ガールズちゃんねる

飲食店に子供のご飯を持ち込むのはあり?

3891コメント2019/05/07(火) 02:38

  • 1. 匿名 2019/04/15(月) 09:52:51 

    小さなカフェを営んでいます。
    きちんと子供の分も頼まれる方もいますが、大人の分だけ注文して子供用にお菓子を持ち込んで食べさせる親御さんが結構多いです。

    今までは「アレルギーの子もいたりするし...仕方ないのかな」と自分を納得させていましたが、最近おにぎりを持ち込んで食べさせてるのを見たときは「さすがに、ちょっと...」と思ってしまいました。

    自分は子供がいないので分からないのかもしれません。でも、マナーとしては有り得ないのではと思っています。

    これって子供がいる方は普通なのでしょうか?さすがに今後は、度が過ぎた方には注意したいと思ってます。

    +1695

    -364

  • 2. 匿名 2019/04/15(月) 09:53:36 

    なしなし

    +2749

    -160

  • 3. 匿名 2019/04/15(月) 09:53:38 

    離乳食、あとマグマグまではセーフかなって気がする。
    普通にごはんを食べられるようになったらNG。

    +4828

    -61

  • 4. 匿名 2019/04/15(月) 09:53:46 

    おにぎりとかあり得ない、常識なさ過ぎ。

    +3290

    -90

  • 5. 匿名 2019/04/15(月) 09:54:40 

    いつだったか同じテーマのトピで、お店に直接確認する、でファイナルアンサーだったはず

    +2460

    -30

  • 6. 匿名 2019/04/15(月) 09:54:43 

    やっぱり子持ちって図々しいね

    +1793

    -1470

  • 7. 匿名 2019/04/15(月) 09:54:52 

    偏食の子もいるからね、何とも…
    基本的には子供の分も頼んだ方がいいとは思うけどね。

    +2189

    -303

  • 8. 匿名 2019/04/15(月) 09:54:55 

    まず、カフェに小さな子供は連れて行かないよね。
    ガストかココス行くわ

    +3064

    -331

  • 9. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:02 

    お店で出しているものが食べられるならそれを頼むべき。飲み物も。
    離乳食とかそれくらいの子のおやつは許してあげてほしい。それでも一言あるべきだけどね。

    +2762

    -62

  • 10. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:06 

    離乳食とマグマグまではありかな。

    +1570

    -44

  • 11. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:20 

    飲食店に子供のご飯を持ち込むのはあり?

    +704

    -38

  • 12. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:40 

    離乳食期や子供メニューでも食べさせられるような内容でなければしょうがないと思う。
    飲食店で働いてたけどアレルギーなので持ち込んでいいですか?ってアレルギーの方は聞いてきてました。
    もう嫌なら持ち込み禁止ってハッキリ書くしかないと思う。

    +2137

    -30

  • 13. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:42 

    >>6
    独身でも図々しい人はいるよ。

    +1704

    -167

  • 14. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:42 

    中には自分が持って来たもの食べさせておいて、具合悪くなったら店のせいにする人もいる。
    そう言う事避ける為にも持ち込みとかは禁止にすべきだと思うわ。

    +1454

    -41

  • 15. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:49 

    持ち込みいいですか?か食べさせていいですか?の確認をちゃんとしてからあげるよ。
    基本的にはそのお店で注文するけど、どうしても遊んじゃう時もあるからお菓子で落ち着かせたりしちゃう…

    +1232

    -82

  • 16. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:54 

    マグマグ出すのも躊躇する
    まだコップで飲めないから、いつも店員さんに断るようにしてる

    +188

    -180

  • 17. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:56 

    うちは事前に店に電話で確認してからにしてた。
    普通にパンとか持ち込んでる人いるよね…
    ありゃ無しでしょ。

    +1157

    -58

  • 18. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:59 

    未就園児ぐらいまでなら良いんじゃないの?
    と思ってしまう私は初マタなので、ここで勉強します。

    +1026

    -540

  • 19. 匿名 2019/04/15(月) 09:56:21 

    経営者側がルールを設けていいと思う
    客が判断するものではない

    保健所の指導が入っておりますのでとか言えばカドが立たないのでは

    +1636

    -16

  • 20. 匿名 2019/04/15(月) 09:56:24 

    自分の店してるなら、持ち込み禁止にしたり。
    逆に柔軟にするとか自分でルール決めたらいいと思う。

    +919

    -6

  • 21. 匿名 2019/04/15(月) 09:56:35 

    経営者の主がNGと思ってんならNGよ。表に貼り紙しといてそれでも持ち込むなら注意すればいい。

    +1211

    -4

  • 22. 匿名 2019/04/15(月) 09:56:35 

    モヤモヤするなら、持ち込みについて掲示しては?
    具体的に、離乳食まではセーフ、幼児食はアウトとか
    メニューの片隅に目立つように

    +933

    -3

  • 23. 匿名 2019/04/15(月) 09:56:36 

    離乳食持ち込んでいます
    ごめんなさい
    けど一応予約するときに持ち込んで良いか?と確認してます
    お店でも離乳食あげる前に食べさせて良いか確認するようにしています

    +1064

    -77

  • 24. 匿名 2019/04/15(月) 09:56:43 

    常識人では無いと思いますよ。

    おにぎり食べさせるなら
    店内で食べさせることでは無いし
    子連れってだけで許されると思ってる親がいる。

    +1046

    -35

  • 25. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:00 

    飲食店に子供のご飯を持ち込むのはあり?

    +51

    -236

  • 26. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:06 

    離乳食の時も一応店員さんに断り入れてから食べさせてたよ
    私も飲食店で働いて子供の持ち込みお菓子とか食べ散らかして放置とかマナー悪い親見てきたからああいう風にはならないでおこう、と思った

    +717

    -10

  • 27. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:10 

    おにぎりは注意していいと思うよ
    自分で運営してるカフェならなおさら
    あなたのお店なんだから

    +1016

    -17

  • 28. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:11 

    離乳食以外はなし
    離乳食でも持ち込みダメな店があるから持ち込んでもいいか聞いてから。

    +536

    -11

  • 29. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:33 

    普通じゃないよ。そもそもそういうマナーを気にしてる親はカフェに小さな子供連れて行かないから、どうしてもマナーが悪い親ばかりが目につくよね。

    +773

    -10

  • 30. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:35 

    >>13
    さすがに持ち込みはしねーよwすぐ噛みついてくるな子持ちババアw

    +67

    -193

  • 31. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:35 

    おにぎりはないね

    +506

    -18

  • 32. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:55 

    ふりかけはダメ?うちの子白いご飯が好きじゃなくてふりかけかけたら食べられるからいつも持ち歩いてる。

    +117

    -315

  • 33. 匿名 2019/04/15(月) 09:58:00 

    持ち込みの際のルール決めておけば?
    子連れが来店したら席着く前に持ち込みNGなんですが良いですか?って言えば諦めるよ

    +517

    -6

  • 34. 匿名 2019/04/15(月) 09:58:15 

    気になるならお断り書きを作った方がよいかと。子どもでもワンオーダーお願いします。とかのお店もありますよね。

    +561

    -5

  • 35. 匿名 2019/04/15(月) 09:58:25 

    離乳食の頃は持ち込みたかったからお店に確認してたなー。
    子ども歓迎の飲食店しか行かなかったから、持ち込みダメですって言われたことはなかった。ダメって言われたらもちろん持ち込まない。

    +433

    -10

  • 36. 匿名 2019/04/15(月) 09:58:29 

    子供いると図々しくないとやってけないの!割り込みも当たり前

    +12

    -434

  • 37. 匿名 2019/04/15(月) 09:58:39 

    断るべきです。
    マナーの問題ではなく、持ち込まれた食品が原因で食中毒が起こった場合は、店舗は営業停止などの処分を受ける可能性が出てくるからです。

    +803

    -14

  • 38. 匿名 2019/04/15(月) 09:58:51 

    おにぎりはなしでしょ
    張り紙貼った方がいい

    +425

    -12

  • 39. 匿名 2019/04/15(月) 09:59:02 

    >>1
    子どもメニューはあるのかな?
    子ども用のメニューを何種類か用意して、2歳以上は必ず注文するようにメニューに注意書きするとか?

    +437

    -48

  • 40. 匿名 2019/04/15(月) 09:59:03 

    持ち込みは、よくレストランとかでも3歳未満くらいまでで線引きしてるから3歳くらいまでならいいと思う

    常識非常識じゃなくてルール決めたいなら経営者のそちらが決めないと

    +464

    -43

  • 41. 匿名 2019/04/15(月) 09:59:19 

    飲食店に持ち込みしていいかって聞く時点で
    感覚がズレてる。

    +421

    -320

  • 42. 匿名 2019/04/15(月) 09:59:46 

    これから暖かくなってくるとなおさら食中毒の危険性が増すから不安だよね。
    その親子連れが使った後のテーブルや、手で触れたと思われるところを除菌シートで拭くのも周りのお客様への心証が悪いし…

    +233

    -19

  • 43. 匿名 2019/04/15(月) 09:59:46 

    飲食店じゃないけど、映画館で手作りサンドイッチや弁当広げ出した親子を見たよ。
    ちなみに飲食可だけど、ちゃんと売店販売がある映画館。
    図々しいと言うか何と言うか…完全にマナー違反だよね。

    +427

    -142

  • 44. 匿名 2019/04/15(月) 10:00:05 

    コ○ダ珈琲で働いてますが、おばちゃんたち、飲み物だけ頼んで まんじゅうやらあられやら、、お菓子は持ち込んで堂々と机の上に出して食べてる人たちいます。4人いて、誰も恥ずかしいって思わないんだから困ったもんですよね…。

    +1060

    -4

  • 45. 匿名 2019/04/15(月) 10:00:11 

    離乳食はお店に確認してから持ち込んでたけど、おにぎり食べられるくらいになったら、お店のメニューで食べさせられるの選んでたよ。

    むしろ、子供が食べられるメニューがない店には行かなかった。

    +565

    -10

  • 46. 匿名 2019/04/15(月) 10:00:13 

    お菓子もおにぎりもダメって言ったほうがいいと思います
    子持ちですが普通の人はそんなことしないです

    +436

    -27

  • 47. 匿名 2019/04/15(月) 10:00:15 

    >>32
    白ごはん頼むならいいと思う。

    +255

    -41

  • 48. 匿名 2019/04/15(月) 10:00:29 

    離乳食の時でキッズメニューにない場合、あらかじめ持ち込みOKか聞いて持ち込みはしていたけど、おにぎりはナシだな〜!
    キッズメニューあるなら子供にもそういう特別なメニュー食べさせてあげたいし。
    それはハッキリ言っていいと思いますよ。
    あそこの店は言われないからと甘えてる客がいると思う。

    +314

    -14

  • 49. 匿名 2019/04/15(月) 10:00:36 

    >>37に追記

    2016年に茨城県の飲食店で客が持ち込んだ食べ物で食中毒が起き、保健所はこの飲食店を営業停止処分にしています。

    +622

    -3

  • 50. 匿名 2019/04/15(月) 10:00:38 

    あり得ない
    どんだけ貧乏よ

    +207

    -25

  • 51. 匿名 2019/04/15(月) 10:01:38 

    このお子様メニューだとちょっと多い時はサイドメニューと親のを分けたりしてるけど、お子様メニューだけについてくるゼリーとかジュースが欲しいんだよね…
    言ったらだしてくれるのかな?

    +3

    -259

  • 52. 匿名 2019/04/15(月) 10:01:42 

    図々しいね、おにぎり持ち込みなんて。
    お店のメニューをまだ食べられない子供だとしても、飲食店におにぎり持ち込んで食べさせるのは非常識。そんなにおにぎり食べさせたいなら、店に入る前か、あとにしたらいいんだし。私なら貼り紙でもして
    警告した上で、何度も来てそれをやられたら注意して、納得してもらえなければ出禁にする。

    +218

    -5

  • 53. 匿名 2019/04/15(月) 10:02:03 

    アレルギーの子供がいるけど、外食はアレルギー対応メニューのあるファミレスとかしか行かないな
    医師からも小学校入るまでに9割はアレルギー治るって言われたし、永遠にアレルギーじゃないと思っている(うちの子は少しずつ食べられるようになってきた)から今だけだと思って我慢できる
    わざわざ子供用の持ち込んでまで行きたいとは思わないよ

    +134

    -10

  • 54. 匿名 2019/04/15(月) 10:02:05 

    >>30
    飲食店で働いてた時にハンバーガー持ち込んで食べてた人とか色々見たことありますよ。

    +83

    -2

  • 55. 匿名 2019/04/15(月) 10:02:06 

    個人のお店ならお子さまメニューを作ってみたらどうでしょう。
    うち一歳半で、先日カレー屋に行った時大人のを分けるつもりだったけど500円の子ども用のとてもいいセットがあって注文したよ。
    私も遠慮なく辛いカレーを注文出来て良かったし。
    別の日には子ども用のメニューがなく、分けようか悩んだけど二人分頼んだ。
    でも結局食べきれず申し訳ないけど残した。
    子どもとよくカフェを利用するけど、子どもに頼める量の物があるお店はありがたいと思ったよ。

    +69

    -120

  • 56. 匿名 2019/04/15(月) 10:02:26 

    ちょっとトピズレかもなんだけど、
    ラップを持ち込んで子供のごはんをその場で一口おにぎりにするのはあり?

    あり→プラス
    なし→マイナス

    +69

    -267

  • 57. 匿名 2019/04/15(月) 10:02:31 

    飲食店勤務だけど、最近離乳食の持ち込み多い。

    私も母親だから離乳食時期の大変さはわかる。まあ持ち込みはいいとして、
    離乳食のゴミはそのまま置いていくな。
    客だからいいと思ってるのかな

    声かけ一切なし

    +386

    -27

  • 58. 匿名 2019/04/15(月) 10:02:33 

    うちの子は1人だけアレルギー持ちだから電話で確認してるけどね。それも滅多に無いけど。
    最近はアレルギー対応のメニューある所を探して行ってるよ。
    店のルールに従うよ。

    +101

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/15(月) 10:02:58 

    店側か提供する食事以外のものを食べるなら
    外出してはいけない感覚でいたけど。

    ここを読むと
    別にいいでしょ感覚が多くて
    どういう思考なんだろうって驚いた。

    +258

    -37

  • 60. 匿名 2019/04/15(月) 10:03:00 

    この際民度が低くなった現代は張り紙するしか
    ないんじゃ?良識とかに訴えられない時代だし。
    スタバで子供の(幼稚園児くらい)
    お弁当ひろげて食べさせたてたのみて驚いた。
    都内なのに。

    +234

    -3

  • 61. 匿名 2019/04/15(月) 10:03:04 

    >>44
    図太すぎる…
    小太りで背中丸くなったおばちゃん4人が、大きな声で愚痴や悪口を言ったり、大笑いしてる様が目に浮かぶ…

    +162

    -8

  • 62. 匿名 2019/04/15(月) 10:03:05 

    はっきりいっていいよ
    周りからみても何あの親?って思うもん
    おにぎり食べさせたいなら公園にいけ

    +229

    -8

  • 63. 匿名 2019/04/15(月) 10:03:18 

    離乳食はお店の人に許可もらえばOK。

    但し、お店に離乳食メニューがあるならそれを頼む。

    +64

    -33

  • 64. 匿名 2019/04/15(月) 10:03:31 

    大人で手作り弁当持ち込んで食べてた人いたよ。

    +5

    -27

  • 65. 匿名 2019/04/15(月) 10:03:45 

    >>56
    ファミレス、フードコートなら あり。
    レストラン、カフェなら なし。

    +35

    -31

  • 66. 匿名 2019/04/15(月) 10:03:53 

    お子様メニュー作ってみたら頼んでくれるんじゃない?

