/04/15(月) 15:29:00 

    食事できるくらいのお子さんがいるのに頼まないんだったらお弁当持って公園行けばいいのにね

    部屋を人数分押さえて注文無しとかあり得ない

    フードコートじゃないんだし

    +16

    -1

  • 688. 匿名 2019/04/15(月) 15:29:04 

    満足に飯食えねぇ子供は家から出んなよ
    わざわざ外食しようとすんな

    +10

    -7

  • 689. 匿名 2019/04/15(月) 15:29:05 

    お湯くれとか頼む人いるんだね
    お水もらうようなものだからいいでしょみたいな?
    お店の手間は考えないのかね
    保温用の水筒持参しないんだね

    +22

    -1

  • 690. 匿名 2019/04/15(月) 15:30:39 

    そんなに気になるなら子連れNGにすればいい。今時多いよ、子連れは入れませんってところ。

    +8

    -3

  • 691. 匿名 2019/04/15(月) 15:31:19 

    回転率というのがあってだな

    +17

    -2

  • 692. 匿名 2019/04/15(月) 15:31:42 

    ここ見て思ったけど
    常識ないと言うかセコイお母さんもいるみたいですね

    +26

    -1

  • 693. 匿名 2019/04/15(月) 15:32:50 

    >>572みたいなケースは子供がある程度大きいとそれなりに長居するからタチ悪いよね。

    +10

    -1

  • 694. 匿名 2019/04/15(月) 15:32:58 

    >>681
    ほら!こういう人がいるんだよね

    +3

    -4

  • 695. 匿名 2019/04/15(月) 15:34:35 

    何歳だか知らんが食べ放題行け
    ランチならそこいらの喫茶店と大して変わらん値段で子供も飽きるほどご飯食べられる

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2019/04/15(月) 15:35:11 

    わかった!じゃあこれからは、
    入る時に「子どもも良いですか」「キッズメニューありますか」と聞く。
    お水が出てきたら「ストローいただけますか」と言う。
    注文する時に「取り分けしても良いですか」と聞く。
    運ばれてきたら「取り皿いただけますかと」言う。
    泣いて愚図ったらお菓子であやすことなどせずに、食べ始めでもなんでも子どもを連れて帰る。

    がるちゃんセオリーではこうすればいいのね。
    リアルでは質問がやたら多くて面倒な客やね。

    +20

    -16

  • 697. 匿名 2019/04/15(月) 15:35:28 

    私もカフェ運営してました。

    離乳食や幼児食もメニューにあるのでアレルギー以外のお子さんは持ち込み禁止でしたよ。

    おにぎりやパンの持ち込みはありましたが、
    心底びっくりしました。
    それ、メニューにもある〜ってね。

    簡単なおにぎり、パンは店側が用意した方が
    現実的だと思います。

    +8

    -5

  • 698. 匿名 2019/04/15(月) 15:36:01 

    >>661
    ほんとそれ。たまたま見かけた1人を全部子持ちのように言ったりさ。そればかりか、自分の中で勝手に作り上げて叩いてるのもきっとあるよね。落ち着け落ち着けって感じ。

    +6

    -6

  • 699. 匿名 2019/04/15(月) 15:36:23 

    これはあり?

    お子さんがいる友達とランチに行ったんだけど、小上がり席があるから子持ちに有名なカフェらしくほぼみんな子連れ。赤ちゃんを床に転がしてたりベビーカーだらけ。でも子供メニューはないお店だった。

    友達の子は何歳か忘れたけど、離乳食でもないけど大人の食べ物をなんでも食べられるわけではないってかんじだった。
    ランチはお味噌汁とご飯がおかわり自由なんだけど、友達はお子さんと分けながらどっちもおかわりして2杯ずつもらってた。
    おかわり自由だったし子供のメニューがないからありってことなの?
    他の子連れもみんなそうしてるのかな?って気になった。

    +10

    -3

  • 700. 匿名 2019/04/15(月) 15:37:07 

    >>686
    料理代の損失出てないでしょ。一人分しか提供してないんだから。二人分提供したのに一人分しか料金徴収できない場合に損失になるんでしょ。

    +3

    -20

  • 701. 匿名 2019/04/15(月) 15:37:14 

    >>696
    それでいいよ
    それくらいは質問が多いとは思わない
    それで質問多いって怒る店員がいたら接客業やめた方がいいし問題ない

    +13

    -5

  • 702. 匿名 2019/04/15(月) 15:39:19 

    ちょっとモヤモヤもするけれど、親の分をそれなりに注文するなら商売を長い目で見て黙認もありなのではないかな。

    +8

    -3

  • 703. 匿名 2019/04/15(月) 15:39:50 

    >>691
    回転率w

    どうしても子連れを悪者にしたいようです

    +9

    -19

  • 704. 匿名 2019/04/15(月) 15:41:13 

    >>700
    本来なら二人できたら二人分を注文してもらえるのに
    一人分しか注文してもらえないと一人分しかもらえないの
    一人分しか頼まない人のために二人でくるひとが入れないの
    利益を逃してるんだから十分損失と言える

    +33

    -5

  • 705. 匿名 2019/04/15(月) 15:42:16 

    >>699
    本来はナシだと思うけど店主がお人好しすぎるのかそんな感じになってしまったんだろうね。

    +7

    -1

  • 706. 匿名 2019/04/15(月) 15:42:51 

    喫茶店でおにぎりとか恥ずかしくて出せないわ

    +28

    -0

  • 707. 匿名 2019/04/15(月) 15:43:20 

    >>703
    そう!回転率ね。
    私も子連れだよ(^^)
    でもそんなことはしません。

    +7

    -2

  • 708. 匿名 2019/04/15(月) 15:43:59 

    >>700
    ヨコだけど場所代?みたいなかんじでお店に入ったら基本は人数分何か頼まない?それが暗黙の了解というか。

    +30

    -2

  • 709. 匿名 2019/04/15(月) 15:44:13 

    1歳くらいのこどもでもお子様ランチ頼んでるの?
    食べられないのが殆どじゃない?

    +20

    -0

  • 710. 匿名 2019/04/15(月) 15:44:31 

    お子様メニューの無い店、薄暗い店、
    通路の狭い店、ニ階なのにエレベーター無い店は、
    子連れ向けではないと判断して避けた方が良いと思う。

    それ以外のお店でも、持ち込み良いですか?って聞いた方が良いと思う。

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2019/04/15(月) 15:45:02 

    そうね、おにぎりを喫茶店で出す行為を恥だと思わない時点でちょっとおかしい

    +25

    -0

  • 712. 匿名 2019/04/15(月) 15:45:04 

    >>662
    子供の飲み物頼めば問題ない

    +10

    -1

  • 713. 匿名 2019/04/15(月) 15:45:09 

    >>696です。
    追記!
    子どもと二人での利用を想定。
    キッズメニューはないけど、子どもの入店OKの場合は、大人2人分を注文し、子どもが食べない分(おそらく2/3くらい)は残す。

    残食の問題が出るなw

    +5

    -16

  • 714. 匿名 2019/04/15(月) 15:48:02 

    最近はカフェでもテイクアウトメニューあるよ
    子供が何も食べれないならそういうの利用した方がいいと思う
    目の前で親が美味しそうなもの食べてるのにおにぎりってのも悲しいよ

    +1

    -3

  • 715. 匿名 2019/04/15(月) 15:48:32 

    >>696
    ガルちゃんセオリーも何も、それが普通じゃないの?
    ドヤ顔してまとめることでもなく当然のことだけど。
    逆に今までこれやってなかったの?って疑問だわ

    +16

    -7

  • 716. 匿名 2019/04/15(月) 15:49:03 

    ここ見てると悲しくなるね
    ファミレスとか世代狙ってるのって
    子育て世代の人とか子供向けなのに
    ちっちゃい子供が居たら取り分けダメ
    横で離乳食あげるのもダメ
    なんか矛盾してない?
    ダメって言うった人さ
    もし、自分が将来子供出来ても
    ファミレス行くなよ?

    +15

    -21

  • 717. 匿名 2019/04/15(月) 15:49:08 

    飲み物二つとサンドイッチ一皿を2人で分けるのはOK?

    +10

    -2

  • 718. 匿名 2019/04/15(月) 15:49:28 

    >>704
    一人で行ってもだいたい二人席に通されるけど。じゃあ、一人でカフェ利用するだけでお店の損失なんだね!ここにいるお一人様、みなさん損失になってますからねー!

    +10

    -22

  • 719. 匿名 2019/04/15(月) 15:50:35 

    ないない!
    お客様は神様じゃなくて人様だからちやほやするのは違うよ。京都の神社かで言ってたけど。
    日本は過剰サービスすぎる

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2019/04/15(月) 15:50:48 

    >>718
    は?
    もうあなたの相手疲れた

    +14

    -3

  • 721. 匿名 2019/04/15(月) 15:50:49 

    トピズレだけど聞きたい。
    個室の居酒屋に子連れでいってもいい?
    5時に入ってすぐ帰る。
    酒を飲むのは姉の旦那一人だと思う。
    食べにいくのがメイン。

    あり プラス
    なし マイナス

    +16

    -22

  • 722. 匿名 2019/04/15(月) 15:51:44 

    >>715
    飲食やってるけど、大人からの取り分けは普通に良いですよ!そんなことまでダメ出しするのか!?って逆に今驚いてます。だから注文の時に取り分けしても良いかどうか聞かれたらビックリするかも。

    +32

    -2

  • 723. 匿名 2019/04/15(月) 15:52:18 

    >>720
    初めて書き込んだんですけど

    +6

    -7

  • 724. 匿名 2019/04/15(月) 15:53:10 

    場所代と言い出すとさ、コーヒー一杯で粘る人はどうなのって話だよ。
    子連れは2時間もいない。

    +25

    -7

  • 725. 匿名 2019/04/15(月) 15:53:24 

    二人組のお客さんが来た場合は、二人分の利益が出るよね。
    二人で来て一人しか頼まない場合は、
    二人分の席を占拠して、一人分の利益しか出ない訳だから、
    店側も損失だと思うよ。

    子連れだけでなく、大人でもたまに「喉乾いて無いから要らない」って二人で来て一人しか頼まない人が居るけど、
    恥ずかしくて友達やめるレベル。

    公園でペットボトルのお茶飲みとか、フードコートやファミレスに行けば良いと思う。
    カフェに行く以外の選択肢があるし。

    +13

    -4

  • 726. 匿名 2019/04/15(月) 15:53:47 

    もし人数分頼んでたとしたてもさ。
    水とポテトだけで何時間も居座ったら店側は損失だよ。 迷惑客だよ。
    ↑マクドによくいる。

    お店を利用して食べるってそういうことだよ。
    なんでもありじゃない。

    +11

    -1

  • 727. 匿名 2019/04/15(月) 15:53:47 

    >>713
    あれ?プラスがつかないな~。二人分頼めって人が多いから追記したのに…

    +5

    -7

  • 728. 匿名 2019/04/15(月) 15:53:55 

    >>708
    デブは二人分場所とるから二人分頼まないとね~
    介護者の付き添いも別料金ね~ってことでOK?

