- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/04/13(土) 20:21:08
東京山手地区に住む、香織さん(44、仮名)はこう証言する。「朝に学校に行って、子どもたちが切り取ってきたベルマークを回収し、それを会社ごとに分類し、点数を計算して、このマークを会社ごとに紙に貼り付けるという気の遠くなるような作業を、平日の昼間に役員のお母さんたちが集まって延々とやるわけです」
ベルマークは母親限定の作業と言っていい。ベルマークを巡って、全国各地から怨嗟の声が上がる。「30人で作業して、数千円にしかならない。パートの時給を寄付したほうがまだマシ」「まるで労力奉仕。費用対効果があまりに悪い」
なぜ、ベルマークは無くならず、母親たちに苦役を強いるのか。(略)企業ならこれほど人件費がかかりすぎる作業はとっくに見直されているはずなのに、いまだにベルマークという母親たちへの“苦行”が続いているのは、「女の人件費はタダ」という考えが教育業界に根付いていると同時に、母親の金儲けを是としない、うさんくさい「道徳的観念」に依るわけだ。+2181
-22
-
2. 匿名 2019/04/13(土) 20:22:11
すごく腹が立つ。女の人件費はタダじゃない。女を都合の良い社会の奴隷にするな+3085
-14
-
3. 匿名 2019/04/13(土) 20:22:20
子どもも嫌がってるよ。ベルマーク係。
マヨネーズの多すぎて、もう持ってくんなって言う。+2114
-17
-
4. 匿名 2019/04/13(土) 20:22:40
ほんとだよ、、寄付金したほうがまだまし+1838
-11
-
5. 匿名 2019/04/13(土) 20:22:56
+742
-8
-
6. 匿名 2019/04/13(土) 20:23:14
去年ベルマーク集計係やった
くそだるかったわー笑+1448
-17
-
7. 匿名 2019/04/13(土) 20:23:23
そういう記事を色々調べてPTA新聞に書いたら無断で差し替えられたわ+1573
-12
-
8. 匿名 2019/04/13(土) 20:23:38
>>3
わかるわ。マヨネーズ、ポテチの袋。
+986
-10
-
9. 匿名 2019/04/13(土) 20:23:44
間違えてバーコード持って行って笑われた日から持って行ってないよ。+885
-45
-
10. 匿名 2019/04/13(土) 20:23:58
ベルマークもそうだし、赤い羽根募金という徴収もね+1169
-9
-
11. 匿名 2019/04/13(土) 20:23:59
うちの地域はペットボトルキャップだよ+681
-13
-
12. 匿名 2019/04/13(土) 20:24:00
ベルマーク袋貰ったけど提出したことない。催促もされない
このまま貫こうと思う+1096
-10
-
13. 匿名 2019/04/13(土) 20:24:04
子供いない独身の身から見ても、ベルマークって無駄というか効率悪すぎる
ほんと、それにかかる時間で普通に稼いで寄付した方が有意義
お母さんたち可哀想だと思う
さっさと廃止すればいいのに+1816
-13
-
14. 匿名 2019/04/13(土) 20:24:13
まだあったのか...
+770
-9
-
15. 匿名 2019/04/13(土) 20:24:27
というか、PTA自体要らない!+1881
-29
-
16. 匿名 2019/04/13(土) 20:24:58
わざわざベルマークついてる商品買うのも馬鹿らしい+905
-10
-
17. 匿名 2019/04/13(土) 20:25:17
きっとこれまでも不満の声あっただろうにこんだけ続けるって謎だわ+1012
-8
-
18. 匿名 2019/04/13(土) 20:25:28
子供にさせればいいのに。+1143
-32
-
19. 匿名 2019/04/13(土) 20:25:45
うちの学校そんな面倒臭いもん無いよ。やってるがるちゃんママ達、お疲れさまです。+703
-13
-
20. 匿名 2019/04/13(土) 20:25:48
ベルマークなくなればいいのに+642
-6
-
21. 匿名 2019/04/13(土) 20:25:55
>>11
ペットボトルのキャップの方がまだいいね+651
-26
-
22. 匿名 2019/04/13(土) 20:25:56
20年以上前に自分が小学生のとき、すごい集めてた(笑)
お母さん方、大変だったんだね(^_^;+834
-4
-
23. 匿名 2019/04/13(土) 20:26:07
うちの学校なくてよかった・・・+334
-8
-
24. 匿名 2019/04/13(土) 20:26:07
>>11
ペットボトルは胡散臭いNPOじゃなかった?
まだやってるんだ、+700
-4
-
25. 匿名 2019/04/13(土) 20:26:09
数年前から廃止された。+256
-6
-
26. 匿名 2019/04/13(土) 20:26:25
本当に無駄な作業だよ
今は仕事してるお母さんも多いのに+641
-8
-
27. 匿名 2019/04/13(土) 20:26:56
今は勝手に集計して学校にまとめて送られるアプリがあるからもうそれだけでいいと思う
親に負担がかかりすぎ!+616
-5
-
28. 匿名 2019/04/13(土) 20:26:56
ワンデーとかのコンタクトレンズのケース集め始めた。
ベルマークよりは楽。+310
-7
-
29. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:08
ベルマークなんてなくなればいいのにね。+350
-4
-
30. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:23
ベルマークって
朝日新聞の関連団体だったんだねグループ企業 | 朝日新聞社インフォメーションwww.asahi.comグループ企業 | 朝日新聞社インフォメーションご購読申込朝日新聞デジタルお問い合わせMENUTOP会社案内サービス140周年CSRSDGsイベント・賞採用情報お知らせEnglish 主なグループ企業・関連団体新聞・出版・WEB会社名URL朝日学生新聞社https://www.asagaku.com/朝...
+537
-3
-
31. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:24
誰か始めたのか何の為なのかいまいち知らない
まだやってることに驚いてるアラフォーです+584
-7
-
32. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:37
>>18
毎日、朝から小学校に通って
習い事も週に3日から6日やって
宿題もしてベルマークもなんていったら
自殺しちゃうんじゃないの?+52
-65
-
33. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:41
その作業やる為に仕事半日、休み貰うんだよ?
阿呆らしい。
子供の係でやらせろ!+1048
-15
-
34. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:47
ウチひとりっ子で高校2年生だからようやくPTAの呪縛から解放されるけど、これからPTA活動やる全国のお母さんの為にももうPTAを廃止して欲しい!
中学の部活動も時間減ったりしてる時代だよ?もういいでしょー!+951
-9
-
35. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:51
ベルマーク大変だよね。
ガムのヤツなんか、何でこんなミリ単位の大きさなのよ?と言いたくなる。
私が係りになった年は、たくさん集まったらしく市内で一位になったらしい。
で、全生徒600人分の災害時に使うブランケットを購入出来たらしい。
頑張った自分を誉めたいがもうやりたくないですw
+770
-10
-
36. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:54
あれだけ集めて数千円、、、
月100円くらいお母さんから集金するだけで抜いちゃいそうな金額だね。+752
-5
-
37. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:54
ごめん。
子供居ないんだけど、ベルマークってひとまず切り取っとかなきゃ精神がある(アラフォーです)
ファミマのおにぎりにも付いてるから一々切り取ってる。
スーパーとかに○○小学校のベルマーク箱とかあるから持ってってるんだけと迷惑なのかな??
+358
-106
-
38. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:59
やったなー懐かしい
張り切り母さんがいて毎年仕切る仕切る
ああいう奥さんの為に存在してると思うベルマーク。+375
-8
-
39. 匿名 2019/04/13(土) 20:28:10
道徳は結局、力のある側が権力を見せつけるために作られた側面が多大にあると思う。ベルマーク運動みたいなムダな行為に使う時間を他にまわせば少し社会は風通しが良くなるよ+312
-10
-
40. 匿名 2019/04/13(土) 20:28:30
うち随分前に廃止されたよ
支持派は大昔のPTAの人たちだけだったし
+348
-5
-
41. 匿名 2019/04/13(土) 20:28:49
えっ!もうとっくに無くない!?+14
-48
-
42. 匿名 2019/04/13(土) 20:28:57
うちは子供いないけど、隣の奥さんとその子供にベルマークくれくれされてる。めんどくさいけど、一応気が向いたら集めて渡してるよ。お子さんは嬉しそう…
ベルマークってお母さんたちがわざわざ集計してるんだね。全国のお母さんお疲れ様です…+481
-9
-
43. 匿名 2019/04/13(土) 20:29:02
鼻息で飛ぶし、マヨネーズのは静電気でくっつくんだよね+551
-1
-
44. 匿名 2019/04/13(土) 20:29:13
ベルトマーク、QRコードにしたら良いのに
オムツのパッケージみたいに袋の内側に張り付けてあってさ、
各家庭ごとにベルマークアプリでポイント登録して、ポイントを贈りたい教育機関を選択するの+782
-5
-
45. 匿名 2019/04/13(土) 20:29:39
>>5
ジブラルタの保険入ったときに、これ、PTAで喜ばれますよ、って説明あった+285
-6
-
46. 匿名 2019/04/13(土) 20:29:42
ベルマーク以外にもあるよね。
ペットボトルのフタや、缶のプルタブとかね。
+119
-3
-
47. 匿名 2019/04/13(土) 20:29:46
うちの学校はなくなったよ
PTAの活動もかなり減ってる
理解ある役員さんが削減してくれて、感謝しかない+528
-5
-
48. 匿名 2019/04/13(土) 20:29:53
PTAが役に立ってる事って何⁉️+127
-17
-
49. 匿名 2019/04/13(土) 20:30:35
子供の為に親は無償で動くべきと古い古い観念がまかり通っているからね
ベルマークも天下り団体だからなくさないように
役人らが阻止してるのだわ+517
-3
-
50. 匿名 2019/04/13(土) 20:31:04
時代錯誤+224
-4
-
51. 匿名 2019/04/13(土) 20:31:37
え、ジブラルタ入ってるけど始めて見た。+14
-1
-
52. 匿名 2019/04/13(土) 20:31:46
ペラペラの外袋からちっちゃーいベルマーク切り取って、扱いにくいったらない。
それを1枚1枚ペタペタ台紙に貼って…イライラするわ。+116
-1
-
53. 匿名 2019/04/13(土) 20:31:48
言い出す人は勇気がいるんだろうな。
私は自治会の親睦会止めたいんだけど自分からはなかなか言えないよ
+112
-1
-
54. 匿名 2019/04/13(土) 20:31:53
>>44
頭良い…!+54
-2
-
55. 匿名 2019/04/13(土) 20:32:06
働いてない暇人にやらせるため+7
-43
-
56. 匿名 2019/04/13(土) 20:32:07
PTA自体ほんとに減らして欲しいフルタイム共働きが増えてるのに、なかなか休んでられないでしょ+249
-3
-
57. 匿名 2019/04/13(土) 20:32:50
>>37
やめなやめな
お母さん達が苦労して、朝日新聞関連の怪しい団体が甘い蜜を吸うだけだから
+204
-0
-
58. 匿名 2019/04/13(土) 20:33:58
ベルマークまだやってんの!?
もう子どもが小学校卒業して何年もたってるから、ベルマーク係は懐かしい思い出だけど
あの時でも無意味に感じてたくらいなのに、現代にそぐわない。+143
-1
-
59. 匿名 2019/04/13(土) 20:34:09
なぜベルマークは時代を武器にして進化しないのか?? バーコードで読み取りにすれば良いのに。
+180
-0
-
60. 匿名 2019/04/13(土) 20:34:20
女いじめのジジイが仕切ってそう
+42
-4
-
61. 匿名 2019/04/13(土) 20:34:30
わかる
あれやるくらいなら子供1人につき数十円でも寄付集めた方が早い+200
-1
-
62. 匿名 2019/04/13(土) 20:34:56
ベルマークって年間何万円分集まるんだろう600人生徒がいる学校なら一人100円寄付して6万で備品買えばいいのにね
毎月何時間もかけて集計するなら喜んで年500円は寄付するわ+247
-1
-
63. 匿名 2019/04/13(土) 20:35:10
>>55
ベルマークの作業するために働いてないわけじゃない!
家で家事したりガルちゃんしたりコーヒー飲んだりガルちゃんしたりするためなの!ベルマークに割く時間なんぞ無いわ。+280
-12
-
64. 匿名 2019/04/13(土) 20:35:11
小学生の時は忙しくて切り取って集めるのが本当に苦痛だった。たくさん集めたら偉いみたいに先生が扇動するからうちの子みたいに少ない子は肩身が狭かったみたいでかわいそうなことをした。+78
-0
-
65. 匿名 2019/04/13(土) 20:35:18
うちの子の学校は小中高とも1度もベルマーク集めていますっていうのがなかったよ。委員会も。母に聞いてもなかったって言うし。地域柄なのかな+98
-0
-
66. 匿名 2019/04/13(土) 20:35:23
去年やったわー。うちの子どもの学校は夜に集まる。子どもがクラスの分持ち帰って、点数に分けて、集計日に計算してた。集計日もけっこう時間かかるし、家での作業も面倒だった。+52
-1
-
67. 匿名 2019/04/13(土) 20:35:51
ベルマークの点数で代えられる学校用品のカタログみたけど、どれも定価&高値過ぎて小さな幼稚園では交換すらできず…
Amazonで買った方が安いし、早いし…
時代錯誤だよねベルマーク+291
-1
-
68. 匿名 2019/04/13(土) 20:36:02
日本の主婦は猫の地位向上ばかり訴えてないで、主婦の地位向上を訴えたら
女の労働はただって これ以上の女性蔑視あるか
専業主婦も怒っていいよ+232
-8
-
69. 匿名 2019/04/13(土) 20:36:44
>>37
もうやめておけ+16
-1
-
70. 匿名 2019/04/13(土) 20:37:00
アラサーの首都圏住みだけど
ベルマークの呪縛がわからない
集めなきゃいーじゃん+13
-10
-
71. 匿名 2019/04/13(土) 20:37:12
馬鹿なんだろうね
それか暇なのかな?+53
-2
-
72. 匿名 2019/04/13(土) 20:37:23
委員をやったことあるけど、先生が喜ぶんだよね。
沢山集まったら○○と交換できるから、頑張って集めてって。
+67
-2
-
73. 匿名 2019/04/13(土) 20:38:11
PTA本部はもっとツラい+139
-1
-
74. 匿名 2019/04/13(土) 20:38:49
>>24
ペットボトルキャップ寄付もやめたよ
何年か前に怪しいと知ってばかばかしくなった+124
-0
-
75. 匿名 2019/04/13(土) 20:38:55
ボトルキャップでもこんなのあったなぁ。
人数集めて何時間も時間かけて回収して1000円とか。+40
-1
-
76. 匿名 2019/04/13(土) 20:39:09
主婦が立ち上がってベルマーク廃止運動やったら
どうしてもベルマークやりたきゃ
老人ホームのボケ防止の作業にしたら
老人会でもいい
ド暇な爺さんがやれよ
+399
-6
-
77. 匿名 2019/04/13(土) 20:39:18
>>72
それなら先生が勝手にやればよくない?
人の時間使ってるくせにお金も払わず喜ぶって頭おかしいでしょ
趣味でベルマーク集めればいいじゃん+207
-7
-
78. 匿名 2019/04/13(土) 20:39:24
ちびまる子ちゃんの話でベルマーク集めるってのがあったよね。
お隣さん?のよくお裾分けくれるおばさんがたくさんベルマークくれてた。+36
-0
-
79. 匿名 2019/04/13(土) 20:39:25
>>9
普通間違えない。
そりゃ嘲笑われたでしょうね。+13
-14
-
80. 匿名 2019/04/13(土) 20:40:05
うちの学校は集金日にベルマークも集金袋に入れて回収するんだけど、ベルマーク切り取るのが面倒で数えるくらいしか出してない…。+66
-0
-
81. 匿名 2019/04/13(土) 20:40:19
ベルマークあえて持っていってないけど、家庭用印刷プリンターカートリッジも回収してるからそちらを持たせてる。+72
-0
-
82. 匿名 2019/04/13(土) 20:40:42
こんなのに大人の時間を使うのは無駄としか思えない
時間作って生徒にさせればいい話、有給使ったり休みを潰すような作業じゃない
みんなそこまで暇じゃないよ+190
-1
-
83. 匿名 2019/04/13(土) 20:41:06
イオンのレジでレシートと出るクーポンすら面倒で使わない時あるのに+118
-0
-
84. 匿名 2019/04/13(土) 20:42:29
ベルマークってピアノとかに交換できるんでしょ?+13
-8
-
85. 匿名 2019/04/13(土) 20:42:47
どれだけ回収できるかじゃなく周りと交流させるのが目的なんだろうね。
PTA自体がそんな感じ。+162
-8
-
86. 匿名 2019/04/13(土) 20:43:51
>>62
>>72
立場的に親に現金寄付を募れないから、経費以外で備品が手に入るのが嬉しいのかなあ。+15
-0
-
87. 匿名 2019/04/13(土) 20:43:58
7割の人が廃止でいいと思ってて、2割は様子見で、やたら張り切る1割がいるんだよね。
やたら張り切る1割が声あげまくるから結局無くならないんだよ。
しかもこの1割が大概ボスママ的な発言力があって面倒起こしたくないタイプっていうね。+202
-1
-
88. 匿名 2019/04/13(土) 20:44:19
誰か実際に「提案して廃止させました」って猛者はおらぬか。+146
-2
-
89. 匿名 2019/04/13(土) 20:44:58
>>85
町内会もそんな感じだよね。
だから無駄を増やすのが美徳になる+71
-0
-
90. 匿名 2019/04/13(土) 20:45:16
暇な老人の仕事にすればいい+64
-2
-
91. 匿名 2019/04/13(土) 20:45:53
たった1台の車イスのために、膨大な量のベルマーク集めるなら、最初から車イスのために募金してと言われた方がはるに楽+296
-0
-
92. 匿名 2019/04/13(土) 20:46:19
ほんとうになんで廃止になら無いの?
ベルマークの団体がなんか儲かる仕組みなの?
ペットボトルのキャップは集めてる元の団体が寄付なんてしてないことが発覚したのになんでまだ集めてるんだろ。+120
-0
-
93. 匿名 2019/04/13(土) 20:46:27
>>84
それ、すごい量集めないとダメなんじゃない?
うちの学校田舎で一学年に2クラスしか無いから、全校で集めてもサッカーボール7個だったよ。+87
-0
-
94. 匿名 2019/04/13(土) 20:46:35
>>30
そりゃ
胡散臭いわ。+10
-1
-
95. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:01
ベルマーク預金でグランドピアノ 浜松こども園、32年間で183万点貯める | ベルマーク教育助成財団www.bellmark.or.jpベルマーク預金でグランドピアノ 浜松こども園、32年間で183万点貯める | ベルマーク教育助成財団ホーム » お買いもの紹介 » 2010年 » ベルマーク預金でグランドピアノ 浜松こども園、32年間で183万点貯めるベルマーク預金でグランド...
+4
-41
-
96. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:25
>>90
その老人が、若者と交流を!って巻き添えにするんだよ。
暇だけど自分たちだけだとつまらないし、若い人と何かすると自分が先輩の気になるから+139
-5
-
97. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:26
お菓子の紙箱や学習帳の紙のベルマークはいいけど、
ドレッシングのふたのフィルムみたいなベルマークはクルンって丸まるのが嫌。何枚もあると地味に腹立つ。
+126
-0
-
98. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:41
うちはベルマークなかったけど。+1
-1
-
99. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:48
もっと簡単にすればいいのにね
+7
-1
-
100. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:53
>>95
32年wwwww+154
-0
-
101. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:58
昔々は、同居のお姑さんの目もあって中々家の外に出られないお母さんを外出させる口実にして、同世代の子育て中の女性同士が交流できる貴重な場としてPTA活動は大切だったらしいよ
でも今は核家族が主流で共働き夫婦が半数以上、時代錯誤もいいとこ
令和を待たずにさっさと見直して欲しい!+270
-1
-
102. 匿名 2019/04/13(土) 20:48:12
ここまで賛成って人一人でもいた?やめてほしい人多数だから無くせたら良いんだけど。うちの学校はとても言い出せる雰囲気じゃない。提案したら本部役員にさせられそうだから。+78
-0
-
103. 匿名 2019/04/13(土) 20:49:02
>>95
32年間って…。現金集めた方が早かったんでは…。+176
-0
-
104. 匿名 2019/04/13(土) 20:49:11
ベルマークいらないよねー!+54
-0
-
105. 匿名 2019/04/13(土) 20:50:32
ベルマークを集めるのが趣味です。私に切る係とか任せてほしいです…ほんと。+86
-7
-
106. 匿名 2019/04/13(土) 20:50:54
いま調べたら、ベルマーク1点で1円だって…
もう募金でいいじゃん+143
-1
-
107. 匿名 2019/04/13(土) 20:51:41
去年、キットカットとかお菓子の売り上げを一部地震や台風の災害に寄付しますとパッケージにかいてた。
ベルマークにしなくても、たまに寄付してくれたらいいんじゃない。
偏るからだめ?+42
-1
-
108. 匿名 2019/04/13(土) 20:51:44
デイサービスで折り紙折ってるぐらいならベルマークの集計してもらったらいいけど
それが出来るお年寄りがきっといないのだろうな+132
-0
-
109. 匿名 2019/04/13(土) 20:51:45
ベルマークって集めるノルマでもあるの?
スーパーで集めてるベルマークを持って行っちゃった若いお母さんいたよ。
行為自体良くないけれどさ。+21
-1
-
110. 匿名 2019/04/13(土) 20:51:56
>>104
役員報酬とかもらってるんやろうなぁ…
世の中の多忙なお母さんたちを無料でコキ使って…+136
-1
-
111. 匿名 2019/04/13(土) 20:52:00
そんなことしてないよ。
都会の方が活動に活発なのかな?+6
-1
-
112. 匿名 2019/04/13(土) 20:53:00
私は趣味でベルマーク集めてて、ベルマーク財団に送って被災地の学校寄付にしたり、集めてる学校に通ってる友達にあげてるよ。うちの子どもの学校では集めてないです。+40
-1
-
113. 匿名 2019/04/13(土) 20:54:20
PTAっていままでに役員をやったお母さん達が、私もやったんだから、あんたもやりなさいよっていう恨みの集団だと思う。
もう、やりたくない人はお金を払って参加しなくていいようにしたい。
+207
-2
-
114. 匿名 2019/04/13(土) 20:54:31
PTAって義務じゃないけど、国がらみなんだね。
だからやることが今の時代に合わない。
公立校でなくすと学校事態がその地域政治からハブられたりするのかな? もっと学校と親が双方納得しあえる
活動をその都度検討しあえる関係になれればいいのに。
+81
-1
-
115. 匿名 2019/04/13(土) 20:54:45
>>76
子ども達に寄付とか目的あれば生きがいになりそうだけど、学校とか教育機関じゃないとダメなのかな?ホームでとかね、やりたくないか。+9
-0
-
116. 匿名 2019/04/13(土) 20:54:48
確かベルマークって集めたらボールとか貰えるんじゃなかったっけ?
何かそんな事小学生の時に聞いた記憶があるんだけど…+10
-1
-
117. 匿名 2019/04/13(土) 20:54:59
私も1年間ベルマークの委員やったわ。あれ本当に面倒なのよ。
マヨネーズならマヨネーズばっかりの方がかえって楽(キューピーのは
デカイ)お菓子に付いてるちっちゃいのとか、キィーーッってなりそうよ。
黙々と作業してたら「手際がいいですね、前にもやってたんですか?」って褒められちゃったけど…知ってるママ友がいなかったから孤独だっただけよw
その年は運動会で使うテントをもらったらしいけど、全校生徒から100円ずつでも集めたらいいのに…と心で思った。+104
-0
-
118. 匿名 2019/04/13(土) 20:55:51
>>101
むしろ「また、PTA!?」とお姑さんから嫌味言われまくって精神衛生状良くないと思うけどね+16
-6
-
119. 匿名 2019/04/13(土) 20:55:53
手作業をしなくて済むように
バーコードとかで対応できるように
企業側が変えていくべきだと思う+79
-0
-
120. 匿名 2019/04/13(土) 20:56:02
>>37
なんか可愛らしい人。
どちらでもいいと思いますよ。
+14
-3
-
121. 匿名 2019/04/13(土) 20:56:22
PTAはGHQが設置したんじゃなかったっけ?+38
-0
-
122. 匿名 2019/04/13(土) 20:56:36
寄付しないでしょ?+11
-3
-
123. 匿名 2019/04/13(土) 20:57:15
うちの学校はやってないけど、友達の学校でまだやってる。集計手伝わされたけど、クソめんどくさかった。間違えるとうるさいらしいし・・・+19
-0
-
124. 匿名 2019/04/13(土) 20:57:35
うち1000人規模の小学校で前年度25万円分くらい?集まったって言ってた。
それなら学期ごとに一人100円の寄付で、ベルマーク係なくしたらいいと思ったよ。+85
-0
-
125. 匿名 2019/04/13(土) 20:58:03
給食費も払わない人がいるのに寄付するかな?+81
-2
-
126. 匿名 2019/04/13(土) 20:58:08
私も役員の時にこれやった。
一人が担当する分も何百枚もあって
メーカー別に分けて、そこから点数別に分けて
ちっちゃいベルマークの紙の余分な部分を
切り取って、10枚ずつ並べて貼る。
クルンッと丸まって貼りにくいし
お菓子の油でベタついているのもあるし
終わらなくて、何日かは深夜までやった。
皆言っているように寄付でもした方が
よっぽど良いよ!+107
-0
-
127. 匿名 2019/04/13(土) 20:58:29
個人で出来たらいいのになぁ。家具とか欲しいわ。+57
-1
-
128. 匿名 2019/04/13(土) 20:58:31
「ちょっとした事で学校の役に立てるんだからやらないでどうする?!」
と声たかだかに言い放ったボスママの一言でさらにベルマーク集めが盛んになった。
働いて寄付した方が早いですよって専業主婦のボスママに言えるものは皆無でした。
結局、時間を持ってる人にはかなわない。
+51
-4
-
129. 匿名 2019/04/13(土) 21:00:05
たしかに労力の無駄だと思う
でも廃止してそのかわり寄付してくださいとなったら
寄付が集まるのかは疑問
+95
-3
-
130. 匿名 2019/04/13(土) 21:00:10
ベルマーク係をやるか、500円募金するかの選択ができたら全員500円募金するだらうな。+109
-1
-
131. 匿名 2019/04/13(土) 21:00:29
>>104
お母さんたちが一生懸命切り貼りしたベルマークが、この人らのギャラになってるのか…+90
-1
-
132. 匿名 2019/04/13(土) 21:01:28
ベルマークアプリかネットか、詳しくは見てないんだけど何かあるよね!学校からお手紙もらったわ。
ネットショッピングでも貯められるとかだったかな~?どうでもよくて、すぐ捨てちゃったけど。+0
-0
-
133. 匿名 2019/04/13(土) 21:01:38
>>9
私も間違えて一緒に保存してた銀のエンゼル入れてしまったことある。
名前ありの封筒だから返ってきたよ。+77
-1
-
134. 匿名 2019/04/13(土) 21:03:11
>>30
一年で集まるベルマークは約5億点、ベルマーク財団の年間収入は1億3500万円
だそうな+82
-0
-
135. 匿名 2019/04/13(土) 21:04:41
うちの学校はベルマーク集めてないよ。+4
-0
-
136. 匿名 2019/04/13(土) 21:04:47
日本の労働生産性が低いのって、教育の場で、こういった非効率極まりない文化が色濃く根付いているのも一因なのかもね。+89
-0
-
137. 匿名 2019/04/13(土) 21:04:50
もうさ、ベルマークの全企業はベルマーク付きの物が売れたらその金額分をストックして均等に分配するとか何か対策したらいいんだよ
売るだけ売って後の負担は購入者って変だよね
+56
-1
-
138. 匿名 2019/04/13(土) 21:05:09
>>127
カタログみたら定価だから沢山食品買いあさりポイント集めるより、普通に安い店で買った方が市場価格でよいよ。+69
-0
-
139. 匿名 2019/04/13(土) 21:05:12
ベルマーク作業ホント面倒ですよね
マヨネーズは大きいからまだいいけど、イシイのミートボールとか味の素のが小さすぎて目がチカチカする
コイケヤのも点数がバラバラだから、点数ごとにまとめるのもイライラしたw+55
-0
-
140. 匿名 2019/04/13(土) 21:05:22
ベルマークって母体どこがやってんの?なんでこんな事続けるの?+42
-0
-
141. 匿名 2019/04/13(土) 21:06:18
私もやったけど、学校だけじゃなく、
生協等の近くのスーパーのどっさり集まったベルマークも一緒にやらなきゃいけなくて
本当に2度とやりたくない。+50
-0
-
142. 匿名 2019/04/13(土) 21:07:50
>>112
私も趣味で集めてます
会社別、点数別10枚1組にして謎の達成感を味わってる
PTAで役員決めてまでやるのは反対
ボランティアあるなら私がやるのになー+70
-1
-
143. 匿名 2019/04/13(土) 21:08:54
うちの学校はベルマークないよ。ホッとしてる。あんなものちまちま切り取ってる暇などないわ。+25
-0
-
144. 匿名 2019/04/13(土) 21:09:34
去年やった。
有給取って延々ともやしの0.3点を数えるのホンマにアホらしかった。
PTAって時代に合ってない。
ホンマになくなって欲しい。+91
-2
-
145. 匿名 2019/04/13(土) 21:09:39
>>131
企業が1点につき1.25円くらい出してたはず
その0.25円分が財団の運営費なんだと思う+44
-0
-
146. 匿名 2019/04/13(土) 21:10:55
トピずれだけど、言わしておくれ。
私3年間拘束のPTA役員クジで引いたよ。。仕事しながら、これから3年間無償ご奉仕かと思うと病みそう。+99
-1
-
147. 匿名 2019/04/13(土) 21:11:41
PTA、地域性によるんだろうけど、ママさんバレー強制参加のところもあれば、ほぼ連絡だけのところもあって、同じ子持ちなのに不公平だと感じてしまう。負担が違いすぎる。+67
-1
-
148. 匿名 2019/04/13(土) 21:13:17
そんな事より子供の頃から現金を寄付する習慣
身につけさせたら良いんじゃないの。+49
-0
-
149. 匿名 2019/04/13(土) 21:13:30
もうPTAなんて廃止にして、最低限の活動でその都度参加募る方式にしたらいいのに。
昭和の女は専業主婦の時代の感覚いつまで引きずるんだか。+119
-0
-
150. 匿名 2019/04/13(土) 21:13:38
わたしが子供の頃もベルマーク集めたことなんてないし、今子供の幼稚園や小学校でもベルマーク集めなんてないよ。ベルマーク集計こんなに大変なんだ…。子供の学校でベルマーク集めなくてよかったー。+14
-0
-
151. 匿名 2019/04/13(土) 21:14:18
子供の学校は千人を越えるマンモス校で集まるベルマークも尋常じゃない枚数だから、ベルマーク係は不人気。
出来るだけマークに沿って切って出して欲しいって言っても、袋のまま出す人も居たり、ポテチで裏側ベタベタなままだったり、労力かかるのにそこまで報酬にならない…
ベルマークも進化させて欲しい。+41
-0
-
152. 匿名 2019/04/13(土) 21:14:30
ちびまる子ちゃんで、たった1枚のベルマークをめぐって卑怯扱いされた藤木くんが泣きながら言い返した話があったけど、あれ大正論だったよね。
たかが0.5円のためにボロクソ言われるのはどうかと思う。+81
-0
-
153. 匿名 2019/04/13(土) 21:15:19
学校単位でPTAなくすのは、これまた反対意見なんかとぶつかるから、国からPTA無くしましょうってしてほしい。+74
-0
-
154. 匿名 2019/04/13(土) 21:15:41
PTA滅びろっ!!
なくても子は育つ!!!+87
-0
-
155. 匿名 2019/04/13(土) 21:16:46
>>133
銀のエンゼルは貴重品だよ 管理しておかないとw+18
-0
-
156. 匿名 2019/04/13(土) 21:19:57
ウチの学校計算したら生徒一人につきベルマーク約100弱、作業に関わる保護者延べ60人で時間は一人3時間くらいかかってる。60人×3時間×800円の労働力を社会から奪って得られるものは、年間50000円のベルマーク。馬鹿らしい。+62
-1
-
157. 匿名 2019/04/13(土) 21:20:19
働き方改革とかってこういう小さい事からだと思う。
ベルマークに関わる仕事をしてる人とか学校に行ってボロクソ言われたら肩身が狭くないのかな?
+64
-0
-
158. 匿名 2019/04/13(土) 21:20:56
はっきり言って母親が仕事や家事を休んでまでやる事?仕事してる母親が今は多いのに迷惑。生活の為に働いているのに…。本当やだ。+99
-1
-
159. 匿名 2019/04/13(土) 21:21:06
>>140
ベルマークは朝日新聞社創立80周年記念事業ではじまったものですよ
つまりPTAは朝日新聞の財団の教育支援活動のために働かされてるの
協賛会社だって60社しかなくて、PTAはベルマークを集めなきゃいけないからそこの商品を買わざるを得ない
教育支援という名の利権のためにこき使われてるってわけ+98
-0
-
160. 匿名 2019/04/13(土) 21:22:58
私が小学生の頃は生徒達が数えてたけど
未だにベルマーク見るとなんか捨てられなくて切って取ってある+12
-0
-
161. 匿名 2019/04/13(土) 21:23:43
昭和生まれの小梨だけど、
令和になろうとしているこの時代に
まだあったんか!
呪いのベルマーク集めだな。+62
-0
-
162. 匿名 2019/04/13(土) 21:23:53
イジメ問題が起きてもPTAは何の役にも立たない
不審者は町内会や老人会パトロールで間に合ってる
PTAで儲かってるのは誰だろう+68
-0
-
163. 匿名 2019/04/13(土) 21:25:11
うちの子の学校はボランティアで、長期休みに子供も参加でのんびりやってます。ノルマなんかなし。時間がある人、こういう活動が好きな人が来てやってるから、いつも同じメンバー。
ボールやトランポリンや学校図書などもらいました。
強制じゃないから、止めようよ!って意見が出てきたら止めたらいいと思うし、学校からの指示もないし、何にも問題ない。今のところ私は参加してるけど、面倒になったり忙しくなったら出ないつもり。
お得な事が好きで、時間があって、コミュニケーション能力のある母親が参加してうまくいってるよ。
PTAもそうやって運営できればいいけど、人数と責任が違うからダメだよね。+34
-1
-
164. 匿名 2019/04/13(土) 21:25:40
>>159
また利権の朝日新聞ね…察し+36
-1
-
165. 匿名 2019/04/13(土) 21:25:46
中学校の時ベルマーク係だった。
ちまちまする作業が好きな私は何の苦でもなかった笑っ
+17
-1
-
166. 匿名 2019/04/13(土) 21:25:48
うちの幼稚園はPTAでベルマーク集めてるけど、集計は役員と保護者のボランティアで。
歴代役員をした人は「手伝うよー」と集まってくれるし、専業ママたち結構な人数でわいわいお喋りしながらなので楽しい。笑
それを「暇な人」と言われるとそれまでだけど、日頃お世話になってる先生が本当に喜んでくれるのでヨシと思う。
ちなみに、高齢者にやらせろって、あんな小さな点数、読めるかな…。
寄付するってのも、『ベルマーク廃止したので寄付して』といって寄付集まるかな。いざ現金徴収となったら『寄付は強制じゃなくて任意でしょ』とかいい出す親がいそう。+23
-23
-
167. 匿名 2019/04/13(土) 21:26:26
>>159
ベルマークの協賛会社って段々減ってない?
前年度に端数で余ってたベルマークを集計しようとして、リストの会社番号をみたら今年度は無くなってたみたいなのが何社かあったから。企業にとってもあんまり得がないのかなって思った。+82
-0
-
168. 匿名 2019/04/13(土) 21:29:03
ベルマークの協賛会社は朝日新聞繋がりってことか。ふーん。+12
-1
-
169. 匿名 2019/04/13(土) 21:31:10
>>166
寄付じゃなくて、必要な備品は経費で買えばいい
+49
-0
-
170. 匿名 2019/04/13(土) 21:33:24
>>169
なくてもいいけどあったらいいものを買うためのベルマークだからねぇ+3
-5
-
171. 匿名 2019/04/13(土) 21:33:58
私細かい作業黙々とやるの好きだから全然苦じゃなかったわ
40人で25000ポイントくらいをだいたい1時間半で終わらせてる
キューピーと生茶ばっかり+13
-4
-
172. 匿名 2019/04/13(土) 21:34:10
うちの子の幼稚園小学校なかったから、そんなもんは自分の小学校時代(大昔だが)のもんだと思ってたわ。よそはやってるのか…。+3
-0
-
173. 匿名 2019/04/13(土) 21:34:35
>>166
本来のボランティアが出来る幼稚園なら問題も不満もおきないよね。
でも現実は会社やパート休んで、職場の人に迷惑かけながら学校で強制作業させられてる。
地域によるけどPTAになったと言うとパートの面接落とされるところもあるよ。
ソレが原因とは採用者は言わないけどね。暗黙の採用基準。+41
-0
-
174. 匿名 2019/04/13(土) 21:34:39
知ってる?パンダのマークが可愛いペットボトルのお茶。
点数小さいのに、ベルマークは小さいし静電気でくっつくし、クルッてなってメッチャ大変‼
地味にいらっとする。+38
-0
-
175. 匿名 2019/04/13(土) 21:36:49
運動会のトイレ掃除や自転車整備、見守り隊の管理、夏休みのプールの監視、ベルマークもあるけどね
他のお母さんも、うちの子見守ってくれてるんだから私も協力しなきゃと思うんだよ+8
-10
-
176. 匿名 2019/04/13(土) 21:36:57
>>104
この役員報酬をたっぷりもらっているであろうお偉い面々の人たちは、ベルマーク係りってやったことあるのかな!
ほとんどが女の仕事にされてて、有給使ってまで嫌々やらされてること知ってるのかね!+76
-0
-
177. 匿名 2019/04/13(土) 21:37:01
どこかでベルマークの協賛企業も困ってるっていう記事みたことある
ベルマーク集まって結局、企業も手作業で確認、大変だって。
でも、企業側は改善案もないし今更費用かけられない。
集めている人たちがやめない以上は永遠とこのまま
よーくベルマークの利権の事調べてみればいいと思う+47
-0
-
178. 匿名 2019/04/13(土) 21:37:18
うちの小学校はベルマーク回収なくなったよ!+12
-0
-
179. 匿名 2019/04/13(土) 21:37:53
>>171
終わった後は、役員が集計、点検、企業別に封筒に入れて郵送するのよ。そこまでやってその時間ならいいね。+6
-0
-
180. 匿名 2019/04/13(土) 21:38:32
>>175
なぜか「お母さん」なんだよね。
子供って女だけで作れるんだっけ?+53
-0
-
181. 匿名 2019/04/13(土) 21:40:12
今年からなくなりました。
去年役員だったんだけど、頑張ってみんなが納得できるように役員で考えて決定した。大変だったよ(;o;)
ベルマークのカタログも見たけど、めちゃくちゃ高い!お金寄付してネットで買った方がどんなに経費削減か…+58
-1
-
182. 匿名 2019/04/13(土) 21:40:20
>>166
お喋りしてやってる人見たことないけど
保護者がそれじゃあ園児も騒がしい幼稚園なんだろうね+4
-13
-
183. 匿名 2019/04/13(土) 21:40:22
ぼちぼち趣味な人がいて嬉しい
誰にも言えないけど、実は集めるのが好き
どこにも行き場ないからコレクションみたいになってる+12
-1
-
184. 匿名 2019/04/13(土) 21:40:38
クラウドファンディングで募集した方が早かったりして。何々が必要なのでカンパお願いしますって。+29
-1
-
185. 匿名 2019/04/13(土) 21:40:39
今日スーパー行ったら、マヨネーズが特売だったから、ウキウキでゲット!
するとその横で、同じくウキウキで、「やったー!ベルマークついてる♪」と呟く息子。
ボランティア精神⁉がしっかり備わってくれた事に感謝しつつ、上の子達の時に散々ベルマーク集計に協力しつつ、下らない物に引き換えられた怒りのある母さんとしては、何とも複雑。+8
-4
-
186. 匿名 2019/04/13(土) 21:41:05
>>177
集める人がいなくなったら、企業側も降りるだろうし、結局みんな内心アホらしいって思ってるんだから声を出していこうってことだよね。
日本ってやたら協調性を求められたり出る杭を打たれたりするけど、やっぱり変なことは変えていかなきゃいけないよね。
+56
-1
-
187. 匿名 2019/04/13(土) 21:42:29
>>179
企業別の封筒に入れて何点何枚合計何点て記入して閉じるとこまでやってるよ+4
-1
-
188. 匿名 2019/04/13(土) 21:43:07
>>185
ボランティア精神じゃなくて、子供はなんか集めるの好きなだけだよ。しかも学校で褒められるんだろうし。私も子供の頃集めてたけど、ボランティア精神とかではないや。みんなで競ってただけな感じ。+45
-1
-
189. 匿名 2019/04/13(土) 21:43:31
うちの学校もやってるって聞かないなあ。そういえば子供会もないし(かつてはあったみたい)。来年、多分役員が回ってくるけど既に経験したお母さんから聞く話も、いわゆる世間で話題になるような面倒くささやそれを回避した場合の村八分的な扱いもないみたいだし。ま、面倒くさくないから回避しようという人いないんだろうけど。
平穏に活動してるなら、本当にありがたい。+4
-0
-
190. 匿名 2019/04/13(土) 21:43:52
PTA自体時代遅れ+47
-0
-
191. 匿名 2019/04/13(土) 21:45:17
少年院や刑務所の受刑者に作業させれば?+58
-1
-
192. 匿名 2019/04/13(土) 21:45:53
でもさ、仮に500円寄付して下さいってしたとしても必ず「何で寄付しなくちゃいけないの!」と文句を言うお母さんがいるよ。
それはそれで問題になるんじゃないの?+19
-10
-
193. 匿名 2019/04/13(土) 21:46:13
参加しない人は現金500円寄付、
寄付しない人は強制参加の二択にすればいい。
喜んで寄付しましょう。+54
-3
-
194. 匿名 2019/04/13(土) 21:46:58
>>192
じゃあご参加ください、でおk+25
-1
-
195. 匿名 2019/04/13(土) 21:47:40
今年ベルマーク係だよー
この記事見てやる気なくした(笑)+17
-0
-
196. 匿名 2019/04/13(土) 21:48:45
>>191
刑務所での作業は給料出ますから、作業代が発生するのですよ。
世の中のお母さんたちの人件費は囚人以下ってことですよ!+105
-1
-
197. 匿名 2019/04/13(土) 21:48:48
子供がいる友達のPTA役員募集のプリントチラッと見たことあるけど、なんか脅迫めいてて怖かった(活動へのご理解お願いします、子供1人につき1回は必ずやってください、という旨の文章が繰り返し書かれてたり)
ここまでやりたくない人が多いのに、無理にお願いするってどうなの+81
-0
-
198. 匿名 2019/04/13(土) 21:48:59
うわぁ・・・うちの母はそういうの嫌でも子供に出さないから知らなかったけど本当お疲れ様といいたい+2
-0
-
199. 匿名 2019/04/13(土) 21:49:15
親が仕事休んでまで半強制でやるから拒否反応があるのであって、子どもがやるとか、親でも完全に有志でやるならなんの問題もない活動じゃないの?
確かに効率は悪いけど、子どもは稼ぐ術がないから海外でも安くレモネード売ったりして寄付金にしてたりするし
+35
-0
-
200. 匿名 2019/04/13(土) 21:49:23
私が今年やる役員の係の中にベルマークの集計がある。
1学年8名編成でその中からベルマーク係を選出しなきゃいけないんだけど避けたわw
絶対大変なの想像出来るもん。
ベルマークやるならうちの学年の中の長やる方がはるかにマシだと思って、委員長引き受けた。
本部からの連絡回したり、活動報告ちょろっとするだけだし。
あんな小さいものを無償で扱うのはホントにイヤ!+4
-1
-
201. 匿名 2019/04/13(土) 21:49:38
>>192
購入するものに納得がいかないなら仕方ない+4
-0
-
202. 匿名 2019/04/13(土) 21:49:44
集めること自体やめたら良いのにね
集めてます!と学校から以来が来ても誰も持っていかなきゃ無くなりそうなんだけどね
律儀に集めて提出する家庭があるから無くならない+30
-0
-
203. 匿名 2019/04/13(土) 21:50:11
PTA自体無くせ+54
-1
-
204. 匿名 2019/04/13(土) 21:50:58
千円やるから見逃してってレベル+29
-0
-
205. 匿名 2019/04/13(土) 21:51:21
集めるにしても今の時代だったらQRコードで読みとってネットで応募とか出来そうだけどね。+28
-0
-
206. 匿名 2019/04/13(土) 21:51:31
>>76
自分たち女がいやだからって、より弱者の老人に押しつけるなよ
そういうところが醜いんだよ
+2
-13
-
207. 匿名 2019/04/13(土) 21:51:48
>>195
御愁傷様です…。
まずは「この作業より、そのぶんパートでもして現金寄付したほうが効率いよねー」とか雑談程度にジャブを打って「これは非効率すぎておかしいぞ」ってことを周囲に気付かせていってください。+45
-0
-
208. 匿名 2019/04/13(土) 21:51:56
やめましょう!と誰かが言えば無くなるのかな?何で無くさないの?+25
-0
-
209. 匿名 2019/04/13(土) 21:52:07
>>33
ホントだよね、その分の賃金負担しろだよね。+2
-0
-
210. 匿名 2019/04/13(土) 21:52:44
お砂糖の袋がベトベトして一番嫌だった。
紙のは貼りやすい。
ベルマークの係やった事あるけど、他のPTAの仕事の方が大変だったから、楽な仕事と思ってやってた。
真夏のスイカ割りの仕事とか日焼けして大変だったな。+22
-0
-
211. 匿名 2019/04/13(土) 21:53:09
そもそも学校で必要なものなら学校の予算で買えば?+76
-0
-
212. 匿名 2019/04/13(土) 21:54:38
もし自分の身内にベルマーク財団の役員・評議員がいたとしたら、
なくなったら報酬もらえなくなるから困るな
「子供の為にがんばりましょう」って
操りやすい母親たき付けて無料奉仕してもらうわ+43
-0
-
213. 匿名 2019/04/13(土) 21:54:49
PTAの役員になったら声をあげて無駄な作業は廃止していきたい
そう思っているお母さん達はいないのかな?
私は今年娘が1年生、下に3歳未満の息子がいるので免除ですが、もし、くじ引きで役員や会長に選ばれたら、無駄な作業は廃止していきたい!
+41
-1
-
214. 匿名 2019/04/13(土) 21:55:21
これさ、刑務所の受刑作業として委託できないのかね?+32
-3
-
215. 匿名 2019/04/13(土) 21:55:30
おととしベルマーク集会係だったんだけど、30人中15人しか集計参加せず
予定時間の2倍近くかかって最悪だった+16
-0
-
216. 匿名 2019/04/13(土) 21:56:47
なくなったけどなー+3
-0
-
217. 匿名 2019/04/13(土) 21:57:16
>>193
寄付ってそういうもんじゃないよね+5
-1
-
218. 匿名 2019/04/13(土) 21:57:26
>>182
すごい嫌味だね。
性格悪そうなお母さんですね。+15
-4
-
219. 匿名 2019/04/13(土) 21:58:32
私が通ってた小学校はベルマークを集めることしなかったんだけど、1度だけベルマーク集めたことあったんだよね。当時のPTAの誰かがやりたがって決まったらしい。
だけど当時PTAで集計やって友達のお母さんは大変で、前例がないから慣れない集計で疲れてた。
私たちもベルマーク集めてもらえる物もらおう!いろんなものもらおう!って言われて、いまいち趣旨が分からなかったけど、ボロボロの学校用品が新品になるのなら…とみんなで集めてた。
が、苦労を知らない下級生たちが慈善団体に寄付を希望してしまったからあまり学校用品と交換できず、次の年にはなくなった。
噂だと低学年の先生が、貧しい人たちを救いましょう、物に交換じゃなくて慈善活動に回しましょうと吹き込んだとか…。
そもそも小学生たちはポイント貯めて欲しいものと交換するくらいにしか思ってなかった。+30
-0
-
220. 匿名 2019/04/13(土) 21:59:04
>>185
懐かしい
30年前からあるベルマークネタだよ!+1
-1
-
221. 匿名 2019/04/13(土) 21:59:11
ベルマークが悪いんじゃなくて、その集計を役員の仕事として強制してるPTAが悪い+83
-2
-
222. 匿名 2019/04/13(土) 21:59:41
集めるだけじゃなくて切り貼りも子供たちにやらせればいいんじゃないかな?
みんなで頑張って何かを買ったとかになれば大切にするだろうしさ。
一年に1時限くらい道徳とかの時間使ってさ。ダメなのかな?+29
-2
-
223. 匿名 2019/04/13(土) 22:00:38
🔔無くなった学校いいな。
うちの学校はグランドピアノを買うのが目標とかで、何年もかかってまだチマチマ集めているよ…ハァ〜。+46
-1
-
224. 匿名 2019/04/13(土) 22:01:16
>>218
横だけど嫌味で性格悪いと思った人にコメするなんてあなた荒しですか?+2
-5
-
225. 匿名 2019/04/13(土) 22:01:37
>>18
>>222
私も子供にさせるなら大賛成。
高学年が中心となって、みんなで作業して、欲しいものも子供達で決めて、子供の総会みたいので発表すればいいと思うよ。
+47
-3
-
226. 匿名 2019/04/13(土) 22:01:53
私は今年、初めて小学校のPTAに立候補しました。
立候補した懇談会の後、同学年のみの顔合わせがあったので、費用対効果の悪いベルマークと意味不明な広報誌を廃止にしないかと提案してみました。
みんな下向いて無言。
来月のPTA総会でもちょっと頑張ってみます。
私も子供3人居て(うち1人は1歳)仕事もしているので暇じゃないけど、やらずに文句は言えないから今年は頑張ってみて、頑張った分の文句は言ってみるつもり。+127
-0
-
227. 匿名 2019/04/13(土) 22:01:55
>>217
動機なんてなんでもいいんじゃ、金は金じゃ。
被災地に折り鶴送るタイプ?+4
-3
-
228. 匿名 2019/04/13(土) 22:02:51
>>226
すばらしい!
私がその場にいたら真っ先に同意するわ!+106
-0
-
229. 匿名 2019/04/13(土) 22:02:55
ベルマーク、一応持っていってるけど、ドレッシングとか、食品に直接くっついてないものだけにしてるよ。
ファミマのおにぎりにくっついてるけど、これは役員の人かわいそうと思って捨ててる。+15
-0
-
230. 匿名 2019/04/13(土) 22:03:00
うちのベルマークは9割三ツ矢サイダーです。+23
-0
-
231. 匿名 2019/04/13(土) 22:03:23
ベルマークのカタログ見たことある人いるかな。定価でビックリ。+23
-0
-
232. 匿名 2019/04/13(土) 22:05:26
>>215
関心が薄いようなので、と廃止を提案してみては。+17
-0
-
233. 匿名 2019/04/13(土) 22:05:41
集計係になった翌年からベルマークを持って行かせるのをやめたわ+23
-0
-
234. 匿名 2019/04/13(土) 22:06:15
>>231
そこだよね!
企業とズブズブなんだろうな。
Amazonのほうがずっと安い!+32
-0
-
235. 匿名 2019/04/13(土) 22:06:36
ベルマークを学校に提出した家庭のみが、集計もやればいい
次第に廃れてなくなるか、
ボタンティア精神強い人だけが残るから不満なくなる+44
-0
-
236. 匿名 2019/04/13(土) 22:07:13
>>103
母校に子供通わせなきゃ、労働が反映されんな。
子供時代に集めて備品もらってもよその学校に子供通ったは関係もない。
母校でも嫌だろうけど。+7
-0
-
237. 匿名 2019/04/13(土) 22:07:17
貼らなくていいみたいよ?+38
-0
-
238. 匿名 2019/04/13(土) 22:07:17
あーやってた。
うちの子ベルマーク集めて持って行くの
何か好きで集めてた。
切ってチャックのある袋に入れて。
PTAで集計のお手伝いして。
昔は予算が少ない時はそれが凄く意義のあることだったんだろうけど多分かなり集まってた?
学校の設備や備品など被災地の学校支援とか。
貯めて使うと一部が災害被災地などの支援に当てられるとか、長年集めて学校のグランドピアノ買うとか。らしいですね。
けどPTA役員のお母さま方はボランティアですもんね。+10
-0
-
239. 匿名 2019/04/13(土) 22:09:30
>>237
えぇ… 知らなかったよ…
無意味なことしてたってこと…?+25
-1
-
240. 匿名 2019/04/13(土) 22:11:20
各学年1クラスの小規模校だからか、ベルマークは集めていない。
PTAも役員だけじゃなくて全保護者が何かしらの係をやるけど、割と児童の活動を直に支援する事ばかりだから無駄に感じないし、回数は最低限だからそんなに苦じゃない。
近くの新しい学校はPTA無いけど、それはそれで大変な事が色々あるらしいよ。+10
-1
-
241. 匿名 2019/04/13(土) 22:11:22
何年も貯めてたピアノとかさ、恩恵受ける学年と、全くなんのうま味も無い学年で差がでるのは不公平だよね。+70
-0
-
242. 匿名 2019/04/13(土) 22:12:33
やっている事が余りにも昔ながら過ぎて・・
もうすぐ令和ですよ・・。+23
-0
-
243. 匿名 2019/04/13(土) 22:13:11
>>239
貼らなくていいみたいだけど集計はいるみたい
https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/bell-mark?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharecopy
+11
-0
-
244. 匿名 2019/04/13(土) 22:15:33
ベルマークをそもそも切り取ったりとか協力しません。捨ててます。
各家庭から100円の募金募れば集まるでしょ。全員一致で無くなると思う。
あーあとペットボトルのキャップがワクチンのボランティアになるやつ。それより100円寄付するよ。+37
-1
-
245. 匿名 2019/04/13(土) 22:17:44
気の遠くなるような作業だけど
被災地の支援になるならそれくらい
しても良いかな……+2
-2
-
246. 匿名 2019/04/13(土) 22:18:16
>>136
宗教の儀式にも似た慣習重視が原因だね+3
-0
-
247. 匿名 2019/04/13(土) 22:20:57
的外れなコメいい?
うちの学校もベルマーク集めてるんだけど、子供達の希望をとって何が欲しいか決めたんだって。
それが校庭に置く遊具なんだけど、ベルマークが貯まって遊具を建てる目安が大体8年後なんだって。
今、必死にベルマーク貯めてる子、卒業していて遊べないのW+99
-1
-
248. 匿名 2019/04/13(土) 22:22:21
兄弟3人とも別々の私立の小学校だったけど、ベルマーク集めるなんてなかったよ。30年前の話だけど。公立だけだよ、ベルマークなんてやってるの。+2
-9
-
249. 匿名 2019/04/13(土) 22:23:33
自分が子供の時の話しだけど、教室にベルマークを入れる箱があって皆、その中にバラバラのベルマークを入れてた
当時ベルマーク集計の担当した母がベルマークは紙に貼って提出するので、先に紙にベルマークを貼って箱に入れた方が良いと言われて(手間が省ける為)3枚ぐらいの紙にベルマークを一生懸命貼った 家がベルマーク該当商品を頻繁に使う仕事をしていたのでベルマークが大量にあった
それでベルマークを貼った3枚の紙を箱に入れようとしたら、それを見た同級生の子達にベルマークはバラバラに入れないとダメなんだよ!
と全部剥がされて箱に入れられて
自分の労力が無駄になってショックだった
今でもベルマークの事を聞くと苦々しく思い出すわ+16
-0
-
250. 匿名 2019/04/13(土) 22:23:36
>>136
そうだと思う!
古い習慣をバッサリ切り捨てるべき。+16
-0
-
251. 匿名 2019/04/13(土) 22:23:40
うちのPTAも委員が集まってベルマーク集計するけど用事ある人はでなくていい だから続けることに異論はないかな
仕事休み取らせて強制出席のPTAは酷いね+13
-4
-
252. 匿名 2019/04/13(土) 22:27:39
>>248
当たり前でしょ
私立は堂々と学校から保護者に寄付募れるんだから
公立は禁止されてんの、直接でも間接でも寄付を強要するのはダメ+37
-1
-
253. 匿名 2019/04/13(土) 22:28:04
>>233
そうそう、自分がベルマーク担当になった時は
1枚しか持たせませんでした笑+20
-0
-
254. 匿名 2019/04/13(土) 22:28:53
娘の小学校のベルマークの役員に今年度なってしまったわ。
しかも長になってしまったから最悪。まぁなったからには頑張るけど、本当に気の遠くなる様な作業。
ベルマーク誰もやりたがらないのが良く分かる。+30
-2
-
255. 匿名 2019/04/13(土) 22:29:10
>>47
ほんと羨ましい…
うちの地域のPTAは地主のボスママが幅を利かせてて、金も時間もあるからとにかく昔ながらの手間暇かかるかPTA仕事が大好きって感じ。
だから改革しようとしても“余計なことすんな!”って感じで却下される。
自分の居場所をPTAに求めないで欲しいわ…そしてベルマークなんて誰も得しないものは完全廃止して!
その時間を子供の為に使いたいから。+44
-0
-
256. 匿名 2019/04/13(土) 22:29:22
来週、こどもの小学校で係決め。憂鬱だわ。+18
-1
-
257. 匿名 2019/04/13(土) 22:34:03
昭和30年40年台の専業主婦象から抜け出していないんだろうね。
都合のいい所だけ切り取ったご都合主義。+36
-0
-
258. 匿名 2019/04/13(土) 22:35:47
>>223
威張ってる金持ちババア金出してやれよ+8
-0
-
259. 匿名 2019/04/13(土) 22:40:56
うちの学校は学期ごとに一回の収集しかないから枚数がある程度たまる。
だから家庭で同じ商品のベルマークを横に並べてセロハンテープで留めて提出してるよ。+8
-1
-
260. 匿名 2019/04/13(土) 22:43:01
アラフォーだけどベルマークって子供の頃から一度もやったことない
なのでなんとなくしか知らなかった、こんなに面倒くさいんだ!
そういうのない地域で良かった……+13
-0
-
261. 匿名 2019/04/13(土) 22:43:21
フルパートの兼業主婦でPTA役員で
休み調整しなきゃいけなかったけど
やりたくない役員も今専業の方が少ないし
色んな事考えたら協力しないわけには
いかないよね
皆やって来てるから本当嫌だけど
子供が通ってる学校だから+6
-3
-
262. 匿名 2019/04/13(土) 22:45:34
一刻も早くPTAをなくして無くして欲しい
株式会社PTAを設立して、外注にして欲しい+67
-2
-
263. 匿名 2019/04/13(土) 22:46:47
女性の味方の議員さんは、なぜ問題提起しないのか不思議+55
-0
-
264. 匿名 2019/04/13(土) 22:48:15
うちは、もうやめたよ+9
-0
-
265. 匿名 2019/04/13(土) 22:52:10
ベルマーク辞めて寄付にしてって言ってる人たくさんいるけど、いざ「寄付してください」って言われたらしないでしょ。+5
-11
-
266. 匿名 2019/04/13(土) 22:53:08
ベルマーク集計すると、○○は○番で○点、という無駄な知識がつくよ笑+8
-3
-
267. 匿名 2019/04/13(土) 22:54:42
こういう面倒臭いPTAの活動ってなぜか専業主婦対兼業主婦の構図になっちゃうのが嫌!
どっちのお母さんもPTA活動する為に子供を学校にかよわせてるんじゃない!+72
-0
-
268. 匿名 2019/04/13(土) 22:55:33
今年学年代表に当たってしまいました。
ベルマークにはなりたくないけどなってしまった時のためにググってみたらウェブベルマークなるもの見つけました。
学校ぐるみで出来たら、もうチマチマ集めなくてすむのかな?
ウェブベルマークwww.webbellmark.jpネットショッピング前に【ちょい寄り】するだけで、指定学校(日本全国から検索して選べる)のベルマーク預金に点数を自動加算、同時に東北被災校の支援もできる。ユーザーの利用に応じてネットショップが支援を負担。ショップごとのポイントはユーザーにつくので安...
以下引用
ウェブベルマークとは、ネットショッピングの広告費を利用する、 新しいベルマーク運動の形です。ウェブベルマークサイトを経由してから 各ショップの商品やサービスを利用するだけで、自己負担なく支援金を生み出すことができます。 支援金は、ウェブベルマーク協会からベルマーク教育助成財団を通じて、被災校をはじめ、全国の学校支援に活用されます。+14
-1
-
269. 匿名 2019/04/13(土) 22:56:33
今年からやっとなくなりました。
男性PTA会長の英断です。
女性の代ではやはり反対が出てしまい
毎年辞めきれなかったようです。
というか、ベルマーク自体いる!?
企業が何かしらの寄付活動
すればいいのに。+71
-0
-
270. 匿名 2019/04/13(土) 22:56:58
ベルマーク集計役員で2期やったけど、作業増やしたくないから自分では一切ベルマーク持ち込みやめたわ+12
-0
-
271. 匿名 2019/04/13(土) 22:57:55
未だにベルマーク集めてる学校は面倒なタイプの保護者が幅きかしてるってことかな+27
-0
-
272. 匿名 2019/04/13(土) 22:59:51
>>97
こっそり捨てちまえばいいんじゃない?+17
-0
-
273. 匿名 2019/04/13(土) 22:59:57
ベルマーク集計の大変さを知ってるので違う係にした。違う係もいらない役割だけど仕方なく。委員長決めも皆平等にくじ引かせるとか意味わからん。それぞれ家庭の事情もあると訴えても無視される。会社だったらモラハラ、パワハラレベルのことがPTAでは通用しない不思議。+34
-2
-
274. 匿名 2019/04/13(土) 23:05:56
会社の小学生を持つお母さんが集めてる。
私も協力してるけど、効率悪いですよね〜と言ったらわかってるんだけど、嫌いな作業じゃないし会社休んでお母さんたちとお喋りしながらやるのも悪くないって。
そういう考えの人もいるんだね。+34
-2
-
275. 匿名 2019/04/13(土) 23:10:59
>>159
これは拡散させた方が良い情報だね!本当に朝日新聞って何なの!?+30
-0
-
276. 匿名 2019/04/13(土) 23:11:24
>>262
外注にしたら、お金払わない家庭で問題起きますよ。消しゴム1個買うのにも悩む家庭もあると言うことを知って欲しいです。+10
-7
-
277. 匿名 2019/04/13(土) 23:11:25
>>113
私、PTA役員本部3年目だけど、私の代でPTAが終わるなら喜んで終わる!
後の人に『やらないなんてズルい』なんて思わない。+47
-0
-
278. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:11
PTAも地域の民生委員なんかも、その学校の為のもの、地域の為のもだけなら負担は少ないんだよね。
でも、そういう組織って、更に市PTA連合、県PTA連合…と絡んできて、その中でやるべき方針や役割を決められている(補助金が出るから)為に、本来の目的を失って煩わしい事になっているんだと思う。でも、その補助金自体が、各家庭から集めている会費で運営してるから、もうがんじがらめの本末転倒。その会費で学校が欲しいもの買って方が早いし、活動も自由度が増すのにっていつも思ってる。
だから、国が無くすと言わないとなくせないシステムになってるんだよ。+34
-0
-
279. 匿名 2019/04/13(土) 23:14:53
昔の専業主婦が多かった時代の名残なのかな。
いまどき働いてるお母さんなんてたくさんいるし、非効率なことは廃止にしたらいいのにね。+21
-0
-
280. 匿名 2019/04/13(土) 23:17:22
東海地方にある家の子の学校は、ベルマーク集めやってないよ
このトピ見てると、本当になくてよかったなと思う
でも、ゆるくペットボトルのキャップ集めはやってる
あやしい団体なんだね 知らなかった+17
-0
-
281. 匿名 2019/04/13(土) 23:18:21
PTAの愚痴で申し訳ないけど、昨日金曜日役員に決まって、さっそく来週水曜日来れますか?
だって。ばかじゃないの。
仕事で行けません。なんて言える空気じゃなかった。
フルタイムの仕事をしてる方でもPTA役員やってるので免除になりません。って…
そりゃ公平なのはわかってるけどいきなり翌週来てね。
なんて無理がある。
時代遅れにもほどがある+82
-6
-
282. 匿名 2019/04/13(土) 23:19:22
学校って本当に謎の集団だわ
いじめは警察沙汰にしないし
+30
-0
-
283. 匿名 2019/04/13(土) 23:21:43
面倒と言いつつせっせと集めたり学校に出向いて集計しちゃったりするのが不思議
馬鹿なのかしら?+1
-3
-
284. 匿名 2019/04/13(土) 23:21:53
PTA好きな親っているよね笑 ボスママ。
友達作るの、おしゃべりするの大好きでーす
みたいな。
みんなからヨイショされてそれが気分いいのかな
滑稽だなーって白い目で見てるわ+50
-1
-
285. 匿名 2019/04/13(土) 23:24:48
>>251
こういう「私は別に続けていいけど、」という、事なかれ主義の日和見意見が最もこの作業の廃止を阻む邪魔な意見であることに気づいてない
自分のところは大した作業じゃないからと、とてつもなく非生産的でほとんど無駄な労働であるって話には目をつぶって、長いものに巻かれるだけ
強硬に反対すれば出る杭は打たれてイジメられるから
いかにも日本的な制度で悲しい+36
-3
-
286. 匿名 2019/04/13(土) 23:26:09
協賛企業の商品を買わない!
不買運動!+9
-1
-
287. 匿名 2019/04/13(土) 23:31:25
トピズレだけど、前に住んでたマンションの役員会の会長が、自治会にマンションがこれだけ貢献してると言う事を示したい為だけにやらなくていい仕事を役員でやらされて本当に迷惑だった。ベルマークも結局そういう意味不明な見栄の為ですよね?本当にくだらない。+22
-0
-
288. 匿名 2019/04/13(土) 23:33:06
もうPTAとかやめて子供との時間増やさせてあげようよ…
ただでさえ共働きだの夜遅く帰宅だの両親との関わり合いが日本めちゃめちゃ少ないのに+82
-0
-
289. 匿名 2019/04/13(土) 23:36:44
朝日新聞が儲かる仕組みだから
止めないんだね+18
-0
-
290. 匿名 2019/04/13(土) 23:37:17
まだあった事にビックリしてる
私の小学生の頃だけの話かと思ってた+12
-0
-
291. 匿名 2019/04/13(土) 23:42:00
学校って、本当に効率の悪い集団だよね。
都合が悪くなると、親でしょ? 子供のためだから、先生は給料貰って親はただ働き
PTAもいらんし、ベルマークもいらん。
それでイライラして、子供にあたる親も増える
んだから、世話ないわ+50
-1
-
292. 匿名 2019/04/13(土) 23:42:44
>>288
真っ当ないけん
親をただ働きさせるな!+15
-0
-
293. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:04
私が役員の時に交換の手続きをして、次年度は廃止の段取りを整えたのに、次年度の役員が、なんで辞めちゃうんですか?私たちがやりたかったら継続してもいんですよね?と言い出し、廃止にならなかった。時代錯誤だと思うんだけどなー。+48
-0
-
294. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:37
うちの学校はPTAを無くそうって何度も話が上がるのに上の方のおっさんどもが止めに入るってのは聞いた
PTAがあるといじめ問題が明るみに出やすいよって言うけどニュース見てると嘘つけって思う+56
-0
-
295. 匿名 2019/04/13(土) 23:44:44
タックスヘイブンとか、内部留保たんまりある
大手企業に寄付活動させろよ。
金持ちはますます富み
庶民はますます搾り取られるだけ+10
-0
-
296. 匿名 2019/04/13(土) 23:46:21
親は子供のために、無償労働をすべきという
時代錯誤もいいとこの考えをやめさせるべき
ただでさえ、少子化で不況で、子育て世帯は
不安も、過労もあるのに+40
-0
-
297. 匿名 2019/04/13(土) 23:46:29
>>268
これ知らなかった
つか、各学校の役員さんどんどんWebベルマークに変更してけば?
お便りだして登録すればもう終わり
みんな幸せになる+5
-0
-
298. 匿名 2019/04/13(土) 23:47:39
学校の建物もめちゃくちゃ古いままよね。
オリンピックとかせず、校舎綺麗にしたり
ベルマークなんかせずとも、必要な備品くらい
買ってあげて+62
-0
-
299. 匿名 2019/04/13(土) 23:50:59
パートの時給寄付した方がマシってあるけど、あくまで「役員としてベルマーク収集をやるくらいなら」でしょ。
実際お金の寄付にしたら、何で出さなきゃいけないんだって意見がすぐ出てくると思う。確かに役員は仕事が減るけど、家庭内でベルマークを集めるだけだった役員以外は、負担が増えることになるから。
だからベルマーク収集はなくならないんじゃない?+6
-9
-
300. 匿名 2019/04/13(土) 23:51:29
ベルマークに参加する企業に主婦がクレーム出したら変わりそうじゃない?
企業側にもマイナスイメージだし直接学校に寄付すればいいのに+13
-0
-
301. 匿名 2019/04/13(土) 23:55:48
少なくとも7年以上前からない+0
-1
-
302. 匿名 2019/04/13(土) 23:56:45
芸能人とかのギャラの高さ見てたら、
ベルマーク作業とか、無償労働って
本当に生きてるのバカらしくなる+48
-2
-
303. 匿名 2019/04/14(日) 00:00:27
わざわざみんな律儀に集めて持ってくるんだね。
私はめんどくさいから全然興味なかったよw
集計する人が大変なの知ったら持ってくる人減るかも。
集まらなければ集計も必要なくなるし。
そもそもベルマーク付けるのやめてほしい。+49
-2
-
304. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:57
廃止されてる学校もある中うちの子供の学校は去年からベルマークやり始めました。
いちいち親集めてやるんじゃなくて生徒会とかでできないのかな。
+28
-2
-
305. 匿名 2019/04/14(日) 00:03:20
ペットボトルのキャップとか缶のプルタブとか集めさせられたよね
自宅でリサイクルゴミに出した方が早いし
そんなの集めるなら募金した方がマシだわ+9
-2
-
306. 匿名 2019/04/14(日) 00:05:38
>>6
頭の中も全てにおいても糞だるそうですねw+1
-3
-
307. 匿名 2019/04/14(日) 00:05:49
平成は何してたの?ってほど進歩してないよね
父親からのレイプが無罪になったりコンビ二にエロ本があったり、エロい広告があったり中世を生きてる気分になる+57
-1
-
308. 匿名 2019/04/14(日) 00:07:01
私は独身で子供もいないから、やった事がないけど
まさか会社ごとに分けるとか知らなかった
換金率もそんなに悪いとは知らなかった
女性だって時間は貴重なのに無駄過ぎる。廃止でいいよ
どうしても続けるのなら点数以外は、ひとつに統一して
換金率を何倍にも上げないと、やってられないよね+49
-1
-
309. 匿名 2019/04/14(日) 00:08:35
>>21
ペットボトルキャップは一箱で60円にしかならないのに、一箱の運送費に400円かかるってTVでやってた。
その400円はペットボトルキャップを集めて寄付する事業者さんが負担するって。
運送屋が儲けてるだけだし、事業者さんが普通に400円寄付した方が効率もいい。
そう考えるとかなり胡散臭くてもうペットボトルキャップの運動には協力してない。+60
-1
-
310. 匿名 2019/04/14(日) 00:10:13
PTA日本語が話せない外国人は参加しないらしい
外国人の分までやるの?+27
-1
-
311. 匿名 2019/04/14(日) 00:12:04
昭和時代って商品の半分はベルマーク付いてたけど今なんてベルマーク付いてる商品って稀。
今後はベルマークのデジタル化になるんじゃないの?商品の包装の内側にQRコードが付いていてスマホをかざしたら自動的にポイントが付く。+7
-0
-
312. 匿名 2019/04/14(日) 00:13:22
うちはやってるみたいだけど、一枚も提出しません
仕分け作業は高学年の子供達が昼休み返上してやってるみたいです+15
-2
-
313. 匿名 2019/04/14(日) 00:14:37
私も昨年度はベルマーク係やりましたー
私が小学生の時は高学年でベルマーク委員会というのがあり、委員になった子供が放課後に仕分け作業をやりましたよ。
子供がやるので十分ですよね。有給とってまでやる仕事でない、たしかに+48
-2
-
314. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:27
ふるさと納税とかで教育、子育て関連で寄付されたお金で買えばいいじゃん+18
-1
-
315. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:57
私はしたこと無いけど、例えばそんなに苦労して
数千円になって、その数千円で何を購入するんですか?
子供達のタメになる物でも数千円じゃ難しいし貯金なのかな?
+16
-0
-
316. 匿名 2019/04/14(日) 00:20:09
アジアから外国人の家族が増える理由わかる。
アジアより質が良く実質無料で授業受けPTAは日本人がやれば良いし母国での子育てより楽だね。+13
-4
-
317. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:16
天皇陛下の恩赦でPTAをなくしてください。+50
-3
-
318. 匿名 2019/04/14(日) 00:24:39
私、チマチマした作業好きだからベルマークの集計作業大好きだよ。
うちの子の小学校、なかなかマンモスだから集まったベルマーク見て興奮してしまった。
私が全部やりたいくらい。
こういう作業あまり好きじゃなかったり、忙しかったりしたら、苦痛だろうな。代わりたい。+16
-14
-
319. 匿名 2019/04/14(日) 00:25:32
PTAも自治会も町内会もなくなればいい+56
-0
-
320. 匿名 2019/04/14(日) 00:28:47
>>304
確かに!子供たちでベルマーク係作っちゃえばいいのに。
高学年くらいになれば、周りをきれいに切り取ったり、番号ごとに分けたりくらいはできそう。
親は点数の集計だけとかだったら、大分負担が減るよね。
でも、「親(PTA)が子供たちのために!」っていうスタンスでやってる感じがするから、なかなかなのかなぁ。+11
-6
-
321. 匿名 2019/04/14(日) 00:29:36
ベルマーク、もうちょっと収集方法を周知したら良いのにと思うんだけど…
わざわざバラで集めてPTAの委員が十枚ずつホチキス止めするのとかバカらしい。
各家庭で10枚ずつにしたら良いのにと思う。ほかにもいろいろ。+30
-1
-
322. 匿名 2019/04/14(日) 00:32:48
ベルマークや赤い羽根募金って、強制という認識を持たされて行わされてたイメージ。
募金は善意なんて嘘じゃないか!と子供ながらに思っていたよ。+29
-1
-
323. 匿名 2019/04/14(日) 00:32:50
>>315
うちの子の幼稚園は繰り越して貯めて、運動会で使う綱引きの縄とか購入してたよ。
塵も積もれば…だね。+2
-2
-
324. 匿名 2019/04/14(日) 00:33:48
>>318
こういう「好きな人がやる」ことにして、やりたい人がいなければ無しだといいのにね。
私はあの作業を子供にやらせるのは反対。
ここで「子供にやらせろ」って言ってる人たちは自分がやったことあるのかな?ほんと無駄でしかない作業だよ…
手先を鍛えるとかそういう目的なら分からないでもないけど、サボる子出そうだし、終わらなかったから家に持ち帰りとかもありそう…+37
-3
-
325. 匿名 2019/04/14(日) 00:34:31
所与性・・・続いていることを受け入れる。今あることを変化させない。
鴻上尚史さんの連載コラムで知った言葉なんだけど、ベルマークってまさにこれだね。+19
-2
-
326. 匿名 2019/04/14(日) 00:37:11
ベルマーク集めて学校の備品(一輪車やトランポリン、登り棒など子供の喜ぶもの、役に立つもの)を購入してんだよね。
誰もお金を出してないし、ベルマークで手に入れてる。
「子供達のために」
分かるよ。分かるんだけど、
「学校に登り棒を設置したいと思います。賛同して頂ける方は100円の寄付を!」
とかの方が、わざわざ複数人のお母さん方が会社を休んでまで、半日取られるまでもなく、
すぐに設置できるんではないでしょうか?
+70
-2
-
327. 匿名 2019/04/14(日) 00:40:58
個人的にベルマーク不買してる。+15
-1
-
328. 匿名 2019/04/14(日) 00:41:02
>>321
うちの子の小学校は周りをきれいに切ってから5枚ずつテープでとめるんだけど、ベルマーク係やったことあるお母さんなのか、もうそこまでして出してくれてて本当助かる。
でも、同じ番号・点数のベルマーク10枚って、なかなか一家庭では難しかったりするよね。+10
-0
-
329. 匿名 2019/04/14(日) 00:41:52
否定的な意見多いじゃん?
逆に肯定的な意見を聞きたい。
PTA大好き!無償で毎年やってもいいよ!
って人いる?+9
-1
-
330. 匿名 2019/04/14(日) 00:51:33
>>323
そうですか。お疲れ様です
チリ積も、お母さん達の貴重な時間を犠牲にして成り立ってると思うと泣けてくる+4
-0
-
331. 匿名 2019/04/14(日) 01:02:20
小学校と高校では、PTAの内容も全然違います。
あくまで私が住む地域ですが…
高校になると保護者の負担にならないよう、PTAもグンと数が減ります。
減らしていこうと教職員が思ってくれないと無理ですね。
ボスママの声に従わざるを得ない人の声を拾っていかなければいうのが、実際に子どもを持たないと分からない現状なのが厳しいですね。
ただ、公立の小学校は数が多く「うちだけ動けない」と周りの様子見が大きいと思うので、教育庁の義務教育課が県全体の小学校に対して、
「時代に合った内容になるよう教職員もPTA活動を把握するよう努めてください」と言えるように、保護者が数で訴えるしかないのかな…と考えています。
義務教育課も「うちの県だけ勝手に動けない」というなら後は、国がやっぱり出てくるしかないのかな。+19
-0
-
332. 匿名 2019/04/14(日) 01:07:02
ベルマークを封筒に入れて
提出するんですけど同じ会社とか点数を10枚?セロテープで貼って提出したらPTAの方は楽?少しでも負担減らしてあげたい+14
-0
-
333. 匿名 2019/04/14(日) 01:13:02
こんなに便利な世の中になったのに、ベルマークは全然進化していないよね。
昔からずっと、切り取って種類別にまとめて計算して。
学校を登録しておいて、スマホで撮影したらその場で点数加算、そのベルマークは二度と使えないとかできないのかな?+17
-0
-
334. 匿名 2019/04/14(日) 01:13:15
いつものPTA叩きトピか
ネットってさ、地域の互助組織を弱体化・形骸化させたくて定期的な叩き工作やってるよね
+1
-15
-
335. 匿名 2019/04/14(日) 01:15:19
PTAなんか任意団体で入らなくてもいいんだから、みんな入らなければいいんだよ。
そしたら数える人もいなくなるから、ベルマーク集めも無くなるんじゃない?
私はPTA未加入で本当に楽です。
デメリットは0、むしろメリットばかりです。+34
-1
-
336. 匿名 2019/04/14(日) 01:19:00
保護者が無駄な作業だと思ってる事を、子供にやらせるのはどうかな。
時代遅れの効率の悪い作業をさせても、社会的勉強にもならない。+16
-1
-
337. 匿名 2019/04/14(日) 01:21:32
>>276
のんきにベルマークはってないで働こうよ+1
-3
-
338. 匿名 2019/04/14(日) 01:30:36
学校給食で使うもやしの0.3点を何千枚も数えた時はベルマーク死ねと思った…0.3点で0.3円の価値ですからね+28
-0
-
339. 匿名 2019/04/14(日) 01:34:16
企業側に「やめてくれ」って声を送った方がいいのかな。+20
-0
-
340. 匿名 2019/04/14(日) 01:34:44
ベルマークって学校で集計して送付したベルマーク会社でまた枚数合ってるか一枚一枚数え直すのってホント❓バッカみたい‼️+19
-0
-
341. 匿名 2019/04/14(日) 01:37:11
>>276
そういう家庭の人も仕事休んでPTAの活動をしないといけないし、その活動内容がこれだから問題なんでしょ。無償労働だったら公平だと思ってるの?
委員でも来ない人や働かない人がいっぱいいて問題になってるよ。
+20
-0
-
342. 匿名 2019/04/14(日) 01:38:01
>>339
全国のベルマーク反対おかん連盟がベルマーク協賛会社にベルマーク付けたから買わないと電話したほうが早いんじゃね⁈+18
-0
-
343. 匿名 2019/04/14(日) 01:41:53
>>332
10枚どころか同じのは全部セロテープでつなげた方が楽よ 100種近くのベルマークを選別するんだからね 狂気の沙汰よ+11
-0
-
344. 匿名 2019/04/14(日) 01:46:26
脱退してくれた企業、好感が持てる。
まだ100社弱協賛してるから、もっと脱退してほしい。
脱退した会社一覧 | ベルマーク教育助成財団www.bellmark.or.jp脱退した会社一覧 | ベルマーク教育助成財団ベルマーク財団財団情報問い合わせ先サイトマップ小中大ベルマーク運動って?めざすもの参加するには個人でも団体でも仕組みと流れ仕分け・集計の実例寄贈マークと寄付よくある質問ベルマーク手帳集めてます活動トピックス...
+31
-0
-
345. 匿名 2019/04/14(日) 01:46:59
昔PTAの集まりの会があって参加したらほとんどがベルマーク運動してビックリしたよ。
してないって言うのが恥ずかしくなるぐらい。
しかもベルマーク集めで人クラス一台空気清浄機にかえたんだって ベルマーク集めて!
すごい自慢げで話してたよ。
私はその学校じゃなくて良かったと思った!+9
-1
-
346. 匿名 2019/04/14(日) 01:52:49
ただ袋詰めして送っていいことにしてベルマーク財団の職員が数えればいいんだよ。なんのための財団だよ。+59
-0
-
347. 匿名 2019/04/14(日) 02:00:40
これってなんで親がやるんだろう。子供にやらせたらいけないのかな?「点数集めたらボールや冷水機になるよ!」ってやる気にもなるし、切って張って数えてってそんなに難しい作業でもないよね?+8
-1
-
348. 匿名 2019/04/14(日) 02:15:55
毎月ベルマーク袋で提出だったけど、誰が何点出してるか分かるから5、6枚入れてたけど、このトピ呼んであまり入れないようにします。
私が出すのビニールばっかだし。+9
-0
-
349. 匿名 2019/04/14(日) 02:16:32
>>129
PTA免除が有料なら月給差し出す
それぐらいしょうもないし大嫌い+13
-0
-
350. 匿名 2019/04/14(日) 02:20:59
そういえば、うちいつの間にか
ベルマークなくなったな~+2
-2
-
351. 匿名 2019/04/14(日) 02:26:26
「お一人必ず役員を一度はしていただきます」と言われたから、皆が平等に役員をする為の数合わせの仕事でもあると思う
ばっかじゃねえの
やる人はやる、やらない人は寄付にしてくれ
+56
-0
-
352. 匿名 2019/04/14(日) 02:27:31
ベルマークの財団が切り方は適当でいい、袋にひとまとめで構わないと言っているのに細かく仕訳したりするのがわからない。
小さいベルマークは逆に大きく切ってくれている方が助かると言っているぐらいなのに+45
-0
-
353. 匿名 2019/04/14(日) 02:32:55
ないないない、ベルマークもペットボトルのキャップもうちの小学校ないよ。
まだそんな無意味なことやってるの?信じられない。昭和じゃあるまいし。
最近話題になってた地毛証明書?だっけ、まだそんな校則があることにもビックリ。私が子供時代(70年代)の話だよベルマークも頭髪の校則も。
おかしな風習が未だに残ってる学校ってたまにあるよね、そんな学校に子供の教育任せるの不安だわ。
+10
-4
-
354. 匿名 2019/04/14(日) 02:48:46
まだあるんだ!アポロチョコレートについてたようなついたなかったような、、
あーチョコ食べたい!+1
-2
-
355. 匿名 2019/04/14(日) 03:41:22
うちは生徒が1200人の小学校なので、なかなか大量に集まります笑
でもボランティア募集されるよ。手をあげれば子供が自宅に持ち帰ってくる。2つの企業分を自宅でやりました。別にそんな負担じゃないので結構引き受けるよ。下の子が幼稚園のときに役員やってた年はちょっと忙しすぎてやらなかったけど。+7
-8
-
356. 匿名 2019/04/14(日) 03:55:22
ランキング見てきた。一位の学校は93万!?
岡山の倉敷、愛媛、広島の学校が多かったよ。西日本豪雨で被災したところかな?学校の備品も流されちゃったよね、きっと。一生懸命集めたんかな。+19
-3
-
357. 匿名 2019/04/14(日) 04:10:53
牛乳石鹸と生茶を日常的に買ってる
独身だけど、なんかもったいなくてベルマークも切ってとってある
かなりたまってきた+6
-6
-
358. 匿名 2019/04/14(日) 04:14:33
>>356
ウェブベルマークで集めたんだと思う(手作業なんかじゃない)
応援したい学校のポイントになるから誰でも貢献できる
被災地は特に喜ばれるね+35
-0
-
359. 匿名 2019/04/14(日) 06:24:08
備品がもらえるからとのことだけど、それにしてもなぁ。なんか裏があるんだろーねー。+15
-0
-
360. 匿名 2019/04/14(日) 06:30:03
ファミマって、自社製品にはベルマーク付いてるよね確か。
もうファミマで買うのやめる。なんか胡散臭いものを買ってる気がしてきた。+10
-4
-
361. 匿名 2019/04/14(日) 06:40:23
去年やったけどもうベルマークは紙に貼り付けなくてもいいんじゃなかったかな?
それをしなくなっただけでもだいぶ楽だったよ。まぁ嫌な作業にこした事はないけど。+10
-0
-
362. 匿名 2019/04/14(日) 06:53:36
子供はいません。
町内会で役員をしていて、次期役員のお願いをしていたら、子供のPTA役員に当たったとお断りされました。本当に女性ばっかり忙しくて腹立つ。働き方改革もそうだけど、町内会やらPTAやら、もっと見直してほしい!
今の状況でこれで子供を産めよ育てよとか、頭おかしいんじゃない?ってなる。女性は暇じゃないから!!+52
-0
-
363. 匿名 2019/04/14(日) 06:59:39
ボランティア希望が持ち帰ってやるのはいいよね
今の時代、1人1役とは言っても仕事で日中どうしても出られない人も出来るからね。お金じゃないからちょろまかしも気にしないでいいし、
まあみんなでワイワイ喋りながらやるのもそれなり楽しいけど苦手な人には苦行だしね
1人1役を強制するなら誰でも出来るような方法を認めないとね+23
-0
-
364. 匿名 2019/04/14(日) 07:02:20
>>362うちも被ったことある
しかも上のこと下の子のPTAにプラスして班長、もう班長は旦那に任せたわ
うちでは文句こそ言われなかったけど影でなんか言われてたかもね自分の耳に入らないことは言われてないことって唱えながらやったわ+4
-0
-
365. 匿名 2019/04/14(日) 07:17:40
ベルマークのシステムがよくわからん。
協賛企業が寄付するだけじゃだめなの?
ベルマークをわざわざ集めて集計させる理由はなんなの?+28
-1
-
366. 匿名 2019/04/14(日) 07:29:20
PTAみたいに硬直した団体になんとかさせるより
・ベルマーク商品不買運動
・ベルマーク協賛企業は、時代遅れの労働時間搾取企業
こうした運動の方が手っ取り早く成果が出そう+32
-1
-
367. 匿名 2019/04/14(日) 07:53:48
ベルマーク1点につき、1円。
その点数分、企業が商品値下げしてくれる方がいい。
学校にはベルマーク分、強制寄付(100円とか)で徴収された方がマシ。
PTAの仕事減るし、1円でも商品が安くなるなら、保護者は100円ぐらい取られても歓迎すると思う。+13
-0
-
368. 匿名 2019/04/14(日) 08:01:59
>>367
強制寄付とか法に触れるから+5
-0
-
369. 匿名 2019/04/14(日) 08:21:15
そもそもPTA会費払ってるんだから、ベルマーク集めなくてもいいじゃん。
って思うけど、園は市からのお金が少ないので備品が買えないと言う。本当に!?って疑問なんだけど。+18
-0
-
370. 匿名 2019/04/14(日) 08:35:24
>>369
子どもが通っていた幼稚園の園長はそう言ってたよ。
予算が出ないからベルマークで替えたいって。
+8
-0
-
371. 匿名 2019/04/14(日) 08:37:30
うちの幼稚園、昨年度末に『ベルマークする必要あるかどうか』みたいなアンケートがあって、今年度からなくなった!
一人一役の係も大変なのが削減されて、今まで役員がやってた仕事を係にまわされてた。
前年度の役員さんたちが有能で凄い。本当に有難い。
+27
-0
-
372. 匿名 2019/04/14(日) 08:37:45
はあ、まだベルマークなんて続いているんですかぁ。とっくの昔に消滅してたと思ってましたよ。お話を聞いていると確かにあまり意味がなくなっていると言うかその意義が薄くなっているような気がしますし、保護者、特にお母さん方によるそう言う作業はやめてもいいような気がしますね。これってベルマークを子供達に切り取って集めて来させると言うことも教育上の何らかの効果を期待して続けられているんでしょうかねぇ。だとしたら、他のことでそう言う教育的効果を考えたほうが良さそうな感じもします。いずれにしても、ベルマークはまだまだ教育関係予算が不十分であった時代の公の側が推奨するようなものであったと思いますが、時代も変わり、ベルマークシステムがあれば無いよりはいいんでしょうけど、その必要性意義は薄まっていますね。+9
-0
-
373. 匿名 2019/04/14(日) 08:38:16
子供の学校はベルマーク集めてないわ。
良かった。+8
-0
-
374. 匿名 2019/04/14(日) 08:39:42
ベルマークって北朝鮮に送金してるって噂を聞いたことあるけど
朝日新聞絡みと聞いて納得+13
-0
-
375. 匿名 2019/04/14(日) 08:39:56
私が小・中学生の時はベルマーク委員の生徒が集計をやってたよ。
PTAの仕事ではなかったな。
ガムのベルマークが小さいわ点数低いわでイライラした記憶がある。+7
-0
-
376. 匿名 2019/04/14(日) 08:40:28
>>335
もちろん子どもさんも、PTA主催の行事には参加していないですよね?
それで子どもさんが何も思わなければいいですけど。
+2
-8
-
377. 匿名 2019/04/14(日) 08:40:36
>>369
PTA会費は備品買うためのお金じゃないし
勘違いしてる人多いけど+14
-0
-
378. 匿名 2019/04/14(日) 08:47:46
>>237
きちんと集計されてしまうと困る人がいるのかもね。+4
-0
-
379. 匿名 2019/04/14(日) 08:50:20
>>376
PTAがどんな団体かから学んだ方がいいね+5
-0
-
380. 匿名 2019/04/14(日) 08:54:28
PTA廃止する会みたいなの作って全国的に廃止したい保護者が多い学校は廃止できるようになったらいいのに。
自分には能力ないから言うだけだけど+11
-0
-
381. 匿名 2019/04/14(日) 08:58:48
>>371
凄い役員さんたち!
どういうことをすれば廃止されるのかな?アンケート?+15
-2
-
382. 匿名 2019/04/14(日) 08:59:36
職場の50代の独身で子供もいない人
必死になってベルマーク集めてる(笑)
+1
-5
-
383. 匿名 2019/04/14(日) 09:04:28
学校の規模によってはすごい点数が集まります。
前に通ってた小学校は1000人規模のマンモス学校。
ベルマーク集めるのも皆さん協力的で、毎年学校で使うものと交換します。
体育のマットだったりデジカメだったり、点数も多いのでかなり高価なものと交換。
ベルマークの集計作業事態は1日ですよね?
そんなに苦にはならないと思うのですが?
毎年学校に寄付してくれる人が居るなら別ですが、買った商品の一部を切り取り集めるとほしい商品と交換できるって凄くないですか?
私はもっと声掛けをしてベルマーク活動を活発にしてほしいくらいです。+5
-20
-
384. 匿名 2019/04/14(日) 09:11:16
>>381
友達のとこは、働くお母さんの役員が多い年度は仕事を縮小しましょうと言ったら大体通るから
その年に色々整理したって言ってた+16
-0
-
385. 匿名 2019/04/14(日) 09:17:02
ニッスイの魚肉ソーセージとか、ファミマのおにぎりとかツルツルクルクルなるやつ!
ベルマーク付けてんじゃねーよって言いたくなる。+9
-0
-
386. 匿名 2019/04/14(日) 09:20:34
運動会やら文化祭みたいな親族が観覧に来るイベントは、500円程度の入場券を発行して、その収益で備品買ったらいいじゃん。+15
-1
-
387. 匿名 2019/04/14(日) 09:25:40
私が小・中学生時代には当たり前にあったから、子どもも必要なんだと思って結婚してからせっせと集めてた。
子どもが小学生になった今、うちの子の学校では集めてないって知った…
でも、長年の習慣だからついつい切り取って置いてしまってる。
義兄の子どもの小学校は集めてるらしいからあげようと思ったけど、集計ってそんなに面倒くさいのかと考えたらあげるのも躊躇うね。
親の労力を考えたら現金で寄付の方が手っ取り早いけど、生活してる上でおまけで付いてくる物を集めて備品を買うっていいと思うんだけどね。
パンとかのポイントシール集めてお皿を貰うってのと一緒でしょ?
私、お皿要らないのに集めてしまうタイプだから
…
ただ、ベルマークは集計の面倒くささがネックなのかな?
どなたかが言ってたようにQRコードで集計するのはいいと思った。+6
-0
-
388. 匿名 2019/04/14(日) 09:28:55
もうさ、企業の宣伝ロゴを大きくつけて
大手企業が寄付しようよ。
遊具とか、備品とか。
変なユーチューバーや、芸能人広告に莫大な費用使うよりよっぽど立派だよ。
テレビ見ない人も増えて、CM見る人も減ったんだから+22
-0
-
389. 匿名 2019/04/14(日) 09:33:59
ベルマーク運動するなら、せめて専業主婦限定にして欲しい。
ベルマーク運動自体が母親がほぼ全員専業主婦だった頃の運動だし。+4
-14
-
390. 匿名 2019/04/14(日) 09:36:00
ベルマーク集めてたのに一年たっても回収の声がかからずうちの学校はベルマーク集めてないことをしったよ。そんなの早く教えてほしい。逆にペットボトルのキャップと空き缶のプルタブの回収がある。何かしら回収があるだね。+6
-0
-
391. 匿名 2019/04/14(日) 09:38:26
庶民はこんなちまちまと、学校の備品すら
予算が割かれないで、母は無償労働すら
強いられるのに
皇族の住居建て替えと引越しに、30億?だっけ
やってられないね+12
-6
-
392. 匿名 2019/04/14(日) 09:43:01
私の地元はベルマークは子供の役割だった。美化委員とかそういう役割の中にベルマーク委員がある。ハサミ使って切り取って貼り付けるって作業は子供は大好きだからみんな立候補してじゃんけんで決めるくらい人気だった。
なんで母親にやらせるのか意味がわからない。
ちなみに体育祭のティッシュの花作りも折り紙の輪っか作りも図工の時間に生徒が自分たちで作ってた。大人になって子供産んだ友人から、ベルマークも体育祭の飾り作りも母親がやらされるって聞いて、本気で意味がわからない。子供にやらせろ。+17
-1
-
393. 匿名 2019/04/14(日) 09:43:36
>>30
こんなのばっかりだよねw
知らない間に朝鮮人に利用されてる。
日本人はもっと声を上げよう。選挙だし。
+4
-0
-
394. 匿名 2019/04/14(日) 09:45:18
まさに今年がベルマーク集計するクラス役員です。本当に面倒くさいです!ベルマークと同じく、収益を得るためという意味では、うちの学区は秋に資源回収なるものがあり地区をあげて、土日と2日間やるのもある。本当に仕事を休んだり、貴重な休日を削ってまでやる意味ってどこにあるんだろ?って思う。子供たちの為にというなら、一律の寄付金を募った方が親も体力的にも精神的にもみんな幾分か楽ですよね。+11
-0
-
395. 匿名 2019/04/14(日) 09:47:30
>>394
地方自治体の財政が苦しいんだから頑張ってよ。
その分公務員様の給料を減らさないで済むんだから。+0
-4
-
396. 匿名 2019/04/14(日) 09:49:13
>>387
買ったら自動的に寄付されるような仕組みにすればいいんだよね。
イオンなんか朝日とお仲間なんだから。+14
-0
-
397. 匿名 2019/04/14(日) 09:54:05
>>12
みんなでそうすればいいよね+2
-1
-
398. 匿名 2019/04/14(日) 09:54:37
>>44
その方がエコだよね
時代に合わせた方が良い
共働きの多い時代に効率の悪い事は
廃止するのが1番だけどね+2
-0
-
399. 匿名 2019/04/14(日) 09:57:58
>>376そもそもPTA主催の行事というのがいらないものばかりのような気がします。
運動会文化祭は教育の一環なのでPTA主催のものではないですよね。
PTA主催のイベントというと?親睦球技大会?ママさんバレーボール?
いらないし子供も参加したくないって言ってました。たまの休日ぐらい家族や仲間とゆっくり過ごさせてくださいよ+21
-0
-
400. 匿名 2019/04/14(日) 10:00:23
>>383
こういう人は学校に行くのが好きなのか、作業実際にやったことないんだろうな。
やったことない人ほど集まった点数で買ったものだけ見て「大事な活動」って言う。+7
-2
-
401. 匿名 2019/04/14(日) 10:01:37
子供の学校はベルマークがないと備品が買えないんだって。
それって、これだけ税金納めてるのに必要な備品すら買えないような運営してる国や、市町村の問題じゃない?+68
-0
-
402. 匿名 2019/04/14(日) 10:02:14
>>383学校でやる必要はないと思います。希望者を募って持ち帰りやるとか
その方法なら学校に日中仕事で行けない親でも出来る。
1日だけというけど全員の都合が合うなんてありえないから工夫は必要だと思います。+10
-0
-
403. 匿名 2019/04/14(日) 10:02:42
朝日新聞の関連会社にベルマークが集まってそれを横に流すだけで関連会社は儲かるんでしょ?
それってどういうことなのかな?+15
-0
-
404. 匿名 2019/04/14(日) 10:03:43
なぜこんな時代遅れなものが、今もなお存続しているのか?その理由を知りたければ「ベルマーク 朝日新聞 日教組」で検索してみて・・・おや、誰か来たみたい・・・+30
-2
-
405. 匿名 2019/04/14(日) 10:05:13
>>395
地区をもあげてやるけど、これ地方自治体のための資源回収じゃなくて小学校のための資源回収ですぅ。PTA活動です。+0
-0
-
406. 匿名 2019/04/14(日) 10:07:36
ベルマーク活動、昭和時代で終わったのかと思ってた。私が小学校の時持っていった記憶はあるけど自分の子供達の時はベルマークって言葉自体もう聞かなかったなぁ。+6
-0
-
407. 匿名 2019/04/14(日) 10:08:27
>>405
だから要するに回収員を雇うとたとえば10000円かかるけど
お姉さんたちにやって貰ってそれを5000円で買い取れば5000円浮くでしょ?+1
-0
-
408. 匿名 2019/04/14(日) 10:09:28
ベルマーク、結構PTA側も辞めたくても辞めれない感もあるみたいよ!
利権なのかと思ってたら、ここ見て確信した!
間違いなくいらない組織!!!+36
-0
-
409. 匿名 2019/04/14(日) 10:10:51
各家庭で分類集計してから持って行けばいいのにね。纏めてから集計なんて厄介だわ。+5
-0
-
410. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:53
>>230
うちは餃子の皮だったw
100枚くらいあって、みんなどんだけ餃子好きなんだって思ったwww
私は有給ないし、パート休むだけだから
その分お金減り、睡眠も減るだけ。
本当に立候補して立ち上がってくださる役員さん偉いよ。+11
-0
-
411. 匿名 2019/04/14(日) 10:28:41
>>288
本当にこれ。
私なんて障害児いて夫も単身赴任んだけど、
預ける場所ないし、色々掛け合ったんだけど、
日曜出られないと言ったら色々仕事あるからその分他増えるけどいいかとか、
次は絶対休むなと、念押されたり。
子供預けないと出来ない事なんて
全く子供のためじゃ無いじゃん。
本末転倒だし、時代に合ってない。
ボランティアなんだからもう少し緩くてもいいと思うんだけど。+49
-0
-
412. 匿名 2019/04/14(日) 10:39:46
ベルマークも無駄だけど
PTAバザーも超無駄
役員総動員で何日もかけて準備させられ
利益はせいぜい数万
売れ残りの廃棄の費用や手間もかかるし
でもやめようとすると
子供がバザー楽しみにしているのに!ってなる+40
-0
-
413. 匿名 2019/04/14(日) 10:41:11
休みの日に父親が集まってやればいーじゃん。
+15
-0
-
414. 匿名 2019/04/14(日) 10:43:07
昨年度委員の仕事の一環で集計作業したけど仕事半休取っても終わらないしまあ大変だった。善意からなんだろうけど、張り切ってたくさんベルマーク持ってくるお母さん達が集計作業すれば良いのに…と思ってる。+9
-0
-
415. 匿名 2019/04/14(日) 10:43:11
>>369
そんな自治体は
必要なところにお金を使わず
しょーもない箱物はバンバン作ってるのだろう+9
-0
-
416. 匿名 2019/04/14(日) 10:45:57
ベルマークだけに限らず何かしらの集まりは専業主婦の多かった時代に家から正当な理由で出てこれる息抜きとして使われてたんじゃないかと思う+36
-0
-
417. 匿名 2019/04/14(日) 10:50:43
友達の私立幼稚園園長夫人が、
PTAは、保護者に仕事を与えるためにある。
子供に関係する仕事が母親にある事で子供の教育にいい影響がある、
お母さんのためにPTAがある、って言ってたな。
だから、やらされてる
じゃくて
やらさせていただきます
って取り組まないとダメだよみんな。+3
-20
-
418. 匿名 2019/04/14(日) 10:52:07
>>413
おっさんだと異常に細かい人がいる。+4
-0
-
419. 匿名 2019/04/14(日) 10:52:54
>>417
だからって何でベルマークなの?+6
-0
-
420. 匿名 2019/04/14(日) 10:53:54
子供をひとり留守番させてまでやんなきゃいけないPTA本部の仕事。
なんなんあれ!+49
-0
-
421. 匿名 2019/04/14(日) 10:54:46
>>417
うっっっっぜー+7
-1
-
422. 匿名 2019/04/14(日) 11:00:39
>>419
ベルマークだけじゃなく、そんなレベルの業務内容じゃないと人を無給で使えないからじゃない?母親による、母親のための、母親の教育に為になる仕事。
母親が無給でボロ雑巾のようにコキ使われてきた歴史を感じる。
張り切ってるPTAババアは奴隷を喜んでるし。
迷惑!!
+26
-0
-
423. 匿名 2019/04/14(日) 11:00:49
ウェブベルマークの話出たかな?
うちこれで参加してるからアナログの方は免除して欲しい。+8
-0
-
424. 匿名 2019/04/14(日) 11:03:41
>>351
していただきます、って
どの立場から言ってんだオマエは!
先生かよ+9
-0
-
425. 匿名 2019/04/14(日) 11:04:52
ベルマーク自体が利権だからやっちゃダメなんだよ。+16
-1
-
426. 匿名 2019/04/14(日) 11:06:19
>>423
これいいね!Amazonが参加してくれたら最高や!
うちの学校もこれにして欲しい。
夜なべする時間が減る!+6
-0
-
427. 匿名 2019/04/14(日) 11:07:25
無給でサービス残業してるようなもんよ。
張り切る人が余計な提案して仕事増やして功績残そうとする。1人でやればいいのに周りは巻きこまれる。タイマーで時間測って、一年間でトータル〜時間、とか労働時間を決めたい。みんなやらなきゃいけないんだったら私はやらないとは言わないから!+2
-0
-
428. 匿名 2019/04/14(日) 11:08:00
私の行ってた小学校は、ベルマーク委員会があって5.6年生の各組から2名ぐらい委員になって全校で集めたベルマークを毎月集計していたけど、あれってPTAは関わっていなかったかと思う。生徒がやってもいいんじゃないかな。
トンチンカンだったらごめんなさい+5
-0
-
429. 匿名 2019/04/14(日) 11:10:24
うちはPTAの事業でベルマーク入ってます+3
-0
-
430. 匿名 2019/04/14(日) 11:12:30
>>226PTAの広報はPTAが広報誌のコンテストをしてるかからPTAに加入している限り続けなきゃいけないんじゃない?辞めることできるのかな。うちの学校はコンテストに参加しませんで通ればいいけど。
無駄だと思うことのほとんどが、PTA団体に学校が加入しているせいで強制的にやらされていることが多いよ。辞めるとなるとPTAから脱退して保護者会にするのがいいけど、1年やそこらでは無理だと思う。PTA保険の兼ね合いもあるし厄介だよ。+2
-0
-
431. 匿名 2019/04/14(日) 11:15:46
>>108
矛先が違うんじゃない?+2
-0
-
432. 匿名 2019/04/14(日) 11:23:44
徐々にだけどPTAに参加しない保護者増えてきそう+5
-0
-
433. 匿名 2019/04/14(日) 11:24:15
ベルマークの為に貴重な時間取られるのおかしいよ!!みんな暇じゃないよ〜
ベルマーク自体がもう時代遅れだよ!!+21
-0
-
434. 匿名 2019/04/14(日) 11:26:05
ベルマークの日楽しみにしてるんだけどw
仕事で会えないママ友達と参加して喋りながら集計して集計後お菓子食べながら喋って終わったらランチしてる。
+1
-16
-
435. 匿名 2019/04/14(日) 11:26:23
企業が寄付すればいいじゃん+5
-0
-
436. 匿名 2019/04/14(日) 11:31:19
>>435
それがウェブベルマーク+9
-0
-
437. 匿名 2019/04/14(日) 11:44:14
PTAって一度メスいれた方がいい思う
学校事とかじゃなくて国、都道府県、市とか大まかな改革必要だよ
もう集計とっちゃえばいい。選挙みたいに
議会だって多数決なんだからPTAもそうしてほしい
で、やりたい人はなんとか復活できるように自分達で活動したら?もちろん票が集まらなきゃ永遠に再生はされないけどね
この抜けれない雰囲気、強制役員、無償労働、ブラックよりひどいでしょ+25
-1
-
438. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:28
>>434
こういう人はまず少ないだろうなとつくづく思う。+6
-0
-
439. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:00
幼稚園の時にベルマーク係をして、私は、ベルマークをいっさい学校に出さないようにしてきました。
それが私のできる唯一の事だと。
出さなければいいんだよ。
1枚でも少なければ、確実にひと手間減るの。
そして撲滅したい。+26
-0
-
440. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:51
うちの学校、PTAの集まりに乳幼児連れ禁止なのに未就園児もちのお母さんが免除になることもなくて狂ってるよ
旦那がそのために仕事休む?早く帰ってこれる?預け先があるわけじゃない、まさかお金出して預けろっていうの?
もうね、無理なんだよ+18
-0
-
441. 匿名 2019/04/14(日) 11:48:47
子供が幼稚園だからベルマーク集めてるけど、ベルマークを付ける企業年々減ってるよね?
本当に天下りの為なんだよね?
さっさとやめてくれりゃいいのに❗️+7
-0
-
442. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:51
>>434
仕事してたって本当に仲良ければ予定の会う日にランチのお誘いとかあるでしょ
それがそういう集まりの流れでしかないならそういうこと。
相手は余計な出費と労力で辟易してるかもね
+13
-0
-
443. 匿名 2019/04/14(日) 11:50:12
>>440
子供のためといいながら子供ほったらかして本末転倒だろうが!と思うよね。
もうやめようよPTA!+20
-0
-
444. 匿名 2019/04/14(日) 11:51:14
ベルマークを集計して出した先、簡単な仕事をしてお金をもらってる団体がある、と説明会に参加して思いました。
みんな、人の言う事を聞きすぎだよ。+6
-0
-
445. 匿名 2019/04/14(日) 11:52:43
そういうときに事故があったらきっと知らん顔だろうし、母親なにしてたの?誰かに預けなかったの?って責められるんだろうね
+20
-0
-
446. 匿名 2019/04/14(日) 11:54:39
>>411
PTAの管轄ってどこなの?
教育委員会辺りにブチギレていいと思う!
任意の労働力なんだから強制するなよ‼︎
+9
-0
-
447. 匿名 2019/04/14(日) 11:54:50
ベルマークつけてる企業って減ってるよね?
頑なにベルマークつけてる会社って天下りの恩恵受けてますよっていうこと?それとも善意?+2
-0
-
448. 匿名 2019/04/14(日) 11:58:12
ボスママもPTA張り切る奴も自分の家庭が終わってるんだろなって印象
だって家族で過ごした方が楽しくない?
その時間家族と過ごしたいって思わない?
満たされないもの外に向けてるんだろうなぁ
+36
-1
-
449. 匿名 2019/04/14(日) 12:10:23
>>434まあ、ごく一部にそういう暇なままもいるんだよね
自分が暇だからってみんなそうだと思わないで欲しいんだけどね+3
-0
-
450. 匿名 2019/04/14(日) 12:12:42
>>440自治体にファミリーサポートってあってその時間だけ預かってくれるボランティアってあるんだけど、子供預かるぐらいならベルマーク作業変わってくれよと思う。+1
-0
-
451. 匿名 2019/04/14(日) 12:14:02
>>448実際その手の人と話すと九割旦那の愚痴なんだよね
一緒にしないでうちは夫婦仲良しで休みの日ぐらいずっと一緒にいたいんだよって思ってる
絶対言わないけどね+17
-0
-
452. 匿名 2019/04/14(日) 12:18:46
>>417
トップがそんな考えの幼稚園に子供を通わせたくない
きっと職場もブラックだからその幼稚園の先生の離職率はメチャ高いだろうね+18
-0
-
453. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:01
やってる。ほんっっとイライラする、いつまでこんなことやらせるんだろ。
うちはマーク見つけても出さないよ。
やりたくない人の総意で提出しなければ段々廃れるんだろうけど、そう思わない人もいるから無くならない。+13
-0
-
454. 匿名 2019/04/14(日) 12:26:45
>>450うちの地域には無料のファミサポなんて存在しないよ
ファミサポはあるけど有料
それに預けたいときに空きがあるなんてあまりない+12
-0
-
455. 匿名 2019/04/14(日) 12:28:29
赤い羽根募金もいったい何に使われてんの?学校でも徴集しといて、さらに住んでる地区でも徴集。
しかも目標額300円だせとか決めつけられて。
寄付だろーー善意ていうか任意だろー!+16
-0
-
456. 匿名 2019/04/14(日) 12:29:06
集計されたベルマークを受け取った団体側でも、その集計が正確な数字なのか、いちいち確認するのかね?その辺は学校を信用して省略されるの?+8
-0
-
457. 匿名 2019/04/14(日) 12:29:30
ファミサポ、無料の地域なんかあるの?
びっくり。
登録してから面接してめんどうだし
うちだと普通に時給800円くらいださなきゃいけないよ。+17
-0
-
458. 匿名 2019/04/14(日) 12:29:30
>>142
すごいなーガルちゃんって。
正月の福袋のトピでカール大好きで大阪に引っ越した人も居れば
ベルマークが趣味の人が居るなんてwww
世の中の知らないことが勉強になったよ。
そんな方が集まるガルちゃん最高。
ベルマークが趣味の方、引き続きお願いいたします。
あんなに大変な作業ありがとうございます。+22
-0
-
459. 匿名 2019/04/14(日) 12:30:35
中学の時、ベルマーク係だった。
自分達で作業したな、懐かしー。
でも、今はやりたくないな。+4
-1
-
460. 匿名 2019/04/14(日) 12:31:33
こないだ小学校に入学した子供いるんだけど、色々私が子供の頃と変わってなくて驚いた。
欠席の時は連絡帳って何よ。
保護者向けには何でもかんでもプリントでお知らせ。
せっかくメールも使える時代なんだから、そうすれば良いのに。
先生方の負担も減るし、資源の無駄遣いも減るし良いことしか見当たらないんだけど。
こないだ投票した議員に今後なんとかして欲しい旨をメールしてみた。
意味ないかもしれないけど+40
-1
-
461. 匿名 2019/04/14(日) 12:32:37
下の子ときは絶対PTAベルマーク係だけはやらない。クラス役員のがまだまし。
しかしPTAクラス役員すらもたまにベルマーク切る手伝いをやらされるときもある。+3
-0
-
462. 匿名 2019/04/14(日) 12:32:44
ベルマークなくした方が企業イメージ良いかも+9
-0
-
463. 匿名 2019/04/14(日) 12:32:48
>>451
休みの日なんて絶対理由つけて断るわ
なんもなくても。そんな人といたら自分まで毒されるし、愚痴聞き役ポジションにロックオンされてるよ
そういう人って自分の事しか考えてないから、何か困ったことあっても助けてくれないどころか、自分の思い通りに動かないと手のひら返すよ
その時間家族と自分のために使った方がいい
+11
-0
-
464. 匿名 2019/04/14(日) 12:34:01
>>460
そうそう!うちらが小学生のときの、むかしは電話で休みの連絡だったよね?
いまは連絡帳なの!ふざけんなっての。
いつからこんな風になったんだろ+13
-1
-
465. 匿名 2019/04/14(日) 12:36:46
今仕事やめるのも代行あるし、そのうちPTA代行会社できそう
それくらい気が重い人も忙しい人も多い
便利屋に頼めるのかな?+14
-0
-
466. 匿名 2019/04/14(日) 12:42:02
イシイのミートボールとロッテのキシリトールガムのベルマーク、小さ過ぎて殺意沸くw
1人で不買運動してるわw+14
-0
-
467. 匿名 2019/04/14(日) 12:53:07
>>18
あの作業は子供には少し大変です!集めたり位ならできると思うけど…+1
-2
-
468. 匿名 2019/04/14(日) 12:56:41
昔幼稚園の役員でやった時に、違う学年で点数を間違えて提出したら、企業側から返ってきたと…。ちゃんとチェックされてるんだな…。集める方も大変だけど、企業側もこんな事に人件費使ってるのかと思いました(T_T)+22
-0
-
469. 匿名 2019/04/14(日) 13:12:57
>>45
え?
ベルマークは何点でも1枚1点って言われたけど。+0
-7
-
470. 匿名 2019/04/14(日) 13:35:08
ベルマークってものすごく日本らしいなと思う。
>>1「30人で半日作業して、たった数千円分ですから、かかる手間に対して成果が小さすぎますよね。」
効果がでなくても一生懸命手間暇かけて苦労すればいいことがある、という信仰。
これは日本の企業、日本人の働き方すべてに通じていて、その主婦バージョン。
これが日本なんだろうな。
だからいつまでも生活が貧しいし安物に囲まれる生活しか送れないけど、無償や無料サービスだけは世界一だから、庶民でも無料で良いサービスを受けられるという側面もある。
その一方でわずか時給1000円にも満たない最低時給で社員のような仕事をし、その安い人件費のおかげで無償や過剰サービスをしても企業は利益を出せる。
いいような悪いような。
ベルマークというのはそういう日本の縮図。
ベルマーク教育助成財団www.bellmark.or.jpベルマーク教育助成財団ベルマーク財団財団情報問い合わせ先サイトマップ小中大ベルマーク運動って?めざすもの参加するには個人でも団体でも仕組みと流れ仕分け・集計の実例寄贈マークと寄付よくある質問ベルマーク手帳集めてます活動トピックス大台達成校マークを...
+19
-0
-
471. 匿名 2019/04/14(日) 13:39:40
逆に大変なんだ。集めてたけど全部捨てよう+3
-0
-
472. 匿名 2019/04/14(日) 13:41:14
>>439
本当にそう思う。
なければやる仕事もないんだもん。
一クラス分をベルマーク係がやるんだけど、ほとんどの人がそう思ってるのか封筒には空です。
入ってても、すでに番号で分かれて、テープで貼って切ってって処理済みの手間なしのもの。
でも2人くらいどっさり汚く切って裏ベタベタのが入ってて、それが大変。
自分でやれよ。+2
-0
-
473. 匿名 2019/04/14(日) 13:41:22
>>76
これいいね!
老人クラブに頼んで、ボケ防止、地域貢献できて一石二鳥じゃん!
どうせ年寄りなんてやる事無くて暇なんだから。+5
-0
-
474. 匿名 2019/04/14(日) 13:42:16
>>129
寄付も強制にしたら文句いう人いるよ、絶対+3
-0
-
475. 匿名 2019/04/14(日) 13:46:12
ベルマーク係、役員を2年間引き受けました。いろいろ知りました。
何と!学校は毎年、ベルマーク財団に、ベルマーク活動に参加できる権利、という感じで
加盟料みたいのを支払っています!だから学校はやめられないんですよ。
+32
-0
-
476. 匿名 2019/04/14(日) 13:48:03
PTAとかマジいらない。
そんなのするぐらいならパート代を寄付した方がマシ。
PTAに関しては国がメス入れないと本当にダメだと思う。+19
-0
-
477. 匿名 2019/04/14(日) 13:50:00
無償の労働力という扱いに奴隷か!と思いながらやってた。二度とやりたくない。+4
-0
-
478. 匿名 2019/04/14(日) 13:51:29
>>475
本当ですか?
保育園で役員になったときに、これは大変だから止めましょう!って意見して止めたのに、2年後にまた復活してて「なんで???」って思ったんですけど止めれないから????
もしくは、2年後に役員になったママさんが「始めましょう!」って言ったのかな?
当たり前のように今まで集めて来てるから、罪悪感があるのかも???
+5
-0
-
479. 匿名 2019/04/14(日) 13:52:20
>>197
私の友達、PTAは任意だから~と言ってたけど、任意なのは本部だけのところが多いんだよね。だから本部以外の常任役員は子供一人につき何回って決まってる。それをしないと作業が追い付かないし負担が凄いから。個人的にベルマークはあってもなくてもいいと思うけど、集計するなら学校全体からボランティアを募るか廃止するなら強制募金だな~。
+4
-0
-
480. 匿名 2019/04/14(日) 13:59:00
メルカリでベルマークとか売れてる、しかも1点一円くらいで。
まぁ送料分だけ安いけど…。
なんかノルマのある学校とかあるのかな。
びっくり!でも、面倒だけど売れるならこれから集めようかなと思い始めたwww+4
-0
-
481. 匿名 2019/04/14(日) 14:03:12
『なぜPTAはベルマーク運動をやめないのか』ってトピタイだからなぜやめないのか考えようとしたら、子ども達の為になる事だからお母さん方協力してください!とか言う正義感いっぱいの人の顔が浮かんで考えるのめんどくさくなった。+8
-0
-
482. 匿名 2019/04/14(日) 14:04:43
>>417ただの屁理屈だよね。
+1
-0
-
483. 匿名 2019/04/14(日) 14:07:20
そもそもベルマークは僻地の学校の設備の標準を高めようと、他校を支える為のボランティアだったのに
いつの間にか自分の学校の設備を整えるものになってしまったよね。
+8
-0
-
484. 匿名 2019/04/14(日) 14:11:20
役員をしていたときに全く同じこと思った。30人もマンパワー使って得られる金額の少なさに愕然とした。今役員じゃなくなって、まだベルマーク回収続いてるけど、あまりにも無駄な行為と感じると同時に、逆に役員さんの仕事を増やす気がしてベルマークを集めること自体を辞めてしまった。+11
-1
-
485. 匿名 2019/04/14(日) 14:11:25
学校行事もそうだけど、くだらないことに時間割いてる暇があったら授業数増やせ
だから日本の学力は低い+5
-0
-
486. 匿名 2019/04/14(日) 14:11:30
>>475
払う必要が有るの?+3
-0
-
487. 匿名 2019/04/14(日) 14:14:14
子供達と先生が一緒にやれば良いのにね+3
-3
-
488. 匿名 2019/04/14(日) 14:14:36
ベルマークは出さなきゃいい。出すから仕分け作業が発生するのだよ。みんなで出さなきゃ怖くない!+8
-0
-
489. 匿名 2019/04/14(日) 14:15:22
家でやれるような事をわざわざ集まってやるのが嫌だわ。+4
-0
-
490. 匿名 2019/04/14(日) 14:16:53
私は独身だけど、会社の同僚が子供の学校で集めているから
興味本位で集めて渡してたけど、ここ読んで渡すのやめようと思った+7
-0
-
491. 匿名 2019/04/14(日) 14:16:59
PTAに子供会の役回り。勘弁してよ〜
どこに言えば廃止になるんだろう。
任意だけどね、、って言われるけど、参加しないと、忽ち 協調性のない変な母親!になってしまう。
+18
-0
-
492. 匿名 2019/04/14(日) 14:17:32
前に役員やっていたときに、役員会でこの作業で結果何点くらい集まるのですか?(うちの小学校は900人くらい)と聞いたら、30000点弱です、と言われて唖然…。月一回30人近くの役員さんが集まって得られる金額が三万円以下…。本当に無駄。+9
-0
-
493. 匿名 2019/04/14(日) 14:17:48
>>448
任意でやってくれてる人に失礼
昨年初めてPTAの任意ではない皆やらなきゃならない委員をやったけど、本部の人達で家庭とうまくいってなさそうな人いなかったし、夫婦でやってる方も居て偉いな~と思って嫌な印象なかったですよ
何があってもできませんと言ってる人のが変わった人
嫌だけど仕方なくやってる人がほとんどたから、やると決めたらしっかりやってる人が多い+6
-1
-
494. 匿名 2019/04/14(日) 14:27:27
役員会で、ある役員の方が子供にさせたらダメなんですか?と質問されたんだけど、学校側の答えは、子供も忙しいので、と。いやいや、お母さんたちの方がよっぽど忙しいわ、と心の中で突っ込んでたな…。+13
-0
-
495. 匿名 2019/04/14(日) 14:28:36
>>455
25%が財団へ入って役員で山分け。+3
-0
-
496. 匿名 2019/04/14(日) 14:36:09
自分自身が子供だった頃もそんな活動やってい学校だったし、我が子の学校もやってないよ。そんなにやってる学校あるの?聞いたことない+0
-0
-
497. 匿名 2019/04/14(日) 14:42:43
中学の時ベルマーク委員してた。地味だし超めんどくさいよね。大量に持ってくる家もあったり。
+0
-0
-
498. 匿名 2019/04/14(日) 14:46:04
ベルマーク活動のある学校の人→➕
ない人→➖+24
-7
-
499. 匿名 2019/04/14(日) 14:49:47
幾らかお金払って辞められるならPTA
絶対辞める
+9
-0
-
500. 匿名 2019/04/14(日) 14:51:14
ベルマークがなくなったらまた新たな仕事を増やす人が現れそう+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大の大人が作業してもほんのわずかの金額にしかならないベルマーク活動。有給を取ってまで、子どもと遊ぶ時間を奪われてまでやる必要があるのだろうか。PTA会費が毎年余っているのに、そして誰もがその生産性の低さに気づいているのに、ベルマーク集めをやめない理由とは?