    +14

    -46

  • 67. 匿名 2019/04/15(月) 10:03:55 

    離乳食なら、まだ...とは思うけど
    うちはアレルギーもあったからアレルギー対応とか離乳食置いてる店に小さい頃はよく行ったよ

    +9

    -8

  • 68. 匿名 2019/04/15(月) 10:04:02 

    >>7
    偏食なら連れていくなよと思う。

    +262

    -45

  • 69. 匿名 2019/04/15(月) 10:04:30 

    このトピに書いてる人たちはみんな常識あるんだよね
    非常識な親はこういうの見ない
    我が物顔で振舞って周りを疲弊させる

    +134

    -8

  • 70. 匿名 2019/04/15(月) 10:04:43 

    1歳前後くらいの子がいたら、おにぎり持ち歩く習慣あるかも。親のランチに着いてきた赤ちゃん。というテイなら仕方ない。
    でも、そこを場所として利用して、子どもに、はい食べなさい。っていうのはダメだよね?
    一人そういうママがいると、すぐあそこの店、持ち込み🆗よ、全然大丈夫。と広まるから、それは毅然と貼紙だすとかしたらいいと思う。
    もしかして幼児の雑誌やおもちゃがあるなら撤去して、客層はっきりさせたほうがいいんじゃない?

    +246

    -6

  • 71. 匿名 2019/04/15(月) 10:04:50 

    >>57
    私も飲食店勤務だけど離乳食のゴミ置いて帰っても全然気になりません。ゴミ箱捨てるだけだし。

    +51

    -109

  • 72. 匿名 2019/04/15(月) 10:04:59 

    >>56
    ふりかけ持参でお店のご飯にかけるのは…?
    あり +
    なし -

    +70

    -140

  • 73. 匿名 2019/04/15(月) 10:05:36 

    >>57
    食べさせるのは仕方ないけどテーブルの上をゴミや口拭いたティッシュや食べかすそのまま放置して帰る親が本当神経分からんわ

    +207

    -29

  • 74. 匿名 2019/04/15(月) 10:05:40 

    事前に確認するのがマナーかな
    店によってルールがあるだろうし
    近所のインド料理屋さんは市販の離乳食持ち込んでOK、温めます、と張り紙までしてある
    無断はNGだなぁ

    +95

    -2

  • 75. 匿名 2019/04/15(月) 10:05:41 

    お店の人が良いって言えば良いって感覚が
    そもそも違うと思う。

    飲食店は無料で場所を提供しているわけじゃないんだから。

    +198

    -24

  • 76. 匿名 2019/04/15(月) 10:06:01 

    >>51
    なんでそんな特別なイレギュラー対応しなきゃいけないの?
    だったらお子様メニュー頼んで、ゼリーやジュースだけ食わせろよ

    +274

    -5

  • 77. 匿名 2019/04/15(月) 10:06:03 

    >>36
    わざと子持ちを下げるコメントするな。

    +84

    -13

  • 78. 匿名 2019/04/15(月) 10:06:09 

    離乳食の子どもがいていつも店に断ってからあげるようにしてるけど、年配世代になればなるほどその意識は薄くない?
    自分の親や祖父母世代になると離乳食でもないものとか平気で持ち込みとかしてるし。

    +16

    -24

  • 79. 匿名 2019/04/15(月) 10:06:35 

    離乳食とマグマグが限界かな
    それでも、離乳食は一応お店の人に聞いて断ってから食べさせてた
    中には親切に温めてくれるお店もあったよ

    大人と同じものを食べれるならアウト
    アレルギーが…とか言うんなら気をつけて選んだら除去食頼めば良い

    +113

    -7

  • 80. 匿名 2019/04/15(月) 10:06:55 

    離乳食の時は持参してもいいかお店に確認してから入店してました。
    話しは違いますが、とんかつ屋さんで親のみが注文し、子どもはお代わり自由のご飯と味噌汁を食べさせてる人がいる位頭がおかしな人がいるのは事実なんで、張り紙をした方がいいかもしれませんよ。
    持ち込み大丈夫だよ!みたいな話が広がるとまずいので。

    +168

    -22

  • 81. 匿名 2019/04/15(月) 10:06:55 

    おにぎりはなしと思うけど…
    マグのお茶やボーロもなし?
    うちは1歳で離乳食は終わったけどお子様ランチはまだ食べれない。
    何歳までは持ち込みよくて何歳からはダメなの?

    +90

    -107

  • 82. 匿名 2019/04/15(月) 10:06:57 

    お子様メニューない場合は大人と同じのもをもう一つ頼まないとだめ?お子様メニューない時はいつも自分のを分けてたんだけど、、
    頼むべき プラス
    分けていい マイナス

    +29

    -171

  • 83. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:01 

    離乳食期は持ち込んでいました。
    3歳くらいまでは、選べるならファミレスか、フードコートでしたが、どうしてもカフェとかイタリアン、中華になってしまう場合は子供向けの味付けではなく(ハーブや、辛い、濃いなど)食べれない事もあるのでおにぎりを準備してました。

    もちろん店員さんに事前に確認したり、飲み物を頼んだりはしていました。

    +46

    -77

  • 84. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:03 

    お店の人に確認してダメならダメ。
    以上

    +116

    -4

  • 85. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:07 

    >>56
    親がスプーンで一口ずつ食べさせてあげれば済むんじゃ?
    ラップ持ち込みまでしてゴチャゴチャご飯いじるのはちょっと引く
    おにぎりにしないと食べない場合は私なら飲食店には行かない

    +260

    -21

  • 86. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:12 

    >>56
    店で頼んだ白米を食べやすいように丸めるって事だよね?
    それぐらいならそこまで咎められる事でも無いと思うけどね

    +30

    -73

  • 87. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:17 

    前行ったレストランは
    持ち込み禁止だったから
    離乳食メニューにあった
    アレルギーなら食べれないかもだけど

    一個okにしちゃうと
    年寄りが調子に乗って海苔巻きとか
    持ち込みし始めるから要注意だよね(~_~;)

    +150

    -4

  • 88. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:26 

    離乳食温めてもらうのはどうですか?
    あり→プラス
    なし→マイナス

    +14

    -172

  • 89. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:40 

    そうまでして飲食店に行くのかってコメントがチラホラある

    +239

    -12

  • 90. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:43 

    そこまでして外食するな

    +224

    -44

  • 91. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:52 

    おにぎりなんて絶対ダメ!離乳食だけだよ。

    主さんところ、年齢制限かけて、大人専用カフェにしちゃえば?
    大人のお客さんには喜ばれると思うよ!

    +239

    -11

  • 92. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:57 

    ラップとか ふりかけとか おにぎりとかさー
    もう恥ずかしいから辞めなよ!
    それなら公園で食べたらいいでしょう?
    わざわざ外食にこだわる理由がわからない、そこまでして。
    小さいうちは控えたらいいんじゃないの?
    それくらいの時期みんな我慢してるんだよ。

    +331

    -92

  • 93. 匿名 2019/04/15(月) 10:08:00 

    小さなカフェって寛容かと思ってたけど違うんだね…

    +18

    -177

  • 94. 匿名 2019/04/15(月) 10:08:11 

    >>44
    それは注意してほしいです
    モーニング食べた後に甘いもの食べたくなって真面目に甘い系を頼んでる私はむなしくなります

    +176

    -4

  • 95. 匿名 2019/04/15(月) 10:08:20 

    >>82
    お子様セットが無くても子供が食べられる単品は頼む
    ご飯を分けたりはするけど

    +112

    -2

  • 96. 匿名 2019/04/15(月) 10:08:25 

    >>88
    店側から一言あるor「あたためサービスやってます」って言ってるならあり。
    それ以外はなし。

    +130

    -2

  • 97. 匿名 2019/04/15(月) 10:08:31 

    離乳食まではセーフ。普通に考えたらオニギリ持ち込むなんでありえない。常識無い人が多いなら、やっぱりお店の入り口に貼るしかないよ。
    持ち込みの食事はお断りしています。とか。それでもする図々しい人には口頭注意。常識ある人は、離乳食は良いですか?と聞くはずだから。

    +116

    -8

  • 98. 匿名 2019/04/15(月) 10:08:56 

    >>93
    こういう客が図々しい事するんだろうね

    +156

    -4

  • 99. 匿名 2019/04/15(月) 10:09:04 

    >>1
    メニューやテーブルに注意書きしてる店結構あるよ

    +45

    -2

  • 100. 匿名 2019/04/15(月) 10:09:25 

    >>93
    寛容の意味は?
    小さいからこそ経営が大変なんだよ。
    坪単価の意味とかわかる?

    +164

    -5

  • 101. 匿名 2019/04/15(月) 10:09:47 

    >>97
    うちで食べさせなよ
    カフェくんな

    +143

    -28

  • 102. 匿名 2019/04/15(月) 10:09:55 

    お店に確認すればいいとか思ってる厚かましい人がいるのも驚き。確認するしないの問題じゃない、飲食店で持ち込みの食べ物を食べるのは大人でも子供でも非常識。
    そこのお店にあるメニューを食べられない子供をなぜ、そこのお店に連れて来るのかも疑問だし、アレルギー云々も、そんなことはお客個人の問題でお店にそれを盾にして持ち込み許せよと言うのも厚かましい。
    基本、そこのお店にあるメニュー食べられない子供を一緒に連れて来るのがマナー違反だと思うし、自分の子供におにぎり食べさせたいなら、どっか公園でも行って食べさせたらいい。何で子供なら持ち込みの物が許されると思ってるのか、非常識にも程がある。離乳食しか食べられないような子供も、まだカフェなんて連れて行くの早いでしょ。ジュースくらい飲めると思うのに
    ケチって頼みたくないなら家に居なよ。

    +262

    -179

  • 103. 匿名 2019/04/15(月) 10:10:03 

    私は離乳食の時も、持ち込みしても良いかと来店時に聞いてました。完了食後もキッズメニューほど量が食べられないので、注文する時に子供たちの分を取り分けたいのですが良いですか?と聞いてます。

    主さんも気になるなら、入り口やメニューに「3歳以上のお子様はキッズメニューのご注文をお願いしております。」等を記載して、オーダー時も「お子様は一品ご注文していただいているのですが?」と聞くなどした方が良いと思います。
    あと、メニューに「キッズご飯セット」があると嬉しいです。
    おかずは親のを分けるので「ご飯(又はおにぎり)と、スープかお味噌汁、ジュースか小さいゼリー付き」300円くらいであると注文しやすいです。

    +28

    -150

  • 104. 匿名 2019/04/15(月) 10:10:09 

    店に持ち込んで食べるってありえない
    じゃあ家で食べとけって思う
    飲食店は注文してそこで作ってもらったものを食べる所で、食べ物持ち込んで食べる所じゃない

    +227

    -16

  • 105. 匿名 2019/04/15(月) 10:10:19 

    いいですか?って席で言われたら・・・いっいいですよ・・・って本当は嫌だけど多分言うと思う。
    席についてからNGですって言ったら絶対プリプリ怒るだろうしあとで嫌がらせされそうで

    +182

    -11

  • 106. 匿名 2019/04/15(月) 10:10:33 

    >>88
    温めるにも電気代がかかります。

    +124

    -6

  • 107. 匿名 2019/04/15(月) 10:10:44 

    >>81
    白米やパンぐらい食べられるんじゃないの
    お茶はまだしも、ボーロなんて店出て上げればいいじゃん

    +143

    -24

  • 108. 匿名 2019/04/15(月) 10:10:52 

    >>55
    そんなの作ったら子供づればっかり来ちゃうじゃん!

    +150

    -7

  • 109. 匿名 2019/04/15(月) 10:10:52 

    いっそ「小学生以下の子供お断り」にしたら?
    昔はよくこういう店あったような…

    +214

    -1

  • 110. 匿名 2019/04/15(月) 10:10:53 

    >>30
    そしてすぐ反論する売れ残りババア

    +5

    -33

  • 111. 匿名 2019/04/15(月) 10:10:55 

    >>73
    え?それは良くない?
    自分が口拭いたナフキンとか持って帰ったことないよ

    +32

    -53

  • 112. 匿名 2019/04/15(月) 10:11:11 

    カフェによっては「6歳未満お断り」のお店もあるから、数ヶ月前から告知をして静かなお店を目指すか、子連れ歓迎のスタンスで「お子様おにぎりセット」みたいなメニューを作るか、かなぁ。

    非常識な人は最後まで非常識だから、直接言わない方向で考えた方がいいと思うよ。

    +135

    -1

  • 113. 匿名 2019/04/15(月) 10:11:44 

    コーヒー一杯で何時間もいる客

    自分は食事頼んで子どもには持ち込み食べさせてさくっと帰る客

    私が経営者ならコーヒーで粘る客の方が嫌だわ

    +35

    -66

  • 114. 匿名 2019/04/15(月) 10:11:46 

    >>7
    で?って感じ
    偏食とか知らんがなって

    +141

    -20

  • 115. 匿名 2019/04/15(月) 10:11:46 

    ファミレス行けファミレス

    +135

    -2

  • 116. 匿名 2019/04/15(月) 10:11:58 

    >>7
    アレルギーでもない偏食だったら子供が食べれるお店に行くべきじゃない?

    +161

    -3

  • 117. 匿名 2019/04/15(月) 10:12:20 

    お店に確認してから行くって
    それもどうなんだろ?そこまでしてお店行かなくてもって思う

    +126

    -16

  • 118. 匿名 2019/04/15(月) 10:12:35 

    それ近所の母親たちの間で広がってるんじゃない?
    あそこのカフェ持ち込み可だよ!子供のもの頼まなくていいから使えるよ!って。
    早めに対処した方がいいよ。
    あとそういうバカ親は直接注意するとギャーギャー喚くから店の入り口に持ち込み不可って張り紙するのがいいと思う。

    +219

    -4

  • 119. 匿名 2019/04/15(月) 10:12:55 

    逆に子供連れのお客さんがどういうものを持ってきているか観察して、それをメニューに取り入れてみたら?
    ランチに出かけるお母さんって自分は美味しいランチが食べたいけど、お店に子供が食べられるものが無いかもしれないからめんどくさいけど仕方なく持って行ってるって人もいると思う。
    お子さま用の小さなおにぎりとか、ベビーせんべいや卵ボーロの小袋がお店で売られてたりしたら
    「あのお店は何にも準備しなくっても食べさせれるものあるからまた行きたい!」
    になると思う。

    +15

    -141

  • 120. 匿名 2019/04/15(月) 10:13:03 

    電話だと断りやすいけど席に着いてから言われると困る

    +131

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/15(月) 10:13:03 

    離乳食持ち込むのも気が引けるけどなぁ。よっぽど他に離乳食食べさせる場所がないとかそういう時?

    +70

    -15

  • 122. 匿名 2019/04/15(月) 10:13:16 

    >>73
    子供いるときにファミレスで床の下とか片付けようとしたら、店員さんに「こちらでやるので大丈夫ですよ~」って言われた。
    その話をガルちゃんに書いたら
    「(大手チェーン店だと)客にやられると店員側が店から怒られる」ってコメントをもらった。

    どうすれば?って思ったよ…。

    今回の場合はカフェだから客が片付けるが正解なのかな。

    +25

    -34

  • 123. 匿名 2019/04/15(月) 10:13:25 

    子どもの食べるものがない店行くなら、子どもだけ家で食べさせてから行けばいい
    店では食べられそうなものだけつまませて
    持ち込みはマナー違反だという認識は持っておかなきゃね

    +136

    -18

  • 124. 匿名 2019/04/15(月) 10:13:37 

    離乳食の時はフードコートとかなら食べさせてた。
    それ以外のとこでは、あらかじめ食べさせてから行ってたな。
    最近は離乳食やアレルギー食あるチェーン店も多いから、そういう店舗利用すれば良いのに。

    +101

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/15(月) 10:13:39 

    >>71
    自分の店?
    雇われてる人の中には気にならない人もいるのかもしれないけど
    市のゴミに出せないから処分にも経費かかってるんだよ

    +88

    -7

  • 126. 匿名 2019/04/15(月) 10:13:54 

    市販の離乳食の箱とかじゃない?
    店備え付けのものじゃなくて、持ち込んだ物のゴミを置いていくなって事かと

    +63

    -1

  • 127. 匿名 2019/04/15(月) 10:14:01 

    >>103
    主は子連れメニューのことなんか聞いてないし、そんなもん家で食わせなよ

    +154

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/15(月) 10:14:08 

    親が外食したいがために訳のわからん要求を通そうとしてるだけの人がここにもいっぱいいるねぇ。

    +154

    -9

  • 129. 匿名 2019/04/15(月) 10:14:09 

    >>72
    対象が子供ではなく
    大人がやったらと想像して考えてみたら?

    子供だから許されるかもしれないという感覚が
    こんな簡単な答えさえ導けないのでしょう。

    +117

    -4

  • 130. 匿名 2019/04/15(月) 10:14:12 

    前に、マックでサブウェイのサンドイッチを持ち込んで食べてるツワモノ女子を見たわw
    飲み物だけマックで頼んでたけど、こういう子が平気でやるんだろうな

    +161

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/15(月) 10:14:17 

    持ち込みかぁ、、
    普通にナシだろって思ってたから、有りの発想がなかったわ

    +122

    -6

  • 132. 匿名 2019/04/15(月) 10:14:26 

    >>63
    そんな小さい子はカフェじゃなくておうちでごはんの方が安全ではないですか?カフェとか椅子だろうし危ないよ

    +112

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/15(月) 10:14:50 

    そもそも子供がおにぎり食べる状況で外食するのが親のエゴだと思う。

    +146

    -14

  • 134. 匿名 2019/04/15(月) 10:14:55 

    店側もHPや店頭にメニューをはっきり出してくれてたら、子どもも食べれる食べれないの判断ができる。店に入ってメニューを見ないとわからないから子どもには仕方なく持ち込みのものを食べさせるしかない。

    +5

    -127

  • 135. 匿名 2019/04/15(月) 10:15:13 

    お子様セット求めるならファミレス行きなよ

    +132

    -4

  • 136. 匿名 2019/04/15(月) 10:15:15 

    みんな厳しいなー、うちふりかけ持参とか離乳食持参とかしてたわーって思ったけど
    うちが行ってたの全部ファミレスだわ。
    カフェって厳しいんだね。やっぱ大人の空間なんだな。
    子連れでカフェ行こうとは思わないな。

    +19

    -87

  • 137. 匿名 2019/04/15(月) 10:15:21 

    お店の人困らせるなよ
    お店も本当は嫌だけど店に入られて席座ってから子供のご飯持ってきてるけど食べさせてもいい?って聞かれたら嫌だけど
    いいですよって言うしかないよね
    無理だから出てけって言うと絶対怒るしレビューとかTwitterとかで絶対ネタにしそうだもん
    ほんと困ると思う

    +177

    -2

  • 138. 匿名 2019/04/15(月) 10:15:32 

    マグは許して欲しい。
    コップだと上手く飲めないとか、引っ掛かってこほしてしまう(とくにガラスだと割ってしまう)心配があるからなるべく使いたくないんです。

    +123

    -54

  • 139. 匿名 2019/04/15(月) 10:15:41 

    この店潰れそうw
    経営者なのにルールも明確にしないでがるちゃんで意見求めるとかw

    +17

    -122

  • 140. 匿名 2019/04/15(月) 10:15:49 

    店で聞く時点で図々しいと思う
    お店も商売なんだから

    +124

    -8

  • 141. 匿名 2019/04/15(月) 10:15:50 

    離乳食やアレルギー対応の食事しかできないなら
    外食させるべきではないという
    普通の考えには及ばないのだろうか

    +121

    -20

  • 142. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:05 

    離乳食なら仕方ないかなと思うけど、おにぎりはあり得ん。
    自分の子供が食べられるメニューがないお店なら連れてくるべきじゃない。
    おにぎり食べさせたいならフードコート行くとか外でピクニックするとかすればいいのに。

    +88

    -6

  • 143. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:26 

    >>134
    わからないなら行かなければいい
    どうしても行きたいのならば事前に電話確認すればいい

    +38

    -4

  • 144. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:31 

    キッズメニューとか希望ならファミレス行けばよくない?
    メニューがないのが子供大歓迎じゃない意思表示なんだよ

    +208

    -1

  • 145. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:32 

    一般的に考えたら非常識な行動になるね。
    でも今の時代、注意したらしたで
    ネット通じて名指しで
    『ここの店でこんな事言われた』だの
    拡散されて店が悪い感じに仕立て上げられるから
    怖いけど…
    『普通』や『常識』『非常識』の定義も
    人それぞれ違ったりして『異常行動』な方が
    正論みたいにまかり通ってしまう場合もある。
    ※離乳食以外の持ち込みの飲食はご遠慮ください※
    って明示して対応するとかしても良いと思います。

    +70

    -2

  • 146. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:38 

    頼むからカフェにまで来ないでよー
    ファミレスとかいっぱいあるじゃん

    +179

    -6

  • 147. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:39 

    なし

    持ち込みの飲食物もその店で提供されたモノって扱いになるので、食中毒やノロを起こした場合は営業停止になるよ

    +91

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:45 

    >>56
    どんなお店でするつもりか分からないけど、隣の席でラップだされておにぎり作られたら嫌だわ。
    公共の場と自宅の線引きが出来ない人が増えた気がする。

    +171

    -2

  • 149. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:46 

    >>122
    ? 本気で言ってる?

    本当に子供産んだ人の発言かな

    +14

    -12

  • 150. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:49 

    離乳食期の子どもがいるのにわざわざカフェに行かなくてもいいのにね
    うちは離乳食の時からロイヤルホストによく行ってるよ
    離乳食も何種類かあるし、お子様ランチも沢山種類あるからいいよ

    +117

    -2

  • 151. 匿名 2019/04/15(月) 10:16:52 

    どこにも、常識ない人はいるし、厚かましい人もいる
    批判するだけじゃなく、注意は大事!

    >>44さんも、きちんと注意しました?

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2019/04/15(月) 10:17:00 

    今って離乳食の持ち込み可のお店多いですよね。
    ミルクのお湯も提供してくれたり、親切なお店が増えたなと感じます。
    でも、当たり前ではなく利用するに当たっては確認は必要だと思ってます。

    +24

    -25

  • 153. 匿名 2019/04/15(月) 10:17:08 

    カフェ併設のケーキ屋さんで入り口のドアに「子供お断り」って書いてあるところあったよ
    美味しいから流行ってたよ
    味に自信あるならそれくらいしても大丈夫だよ

    +158

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/15(月) 10:17:15 

    >>144
    メニューがないのが子供大歓迎じゃない意思表示なんだよ

    (*’ω’ノノ゙☆パチパチ

    +200

    -4

  • 155. 匿名 2019/04/15(月) 10:17:20 

    カフェなんてそもそも子供用に作られたお店じゃないんだから連れてくるべきじゃないよね。

    +153

    -1

  • 156. 匿名 2019/04/15(月) 10:17:23 

    >>134
    仕方なくってw
    用意してる時点で持ち込みする気満々じゃん

    +133

    -2

  • 157. 匿名 2019/04/15(月) 10:17:25 

    聞いて店が了承すれば良いって言ってる人の中には、断られると逆上する人もいると思う。「この子は~で…だから仕方ないんです!」みたいな。

    +112

    -3

  • 158. 匿名 2019/04/15(月) 10:17:26 

    >>134
    だったら前もってメニューわかるお店を
    選択すればいいだけじゃん

    +97

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/15(月) 10:17:31 

    >>134
    常識ないわ

    +85

    -2

  • 160. 匿名 2019/04/15(月) 10:17:50 

    食中毒の問題あるから、離乳食のレトルトはありでも、手作りは無しじゃない?正直、お握りの持ち込むという発想はなかった…。

    +46

    -15

  • 161. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:09 

    >>111
    もちろん持って帰れとは言わないけど口拭いた汚い部分を表にしたままテーブルの上にてんこ盛りに放置してたりするのが嫌だし育ち悪いなぁと思っちゃう

    +75

    -1

  • 162. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:15 

    >>145
    離乳食いいの…うえー

    +22

    -6

  • 163. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:27 

    がるちゃんで意見求めても世間の感覚と逆行くから気を付けた方がいいよー

    離乳食で出禁の店ってリアルでは言われるだけ

    +8

    -48

  • 164. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:33 

    >>6
    あなたのクソコメは
    妬み、嫉み、嫉妬であふれているな。
    醜い人生を送っているようで。

    +6

    -28

  • 165. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:37 

    よくカフェランチに行くけど隣で子供が離乳食とか食べ散らかしてたら嫌だな~
    他のお客さんにも迷惑だよ!

    +161

    -6

  • 166. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:45 

    独身だったら うわ、、って思ったかもしれないけど、今は子どもがいるからあれこれ書いてる人の気持ちもわかるっちゃわかる。でもカフェ行って気を使うのもめんどくさいし、今はもうチェーン店とかファミレスしか行かなくなったわ。

    +74

    -7

  • 167. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:45 

    >>134
    店からしたら迷惑な客だからやめてあげて
    そんなにカフェでご飯食べたいなら店に入らなくても大丈夫なメニュー分かる店に行けばいいよ

    +85

    -1

  • 168. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:47 

    >>134
    HPでなくても今時ちょっと検索したら出てくるお店が大半だと思うけど?

    +54

    -1

  • 169. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:52 

    飲食店って、お金を払ってそこのお店の提供する物を飲んだり食べたりする所ですよね?何で子供だから離乳食はいいでしょ?って思うのか理解出来ません。離乳食しか食べられないのなら、そこのお店に連れて行くべきではないし、お店だって商売でやってるのに離乳食しか食べられないお子様連れの為に、もしかしたら大人で普通にお店のメニューを食べに来たお客さんが席がなくて帰ってしまう場合だってあるんですから。離乳食でも飲食店で食べさせるのは非常識ですから、家に帰ってから食べさせればいいだけ。私ならそんな子供連れてカフェなんてとても入れないわ。まして、離乳食でも図々しいのにおにぎりなんて、非常識過ぎて呆れる。

    +170

    -24

  • 170. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:56 

    >>119
    来なくていいわ。
    図々しいママ()にばっかり集まられても嫌だわ。

    +117

    -1

  • 171. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:58 

    >>160
    全部アウトだよ…

    +81

    -3

  • 172. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:58 

    まぁ子供が小さいうちはフードコートかファミレス行っとけばいいよ
    どうしてもオシャンティーな店に行きたきゃ夫婦交代で子供見て行けばいい

    +135

    -2

  • 173. 匿名 2019/04/15(月) 10:19:20 

    荒れるね〜〜笑

    +29

    -3

  • 174. 匿名 2019/04/15(月) 10:19:21 

    たまに赤ちゃん連れでくる客がいるけど、店内にギャン泣きが響いたりしていい迷惑だからやめてほしい
    赤ちゃんもストレスだよね
    何を考えているんだろう

    +149

    -14

  • 175. 匿名 2019/04/15(月) 10:19:24 

    >>134
    そんなおにぎり用意してまでイチかバチかの特攻しなくても…
    公園とかで食べなよ…

    +148

    -2

  • 176. 匿名 2019/04/15(月) 10:19:43 

    >>134
    さすがにその言い訳は無理だわ

    +78

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/15(月) 10:19:54 

    >>102
    素晴らしい!
    全部思っている事を書いてくれた!

    +80

    -8

  • 178. 匿名 2019/04/15(月) 10:19:59 

    客の持ち込みが原因でも
    店内で食中毒事故が起きればお店の責任になっちゃうよ。
    営業停止とかお店の評判自体に関わる。
    カフェで食中毒なんて命取りだよ。

    +116

    -2

  • 179. 匿名 2019/04/15(月) 10:20:09 

    いいですか?って聞かれたらお店側としては断りにくいよね。
    言ったもん勝ちみたいになるのやだなぁ。
    落ち着いたカフェにキャァァァァー!!!って奇声あげてる赤ちゃん連れてきた人がいた時はゲッ!と思ったわ。
    でもお店は断れないんだろうなぁ。

    +135

    -3

  • 180. 匿名 2019/04/15(月) 10:20:19 

    >>113
    一番多いのは
    子供たちに持ち込み食べさせて何時間も居座るママ友集団
    だと思うの

    +119

    -4

  • 181. 匿名 2019/04/15(月) 10:20:19 

    >>107
    白米もお店によってはパサパサの固いごはんが出てくる。パンは1歳前後は乳化剤不使用の子ども用のパンしか食べられない。

    +1

    -82

  • 182. 匿名 2019/04/15(月) 10:20:25 

    >>163
    こわいーーー

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2019/04/15(月) 10:20:39 

    離乳食は仕方ないにせよ2歳くらいからは流石に駄目だよ

    +9

    -17

  • 184. 匿名 2019/04/15(月) 10:20:45 

    ほんとはよくないよね?ってことを断られて、やっぱりそうだよねと引き下がれるんなら聞いてみてもいいだろうけど
    ムッとしたり、SNS で愚痴ったりするんならはじめからやめとくべし

    +60

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/15(月) 10:21:00 

    >>119
    キッズカフェ行けば?

    +71

    -2

  • 186. 匿名 2019/04/15(月) 10:21:07 

    離乳食が必要な子とカフェに入るのも
    私はダメだと思うが。

    +102

    -8

  • 187. 匿名 2019/04/15(月) 10:21:09 

    >>165
    でオムツの話とかヘーキでするよね
    母親って
    吐いたとか洩らしたとか

    カフェではホント勘弁してよ
    ファミレスいっぱいあるじゃないか

    +153

    -3

  • 188. 匿名 2019/04/15(月) 10:21:27 

    いやぁ~びっくり。
    子育てしにくいはずだわ~(笑)

    主さんの遭遇した客はアウトだけど、離乳食もダメな意見が多いのが信じられない。
    別物だと思うけどなぁ。

    +44

    -125

  • 189. 匿名 2019/04/15(月) 10:21:40 

    離乳食だって家とか近くのベンチとかで食べさせてから店行けばいいのにね
    親の食事の時間なんてズレようが大したこと無いんだし

    +95

    -11

  • 190. 匿名 2019/04/15(月) 10:21:52 

    カフェとか行かずにファミレスとか行けば気を使わないで離乳食食べさせられるよ

    +43

    -1

  • 191. 匿名 2019/04/15(月) 10:22:06 

    >>181
    家で食べてください

    +82

    -4

  • 192. 匿名 2019/04/15(月) 10:22:10 

    もしかして取り分けってナシなんですか?
    一食食べられない子には親のを取り分けてたけど…

    +14

    -34

  • 193. 匿名 2019/04/15(月) 10:22:32 

    飲食店経営してる者ですが
    うちは居酒屋なのであまり居ませんし大目に見ていますが正直あまり良い気はしません。

    +104

    -6

  • 194. 匿名 2019/04/15(月) 10:22:35 

    基本的に飲食店に持ち込みはダメ!!って常識だと思ってたけど知らない人が結構いるみたいだね。
    確認すればいいということでもないと思う。
    基本的にはダメ。
    子供が食べられるものがないんですというなら子供向けのお店に行くしかないよ。

    +116

    -1

  • 195. 匿名 2019/04/15(月) 10:22:44 

    >>181
    家で食べなよ。

    +54

    -2

  • 196. 匿名 2019/04/15(月) 10:22:57 

    なんで公園で離乳食を食べさせないの?

    +40

    -19

  • 197. 匿名 2019/04/15(月) 10:22:57 

    加藤浩次なら何て言うか想像する

    主の文章だとカフェ側に怒ると思う

    +4

    -38

  • 198. 匿名 2019/04/15(月) 10:23:09 

    >>188
    いやいや、離乳食持ち込みOKの店はいっぱいあるよ
    そうでないところにあえて行かんでいいでしょって話

    +78

    -6

  • 199. 匿名 2019/04/15(月) 10:23:30 

    イオンのフードコートとかだといいんじゃない?わざわざオシャレなカフェ行かなくても

    +94

    -5

  • 200. 匿名 2019/04/15(月) 10:24:03 

    お店が断ったら、子連れに冷たい店!!とかいってSNSで拡散されたりするんだろうなぁ。
    経営者の人は大変だ。

    +104

    -1

  • 201. 匿名 2019/04/15(月) 10:24:08 

    >>192
    子供の分も頼んだ上で取り分けするならいいのでは

    +33

    -5

  • 202. 匿名 2019/04/15(月) 10:24:17 

    カフェはフリースペースじゃないからね
    家賃も人件費もかかる事を考えて

    +113

    -3

  • 203. 匿名 2019/04/15(月) 10:24:24 

    やばいトピを開けてしまった。時間が迫ってるのに目が離せない!