    +2

    -14

  • 729. 匿名 2019/04/15(月) 15:54:11 

    >>716
    喫茶店の話じゃね
    喫茶店でおにぎり食べさせるならファミレス行けよって話

    +14

    -0

  • 730. 匿名 2019/04/15(月) 15:54:44 

    2、3歳の子供なんてお子様ランチ食べきれなくない?
    とんかつ屋行ったら普通に親の頼んだのから取り分けてあげてたけど、
    ご飯お代わり無料とかだと取り分けてはいけないんですか?

    +3

    -16

  • 731. 匿名 2019/04/15(月) 15:55:17 

    大半はまともな人なんだろうけど、こういう一部の馬鹿親のせいで子連れのイメージ凄く悪い。

    +20

    -1

  • 732. 匿名 2019/04/15(月) 15:55:21 

    >>724
    コーヒー一杯で粘るのも、人数分頼まないのも、どっちもダメだと思う

    +18

    -0

  • 733. 匿名 2019/04/15(月) 15:55:36 

    >>6
    「やっぱり」って一括りにしないでいただきたい…

    +5

    -5

  • 734. 匿名 2019/04/15(月) 15:55:42 

    >>724
    そういう人は、おにぎりや離乳食持ち込んでないし、騒がないし、
    二人分の席を占拠してないから、次元が違うよ。

    +6

    -12

  • 735. 匿名 2019/04/15(月) 15:55:52 

    トピズレかもなんだけど、家から持ってきた子供用のウエットティッシュで子供まだ綺麗に食べれないし結構な山盛りになるくらい使う時ありますよね。私は毎回それだけはゴミ袋に入れて持ち帰るんだけど、ママ友はみんなテーブルにそのまま置いてってる。みなさんどうしてますか?

    持ち帰る +
    そのまま -

    +18

    -13

  • 736. 匿名 2019/04/15(月) 15:56:01 

    >>715
    すごーい!!透視できるの?どや顔ってどんな顔?鏡見てくる!!

    +1

    -11

  • 737. 匿名 2019/04/15(月) 15:56:37 

    >>1
    おにぎり…
    そこまでしてカフェに子連れで行きたいのかねぇ
    子供が保育園行き出してからだったよまともに外出出来るようになったのは。
    小さい子がいると出掛けるのも大変だろうに

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2019/04/15(月) 15:56:41 

    お子さまランチ食べきれない年齢は取り分けありだと思うけど。
    ジュースぐらいは頼んで。
    だめなの?

    +9

    -4

  • 739. 匿名 2019/04/15(月) 15:56:54 

    >>724
    スタバやらカフェにごまんといるね、そんな人たち
    ちょっと前に別トピでもこんな内容のあったけどコーヒー代にすでに場所代含まれてるから何時間でも居ていいんだ!って人の方が多かったよ
    回転率持ち出すとカフェはゆっくりするところだって噛み付かれたし

    +5

    -2

  • 740. 匿名 2019/04/15(月) 15:58:42 

    >>735
    1枚使ったくらいなら置いてく
    でも山盛りのウェットティッシュを置いてくのは嫌だな、ウェットティッシュは外から持ち込んだ物だし
    私なら持ち帰る

    +17

    -0

  • 741. 匿名 2019/04/15(月) 15:59:03 

    お子様ランチやファミレスの話なんてしてないよ。
    むしろ、ファミレスなら子連れ歓迎だから良いと思う。

    ここで言われてるのは、カフェに持ち込みする話でしょ。

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2019/04/15(月) 15:59:29 

    お一人様は店内に一人席が残ってない時は入っちゃダメなんですね。それか、複数人の席しか空いてないようですが私が利用しても良いですか?って入店前に聞けばいいんですね。

    +4

    -3

  • 743. 匿名 2019/04/15(月) 15:59:37 

    飲み物くらい頼んでやれよ
    子供は親の付き合いで喫茶店行ってるんだから
    おにぎり食べたいから喫茶店いきたい!なんて子供いないでしょ

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2019/04/15(月) 15:59:56 

    >>734
    迷惑だよ
    コーヒー1杯で2時間粘る客めっちゃ迷惑多分一番迷惑
    正直おにぎり持ち込む子連れの方が幾分かマシ

    +12

    -7

  • 745. 匿名 2019/04/15(月) 16:00:47 

    ファミレスなら取り分けとか離乳食の持ち込みありでしょ。
    お子さまランチが食べられる年齢ならなし。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2019/04/15(月) 16:01:19 

    ここは新ルールが次々と生まれる場所だね

    +8

    -3

  • 747. 匿名 2019/04/15(月) 16:01:27 

    >>741
    ありかなしかで言われればこどもの年齢によるとしか
    大人のもの食べられる年齢なら持ち込まない

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2019/04/15(月) 16:02:13 

    とんかつ屋で取り分けと言っても、子どもが食べるからごはんおかわりとかはまさかやってないよね…!?

    +17

    -1

  • 749. 匿名 2019/04/15(月) 16:02:17 

    気の利く店ならちびっ子はジュース1杯無料だし、お子様用のお椀とスプーン持って来てくれるけど
    だけど持ち込みは失礼だよね

    +1

    -5

  • 750. 匿名 2019/04/15(月) 16:03:16 

    がるちゃんっていつもケンカしてるよね
    性格悪ー

    +6

    -3

  • 751. 匿名 2019/04/15(月) 16:03:20 

    このトピは個人経営の小さなカフェでの話なんだよね、もともとは

    +29

    -0

  • 752. 匿名 2019/04/15(月) 16:03:48 

    持ち込む時は、その店のメニューで子供が食べられる物がない時。
    食べられたら頼むよー。

    +4

    -6

  • 753. 匿名 2019/04/15(月) 16:03:55 

    >>717
    これよく見かける光景だけどな
    ちょっと休憩に入って少し小腹が空いたからサンドイッチ一皿2人で分けようか〜みたいなやつ
    だめなの?

    +13

    -2

  • 754. 匿名 2019/04/15(月) 16:05:40 

    子連れOKのママカフェみたいなとこ行ったんだけど図々しい母親多い。子連れOKだけどギャーギャー騒ぎすぎはうるさいし、走り回っちゃうんだけどママカフェだからOKって言ってたママ友いてドン引きした。

    +15

    -1

  • 755. 匿名 2019/04/15(月) 16:05:50 

    うちの2歳、今おにぎりブームでおにぎりばっかり食べるけどさすがにカフェに持ち込みはないかなぁ…

    +20

    -0

  • 756. 匿名 2019/04/15(月) 16:07:16 

    子どもNGが良いよ
    母親って本当に常識ないから

    +17

    -5

  • 757. 匿名 2019/04/15(月) 16:07:28 

    >>744
    なんかずっと居座って勉強とかしてる人いるよね
    店も帰れとは言えないんだろうけど嫌なイメージしかない

    +15

    -1

  • 758. 匿名 2019/04/15(月) 16:07:35 

    飲み物頼んでおにぎりならまだ分かる
    好き嫌い多いのかな?とか、少食なのかなとか
    お水くださいって言われたら引く
    ピクニックなら外でやってくれって思う

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2019/04/15(月) 16:07:43 

    アレルギーだから持ち込んだ店で、
    「市販の離乳食はダメ。手作りならOK」と。
    たまたま手作りだったから良かった〜。

    他の店と比較すると子連れ歓迎って感じでは無さそうなのでリピートしてないかな。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2019/04/15(月) 16:08:08 

    飲食で働いていたけど親からの取り分けとか持ち込みがあーだこーだと話題になったことはないかな。

    マナー悪い客に比べたらそれぐらいぜんぜんってかんじだった。
    靴ぬいで上がる店なんだけど床が子供の食べこぼしまみれとか。走りまわるとか。

    お子さまランチ頼んでたとしてもこういう客は最悪。

    +20

    -0

  • 761. 匿名 2019/04/15(月) 16:08:13 

    >>44
    私も以前働いていたコ○ダ珈琲で、子どもにマックのポテトを食べさせていた親がいて
    「ご遠慮いただけますか?」とお願いして、しまってもらったのですが
    「子どもだからいいじゃんね!!」と後から大きな声で(わざと聞こえるように)言われました。
    なんだかなぁ。

    +45

    -0

  • 762. 匿名 2019/04/15(月) 16:09:15 

    >>759
    そういうものなんだ?
    市販のほうが持ち運びには衛生的で問題起こらなさそうなのに。

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2019/04/15(月) 16:09:32 

    >>756
    あなたのお母様も常識がないんですか?

    +8

    -7

  • 764. 匿名 2019/04/15(月) 16:09:42 

    >>756 あなたの母親も本当に常識がないね 
         親が親なら子も子だわ

    +7

    -8

  • 765. 匿名 2019/04/15(月) 16:09:52 

    前に某ファミレスで働いてたんだけど「離乳食で使うのでお湯もらえませんか」って言われてその時はお湯だけって無かったので断ったらクレームきた事ある。自分でもってこいやw

    +40

    -0

  • 766. 匿名 2019/04/15(月) 16:10:18 

    店側です。

    子連れ来なくても経営成り立つなら注意書きしたらいいですよ。
    そうでないなら、何が掲示するとファミリー層には敬遠されるようになりますよ。

    +17

    -0

  • 767. 匿名 2019/04/15(月) 16:11:39 

    個人経営のカフェなら、好きにルール決めれば良いと思うけどね
    ママ層をあきらめて落ち着いた大人の店にしたいのか、多少妥協して客層広くとりたいのかによるね

    +19

    -0

  • 768. 匿名 2019/04/15(月) 16:11:41 

    >>53
    自分が我慢出来るからって人に強要しないで。
    アレルギーを克服出来ない1割もいるよー。

    +0

    -11

  • 769. 匿名 2019/04/15(月) 16:12:29 

    ○○より持ち込みの子連れの方がマシ
    みたいな底辺の話しても
    なんの慰めにもならないわ
    ○○も駄目たし持ち込みの子連れも駄目なことには変わらないんだから

    +18

    -4

  • 770. 匿名 2019/04/15(月) 16:13:24 

    子育て中のママさんって非常識で自己中で意地悪多いよね。そんな悪の巣窟ママ友同士ってかなり闇深そう

    男は女の何がいいんだろう 癒しなんかないよ

    +8

    -7

  • 771. 匿名 2019/04/15(月) 16:13:41 

    うちは飲み物かケーキ頼むよ
    たまにしか行かないし、ケーキなんて凄く喜ぶし
    おにぎりが非常識ってより親が美味しいもの食べてる横におにぎり食べてる子供をいたら悲しい気持ちになる

    +18

    -3

  • 772. 匿名 2019/04/15(月) 16:13:51 

    地元のパフェとランチが有名な店の2号店がオープンしたけど未就学児お断りになってた
    そうする理由があったんだろうな

    +33

    -0

  • 773. 匿名 2019/04/15(月) 16:15:24 

    >>721
    居酒屋店長の妻だけどアリ。
    うちの店なら!大衆的なやつです!
    行く予定の店舗の食べログとかホットペッパーみてみると子連れオッケーとか書いてあるかわかると思います。
    でもそのオッケーってたぶん子供向けサービスありますという意味より(気にぜすに来てね)であるかと思います!
    子連れ向けサービスあるところもあるから、お店を選べるならそういう居酒屋にするのもありかとおもいます!
    トピずれ失礼しました。

    +9

    -1

  • 774. 匿名 2019/04/15(月) 16:16:09 

    いや、外食したいよ。
    いつでも出来る人には分からんよ。

    +8

    -15

  • 775. 匿名 2019/04/15(月) 16:17:20 

    自己中でクレームばかりの人は、
    客じゃなくて営業妨害してるだけ。
    お引き取り願って、出入り禁止にしよう。

    +14

    -1

  • 776. 匿名 2019/04/15(月) 16:17:38 

    てかファミレス行けば良いのにファミレス以外を選択する母親多い

    +17

    -1

  • 777. 匿名 2019/04/15(月) 16:19:24 

    喫茶店に珈琲一杯で何時間もいるのも恥だと思う
    何も頼まないでおにぎりを食べてるのも恥だと思う
    前者は本人だけが白い目でみられるからまだしも
    子供がいる場合、子供が恥をかいてるということをちゃんと認識した方がいい

    +24

    -1

  • 778. 匿名 2019/04/15(月) 16:20:00 

    >>770
    子育て中のママって一纏めにするやつが一番世間知らずでヤバいやつでしょ。
    自分の母親もそうだったの?
    常識人の子持ちの知り合い一人もいないの?
    逆に子なしは全員常識ある人ばっかりなの?
    あんな引きこもりで社会にでたことないんじゃない?

    +6

    -7

  • 779. 匿名 2019/04/15(月) 16:22:08 

    カフェで「飲食物持ち込み禁止」って書いてなかったら持ち込んでいいの?!
    書いてなくても普通、衛生上持ち込み禁止ってことくらいわかるじゃん。
    親に教えてもらわなかったんだね、、かわいそう。

    +27

    -0

  • 780. 匿名 2019/04/15(月) 16:22:14 

    ちょうど今日パート先のカフェにきた子連れのひとが普通にお弁当箱を持って来ててびっくりした。
    私は経営者じゃないけど、大人二人分しか頼まないのに4名用、6名用の席を使って持ち込みする人はちょっとどうなのって思う。

    +19

    -0

  • 781. 匿名 2019/04/15(月) 16:22:23 

    >>771
    持ち込みか取り分けしかできない年齢の子にケーキ!?

    +6

    -4

  • 782. 匿名 2019/04/15(月) 16:23:42 

    取り分けダメとか言ってる人、他トピで笑われてるよ

    +8

    -7

  • 783. 匿名 2019/04/15(月) 16:23:43 

    私が、飲食店でバイトしてた時
    学生さんでしたが、友達と来店されて
    注文もせずに、手作り弁当食べてましたよ。
    それでも、人数分のお冷だしてました。
    韓国人なんて、ペットボトル持参で
    来店してました。
    店長が、見て見ぬふりの人でしたから
    私は、モヤモヤしてました。

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2019/04/15(月) 16:24:16 

    >>778 770は女にもてない男か彼氏もできない女でしょ
    だからそうやってママさん達を否定することで自分を保ってる

    +4

    -6

  • 785. 匿名 2019/04/15(月) 16:24:32 

    友達が離乳食終わってしばらくした子のご飯持ち込んで店から断られてたこと愚痴ってて、ちょっとん?っと思ってたんだけどやっぱりそうだよね。入店前に持ち込んでいいか確認して断られたら店側に従うべきだよね。すっきりした。

    +18

    -0

  • 786. 匿名 2019/04/15(月) 16:24:59 

    >>781
    大人のぶんを取り分けで食べられる年齢ならケーキくらい食べるよ

    +13

    -2

  • 787. 匿名 2019/04/15(月) 16:25:47 

    >>754
    スープのチェーン店がキッズスペース作ったりした子連れに優しい店オープンしたけど、そういう子どもメニューがある店でさえ常識ハズレな母親いるわ
    目とはなの先に女子大や大学あるのに何故ターゲットを子連れにしたんだか意味分からないけど
    学生に嫌煙されてて潰れそう
    個人の店なら特に明確にルール作るべき

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2019/04/15(月) 16:25:49 

    うちの娘も小さい頃は偏食あって、同じ様な物ばかり食べる時期あったけど、それならそれで娘が食べれる物があるお店を選んでたよ。
    そもそもカフェは小さい子供を連れていく場所じゃないと思う。

    +25

    -1

  • 789. 匿名 2019/04/15(月) 16:27:10 

    >>786
    大人からごはん、蒸し野菜、ソースがかかってない部分のハンバーグを取り分けたとして、ケーキは食べさせないかな

    +5

    -2

  • 790. 匿名 2019/04/15(月) 16:27:44 

    カフェでお一人様ワンオーダー願いますって言われて、なんで食べたくないもの頼まないといけないの?ってキレてる人が他のトピに居たよ。
    子供だって席に座ってるし、水やおしぼりも使ってるのにね。

    嫌なら最初からファミレスに行けば良いと思う。
    私なら、そういうときは、焼き菓子でも頼んでテイクアウトにしてもらうけどね。

    +24

    -0

  • 791. 匿名 2019/04/15(月) 16:27:51 

    私は未就園児くらいまでOKにしてくれたらすごい好感の高いお店だなと思って子どもが大きくなってもそのお店を利用させてもらう。離乳食過ぎたばかりの1歳半〜3歳前くらいの子にはお子様ランチは味が濃過ぎる。(あくまでそうだったら良いなとあう話で私が持ち込んでいるわけではないです)
    離乳食期の子どもがいる友だちが離乳食持ち込みOKの確認してから予約したカフェでベビーフードは受け付けない子だから手作りの離乳食を持って行ったら、お弁当はやめてくださいと言われたと怒ってた。二度とそのお店行かないって。
    若い人がやってるカフェだったみたいだけど、子育てしたことない人にはその辺分からないだろうし、その店員さんにとっては市販のベビーフードじゃないと離乳食じゃなかったんだろうね。

    +5

    -31

  • 792. 匿名 2019/04/15(月) 16:28:18 

    取り分け(シェア)と持ち込みは別問題
    持ち込み派がシェアはいいのにと怒ってるのだろうか

    +8

    -2

  • 793. 匿名 2019/04/15(月) 16:28:18 

    >>788
    時代が変わったんですよ

    +2

    -9

  • 794. 匿名 2019/04/15(月) 16:29:13 

    育児中って人メルカリでもマイルール強気で自分には甘く他人には厳しい人ばっかだよねばばぁ最強

    +10

    -1

  • 795. 匿名 2019/04/15(月) 16:29:16 

    色んな人がいるよね。昨日は、モスでハンバーガー食べながらペットボトルのお茶を堂々と飲んでる人いたよ。図々しい子連れというよりは、図々しい人が子供を産んだのだろうね。

    +25

    -0

  • 796. 匿名 2019/04/15(月) 16:29:37 

    離乳食終わってたらお店のもの食べるよ。

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2019/04/15(月) 16:29:41 

    >>792
    前の方にシェアさえダメだって書き込んだ人がいて、そこから場所代だの回転率だのの話になって、シェアも店の損失になるからダメって話になってるようです。

    +9

    -2

  • 798. 匿名 2019/04/15(月) 16:30:30 

    >>770わかる。ここ見てても口汚いおばばたくさんいるから

    +2

    -3

  • 799. 匿名 2019/04/15(月) 16:30:52 

    >>479
    卵と小麦使ってないメニューがあるなら、それを提示すれば良かっただけなのでは...
    子供関係なくアレルギーの人もいるんだから、その回答は普通にお客さん怒ると思うよ

    +1

    -11

  • 800. 匿名 2019/04/15(月) 16:31:02 

    友達とその子どもとご飯食べに行ったんだけど勝手に離乳食広げてレンジだ温めてもらうとか言い出したから止めたんだけどそれって普通なの?
    ゴミもそのまま置いて行ったし。もう一緒にご飯食べに行かないって誓ったけど
    今は私も離乳食食べる子どもいるけどそんなことしようって思えない

    +19

    -0

  • 801. 匿名 2019/04/15(月) 16:32:10 

    ママ向け口コミサイトの「子連れオッケー、ベビーカーオッケー」は行った人が書いてるものが多くて、お店の意志じゃないものもあるよね。
    私は友人が見つけてくれたお店に行ったら子連れ迷惑!な接客を受けて、おかしいなとおもってどこでこのお店みつけたの?ときいたらとあるママ向け口コミサイトだった。
    もう恥ずかしくて申し訳ない気持ちですぐ帰りました。
    友人も子連れで迷惑かけないようにと普段から周りに気を使う人だったから凹んでた。
    主さんのところも、個人経営ならバシー!と断っていいと思います。
    あとそういう口コミサイトにかかれちゃってないかも調べたほうがいいかも。

    +28

    -0

  • 802. 匿名 2019/04/15(月) 16:33:24 

    >>791
    手作りだと食中毒の時に出所が曖昧になるからじゃない?
    二度と行かなくて正解だし、店側も来てほしくないから良いと思う。

    +28

    -0

  • 803. 匿名 2019/04/15(月) 16:35:32 

    >>800
    その話が作話でなければ、友達に直で言えば良かったのでは?まぁ、そんな人が友達な時点であなたもまぁ…って感じだけど。

    +5

    -5

  • 804. 匿名 2019/04/15(月) 16:35:32 

    一歳半回転寿司屋におにぎり持参してた
    子供用にうどんやゼリーは頼むけどご飯がないから
    これもだめなのかな?
    当たり前にしてた(-.-;)

    +4

    -28

  • 805. 匿名 2019/04/15(月) 16:36:03 

    3歳くらいまでは外食だと塩分が気になりますし、偏食や沢山食べる、少食など個人差もあるので仕方がない気もします。
    親御さんも、節約したいからわざわざお弁当を作っているわけでないと思います。
    むしろ親が外食しているなら、荷物になるお弁当を作るのも持ち込むのも面倒だと思うので。

    +7

    -22

  • 806. 匿名 2019/04/15(月) 16:36:03 

    今日から離乳食3回食始めたからタイムリー!

    離乳食持ち込みたい時は、お店側に確認すればOK?

    +11

    -4

  • 807. 匿名 2019/04/15(月) 16:36:27 

    >>791
    だから、なんでカフェに入るの?
    フードコートやファミレスに行けば良いし、
    近所の公園でも良いのに。

    +18

    -9

  • 808. 匿名 2019/04/15(月) 16:37:04 

    持ち込みしてまで外食したい理由が分からん
    たまには外食したいのって気持ちは分かるけどさ
    なら子供が食べられるものがある店に行けばいいじゃん

    +31

    -4

  • 809. 匿名 2019/04/15(月) 16:38:17 

    >>808
    あなたも結婚して子ども産めば分かるよ

    +9

    -24

  • 810. 匿名 2019/04/15(月) 16:38:46 

    >>804
    回転寿司でしょ?
    ご飯あるじゃん

    +13

    -6

  • 811. 匿名 2019/04/15(月) 16:39:03 

    >>799
    いや、それを使ってないから良いってわけじゃなくて付着したりするだけでダメな場合もある。
    アレルギー対応食がメニューにない時点で店側に判断を仰ぐのは危険だよ。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2019/04/15(月) 16:39:05 

    >>809
    子持ちでも分かりません

    +15

    -4

  • 813. 匿名 2019/04/15(月) 16:39:22 

    大人向けのお洒落で落ち着いた雰囲気のカフェに子連れでくる親はいったいなに?
    ファミレス行けばいいじゃん。赤ちゃん連れとかさ。

    +17

    -0

  • 814. 匿名 2019/04/15(月) 16:40:48 

    子供がいるからこそ
    子供が好きそうな所を選んでるわ

    +11

    -0

  • 815. 匿名 2019/04/15(月) 16:41:34 

    離乳食はあり。離乳食も禁止されたら赤ちゃんは指くわえて待ってろってことでしょ?ないない。あと幼児には味が濃すぎる店とか辛いものばかりの店なら持ち込み許して欲しい。
    乳幼児お断りを初めから掲げてる店なら仕方ないな~と諦めて行かないから。

    +12

    -19

  • 816. 匿名 2019/04/15(月) 16:41:41 

    離乳食も持ち込みすんなや

    +15

    -12

  • 817. 匿名 2019/04/15(月) 16:41:47 

    >>810
    酢飯を食べないんです。
    これから辞めます!!

    +4

    -12

  • 818. 匿名 2019/04/15(月) 16:43:37 

    少なくとも、お店としては店のルールきちんと守ってくれるお客さんにサービスしたいし、自分ルール勝手に作って店側に文句言うような人は「塩まけ、塩!」な気持ちになるのが当たり前じゃん。
    子供連れてるから優しくしてよ、みたいな態度はどう考えてもおかしいよ。
    一人で来てルール守ってるお客さんがどうして肩身の狭い思いしなくちゃいけないの?

    +26

    -0

  • 819. 匿名 2019/04/15(月) 16:43:59 

    >>817
    やめなくていいよ。

    +2

    -10

  • 820. 匿名 2019/04/15(月) 16:44:21 

    IKEAのカフェは離乳食サービス
    ロイホは離乳食もメニューにのってる
    わざわざ持ち込みせず、そういうところで外食を楽しんでくださーい

    +16

    -6

  • 821. 匿名 2019/04/15(月) 16:44:26 

    カフェに持ち込みと勉強する人は同じ括りでいい?

    +2

    -8

  • 822. 匿名 2019/04/15(月) 16:44:51 

    子供2歳でママ友とランチ行く機会が増えたんだけど、みんなカフェっぽいところに行きたがるんだよね。まぁお子さまメニューあるけど。私はてっきりガストとかそういう風なとこに行くんだろうなと思ってたから。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2019/04/15(月) 16:45:02 

    >>515
    3歳未満が無料ってのは持ち込みが無料って事ではないじゃない
    だからダメだわ

    +8

    -2

  • 824. 匿名 2019/04/15(月) 16:45:37 

    >>512
    私も飲食だけど真逆だわ。
    子育て世代、特にママさんたちはお金使わないよ。
    最低限のメニューでゆっくりしたいのか一番安い単品と水の人も結構いるし、
    持ち込みで注文しない子供の分も席は取られる。
    他にそういう頼み方するのはお金のない学生ぐらいで
    若い女性や男性客はドリンクつけたり、客単価が高いのはなんなら高齢者の方。

    +16

    -4

  • 825. 匿名 2019/04/15(月) 16:45:59 

    OKならOK、ダメならダメにしておかないとお客に言えないから仕方なくだと、それ見た他のお客がおにぎり持ち込みOKなんだと思いこんで、次回同じ事する人が出てくるかもしれないよ。
    で そんなのが増えて注意したら「この前見たんですけど」ってなるでしょ。
    店によったら(っていうか大半の店は)ヤンママには注意しないけど、おとなしい感じの人だと注意するみたいな事になってたり。

    あんまり厳しくすると客来なくなると思うかもしれないけど、非常識野放しにしてたらそういう客しか来なくなる場合もあり。

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2019/04/15(月) 16:46:29 

    >>818
    子連れだから優しくしてよなんて思ってませんよ。ものすごく気を使ってます。当たり前ですが少しでも騒いだらすぐに席を立ちますし、食事の最後にはテーブルと于かを拭いて、ゴミは全て持ち帰ってます。

    +10

    -2

  • 827. 匿名 2019/04/15(月) 16:46:34 

    マグマグ...
    始めて聞いた

    +7

    -7

  • 828. 匿名 2019/04/15(月) 16:46:44 

    飲食店でメニュー外のものを食べるのは基本的には非常識だと思うけど、お店によっていろんなルールがあるからお店によるとしか言えないんじゃない?
    子供のメニューが無くても、子供入店OKかNGかはマナーの問題じゃ無くてそのお店のルールの話でしょ
    お店に確認して持ち込む人に対して「そこまでして行くのか」ってコメントも多いけど、色んなルールのお店がある以上、確認してルールに従って利用するのは何も変なことじゃないと思うけど

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2019/04/15(月) 16:47:23 

    >>746
    ホントホント。

    新ルール多発でビックリしてる(笑)
    しかも世の中の常識、当然のように喚いてる。
    それこそガルちゃん様だよ。
    常識の範囲でOKなことも非常識扱い。
    このトピ、小さい子を持つ真面目なお母さんたちには見て貰いたくない。

    +8

    -9

  • 830. 匿名 2019/04/15(月) 16:47:49 

    >>823
    確認してもダメな理由をプリーズ

    +0

    -7

  • 831. 匿名 2019/04/15(月) 16:48:25 

    大人同士で楽しく話してお茶や食事するところだからお子様ランチやキッズメニューがないんでしょ?
    ファミレスいかずにそこへわざわざ来てキッズメニュー作れって意味わからん
    あるところに行けばいいじゃん

    +17

    -0

  • 832. 匿名 2019/04/15(月) 16:48:40 

    カフェに子供を連れて行く事が親の感覚としてありえない。

    +12

    -2

  • 833. 匿名 2019/04/15(月) 16:49:04 

    >>815
    離乳食はあり
    →え?w

    離乳食も禁止されたら赤ちゃんは指くわえて待ってろってことでしょ?ないない。
    →そもそも赤ちゃん連れて離乳食持ち込みを正当化する人が外食するのはナシやろw

    あと幼児には味が濃すぎる店とか辛いものばかりの店なら持ち込み許して欲しい
    →赤ん坊連れてまでそんな店行く必要があるの?子供食べれないんだよね?なら自宅で作ったれw

    +24

    -12

  • 834. 匿名 2019/04/15(月) 16:50:12 

    持ち込みありにするかなしにするかは、主さんが決める事だと思う。
    ただ、前半に書いてるひといたけど、持ち込んだ物で食中毒起こしたら
    責任は店が負う事になる場合もある。
    今時素手でおにぎり握らないかもしれないけど、持ち込みするような人だとありえる。
    手に傷があって朝握ったおにぎりを夏なんかの場合何時間も持ち歩いてってなったら、
    食中毒なる可能性もなしじゃないしね。
    最悪の事も想定しておかないと後になって、しまったと思っても遅いしね。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2019/04/15(月) 16:50:30 

    >>824
    これはお店の立地によるとおもう。
    それから周りにどんなお店があるか。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2019/04/15(月) 16:50:37 

    >>821
    同じ括りなわけないじゃん。

    1.時間制限や定期的なメニュー注文等、お店のルールを守って
    2.あとは騒がしくしたり一人で何席も占領していなければ

    基本的には本読もうがのんびりしようが仕事しようが勉強しようが、それは勿論自由だよ。


    でも、子連れは違うじゃない。

    1.飲食物の持ち込み、メニュー注文なし→ルール違反
    2.子供のギャン泣きや大声放置→周囲に迷惑

    同じなわけがない。

    +16

    -2

  • 837. 匿名 2019/04/15(月) 16:50:54 

    子供が食べること出来るメニューがあることも確かめて入ってね。
    味が濃すぎるから、とか、辛いものばかりというところには連れて行かないのが常識では?

    +18

    -1

  • 838. 匿名 2019/04/15(月) 16:51:33 

    パン一つだけ注文して子供二人に水筒持たせて放置してく親もいたよ。
    忙しい時間に気づいたら親いなくなってて
    子供が靴脱いで胡坐でくつろいぎながら水筒ガンガン飲んでてびっくりした。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2019/04/15(月) 16:51:57 

    >>831
    キッズメニュー作れなんていってる人いないよ?
    そういうお店は子ども入店禁止にすればいいって話。入店OKにしておいて、取り分けするな持ち込むなじゃ子どもは何を食べるの?って話。

    +3

    -7

  • 840. 匿名 2019/04/15(月) 16:52:56 

    新ルールってより
    子供だからオッケーってことは世の中ほぼないんだよ
    子供だからどこでも騒いでいいわけではない
    子供だから喫茶店でなにも頼まずにおにぎりを食べていいわけではない
    ただ、それだけのことなんだけど
    子供だからというのとで許されると思ってる親がたまにいるんだよね
    子供だから許されるって考えは子供の犯罪の助長や虐待の種でもでもあるんじゃないかな、とオーバーに言ってみる

    +19

    -2

  • 841. 匿名 2019/04/15(月) 16:52:58 

    シェアって聞こえはいいけど
    子供の分なにも頼んでないから叩かれてんでしょ
    大人だってシェアするときに一人一品は頼むよ
    ランチ時なら飲み物だけでもちょっと迷惑
    ティータイムなら飲み物ひとつでいいと思います
    ってこんなことわざわざ人に聞かないとわからないことかな

    +25

    -3

  • 842. 匿名 2019/04/15(月) 16:53:04 

    >>835
    なら主婦が使いにくいと潰れるのも立地によるのでは

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2019/04/15(月) 16:53:09 

    お店のもの食べられないような子供どうして連れてくるんだろう?
    わざわざカフェで食事するのは親の都合でしょ?
    それくらい我慢できないかねぇ…子供いるような歳した大人が

    +18

    -1

  • 844. 匿名 2019/04/15(月) 16:53:31 

    子連れ禁止にすればいいじゃん
    カフェ利用する大人だって静かに過ごしたいから子供いない方がいいし

    +10

    -0

  • 845. 匿名 2019/04/15(月) 16:53:40 

    1歳児がいますが、サイゼ、回転寿司には離乳食持ち込んで食べさせてた。
    かっぱはメニューにも離乳食あるから大丈夫ですよね?
    離乳食まではオッケーにしてくれないとどこにも行けない。
    子持ちだってたまには外食したい。

    +11

    -16

  • 846. 匿名 2019/04/15(月) 16:54:11 

    >>833
    赤ちゃん連れで行かなければならない事情だってあるでしょ
    遠くの病院とか里帰りとか
    離乳食許さないのは鬼だよ

    +8

    -14

  • 847. 匿名 2019/04/15(月) 16:54:35 

    >>425
    店に特別を頼むんじゃなくて、子供が食べられるメニューがあるか事前に確認すればいいだけです。
    子供連れて行くなら、子供が食べられるメニューがある店に行きましょう。

    +11

    -0

  • 848. 匿名 2019/04/15(月) 16:54:55 

    政治家にここ見てもらいたいね。少子化対策って、こんなにギチギチ頭と心が固い人ばかりの国で子育てできますか?って。

    +15

    -13

  • 849. 匿名 2019/04/15(月) 16:55:30 

    >>824
    うちの店もそんな感じ。
    ランチタイムの開店から閉店までいたりするのに飲み物は何も頼まず1番安いメニューで粘る。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2019/04/15(月) 16:56:18 

    >>816
    そこまで言うお店は子ども禁止って書いておくべき。

    +2

    -2

  • 851. 匿名 2019/04/15(月) 16:56:56 

    オーナーの方針にもよるけどさ、今時持ち込みは遠慮してほしいっていうのが店側の本音じゃないの?
    食中毒とか店内で出されたら死活問題だし
    SNSも怖いだろうし

    +26

    -0

  • 852. 匿名 2019/04/15(月) 16:56:59 

    >>845
    かっぱ寿司には離乳食があるならかっぱ寿司いにって離乳食を注文すればいいのよ持ち込みじゃなくて

    +19

    -0

  • 853. 匿名 2019/04/15(月) 16:56:59 

    無し。
    他の客から見ても不愉快。
    昔、某スタバでドリンクも注文せずにコンビニ弁当持ち込んで席に座ってガツガツ食ってた男性客が2人いた。

    お茶や飴レベルならギリギリセーフ。
    食べ物はNG

    +7

    -10

  • 854. 匿名 2019/04/15(月) 16:57:05 

    >>817
    当たり前にって……

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2019/04/15(月) 16:57:33 

    >>850
    お店のメニューを頼めばいいじゃん

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2019/04/15(月) 16:58:15 

    子連れの人にはそれに向いた店、大人には大人用の店があるんだし自分に合う方に行けばいいよね。
    私の近所のイタリアンも小学生は禁止だけど、流行ってるよ。
    場所によって需要なんて違うもんだしね。
    なのになんでわざわざおにぎり持参しないといけないような店に行くのかわからんわ。
    逆もしかり。ファミレス行って子連れに文句とか。
    (まぁ子連れの店だけど走り回ったりの子はもちろんアウトだけど)

    +16

    -0

  • 857. 匿名 2019/04/15(月) 16:58:32 

    >>312
    その為のお子様用メニューと値段なんじゃないの?
    お残しが気になるなら自分の注文するのをボリューム少ないメニューにして子供の残した分は親が食べるとかすればいいんじゃない?

    +7

    -2

  • 858. 匿名 2019/04/15(月) 16:58:40 

    普通のカフェに子連れで長居できる人種はそもそも図々しいタイプだよ。おにぎり、ギャン泣き、おむつ替え、どれもよくあるけど店員も注意するしお客さんも嫌そうな目線向けてるのに出て行かない。

    +12

    -0

  • 859. 匿名 2019/04/15(月) 16:59:22 

    禁止とかいてないからオッケーってとても大人の言い分じゃないよね
    子供の喧嘩だよ
    そういう法律あるんですかー?って

    +20

    -0

  • 860. 匿名 2019/04/15(月) 16:59:59 

    逆に高齢者が歯が悪くて物食べられないからで、柔らかい物持ち込んだら老害って言われるよね。
    家族と同じ店行きたいから、一緒に来たって言ったら行ける所に行けってなるでしょう。
    それと同じだと思う。

    +15

    -0

  • 861. 匿名 2019/04/15(月) 17:00:00 

    永遠に分かり合えないことだけは分かったわ。ただ、しょせんはがるちゃんだからね。リアルではシェアOK、持ち込みも事前に確認すればOKだよ。

    +8

    -16

  • 862. 匿名 2019/04/15(月) 17:00:23 

    子供用のメニュー作れば?

    +1

    -7

  • 863. 匿名 2019/04/15(月) 17:00:36 

    うちは小麦、乳、卵のアレルギーなので持ち込んでました。
    普段は外食しませんが友達付き合いでどうしても仕方ない時だけですが。
    お店の人には断っていました。
    おにぎりを持ち込んだ人はアレルギーだった可能性が高いと思います。
    うちの子もおにぎりなら食べられるので。

    +5

    -19

  • 864. 匿名 2019/04/15(月) 17:00:52 

    >>853
    比較対照が大人の男ってw

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2019/04/15(月) 17:01:09 

    同じく飲食店を経営しております
    離乳食には言いませんが基本的に持ち込みに対してはお断りをしております
    常識的に考えて飲食店に持ち込みをするのはマナー違反だとは思いますが、何も思わない親御さんたちが増えていてびっくりしています
    お弁当やおにぎりパンドーナツと最近びっくりしたのはごはんだけを頼んで子供二人で分けてふりかけをかけていたお客さんです
    勿論ご両親は一品ずつ頼んでいましたが子供たちは単品のご飯のみ
    正直テーブルの上も下もすごく汚くしていかれるし食べるのも遅いので(子供なので仕方ありませんが)何も頼まないとなるとわりにあいません
    客層は土地柄サラリーマンの方が多くランチ時に何も頼まれない回転も悪くされる大きい声を出して雰囲気も悪くされるとなるのでお子さまの入店を断ろうかと検討しております

    +34

    -0

  • 866. 匿名 2019/04/15(月) 17:01:17 

    >>839
    ジュース頼むとかデザート頼むとか…。
    カフェの座席も無料じゃないって知るべき

    +18

    -2

  • 867. 匿名 2019/04/15(月) 17:01:32 

    まぁ普段からよくない客だったんでしょ
    持ち込みしててる子連れでも何も気にならない子連れなんて沢山いるよ
    なんか嫌だなって感じた子連れの非常識さは目に余ることが多い
    もっと簡単に店が弁償を請求できたらいいのにって何度も思ったことがある

    +5

    -1

  • 868. 匿名 2019/04/15(月) 17:02:35 

    びっくりした
    離乳食持って行ってるからヒヤヒヤしながら見てたら
    おにぎり!?
    子供のご飯代出せないなら行かなくていいでしょ〜みっともないな
    節約のつもりの勘違い主婦かな

    +7

    -10

  • 869. 匿名 2019/04/15(月) 17:02:40 

    現実だと客だから注意できずに泣き寝入りしてる店がほとんどだと思う
    言われないからオッケーと思わないでほしい

    +20

    -1

  • 870. 匿名 2019/04/15(月) 17:03:33 

    ママ友でも飲食店でおにぎりやお弁当出し始める人は個性的な人が多かった
    悪い意味で

    +19

    -0

  • 871. 匿名 2019/04/15(月) 17:04:22 

    >>866
    ジュースやデザートでお腹いっぱいになるの?

    +1

    -5

  • 872. 匿名 2019/04/15(月) 17:04:48 

    >>866
    お一人様は損失だものね?

    +2

    -6

  • 873. 匿名 2019/04/15(月) 17:05:07 

    ていうかそもそもの話として、一般論としてどうのこうのじゃなくて、お店に直接聞けばいいんじゃないの。
    お店が許可してくれればOKだし、ダメなら潔く諦めるのが当たり前、それだけのこと。
    不思議なのが、お店に咎められたら逆上する親や客がいること、あなたの自宅じゃないんだから店のルールに従うのが当然でしょ?

    仮に一般論として、「離乳食はOK、持ち込みOK」みたいな結論が出たとしても、お店がダメっつったらダメなもんはダメだよ。
    弁えようよそこは、親とか客とか以前に大人としてさ。

    +14

    -0

  • 874. 匿名 2019/04/15(月) 17:05:09 

    >>836
    ヨコだけど。

    同じ括りではないとおもうけど、さらっと勉強する側に都合よく書いてるのはなんか謎。
    勉強する人はルールを守っている前提で
    子連れはルール違反している前提なんだね?
    子連れがお店に許可とったか
    勉強している人が何時間いるか、なんて他のお客さんにはわからないとおもうけど。
    あなたが経営者で自分のお店の話をしているなら納得です。

    +5

    -5

  • 875. 匿名 2019/04/15(月) 17:05:16 

    >>868
    乳児の母になりすまし?w

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/04/15(月) 17:06:04 

    >>838
    そういう場合は、サクッと警察に通報しましょう。

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2019/04/15(月) 17:06:05 

    >>868
    安心してるところ悪いけど、離乳食も持ち込むなって言われてるよ。そんな月齢の子どもを外食に連れてくるなってさ。

    +9

    -2

  • 878. 匿名 2019/04/15(月) 17:07:00 

    食べられるものがない理屈だと
    メニューでおにぎり作ったら頼むのだろうか

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2019/04/15(月) 17:07:05 

    >>807
    カフェ=子連れ絶対ダメって考えもおかしいよ。お子様メニューがある所やキッズスペースがある所など子連れ歓迎のお店も多いよ。ガヤガヤしたカフェや子連れじゃなくてもうるさい学生やおばさん達だっている。
    子連れや持ち込みがOKか確認して、OKなら常識的なマナーを守ってたらカフェを利用したって良いじゃない?

    +10

    -5

  • 880. 匿名 2019/04/15(月) 17:07:59 

    >>873
    まとめてるけど、お店に断って了解得ても持ち込みダメだって言う人がいるからここまで荒れてるわけで…

    +3

    -2

  • 881. 匿名 2019/04/15(月) 17:08:10 

    >>804
    ダメでしょ。
    離乳食ならまだしも、1歳半なら色々食べれるでしょ?
    店に連れて行くなら店にあるもの食べさせるのも子供のためだよ。

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2019/04/15(月) 17:08:45 

    >>853
    スタバでお茶持ち込みも駄目だろ……
    飴も飲食店で舐めるなよ……

    授乳中や離乳食中のちいさな赤ちゃんに飲ませる水とかなら、赤ちゃんには仕方ないと皆言わないだろうけどさ
    子供でも大人でも飲食店で舐めてたら、内心ではあ?こいつ、ふざけてんのか?って思うわ
    百歩譲って咳が止まらない人が周りにうるさくして申し訳ないとマスクのなかでこっそり舐めました……でも、ごめんなさい……くらいのもんだよ

    +10

    -5

  • 883. 匿名 2019/04/15(月) 17:09:04 

    >>871
    大人の料理を取り分けするなら、子供もジュースとかデザートを注文すべきって話じゃない?

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2019/04/15(月) 17:10:07 

    >>868
    お金が出せないんじゃなくてお店のメニューは味が濃いからじゃないかな?まぁでもそれならうどん屋に行けって話だけどね…

    +9

    -1

  • 885. 匿名 2019/04/15(月) 17:10:44 

    >>805
    そもそも塩分が気になるとか言うなら外食するなって話。お店側からしたら塩分気になるからとか知ったこっちゃない。
    偏食だからって食べるものばかり渡すより、外食した時は頼んだものってしないとますます偏食進むよ。給食とか始まったらどうするの?

    +20

    -6

  • 886. 匿名 2019/04/15(月) 17:11:03 

    子供のもの持ち込みオッケーの店も
    まさかしっかりと歩ける年齢の子のおにぎりだとは思わないよ

    +19

    -1

  • 887. 匿名 2019/04/15(月) 17:12:00 

    >>874
    「ルールを守れば」、勉強も「含めて」何しようが自由でしょ、って主旨で書いてあるじゃん。
    ちゃんと読んだ?
    勝手に曲解してよく分からない突っかかり方しないでよ。

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2019/04/15(月) 17:12:20 

    >>809

    横だけど、結婚して子ども産んだ私にもわからん笑
    わからんから、もっと理由教えてください!

    +5

    -2

  • 889. 匿名 2019/04/15(月) 17:12:46 

    店側がルールを決めて掲示なりしておくのがいいかと
    面倒な客でも店の決まりなのでって言えるし…今って口コミでなんでも広まってしまうから、曖昧にしないほうがいいと思います!

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2019/04/15(月) 17:13:00 

    個人経営のカフェなら尚更嫌だよね。
    お客に対して注意とかすると、今の時代ネットに何書かれるか分からないから、余計に不安もあるし。
    張り紙やメニュー横にさりげなく記載して注意を促すのが妥当じゃないかしら。

    +7

    -1

  • 891. 匿名 2019/04/15(月) 17:13:23 

    >>885
    給食食べる年になる頃には偏食なおる子が多いけど、2歳前後は偏食するのよね。しつけと称して食べないものをあげ続けても本当に食べないから体重減っちゃってね。そうすると病院や役所から食べられるものでいいから食べさせてって言われるのよねー。

    +6

    -8

  • 892. 匿名 2019/04/15(月) 17:13:40 

    離乳食以外は単純に恥

    +9

    -0

  • 893. 匿名 2019/04/15(月) 17:14:01 

    >>853
    無し、あなたのコメがね。
    男のコンビニ弁当持ち込みと一緒にするなよ

    +6

    -2

  • 894. 匿名 2019/04/15(月) 17:14:10 

    離乳食チンさせられたことある
    持ち込んでもいいがスタッフに手間かけさせるのは
    いかがかと思う。
    子連れでは入り辛い店だからめったにないけどね。

    +24

    -1

  • 895. 匿名 2019/04/15(月) 17:14:23 

    >>884
    うどんって出汁も塩分高いけど、うどん自体にも塩分があるから、薄味にしたいならあかんと思うけど。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2019/04/15(月) 17:15:12 

    >>804
    1歳半ちょうどは微妙だね。お店がOKって言えば良いんじゃない?奥歯が生えてなかったらまだお店のごはんはかたかったりするし。ここで聞いても批判されるからお店が良かったら良いと思うよ。

    +2

    -3

  • 897. 匿名 2019/04/15(月) 17:15:15 

    例えばだけど子連れOKにしてる習い事とかあるけどさ、何かあった時の事なんて全く想定してない先生ばっかなんだよね。
    もうちょっと責任の所在をはっきりさせとかないと、後々面倒になる事ってあるのになと思うわ。
    ママにも楽しみをとか最初は悠長な事ホームページに書いてたけど、後になって「物壊したら弁償してもらいます」ってつけたししてあった。
    こう言うのって壊したら弁償申し出てもらえると思ってたんだろうけど、スルーする人だっているよね。
    そう言う目にあってやっと気づくんだろうけど。

    +6

    -1

  • 898. 匿名 2019/04/15(月) 17:15:15 

    1歳の子供がいるけど、子供用のメニューがない飲食店では普通に親のを取り分けてる。
    お腹空いたらグズるからおにぎりを持ち歩く日もあるけど、間違っても飲食店で食べさせたりしない。公園か車の中でしか食べさせない。

    キッズメニューがー、ゼリーがー、ジュースがーって言ってる人はファミレスかそういうのを用意してる店に行けば良いじゃん。

    +26

    -1

  • 899. 匿名 2019/04/15(月) 17:15:34 

    >>886
    早い子だと10ヵ月くらいから歩いちゃうからね。1歳前半にはだいたい歩けるけど、食事はまだ離乳食の完了期よ。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2019/04/15(月) 17:15:50 

    勉強で長居する人も勝手に饅頭食べだすおばちゃんも迷惑だよ。
    でもここは子供の持ち込みのトピだし、あの人もルール違反なんだから私もいいでしょ!は恥ずかしいと思いませんか?

    +11

    -1

  • 901. 匿名 2019/04/15(月) 17:16:05 

    >>111
    いや、使った紙ナフキンとか袋とかもでもね、汚く散らかしてる人と綺麗にしてる人がいる。

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2019/04/15(月) 17:16:16 

    >>891
    なら、カフェなんかに行かずに、子供が食べられるメニューがある店に行くか、家で手作りのご飯食べさせればいいじゃない。
    あなたの子供が食べられるメニューがある店をあなたが選べば済む話。

    +25

    -0

  • 903. 匿名 2019/04/15(月) 17:16:39 

    友だちがパウチの離乳食じゃなくて、自作の離乳食をカフェであげる時にお店の人に温めをお願いしててちょっと引いた。保冷剤と入れてたから冷たいのはわかるんだけど、外食の時は常温で持ち歩けるパウチにしたらいいのに。。あとお店の人もそれやってたら大変だよね。

    +23

    -0

  • 904. 匿名 2019/04/15(月) 17:17:06 

    >>898
    取り分けしちゃいけないんですよ。

    +1

    -9

  • 905. 匿名 2019/04/15(月) 17:17:06 

    店側だって子供に来てほしくないわけではないんだよね
    ただ非常識な親子には来てほしくないんだよね
    非常識な親の禁止とは書けないから困るよね

    +29

    -0

  • 906. 匿名 2019/04/15(月) 17:18:11 

    >>902
    カフェに行くなんて書いてないでしょ

    +2

    -6

  • 907. 匿名 2019/04/15(月) 17:18:33 

    私、独身時代からカフェ好きで行くけどチェーン店とかはだいたい子供連れいるし、平日の昼間なんて子連れ、子育て終えたおば様達ばっかりだよ。
    その中で子連れ(赤ちゃん)はミルクあげたり、離乳食食べたり、お菓子食べたりとみんなでまったりしてる。
    ちなみにご飯屋とかもランチはそれプラス会社員とかだけどだいたい入る時に確認するけど断られた事は無し。
    反対に温めますかー?とかお湯ありますよ。とか優しい所ばっかり。
    ちなみに都心で新宿、池袋、銀座によく行きます。
    そこら辺の都心でフードコートやファミレス探す方が大変だと思うんだけど…
    赤ちゃんご飯食べられなくなっちゃうし、みんなで食べるから楽しい!って食育に繋がるし。
    デパートのランチはOKな所多いよ!むしろみんな優しくて声かけてくれること多い。
    お店側がOKだったら外野がワイワイ言うのはなんかなぁって感じ。
    もちろんうるさかったり、走り回ったり周りに迷惑かけるのは無しね。
    あと公園で食べろは真冬や真夏はきついと思うよ。

    +20

    -12

  • 908. 匿名 2019/04/15(月) 17:18:41 

    子供向けのメニューがない時点で
    お子さま向けの店ではありませんので
    離乳食持ち込んでまでこないでくださいということよ
    お子さま歓迎のカフェに行けばいいのに
    なんで大人向けのカフェにわざわざ行くのだろう

    +26

    -2

  • 909. 匿名 2019/04/15(月) 17:18:44 

    おにぎりマンうるさいよ

    +22

    -2

  • 910. 匿名 2019/04/15(月) 17:18:45 

    なんで子どもが食べられないものしかない店にわざわざ持ち込みまでして行くのかが本当に理解不能だわ。

    +20

    -3

  • 911. 匿名 2019/04/15(月) 17:18:46 

    >>865
    何でもアリ、恥知らずな人間が増えたんだな...

    +13

    -0

  • 912. 匿名 2019/04/15(月) 17:18:53 

    >>905
    それだよね

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2019/04/15(月) 17:19:36 

    1歳半まで離乳食なんだけど、それを知らない人やすごい離乳食を目の敵にしてる人いるね…迷惑かけられた店員さんが文句言うのは分かるけど、関係ない人がそこまで言う!?って書き込みも多いね。

    +30

    -7

  • 914. 匿名 2019/04/15(月) 17:20:03 

    >>902
    いつも子どもが食べられるものばかりとは限らないから、保険で食べられるの持っていってお店に断って食べさせてるって話をしてるんですよ。なにか問題ありますか?お店が良いと言ってるのにあなたがダメ出しする理由はなに?

    +2

    -14

  • 915. 匿名 2019/04/15(月) 17:20:15 

    >>893
    基本的に赤ちゃん用のご飯持参は駄目だと思う。

    +10

    -2

  • 916. 匿名 2019/04/15(月) 17:20:47 

    おっぱいは持ち込みOKだよね?
    大丈夫!トイレであげるし!

    +3

    -9

  • 917. 匿名 2019/04/15(月) 17:20:57 

    >>906
    カフェを外食に変えても意味が通じるよ。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2019/04/15(月) 17:20:57 

    普通こんな事しないだろうと言う事を、そのぐらいいいじゃんでする人が増えたんだよね。
    イチイチ注意書きしないといけないのか?ってぐらい
    おにぎりの事だってそうだよね。
    普通はダメでしょう。
    書いてないからいいよね。うちの子これしかダメだしって感じなら単なる屁理屈。

    +29

    -0

  • 919. 匿名 2019/04/15(月) 17:21:02 

    >>909
    はーい、ジャムおじさん

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2019/04/15(月) 17:21:33 

    >>891
    じゃあ食べれるものがある店に行くか、家で食べるかでしょ。だからって持ち込みして良い理由にはならない。アレルギーで命に関わるなら別。

    +14

    -0

  • 921. 匿名 2019/04/15(月) 17:21:34 

    少なくともお店がOKしてるなら、周りがゴチャゴチャ言うことじゃないよね。
    「お店は許可だしても私はムカつく!だから許さない!」って、それはそれで迷惑な客じゃないの。

    +21

    -3

  • 922. 匿名 2019/04/15(月) 17:22:29 

    >>917
    ファミレスも?フードコートも外食

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2019/04/15(月) 17:22:51 

    離乳食ダメって言ったらその子何も食べられないから離乳食はありでいいと思う。

    どんな偏食の子でもファミレス行けば何かしら食べられるものはあると思う。

    +7

    -2

  • 924. 匿名 2019/04/15(月) 17:22:55 

    離乳食は有りって感覚が分からない…
    離乳食期はそもそも子供連れて外食行かない(行けない)と思うんだけどな。
    離乳食の持ち込みも抵抗あるし、かと言って大人だけ食べるわけにも行かない。フードコートならともかく。
    でもココ見ると私が少数派なんだな…知らなかった

    +10

    -19

  • 925. 匿名 2019/04/15(月) 17:22:58 

    ランチど真ん中の時間帯で、ものすごい混んでてみんなバタバタしているときに、○℃のお湯を用意してこれを作ってくれって離乳食のパック渡してきた人がいてビックリしたことある。。

    +15

    -0

  • 926. 匿名 2019/04/15(月) 17:23:06 

    >>920
    さっきから何回も書き込んでますよね、あなた

    +2

    -8

  • 927. 匿名 2019/04/15(月) 17:23:43 

    >>899
    それ屁理屈レベルだよ

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2019/04/15(月) 17:24:01 

    >>914
    お店の人はネットに掛かれる報復が怖くて断りにくいよね。
    本心で歓迎しているのか、怖いから渋々OKしてるのか。

    店を選ぶのは親なんだから、選択する時点で食べられるメニューのある店を選べばよいだけ。


    +10

    -0

  • 929. 匿名 2019/04/15(月) 17:24:01 

    私はただの飲食店のバイトの立場だし客が何食おうがどうでもういい。

    ただゴミも持ち帰れやボケ。笑
    なんでてめえのガキが食い散らかしたゴミをこっちが片づけないといけないんだよ。母親かよ。

    +26

    -1

  • 930. 匿名 2019/04/15(月) 17:24:06 

    一歳から離乳食やめてる家庭もたくさんあるよ
    とくに二人目の子供がいる家庭は多いんじゃないかな
    うちは離乳食は予備として持っていくけど、飲食店に入ったら可能な限りお店のものを食べさせるよ
    パンやご飯を単品で頼むとか、やりかたは色々とある

    +9

    -3

  • 931. 匿名 2019/04/15(月) 17:24:09 

    ここであれはだめ、これはいいの?って議論になるのは仕方ないけど、子連れ自身が悩むなら実際事前に店に確認するのが確実ですよね。
    かなりゆるーいところもあるし、水やお茶も持ち込みだめ!ってとこもあるし…
    おもちゃやDVDがあるキッズ向け座敷席がある店でも、離乳食はOKだけど、幼児が食べれそうなメニューはない、ていう店もありました。
    子連れ向けに作られた店なんてそうないし、こればかりは仕方ないよなーと思います。

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2019/04/15(月) 17:24:44 


    飲食店に子供のご飯を持ち込むのはあり?

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2019/04/15(月) 17:25:08 

    >>926
    あなたもいっぱい書き込んでるんじゃない?
    なんでそんなに持ち込みたいの???
    子供が食べられるメニューのある店を探すのがそんなに苦痛?

    +19

    -0

  • 934. 匿名 2019/04/15(月) 17:25:23 

    >>926
    思うことがある人には返事してますよ。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2019/04/15(月) 17:26:15 

    お店の人だって本当は離乳食を大々的にオッケーしたくないってことも分かってね
    店の人がオッケーしてるなら他人がとやかく言うなと言う人も
    誉められることしてるわけじゃないんだから

    +8

    -3

  • 936. 匿名 2019/04/15(月) 17:26:17 

    うちの子離乳食期だから~とかおにぎりしか食べないから~とかどうでもいいのよ。飲食店に持ち込みは非常識っていうだけの話なんだけどね。うちのお父さんプロテインしか飲まないから~とかおじいちゃん腎臓食だから~って持ち込んでる人いないでしょ。

    +30

    -8

  • 937. 匿名 2019/04/15(月) 17:26:29 

    テイクアウトごはんとか、デリバリーが一番揉めないかもね

    +10

    -0

  • 938. 匿名 2019/04/15(月) 17:26:39 

    一部の非常識な親のために子育て世代は本当に大変だね...
    同情するよ
    私が子育てしてた時は子連れ外出はかなり難しかったからー...、そのぶん家で我慢してたわけだ。
    どっちも、ね...

    +10

    -0

  • 939. 匿名 2019/04/15(月) 17:26:56 

    >>927
    なに言ってんの?さっきから屁理屈の応酬でしょw
    なんなら、回転率、場所代の時点ですでに屁理屈だと思ってたけどw

    +2

    -6

  • 940. 匿名 2019/04/15(月) 17:27:18 

    以前思ったのが、カフェでコーヒーとお菓子頼んで、でも持参してる水筒のお茶を無意識にカバンから出して飲んでる自分に気づいて、よく考えたらこれダメだ?と思ってしまったけど、これもなしですよね?飴とかガムは私は食べない人だけど、常に持ってる人は食べたりしてしまってそうなんだけど。

    +6

    -2

  • 941. 匿名 2019/04/15(月) 17:27:37 

    離乳食は断りもなしに食べさせてました。
    すいません。
    以後確認するように気をつけます(>_<)

    +6

    -2

  • 942. 匿名 2019/04/15(月) 17:27:49 

    >>933
    へ?持ち込みしたことないっす

    +0

    -3

  • 943. 匿名 2019/04/15(月) 17:27:57 

    >>925
    忙しい時にそれ言われたらブチ切れそう
    お湯の温度設定までするとは…図々しいなあ

    +10

    -0

  • 944. 匿名 2019/04/15(月) 17:27:58 

    カフェなんか行かずに最初からファミレスに行って子供用メニュー頼めば済む話なのになんでこんなに荒れてるの?
    そんなにカフェ行きたいなら子供預けて行けばいいのに。

    +19

    -0

  • 945. 匿名 2019/04/15(月) 17:28:06 

    >>914
    店長でもないただの店員が断れるわけないでしょ。店長だって評判にかかわるから断りにくいだろうし、困る様な頼み事する方が問答無用で悪い。
    店員が断らないから良いってもんじゃない。もうちょっと配慮して生きなよ。
    内心ではふざけんなって思ってるのに店員は丁寧に接客してくれてるだろ?
    それを良い事に子連れ様は偉いのよ~頼み事なんでも承諾してくれて当然!って感じで踏ん反り返るな恥知らず。

    +16

    -2

  • 946. 匿名 2019/04/15(月) 17:28:18 

    >>936
    大人と赤ちゃんなどの子供を同列に考えるのもどうかな

    +4

    -8

  • 947. 匿名 2019/04/15(月) 17:28:22 

    >>940
    よく考えずともそういうことはしたことないな。
    一歩お店に入ったら、持ち込みOKのカラオケでもない限り自分が持参した飲食物は出さないし手をつけない。

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2019/04/15(月) 17:28:27 

    子供の分まで頼んで食べきれなくて残すよりはいいと思う。
    親はちゃんと一食分頼んでるんだから大目にみてあげては?
    それよりも電車とかレジャー施設とかで子供無料の方が腹立つけどな。

    +5

    -11

  • 949. 匿名 2019/04/15(月) 17:28:41 

    >>923
    外食に連れて行くぐらいの子供なら、うどんやラーメンやパンなら食べられるんじゃない?
    うどん、ラーメン、パンが食べられる店ならいっぱいあると思う。
    塩分気にするならそもそも外食なんてできないでしょ。

    +15

    -0

  • 950. 匿名 2019/04/15(月) 17:28:44 

    飲食店なんてわざわざ来ずに家に籠って食べててくださーーーーーい。めいわくでーーーーーす。

    +8

    -9

  • 951. 匿名 2019/04/15(月) 17:29:22 

    コンビニで適当なご飯買って車で食べればOK

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2019/04/15(月) 17:30:09 

    あー、笑えるー

    +3

    -1

  • 953. 匿名 2019/04/15(月) 17:30:11 

    >>946
    粉ミルクならわかるけど、メニューの中の食べられるものを選んで頼めばよいんじゃない?

    +7

    -1

  • 954. 匿名 2019/04/15(月) 17:30:25 

    アレルギーがあるなら尚更飲食店なんて連れてくんなカス。
    客はてめえらだけじゃねーんだよ。てめえらの願望に付き合ってられっか。

    +11

    -11

  • 955. 匿名 2019/04/15(月) 17:31:06 

    店の判断が最優先だけど、何の断りもなくおにぎり持ち込みするような人は、注意されたらその場で逆切れしそう。
    「子供いないとわからないのよ」とか言って。


    +19

    -0

  • 956. 匿名 2019/04/15(月) 17:31:08 

    さ、論点ずれた人が多くなってきたからお夕飯の用意しよ!

    +5

    -2

  • 957. 匿名 2019/04/15(月) 17:31:18 

    飲食店におにぎりを持ちこみして食べさせてもいいでしょ!おにぎりしか食べないから仕方ないでしょ!と無理矢理通そうとしても、それってその子の嗜好なんだから、そこを無理に押し通そうとしてる親御さんなら駄目だこりゃ、この親……と思う

    +17

    -0

  • 958. 匿名 2019/04/15(月) 17:31:31 

    飲食店で働いてました!

    常識ある方は、事前に電話確認して予約してくださることが多かったです。
    ゴミは必ず持ち帰るので離乳食を持参しても大丈夫ですか?ご迷惑じゃなければ当日お湯を分けていただきたいですと言われたときは、もちろんです!と気持ちよく対応できた。

    気持ちや、お願いする側の姿勢って大事だと思います。

    +27

    -0

  • 959. 匿名 2019/04/15(月) 17:31:31 

    >>948
    席料も無料じゃないんだから、親の食事の取り分けだけじゃなくて、飲み物やデザートを子供用に頼めばいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 960. 匿名 2019/04/15(月) 17:32:24 

    >>951
    コンビニとかw
    そしてプラスついてるしw
    持ち込みじゃないと食べられないのにw
    ましてやコンビニなんてw

    +2

    -5

  • 961. 匿名 2019/04/15(月) 17:32:46 

    一々店員に何か頼みこまないといけないなら外食なんてしないでほしい。
    外食したいなら自分らの中でどうにか対処してください。
    もちろんマナーやモラルの範囲内でね。

    +9

    -2

  • 962. 匿名 2019/04/15(月) 17:33:18 

    ファミレスでも大人3人子供5人
    テーブル2つ使って子供は隣のテーブル、飲み物は水
    そして親のご飯をシェアしてるグループにはビックリしたわ

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2019/04/15(月) 17:35:17 

    なんだろ…子供連れに恨みでもあるかのようなコメントがちらほら…

    +32

    -14

  • 964. 匿名 2019/04/15(月) 17:35:56 

    離乳食もダメ!公園で与えろ!と言ってる人は想像力なすぎか小なしだと思う。天気の悪い日や真夏真冬にベビーカーとかに固定して食べさせるの?そんなん目撃したらびっくりしてトピ申請するわ!笑

    私はその時期はママカフェくらいしか行かなかったけどね…。普通の大人もいるカフェだと設備やメニューが不安なので行きたいと思わなかった。

    +20

    -13

  • 965. 匿名 2019/04/15(月) 17:36:09 

    飲食店でアルバイトをしていて、たまに「これ(お客様が持ち込んだもの)温めてきてよ」と言われるお客様がいました。
    子持ちは大変なんだな〜って思ってましたが、店によってはあまり良くないことなのですね。
    将来自分は真似しないように気をつけたいです。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2019/04/15(月) 17:36:52 

    本当にマナーが良い人は事前に連絡くれるし、頼み事がある時「急がないので、暇が出来てからで良いので」と一言添えてくれるだけで有り難い。
    それが出来ない人が多過ぎ。

    +12

    -1

  • 967. 匿名 2019/04/15(月) 17:37:17 

    えっ、そんな発想なかった
    経営してる側からしたら、家賃だけかかってタダで場所貸し出してるってことだよね

    近所のカフェも、敷地が広くて動物も飼ってるからって、店に入らないで公園がわりに子供遊ばせる親がいるみたい
    これから移民が増えて、こういうトラブルももっと増えていきそうだよ

    +10

    -2

  • 968. 匿名 2019/04/15(月) 17:37:22 

    離乳食の時期に外食はするなってゆわれてるみたい。

    +10

    -14

  • 969. 匿名 2019/04/15(月) 17:37:32 

    親戚の子がまさに持ち込みママ
    子供がこだわりが強くて
    同じメニューしか食べないからと
    いつもお弁当を作って普通に持ち込み
    して食べさせてる
    強烈なこだわりがある子供だから
    何かが有るかもと密かに思ってる

    +8

    -1

  • 970. 匿名 2019/04/15(月) 17:37:47 

    わたしのバイト先は、「子供の離乳食、おにぎりを持ってきているので食べさせていいですか?」と声をかけてくれるなら、快くOKしてる。でも滅多に声かけしてくれる人はいないけどね。
    勝手に出して、当たり前みたいな顔で子供に食べさせる人がほとんど。

    あとお子さんのジュースぐらいは頼んでほしい。
    うちは100%のりんごジュースとオレンジジュースがメニューにあるのよ。
    なのにドールの紙パックのオレンジジュースを出してきて飲ませる親。

    店長は、お子様お断りにしようかなって言ってる。
    お店の収入がどうとかではなく、お客座と言えども失礼な態度を取られるなら断ってもいいんじゃないかなって。


    +24

    -0

  • 971. 匿名 2019/04/15(月) 17:38:03 

    >>962
    ……せめて子供に飲み物一品でも頼めよ……。本当は子供の食べる分も頼めよってって感じですね
    親が食べさせなくても、隣のテーブルで子供が各自視食べられる年齢なら、子供の食べ物も頼めばいいのに
    非常識過ぎる。馬鹿じゃないのか……

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2019/04/15(月) 17:38:14 

    >>904
    横だけど、え?そうなの?
    1歳半の子供がいるけどキッズメニューのないカフェや飲食店で大人のメニューだけ頼んだら、取り分け用のお皿とフォークを出してくれるから普通と思ってた。大人用を全部食べきれない1歳半の子供に頼んでも、殆ど残すから悪いと思って。周りの子連れのお客さんもみんな取り分けてるから普通だと思ってたわ。
    こういう場合はどうすればいいかあなたの見解を聞かせて頂けます?

    +10

    -3

  • 973. 匿名 2019/04/15(月) 17:38:29 

    どうして子供に合わすということが出来ないんだろ?
    友達にアレルギーがある子がいたらアレルギーがある子が食べられる店を選ぶよね?
    私ここ行きたいからあなたは持ち込みしてねなんてならないでしょ
    それと同じで子供に合わせようって気持ちはこれっぽっちもないの?

    +25

    -1

  • 974. 匿名 2019/04/15(月) 17:39:47 

    >>964
    屁理屈子連れはよくわからん現実的でもない例を出して反論してくる。

    単純に飲食店に持ち込みすんなって事だよ。
    自分を正当化する為によくそんなよくわからん例え話書けるな。笑

    +16

    -0

  • 975. 匿名 2019/04/15(月) 17:40:12 

    お子様OK=持ち込みOKではないです…

    +23

    -1

  • 976. 匿名 2019/04/15(月) 17:41:08 

    なんか非常識やった側が二度と行かないとか言ってる事って私の周りでもあるんだけど、店だって来て欲しくないと思うんだけどね。

    +18

    -0

  • 977. 匿名 2019/04/15(月) 17:41:48 

    ラーメンをシャアするのやめてマジで。帰った後のテーブルが地獄なんだよん

    +5

    -1

  • 978. 匿名 2019/04/15(月) 17:42:38 

    >>972
    既出だけど、親の取り分けするなら、ジュースやデザートなんかを子供用に注文するぐらいの気遣いは必要かと。
    1人1品は注文した方が良いですよ。
    例え子供でも。
    子供が食べなくても親が食べても良いんだし。

    +7

    -4

  • 979. 匿名 2019/04/15(月) 17:43:19 

    >>977
    >ラーメンをシャアするの

    赤い彗星かよ!

    +14

    -0

  • 980. 匿名 2019/04/15(月) 17:43:36 

    >>976
    二度と来るかって言われると嬉しいですし、その言葉を捻出させる為に誘導しています。
    次あっけらかんと来店してきた時出禁を言い渡しやすいので。

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2019/04/15(月) 17:43:56 

    >>979
    ほんとだシャアになってた!シェアな

    +2

    -1

  • 982. 匿名 2019/04/15(月) 17:45:32 

    >>975
    >お子さまOK=持ち込みOKではないです……

    ほんと、それ
    普通の人は言われる前に分かってるのに、それが理解出来ない馬鹿な親を見ると、驚くよ

    +16

    -2

  • 983. 匿名 2019/04/15(月) 17:47:31 

    >>972
    子供用のメニューがない店なら取り分けも仕方ないし、現にうちのバイト先は幼児が来ると絶対取り分けだろうと思ってあらかじめ子供用の器とスプーンフォーク用意してるよ。
    さすがに幼児も大人用のメニュ一品頼んで食え!なんて鬼のような店ないってさすがに。

    +6

    -2

  • 984. 匿名 2019/04/15(月) 17:47:39 

    前に子持ちの夫婦とご飯を食べに行ったの。
    「たまには外食したい、でも子供を預けられない」っていうので、お子様オッケーのカジュアルなイタリアンに行きました。
    そしたら、子供用にパン屋でパンを買ってきていて、お店の人に無断で子供に食べさせ始めて超ビックリした。
    メニューにバケット以外の柔らかいパンもあったのに!

    「ねえ、パンはメニューにあるよ、そのパンはお家で食べなよ。ここはレストランだよ」って言ったら「なんで?え?ダメなの?」といいつつ渋々やめた。

    その家族とは二度と食事に行かないことにした。恥ずかしいもの。

    +27

    -0

  • 985. 匿名 2019/04/15(月) 17:47:51 

    中国人でマナーが悪い人が多くて日本で悪名高いけど、それと同レベルの日本人の非常識な親がわいてるんだね

    そりゃあ道路族も、騒音家族も、BBQNやっちゃう馬鹿な親と子供も大量発生するわw

    +11

    -2

  • 986. 匿名 2019/04/15(月) 17:49:11 

    うちは子どもが卵アレルギーなので、低アレルゲンメニューがあるとこ以外は持ち込みしてました。
    おにぎりの持ち込みならアレルギーじゃないのかなと思ってましたが、違うんですね💦
    毎回持ち込み食べていいか確認してますが、店員さんたちは「あ…はぁ、どうぞ」みたいな感じでいちいち聞かなくていいよ的なリアクションされること多くないですか?

    +2

    -19

  • 987. 匿名 2019/04/15(月) 17:49:44 

    まぁ離乳食のゴミが置いてあっても
    感じのいいお客さんでテーブルが綺麗ならどうも思わない
    ただ、ごちゃごちゃの客は頭おかしいんじゃないのって思う

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2019/04/15(月) 17:49:59 

    周りはけっこう普通に悪気もなくやっていて、あ…と思うことがある。私は子供も食べられるものがある店に行くか、離乳食持ち込み可と謳っている店でしかあげなかったので、本当に人によって常識が違うなと思います。

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2019/04/15(月) 17:50:09 

    いつも2歳か3歳ぐらいの孫を連れて来店するおばあちゃん。自分は注文して、孫には作ってきた弁当食べさせてる方いる。アレルギーとか色々あるから、仕方ないのかな?今の時代って自分に言い聞かせてる。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2019/04/15(月) 17:50:24 

    ていうか子供はお店の物を飲食しないのに連れて行くのをやめたら?
    離乳食の子供だってどうしても連れて行きたいなら行く前に食べさせておくとか
    なんで絶対に同じ時間にするの?
    もう前提が変だよ

    +12

    -4

  • 991. 匿名 2019/04/15(月) 17:50:26 

    持ち込みを平気でする人ってそもそもなんで駄目なのかきっと理解してないんだよ。指摘するとみんなひょっとこになるもの。

    +16

    -1

  • 992. 匿名 2019/04/15(月) 17:51:16 

    無理に外食する必要ないんじゃないかなぁと思う。
    後もう少したてば一緒に気兼ねなくごはん食べに行けるまで成長するでしょう?

    どうしても外食したいなら最初からお子様連れ大歓迎、お子様のご飯持ち込みOKってところなら、自然と子持ちの人多いだろうから親たちも気楽で良さそうじゃないかな?
    自分がこうしたいから!って理由だけで、自分優先で子供に合わせさせるために店も巻き込んで、自分の行動を押し通したり受け入れてもらえるのが当たり前って認識でいることには頷けないです。

    +11

    -1

  • 993. 匿名 2019/04/15(月) 17:51:27 

    ここのコメントみて真面目なママさん達が赤ちゃんにご飯食べさせられなくて赤ちゃんがお腹すかせるのも可哀想だし、酷いと出かけられなくて気分転換できないとかになりそうで怖い…

    +8

    -12

  • 994. 匿名 2019/04/15(月) 17:51:29 

    >>986
    それでも許可を取ることは必要だよ。
    あなたが許可を取る姿勢は正しいから続けてね。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2019/04/15(月) 17:52:03 

    >>984
    自分はお店の高いもの食べるけど子供は安く済ませようって事だね
    最低だわ
    お前もパン屋さんのパンで満足しとけ

    +6

    -6

  • 996. 匿名 2019/04/15(月) 17:52:32 

    友達がファミレスで働いてるんだけど、持参の離乳食をチンしてくれと頼まれるらしい。恐ろしい。

    +10

    -0

  • 997. 匿名 2019/04/15(月) 17:52:55 

    おにぎり食べれるなら、うどんがあれば注文するよね。
    幼児食以降しかなければ、断り入れて持ち込むけど。
    ネットとかで離乳食持ち込みokと書かれてるところしか行かないかな。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2019/04/15(月) 17:53:05 

    おそらく自販機で買ってきた缶ジュースを持ち込んで飲んでるお客も居るよ。。。しかも缶を堂々と置いて帰るからね。。。注意ってかもう呆れて言葉出ない。

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2019/04/15(月) 17:53:13 

    うちの店は子連れお断り。でもなぜか子供連れて来てうちで食べたがる粘着客が湧く。
    ちょっと歩けばすくそこにサイゼがあるのに。
    子連れって変な拘りあるよね。
    子供は店のもの食べないのに連れてくるとか。

    +19

    -1

  • 1000. 匿名 2019/04/15(月) 17:53:22 

    >>996
    頭おかしいよね
    やったらやったで温度に文句言いそう

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード