-
1. 匿名 2019/04/14(日) 12:55:18
私はシュシュです。
時々100円の物と1000円の物の違いがわかりません。
わかるのは、安い方によほどひどいホツれがあった時くらいでしょうか。+370
-36
-
2. 匿名 2019/04/14(日) 12:56:21
水飲料
+185
-6
-
3. 匿名 2019/04/14(日) 12:56:28
トピタイがおかしいですよ~
わからい→わからない+6
-85
-
4. 匿名 2019/04/14(日) 12:56:34
>>1
シュシュ買うの?+9
-71
-
5. 匿名 2019/04/14(日) 12:56:52
>>1
シュシュって何ですか?+6
-115
-
6. 匿名 2019/04/14(日) 12:57:11
+224
-2
-
7. 匿名 2019/04/14(日) 12:57:24
アワビとトコブシ
本物のアワビだと思って食べていたものが偽物だったって可能性もあるけど、トコブシ好きだからアワビ一個の値段でトコブシをいっぱい食べたい。+140
-10
-
8. 匿名 2019/04/14(日) 12:57:38
+494
-6
-
9. 匿名 2019/04/14(日) 12:57:43
きゅうり+23
-1
-
10. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:00
ドラックストアで300円くらいで売ってる剃刀が100均でも売ってたら違いがわからない
使ってみるけど 特に違いない+278
-4
-
11. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:02
いや、シュシュでも値段の違いわかるでしょ😅😅
100均のペラペラだもん+317
-35
-
12. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:29
ワイン
わかる人が飲めば全然違うんだろうとは思ってる+222
-5
-
13. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:38
100円のシュシュは中のゴムがすぐ切れる+187
-5
-
14. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:45
豆腐+19
-33
-
15. 匿名 2019/04/14(日) 12:59:03
まぁ最近のは100均でもそこそこのクオリティだから言いたいことはわかるようなきはするけど、つまり気分、気持ちの問題だよ+174
-4
-
16. 匿名 2019/04/14(日) 12:59:44
緑茶+4
-20
-
17. 匿名 2019/04/14(日) 12:59:49
>>12
まだワインの本当の美味しさが分からないからか、コンビニとかに売ってる安いワインの方が飲みやすい😅+133
-7
-
18. 匿名 2019/04/14(日) 12:59:53
コーヒー+15
-21
-
19. 匿名 2019/04/14(日) 12:59:53
靴の中敷き。100均で十分。+164
-9
-
20. 匿名 2019/04/14(日) 13:00:30
100均の整理するプラのかごと
普通に売ってるかご4~500円するやつ+272
-3
-
21. 匿名 2019/04/14(日) 13:00:35
服+3
-23
-
22. 匿名 2019/04/14(日) 13:00:52
靴下+8
-18
-
23. 匿名 2019/04/14(日) 13:01:08
もやし+39
-6
-
24. 匿名 2019/04/14(日) 13:01:08
>>1
縫製の違いかな。
同じ様な生地でも安物はほつれやすい。+79
-0
-
25. 匿名 2019/04/14(日) 13:01:32
履歴書…。+116
-1
-
26. 匿名 2019/04/14(日) 13:01:53
サントリーとかコカコーラのお茶とコンビニのプライベートブランドのお茶+107
-12
-
27. 匿名 2019/04/14(日) 13:03:23
>>25
履歴書は会社によって日本法令のもの、って指定があるよ+55
-0
-
28. 匿名 2019/04/14(日) 13:03:52
100均の乾電池と高い値段で売ってる乾電池。
同じアルカリ電池でも持ちが違うの?といつも疑問。+22
-30
-
29. 匿名 2019/04/14(日) 13:04:05
芸能人格付けチェック見てたら、それを感じるわ。
肉やらワインやらバイオリンやら
+81
-1
-
30. 匿名 2019/04/14(日) 13:04:16
百均って何だかんだチャチな製品多いよ
高いのは素材も作りもしっかりしてる+116
-3
-
31. 匿名 2019/04/14(日) 13:05:16
付箋、画鋲、セロハンテープ、ガムテープ。
庶民的なものしか思い浮かばなくてすみません😅
でも高いのと100均の何が違うのか分からない+23
-25
-
32. 匿名 2019/04/14(日) 13:05:59
炭酸水+7
-0
-
33. 匿名 2019/04/14(日) 13:07:52
100円と1,000円のものの違いは何となく分かるだろうけど、ある程度の金額を越えたらもう全く分からない。+80
-0
-
34. 匿名 2019/04/14(日) 13:08:15
>>8
これ好き+50
-1
-
35. 匿名 2019/04/14(日) 13:08:36
>>18
香りと深みが全然違うと思う
まあ、鮮度と淹れ方もかなり関係あるとは思うけど+9
-0
-
36. 匿名 2019/04/14(日) 13:08:36
>>14
味が全然違うから+18
-1
-
37. 匿名 2019/04/14(日) 13:09:21
100均のシュシュは布たっぷり使ってないからしょぼいよー+77
-1
-
38. 匿名 2019/04/14(日) 13:10:04
>>28
メーカーのブランド価格じゃない?
高いものは+9
-2
-
39. 匿名 2019/04/14(日) 13:11:06
100均のものは一時凌ぎやお試しにはいいが、やはり耐久性や使い勝手、持続性を見れば性能に劣ると思う。
+96
-1
-
40. 匿名 2019/04/14(日) 13:11:34
>>17
一本数万円する高級ワイン飲んだことあるけど渋すぎて無理だったwヤバい方向で濃厚というか。
高ければ美味しい訳でもないと思うw
テレビ番組の格付けでも割と美味しい方が高いと思われるのか間違う人多いですしね( ̄▽ ̄;)
何年も置いてないフレッシュなワインの方が美味しい。+11
-8
-
41. 匿名 2019/04/14(日) 13:13:03
>>31
セロハンテープやガムテープは長さがとても短い
付箋は粘着力が弱い
画鋲は買ったことない+137
-1
-
42. 匿名 2019/04/14(日) 13:13:33
趣味で集めてるマスキングテープ
100均のほうが豊富で安く沢山買えていい+14
-9
-
43. 匿名 2019/04/14(日) 13:13:36
>>28
百均の電池2〜3ヶ月、メーカー品は2年以上持ったので、もう買わなくなったw+66
-0
-
44. 匿名 2019/04/14(日) 13:14:49
手帳やカレンダーは100均で充分+146
-8
-
45. 匿名 2019/04/14(日) 13:14:51
メンソレータムとメンターム
値段が倍以上違う+108
-1
-
46. 匿名 2019/04/14(日) 13:15:05
>>31
付箋は粘着力が弱すぎたり、セロハンテープはちょっと時間置くとベタベタになってたり、文房具は少々高くても、昔からある日本のメーカーのものが断然良いよー。
100均のは中国製が多い。
事務職でよく使うからわかるのかも。+148
-1
-
47. 匿名 2019/04/14(日) 13:15:06
シュシュは生地と中のゴムが100と1000では結構違うと思う
アクセサリー類もやっぱり細かくて綺麗なのは2.3千円はする+44
-2
-
48. 匿名 2019/04/14(日) 13:16:22
シンプルなヘアゴム
どれも大差ない
元々高価なものでも無いけど+53
-0
-
49. 匿名 2019/04/14(日) 13:17:44
靴下
正直、百均の物でも割と保つよ+65
-10
-
50. 匿名 2019/04/14(日) 13:18:43
ルーズリーフ
Campusとかの方が書き心地や罫線を選べるけど、百均のでも普通に使える+20
-4
-
51. 匿名 2019/04/14(日) 13:19:30
サンリオやディズニーのキャラクターグッズ
100円ショップでもたくさん売っているよね+49
-2
-
52. 匿名 2019/04/14(日) 13:20:22
付箋
特に紙製の物
フィルムのも大差無いけど、可愛い物を使いたいなら百均のはシンプルかも+2
-9
-
53. 匿名 2019/04/14(日) 13:21:13
ジェラピケって高いわりにすぐボロになる
安いお店で似たようなルームウェアを買ってきたけど違いがわからない
+58
-3
-
54. 匿名 2019/04/14(日) 13:23:02
マスカラ
他のものは全部デパコスだけどマスカラだけはプチプラ使ってる。色々なブランドの使ってみたけど違いがいまいちわからなかった。それどころかプチプラの方が落ちにくくてびっくり。+21
-1
-
55. 匿名 2019/04/14(日) 13:27:50
ダイソーの靴下はまだ良いと思う+29
-0
-
56. 匿名 2019/04/14(日) 13:28:38
百円で良かったもの
泡立てるネット
風呂上がりにかぶる吸水の帽子?
スポンジの汚れを落とす液+19
-2
-
57. 匿名 2019/04/14(日) 13:40:11
>>29
トピずれだけど、あの番組で
割と年配の芸能人→本物の伊勢海老を当てる
若い芸能人→本物のフグを当てる
って割り当てだったんだけど、伊勢海老はまだオードブルとかで食べる機会あるけど、フグなんて自ら望んで食べに行かないと食べる機会なさそうだし、魚より肉!な年代の若い世代にフグ当てさせるって不利すぎだろーって思ったわー+30
-2
-
58. 匿名 2019/04/14(日) 13:40:34
>>4
使う人は買うでしょ。たくさん売ってるんだから。+7
-0
-
59. 匿名 2019/04/14(日) 13:44:10
吉野家 並・頭の大盛り+0
-4
-
60. 匿名 2019/04/14(日) 13:45:32
プラの収納ケース
100均のは一見良さそうでホームセンターで売る数倍の値段のものと
遜色なく見えても
実際使うと強度なく、ぐにゃりとたわんだり開閉ストッパー部分がこわれやすかったり
やっぱりそれなりだなと思った
値段なりのものが多いね
+29
-1
-
61. 匿名 2019/04/14(日) 13:50:09
服
その辺の手の届くブランド物だと純粋な質はユニクロの高価格ラインを超えてないと思う+12
-0
-
62. 匿名 2019/04/14(日) 13:54:17
accaのシュシュ約3万
流石に100均や千円のものとは差が分かるけど、ここまで高いのもすごいよね+75
-1
-
63. 匿名 2019/04/14(日) 14:04:15
日焼け止め。
高いの塗っても、焼ける時は焼ける!+17
-2
-
64. 匿名 2019/04/14(日) 14:05:15
>>62
3万もするんですか?!
シュシュのふちについてるキラキラ光るクリスタルが高いのかな
ブランド名の値段分もありますよね
それにしても高すぎる+86
-0
-
65. 匿名 2019/04/14(日) 14:08:34
>>49
足の大きさによる。+1
-0
-
66. 匿名 2019/04/14(日) 14:12:41
>>10
剃刀の安物は1〜2回で切れなくなる。
高いものは長く使えるよ。
使ってたらハッキリ分かると思うけど。+14
-2
-
67. 匿名 2019/04/14(日) 14:15:23
>>54
私はアイブロウは無印で十分だった。
アイラインも1000円程度で細く綺麗なラインが書ける。+13
-0
-
68. 匿名 2019/04/14(日) 14:29:11
>>20
取っ手の頑丈さ。+4
-0
-
69. 匿名 2019/04/14(日) 14:43:48
>>12
ワインって美味しいか美味しくないとかじゃくて希少価値で価格が高くなっているのでは?+13
-0
-
70. 匿名 2019/04/14(日) 14:48:03
100円のシュシュ持ってデパートの高いシュシュと見比べると一目瞭然だよ
良いものを知らないと違いは分からない気がする+23
-0
-
71. 匿名 2019/04/14(日) 15:17:54
>>66
いや、何回も使ってるから言ってるんだけど?
1回でダメにするってよっぽど剛毛なの?+4
-4
-
72. 匿名 2019/04/14(日) 15:27:14
>>20
100均のは材質が薄い気がする+7
-0
-
73. 匿名 2019/04/14(日) 15:27:19
>>1
100円と1000円なら差は縫製程度だろうけど
1000円と3000円は生地が結構違ってくるし
お高くなるほどデザインも凝ってくるね+8
-2
-
74. 匿名 2019/04/14(日) 15:32:14
>>51 キャラクター商品は可愛さと質が違う。100均のは無駄なデザインされてて、イマイチ。+6
-0
-
75. 匿名 2019/04/14(日) 15:33:31
100均のカミソリは、ガード?が少なくて肌荒れしたよ。+11
-0
-
76. 匿名 2019/04/14(日) 15:35:17
マステは100均のは劣化が早かった。+17
-0
-
77. 匿名 2019/04/14(日) 15:36:15
>>31
ガムテは100均だと巻きが少なくない?
セロハンテープはぶちぶち切れて使い物にならなかった。+17
-0
-
78. 匿名 2019/04/14(日) 15:37:48
柔軟剤
香りが好きでこれ使ってるけど、イマイチ200~300円台の柔軟剤との違いが実感できない
香りもちもそんなにだし+3
-0
-
79. 匿名 2019/04/14(日) 15:38:08
>>64
これ100均で売ってたら、おそらくストーンが3個くらいは最初からとれてそう。+33
-2
-
80. 匿名 2019/04/14(日) 17:24:07
素材の原価を差し引いて、トートバックの値段の違いが分かりません。
キャンバス地、ナイロン地、ポケット有無といった機能性、底に鋲なし、すぐ形が崩れる、数百円と数万円の差が全く分かりません。+9
-1
-
81. 匿名 2019/04/14(日) 18:13:03
値段関係なくシュシュダサい+7
-2
-
82. 匿名 2019/04/14(日) 18:36:55
シャンプー、コンディショナーの値段。高いものは使わないけど、高価なものは、値段ほど値打ちがあるのか謎?
+2
-2
-
83. 匿名 2019/04/14(日) 18:53:56
電池は100円のは液漏れする+5
-0
-
84. 匿名 2019/04/14(日) 19:30:25
>>82
美容院の専売のやつ使ったら確かに良いから違うのでは?
一本4000くらいのそこまで高くないやつだけど、うちのズボラでそれまではラックスのシャンプーしかしなかった母が、もらった美容院のシャンプー使ったら「シャンプーは金かけなきゃダメ!」って言い出したくらいだから…+6
-0
-
85. 匿名 2019/04/15(月) 12:41:26
>>62
飲み会から帰宅するとシュシュが
なくなってる事が多々あったから
なくしたらショックでかい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する