    +9

    -11

  • 204. 匿名 2019/04/15(月) 10:24:29 

    食事するお店に行って場所使っておいて持ち込んだもの食べる=お金使わないっておかしいでしょ
    そこらじゅうにテイクアウトできる食べ物売ってるしファミレスやフードコートもあるのに、わざわざまともに食べられない年齢の子供連れてカフェなんかに行かなければいい

    +121

    -4

  • 205. 匿名 2019/04/15(月) 10:25:31 

    >>188
    でたー子育てしにくい

    +106

    -15

  • 206. 匿名 2019/04/15(月) 10:25:34 

    >>188
    持ち込みお断りしたら「子育てしにくい~」なんて言われちゃうのか。飲食店も大変だなぁ。

    +138

    -11

  • 207. 匿名 2019/04/15(月) 10:25:52 

    >>201
    一人一品はマナーじゃない?
    とマナー講師のようなことを言ってみる

    いや、実際そうでしょ
    そうしないと潰れちゃう

    +104

    -5

  • 208. 匿名 2019/04/15(月) 10:26:13 

    飲食店で働いてるけど、子連れの人ってマナー悪いよ。
    平気で持ち込んだお菓子食べさせてたり、ペットボトルのお茶飲ませたり。

    しかも、そのままゴミを席に置いていくからね。せめて持ち帰って!

    +135

    -4

  • 209. 匿名 2019/04/15(月) 10:26:13 

    >>188みたいな馬鹿は子供産まないでー

    +68

    -7

  • 210. 匿名 2019/04/15(月) 10:26:32 

    飲食店に食べ物持ち込みはoutって知らないひとがけっこういるね
    これまで知らなくても、ここで知ったろうから、もうやめてね

    +96

    -3

  • 211. 匿名 2019/04/15(月) 10:26:38 

    離乳食持ってきてるんだけど食べさせていいですか?
    うちでは無理ですって言われたら
    めっちゃ怒ってSNSに悪口書き込みそう
    それで似たような子育てママ達が
    「ほんと子育てしにくい世の中だよねー」って共感しそう
    怖い怖い

    +143

    -9

  • 212. 匿名 2019/04/15(月) 10:26:38 

    すぐに喉が乾くからペットボトルを持ち込むのはあり?持ち込むだけでなかでは飲まない
    外に置いておくわけにもいかないし

    +3

    -39

  • 213. 匿名 2019/04/15(月) 10:26:44 

    >>205
    カフェでご飯食べないと死ぬのかな

    +102

    -3

  • 214. 匿名 2019/04/15(月) 10:26:53 

    他のコメントにも有りますが
    だったらファミレス行けよ だと思います
    ただその分お客さんが減るかもね
    安いお子様メニューが有るのが良いかと思います

    +5

    -51

  • 215. 匿名 2019/04/15(月) 10:27:04 

    なし! 大人たちのものを分けてやればいいじゃん。

    +2

    -23

  • 216. 匿名 2019/04/15(月) 10:27:10 

    ファミレス、イートイン、スーパー、家族向け居酒屋で子供が泣きわめき騒ぎまくる→まあいいじゃん、お母さんだって息抜きしたいし大変だろうしと思う

    カフェ、レストラン、美術館で子供が泣きわめき騒ぎまくる→勘弁して、連れてこないでと思う

    住み分けようよ

    +165

    -3

  • 217. 匿名 2019/04/15(月) 10:27:10 

    >>139
    君のずれた感覚では理解できないだろうが、
    多くの人の意見を取り入れることは大事だよ。

    +54

    -1

  • 218. 匿名 2019/04/15(月) 10:27:16 

    カフェはガキのためにあるもんじゃない。親はそんなにごちゃごちゃ言うなら行かなきゃいいのに。てか来るな。なんでフードコートじゃダメなの?あそこなら子どもがいくら金切り声出しても別に怒られないし。アレルギーあるなら偏食あるなら行くなよ、大人が行きたいだけじゃんね。ちょっとゼリーが欲しいだの、イオンスーパーで買って上のフードコート、これでいいじゃん。何時間でもいても言われないでしよ。
    以前すごく使い勝手のカフェあったけど、あっという間に潰れたわ。そのときの子連れの図々しさにびっくり。ジュース、お菓子、オムツのゴミ散らかし放題。最後の方はかなり大きな子なのに注文せずにおにぎり持参してた。子連れの情報拡散すごくて「あそこは自由にさせてくれる」ってすぐ拡がって朝から晩までガキのいないときはない。親は最初のコーヒー一杯で数時間ねばり、こどもはおかわり自由のお水と持参のお菓子で暴れまわる。半年くらいで閉店の張り紙。お店の人は良い人だったし美味しかったのに気の毒だったわ。
    あの悲劇を繰り返してはならない。今こそ線引きに向けて頑張ってほしい。

    +174

    -4

  • 219. 匿名 2019/04/15(月) 10:27:38 

    持ち込み禁止と張り紙を貼れと言う人は張り紙が無いなら持ち込んでも良いと言う常識なのかな?

    張り紙など無くても常識のある人ならしないと思う。

    +84

    -5

  • 220. 匿名 2019/04/15(月) 10:27:44 

    そもそも子供メニューがあるような子連れ向けのカフェなの?
    そうじゃないならそもそも子供連れて行くことがマナー違反かな
    子供メニューがあるなら子供メニューを頼むべき
    アレルギーがあるなら店に確認して注文するか、食べられるものがないならその日は諦める
    その場合、次回から子供の分だけ持ち込み可能か聞いて、いいよって言われたら持ち込みはするけど飲み物くらいは余分に頼む
    って感じかなー
    離乳食は仕方ないけどね

    +33

    -4

  • 221. 匿名 2019/04/15(月) 10:27:54 

    >>213
    188のことね

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2019/04/15(月) 10:28:03 

    カフェはなしだとは思うけど、ご飯屋さんで離乳食の持ち込みは厳禁なのかな??
    店側がダメっていうのは仕方がないにしても、客側がダメだっていうのはどうなんだろう。
    だって、売上げを考えたら来店してもらえる方がいいんだし。
    店側が許可してるのに非常識扱いされるのは疑問。

    +11

    -62

  • 223. 匿名 2019/04/15(月) 10:28:05 

    多分、書き込んでる人それぞれが想像してるカフェ像が違うよね

    私は田舎に住んでるからカフェと言っても東京とかのめちゃくちゃおしゃれなカフェじゃなくて、近所の人や地元の人が行くアットホームなこじんまりとしたところだから、普通に赤ちゃんもいる

    でも都会のおしゃれ~なカフェならギャンギャン泣く赤ちゃん連れていくのはどうかなーと思うし

    主さんの店なんだから、持ち込み禁止とか乳幼児お断りとか好きなようにしたらいいと思うよ

    +85

    -5

  • 224. 匿名 2019/04/15(月) 10:28:11 

    >>200
    だから個人店はすぐなくなるんじゃない?
    増えるのはチェーン店か母体の大きいものばかり

    +67

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/15(月) 10:28:15 

    知り合いの洋食屋さんが言ってたけど、子供の多い地域なので、子供お断りにはできない。でも小さい子供と赤ちゃん連れてきて、母親一人分のメニューしかオーダーしない人がいるとモヤモヤするって。4人掛けテーブルに案内することになるし、しかも意外と長居するので、他のお客さん逃すしと。

    +130

    -3

  • 226. 匿名 2019/04/15(月) 10:28:17 

    >>212
    鞄の中に入れとけばいいのでは?
    店から見えなかったらさ

    +30

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/15(月) 10:28:17 

    >>7
    偏食の我が子がいるなら
    子供が食べられる物がある飲食店に行けばいいし
    アレルギーなら対応してる所へ行けばいい。
    マナー違反してまで外食する意味とは。

    +60

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/15(月) 10:28:18 

    子連れでカフェに行って、おにぎりたべささたい母親には申し訳ないけど、私はカフェって、美味しいドリンク飲んで、ケーキ食べたりして、ホッとひと息つきたいから
    離乳食の赤ん坊とか、店におにぎり持ち込みして子供に食べさせてる子連れとかがいるの目に入ったら、リラックスするどころか気になって落ち着かないわ。子供とか急にぐすってギャン泣きしたりするし、そういうのが嫌で落ち着いてお茶したいからファミレス行かないでカフェ行くのに。お店が遠慮して、そういうお客のことを許してたら、他のお客で離れる人、けっこういると思う。子連れが何人も押しかけて来て持ち込み可の子連れママ御用達カフェになってもかまわないんだったら、黙認すればいいけど。

    +108

    -4

  • 229. 匿名 2019/04/15(月) 10:28:59 

    個人的には、まだ離乳食しか食べられない子とカフェ行っても楽しくない

    +107

    -3

  • 230. 匿名 2019/04/15(月) 10:29:06 

    >>219
    だーかーらー
    常識ない人がいるから困ってるんだよ

    +38

    -3

  • 231. 匿名 2019/04/15(月) 10:29:11 

    >>212にマイナスがついてるけどなぜ?
    中で食べなくても持ち込みすら禁止なの?

    +1

    -26

  • 232. 匿名 2019/04/15(月) 10:29:12 

    持ち込みしなきゃならないくらい小さい子を連れてそもそも外食しない。けど、ちょっとお菓子を摘むくらいは許容範囲かなと思う。

    +11

    -43

  • 233. 匿名 2019/04/15(月) 10:29:15 

    オープンの時点でしておくべきだったんだろうけど、○歳以上のお子様からワンオーダーとかにした方が後々良いと思う。
    パンとスープのセットなら2歳くらいでもいけそうだし、親子セット数種類展開して2オーダー扱い出来るとかだと頼んでくれる人増えるかも。

    今から変えたら持ち込んでたご本人達は嫌な気持ちになっちゃうかな?

    +13

    -2

  • 234. 匿名 2019/04/15(月) 10:29:22 

    >>181
    お家でご飯をお食べ。
    それに、わざわざカフェに入らなくても今どきいくらでもご飯食べさせられるよ。

    +80

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/15(月) 10:29:23 

    子供いないけど勉強になったわ、子連れの時は子供向けメニューがないところにはまず入っちゃいけないね。
    子持ちの友達と食事に行く時のお店選びも気をつけようと思った。
    子供OKで子供向けメニューがあるところの方がお店もお母さんも子供も安心して食事ができるしそれが一番いいね。

    +93

    -1

  • 236. 匿名 2019/04/15(月) 10:29:27 

    >>216
    納得。子供がいるときは子供OKを前面に出してるところに行けばいいね。
    厳しい意見多いなーと思っていたけど、舞台が「カフェ」だからか。

    +62

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/15(月) 10:29:45 

    >>188
    私も子供いるけど、そんなことで子育てしにくいなんて思わないけどな
    だって別にカフェ行かなくたって十分子育てできるでしょ
    電車に乗るなとかスーパーに来るなとかとは次元が違うよ
    それに実際には離乳食は大目に見てくれるお店の方が多いと思うから
    子育てしやすいくらいだよ

    +93

    -3

  • 238. 匿名 2019/04/15(月) 10:30:23 

    >>222
    店は許してるっていうか黙認じゃないよね?
    前の方のコメントにもあるけど、食中毒問題もあるから歓迎はできないはず

    +35

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/15(月) 10:30:34 

    >>212
    >>231
    鞄の中にしまっておけば、誰も鞄の中身まで見ないから大丈夫。
    机の上に置くのはNGだと思うよ。

    +53

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/15(月) 10:30:40 

    お客がお店を選ぶようにお店もお客を選べは良いんだよ

    お客様は神様ではありません。

    +53

    -3

  • 241. 匿名 2019/04/15(月) 10:30:44 

    店に食べ物勝手に持ち込んじゃダメって、よく今まで知らずにこれたね
    どこかで1回くらい知る機会あるだろうけど

    +80

    -4

  • 242. 匿名 2019/04/15(月) 10:30:58 

    >>223
    こじんまりしたカフェに癒しを求める大人がいることも忘れないでください

    +71

    -3

  • 243. 匿名 2019/04/15(月) 10:31:14 

    >>232
    普通に考えてお菓子もダメでしょ

    +67

    -4

  • 244. 匿名 2019/04/15(月) 10:31:25 

    >>222
    店側が小さな子連れをウエルカムしてるなら他の客にどうこう言う資格はないわな
    よほど騒いでるとかじゃなければ

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2019/04/15(月) 10:31:27 

    >>241
    逆に離乳食持ち込みOKのファミレスにしか行ったことなくて、それが「普通」になっちゃってたのかも。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/15(月) 10:31:33 

    お店の人も持ち込みしてない子連れのお客さんのことも考えて、持ち込みについてはちゃんと注意してほしいです
    そんなの見たらちゃんと頼んでるのがバカバカしくなります

    +38

    -2

  • 247. 匿名 2019/04/15(月) 10:31:54 

    未就学児童はお断りしますとかにしちゃえば?

    +57

    -1

  • 248. 匿名 2019/04/15(月) 10:31:56 

    >>231
    カバンの中から出さなかったらいいだけ
    なんでそんな簡単なことをきいてるの?って意味でのマイナスだと思う

    +72

    -1

  • 249. 匿名 2019/04/15(月) 10:32:20 

    カフェや飲食店経営してる友人たちはそんなこと言わないけどな

    昼間の利益は主婦や子連れがいてこそだし、お店がちゃんとしてれば迷惑行為なんかないって言ってた

    がるちゃんやってないで経営見直しなよ

    +16

    -60

  • 250. 匿名 2019/04/15(月) 10:32:42 

    貼り紙貼り紙言うが
    気取ったカフェなら
    インテリアデザインだって凝ってるの!
    質の悪い中学校みたいに
    「赤ちゃん用のお菓子持ち込み禁止」「離乳食禁止」「一品は注文してください」とか貼り紙されたカフェ…
    なにそれ

    +97

    -2

  • 251. 匿名 2019/04/15(月) 10:33:00 

    なんでいいと思うのかが不思議

    +68

    -3

  • 252. 匿名 2019/04/15(月) 10:33:04 

    >>231
    聞かなくてもわかるでしょって意味じゃないかしら?大人のガールだし

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/15(月) 10:33:06 

    >>239
    カバンに入らなかった場合は?いつも椅子の隣か持ち物入れに入れておく

    +0

    -38

  • 254. 匿名 2019/04/15(月) 10:33:21 

    世の中、子連れ歓迎のお店もたくさんあるんだし。選んで行ったら良いだけ。

    +59

    -1

  • 255. 匿名 2019/04/15(月) 10:33:29 

    >>231
    マイナスついてるのは鞄に入れてないからじゃない?
    飲まないにしてもお店のテーブルにペットボトル置いてたらそれ飲むの?って店員さん思っちゃうと思うからあんまり気分良くなさそう

    +36

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/15(月) 10:33:50 

    >>219
    その非常識なことをする馬鹿親がいるから張り紙したらってことでしょ。
    そういう人間は直接注意されると逆切れする可能性が高いから、張り紙でシャットアウトするのがいいんだよ

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/15(月) 10:33:50 

    2歳くらいで偏食ひどくてご飯しか食べなかったよ。お子様ランチ頼んでもおにぎりしか食べない。ひどいと、その日の気分でふりかけとか昆布嫌がって食べないとか…。

    +3

    -65

  • 258. 匿名 2019/04/15(月) 10:33:57 

    >>231
    そんなことも聞かなきゃ分からないの…?っていうマイナス

    +44

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/15(月) 10:33:58 

    子連れNGにして逆に繁盛しだしたカフェもあるみたいだよ

    +95

    -4

  • 260. 匿名 2019/04/15(月) 10:34:15 

    >>253
    それぐらい入る鞄持ち歩こうよ…。
    ペットボトル持ち歩くのわかっててなんでペットボトルさえ入らないカバンなの?

    +65

    -3

  • 261. 匿名 2019/04/15(月) 10:34:53 

    店だって貼り紙したくないよねー。雰囲気壊すしさ。でも、店に入っちゃえばこっちのもんだー文句あるなら入店前に言えーって主張する恥ずかしい人もいるから難しいね。

    +66

    -1

  • 262. 匿名 2019/04/15(月) 10:35:30 

    経営者が決めること
    経営者は客を選ぶ権利がある
    お客様は神様ではない

    寿司店でシャリを残してネタだけ食べる客同様
    店主が気に入らなければ断ればよいだけ

    +68

    -0

  • 263. 匿名 2019/04/15(月) 10:35:35 

    >>231
    それ本気で聞いてる?そんな事も聞かなきゃ分からないの?

    +30

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/15(月) 10:35:51 

    >>259
    その気持ちすごく分かる。
    カフェでは落ち着いた雰囲気で楽しみたいもの

    +63

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/15(月) 10:36:00 

    私困ってます感じだしてるけど小梨は子どもよく思わないだけの話

    +6

    -46

  • 266. 匿名 2019/04/15(月) 10:36:09 

    >>243
    私はそもそも頼むものがないような小さい子供連れて外食行かない主義だけど、ほかの子供連れがボーロ一粒さっと上げるくらい別に気にならないし、店側もそこまで咎めることじゃないんじゃない?それでグズったりするのが防げるなら、その方がいいと思うけど。さすがにお菓子の箱出してバクバク食べるのはどうかと思うけど。

    +12

    -31

  • 267. 匿名 2019/04/15(月) 10:36:12 

    >>257
    そこまでの偏食なのにカフェ連れてくの?

    +80

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/15(月) 10:36:30 

    誤解させないように配慮できない人は自閉なの?

    飲まないけどソファーやテーブルの上にペットボトルを置くだなんて誤解を産みかねないし面倒事の種になるのに

    離乳食持ち込みokのカフェじゃなければ基本駄目だよ
    食中毒になったら大変だし

    +31

    -5

  • 269. 匿名 2019/04/15(月) 10:36:58 

    当たり前が通用するまともな人ばかりじゃないからね
    食べ物広げ出したところに「飲食物の持ち込みはご遠慮ください」って言いに行ったら「そんなのどこにも書いてないじゃん!」って返すようなものもいるんだろ

    +61

    -1

  • 270. 匿名 2019/04/15(月) 10:39:01 

    持ち込みはなしだよね。
    でも非常識な客ってどこにでもいるからなぁ。
    主さんのカフェなんだから、そこんとこの方針は別に主さんが判断して決めればいいんじゃない?

    +35

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/15(月) 10:39:13 

    >>257
    ではお子さんのためにも食事はおうちでお願いします

    +59

    -1

  • 272. 匿名 2019/04/15(月) 10:39:14 

    SNSで落ち着いカフェで珈琲飲んで癒されてたら子連れが入ってきて隣でぎゃあぎゃあ泣き出したり母親が大声で怒ったりしててしんどかった雰囲気ぶち壊しされた
    なんで落ち着いカフェに連れてきた
    ファミレスでも行っとけ

    +65

    -1

  • 273. 匿名 2019/04/15(月) 10:39:30 

    飲食物の持ち込みを飲食店側に
    許可をとるという考え方自体が既にありえないこと。
    アレルギーがあるとか、小さな子供のためとか
    飲食物を持ち込まなきゃならないという理由を
    つけなきゃならないなら、飲食店には行くべきでは無い。

    一人の例外を認めれば、悪意ある、無神経な人物が
    それを拡大解釈して、飲食店にワガママを押し通す
    ことが蔓延ってしまう。
    自分には悪意はなくとも、そういう行為が
    公的マナーのハードルを下げ、他人に迷惑を
    かける結果になることがあると自覚すべき。

    外食は自宅で飲食することの延長では無い。
    公私のケジメはしっかりつけるべき。
    昔からたまに見かけたことがあったけど
    この程度のマナーを理解できない日本人が増えた。

    +70

    -6

  • 274. 匿名 2019/04/15(月) 10:39:48 

    子連れならカフェにも行くなとかここの人ら何様すぎるw

    +13

    -77

  • 275. 匿名 2019/04/15(月) 10:39:53 

    >>237
    私もカフェには連れていかないよ。
    持ち込みうんぬんの前に子どもが騒がしくて申し訳ないから。
    ただ、この離乳食すら持ち込みに総攻撃を見てると世知辛いなと思った。
    公園で食べさせろ、フードコート行け、だよ?
    ひどい言いぐさだなと思う。

    +19

    -75

  • 276. 匿名 2019/04/15(月) 10:39:55 

    ここの子連れの人たちであろうコメント見て、いかに子連れ様意識が強くて、どこでもあつかましい行動とってるかよくわかった。そういう子連れ様が多いから、ベビーカーも邪魔にされるし、子連れ=マナー悪いっていうのが定着するのよね。

    +93

    -9

  • 277. 匿名 2019/04/15(月) 10:40:05 

    >>264
    私もカフェ入るときは子供を連れてない時だから、その時くらい大人だけの空間にいたい
    でもはっきりと子供禁止って表示してるところってなかなかないよね
    特に昼間
    単価高の所に行ってもいるからなぁ

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2019/04/15(月) 10:40:39 

    >>212ペットボトルは子供用でもダメじゃないかな。私物のマグとかに入れてあるなら問題無いと思うけど、持ち込みは持ち込みだからお店に声掛けして許可を得るのが正解だと思う。

    +12

    -6

  • 279. 匿名 2019/04/15(月) 10:41:09 

    >>257
    偏食でお子様ランチもおにぎりしか食べないって言うなら家で食べさせとけ

    +82

    -1

  • 280. 匿名 2019/04/15(月) 10:41:33 

    >>275
    普通でしょ
    だから離乳食もあるファミレスもある

    +26

    -1

  • 281. 匿名 2019/04/15(月) 10:41:47 

    うちのおじいちゃん、固形物食べられないから、持ち込んだもの食べさせます
    妹はアレルギーあって手作り弁当食べるから注文いいです
    この子、うちにホームステイしてるベンジャミンだけど、宗教上、豚肉食べないから自分で持ってきました

    みんながこんなこと言い出したら、商売にならない
    うちは子どもなんだからしょうがないでしょ!とはならない

    +135

    -2

  • 282. 匿名 2019/04/15(月) 10:42:11 

    子供いるなら、子供がいていいお店選べばいいのに。
    フードコートに電子レンジあって離乳食温めオッケーのとこもあるよ。
    アレルギーがーとか白ごはん食べられないからーとか食べられるお店いけばいい。
    お母さんの気晴らしは大事だけど、そのカフェいけなきゃ死ぬわけじゃない。

    +85

    -1

  • 283. 匿名 2019/04/15(月) 10:42:12 

    現実はカフェに赤ちゃんや2歳未満を連れたママ友同士が多くない?ベビーカー二台がかなり邪魔

    +64

    -0

  • 284. 匿名 2019/04/15(月) 10:42:57 

    >>274
    子連れ歓迎のカフェに行ってくださいという話

    +58

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/15(月) 10:42:58 

    >>257
    知らんがな

    +32

    -0

  • 286. 匿名 2019/04/15(月) 10:43:04 

    離乳食の時位家で食べさせろって言うけど、外食が当たり前で育った世代にとって、子どもが離乳食終わるまで外食しないなんて事は不可能に近いと思う。
    子どもが一人なら一年半位の我慢で済むけど、二人だとしたらその倍だもん。
    カフェはなしにしても、持ち込み可のご飯屋さんは行くと思うよ。

    +9

    -66

  • 287. 匿名 2019/04/15(月) 10:43:09 

    >>275
    横だけど、子供OKを唄っている場所が増えてきてるのに、
    わざわざ子供歓迎でないところに子供を連れていく!って言ったら、そりゃ反感買うと思う…。

    公園で食え!はさすがに酷いと思うけど
    ファミレス行け!は私は納得したよ。

    +90

    -1

  • 288. 匿名 2019/04/15(月) 10:43:28 

    >>278
    マグもペットボトルも同じだけど…

    +27

    -3

  • 289. 匿名 2019/04/15(月) 10:44:08 

    子供が幼稚園に行くまでのほんの数年ぐらい落ち着いた店は我慢しろよ
    幼稚園行きだしたら一人でおしゃれなカフェでランチすりゃいい

    +80

    -11

  • 290. 匿名 2019/04/15(月) 10:44:10 

    子供の持ち込み可にしたら他の人だって持ち込みするかもよ。
    病気だから、歯が痛いから、お金がないからこれしか食べられません。コーヒーだけください。みたいなやつ。
    極端すぎるって思うかもしれないけど、現状いくら離乳食でも食べ物持ち込み自体おかしいことのにまかり通ってるんだからそのうちこういう人も出てくるよ。
    早めに断りましょう。主のお店なんだからルール決めるのはあなたです

    +73

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/15(月) 10:44:38 

    経営下手くそ
    器も小さくて経営者向いてない

    +6

    -58

  • 292. 匿名 2019/04/15(月) 10:44:51 

    >>272
    ちょっと書くの間違えた
    落ち着いたカフェで珈琲飲んでたら隣に子連れ来てってぎゃあぎゃあしてたっていうのをSNSに呟いたら
    子連れママ達にめっちゃ叩かれたって書きたかった
    子連れだってオシャレなカフェで息抜きしたい時もある!とか言われた

    +58

    -1

  • 293. 匿名 2019/04/15(月) 10:44:59 

    >>256
    逆ギレした客が店の悪口をSNSで
    簡単に拡散させられる時代だから恐いよね。
    しかも、客が被害しゃぶって店が悪者みたいに
    書くからね。

    +36

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/15(月) 10:45:31 

    >>275
    ひどい…かなあ
    公園やフードコートって別にそんな劣悪な場所じゃないし、その通りだと思うけど…
    トイレや路地裏で食べろとかなら有り得ないと思うけど

    +91

    -3

  • 295. 匿名 2019/04/15(月) 10:45:31 

    >>288
    マグじゃないと飲めない子供の話じゃないかな
    ペットボトルで飲める人は普通にお店のコップでも飲めるでしょ

    +12

    -5

  • 296. 匿名 2019/04/15(月) 10:45:49 

    >>259
    クチコミに子連れ禁止なので落ち着いて過ごせた。
    と書いてあったら絶対その店を選ぶよ

    +81

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/15(月) 10:45:52 

    >>286
    家で離乳食を食べさせてから食事にいけば?

    +31

    -1

  • 298. 匿名 2019/04/15(月) 10:45:55 

    >>292
    一時保育や旦那に子供預けて行きゃいいのにね
    子ども連れてりゃ息抜きにならんでしょ

    +23

    -2

  • 299. 匿名 2019/04/15(月) 10:46:06 

    昔餃子の〇将でバイトしてたとき、子供二人分のマクドのハンバーガー持ち込んできた奴がいた。びっっっくりして注意したら「えー?!だめなんだってー!!!」って子供に言い出して更にびっくりした。ちなみにフードコートとかじゃない普通の店。両親ともに地味な普通の見た目で怖かった。

    +99

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/15(月) 10:46:24 

    >>113
    ギャンギャン泣かせてそそくさ帰るの間違いでは?

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/15(月) 10:46:26 

    >>257知らんがなwww

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2019/04/15(月) 10:46:54 

    >>274
    カフェに行くなとは誰も言ってない
    偏食が〜アレルギーが〜言うなら家で食べなよって言ってるだけ。実際そう思わない?

    +68

    -2

  • 303. 匿名 2019/04/15(月) 10:47:23 

    持ち込み禁止 と張り紙に書くと、あまり良いイメージを受けないから、
    離乳食のみ 持ち込み可 と書くのはどう??

    +5

    -39

  • 304. 匿名 2019/04/15(月) 10:47:54 

    都内のカフェで子連れ歓迎じゃないところの方が少ないくらいなのに、持ち込みも基本OKだし、結局自分が気にくわないことを非常識にしたい人たち

    +9

    -37

  • 305. 匿名 2019/04/15(月) 10:47:58 

    マグ持ち込みOKって言ってる人に聞きたい!
    中身は、お店で頼んだものを移すの?家から持ってきたもの(たとえば水、麦茶とか)のまま?

    +26

    -0

  • 306. 匿名 2019/04/15(月) 10:48:04 

    困るのは店の人だけじゃないよ
    他の客も嫌がる人多いと思う
    苦情言わないから、OKではない

    +69

    -1

  • 307. 匿名 2019/04/15(月) 10:48:43 

    >>286
    だからみんなそう言ってんじゃん
    落ち着いた店はNG、子連れ歓迎離乳食持ち込みOKを掲げてる店に行けばいいって

    +44

    -2

  • 308. 匿名 2019/04/15(月) 10:48:47 

    子供なんだから!と言われても子供連れて勝手に来たのは自分達じゃんとしか思えない…。誰かに強制でもされたの?

    +78

    -1

  • 309. 匿名 2019/04/15(月) 10:48:53 

    常識ないから子育てしにくいんだと思う
    常識ない行動するからしんどいんだよ

    +76

    -3

  • 310. 匿名 2019/04/15(月) 10:49:06 

    >>286
    本当にカフェ行かないと死ぬ人いた

    +41

    -2

  • 311. 匿名 2019/04/15(月) 10:49:09 

    というか、子供がギャン泣きすると親のこちらも気を使うから外食に行きたくない
    ママ友同士だと気が大きくなるのかな

    +30

    -0

  • 312. 匿名 2019/04/15(月) 10:49:41 

    子供が小さい時は1人分は到底食べきれないから、私のランチを取り分けして、別に子供用に飲み物とデザートを頼んでいたけど…。
    残してもランチを頼んだ方が良かったのかな。
    デザートとドリンクで、ランチ以上のお金を払っていたのだが。

    +11

    -30

  • 313. 匿名 2019/04/15(月) 10:49:43 

    >>310
    発作でも起きるの?

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2019/04/15(月) 10:50:12 

    ガルちゃんでは子連れすごい嫌われてるからめっちゃ叩かれてるけどリアルじゃこんなの思われないから子連れさん達安心して

    +10

    -55

  • 315. 匿名 2019/04/15(月) 10:50:17 

    うどん屋でパートしてますが、無許可で持ち込む客ばかりです。
    離乳食なら仕方ないけど、昨日は子供だけマックを食べ始めてビックリしました。
    ポテトだけをこっそり…ではなく堂々とセット物を広げて食べ始めました。
    店長が何も言わないし、子持ちの同僚も何も言わないので、こうゆうものなのかなと思っていました。
    ちなみにメニューにお子様セットはあります。

    +78

    -0

  • 316. 匿名 2019/04/15(月) 10:50:30 

    >>309
    それだよね
    自分がマナー違反してるから白い目で見られてるだけなのに、
    子供連れてるだけで冷たい目で見られる!とか
    常識ある子連れにはほとんどの人が親切だよ

    +81

    -1

  • 317. 匿名 2019/04/15(月) 10:50:49 

    子供も騒がなければいいけどね
    走り回ったり奇声をあげられるとうんざりする
    ママは話に夢中だし

    +36

    -0

  • 318. 匿名 2019/04/15(月) 10:51:03 

    >>310
    嘘つくならもっと上手い嘘ついて

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2019/04/15(月) 10:51:25 

    トピ主さんのお店なんだから、
    トピ主さんの好きなようにしていいんじゃないかな。
    店によって方針は違うだろうから、
    入店前・入店後にわかるように注意書きをした上で、
    それでも持ち込みをする人には口頭で注意する感じで。

    ただ、それらを対策しなかったのなら、
    こんなふうに客を悪くいうトピをあげるのはいただけない。

    +14

    -12

  • 320. 匿名 2019/04/15(月) 10:51:38 

    >>312
    ダメでしょ…

    +5

    -6

  • 321. 匿名 2019/04/15(月) 10:51:39 

    >>287

    つまり離乳食持ち込みの是非じゃなくて、今回は落ち着いたカフェが舞台だからってことでマイナス意見が多いのかな?

    持ち込みOKか聞くこと自体あり得ない!って言ってる人も多いから場所関係なくかと思ったけど。

    +7

    -7

  • 322. 匿名 2019/04/15(月) 10:51:52 

    >>314
    非常識な子連れが嫌われてるだけだよ
    ここで色々言い合ってるのも大半子持ち主婦だよ

    +50

    -1

  • 323. 匿名 2019/04/15(月) 10:51:55 

    >>309
    >>316
    ネット見てると常識ない人の行動=子連れの標準みたいに叩かれて
    子育てしにくいっていうのはあるかもしれないね。
    ベビーカー=悪、みたいな扱いされたり。
    まじめすぎるとそれを真に受けちゃうのかもしれない。

    ネット見てるとかなり子連れ叩かれるけど
    子育てがしにくいって思ったことはほとんどないよ。

    +9

    -7

  • 324. 匿名 2019/04/15(月) 10:52:15 

    >>313 >>318
    310は286の書き込みを揶揄してるだけでしょ…

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2019/04/15(月) 10:52:18 

    >>316
    常識のない子連れのせいで子連れ全員が常識ないみたいに思われてるのが悲しい
    常識ない自己中な子連ればっかりじゃないよね

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/15(月) 10:52:52 

    高校生でも、あの店持ち込みOKだって!と喜んでる
    普通ダメなのに、なんて気前がいいんだって意味だよ

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/15(月) 10:53:00 

    >>314
    逆だから。リアルではみんな我慢してくれてるんだよ

    +62

    -1

  • 328. 匿名 2019/04/15(月) 10:53:04 

    >>323
    思っていてもリアルじゃ口に出さないからね
    ベビーカー邪魔だなあと思いつつ仕方なく避けるでしょ

    +49

    -2

  • 329. 匿名 2019/04/15(月) 10:53:17 

    >>321
    みんな「ファミレス行け」って書いてるじゃん。
    店側が歓迎している客層の人がお店のルールにのっとって持ち込みすること自体はほとんどたたかれてない。

    +27

    -1

  • 330. 匿名 2019/04/15(月) 10:53:29 

    外食が当たり前に育ったからって、それのどこが乳幼児連れてカフェに行く理由になるわけ?
    親になったら今までと同じように好き勝手出来なくなることくらいわかんないの?

    +69

    -0

  • 331. 匿名 2019/04/15(月) 10:54:13 

    離乳食は仕方ないが、事前にお店に断るべき。

    主さんに忠告。
    持ち込みを禁止する、退店や入店拒否もあり得る点ときちんと見やすく掲示しておかなければ、もめた時にお店が不利になる場合があります。

    +25

    -1

  • 332. 匿名 2019/04/15(月) 10:54:15 

    離乳食でもお店にちゃんと聞いてました!
    離乳食しか食べられないのでここで食べさせても大丈夫ですか?って

    もちろん、ゴミはお持ち帰りします

    +7

    -22

  • 333. 匿名 2019/04/15(月) 10:54:55 

    菓子屋勤務です。
    そこには飲食可能なコーナーもあってお菓子とコーヒーとか出してるんだけど、飲み物だけ頼んでお菓子持ち込む人もいます。そして、ゴミを置いて帰る。
    菓子屋にお菓子を持ち込んで食うなよ!って思うけど、そういう困った人は何処にでも一定数いますよね。

    +66

    -0

  • 334. 匿名 2019/04/15(月) 10:55:12 

    そういう親は後から注意すると「じゃあ先に言え」って文句言ってくるから店の外に貼紙(メニューの下にサラッと)しとく方がいいよ
    それかあえてお子様メニュー用意して注文して当然、みたいにする

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2019/04/15(月) 10:55:21 

    居酒屋に子供の分の食べ物持ち込んでる親なら見たことある。
    そうまでして居酒屋に子供を連れてくる意味が分からない。

    +63

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/15(月) 10:55:37 

    >>315
    他の客にも迷惑だから注意した方がいいよ
    うどん屋入ったのにマックのニオイが充満してたら嫌だよ
    マックのニオイって強烈だし嗅ぎたくない時もある

    +73

    -0

  • 337. 匿名 2019/04/15(月) 10:57:52 

    ママリを見てたとき、カフェでは無いと思うけど外食の時どうしてますか?っていうのがあって
    幼児期でも食べきれないから親のを取り分けるって人が多かったんだけど、白いご飯持って行ってお皿だけ子供用のを借ります★とかおにぎり持ち込んでお皿だけ借りたらいいと思います★の人も沢山いて、正直引いた、、、
    お皿だけ借りて何も頼まないとかどんなに安いファミレスでも無理だし非常識。
    お店のメニューにもあるのに白いご飯とかを持ち込むのもびっくりした。

    +83

    -1

  • 338. 匿名 2019/04/15(月) 10:58:17 

    外食するなとは言ってないよね。子供連れてっても大丈夫なとこで外食したらいいという話です。

    +40

    -1

  • 339. 匿名 2019/04/15(月) 10:58:20 

    そもそも離乳食なんて1時間に1回の頻度であげるものじゃないでしょ
    まさか個人経営のカフェに何時間も居座ってるの?せいぜい1時間程度じゃない?

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2019/04/15(月) 10:58:23 

    飲食店経営者です。
    時給が安いとバイトが集まらないので時給を一律50円あげました。
    食材も軒並み値上げです。

    そんな中、子連れのお客さんに持ち込みされ居座られる個人店の少しは気持ちを考えて欲しいです。

    +92

    -7

  • 341. 匿名 2019/04/15(月) 10:58:31 

    もし、食中毒を起こした場合、さり気なくそちらの店を訴えられる場合があるから、持ち込み禁止にしても良いと思うよ。

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2019/04/15(月) 10:58:38 

    子どもの頃に家族で外食したときに、お父さんやお母さんに教わらなかった?
    持ってきたもの、お店で食べちゃダメよって

    +64

    -0

  • 343. 匿名 2019/04/15(月) 10:59:10 

    >>314
    というか、子連れだからこそ同じ子連れの暴挙に頭が痛くなるんだよ。
    同類として「今の親は」と言われるのも悔しいし、友達と外でランチのとき、
    カフェ行こう、みんな行ってる、持ち込みくらいいいじゃん、気にしすぎ〜な流れが本当にストレスなのよ。恥ずかしい友達を避けて生きるのはしんどい。
    ダメなんだよ!!の常識が誰にでも通用してほしい。

    +69

    -1

  • 344. 匿名 2019/04/15(月) 10:59:45 

    ウチの店でやられました。ママ友6人で子どもみんな持ち込み!近所のスーパーで買ってきたものまで!
    お子様メニューもある店なのに。
    離乳食が終わったら持ち込みはNGです!

    +50

    -0

  • 345. 匿名 2019/04/15(月) 11:00:24 

    え、取り分けってナシなの?
    いつも店員さんが取り分けのお皿くれるから、子供にご飯と味噌汁を頼んでおかずは私のを取り分けてた。

    +12

    -21

  • 346. 匿名 2019/04/15(月) 11:00:28 

    >>336
    そうですね汗
    今度からはお声かけるようにします。

    前に座敷席でオムツ替えようとしたお客さんがいて、その時はさすがに注意したけどね。

    +22

    -1

  • 347. 匿名 2019/04/15(月) 11:01:14 

    >>314
    思っても言わないだけですから

    +20

    -2

  • 348. 匿名 2019/04/15(月) 11:01:39 

    >>320
    デザート+ドリンクだけの利用客って結構いない?

    +11

    -2

  • 349. 匿名 2019/04/15(月) 11:01:44 

    自分は子なしだけど、周りの子連れはみんなおにぎりとか持ってきてて注文してるとこ一回も見たことない。なんとなく貧乏くさいなとは思っていたけど非常識な事だったんだね。とりあえずめっちゃ貧乏くさく見えるよw

    +49

    -1

  • 350. 匿名 2019/04/15(月) 11:01:46 

    >>335
    昔、知恵袋だったか小町だったか、
    「居酒屋に子どもの食べるものを持ち込んでる親がいました。ダメですよね?」
    みたいな質問に対して、
    「もっと広い心を持ちましょう(^^)そのくらい良いじゃないですか。」
    「あなたもママになれば分かりますヨ」
    みたいな答えが何件かあったのに、ドン引きした…。

    +74

    -2

  • 351. 匿名 2019/04/15(月) 11:02:06 

    >>347
    図々しくなきゃ子育てなんてできないもんね

    +4

    -26

  • 352. 匿名 2019/04/15(月) 11:02:33 

    離乳食のことを聞くのも、入店してしっかり席に座ってから聞くのはちょっとズルいんじゃないかと思う。その状況では店側も断りにくくなっちゃうよね。
    聞くなら入店前かな。

    +26

    -6

  • 353. 匿名 2019/04/15(月) 11:02:57 

    >>340
    個人店の気持ちを少しは考えて欲しいです。

    でした。

    +25

    -1

  • 354. 匿名 2019/04/15(月) 11:03:06 

    小さい子連れて外食すると、結局疲れない?
    離乳食でも準備片付け大変だし、騒いだり机のもの触ったりで注意したりハラハラしたりで。
    美味しいもの食べて気晴らししたくても、逆に疲れる。
    フードコート、公園で弁当、家に持ち帰りのが楽ー

    +49

    -1

  • 355. 匿名 2019/04/15(月) 11:04:27 

    >>345
    何がダメなのか、ずっと読んでてわからない?
    子ども用にオーダーをして、おかずをシェアしてるならありなんじゃないの?
    誰かに「それなら大丈夫だよ」と言ってもらう気満々のコメントに感じる。

    +34

    -5

  • 356. 匿名 2019/04/15(月) 11:06:16 

    フードコート行けばいいじゃん。
    ファミレスだって本当は基本的には持ち込みはダメだと思うよ。
    普通のご飯を食べられない赤ちゃんならわかるけど、普通のご飯を食べられる年齢の子ならおにぎりとか持ち込んでたら注意されることもあると思う。
    ファミレスでも大人が何か持ち込んで食べてたら注意されるしね。

    +43

    -0

  • 357. 匿名 2019/04/15(月) 11:06:34 

    そのくらい良いじゃないと思ってる人は
    手土産も無しに昼どきに上がり込んでデリバリーを頼んでも割り勘を申し出ないようなタイプなんだと思ってる。

    +46

    -1

  • 358. 匿名 2019/04/15(月) 11:06:40 

    店で提供した料理を食べてもらい代金を支払ってもらうのが飲食店
    持ってきたものを食べるためのスペースを貸し出す商売じゃない

    +60

    -1

  • 359. 匿名 2019/04/15(月) 11:06:45 

    >>351
    スマートに子育てしてる方もたくさんいますけどね。
    図々しいのとたくましいのは違うよ、
    行儀の悪い子に育てたくないなら、家庭のあり方もキチンとするしかない。

    +26

    -0

  • 360. 匿名 2019/04/15(月) 11:07:11 

    おにぎり食べるなら公園で食べた方が子供からしても楽しいと思う。

    +24

    -1

  • 361. 匿名 2019/04/15(月) 11:07:25 

    >>355
    ごめんなさい。上の子供用にデザートとドリンク頼んでる人がすごいマイナスだから、なんでだろうと思って!

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2019/04/15(月) 11:08:05 

    >>359
    スマートに子育てしても、「ベビーカー=悪」ってネットで叩かれてるから。
    ネットの意見を無視できるくらいの図々しさがなきゃ子育てなんてできないよ。

    +5

    -18

  • 363. 匿名 2019/04/15(月) 11:08:29 

    うちの子は落ち着きがなくて騒がしいって親ならわかってるはずなのに、なぜ大人ばかりの静かなお店にわざわざ連れてくるのか??疲れないのかな?

    +44

    -1

  • 364. 匿名 2019/04/15(月) 11:08:31 

    子供って何歳くらいの子供を指してるんだろう。まず、食べるものもないようなお店に子連れで行くのが間違ってると思うけど、もしまだベビーカーに乗ってるような赤ちゃんみたいのだったら、マグマグとか一口のおやつとか上げるのは、私が店主だったら構わない。それは食事というより、ママの食事に付き合ってて、その間それらを与えられることによって静かにできて、周りのお客さんに迷惑をかけないでくれるなら全然いいと思う。
    だけど、ちゃんと自立して座ってられるような子供で、本来なら頼めるようなものがあるのに、なんらかの理由で頼まずに、おにぎりとか持参するようなら遠慮してもらいたいと思う。
    だけど、ちょっとなぁと思ってもなかなか言えないよね。そういう人って逆恨みして、周りに変な口コミとかしかねないし、個人店ってなると余計にそういう口コミすごい影響あるしね。

    +59

    -2

  • 365. 匿名 2019/04/15(月) 11:08:49 

    経営者です。昔は良かったかもだけど、今の時代に子連れNGにするとお客様が離れてくんだよね...
    ただでさえ集客は大変だから。゚(゚´Д`゚)゚。

    +19

    -8

  • 366. 匿名 2019/04/15(月) 11:08:50 

    持ち込みOKの店
    持ち込み許した分、全体の料金に乗せられてると思う

    +1

    -4

  • 367. 匿名 2019/04/15(月) 11:09:56 

    これだもの個人店がどんどん無くなる訳だ

    +53

    -1

  • 368. 匿名 2019/04/15(月) 11:10:00 

    >>362
    人の意見を、暴言なのか正しい指摘か見極める能力も必要。

    +13

    -1

  • 369. 匿名 2019/04/15(月) 11:10:32 

    私がママ友と利用するカフェも最初はみんな持ち込んで好き勝手食べさせていたけど、途中からお子様メニューができて離乳食以外はNGになったよ。

    +0

    -24

  • 370. 匿名 2019/04/15(月) 11:11:06 

    子連れで個人店やカフェとか行ってもゆっくりできないから行かないなぁ。
    フードコートやファミレスが親も子もお互い気楽。

    +27

    -0

  • 371. 匿名 2019/04/15(月) 11:11:23 

    ここ読んでると、仮に店側がOKって言ってても
    客側がNGっぽい雰囲気あるね。

    +47

    -2

  • 372. 匿名 2019/04/15(月) 11:11:28 

    もうわかっただろ
    持ち込みは無しなんだよ

    +29

    -9

  • 373. 匿名 2019/04/15(月) 11:12:09 

    離乳食以外NGにして怒るような客ならもう来なくていいよって思うよね。

    +45

    -1

  • 374. 匿名 2019/04/15(月) 11:12:31 

    経営者の理解で離乳食OKはあっても基本は離乳食も持ち込み禁止だと思う
    店の物が食べられないなら来なきゃいいだけ

    +27

    -2

  • 375. 匿名 2019/04/15(月) 11:13:48 

    ファミレスなら持ち込みOKって思ってる人いるみたいだけど、ファミレスもNGだからね。
    キッズメニューあるのに子供に持ってきたおにぎりやらお弁当やら食べさせてたらマナー違反だよ。

    +71

    -3

  • 376. 匿名 2019/04/15(月) 11:14:58 

    口にも顔にも出さないだけで相応しくない店での子供連れがいるのはうざい。大人しくしてくれる子ならいいけど、大概は騒がしい、うろちょろする。

    離乳食持ち込んでた人がランチの忙しい時間に店員さんにレンジで温めて欲しいって言ってて、ほんと呆れるし不愉快だったわ。

    +46

    -0

  • 377. 匿名 2019/04/15(月) 11:15:06 

    飲食は2年以内に9割潰れるというし子供NGにしたら集客が怖いし難しいね

    +7

    -9

  • 378. 匿名 2019/04/15(月) 11:15:12 

    客は店での居心地にも対価を払ってるんだから、一部の非常識を黙認しないのも経営には必要

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2019/04/15(月) 11:15:29 

    >>369
    そんなふうに好き勝手する客がいるから作りたくもないキッズメニュー作らざるを得なくなったんだろうね
    気の毒

    +65

    -2

  • 380. 匿名 2019/04/15(月) 11:15:46 

    私にとってはカフェは贅沢な至福の時間なので持ち込んだ食べ物を広げて子供に食べさせてるようなお店には行きたくないな

    子連れなら子連れに合ったお店を選んで欲しいです。

    +52

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/15(月) 11:16:03 

    >>371
    お店の雰囲気ってものがあるからね
    離乳食を静かに食べてるくらいなら別に気にならない人が大半だろうけど、
    赤ちゃんがバブバブ言いながらソワソワしてたり泣いてたり
    ガサゴソおにぎり食べてるファミリーはちょっとなと思う人もそれはいると思うよ

    +29

    -1

  • 382. 匿名 2019/04/15(月) 11:16:22 

    完全子供NGにした方が賑わう店もあったという…

    +38

    -2

  • 383. 匿名 2019/04/15(月) 11:16:37 

    貼り紙したら?って暗に「貼り紙しないあなたに落ち度がある」ってことだよね
    なんかこういうコメント多いけど、本当に自分らは悪くないって思ってるんだなあって
    ちょっとびっくりした

    +11

    -11

  • 384. 匿名 2019/04/15(月) 11:16:50 

    子連れの客いらないなら持ち込み全NGにすればいい

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2019/04/15(月) 11:17:08 

    こういうとこ民度低いよなぁ
    自分の弟妹の時はどうだったか又は大人になってから周囲の振る舞いに気が付いていれば持ち込むなんて発想は出てこないだろうに

    +16

    -2

  • 386. 匿名 2019/04/15(月) 11:17:15 

    >>377
    逆じゃないかな?
    静かなお店を探してる人多くない?

    +25

    -3

  • 387. 匿名 2019/04/15(月) 11:17:33 

    ビュッフェとかって3歳まで無料だから、3歳までは大人の取り分けでも問題ないと思ってた。
    さすがに持ち込みはしないけどね。

    +21

    -8

  • 388. 匿名 2019/04/15(月) 11:18:32 

    外国人も多いしお客様神様でゴネればいいみたいな奴も多いし、きっちり張り紙しといた方がいいよ

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2019/04/15(月) 11:18:55 

    >>387
    ビュッフェはそれでいいんじゃない?他のお店はなしでしょう

    +23

    -1

  • 390. 匿名 2019/04/15(月) 11:19:14 

    最近は離乳食温めますとか公表してるお店多いよね。飲食店ならまず持ち込み不可だと思ってたから、子連れに優しいなーって驚いたよ。それなのにそういう店に行かず、子連れ歓迎してないカフェとかにわざわざ行って、ダメだと言われると「子育てしにくい、冷たい」って愚痴るなんて意味わからない。

    +75

    -4

  • 391. 匿名 2019/04/15(月) 11:21:04 

    >>389
    ビュッフェでは人数としてカウントしないから他の店でも一人としてカウントしない扱いでいいんじゃない、って事を言ってるんじゃない?

    +16

    -3

  • 392. 匿名 2019/04/15(月) 11:21:08 

    全子連れをNG にしなくても、困った行為があったら都度、丁寧にお断りするしかなくない?
    普通に食事を楽しんでる子連れ客もいるし、断られて来なくなるなら他の客にとっても有難い

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2019/04/15(月) 11:22:33 

    家は飲食店経営してるけど、マグマグや赤ちゃん用のお菓子位なら何とも思わないかな。
    あやすのに必要な時あるだろうし。
    アレルギー持ちの子供も大人も家族や友人と出掛けたついでに食事ってこともあるだろうし、一言声かけてくれればおにぎりだって良いよ。アレルギーじゃ仕方ないもんね。
    アレルギーでもないのにおにぎりは「おい」って思うけど。
    一緒に来てる人はメニューから選んで食事してってくれるんだし楽しんでいってくれれば良いなって感じ。
    主さんのお店は主さんのやり方でやれば良いんじゃないかな。

    +40

    -4

  • 394. 匿名 2019/04/15(月) 11:24:24 

    独身の頃は子供はうるさく嫌いと言ってた人が子供が出来たら『子供は可愛いよ、早く生んだ方がいいよ』ところっと変わって子供中心の考え方になる人もいるけど、カフェに持ち込みなんかする人はそんなタイプの人なんだと思ってる。

    +19

    -5

  • 395. 匿名 2019/04/15(月) 11:24:31 

    どんなに上品に着飾ってても、持ち込んできたものを子どもに食べさせてる客がいる時点で、その店の品位は下がっている

    +28

    -4

  • 396. 匿名 2019/04/15(月) 11:25:04 

    >>383
    落ち度というか言われなきゃ分からない人が多いのが現実なんだから
    店側もやれることやってみたら?ってことだと思う
    いちいち直接注意するのも手間だし、逆ギレされたら店員さんも気の毒だし
    少なくともこのトピには「貼り紙してないと分からないよ!ちゃんと貼ってよ!」なんて人ほとんどいなくない?

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2019/04/15(月) 11:26:01 

    >>365
    私が住んでる地域は飲食店も多くてファミレス~ちょっと高いお店までいろいろあるんだけど、どこでも家族連れ多い。たまに小学生以下お断りにするお店ができるんだけど、ほぼ短期間で潰れてしまう…。経営って大変だなあって思う。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/15(月) 11:26:33 

    トピ題の風呂敷が大きすぎて、トピの内容の返事以外で火花散っちゃったね。

    今のところ、
    子どもOKなお店で離乳食はセーフ、取り分け・幼児食はアウト

    住み分けていそうなお店でそもそも子どもはアウト、持ち込みなんてもってのほか

    で合ってる?

    主さんのお店がどちら側にしていくかによって対応も変わりそうだね。
    落ち着いたお店にしていきたいなら何歳未満はお断りなり持ち込み禁止なり自衛をした方が賢明かもね。
    ハッキリさせればそれを望むお客さんが付くと思うよ。

    +4

    -14

  • 399. 匿名 2019/04/15(月) 11:27:52 

    >>3052才なりたてだけど、家からいれてきたものあげてる。お店でも子供にお水だしてくれるけど、真夏でも冷たいとすぐお腹壊すから常温のお茶。

    +6

    -21

  • 400. 匿名 2019/04/15(月) 11:34:00 

    普通にNG
    早く出禁にしないと、そう言うゴミ客1人が2人になっていき、まともな一般客は離れていく。
    早くしないと潰れるよ。

    +34

    -0

  • 401. 匿名 2019/04/15(月) 11:34:20 

    住宅街のランチなんて子連れ禁止にしたらすぐ潰れちゃうもんね。
    おにぎり100円お子様唐揚げ200円とかリーズナブルな価格設定にしたら頼むんじゃないかな?
    幼稚園児でも完食できない量のお子様ランチ800円しかメニューにないカフェ多いけど、それじゃあ未就園児はおにぎり持参や取り分けする気持ちもわかるんだけど…

    +11

    -46

  • 402. 匿名 2019/04/15(月) 11:34:45 

    かっぱ寿司に行けば?
    離乳食あるよー。

    +20

    -3

  • 403. 匿名 2019/04/15(月) 11:42:26 

    多少の持ち込みはいいんじゃないの?
    だって頼んでも食べない子もいるし

    +6

    -32

  • 404. 匿名 2019/04/15(月) 11:43:42 

    >>1
    くるりさん?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2019/04/15(月) 11:43:46 

    ロイヤルホストも離乳食あるよー。でも離乳食ならOKのところも多いよね。子どもいるけどおにぎりはありえないよ。

    +24

    -0

  • 406. 匿名 2019/04/15(月) 11:44:54 

    離乳食やアレルギーのある子
    子供用のお菓子やコップで飲めない子のお茶は仕方ないですが
    メニューにあるものを食べれる場合は持ち込みNGだと思います

    +6

    -5

  • 407. 匿名 2019/04/15(月) 11:45:00 

    離乳食もなしだと思う
    その店で出してる料理が食べられる年齢になったらつれてくるべき
    店員に聞けばオッケーっていうのもたんなる自己保身でしかないよ
    そんなもんもう連れてきちゃって離乳食食べさせていいですか?って聞かれたら
    ダメですなんて言えないでしょ

    +28

    -19

  • 408. 匿名 2019/04/15(月) 11:45:57 

    昔、飲食店でバイトをしていた時の事。
    小学生4人くらい、その母親2人。ファミレスなんだけど、持ち帰りのマックを袋ビリビリと破いてテーブルに広げて食べさせていた…。母親達はラーメンや定食を注文。

    そこで「申し訳ありませんが、持ち込みはご遠慮いただけますか?」と言うと

    「は?こっちは定食頼んでんのに?」
    そして子供達へ「お店の人に言われるから、これ持って外で食べといで」

    と…。

    その子供達も大人になったら、そんな風に自分達の事しか考えれないんだろうな…

    +62

    -0

  • 409. 匿名 2019/04/15(月) 11:48:06 

    >>401
    逆だよ
    子連れが蔓延って飲み物だけで長々と居座って
    店は子供の騒ぎ声と遊び場とかして常にうるさく
    お金落とす大人だけの客は遠退き
    潰れた店何軒も知ってる

    +51

    -3

  • 410. 匿名 2019/04/15(月) 11:48:17 

    私もトピ題と主さんの体験談が若干違う気がする。
    飲食店でご飯の持ち込みっていう題だと、離乳食を持ち込んだことがあるママさんってそれなりにいて、離乳食なら持ち込みましたって反応になると思う。
    今では店側が離乳食の持ち込みをOKしていたり、ミルクのお湯を提供してくれるお店もあるから。
    主さんの感じたことはカフェでのオニギリ持ち込みは離乳食OKの飲食店で離乳食を食べさせてるママさんもやらないはず。

    +13

    -1

  • 411. 匿名 2019/04/15(月) 11:49:47 

    離乳食置いてる店ならお店で注文するけど、普通のファミレスとかは置いてない店多いし、お店に確認して問題無ければ持ち込んだ離乳食食べさせてたよ。
    勿論、離乳食終わって幼児食になったらお店で子供の分も注文する。

    +6

    -5

  • 412. 匿名 2019/04/15(月) 11:50:10 

    子連れを大事にしないお店と、子連れ様を大事にするお店は、長続きしないと思う。

    +7

    -6

  • 413. 匿名 2019/04/15(月) 11:52:06 

    お子様ランチ食べられない年齢ならセーフですか?

    +2

    -24

  • 414. 匿名 2019/04/15(月) 11:53:23 

    >>365
    子連れNGなら行くから頑張って!
    最初子連れNGにしてて落ち着く店だから気に入ってたのに途中から子連れOkにしてうるさすぎて常連みんな離れたよー
    そして子連れで賑わってるように見えるけど
    単価は低くてさらに儲けにならず潰れるよ

    +37

    -3

  • 415. 匿名 2019/04/15(月) 11:53:38 

    >>1めんどくさい。張り紙でもしてください

    +3

    -18

  • 416. 匿名 2019/04/15(月) 11:55:56 

    アレルギーある子供は、おやつで我慢させて、自分たちだけ子供の前で、外食するってルートの問題以前のことやと思うから徹底して持ち込み禁止の方が良いよ。

    +19

    -0

  • 417. 匿名 2019/04/15(月) 11:56:00 

    カフェに持ち込みOKの人って(離乳食とかじゃなく)、カラオケとか映画館とかに普通にペットボトルとか持参する人だと思う。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2019/04/15(月) 11:56:56 

    事情が無い限り持ち込みは良くないと思う。
    取り分けについては春休みに子連れで飲食店でご飯おかわり自由な店でランチしたけど、おかわり自由ですよとお店の人親切に教えてくれたよ。
    マナーはもちろん守る必要はあるけどお店側がOKな場合もある。
    ガルちゃんは外食に厳しいよね。食事だけではお店の儲けが出ないから居酒屋でなくても飲み物も頼んだ方がいいとか。

    +6

    -22

  • 419. 匿名 2019/04/15(月) 11:58:00 

    途中からちょいちょい居る口の悪い個人経営サイドのコメントの人は相当マナーの悪い客に店潰された気になってるの?って思っちゃう

    +5

    -14

  • 420. 匿名 2019/04/15(月) 11:58:57 

    カフェに、しかも個人経営だろうカフェにガキを連れていく神経が分からん。

    +36

    -7

  • 421. 匿名 2019/04/15(月) 11:59:32 

    ホール経験者です。
    無断で離乳食を持ち込むお客さんのテーブルは、食い散らかしてとにかく汚い!
    ご飯粒がデーブルに擦りつけられてたり、床にもこぼしてたり、食べかけの離乳食の容器や使い捨てスプーンを放置してたり…
    片付けるのがホールの仕事とはいえ、呆れてしまう。
    私が経営者なら持ち込みお断りにします。




    +61

    -1

  • 422. 匿名 2019/04/15(月) 11:59:49 

    衛生的な問題で保健所から何か言われないの?

    +20

    -1

  • 423. 匿名 2019/04/15(月) 12:02:12 

    どっちかにするといいよ。

    うちの近くのキッズカフェは、遊ぶところもあって、キッズメニューが充実。離乳食の持ち込みは大丈夫だけど、
    おにぎりくらいからの子は、ワンオーダー。


    あと、6歳以下は入店不可の大人の店もある。

    どちらも人気だよ!

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2019/04/15(月) 12:02:40 

    >>418
    おかわり自由って子供の分のランチも当然頼んでるんだよね?
    まさか大人の分だけ頼んで御飯おかわりしてその御飯を子供に分け与えてるわけじゃないよね?

    +31

    -4

  • 425. 匿名 2019/04/15(月) 12:04:15 

    >>1
    今後の参考までに聞きたいんだけど、
    もしメニューに無いおにぎりを注文すれば対応してくれるんですか?
    子供によってはおにぎりにしないとご飯食べない子もいるからさ。

    +5

    -44

  • 426. 匿名 2019/04/15(月) 12:04:33 

    アレルギーがあるなら納得する。

    +1

    -19

  • 427. 匿名 2019/04/15(月) 12:04:58 

    >>421
    床にも大量にご飯を落としまくるよね…
    テーブルの上には散々遊びまくった紙ナプキンやらのゴミがわっさ~
    ソファーにもご飯粒がべっとり

    +27

    -0

  • 428. 匿名 2019/04/15(月) 12:06:02 

    >>425
    そういう子は飲食店に連れていかない

    +51

    -1

  • 429. 匿名 2019/04/15(月) 12:07:06 

    >>424
    店員さんが子供を見て笑顔で声かけてくれたんですよ

    +4

    -17

  • 430. 匿名 2019/04/15(月) 12:07:37 

    離乳食の時でも、ちゃんとお伺いしたよ。飲食店での持ち込みは食中毒とかの衛生面でダメなんだから。

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2019/04/15(月) 12:10:12 

    >>18
    初マタって言い方なんかエロい

    +3

    -3

  • 432. 匿名 2019/04/15(月) 12:11:38 

    >>425
    おにぎりにしないとご飯食べない子?
    頭おかしい

    +28

    -18

  • 433. 匿名 2019/04/15(月) 12:15:26 

    >>432
    子育てしたことある?

    +16

    -36

  • 434. 匿名 2019/04/15(月) 12:16:47 

    私も飲食店やってるからよくわかるけどさ、言われなきゃわからないのって人本当に多い。自分ルールの中だけで生きてるって感じ。
    全てのこと注意書きしてたら店内張り紙だらけになっちゃうよ。それはそれでうざい店とか言われちゃうんだろうし。

    +44

    -1

  • 435. 匿名 2019/04/15(月) 12:18:29 

    わざわざ作るのが大変なら、市販のパックや瓶詰めの離乳食おいといて販売するとか?

    +0

    -19

  • 436. 匿名 2019/04/15(月) 12:20:50 

    そもそもカフェに子供は連れていきません。
    ファミレス行けよ。

    +37

    -5

  • 437. 匿名 2019/04/15(月) 12:25:20 

    色々禁止しても歓迎しても素人同然のオーナーが傲慢過ぎたり客に踊らされてる店はすぐ潰れる

    +3

    -4

  • 438. 匿名 2019/04/15(月) 12:28:09 

    >>434張り紙だらけにしてみたらw

    +1

    -8

  • 439. 匿名 2019/04/15(月) 12:29:03 

    結局、子持ち叩きたいだけですか?!

    +6

    -30

  • 440. 匿名 2019/04/15(月) 12:31:07 

    >>399知らんがな

    +16

    -0

  • 441. 匿名 2019/04/15(月) 12:31:16 

    久しぶりに会った友達(2歳半の子ひとり)、街中のパン食べ放題のパスタのお店でバナナ持参してスーパーの袋に皮入れて店員さんに下げさせてた…
    お子様ランチもあったけど、食べないかも〜って言ってパン食べさせてたけど
    真面目な子だったのになぁ…ある意味母は強しなのか

    +12

    -3

  • 442. 匿名 2019/04/15(月) 12:32:39 

    >>73
    こないだいたよ、そんなファミリー。父親は食べ終わったあとずっとスマホいじってたし、子供がこぼすと母親が『すいませぇん、子供がぁこぼしちゃったんでぇティッシュとかってぇありますぅ?』って聞いてた。店員の「こちらでやりますから大丈夫ですよ」待ちの。雰囲気良くて好きな小料理屋だったけど行くの嫌になっちゃったもん。

    +23

    -2

  • 443. 匿名 2019/04/15(月) 12:34:12 

    >>432
    普通にいるよ。おにぎりにしないと食べない子。おかしいと決めつけるあなたの頭がおかしいよ。
    ただ、おにぎりしか食べられないって分かってるなら、おにぎりがある店に行くべきとは思う。

    +13

    -33

  • 444. 匿名 2019/04/15(月) 12:34:35 

    幼稚園の食事会があって幹事は順番にするんだけど、必ず予約するときにお店に「小さい子のごはん持ち込みは大丈夫ですか」って確認してたよ。大概のお店は離乳食は持ち込みOKだった。普通にご飯が食べれるならお店で注文するのは当然だと思う。お店もアレルギーはありませんか?と聞いてくれる事が多いし。
    主さんは個人経営のカフェみたいだから、対応が難しいよね。発見して注意しても、貼り紙しても「あの店感じ悪いよ」と言われかねない。そういう自己中ママに限ってそういう事言いふらかすものね。
    禁止って感じではなく、「乳児の離乳食までは持ち込み可としています」と書いてあとは空気を読んでもらうのを待つか・・・。

    +3

    -8

  • 445. 匿名 2019/04/15(月) 12:38:58 

    一口しかたべない時もあったし
    一種類ぐらいしか食べられるものがなくてもけちらずお子様ランチ頼んだけどなー
    持ち込みばっかりでケチケチするなら来なきゃいいのに

    +39

    -1

  • 446. 匿名 2019/04/15(月) 12:39:57 

    おにぎりでもアレルギーや偏食など何らかの二乗がある旨一言断りがあるのと、フードコート感覚で持ち込んで食べさせてるのでは全然違うよね

    +6

    -2

  • 447. 匿名 2019/04/15(月) 12:41:12 

    子持ちVS独身トピ

    子供産んで初めてわかる事も多い
    わざわざ公園で離乳食とか無理
    それなら外食するなって言うのも
    厳しすぎじゃない?
    さすがにおにぎりはどうかと思うけど。
    カフェに赤ちゃん、子供なんて
    最近よく見るしお店側がしっかり
    ルール決めるべき。


    +10

    -34

  • 448. 匿名 2019/04/15(月) 12:41:24 

    >>382
    子連れNGと掲げてる店には応援のつもりで入ります。

    +25

    -4

  • 449. 匿名 2019/04/15(月) 12:41:50 

    中途半端に受け入れてイラついたりしてるなら子ども入店お断りにしたら?
    主がそもそも子ども好きじゃないっぽいからどう対策しても不満が出そう。

    +16

    -3

  • 450. 匿名 2019/04/15(月) 12:42:22 

    >>439
    うっざ!

    +23

    -6

  • 451. 匿名 2019/04/15(月) 12:42:46 

    >>443
    親の頭が、でしょ。

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2019/04/15(月) 12:42:50 

    >>438
    横だけど、面白がって無責任にこういうこと言う人嫌い

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2019/04/15(月) 12:44:15 

    基本飲食店への持ち込みは禁止だよ。
    ああかもしれない、こうかもしれない・・なんて気を遣いだしたり理解を少しでも示したりしたら、途端に無法地帯になるんで。
    人の厚意を悪利用する人間が湧いてくるからね。

    +30

    -1

  • 454. 匿名 2019/04/15(月) 12:44:21 

    友達がチェーンの喫茶店に1歳半ぐらいの子供連れてきた。
    子供用には注文せず、ラップでくるんだオニギリとタッパーに入れたフルーツを食べさせてた。
    お店の人に断りはなし。
    テーブルの上にウェットティッシュやら、ラップやら、ゴミ置き去り。
    落として食べられなくなったフルーツは拾わない。
    テーブルの上の紙ナプキンで遊ばせる。
    一緒にいるこちらまで恥ずかしくなった。
    「えっ!?いいの?」って確認したけど、本人は全て悪いと思ってない。
    多分、もう会わない。

    +68

    -0

  • 455. 匿名 2019/04/15(月) 12:44:31 

    カフェ巡りが好きであちこち行くのですが、お子さま連れお断り、小学生までの子供入店不可とカフェの経緯方針が書かれているお店多いですよ。勿論お子様大歓迎離乳食からお子様せっと用意してあるお店も沢山あります。その条件で納得したお客様が行けばいいのだし。我慢しててそのうちお弁当とか持ってきて注意したところでだったらダメって張り紙でもしときなさいよ!!って怒られるのがおちですよ。

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2019/04/15(月) 12:44:44 

    てかさ、子供は家で作ったおにぎりで、親はカフェの美味しいご飯食べるんだ(笑)やだな(笑)

    +33

    -8

  • 457. 匿名 2019/04/15(月) 12:45:28 

    子供いる人って自分の行動は棚に上げて、何でもかんでも子連れ叩きだとかって言うよね。
    叩いてるんじゃない。お互い気をつけようって話をしてるのに。

    +34

    -1

  • 458. 匿名 2019/04/15(月) 12:45:34 

    >>8
    ファミレス連れて行ってもお菓子の持込みは禁止だよ。

    +37

    -0

  • 459. 匿名 2019/04/15(月) 12:47:10 

    >>439
    子持ちの人も個人経営のカフェは遠慮したら?
    っていってる人多いと思うけどね
    一部の無遠慮な子持ちの人たちのせいで肩身が狭くなってるのよ

    +30

    -0

  • 460. 匿名 2019/04/15(月) 12:47:18 

    カフェはだめでファミレスは持ち込みokって勝手に決めつけるのもどうなの。

    +46

    -0

  • 461. 匿名 2019/04/15(月) 12:49:35 

    離乳食は持ち込み料とられないだけありがたいと思ってほしいよ。
    一言声かければ済む話なのにそれもできないってちゃんと親としてやってけるの?

    +17

    -1

  • 462. 匿名 2019/04/15(月) 12:51:36 

    >>51
    お子様メニューに付いてくるゼリーだけ?単品でメニューにあれば頼めるけどなければ無理に決まってるじゃん。

    一人にそれやると他の子連れの人も見ていて「私も私も」ってなるのが分からないの?

    +27

    -0

  • 463. 匿名 2019/04/15(月) 12:53:33 

    飲食店で働いてる友人が子連れ客大嫌いと言ってたけど、このトピ見てて所々その片鱗が見えた気がした。

    +42

    -1

  • 464. 匿名 2019/04/15(月) 12:54:19 

    >>56
    それが原因で子供が食中毒になったらどうするの?店に責任取らせるのかな?

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/15(月) 12:56:34 

    ファミレスでバイトしてたとき
    離乳食持ち込んで温めてくださいって人がたまにいて
    応じてたけど従業員みんなえ…って思ってたよ

    ファミレスでも当然のようにやられるとちょっとね

    +45

    -2

  • 466. 匿名 2019/04/15(月) 12:56:49 

    飲食店のゴミ処理ってお金がかかるの。
    無断で離乳食や子供のお菓子持ち込んでゴミまで置いて帰る人って余分なお金を店に掛けさせてるんだよ?
    少しくらいって思うかもしれないけど、そういう人が多いとゴミの量もバカにならなくなる。

    +32

    -2

  • 467. 匿名 2019/04/15(月) 12:58:06 

    個人経営なら、自信持って線引きしなきゃだめ。
    わいわい賑やかでアットホームな家族層と、のんびりまったりを好むおひとりさま、両方を一緒に獲得はできない。子供を入れすぎたらのんびりしたいお客さんは離れる。子供を拒むと、のんびりしたい人は来るけど家族層は来なくなる。

    とりあえず、客に判断を任せてたらどんどんダメな方向に行くよ。
    自分の店に合うのはどのような客層なのか、自分はどんな店にしたいのか、かっちり決めないと。
    食べ物の持ちこみ云々の前に、主が、嫌なことは嫌、だめなことはだめ、うちはこういうお店です、を、言えるようになってくださいな。

    +31

    -0

  • 468. 匿名 2019/04/15(月) 12:58:40 

    >>443にマイナスつけてる人ただの子供嫌いでしょw

    +3

    -20

  • 469. 匿名 2019/04/15(月) 12:58:41 

    ファミレスこそ子どもメニュー(離乳食も)あるんだから持ち込み絶対ダメだと思うんだけど

    +39

    -0

  • 470. 匿名 2019/04/15(月) 13:00:23 

    >>468
    子ども嫌いっていうか子どもいないんじゃないかな
    子どもいたらそういう子も見かけることあるから珍しくないって分かるけど

    +3

    -16

  • 471. 匿名 2019/04/15(月) 13:01:01 

    >>460
    カフェ好きな人や経営者がファミレスに行けって押し付けることも地味に非常識。
    自分はよくて他人はいいって考え方で不快ですね。

    +3

    -20

  • 472. 匿名 2019/04/15(月) 13:01:15 

    離乳食とかお菓子持ち込みに寛容だったり、ミルクを作ってくれたりっていう店があるのはすごく良いことだと思う。
    だけど他の店でもそれを当たり前のように求めないでほしい。店によって人手やサービスって様々なんだから。
    あそこの店はやってくれたのにここはダメなんだとか言われたくない。

    +30

    -0

  • 473. 匿名 2019/04/15(月) 13:01:32 

    >>111
    論点ずれてない?

    >>73は自分で持ち込んだ離乳食のゴミを持って帰れと言ってるんだけど。お店にある紙ナプキンとかの話じゃないよ?

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2019/04/15(月) 13:02:49 

    うちの子は卵アレルギーなので忙しい調理の過程で卵に触れた手でさわってるかもしれないし恐いので持ち込んでます。あとカフェのキッズうどんがしょぼいうえに高いから

    +1

    -52

  • 475. 匿名 2019/04/15(月) 13:03:57 

    たまにファミレス一緒にするママ友と6歳女児。お子さまランチ頼むけど、その他に持参したミニトマトやキュウイを持ってきて食べさせてる。たまに小さいパン、バナナ1本、牛乳とかも。3歳ぐらいから一緒に食べる機会が必ず持ってくる。変わった人だなって思ってるよ。

    +6

    -5

  • 476. 匿名 2019/04/15(月) 13:07:07 

    >>456
    神経質な感じになるけど、
    子どもの年齢によっては塩分とか考えたら大人と同じもの食べさせるのはアウトだからでしょ。
    カフェの食べ物が体にいいものとは限らないし。

    +6

    -10

  • 477. 匿名 2019/04/15(月) 13:08:35 

    >>81
    >>88
    >>93
    などのコメントは全部同一人物なんだろうね。わがまま通そうとしてるだけ。

    どうしてそこまでして幼児連れて行くのかな?それならお弁当作って近所の公園行って好きな物食べさせれば良いじゃん。子供の為とか言いつつただのワガママで、大人がおにぎり持ち込むのと大差ないよ。

    +25

    -5

  • 478. 匿名 2019/04/15(月) 13:09:43 

    卵アレルギーとかあるからなんとも言えないよね。
    でも堂々とあげるのはなしだとおもう。
    あまりに多いなら幼児食なんか考えたら?
    持ち込み禁止なのでこちらのおにぎり注文くださいとか

    +0

    -18

  • 479. 匿名 2019/04/15(月) 13:10:05 

    私も飲食店で働いてる。
    この前「うちの子卵と小麦アレルギーなんだけど食べられるものありますか」って聞かれた。
    「その判断はこちらでは出来かねます」って答えたらキレられた。
    色々な食材があるし、触るし怖いからと思っただけなのに。
    そういう人は電話なりなんなりで事前に持ち込みの確認でも取ればいいのにと思う。

    +50

    -7

  • 480. 匿名 2019/04/15(月) 13:10:29 

    >>1は子どものご飯持ち込みぐらいで文句言ってたらもっとめんどくさい客とか来たらどうするのかな。

    +5

    -18

  • 481. 匿名 2019/04/15(月) 13:12:25 

    無断で持ち込んでゴミ置いていくような親に育てられたら、自分がよければ全て良しって感じの子供に育つと思う。
    親の姿って子供はよく見てるよねえ。

    +20

    -1

  • 482. 匿名 2019/04/15(月) 13:14:09 

    離乳食を提供してる店もある中でなんでわざわざ持ち込まなきゃ行けないような店をチョイスするんだろう?
    その時点で招かれざる客なのに。

    +41

    -1

  • 483. 匿名 2019/04/15(月) 13:15:39 

    >>480
    それ以上に面倒くさい客なんて滅多に来ないから心配ご無用です

    +17

    -3

  • 484. 匿名 2019/04/15(月) 13:16:15 

    主さんのお店のコンセプトにもよるだろうけど、子供連れお断りのお店にしてしまった方がいいかも。他の大人のお客さんも落ち着くと思うよ。

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2019/04/15(月) 13:16:28 

    >>179
    カフェは一人で静かに本読みたい時に入ったりするからね。そこでギャーギャー騒がれて泣かれたら即出るしかない。

    +23

    -1

  • 486. 匿名 2019/04/15(月) 13:16:40 

    >>465
    うちなんて回転寿司やさんでそれ頼まれますよ。ほんとには??ってなる。離乳食食べても良いけど店員の手かけなきゃあげれないなら他のもの持ってくればいいのに。

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2019/04/15(月) 13:17:37 

    >>474
    なら外食しなきりゃいいじゃん。
    あなたも店も嫌な気分にならないよ。

    +26

    -1

  • 488. 匿名 2019/04/15(月) 13:17:49 

    >>482
    そこだよね。離乳食ない時点でお店の意思表示な訳で、ないもの持ち込んで子供だからって発想が非常識。

    +26

    -1

  • 489. 匿名 2019/04/15(月) 13:17:59 

    >>181
    だから、文句言うならお店行くなよ!

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2019/04/15(月) 13:18:28 

    飲食店は子育て支援センターじゃありません。
    場所と料理を提供して利益を得るところです。

    +52

    -1

  • 491. 匿名 2019/04/15(月) 13:18:57 

    >>443
    おにぎりしか食べられないってどんな子??食べれるようになってからカフェに行けば良いのでは?

    +35

    -4

  • 492. 匿名 2019/04/15(月) 13:19:24 

    ついでにオムツ替えもしちゃうよね・・・。

    +1

    -12

  • 493. 匿名 2019/04/15(月) 13:19:28 

    アレルギーって昔はともかく最近は食べ物全部に書いてるのかと思ってたけど外食ではそうとは限らないの?外食とか年一回行くか行かない程度だからよくわからないんだけども

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2019/04/15(月) 13:20:53 

    >>480
    なるほど。あなたみたいな面倒くさい客ね。

    +14

    -2

  • 495. 匿名 2019/04/15(月) 13:21:58 

    >>1
    張り紙で「保健所の指導により持込み禁止」と書かないと、お客が持ち込んだ物で食中毒起こして営業停止になりますよ。

    +23

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/15(月) 13:22:51 

    >>483面倒くさい

    +1

    -6

  • 497. 匿名 2019/04/15(月) 13:25:20 

    >>486
    瓶とかパウチ
    渡されてキッチンでこっちで小皿に出してチンしてって
    業務用レンジだからすぐ熱くなるから一応レンジの前で待機して数秒で手動で開けたり気を付けたないといけないし
    結構めんどいよね
    あとミルク用のお湯くれとかドリンクバーじゃなかったとき結構あった

    +23

    -0

  • 498. 匿名 2019/04/15(月) 13:26:08 

    客を選ぶような店は必然的に客が減るし発展もしない
    大体大手チェーン店は小さい子から老人まで配慮してる店ばかり

    +7

    -22

  • 499. 匿名 2019/04/15(月) 13:27:04 

    >>479
    持ち込んだら怒るしアレルギーのこと聞かれたら困るって言うし、やっぱり最初から子持ちお断りにしたらいいんじゃない?
    お客を選んだら平和になるよ。

    +8

    -2

  • 500. 匿名 2019/04/15(月) 13:30:13 

    >>491
    こればっかりは子持ちにしかわからないことだろうね

    +5

    -18

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード