-
1001. 匿名 2019/04/13(土) 23:00:38
>>984
でも思考停止って権利の放棄に他ならないのは事実だよ+4
-2
-
1002. 匿名 2019/04/13(土) 23:01:06
>>777
文系も理系も同じ賃金で大卒一括採用の日本が異常なんだよ、同じ会社に採用される同じ大学の新卒でもプロ野球選手みたいに一人一人初任給が違う。
マイクロソフトとか優秀だとインド人でも初任給2800万円で採用する。それがグローバルスタンダードだよ
+15
-0
-
1003. 匿名 2019/04/13(土) 23:02:27
>>996
自分よりエネルギーのある男でないと尊敬できないからというのもあるんじゃないかな
わからんけど+1
-1
-
1004. 匿名 2019/04/13(土) 23:02:28
確かに素晴らしい祝辞なんだけど、東大に通ってた者としては、男子学生や男性教員の半分でも理解してくれたら幸いって感じかなと思った。+25
-5
-
1005. 匿名 2019/04/13(土) 23:02:44
>>54
勉強ばかりが努力ではないよ
私は高卒だけど
貧乏な大家族の長女に生まれたせいで、小学生の時から5時起きで家事育児してたよ
親は選べないからね
努力が報われない人も、努力すらできない環境の人も沢山いるってことを
恵まれてる人には知って欲しい
いいスピーチだと思います+79
-5
-
1006. 匿名 2019/04/13(土) 23:02:55
>>961
得手不得手と男尊女卑は違う
私はこの人のスピーチの
「あなたの恵まれたものを自分だけの為に使うのではなく、そうでない人に分け与えられるような人になって下さい」みたいな言葉に凄く共感した
専業主婦は否定しないけど
昔のドラマでよくあった、「誰のおかげで飯が食えてるんだ!」みたいな世の中は終わるべき+62
-2
-
1007. 匿名 2019/04/13(土) 23:03:38
>>987
さっきから見ているけど、その社会を今まで作ってきたのは男でもあり女でもある
だからこそ、男女どちらも反省しましょうって考えは間違いじゃない
今の女性だって、あなたの考えがすべてじゃない
いろんなところを見てごらんよ、女が全部こなして当たり前って価値観の女もいる
だから女同士で対立もある
ガルちゃんの話をするなら、ガルちゃんにだって「自分が選んだ道でしょ」と苦しむ女に冷たい人もたくさんいる
男だから女だからで区切るのではなく
どちらも関係なく新しい価値観に目を向けましょうということよ
+7
-1
-
1008. 匿名 2019/04/13(土) 23:04:01
>>772
私も徳島だけど、成績のいい女子が徳大医学部に行くのって、親が県外の大学に出してくれないから(やむを得ず県内の大学の最高峰に行く)ってのもあるよ。男子は関東でも関西でも行きたい放題。もっとも20年以上前の話だけどね。そういう意味では徳島もアレなんです。
ちなみに私は親元を離れたかったのでわざと文転して、「徳大に文系学部ないし〜」って言いながら県外の大したことない大学の法学部に行きました。
+17
-1
-
1009. 匿名 2019/04/13(土) 23:04:11
全文読みました
心に響きました
読む機会に出会えてよかったです
メモに保存していつでも読めるようにしました+33
-3
-
1010. 匿名 2019/04/13(土) 23:04:23
>>985
専業主婦は働いてるよ、家事育児は労働だよ
保育園に預けて子どもを育てたおばあちゃんが今度は保育園に預けられない娘の孫育てをする事になって、初めて育児が大変だって分かったって言ってたもん+46
-4
-
1011. 匿名 2019/04/13(土) 23:04:26
時々出てくる旧帝大って何ですか?+0
-6
-
1012. 匿名 2019/04/13(土) 23:05:35
>>1001
思考停止じゃなくて、いろいろやってみた結果その人は昔のやり方がいいと思ったのでは+3
-0
-
1013. 匿名 2019/04/13(土) 23:05:48
あんなにわかりやすく丁寧に色々説明してくれてるのに
理解してなくて、フェミがーとか言ってるひとがたくさんいてびっくり+39
-7
-
1014. 匿名 2019/04/13(土) 23:05:56
>>995
昔から網の目をくぐるようにして社会で活躍してきた女性もいるよ
総合職という名称が生まれる前から
昭和の女性すべてが差別を受けてたわけではないよ
+5
-5
-
1015. 匿名 2019/04/13(土) 23:06:19
>>985
そうそう。働きたい女性は働ける環境が整うといいね!って思うけど、巻き込まないでほしい。だから女性が舐められるんだとか言って。みんながあなたと同じ生き方をしたいわけじゃない。それこそ型にはめないで。大活躍したい人はそうでない人を巻き込まずに頑張って!
+26
-8
-
1016. 匿名 2019/04/13(土) 23:06:27
>>982
どう考えても詭弁なんですけど。
結論ありきでデータを恣意的に引っ張ってきてるし、論理的に矛盾しすぎ。
逆にあなたこそ他人の能力についてとやかく言える人間かな?
そもそもある論述について批判する=能力がない と決めつける姿勢自体が学問的ではない。
あらゆる命題は誰にでも検証・追従ができなければならない。
それを否定するならそれはもう学問ではない。+7
-0
-
1017. 匿名 2019/04/13(土) 23:06:36
レールを走ってきただけの勘違い高学歴者は観を変えてほしい+7
-2
-
1018. 匿名 2019/04/13(土) 23:06:49
とりあえず初の女性総理、
議員の半分を女性にしたら男尊女卑を無くす第一歩になりそう
日本を牛耳ってるのが昭和のオジサンばかりじゃ、女性に優しい世の中になるはずないよね+38
-12
-
1019. 匿名 2019/04/13(土) 23:06:52
「あなたはそれでいいのかもしれないけど、他の能力ある女性がこまる」って考えは、「女が変わると男が困る」って言うのと何が違うのかな
なぜ人に生き方を押し付けようとする?
+9
-3
-
1020. 匿名 2019/04/13(土) 23:07:20
なんかここで奴隷だのなんだの言ってる人は人を支える幸せみたいなのを知らないんだろうなって思う。
イチローの奥さんの話とかもツイフェミに叩かれてたけど、女にそういう傾向があっても別に差別とかじゃないよね。+25
-0
-
1021. 匿名 2019/04/13(土) 23:07:25
ここで感情的になってる時点でもうダメな気がする+20
-0
-
1022. 匿名 2019/04/13(土) 23:07:25
>>1012
視野が狭いって意味だよ
自分のことだけに意識が向いて
個人的欲求のみを叫ぶのは思考停止状態+3
-1
-
1023. 匿名 2019/04/13(土) 23:07:31
そうだよね~!!だって電通に入って自殺してしまった
高橋まつりさんがいい例だよ!!!
頑張ったって男の力、権力にねじ伏せられる現実を
もっとよく知った方が身の為!!!+40
-10
-
1024. 匿名 2019/04/13(土) 23:08:11
>>567
女は休んでばかりで働かねーって思われてる。
特に大卒女+0
-1
-
1025. 匿名 2019/04/13(土) 23:08:50
>>982
ダメだよー理解力ない人にも、優しくしなくちゃ。
今そう学んだとこでしょ。+0
-1
-
1026. 匿名 2019/04/13(土) 23:08:56
>>1022
それはお互い様ではないの?
あなたが言った男女平等は、あなたにとって心地いものだよね
それを嫌だという人がいたら、それを思考停止だと責めたてる
あなたこそ自分のことのみに意識が向いて、思考停止してるんじゃない?
すべての女があなたと同じ生き方を望むと思ったら、それは間違いだよ+14
-1
-
1027. 匿名 2019/04/13(土) 23:09:14
でも、女の意見は軽んじられるんだよ
今の今までで生きてきて良く分かってる。
「ナルホドネー、まぁまぁ~~そんな考えもあるよね」で話を終わりにされ、
ハイ!じゃ女も働いて金を稼いで所得税ガッポガッポ国に払ってねと。
あっ、家事育児?女が何とかしてね、女には母性ってもんがあり、それがあればなんだって頑張れるでしょうと。寝ないで不機嫌にもならないで頑張ってー。尊いねー母性ってー。+30
-4
-
1028. 匿名 2019/04/13(土) 23:09:38
>>1021
私はむしろこうやっていろんな意見がでるのは良いことだと思うけどな
なんにも言わない、考えない、お任せします
よりずっといい
議論は大事
たとえ、なにかに反映される場でもなんでもないがるちゃんだとしても
むしろがるちゃんだからいいよ
市井の議論だもの+20
-1
-
1029. 匿名 2019/04/13(土) 23:09:42
日の丸掲揚や国歌斉唱も座ったままの人たちがいるような女子高の祝辞とかみんなこんな感じだよ。
おそらくテンプレがあるんじゃないかな。
とりたてて目新しいことなんて何もない。
+21
-2
-
1030. 匿名 2019/04/13(土) 23:10:09
>>981
同意だわ。Twitterとか見てても、自分に都合の良い意見を押し通す為に、女性の代表ヅラした声のデカいフェミニストの方々が散見されるよね。
そういう人達は、主婦や主夫の存在を認めない。性別に縛られてるのはどっちだよって思うわ。+27
-0
-
1031. 匿名 2019/04/13(土) 23:10:12
視野が狭いのは「女はこうあるべき」と考えてるすべての人に言えること
+18
-1
-
1032. 匿名 2019/04/13(土) 23:10:27
>>1023
過労自殺する人数に男女差はあるの?+6
-2
-
1033. 匿名 2019/04/13(土) 23:10:50
>>977
そんな世間の声や女が東大名乗るとドン引きするような男の顔色伺って東大名乗れない、っていう
東大女子が
一番自分の性別にこだわってない??
東大女子が名乗れない世の中が性差別に溢れてるかな。
名乗る名乗らないの選択は個人の判断じゃないの。
東大名乗ったらドン引きするような男に気に入られたいから東大名乗れないだけじゃない?
と思ってしまった。
それって性差別な世の中なのか。
+7
-8
-
1034. 匿名 2019/04/13(土) 23:10:58
専業主婦が思考停止っていうのはちがうと思うけど
主婦やってる人が「女とは」なんて考えもってやってたのなんて昭和初期から戦後の話でしょ
妻に主婦になって貰ってる夫だってイマドキそんな事考えてないよ+12
-0
-
1035. 匿名 2019/04/13(土) 23:11:05
>>196
でも働いて妻子を養えって言わないと息子は結婚できないよ、それでもいいならいいけど+7
-1
-
1036. 匿名 2019/04/13(土) 23:11:17
男女分断して日本潰したいだけでしょ+8
-0
-
1037. 匿名 2019/04/13(土) 23:12:05
>>995
んー
女性が活躍しない=昔の蔑まれた頃に戻る
って思ってませんか?
今本当に望まれてる平等って女性が活躍するしないじゃなくて、男女問わず一人一人が性別問わず望むように生きられることなのでは?
一部の方々、昭和に囚われないで欲しいです。+5
-2
-
1038. 匿名 2019/04/13(土) 23:12:34
>>1032
圧倒的に男の方が多い。
日本が本当に女性にとって生きにくい世の中だったら、こういう統計は出ないんじゃないかと思うね。+24
-4
-
1039. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:04
上昇婚とか下方婚とかじゃなくて、妊娠出産で動けない時は餌とってこれる男=稼げる男が必要だよ+8
-3
-
1040. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:23
>>1016横からすみません。
「どう考えても詭弁なんですけど。
結論ありきでデータを恣意的に引っ張ってきてるし、論理的に矛盾しすぎ。 」
ぜひご意見を伺いたいです。
この方のスピーチを読んで、何となく言っていることが一貫していないような
モヤモヤがありまして。
+3
-0
-
1041. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:56
ガルちゃん見れば分かるよね?
男女平等なんて絶対無理だって笑
こういう人達は都合の良い現実しか見ないから…。
男女共に良いところ嫌なところあるし、一方だけが著しく損してることは無いと思うよ。
男は男なりの、女は女なりの苦しさがあるんじゃないの? もういい加減男女対立止めたら良いのに…。+22
-1
-
1042. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:59
>>1000
今の状態が奴隷なだけで、専業主婦はまったく奴隷ではないんだけど???+2
-2
-
1043. 匿名 2019/04/13(土) 23:14:09
究極の男女平等にしたいなら自衛隊や消防士、大工などの力仕事も全部男性と半々にしないといけないよ。男女平等にしてほしいっていう人はこういう社会になることを願ってるの?+13
-12
-
1044. 匿名 2019/04/13(土) 23:14:50
>>1043
本当のフェミはそれじゃないよ
+10
-1
-
1045. 匿名 2019/04/13(土) 23:15:03
せっかく希望した専門学校に通わせて貰ったのにその資格を活かせない仕事につき今はパート主婦で子育てしてて親に申し訳ないと思った
自分のこどもはどういう進路を望むんだろうか
出来るだけのことをしてあげられるだろうか+7
-0
-
1046. 匿名 2019/04/13(土) 23:16:13
事務はRPAで全部消えるから女性は総合職でバリバリ働けるよ、良かったね
+7
-0
-
1047. 匿名 2019/04/13(土) 23:16:21
>>1014
その網の目っていうのがイコール差別でしょ?
女性は網くぐらなきゃならないけど
男性は網すらないって事だよね+10
-2
-
1048. 匿名 2019/04/13(土) 23:16:42
社会の意識が変わってほしいと切に願ってるよ。何も女性の専業主婦を責めてるわけでも、男同様働けって思ってる訳でもない。
歳を取れば取るほど、無意識のうちに自分も男社会に染まってたと思うし、大きな矛盾に気づく。
女性の意見を尊重してほしい。そのために社会のトップに立つ女性が増えてほしい。+8
-3
-
1049. 匿名 2019/04/13(土) 23:17:14
>>1038
でも、介護とか虐待で人を死に追いやるのは圧倒的に男が多いよね。
それの被害者には母親とか妻とか娘とか、女の方が多い+6
-5
-
1050. 匿名 2019/04/13(土) 23:17:32
私は経済的に自立できる資格を持っていますが、ある同業の高齢男性に話の流れでいつかは結婚して子どもが欲しいと言ったら、「あなたは一人で生きれるのに結婚する必要ないでしょ」と言われました。女が結婚するのは養ってもらうためで、働くのは結婚できないからと言われているみたいで、私の仕事に誇りをもって、良い家庭を築きたいという生き方を否定されたように感じました。男性にはそんなこと絶対言わないですよね。その人には奥さんもいるのに、奥さんをそんな風に思ってるなんてかわいそうですよね。+36
-4
-
1051. 匿名 2019/04/13(土) 23:17:54
上野さんも言ってるけど
真のフェミニズムは専業主婦も兼業主婦も小梨も独身も全ての生き方が尊重されるべきってことだからね+78
-3
-
1052. 匿名 2019/04/13(土) 23:17:58
高校中退して落ちぶれて本当に思う
がんばれる環境ってすごく大事だった
その時はそれが当たり前で努力する事が馬鹿らしくって遊んでばっかりだったけど
がんばれるってすごい幸せな事だった
私が後悔した分子供にはまともな道を進ませたいと思ってる+36
-1
-
1053. 匿名 2019/04/13(土) 23:18:12
>>1010
専業主婦は働いてない、子育て家事は労働じゃないっていうのは
外でお仕事してる人たちのほとんどかそう認識してる気がする。
だから家事はともかく、育児介護などは代理職の給金やっすいんだよね。
保育園高いとか介護料高いとか
言えるのは
その仕事はたいしたことないって本音では思ってるから。
トピズレすまぬ。
+40
-1
-
1054. 匿名 2019/04/13(土) 23:18:14
>>1015
同じ電車利用者なのに
俺は痴漢してないんだから巻き込まないで被害者だけでどうにかしてって言ってる乗客のような発言だね+9
-5
-
1055. 匿名 2019/04/13(土) 23:19:19
>>1020
それこそ母性本能ってやつだよね。
母性…女性特有のもの。
過激な女性が勝手に全員強制参加の競争社会にしようとしてて窮屈。型に嵌められるようで苦しいです!+19
-3
-
1056. 匿名 2019/04/13(土) 23:19:54
>>400
平等の考え方にもいろいろ有るんだよ!
特に給料とからむと歩合で払えよと言うのも一理ある。
日本は共産主義かと思うぐらい能力主義じゃ無い。+3
-0
-
1057. 匿名 2019/04/13(土) 23:20:50
>>1038
大企業の取締役の女性率が4割のノルウェーで
育児休業取得率が100パーセントと言われてるけど
休めるのはわずか4ヶ月だからね…
夫婦なら8ヵ月あるよ!と言われても絶対に日本の育児休業制度のほうが良いと思う
日本人女性がノルウェーみたいなマッチョな男女平等を受け入れられるとは思えない
+33
-1
-
1058. 匿名 2019/04/13(土) 23:20:52
>>1043
スピーチちゃんと読んだ?
例えに男尊女卑を出してるけど
『お互いに補いあえる世の中』を目指そうみたいな内容だったよ
論点ズレてる+24
-4
-
1059. 匿名 2019/04/13(土) 23:20:57
>>1042
横だけど
そういう短絡的な意味じゃないと思う+4
-0
-
1060. 匿名 2019/04/13(土) 23:21:01
私すごく正義感強くて、頑張っても真面目過ぎる、ヒステリーって言われることが多くてなんでこんなに頑張ってるのに仲良くやれないんだろうってずっと悩んでた。
まだ女が少ないからなんだよね
これから頑張りたい。+6
-7
-
1061. 匿名 2019/04/13(土) 23:21:43
働きたい女性ばかりじゃない!専業主婦でいるのが逆に辛い世の中になってしまう!
専業主婦も社会にとって大事!
↑って主張している人達は、きちんと自分の意見を上げればよいのに。
それができないなら、やはり女性が学をつけて意見を主張する術なり
論理的な説得術なりを身につけないと。
それか、自分の代わりに発言してくれるキャリアをもつ人に、
専業主婦の価値もきちんと伝えてもらうなりして代弁してもらないと。
まあその相手に女性が含まれ得る限り、
女性のキャリアを尊重することにもなるという矛盾が含まれるんだけどね。
何をするにも発言できる術がないと生きるのが不利になるよ。+5
-8
-
1062. 匿名 2019/04/13(土) 23:22:19
うちの親は貧困から抜け出すのは教育だ、という方針だったから娘の私にも勉強させてくれた
お金は無いのにそれなりの大学にも行かせてくれた
当たり前のことではないんだよな+39
-0
-
1063. 匿名 2019/04/13(土) 23:22:24
>>925
嫉妬深い男性は男女問わず嫉妬するよ。
そして、男性は嫉妬していようが業務に影響がないなら気にしない。
有能な女性だから嫉妬するっていう人は有能な男性に対しても嫉妬するから、現状では自分で打開策を講じるほかない。
男性が守ってくれるのは明らかに立場が弱く自分の脅威にならない人だけ。
逆に、守る守らないってことになると派閥を生み出して上手く回らなくなるから、ある意味平等で正しいありかたな気もする。+13
-0
-
1064. 匿名 2019/04/13(土) 23:22:31
私の場合、独身時代は専門職をやり、中間管理職や経営者に女性もいてあまり男女差別は感じたことがなかった
そんなの昭和の遺物だと思ってた
結婚して引っ越しした先のママ友は、女の子なら大学まで行かせなくてもいいよねと言っていた
そういう価値観なんだ?とびっくりしたものの、その地域で働くようになって納得したことがある
男性と同じように働いていても昇進しない、大卒女子を入れても幹部候補には絶対しない、20代の女性しかいらないという会社がわりと普通に存在していた
今まで気づかなかったのは幸せだったんだなって思った
そんな地域の県内ニュース、最近女子が県外に出て行ってしまう
そりゃそうだよ…+43
-0
-
1065. 匿名 2019/04/13(土) 23:22:42
>>1043
だからー
それは男女平等じゃないんだってば。
男目線での男女平等ね。それ。+5
-7
-
1066. 匿名 2019/04/13(土) 23:22:46
>>1043
結局そこなんだよね。男性にしか出来ない仕事はたくさんあるけど、女性にしか出来ない仕事はない。だから、たとえ学力は女性の方が上だったとしても、体力のある男性を採用した方が良いってことになってしまう。+15
-6
-
1067. 匿名 2019/04/13(土) 23:23:00
ジェンダー学を学んでみたいと思った
+8
-1
-
1068. 匿名 2019/04/13(土) 23:23:01
>>1018
バリキャリ思想の女性は、自分と反対の生き方をする同性にめちゃくちゃ厳しいよ。
それこそ上野千鶴子のいう女性の選択肢を狭める社会になると思うけど。+29
-5
-
1069. 匿名 2019/04/13(土) 23:23:04
男と同じに働くのが良いとか、専業主婦は古いとかではないよね。
国が女性に働いてもらいたがってる、それなのにじゃあ働く時の弊害を何とかしてね、育児と両立のケアをよろしく、って再三アピールしても
それは都合よくスルーされる。
社会が女性を軽んじてる以外の何物でもない。
+9
-1
-
1070. 匿名 2019/04/13(土) 23:23:05
「謙虚でありなさい」程度ならともかく、いくら環境が良かろうとその上で努力して勝ち取った合格なのに「お前らは恵まれてただけ」みたいに水差すし、男女論の方は罪の意識を植え付けて負い目を感じさせるような内容だし、祝辞でやることなんですかね。+7
-15
-
1071. 匿名 2019/04/13(土) 23:23:08
>>1043
なにこの小学生みたいな煽り+5
-5
-
1072. 匿名 2019/04/13(土) 23:23:51
>>1053
そう?保育園無償化なんて要らないから
保育士さんの給料上げて!保育士さん増やして!
って意見のほうが多いと思うけど+23
-0
-
1073. 匿名 2019/04/13(土) 23:24:09
全文読んでも、私には関係ない!
やりたい人だけ自己責任でやって!巻き込まないで!って人いるんだね、すげー
そりゃ社会は変わらないわ
自分だけにしか力を使わず、頑張ろうという意欲を挫こうとするひとばかり
そんな環境でやってくには相当大変だよ...+38
-7
-
1074. 匿名 2019/04/13(土) 23:24:14
>>1057
4か月でも時短や休みやすかったり預け先が充実してたらその方がいいのでは+5
-5
-
1075. 匿名 2019/04/13(土) 23:24:44
>>1047
昭和の女性個人の興味や得意分野と網の目が一致していたという意味だけどね
親の価値観も差別的でなかったり
だからそういう女性は運がよかったり、環境にも恵まれていたということかもね
+3
-0
-
1076. 匿名 2019/04/13(土) 23:24:45
お勉強ができても結婚して子供ができないと石女とか侮辱されたりね。
優秀だろうと、女ってだけでハンデだよ。
東大女子はモテないし。+10
-3
-
1077. 匿名 2019/04/13(土) 23:24:52
めちゃくちゃ感動した。
「難民になっても生きていける知を身につけてください」ってとこ。
社会に出て本当に必要なのは教科書の知識じゃなく、何があっても生きていける強さと知恵だって再確認した。+56
-2
-
1078. 匿名 2019/04/13(土) 23:25:35
>>1066
つい最近男性助産師はいらない!ってトピなかった?+8
-0
-
1079. 匿名 2019/04/13(土) 23:26:32
>>1061
その必要はない。なぜうるさい女性は喧嘩売ってくるような事をするのか…笑
ただ、巻き込まないで放っておいてください。+7
-3
-
1080. 匿名 2019/04/13(土) 23:26:38
>>1065
身勝手な言い分だね
+6
-2
-
1081. 匿名 2019/04/13(土) 23:26:41
ずっと読んでると、専業の人って劣等感持ってない?
煽ってるわけじゃなくてさ
そんなに責めてないよ
専業でもいいじゃんって思えてくる
ニートが働かないんじゃない!働けないんだ!って怒るみたいな
専業の場合、働けないんじゃない!自分の意思だ!だけど
別に専業でも良いと思う
自信持ってほしい+12
-8
-
1082. 匿名 2019/04/13(土) 23:26:44
前半はキコさんとKKに、後半はマコカコさんに聞いてもらいたいな。+4
-0
-
1083. 匿名 2019/04/13(土) 23:26:44
この人平等に貧しくなりましょうとか言ってたから好きじゃない+11
-2
-
1084. 匿名 2019/04/13(土) 23:26:45
>>1074
4ヶ月後戻ったらフルタイムだよ+4
-0
-
1085. 匿名 2019/04/13(土) 23:27:03
>>1037
今も昔も
家や家族を支えてた女性も
外で働いてる女性も
子育てしてる女性も
働いてる男性も
家事育児手伝ってる男性も
みんな活躍してきたから
今があるし未来もあるんじゃない?
一億総活躍社会は昔も今も変わらず、一人一人が必要な場所で活躍してる。
給料稼いでくることが活躍することって
なんとなくみんな思ってない?
違うよ。
すでに今、活躍してる。+18
-1
-
1086. 匿名 2019/04/13(土) 23:27:27
人間がいる場所ならば生きていける(他国でも)
変化を恐れず生きていける糧を持て
いい事言っているよ これは東大云々ではなくどんな境遇の人でも当てはまる事だよ (´・ω・`)+7
-0
-
1087. 匿名 2019/04/13(土) 23:27:40
>>1081
上から〜w+1
-0
-
1088. 匿名 2019/04/13(土) 23:28:09
>>1079
なんでこのトピにいるのよ?w
書きこみしなければだれもかまわない+1
-1
-
1089. 匿名 2019/04/13(土) 23:28:22
私専業主婦だけど、劣等感あるよ。だって社会から孤立してるし弱い立場だから。
だから、子育てひと段落したら社会復帰できる仕組みが出来ればいいななんて思うけどね、こんな声届かないと諦めてるわ+7
-8
-
1090. 匿名 2019/04/13(土) 23:28:52
>>1066
え?保育士も本当は女性だけの方がいいよ?
保健室の先生だって絶対に女性がいいよ?
女性ってケアに向いてるよね。
精神面、肉体面それぞれでいいじゃん。
論点ずれて男女平等を捉えてる人ってどうなってるの+11
-2
-
1091. 匿名 2019/04/13(土) 23:29:23
>>1084
向こうのフルタイムって何時から何時まで?+0
-0
-
1092. 匿名 2019/04/13(土) 23:29:27
>>1062
あなたの親御さんの考えは素晴らしい
でも中卒ですぐ働きに出て家庭を支えるのだって決して間違いじゃない。
ネット見てると女性差別どころか低学歴差別、奨学金差別、浪人差別みたいにあらゆるものを否定する人がいる。たくさん学をつけた人にこそ差別の考えは無くしてほしいな…+9
-0
-
1093. 匿名 2019/04/13(土) 23:30:04
>>1077
難民になってもっていうのは
日本で生活できなくなって
資産をすべて失うことになっても
ほかの国で生きていく術とバリタリティだから
料理人が最強だとおもう+14
-0
-
1094. 匿名 2019/04/13(土) 23:30:22
上野千鶴子さんってこんな派手な髪型してたのね
昔、関西の姉さん芸人(名前度忘れ)の出した本に名前があがってて、思いだした。
ジェンダーに関する本だけど、読みやすくて面白かったよ。
あの時から、こわいイメージは変わらないな+3
-0
-
1095. 匿名 2019/04/13(土) 23:30:32
>>1066
妊娠出産生理もないから安定して働けるしね…+6
-1
-
1096. 匿名 2019/04/13(土) 23:30:45
>>1076
女ってだけでからかいの対象になると思ってるんだよね
ブス ババア
最大の侮辱言葉
これさえ言えば勝てると思ってる男の多い事。
男ってだけで特権階級だと思ってるからできることだよね+10
-4
-
1097. 匿名 2019/04/13(土) 23:31:24
>>1093
美容師と調理師はローンも降りやすいんだよね。
食いっぱぐれが無いらしい。+3
-0
-
1098. 匿名 2019/04/13(土) 23:31:30
>>1081
え?全くもって劣等感はありません。笑
逆に劣等感からか働く女性からチクチク言われる事はあるけど+7
-1
-
1099. 匿名 2019/04/13(土) 23:32:42
>>942
そもそもお茶以外が急落してしまって、もうその辺の大学よりはるか下になっちゃってるよ。
ぶっちゃけ、今の若い子にとっては、女子大=頭悪いの図式になってきてる。
そこにこの「頭が悪い」発言も絡んで来るんだと思う。+8
-1
-
1100. 匿名 2019/04/13(土) 23:32:47
弱者(女性)が強者になるのではなく、弱者が弱者のままで尊重されるのが、フェミニズムの本望…
これは社会福祉の真髄だと思う。
障害のある人や、子供も、強者にはなれない。強者にはなれない弱者だけれど、人としてキチンと尊重されるべき。そのために権利の拡張がある。法律で定めないと、弱肉強食では直ぐに蹂躙されてしまうから。+28
-1
-
1101. 匿名 2019/04/13(土) 23:32:53
>>1032
たしか、
定時に帰れるコネ社員と
エリート大卒でコネのない高橋さんみたいに
馬車馬のように働かせる社員がいて
睡眠2時間の残業続きでボロボロなのに
メイクや身だしなみで女子力ないとダメだし
パワハラセクハラ過労
努力が報われない社会の
象徴みたいな会社だと思う。
母子家庭でいい仕事についてお母さんに楽させたいと
塾も行かずに努力して東大に合格した人。+39
-1
-
1102. 匿名 2019/04/13(土) 23:32:54
>>1068
考え偏りすぎだよ...バリキャリでやっていきたい人が悪みたいな思想じゃんそれ
私は働くたいけど、働かず専業主婦という仕事がしたい人も非難されず共存できる社会がいいよ...
今回の祝辞もそういうことが書かれてるよね?+28
-3
-
1103. 匿名 2019/04/13(土) 23:32:56
そもそも、育児って母親がやる方が子供の生育上メリットあるの?父親でも影響ないの?家庭で育てるのと保育園どっちが子どもの為なの?子供が可哀想とかの感情論じゃなくてきちんとした根拠ある検証がされてるの?
女が社会に出るためにはそこから議論しないと。女家庭でなくてはいけないのか、はたまた男保育園でも良いのかでは話の方向性が全然違ってくる。+18
-1
-
1104. 匿名 2019/04/13(土) 23:33:09
>>1051
どういう生き方が正しいとか
平等とは何だ?って問題じゃないよね
サラリーマンも工事現場で働いてる人も主婦もアルバイトも、それぞれ補い合って世の中が成り立ってる
自分がたまたま恵まれてエリートコース歩んでこれたからって、そうじゃない人を見下すべきじゃない
たまたま男に生まれたからって女を差別してはいけない
みたいな内容で素晴らしい祝辞だと思ったよ+43
-3
-
1105. 匿名 2019/04/13(土) 23:33:33
>>1038
日本で男が自殺が多いというならそれは、日本という男社会を男達が作って、「男らしさ」という概念を男達は自分で形づけて、それに自分達が縛り付けられて苦しんで、最後は自分達で自分の首を締めて死んで行くだけ
マゾなのか、馬鹿なのか、どっちかなんじゃない?+14
-5
-
1106. 匿名 2019/04/13(土) 23:33:39
極端な例を出すけど
①毎日10時間以上勉強して合否判定Aを出し続けていた女の子が試験で落ちて、性差別を疑うのと
②毎日2時間くらいしか勉強しなくて合否判定Eが続いていた女の子が試験に落ちて、落ちた理由を性差別にするのと
では、意味が全然違ってくるよね。
がんばっても報われない、という理不尽を見逃してはいけないけれど、「それが理不尽だ!」って主張するためには、やっぱり大前提として人並み以上にはがんばっていないと駄目だと思う。+7
-3
-
1107. 匿名 2019/04/13(土) 23:34:03
旧帝大は旧帝国大学の略だよ。戦前の言い方だよ。
東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州が当たるよ。
国立大学でも地域の学問のトップをけん引する名門だよ。+9
-0
-
1108. 匿名 2019/04/13(土) 23:34:05
ここで男だけを敵にしている人は問題をはき違えていると思う
ブスやババアを言うのは男だけではない
そこを見ないのは、自分にとって都合のいいものしか見てないってことだと思う+31
-1
-
1109. 匿名 2019/04/13(土) 23:34:25
>>1040
「統計は大事です、それをもとに考察が成り立つのですから」
と言いながら、結論の出し方が統計に基づいていない。
「文科省の担当者のコメント」などという主観的な考察を根拠にしている。
そもそも比較した「女子学生の合格率に対する男子学生の合格率」は、
純粋に受験者に対する合格者の割合同士の比較であるから、
この数字が低いからといって女子の方が入りやすいということは言えないし、
「男女で成績が良いのはどちらか」を考察することも当然できない。
女子は優秀だが東大に入りにくいと結論するなら、合格者の点数を比較して
「成績上位は女子の方が多いが合格者の総数は女子の方が少ない」
というデータを出さなければならない。
つまり根拠とはなり得ないデータを引っ張ってきて、
あたかも「客観的な考察から得た結論です」という体を装った詭弁です。+11
-6
-
1110. 匿名 2019/04/13(土) 23:34:40
私は、周りみんな金持ちで専業がデフォの地域住まいだから、この春から働きに出なきゃいけないことに劣等感。+2
-2
-
1111. 匿名 2019/04/13(土) 23:34:43
東大どころか、早稲田慶応くらいでも自己紹介したら引かれていたわ。+8
-1
-
1112. 匿名 2019/04/13(土) 23:35:15
>>652
成績と言ってる時点で怪しいんだよな、大学だろ?
答えが既にあるテスト勉強すれば点取れる試験の成績なら理解するけど、まだ答えの無い研究で優秀なの?
まだ答えが無い研究での成績で女性の実績低いからどうなんだろ?例えばノーベル賞とか+2
-1
-
1113. 匿名 2019/04/13(土) 23:35:19
>>1079 あ、このままでよかったのね。
前ページで、働く女性前提の世の中に変わってきているから、
昔みたいに専業主婦の生き方も認めてもらいたいし
社会に貢献していることをわかってほしい!と書いてる人達がいたからさ。
+0
-0
-
1114. 匿名 2019/04/13(土) 23:35:25
高校時代私も女だしいつか結婚するし、パートくらいしたらいいでしょ、みたいに甘く考えてた
その甘い考え自体性差別だったのかな+35
-1
-
1115. 匿名 2019/04/13(土) 23:35:26
世の中弱いほうには合わせてくれないから女が男より強くなってルール変えるしかないね+17
-1
-
1116. 匿名 2019/04/13(土) 23:35:27
祝辞の最期の、ようこそ東京大学へ の所で、うわ!入学したい!!と思った。。+28
-1
-
1117. 匿名 2019/04/13(土) 23:35:29
ガルちゃんの残念なところって個人的な事を言い出して結局、女vs女になるとこ
例えば専業云々のくだりだとか、せっかくこういう人が出てきても、自分を脅かす存在としか捉えなくて残念+32
-3
-
1118. 匿名 2019/04/13(土) 23:35:31
>>1073
同感
これって日本の教育レベルが低いからだと思う
平気で私は関係ないって思える人はそもそも教養がないから話が通じない
本人に罪はない、文科省の問題
女性に限らず最低でも高校まで出ていてこのレベルって日本の教育どうなってんの?
前は旦那の稼ぎで食えてたからそこに戻れば良いって素面で言える人は社会の時間なにしてたんだろう
私が知らないだけで日本の国土のどっかに
新しいエネルギーでも埋まってんのかな
これ、女性だけじゃなく男性にだってこのレベルはまあまあいるんだろうし
国が悪いわ+12
-8
-
1119. 匿名 2019/04/13(土) 23:36:07
>>1104
これな+5
-1
-
1120. 匿名 2019/04/13(土) 23:36:36
子供を産み育てる性別に勉強する時間は必要ないってことでしょ
昔はそれで済んだんだろうけどこれからはねえ+5
-0
-
1121. 匿名 2019/04/13(土) 23:36:59
>>1101
化粧も仕事のうち!みたいなね
もちろん化粧や服を楽しんだりもするけど、シャワーさえ浴びて小綺麗にしとけばノーメイクでもいいじゃんね
そんな事言うなら男ももっと小綺麗にしてほしい
満員電車で臭いオジサン多すぎる+28
-1
-
1122. 匿名 2019/04/13(土) 23:37:04
>>1107
あと台湾大学+0
-2
-
1123. 匿名 2019/04/13(土) 23:37:09
>>1086
争いも戦争もテロもなにもない世界ならいいけどね。
結局生き延びるのは郷に入れば郷に従えだったりするからなぁ。
変化に対応できる柔軟さを持つ人が生き延びる。
長いものに巻かれるやつとか。
そういうことを言いたかったのかな。
普段の主張と対極じゃね?+3
-0
-
1124. 匿名 2019/04/13(土) 23:37:19
全文読んだけど、「女性学、フェミニストの戦いは弱者が強者になるのではなく、弱者は弱者のままで〜」の所がちょっと気になった。
弱者が弱者のままでいいというのは、強者と同じ利権の独占じゃない?
それって何か変えたいのかな。男女には結局適材適所の役目があるような物言い。
私は男女平等は宗教からやりなおすしかないと思ってて、本気でそれを成し遂げるなら男子vs女子の壮絶な宗教戦争で勝ち抜いて、神話や聖書の書き換えぐらいやらないと無理だと思ってる。
キリスト教もイスラム教も仏教も道教も、神道も男尊女卑が根幹にあるし。
でも神話の書き換えなんて不可能。
結局男は強者の利権、女は弱者の利権を行使するほか男女平等はなし得ないと思ってるんだけど、
この先生が言ってるのはそういう事?+4
-13
-
1125. 匿名 2019/04/13(土) 23:37:29
>>1061
専業主婦の人は発言もしてるし社会や地域に影響力を持ってる人もいるよ
専業主婦やりながら色んな肩書きの名刺を持って自分の収入にならないけど地域のために働いてる人たちと仕事してるけど、会社で働いてたら自分に関わりのない人のためにあんなに親身に自分の時間を犠牲に出来ないと思うもの
SNS社会で影響力持った主婦・主夫たちもいるし
家庭にいる人が発言力ないってのは古い価値観だよ+13
-3
-
1126. 匿名 2019/04/13(土) 23:38:22
>>1105
男のくせに~と散々バカにするのに?+2
-2
-
1127. 匿名 2019/04/13(土) 23:38:26
いいこと言うね
環境依存の「いいこと」を実力と勘違いさせない言い方は難しいから、そこは流石だなと思う
+11
-0
-
1128. 匿名 2019/04/13(土) 23:38:28
>>1117
めちゃくちゃプラス押したい!!+4
-0
-
1129. 匿名 2019/04/13(土) 23:38:43
優秀な女性を軽んじるのは男性も勿論だけど女性もだよ
女なのにガリ勉で可愛くない、って呪いをかけてるのはどっちもだよ+29
-1
-
1130. 匿名 2019/04/13(土) 23:39:09
男だろうが女だろうが、性別だけでその人を決めつけるのではなく
その人の生き方があるってことを認める、それが男女平等だと思うけどね
専業主婦で旦那が働くっていう生き方があってもいい
逆に妻が働いて専業主夫でもいい
男だ女だ、それだけで人の生き方を決めないこと
スピーチはこういうことを言っていると思うけど
ここで「今の時代を作ってきたのは女だ」って言う人がいる
でも昭和生まれの私は、同じ女からも差別をされてきたよ
男からも女からも私は差別されてきた
だから今このスピーチを聞いて、同じことをしちゃいけないと思ったし
無意識に自分がそうなってないか?と反省したよ+27
-0
-
1131. 匿名 2019/04/13(土) 23:39:13
>>1099
その頭の悪い彼女は女子大じゃないけどね+0
-0
-
1132. 匿名 2019/04/13(土) 23:39:36
>>40
でも女性も自分より頭のいい男性が好きだよね。
実際に私も東大のサークルに東大の女子が入れないのは変だと思うけど、自分より頭の悪い男性と一緒に遊んで恋して…みたいなのはできない気がする。
きっと、女の方がバカでいろってのをおかしいと思っていてこの祝辞に共感した人の中にも、自分より学歴が低い男は嫌だって人いるんじゃないかな?
きっと本当に根深い問題なんたよね。+35
-3
-
1133. 匿名 2019/04/13(土) 23:39:55
彼女は女性学者だからそっちばかり目立つけど、女性の問題は頑張っても報われない世の中の一例として出したのでは?
そして女性学というのが、彼女にとってメタ知識だったのかと。
こんなにも「頑張っても報われない」が当たり前になっている世の中で、頑張ったら報われてきた君達がいかに良い環境で生きてきたか。
それを忘れずに感謝して、決しておごらず、弱者に目を向け、学問に邁進しなさい。
学生に対する心構えとエールだよね。
にしても、この流れからの「ようこそ東京大学へ。」
かっこいいなー!!!+41
-2
-
1134. 匿名 2019/04/13(土) 23:40:01
>>1129
はげしく同意します+0
-0
-
1135. 匿名 2019/04/13(土) 23:40:03
>>1118
教養がない、ってバッサリ切り捨ててるけど
それも差別というかバカにしてない?
無意識な差別的意識に気がついてない?+8
-1
-
1136. 匿名 2019/04/13(土) 23:40:08
高学歴女子を嫌う、敬遠する男は確かに多い
なんでか知らないけど、合コンだと高学歴女子はいじられるとも聞く
だから東大女子がモテないという話も信ぴょう性がある
でも高学歴フェチの男性もいるし、会話のレベルが一致する高学歴女子を求める高学歴男性もいる
同じキャンパスの女子と恋愛してみたかった東大男子は多いよ、特に理系
勉強の代わりに恋愛をしてきた男の子よりは恋愛がうまくない東大男子は多いかもしれない
でも東大には東大女子だからできる恋愛があると、客観的に見て思う
最高学府に行ってるなら、頭を使って自分の特徴を武器にしとくれ
東大女子には東大女子だからできる恋愛をしてほしい
+31
-0
-
1137. 匿名 2019/04/13(土) 23:40:24
>>1106
個人の問題なのに性差の問題にすり替わってることはあるよね+5
-0
-
1138. 匿名 2019/04/13(土) 23:40:24
女性にしかできない仕事っていっぱいあると思うけど。
"今の時点で"男性にしかできない仕事は力仕事だけど、その分男性は気遣いができないし、
差別的だし、男目線でしか社会を理解できないし、暴力的だし、
"今の時点で"女性じゃないとできないこといっぱいあるよ
弱者の気持ちを代弁できるとか
表に出てないこと(男性目線の社会的価値観でないもの)を理解できるとか
今の価値観に忖度せずに行動できるとか。
元外務省官僚の佐藤優が逮捕された時、同僚や昔の友達はあいつは終わったと全然連絡してこなかったのに、
女性だけが「時代もあって検察に睨まれちゃったんでしょ?」と狭間の気持ちを汲み取ってくれて、これからは女性の時代だと確信したらしい。
女性にしかできないこと、男性にできないこといっぱいあるよ。
これまで立派に家庭を支えてきたんだから卑下しないで下さい。+21
-4
-
1139. 匿名 2019/04/13(土) 23:40:49
いいスピーチだね。新入生は卒業時や社会に出てから聞き直したら、より共感できると思う。
私は男女雇用機会均等法から間もない時期に就活したけど、現実には男女平等じゃなかった。私の大学の女子学生は男子と同じ仕事、つまり総合職志望者が多かったけど、男子は就活人気ランキングの常連の、商社だの広告だの誰もが知る大手に行った人が多かったのに比べ、女子は人気や知名度が少し劣る企業中心。一番多かったのは、女性にも広く門戸を開いてるメーカー就職だった。
私もメーカーに行ったけど、同期は総合職女性が全員準難関以上の大学出身で、それより人数が多い男性は殆どが格下の大学出身者だった。長い間、自分の就職先がぱっとしないのは私の力不足だと思ってたけど、大学の同級生や会社の同期のことを考えてみると、それ以外の理由もあったのかもしれない。医学部が女子入学者数を制限するのと同じように。
医学部が不合格にした成績優秀な女子生徒が将来外科医にならないとは限らないのに、最初からチャンスを奪うのは不公平だとは思う。一方で民間企業の採用における理不尽は仕方ないと受け入れてる。産休が取りやすくなった今の時代も、結婚や出産後に人生の優先順位が変わる女性の方が何だかんだ退職者が多い。またいずれ会社を牽引する幹部になる可能性がある総合職女性も、最初の出世に繋がる経験を積む中堅社員時代に、産休や時短勤務により未婚者や男性に経験やスキルで差をつけられ、コースアウトすることが多々ある。結果、私の会社でも女性管理職は政府目標である全体の2割には満たない。その全員が未婚、子供がない既婚、育児期間の遅れを取り戻すため人一倍働く子供が大きいシンママとかなのが現実だからね。+20
-1
-
1140. 匿名 2019/04/13(土) 23:41:13
あーあ
男はいいよなあ
そう思い続け生きてきて早35年
私の頑張りでは思うところまで行けなかったが
将来の世代に期待するよ
娘が成人する頃には 今より女性が生きやすい社会になっていますように+27
-2
-
1141. 匿名 2019/04/13(土) 23:41:37
東大女子潰しが伝統芸の会社もあるからね…
毎年生け贄にされてて哀れだよ+12
-0
-
1142. 匿名 2019/04/13(土) 23:41:44
>>950
すべての男性が出産するようになったら、育児もセットということだろうから、今男性がやっていることが女性の役割に入れ替わるだけ。
何もかも役割が入れ替わって、それに応じて体格や要求される能力も男性のものと入れ替わるだけ。
つまり、何も無かったことになるだけw+3
-2
-
1143. 匿名 2019/04/13(土) 23:41:57
>>1118みたいな人は、無意識に自分と同じ考えの人間を選別してるだけってことに気づいてない
男女平等についてはき違えてない?
男女平等と言うのは、あなたにとって都合のいい社会を作るってことじゃない
あなたがバカにしている対象の人も含め、それぞれの考えや価値観を尊重し合うのが平等だ
あなたが言っているのは、あなたにとってのみ都合のいい社会だよ
+9
-1
-
1144. 匿名 2019/04/13(土) 23:42:14
弱者は弱者のままでって言うと聞こえはいいけど、結局強者から奪うか施しを受けるかっていう構造にならざるを得ないからそんな綺麗な理想じゃないよ。+9
-0
-
1145. 匿名 2019/04/13(土) 23:42:29
はぁ…専業主婦でも肩身が狭くない世の中が良いなぁ(´-`).。oO学歴もキャリアも無い私はこのスピーチした人から見ればクソに見えるんだろうなぁ(´-`).。oO+10
-9
-
1146. 匿名 2019/04/13(土) 23:42:53
>>1089
専業主婦でも孤立してるかどうかはその人次第だと思うよ?
社会人だって自分の専門だったり関わる人は極々一部だからねー。
そりゃ職業によって程度の差はあるけれどさ…+9
-0
-
1147. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:25
自分にとって生きやすい社会を作るのと
男女が平等に生きられる社会を作るのは全く別物
そこを間違えてるから揉める
平等を作るなら、どこかで自分も譲るとか我慢する必要がある
考えが違う人を尊重する必要もある
+25
-0
-
1148. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:26
すごく良いスピーチなのに、近視眼的な問題にしか捉えられない人が多くてちょっと残念。
見下すとか見下されるとか、そんな感情論の問題なんてどうでもいいというか、はっきり言って下らなさ過ぎると思う。
一部の境遇の人は、どんなに努力しても、生存権を脅かされるレベルの危機に瀕さざるを得ない現実がある、という切実な問題のことを語っているんでしょ。
学歴コンプがどうとかの話ではないし、逆に学歴厨の人なら、大学で色々学んできてその程度の人間性なのかって悲しくなるわ。
学歴厨に陥りやすい東大の入学生に宛てたスピーチだからこそ、余計に価値があると思う。
どうか、こんなところで学歴を武器に弱い者いじめしているようなカスみたいな大人にならないで欲しい。+25
-3
-
1149. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:41
>>1124
男尊女卑や男女平等じゃなくて適材適所
恵まれた人はそうでない人に分け与えられる人間になって下さい
ってスピーチに書いてあったよ+19
-1
-
1150. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:52
>>1133
そうそう
モチーフとして使ってるだけなのにね
こんなにも勘違いしてる人が多いことに驚いた+7
-1
-
1151. 匿名 2019/04/13(土) 23:44:30
>>1112
あんたさぁ。
能力あっても研究できるスタート地点まで辿り着ける女どんだけ少なかったと思ってんのよ。このスピーチが、そもそもスタート地点に辿り着けるような社会にしていこうよって話じゃん。全然伝わってないやん。+7
-3
-
1152. 匿名 2019/04/13(土) 23:44:54
>>1145
上野千鶴子は「女性だからといって選択肢を狭められるべきでは無い」みたいな考え方だったはずだから、専業主婦も認めてるはず?+29
-2
-
1153. 匿名 2019/04/13(土) 23:45:29
>>1132
自分よりも学歴が低い人と遊びに行ったり恋愛したことはあるよー
私は東大卒ではないけど、小中高の同窓会に行っても私の学歴は上の方+7
-0
-
1154. 匿名 2019/04/13(土) 23:45:39
>>1126
男社会が男らしさを洗脳した結果じゃないですか、やだー(笑)+4
-7
-
1155. 匿名 2019/04/13(土) 23:45:41
>>1138
感情論では真っ当で素晴らしい意見だと思うけど
やっぱりそれ相当のマージンが発生しないと意味がないんだよ。
社会はボランティアじゃない。+6
-1
-
1156. 匿名 2019/04/13(土) 23:46:04
極左の売国上野に感化されるから
女はアホって言われるんだよ+10
-8
-
1157. 匿名 2019/04/13(土) 23:46:06
>>1151
女という理由で引っぱり上げられることはあるけど逆はないのでは。
色目つかうだけで上の人とも簡単に近づける。明らかに有利。+3
-7
-
1158. 匿名 2019/04/13(土) 23:46:11
>>1138
男性は気遣いができない、差別的、暴力的とか好き放題書いてるが、そういった考え自体がもう男性差別なんだよ。なんでそんなことも分からないの?+34
-2
-
1159. 匿名 2019/04/13(土) 23:46:27
出産後も働いて正社員を目指すつもりでしたが
どうしても「不妊治療してやっと授かったのにまだ働きたいのか」という自分への問いが捨てられなくて退職することにしました
私は自分の能力でできる限りをやっと授かった子どものために使います
専業主婦には発言能力が無いとコメントした方
答えになったでしょうか?+32
-1
-
1160. 匿名 2019/04/13(土) 23:46:40
>>1145
上野さんよく知らないけど
女性学の教授ってあなたのような人を救済とまではいかないが
そうそう人のために研究してるんじゃないかな+1
-2
-
1161. 匿名 2019/04/13(土) 23:47:11
親のあなたには男の子と女の子がいて、女の子のほうがテストの成績は高い
学費は限られています
どっちに投資しますか?
男⇒マイナス
女⇒プラス+16
-3
-
1162. 匿名 2019/04/13(土) 23:47:33
全文ゆっくり読みました。就職氷河期のおばちゃんは最後まで読んで涙が出ました。私は本当に就職先がなかったから希望も何も選ぶ選択肢さえなかった。自分は報われなかったけど、これからは頑張ったら報われる、夢を語っても許される時代になってほしいと思います。東大の皆さん、よろしくお願いします。+33
-1
-
1163. 匿名 2019/04/13(土) 23:48:00
言ってる事、すごく現実認識を試してて厳しいんだけど、優しい
他者の存在を蔑ろにするな、寧ろ救う側にまわれと
余力(能力)がなければ他人を救うことも出来ないのだから非常に正しい見解だし、頭のいい子には伝わるはず+8
-0
-
1164. 匿名 2019/04/13(土) 23:48:32
>>1158
ごめんなさい、そういう父親見て育ってきてるので。+4
-4
-
1165. 匿名 2019/04/13(土) 23:48:49
こういうスピーチが理解できない癖に勉強だけできるような学生が、東大や慶大で起きたような強姦事件を起こすんだろうと思う。
せっかくの学歴を、モテるため、好き勝手するための免罪符としか考えていない。
大いなる社会貢献の重責を担っているんだと自覚できていない。
このスピーチは、そういう予備軍に向けた警鐘でもあると思うよ。+52
-2
-
1166. 匿名 2019/04/13(土) 23:48:53
>>1157
横だけど女というだけで引っ張り上げられる人なんかほとんどいないよ
いても男というだけで出生する人よりはるかに少ない+9
-1
-
1167. 匿名 2019/04/13(土) 23:48:55
>>32
これ一見素晴らしい文章だけどさ、結局東大賞賛には変わらないしな。
貧しい人のために能力をいかすべきって発想自体奢りなんだよな。
東大や官僚クラスって、汚れ仕事は貧乏人にさせて、結局自分達はその恩恵当たり前として享受してるのに、自分達の素晴らしい能力が世の中変えるとか…
いやいや、短大出てる保育士や介護士、高卒の肉体労働者がやってる知性はなくても、知恵や技術で恩恵受けてる部分いっぱいあるからね。
貧しい人が能力ないとか哀れって発想込みがいや。
こないだ、NHKで孫さんと対談した女性教授は、『経営者や権力層は自らの能力で豊かな社会を築いたと思われてますが、現実は労働者の犠牲の上に豊かな社会は成り立ってたんです。AIへの投資がいくらビジネス的な成功の側面はあっても、人間社会を築く上では、肉体労働者の役割や仕事をAIが全て肩替りすることは不可能なんてすよ。彼らの不安や能力について見くびっているようでは、経営者としてこの先未来を予見しているとは言いきれないのでは?』って指摘してて、稀有な学者だと思ったよ。
上野さんは一見貧乏人に理解示したように見えて、その能力については言及せず、専業主婦始め、介護や保育福祉をみくびる発言多くしてきたけどね。
東大に入る女性だけが優秀って価値観こそ正義って価値観は変わらないんだなと思った。+23
-12
-
1168. 匿名 2019/04/13(土) 23:49:00
>>1157
働いたことある?
ないといくら説明しても実感ないかも+5
-0
-
1169. 匿名 2019/04/13(土) 23:49:01
>>1103
その意見だと子供の親権を女性に与える現在の日本の司法制度は誤りだからやめるべきだね
経済力が無くても子供の親権が女性に与えられるのは良いの?+9
-2
-
1170. 匿名 2019/04/13(土) 23:49:11
差別は男VS女だけじゃなく
男VS男でもあるし、女VS女でもある
+29
-0
-
1171. 匿名 2019/04/13(土) 23:49:25
男でも女でも稼ぐ能力無い方が育児家事すれば良いんじゃない?+3
-3
-
1172. 匿名 2019/04/13(土) 23:49:29
かわいい、綺麗な女が一番得する社会だからなー。しかも結構長いことそんな状況。
その絶対的価値基準を覆すのは難しいんじゃないかな。+5
-3
-
1173. 匿名 2019/04/13(土) 23:49:32
>>959
なのにアジアどころか世界各国から女性が殺到する国、日本。+3
-2
-
1174. 匿名 2019/04/13(土) 23:50:06
このスピーチを総括すると「決めつけるな」ってことだと思う+1
-0
-
1175. 匿名 2019/04/13(土) 23:50:17
「一般職」の概念もなんだかなあ…+5
-0
-
1176. 匿名 2019/04/13(土) 23:50:37
>>1169
アメリカなんかだと女性のみってことないから
ある意味では時代遅れな法律かな
たしかあちらは共同親権だよね+5
-0
-
1177. 匿名 2019/04/13(土) 23:51:26
>>1129
メイクやおしゃれをしない子は同じ女にバカにされがちだし
ブスブス言うのだって男だけじゃない
女は女に厳しいと思う
+18
-0
-
1178. 匿名 2019/04/13(土) 23:52:05
サラリーマンが接待で高級クラブやキャバクラに行っても、会社から接待費が出て仕事だと言い張れる。
絶対におかしい。
男社会は全て男に都合よくできている。
これからは女の子も小さい頃から論理的思考力を養って、男社会を変えられるような立派な女性が沢山育ってくれることを願います。+26
-7
-
1179. 匿名 2019/04/13(土) 23:52:18
>>1146
専業という名な個人事業主みたいなもんだよね
ホント各自のバイタリティー次第
保育園にあずけて子育てと子どもの友達づくりから逃げてるひとたちが羨ましいです+8
-6
-
1180. 匿名 2019/04/13(土) 23:52:47
>>1178
キャバで稼ぎたい女の子もいていいじゃん
+11
-1
-
1181. 匿名 2019/04/13(土) 23:53:05
>>1148
ちっとも良いスピーチじゃないよ。
明らかに本旨そっちのけで噛み付かれそうな例をわざわざ出してるんだから、
誤解されるのは当たり前というか、なるべくしてなった結果というか。
発言の中身が良いこと、聴く人にそれがちゃんと伝わること、
これが揃ってはじめて良いスピーチです。+6
-7
-
1182. 匿名 2019/04/13(土) 23:53:05
>>1158
数としては分かりませんが、小学校でも男子児童から暴力受けて中学から女子校に逃げた私には、優しい男性のほうが多いかもしれませんが第一印象は暴力的なんです。
いかに男性をイラッとさせないか、ぶつからないか考えてきた私にとっては大事なことなんです。+8
-2
-
1183. 匿名 2019/04/13(土) 23:53:16
>>1169
酷いよね。
養育費は父親の給料から天引きされる条件とか、育児家事は父親が協力できない替わりに外注する費用を父親が支払うとかしないと、稼ぎの少ない母親と一緒にされる子供の未来が暗いわ。+10
-1
-
1184. 匿名 2019/04/13(土) 23:53:43
>>11
努力なしで幸せ掴んだ人もいるよ
+4
-1
-
1185. 匿名 2019/04/13(土) 23:54:32
富めるものはその境遇に感謝してよそにも優しくしなさいってことでしょ
東大女子でさえ東大ってだけで他より遥かに恵まれてるんだから自惚れるなってこと+14
-1
-
1186. 匿名 2019/04/13(土) 23:54:32
このがるちゃんのトピを見て、すごく息苦しいと思ったよ
結局みんな、自分にとってのみ都合のいい社会が欲しいだけだと思う
だから結局考えが違う人は排除するでしょ?
+25
-0
-
1187. 匿名 2019/04/13(土) 23:55:33
>>578
だって採用しているのが、スケベなおっさんだもん。
会社にとって有益かどうかという目線ではなく、自分の配下において楽しいかどうかでしか選ばない。
組織でそれなりに権限のあるポジションに女性が増えないと、ずっとこういう目線で女性は見られ続けるよ。+7
-2
-
1188. 匿名 2019/04/13(土) 23:55:35
>>1179
育児とか子供のことは父親と一緒にやればいいのに、なんで母親だけでやってるの?母子家庭なの?+5
-2
-
1189. 匿名 2019/04/13(土) 23:56:16
>>966
こういうフェミの怪物が何を叫ぼうと、現実にはあまり影響ないんだと思う。
どこの国でもそうだけど、グータラ主婦とパート主婦志望とバリキャリ型が共存してるんだよね。
+6
-0
-
1190. 匿名 2019/04/13(土) 23:56:36
>>1169
それは、ほんとにやめるべき。頑張って反対してる人もたくさんいるよ。
私も父がほんとに戦ってくれたから母から逃げられた。+7
-0
-
1191. 匿名 2019/04/13(土) 23:56:47
82年生まれ、キムジヨンって小説おすすめ+3
-2
-
1192. 匿名 2019/04/13(土) 23:56:47
何が性差別になるかわからないけど、力がなかったら力が必要な仕事は外されるだろうし、女は出産とかで急にやめられたら困るとか、そういう理由なら取る方も困るだろうしある程度しょうがないと思う
出産は女にしか出来ないし
何にしても理由をはっきり言ってほしいけど
+4
-0
-
1193. 匿名 2019/04/13(土) 23:56:58
女性にも平等に働く権利をみたいなコメントにプラスつくくせに、女性が結婚した後に男性に経済的に頼りすぎるのは良くないみたいなコメントにはマイナス 笑わせんなよ笑+21
-1
-
1194. 匿名 2019/04/13(土) 23:57:30
制度化されてない処における女の優遇され具合は凄いでしょ。+5
-1
-
1195. 匿名 2019/04/13(土) 23:57:42
>>1146
専業主婦になる前に仕事でそこそこ稼いでいた人にしたら、やはり社会からの孤立感はあると思う。
その人次第ではあるけど、努力ではどうにもならないのは分かる。+6
-1
-
1196. 匿名 2019/04/13(土) 23:57:50
>>94
ジョージクルーニーかな
この俳優+1
-1
-
1197. 匿名 2019/04/13(土) 23:57:59
>>1186
ここには現状に不満を持っていたり不安を抱えている人も少なくないみたいね+6
-0
-
1198. 匿名 2019/04/13(土) 23:58:15
とても心に響きました。
素晴らしいと思った。
なので旦那にも読んでもらったら
ほとんど共感してもらえなかった。
悲しい。
男の人には響かないんだろうか…+20
-7
-
1199. 匿名 2019/04/13(土) 23:58:32
>>1113
「専業主婦の価値について声をあげなきゃだめ」
っていう発言が差別なんだってば。
なんか…話にならない。+7
-0
-
1200. 匿名 2019/04/13(土) 23:58:46
>>1158
3回目のコメント失礼します。
女であることに甘んじてると思われるかもしれませんが、
きっと暴力を受けて育ってない、コンプレックスのない女性には分からないかもしれませんね。人前で女性性を貶される惨めさが。
多分経験してないと腹立たしいでしょうね。+9
-5
-
1201. 匿名 2019/04/13(土) 23:58:48
今妊娠中。
自分の事は自分でできるように意識して、育てたい。
男の子なら、一通り家事できるように、
女の子なら、自分で自活できる位稼げるように。+12
-4
-
1202. 匿名 2019/04/13(土) 23:58:52
上野千鶴子と酒井順子は日本の癌。田嶋どころの凶悪さではない。+8
-18
-
1203. 匿名 2019/04/13(土) 23:59:01
>>54このコメントマイナスも多いけど全然間違ってはないと思う。
環境は本当に一番大切だと思うけど、その上で東大生が平均よりも遥かに努力したのは確かなことだよね。+10
-0
-
1204. 匿名 2019/04/13(土) 23:59:44
専業主婦でも兼業主婦でも独身でも、人の価値を他人が決めるなって話だよ
他人は他人で干渉するな
それだけで全部片付くと思うわ+49
-1
-
1205. 匿名 2019/04/13(土) 23:59:53
「スイス政府民間防衛」を参考に分析した韓国・北朝鮮・ロシア・中国・米国の一部の手口
第一段階 : 工作員を送り込み、政府上層部の掌握、洗脳
第二段階 : 宣伝、メディアの掌握、大衆の扇動、無意識の誘導
第三段階 : 教育の掌握、国家意識の破壊
第四段階 : 抵抗意志の破壊、平和や人類愛をプロパガンダとして利用
第五段階 : 教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う
最終段階 : 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民 ←( 外国人参政権 ・ 子ども手当て )
当然上野も東大教授としてこれに組み込まれている
ソフトターゲットはいつの時代も
子ども・老人・女性
甘言に乗せられるな
平和に声高に叫びながら日本だけ武装解除に持っていこうとしたり
女性の権利を主張しながら身内の権利の侵害を揉み消し不幸な女性を増やし味方にしプロパガンダ要員として用済みになったら使い捨てられる
+10
-3
-
1206. 匿名 2019/04/14(日) 00:00:00
頑張ったら報われるかどうかなんて本人次第だと思うけどね
女性は努力しても報われないって、性別を理由にした言い訳でしかないし、何よりその考えや被害妄想こそ女性を馬鹿にしてるし、頑張ってる人達を馬鹿にしてるよ+9
-15
-
1207. 匿名 2019/04/14(日) 00:00:31
すばらしい名文。
専業主婦の方、または専業主婦希望の独身女性たちよ、
今は女性もバリバリ働いて出世し、社会貢献する時代だよ。
要約すると、家事育児しかしない女性は駄目。自分で稼ぐ女性になりなさいと言ってるんだよ。
よく読んでおきな。+0
-35
-
1208. 匿名 2019/04/14(日) 00:00:34
女の子に降りかかる不幸を全て「男のせい」にするのは間違っていると思う。
自分の努力不足だよね、自分のせいだよね、っていう問題も沢山あるわけじゃない、それこそ男女問わず。
本来自助努力で解決すべき問題まで、考えなしに「男のせい」にするから、本当に是正されるべきジェンダー関連の問題が埋もれるんじゃないの?
受験でいえば、絶対に受かるはずの猛勉強をしたのに理不尽に落ちた女の子を救済しようという話であって、「女の子全般に下駄を履かせましょう!」っていう話ではないよ、これは。+38
-2
-
1209. 匿名 2019/04/14(日) 00:01:06
あのさ、今は大卒が当たり前な世代であり、少子化により、大学経営も厳しく、誰でも合格出来るレベルや、お金で入れる大学だらけ。
大卒に、昔ほど価値ないんだよねー。
昔はガチで頭良くなきゃ入れない。+22
-2
-
1210. 匿名 2019/04/14(日) 00:01:27
実際社会に出れば女性の方が優遇されるし
本当に男女平等にしたら、女性の方が苦労すると思う+20
-7
-
1211. 匿名 2019/04/14(日) 00:01:52
>>1200
横だけど、うちは昭和生まれながら圧倒的に女が強い家庭だったよ
あなたにはわからないだろうね
だから、あなたは自分が語ることが差別だと気づかないんだ
自分の経験でしか物を見ないから+3
-4
-
1212. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:15
>>1166
直接的な引っぱり上げだけじゃない。
男子大学生にキャバより効率的に稼げるバイトなんて存在しないよ?
女子はごはんは奢ってもらえるから食費の心配いらないし、
ライン一本で呼びつけて送迎してもらえるから免許とる必要もないでしょ。
地位のあるオッサンに会うのも男子だとひと苦労だけど、
女子は簡単に知り合えるしお近づきにもなれるでしょ。
それで得たお金や時間を、ブランドのバッグ買って遊び回るんじゃなく
勉強や人脈作りに充てていれば、同級生男子なんてどう逆立ちしても
かないっこないぐらいぶっちぎれると思うんだけどね。+3
-14
-
1213. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:27
>>1152
あなたは知らないんだよ。彼女のこと。
彼女は貧乏でも共働きなら幸せでしょ?って価値観ですよ。
自分はまぁ、いい暮らしでしょうが
「女子力を磨くより、稼ぐ力を身に付けなさい!」上野千鶴子さんが描く、働く女の未来予想図 - Woman type[ウーマンタイプ]|女の転職typewoman-type.jp男女雇用機会均等法の成立から、もうすぐ30年。企業や社会の中で活躍する女性は増えたように思える一方、厳しい側面も少なくない。果たして、働く女性たちの未来はどうなるのか。ジェンダー研究の第一人者である上野千鶴子さんに、女性たちがこれからの時代を生き抜...
+11
-0
-
1214. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:36
>>1206
本当に本人次第でしょうか?
だからこそ今の時代で東大でスピーチしてるんじゃ?
ジェンダー学勉強してきたほうがいいのでは・・・+6
-1
-
1215. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:40
入学式で言う言葉じゃないね。+6
-16
-
1216. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:40
権利を得るという事は責任も同時に背負うという事
この当たり前の事が理解できてない女性が多すぎる+26
-1
-
1217. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:54
家事とか育児をしない男性が生きてるからなー。
そいつらを社会的に袋叩きにして吊し上げてみたら面白い変化があるかもね。
今はまだ、家庭内での制裁くらいでしょ。
育休取らなければ、給料カットボーナス半分とかにしてみれば?+4
-5
-
1218. 匿名 2019/04/14(日) 00:03:04
ガルちゃんの悪いとこは、自分の経験でのみすべてを語る人が多いとこだと思う
世の中色んな価値観と色んな生き方がある
平等を語るのなら、自分の経験だけじゃなく全体を見ないといけないでしょ
+37
-1
-
1219. 匿名 2019/04/14(日) 00:03:36
>>1207
それって間接的に専業主婦を否定してるよね
色々な角度からものを見れば、専業主婦も立派な仕事だよ+6
-0
-
1220. 匿名 2019/04/14(日) 00:03:40
ただただ泣いた
これまでどれだけ多くの女性が翼をもがれて生きてきたんだろう
東大生なんて勉強だけしてればよかったんだから
本当に恵まれてる+9
-19
-
1221. 匿名 2019/04/14(日) 00:03:55
>>1169
本来、どちらが引き取ることになろうが子どもの養育費は変わらないようでないといけないよね。
母親に経済力がなくても父親がちゃんと養育費払えば子どもの教育には問題ないし、もちろん逆も。+7
-1
-
1222. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:26
>>1167
いや、大学は未知の問題を解くメタ知識を学ぶ場所って言ってるやん
普通に働いてる人たちがお互いの能力で支え合ってみんなが恩恵を分けあってるのはあたりまえ
でもこれから問題になるであろう事に専門職の人が気づいてもそれを解決することは現場で働いてる人だけでは無理なんだよ
農業なんか分かりやすいじゃん、大学と農家と企業がフィードバックを繰り返して来る時代に向けて新しい品種を開発し続けてる+5
-1
-
1223. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:41
自分が男で苦労したから男はダメだとか、そんなこと言ってるうちは平等にならないよ
多様性ってものをみないと
男も女も一枚岩で出来てるわけじゃないんだからさ+12
-0
-
1224. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:45
>>1186
そうは見えない
全体を見て話してる人と
近場しか見ずに話してる人とで
噛み合わない議論、に見えた+2
-0
-
1225. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:47
>>1212
これが出来る人は基本美人でしょ。
+6
-0
-
1226. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:54
>>1220
あんたはもともともがれる翼がついてないけどね+4
-4
-
1227. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:58
(恋愛弱者系/オタク系の男性について)ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい。そうすれば、ノイズ嫌いでめんどうくさがりやの男を、再生産しないですみますから。
ただし、そうなった場合、彼らの老後が不良債権化するかもしれませんね。ところが、彼らが間違って子どもをつくったらたいへんです。子どもって、コントロールできないノイズだから。ノイズ嫌いの親のもとに生まれてきた子どもにとっては受難ですよ。そう考えてみると、少子化はぜんぜんOKだと思います。
こんなこと言ってる人だからなー、素直に素晴らしいとは言えないわ+27
-9
-
1228. 匿名 2019/04/14(日) 00:05:08
>>22
このお言葉を見せてあげたい。+0
-2
-
1229. 匿名 2019/04/14(日) 00:05:13
>>1168
ガキだなこりゃ
そもそもその前に女は家の事だけやってろ女の教養いらないの時代(ま、今もだよね)長かったんだから、研究に従事した数を男女で比較したら女の方が圧倒的に少ないでしょ。それで研究成果比較とか笑わせんな。+7
-0
-
1230. 匿名 2019/04/14(日) 00:05:50
何でも男のせいにするのが正義みたいな世の中にはなって欲しくないね+21
-1
-
1231. 匿名 2019/04/14(日) 00:06:54
>>1161
ごめん間違ってマイナス押しました+1
-0
-
1232. 匿名 2019/04/14(日) 00:07:15
>>1181
医学部の女性の数を調整していた根本原因は、女性蔑視ではなく、労働環境が問題なんだけどね。
現に、「女性差別だ」との事から「完全平等」にして女性医師は増えたものの、科によって偏りが大きくなり、外科医不足になっている国もある。+19
-1
-
1233. 匿名 2019/04/14(日) 00:07:20
美人とイケメンは黙ってても大手内定するよ~
そういうのも「頑張っても報われない現実」だよね
変わってほしいけどすぐにどうこうできない+20
-2
-
1234. 匿名 2019/04/14(日) 00:07:33
男のせいにばかりする人は、結局は考え方の違う女も排除する
ここで「男でしょ?」って言い出すのはそういう人種
+26
-0
-
1235. 匿名 2019/04/14(日) 00:07:35
>>1220
その「勉強だけ」を極めたのが彼等彼女等東大生なんだよ。
東大生をそんな風に言う前に、自分はそれだけの勉強をしましたか?と言いたいね。+9
-0
-
1236. 匿名 2019/04/14(日) 00:08:03
>>1207
子供を産むことや、その子を立派に育てることは凄い社会貢献だと思うけどね。働きながらでもできるし。家事育児仕事全部やって偉い、って誉める世の中になってほしい。なにかやってない(できない)人を貶めるんじゃなくてさ。家事育児仕事、全部大変なのに、やって当たり前とかしんどくない?+20
-0
-
1237. 匿名 2019/04/14(日) 00:08:09
男も女も、稼ぐ稼がないではなく、自分の得た環境で他者のために尽くす事も忘れないでほしい、ってことなら素晴らしいスピーチ+9
-0
-
1238. 匿名 2019/04/14(日) 00:08:35
>>616
会社に入ってからも同じ。
私、育児しながら働いているけど、異動で姥捨部みたいなところに行くことになった。そこは出世コースから外れた男性と育児中の管理職の女性がいる部。完全なるマミートラック。
会社で堂々と、出世はもういいから何かにチャレンジすることもなく、定年まで組織にしがみつくと公言している男性がそれなりのポジション。
そいつよりも下に見られているんだなと悔しくて泣いたわ。+8
-4
-
1239. 匿名 2019/04/14(日) 00:09:14
努力をしない人間ほど、自分の立場が理不尽だと嘆いて他人を責める
自分のことを顧みようとしない
男ばっかり叩いてる人はそういう思想ですよ+10
-3
-
1240. 匿名 2019/04/14(日) 00:09:19
東大に裏口しようとしてる皇族は、これを聞いてどう思うんだろう。
恥ずかしくないのかな。+8
-2
-
1241. 匿名 2019/04/14(日) 00:09:47
>>1207
つまり派遣独身でたぶん一生正社員にもなれないし結婚も無理な人たちは社会貢献性もなく生産性もないってことですね+4
-1
-
1242. 匿名 2019/04/14(日) 00:10:10
なんか祝辞にかこつけた自分がやってるNPOの宣伝のようにも思える
+8
-1
-
1243. 匿名 2019/04/14(日) 00:10:28
いきなり事故で手足吹っ飛んだらどうする?
努力したら手足生えてくるの?脳みそ鍛えてもフル活用できるの?
ラッキーであることを自覚しなきゃ+1
-4
-
1244. 匿名 2019/04/14(日) 00:11:04
本当に男女平等にしたら
家事や育児など男性に半分やって貰ったとしても
男がやってる炎天下の力仕事や長時間労働も女性に回されるって事だよね
絶対に女性の方が損すると思う
だから無理に平等にするより、効率を考えて役割分担のままで良いと思う+22
-6
-
1245. 匿名 2019/04/14(日) 00:11:07
>>1227
そのままガル民が言いそうなことで笑える+2
-1
-
1246. 匿名 2019/04/14(日) 00:11:09
>>1238
なんや負け組みやんか
+1
-0
-
1247. 匿名 2019/04/14(日) 00:11:39
>>1215東大の入学式だからこそ言うべき言葉だと思う。
東大生になった時点で世の中からは別格の扱いを受ける。
塾講師すれば時給3000円から5000円は当たり前、
女性からは頭が良いともてはやされる。
大学を出たらすぐに官僚になったり幹部候補として育成される。
そんな個人個人に警鐘を鳴らしてくれていると思う。
それに、相手は国語や小論文の時に、難解な批評を沢山読んで
自分でも文章を沢山書いてきた子どもたち。
こういうスピーチを読み解く基礎力はきちんと持っていると思う。
+28
-4
-
1248. 匿名 2019/04/14(日) 00:11:43
こういうのを誰か教えてくれてたら社会人になった時のショックも少なかったかも。
親からは頑張れば何でも出来るとか、何でも継続することこそが良しと教わってきたけど、その通りにしても全く上手く行かなかった。
何の取り柄もない人間って残念ながら存在するんだよ。やる気がない訳じゃあないのに。+8
-1
-
1249. 匿名 2019/04/14(日) 00:11:50
>>1211
そうですね。
家庭が違うのでなんとも。
インドの女性と北欧の女性が語り合ってるようなものですね。
+3
-1
-
1250. 匿名 2019/04/14(日) 00:12:42
>>1220
こういう勘違いをする人まで、果たして救うべきか、という問題もあるよね。
勉強だけすればいい・・・というけど、学生の本分はそもそも勉強なんだから、彼らは「学生がすべきこと」を真っ当にこなしたまで。
あなたがどういう境遇なのか分からないけど、生命の危機レベルの問題に直面していたのならともかく、学生の間に「勉強だけしてこなかった」のは、基本的にはあなたの責任だと思うよ。+7
-1
-
1251. 匿名 2019/04/14(日) 00:13:19
23区在住、大手企業勤務、専門職のバリキャリです。
本当にこのスピーチの通りだよ。
可愛いだけの専門卒保育士が合コンでモテてるのを見ると日本の男のレベルの低さを感じる。
うちは地元がド田舎だから親戚周りをみても、子どもが3人いる専業主婦が女の王道みたいな扱いだけど
欧米では専業主婦なんて軽蔑の対象だよ。
キャリアを積む女性は美しいと男が認知しないのは日本だけだよ。+13
-35
-
1252. 匿名 2019/04/14(日) 00:13:24
>>1243
どんだけ極論だよw+2
-0
-
1253. 匿名 2019/04/14(日) 00:13:36
>>1246
横だけど、社会が女性を一括りにして負け組扱いしているってことでしょう。
こう言う人達沢山いますよ。+0
-1
-
1254. 匿名 2019/04/14(日) 00:14:08
今働いてる会社にもエリート男子校卒東大卒の男性が何人かいるけど、彼らも頑張っても報われない経験をしている
クライアントが性格悪すぎるがゆえに最悪な仕事を仕方なくしている、上司の無茶ぶりにぎりぎりで耐えてる、などの苦労をしてるのに評価が上がらなかったり降格してる
やりたい仕事を提案してるのに、やりたくない仕事ばっかり押し付けられる
女性差別などの深刻な報われなさじゃなくて、人並みの報われなさだけど、彼らも報われなさをちゃんと愚痴ってる
でも東大OGOBが会社で報われなさに心が折れそうになった時に、上野千鶴子が言ってたことを思い出せるなら、ちょっとだけでも前向きになれるはず
+29
-1
-
1255. 匿名 2019/04/14(日) 00:14:11
>>1251
合コンでモテないのが悔しかったのですか?+14
-3
-
1256. 匿名 2019/04/14(日) 00:14:12
>>1118
あなたは自分が教養があって上にいると思ってるんだよね?
それを恵まれてると仮定して、恵まれてない人を蔑むの?
本当に>>1読んだの??+2
-1
-
1257. 匿名 2019/04/14(日) 00:14:40
なんていうか、
従来の日本らしく男性の庇護のもと、従来の女性らしく支える側にまわることに幸せを感じる女性もいるし、
男性並みに働いて自己の能力を試すことに生き甲斐を感じる女性もいる。
どちらの場合も
社会からの偏見、固定概念から阻まれてはならない。+18
-2
-
1258. 匿名 2019/04/14(日) 00:14:47
>>1249
横だけどさ、インドの女性と北欧の女性って考え方違うじゃん?
そこで平等を作るとなったら、双方がちょっとずつ我慢と譲り合いをしないといけないじゃん?
そういうことだと思うんだよね。
平等を作るってことは、自分もどっかで我慢して譲らないといけない
だけど巷で語られる平等って、叫んでる人だけが幸せな平等じゃないか?ってたまに思うのよ
いやあなたのことを言ってるんじゃなくて
インドと北欧の例えが解りやすかったからさ+17
-1
-
1259. 匿名 2019/04/14(日) 00:14:58
これは難しいわ。男性と女性を差別としてしまうと、日本国籍所持者とそうではない者との関係を理論付けなければならなくなるし。+2
-0
-
1260. 匿名 2019/04/14(日) 00:15:03
勉強できても良い旦那つかまえられなければ負け組
こういう反吐が出る価値観はいまだ根強い+27
-3
-
1261. 匿名 2019/04/14(日) 00:15:45
>>1227
男女お互い助け合おうみたいなことを言っときながら、自分は男性蔑視丸出しの発言ってどうなの+8
-0
-
1262. 匿名 2019/04/14(日) 00:15:56
>>1216
ごめん
私、専業だけど毎日楽ちんだなと思ってる
仕事続けてた方がどう考えても大変だった
専業になって家のことだけしていい生活になったら
マジこれ天国じゃんって思った
旦那からは働いてほしいって言われてるけど、正直働きたくない
社会参加してないのが後ろめたいし自分でも寄生虫だなって自覚はあるw
でも本音は働きたくない
プロの家事サービスみたいに完璧にやってないし
毎日昼寝とがるちゃんとワイドショー三昧だし
これで仕事なんてとても言えないw+10
-11
-
1263. 匿名 2019/04/14(日) 00:15:58
強要があっても、偏った強要だと意味ないしな
私が敬愛する三島由紀夫がそういう人種だし+1
-1
-
1264. 匿名 2019/04/14(日) 00:15:59
>>1251あなたも同じ女性を、
可愛い専門卒、保育士というだけで見下していますね。
人のこと批判できないでしょう。
+29
-1
-
1265. 匿名 2019/04/14(日) 00:16:29
みんな他人の努力が報われないようにあの手この手を使って足の引っ張り合い。その結果、自分の努力も報われなくなって辛い思いをする羽目に…+8
-0
-
1266. 匿名 2019/04/14(日) 00:16:42
女性は自分で考える癖をつけなさい
女性の共感能力の高さは戦争屋の戦争を起こす道具として分析され利用されている
その手先がフェミニストでありメディアである
これからは女性の時代なんてまさにそれ
女性は自分たちの軍事力にとって脅威ではないから増やそうとし持ち上げてることに良い加減気付け+17
-1
-
1267. 匿名 2019/04/14(日) 00:16:47
>>1260
しかも、旦那が良いか悪いかも他人が判断しちゃうとこある
その人が最高だと思ってりゃ何でもいいんだよ+18
-0
-
1268. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:01
>>1248
そんなの社会人になる前に気付くわフツー+1
-1
-
1269. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:15
>>1257
で、女性だけそういった選択肢があって男性は今まで通り働き続けろって訳か。+1
-1
-
1270. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:16
『女子は子どものときから「かわいい」ことを期待されます。ところで「かわいい」とはどんな価値でしょうか?
愛される、選ばれる、守ってもらえる価値には、相手を絶対におびやかさないという保証が含まれています。』
『フェミニズムはけっして女も男のようにふるまいたいとか、弱者が強者になりたいという思想ではありません。フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想です。』
私、フェミニズムを完全に誤解してた。
女性差別とか軽視とかバカな私には関係ない話だって思ってたけど、読んでたら色々考えてしまった。なにが悔しいかも分からないけど泣いた。頭のいい人って本当に凄いんだね+13
-7
-
1271. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:30
男も酷い人や怠け者もいるけど
仕事や家事や育児を含めて、男性と女性平均でどちらが多く働いてるかで見たら
男性の方が沢山働いてると思う
立憲民主党とかテレビでは男女平等だとか叫んでるけど
政府が本当に平等にした結果、女性の労働時間の方が増えてるよね+11
-2
-
1272. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:31
>>1227
弱者が弱者でいられる社会が望ましいとか言っておきながらこれか+5
-2
-
1273. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:45
大学に行った人と行かなかった人の差がはっきりわかる
行かなかったから、卑下しちゃってる人もいるけど、そんなに甘いところで生きてるなら幸せで羨ましい+3
-2
-
1274. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:59
人間に勝ちも負けもないよ
うちなんか障害児産んでみんなに不幸って言われるけど、毎日楽しく暮らしてるよ
何が負けなんだよ+46
-0
-
1275. 匿名 2019/04/14(日) 00:19:53
優しさのない力など無用
東大ブランドがもたらす万能感に騙されるな+3
-0
-
1276. 匿名 2019/04/14(日) 00:20:16
>>1260
えー?収入多い旦那さんつかまえて
トロフィーワイフが一番の勝ち組だよー
勉強とか苦労してわざわざ自分が出勤するより
旦那さんがおなじだけ稼いできてくれて
自分は旦那さんのお金で自由に過ごせるのが女の最高の幸せだと思う
男女平等なんてクソくらえ☆だよ+4
-15
-
1277. 匿名 2019/04/14(日) 00:20:33
私は子供を産んだとしたら正社員してたくないし、戻らない。金銭面で許されるのであれば。
子供を心の余裕を持って育てて生きたい。寄り添いたい。
これのどこが 悪 なの?+55
-0
-
1278. 匿名 2019/04/14(日) 00:20:34
どんな話でも結局専業主婦云々の話になるのはやっぱりガルちゃんだからかな。+9
-0
-
1279. 匿名 2019/04/14(日) 00:20:35
>>1167
でもこのひと京大卒だけどね、院まで京大だよ
東大イメージがつきすぎて忘れられてるけど
駆け出しの頃は、京都の底辺短大で専任で教えてたのよ(今は四大になってよくなってるみたい)
学生のレベルがかなり物足りなかったようで、ちょくちょく対談とかで言及してる+5
-0
-
1280. 匿名 2019/04/14(日) 00:20:54
>>1247
個人的には東大だから何なの?と思ってるけど
本当に優秀な人は東大卒の一部だし、他大学や他の学校卒で本当に優秀な人もいるよ!
東大入学したからといって特別視することもないよ+3
-1
-
1281. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:01
自分で考えろ、というか自立しろってことでしょう。
自分で考えても行動しなきゃ意味ないし。
自立した女性を「寂しそう」「男らしい」「モテなさそう」って貶しちゃダメ
主婦も他人の事からかってないで自立しろってこと。
+6
-2
-
1282. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:05
>>1227
なんか今回のスピーチといってることが矛盾してる気がする
今回のスピーチで最後に「恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください」て締めくくってるのに、自分自身は恋愛の能力に恵まれない人間を貶めているような+6
-1
-
1283. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:19
結婚出産がなー、かなり働く意欲を削ぐのよ。
あれ、なんとかならないかな。女がやるしかない場面が多すぎる。メインの妊娠と出産がそうだもん。
仕事で死にそうだったら逃げられるけど、命の危険が迫っていても出産は進むしかないし、自分の意思でどうにもできない。なんとかならないかなー。+9
-4
-
1284. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:24
>>1262
専業主婦の方が楽に決まってるんだよな。だっていくらでも妥協できるんだもん。その日家事やらなくても誰からも怒られることないし。+13
-2
-
1285. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:26
まずお互いを否定しないことがスタートなんじゃないの?
がるちゃんのコメント欄見てても思うけど、隙あらばマウント取ったり説教しようとする人が多いこと多いこと。
「偉いor偉くない」「勝ち組or負け組」みたいに、幸せを一つの物差しで比べようとする姿勢から直していかないと、結局息苦しさは変わらないと思う。+30
-0
-
1286. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:33
>>1270
むずかしくてよくわかんないけど
かわいいは正義だよね〜+2
-3
-
1287. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:49
>>1250
横だけど勘違いではないでしょう。
現代社会は歴史上最も平等で努力が報われる社会ですよ。
学生が「勉強だけしていれば良い」のは希有なことなのです。とても恵まれている。
そしてそういう環境は今現役の学生が作ったのではない。先人が切り開いた。
どこにもおかしい点はない。はっきりいってあなたのレスは短絡的ですね。
+1
-4
-
1288. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:55
>>124
いや、女兄弟いようが九州なんかでは男は持ち上げられて育てられるよ。+3
-1
-
1289. 匿名 2019/04/14(日) 00:21:55
コミュ力高い人が社会では重宝されるからね〜仕事では勉強関係ないし。+9
-1
-
1290. 匿名 2019/04/14(日) 00:22:15
>>1218
学者もそうじゃん。
理論的なだけで自分の理想のために屁理屈捏ねあげて、自分の正当性を訴えてるんだから。
データがあるから、科学的根拠がって言うけど少子高齢化という現実を前に女性が家庭から逃げた現実や事実を無視して理想論で女性持ち上げたって、日本の未来は暗いよ。
理想より現実が見えない。
それこそ、東大や学歴ってベールに守られて生きてきた人の一番の難点だよ。
プライド誇る前に、現実の不条理と向き合ってる人が世の中回してる側面についても語って欲しかった。
やりたいことばっかりで国は滅びそうだ。
女性の人権って言葉同様、貧乏人に人権があったとして生活保護ばら撒けば貧乏人は豊かになったか?
制度や社会的干渉より本人の運や実力、努力…差別だけじゃないよね。
女性人権も女性だけを守って語ってるようじゃ意味ないのよ+3
-2
-
1291. 匿名 2019/04/14(日) 00:22:41
>>1251
可愛いだけの専門卒保育士
↑例えば一般的なイメージで言うと、
可愛くて、優しくて、子供の面倒を見るのが得意で、資格職で、
って考えると、論理的に考えたとしても良いお嫁さん候補だと思うけど…
だめなの?私保育士じゃないけどさ。
+25
-0
-
1292. 匿名 2019/04/14(日) 00:22:50
>>1262
あなた、よほどの金持ちでない限り、離婚したり、夫が重病や障害発症したりしたら終わりだね。+1
-1
-
1293. 匿名 2019/04/14(日) 00:22:50
女性の共感能力の高さは戦争屋の戦争を起こす道具として分析され利用されている
典型例>>1270+4
-2
-
1294. 匿名 2019/04/14(日) 00:24:07
他人に幸せを否定される人が不幸だとは限らないけど
「他人を否定しないと自分の幸せを確認できない人」は、間違いなく不幸だと思うよ+13
-0
-
1295. 匿名 2019/04/14(日) 00:24:14
努力だけでは報われないことだらけだもんね。
ただそれにどう折り合いをつけて対処していくかが大切だよね。
腐らせるか地道に花を咲かせるかは自分次第だし、努力と思わずに続けられる人も居る。+4
-0
-
1296. 匿名 2019/04/14(日) 00:24:35
>>1212
それ本気で言ってる?
それじゃあ女性がおっさんに求められてるのは能力じゃなく女の若さとか性的なものしかないじゃん
それで一生やってけと?
そんなの優遇でも何でもない+4
-2
-
1297. 匿名 2019/04/14(日) 00:24:46
不平等だろうが何だろうが、精一杯頑張って努力して自分を幸せに出来るのは自分自身しか居ないんだけどな。
幸せな人を「育った環境のお陰、運が良かったねー」と思ったところで、自分自身の今のポジションが改善する訳じゃあないのにな・・・+7
-0
-
1298. 匿名 2019/04/14(日) 00:24:50
>>1284
旦那は怒るけどねw
上司ほどの強制力というか圧力ないから
どんどん悪い方に甘えてしまう
仕事よりは楽
〆切ないし、客もいないし+1
-0
-
1299. 匿名 2019/04/14(日) 00:25:04
旦那に家事や育児をやらせても
私より出来ないから余計に時間かかるし
逆に私がパートで働いても同じ時間でも夫より稼げないから
旦那が働いて私が専業主婦をやるパターンで満足してるよ
変に平等にされても、プライベートな時間が減るだけだしね+8
-1
-
1300. 匿名 2019/04/14(日) 00:25:53
>>1279
それにしても上野千鶴子を引き抜いた東大は慧眼だよ
人材を生かし切ってる
京大は彼女を囲い込めばスター教員を一人ゲットできたのに、東大に取られちゃったね+1
-6
-
1301. 匿名 2019/04/14(日) 00:25:53
>>1295
努力とか意味ないよね〜
かわいいは正義☆+2
-10
-
1302. 匿名 2019/04/14(日) 00:26:52
>>1240恵まれた環境のありがたみを実感してます、とか言うんじゃないの!?
+1
-0
-
1303. 匿名 2019/04/14(日) 00:26:56
>>1227
結局東大の入学式っていう話題性あるところで見かけだけ良いことを言っただけってことか こんなこと言っといてよくあのスピーチできるわ+6
-0
-
1304. 匿名 2019/04/14(日) 00:27:08
>>1264
同意。女性の敵は女性だと実感した。働くも家庭に入るも人それぞれの価値観だから批判する方がおかしいよね。+15
-3
-
1305. 匿名 2019/04/14(日) 00:27:14
全文読みました。
素晴らしかったです。
性別、年齢問わず多くの日本人に読んでもらいたいと思う内容でした。
一番驚いたのは、東大女子が実質的に入れず、他大学の女子のみに参加を認める男子サークルが今もなお存在するということ。
東大男子に出会いたいと思う他大学女子の需要があり、東大男子は東大女子以外に出会いたいという需要がある。
この需要って男性女性両方から、教育だったり文化だったり、社会次元でかなり根深い問題。
価値観で植え付けられてる。
男尊女卑の社会で育った親が子供を育てるんだからそうなるのは当たり前といえば当たり前だけど、そういう価値観を少しでも変えていってほしい。
女性というテーマを例にして、将来の日本を担っていく東大生へのエールに感じました。
社会に正解なんてないもんね!+14
-8
-
1306. 匿名 2019/04/14(日) 00:28:29
>>1276
トロフィーワイフになって、夫が浮気して病んだ人を2人知ってる
+14
-1
-
1307. 匿名 2019/04/14(日) 00:28:48
>>122あながち間違ってないと思う
性犯罪犯さず平和にしといてほしいもん+1
-0
-
1308. 匿名 2019/04/14(日) 00:29:15
面白い!
この人のセミナーとかあるなら聞きに行きたくなった。女性学ってものがあったんだね+7
-7
-
1309. 匿名 2019/04/14(日) 00:29:24
せっかく超難関大学に入学したのに強姦に手を染めるアホや犯罪は犯さなくても出世して部下をパワハラするような奴の体にこの文章を刻みつけてやりたいわ。+22
-1
-
1310. 匿名 2019/04/14(日) 00:29:25
>>1282
その時々で調子の良いことを言ってるに過ぎないって
まさにこれ
女性の共感能力を巧みに利用してるだけ
甘言に乗せられるな
平和に声高に叫びながら日本だけ武装解除に持っていこうとしたり
女性の権利を主張しながら身内の権利の侵害を揉み消し不幸な女性を増やし味方にしプロパガンダ要員として用済みになったら使い捨てられる+16
-3
-
1311. 匿名 2019/04/14(日) 00:29:46
努力しても公正に扱われず、報われないことも多々ある。
社会に出たら、今まで味わったことの無い挫折を必ず味わう。
それを覚えておきなさいって卒業前に大学の先生に言われたことがある。
それは挫折しても自分だけダメな人間なんじゃなくて挫けず立ち上がれって意味だと受け止めてた。+15
-0
-
1312. 匿名 2019/04/14(日) 00:29:54
>>1304
専門卒だろうが、大卒だろうが、一生懸命働いてるならいいじゃん。少なくても、他人を見下すような人間よりモテてしかるべき。+15
-1
-
1313. 匿名 2019/04/14(日) 00:30:50
学生時代に勉強しなかった人ほど、こういうのに賛同するんだよね+8
-4
-
1314. 匿名 2019/04/14(日) 00:31:32
>>1221
いっそ昔みたいに子供の親権は必ず男が持って育てる義務を男に負わせる制度に戻せば少子化対策になるかも
そうすれば女も離婚してから再婚して子供沢山産める+1
-0
-
1315. 匿名 2019/04/14(日) 00:31:38
一般の求人や、ネットビジネスを見ても
女性の方が優遇されてる仕事が多いよ
医者だとか政治家だとか一部の上位職で比較して女性が少ないから男尊女卑だって言ってる連中は、最も多い場所では女性の方が優遇されてることは無視して、逆に優秀な分野で女性は活躍してないと間接的に馬鹿にしてるよね+6
-1
-
1316. 匿名 2019/04/14(日) 00:31:39
元保育士で、今は0歳2歳の子どものママです。
子育ては重労働かつ大きな責任のある立派な仕事ですよ。
ついでに言えば頭も使うし知識もあった方が
より良い子育てができますよ。
それを認めない限り少子化が続くだけですよ。
あと、保育士は知能はいらない肉体労働で~とかコメントあったけど、本当にはあ???です。
ねらい、子どもへのアプローチ、叱るか自由にやらせるの線引き、発達や特性への知識、他職員との連携、難しい状況に置かれた保護者への対応、
さらにはやりにくい同僚保育士への対応、
むしろ頭の方が使うんですけど??+27
-2
-
1317. 匿名 2019/04/14(日) 00:31:44
>>1210 それを女が認めようとしないから、男のきつい状況に置かれてる多くの人等から反発されるんだよ。女は恵まれてる。分かりにくいかもだけど、真の弱者ってのは、弱者とは思われてないからね。+4
-2
-
1318. 匿名 2019/04/14(日) 00:32:35
>>1296
だからね、ちゃんと努力すれば若い時に能力的にぶっちぎれるぐらい有利ってことですよ。
まっとうな手段ならものすごく狭い門を、女子なら簡単に抜けられる。
実務で「困ったら俺のところにおいで」がどれだけ得難いアドバンテージか、
女子自身がまるでわかってないんじゃないですかね。
そこで「オッサンきめぇww」とか言ってずに活用してしっかり結果を出してりゃ、
その実績でババアになっても自分の能力一本で食っていけるでしょ。+2
-8
-
1319. 匿名 2019/04/14(日) 00:33:06
SNSとか見てると当の東大生も流石に入学式でこれは変って思った人が多かったみたいだけどね
フェミ云々はそれが趣旨じゃないと言いつつここでもその話ばっかりという矛盾
ある意味ここのこの反応が結局それが趣旨になってしまっているという証拠だよ+7
-2
-
1320. 匿名 2019/04/14(日) 00:33:15
>>1251
どんだけ合コンにイヤな思い出もってんだよ…
保育士に対する逆恨みやんけ…+21
-0
-
1321. 匿名 2019/04/14(日) 00:33:17
頑張ってる人はちゃんと見てくれてる人もいるから、と言われ頑張ってきた。
ちゃんと見る側でありたい。
+9
-0
-
1322. 匿名 2019/04/14(日) 00:33:31
男性に産まれただけでとか女性に産まれただけでとかあるけどそりゃ違いがあったら差別や理不尽なんて当たり前だよ
私なんて産まれた場所が貧困層だっただけで大学行けなかったよ
私は世の中の理不尽と戦い疲弊する生き方を選ぶんだったら理不尽を受け入れ自分のできる範囲でより幸福に生きれるように工夫する生き方を選ぶね+26
-0
-
1323. 匿名 2019/04/14(日) 00:33:47
>>1313
そんなことない。
勉強して悔しい思いした人が響くに決まってる。
響かないのは悔しい思いしたことない人たち。
これまでのコメント読んだ?
どこまで人の事馬鹿にすれば気が済むの?+6
-3
-
1324. 匿名 2019/04/14(日) 00:33:55
>>1299
そうだよね〜
女の子はお金持ちのお嫁さんがイチバン☆だよね〜
男女平等とかウザいから〜ミ+1
-5
-
1325. 匿名 2019/04/14(日) 00:34:29
事実は小説よりも奇なりでさ、いじめ加害者のほうが異性にモテてるケースなんてごまんとあるのよ、特に男。女は容姿次第なところもあるけど、男はいじめられたことをキッカケに女から離れてくってのがあるみたい。いじめ原因のひきこもりも多いでしょ男。+9
-1
-
1326. 匿名 2019/04/14(日) 00:35:11
>>1167
部分的には同意できる
上野さん自身が
高学歴の女性が
女性であることを逆手にとり、
成功してきたケースの具現化だからね
ダブルスタンダードのなか、
いかに東大女子が
自己の能力と世の中の需要に
折り合いをつけていくかを
語ればいいのに
入学式という場
自身礼賛の
演説をしてるという風に
みえてしまう一定の層はいると思う
このスピーチをどうとるかで
そのひと自身がすけてみえると思った+9
-3
-
1327. 匿名 2019/04/14(日) 00:35:19
女だからって卑屈にならずに勉強してほしい
たとえその先が差別や理不尽の坩堝でも+12
-1
-
1328. 匿名 2019/04/14(日) 00:35:58
東大の女子比率が低いのは差別じゃなくて
偏差の広がりが男子のほうが広いからでしょ
中央が同じか女子のほうが高かったとしても偏差の端っこ
つまり優秀層(とその逆の層)に偏ったところは男子のほうが多いって
そういうことだと思うよ+11
-2
-
1329. 匿名 2019/04/14(日) 00:36:20
>>1251
保育士がキャリア積めばあなたと同等じゃない?
若いならキャリアがないのは仕方がないよ。
結婚するくらいの年代なら、キャリアはそんなに積めてなくても仕方がないよ。
仕事と人生はもっと長い目で見なきゃ。
+7
-0
-
1330. 匿名 2019/04/14(日) 00:36:24
>>1319
「努力しても必ず報われるとは限らない」には賛同出来ても、それに加えて「女性差別ガー」風味になってしまっているのがこのスピーチの残念ポイントだよね。+10
-0
-
1331. 匿名 2019/04/14(日) 00:36:58
女性にレイプした男が実はフェミニストの仲間だったりするわけ
被害者女性を泣き寝入りさせつつも自分は味方だと言って男叩き社会叩きに持っていく+4
-0
-
1332. 匿名 2019/04/14(日) 00:36:58
頭いい人ってかっこいい。+7
-0
-
1333. 匿名 2019/04/14(日) 00:37:13
「そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、
あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。」
感謝は忘れちゃいけない。
努力も結果も自分のものだと思い込むことのないように、これからもっと広い視野を持てるように、頑張って欲しい。+3
-1
-
1334. 匿名 2019/04/14(日) 00:37:18
>>1276
私も女性だけどその生き方がいちばんの幸せだと思ってないから強要しないで+4
-2
-
1335. 匿名 2019/04/14(日) 00:38:11
>>1306
私かわいいから大丈夫だよ!はあと
心配アリガトねオバさん!☆
男女平等くそくらえ〜ミ+2
-2
-
1336. 匿名 2019/04/14(日) 00:38:14
>>1316
保育士さんは頭使いっぱなしの仕事だと思いますよ
知らないで馬鹿にしてるのは人の子どもを預かったり子どもと生活したことがない人たちですよ
子どもを相手にするって事は同時に母親たちも相手にするワケで、学校の先生たちには保育士さんのようなスキルはありません+11
-0
-
1337. 匿名 2019/04/14(日) 00:38:22
男だって努力して報われない人は沢山いるしね
女性だけが努力で報われなかったら差別だと叫ぶのはカッコ悪いと思う+8
-0
-
1338. 匿名 2019/04/14(日) 00:39:02
>>1285
極端なひとがおおいよね+1
-1
-
1339. 匿名 2019/04/14(日) 00:39:07
>>1308
女性学なんてずっと前からあるよ。
田嶋陽子も津田塾でジェンダー教えてたね。
どっちも30年前の価値観で感じだし、同じ女性としても人としてもまったく憧れないけど。+7
-0
-
1340. 匿名 2019/04/14(日) 00:39:14
頑張っても報われず、既存の差別で人を分ける社会が待っている。だからこそ、頑張ってそこに風穴を開けろ。特に差別の対象たる女子!
って言ってるように聞こえるけどな。+1
-1
-
1341. 匿名 2019/04/14(日) 00:39:21
>>1334
ファイト!
+0
-0
-
1342. 匿名 2019/04/14(日) 00:40:02
ヒラリーさんでも破れなかったガラスの天井だもんなぁ・・
日本だと数十倍大変なのはわかりきってる。
海外行ったほうが早いかな・・・+7
-1
-
1343. 匿名 2019/04/14(日) 00:40:32
>>1313
学生時代に勉強ばかりしていた、偏差値70前後の某大学卒だけど、このスピーチには深く共感するよ?
自分の努力で合格した、突破した、という自負があるからこそ、不健全な下駄や理不尽には嫌悪感しか覚えない。+6
-0
-
1344. 匿名 2019/04/14(日) 00:40:36
田嶋の論調は聞けば聞くほど男に対する逆セクハラじゃないかなと思えてくる+7
-0
-
1345. 匿名 2019/04/14(日) 00:40:37
>>1277
私もそう思って二児の母になって専業主婦やってる。よく男の奴隷みたいな言い方されるけど、家事も育児もまずは子供のためで、旦那の稼ぎも子供や生活費のために働いて貰ってるからね。相手のキャリア羨ましいとかもない。
旦那が憎いって人はウチや生活費まで全部自分で稼いで、家事も育児もしてるのかな?キャリアのためなんて自己満足な働き方してる男性のが少なくないか?
休めない休めないで、旦那働きつめてるけどなウチ。自由ないし、金もそんなないよ。私は専業で一番幸せなのは時間あることで、金はないけど、子供との時間って幸せに思うからな。不満もあるけど幸せだよ、でも、働かせたい政府としては専業は不幸って言わなきゃ女性社畜として使えないんだろうな。不妊だったり、独身だったり非正規派遣になるなら、我が子抱ける幸せに勝るものない気する。
キャリアってそんなみんな簡単に手に入らないしね+15
-3
-
1346. 匿名 2019/04/14(日) 00:40:43
だいたい学校だって民間企業だって病院だって同じだと思うけど、「こいつは女だから地位を低くしとけ」なんてことをやってるほどヒマじゃないでしょ。
良い悪いは別として、現実的に戦力化できる人を組み込んで行って、子育てとか介護とかしたいって人の負担を軽くしてたら、構造的に根付いちゃったって話で、代わりを担ってた人たちだって大変な思いをしてるはず。
その構造は正したほうが良いのは確かだけど、問題はそれを担ってたつもりがいつの間にか差別の加害者に仕立て上げられてること。
言えないだけで「重労働してたのに加害者認定じゃやってらんねー」とか「そんな言い方なら協力したくない」とか思ってる人だっているはず。
差別ガー議論じゃ答えに到達しないと思うよ。+17
-0
-
1347. 匿名 2019/04/14(日) 00:41:27
もし東大に入れる頭脳を持っていたとしても東大には行きたくないな。+0
-5
-
1348. 匿名 2019/04/14(日) 00:41:43
>>1330
上野氏のなかでは繋がっているのよ
なのに、肝心なところを言語化していないから、
(ダブルスタンダードのなかの折り合いのつけかた)
聞いてる側は、ついていけない
+3
-0
-
1349. 匿名 2019/04/14(日) 00:41:53
>>1301
おばさんになってもそれ貫いてたら、ある意味尊敬する+2
-1
-
1350. 匿名 2019/04/14(日) 00:42:16
>>1332
そうかな?
ウチらの周りかわいい子の方がクールってみられるよ?
それとか旦那さんが金持ちかどうかね☆
男女平等とかいったらウケる!とか言われるー笑+0
-2
-
1351. 匿名 2019/04/14(日) 00:42:29
>>1319
女性差別部分の言説に対して賛同
↓
反論が来る
↓
「それが趣旨じゃない、本文読んだ?」
なんかこの流れにすごく卑怯なものを感じる+3
-3
-
1352. 匿名 2019/04/14(日) 00:43:20
>>1310
そう、まさにそうなんだよね!!
弱い立場の人を見つけて巧みに取り入りつつ鼓舞して誘導する。いつものパターン。
そもそも女であることを何故こんなにも意識するのかね? 何でもかんでも性差に結びつけて、誰よりも男性女性にこだわってるのも変なんだよ。
本当に多様性を受け入れてる人はもっと柔軟で、社会を敵にしたりはしないよ。+11
-2
-
1353. 匿名 2019/04/14(日) 00:43:22
>>1013
右、保守派、戦前回帰の人たちは
フェミが大っ嫌いだよね。
特に家父長制とか女性の参政権はいらないとか
言ってるような人たち。
祝辞の内容よりも政治思想対決で
上野千鶴子という名への条件反射だと思う。+4
-6
-
1354. 匿名 2019/04/14(日) 00:43:35
>>1277
ほんとそれだよ
私もいわゆる高学歴ってやつで持て囃されてたけど、子ども産んで仕事やめてのんびり暮らしてる
私にはこの生き方がとっても楽しい
同級生のバリキャリ組にはバカにされるからもう会ってない+27
-0
-
1355. 匿名 2019/04/14(日) 00:43:38
>>1349
その漢字読めないからなんていってるかわかんないけど
ほめてくれてアリガト!
いい人だね☆+1
-3
-
1356. 匿名 2019/04/14(日) 00:43:45
>>1347
東大行ける頭脳では無いんだから、そのような事を考えなくてもいいよ。+5
-1
-
1357. 匿名 2019/04/14(日) 00:43:53
>>1276
じゃあ不細工に生まれたら絶望して死ぬんだね。+3
-0
-
1358. 匿名 2019/04/14(日) 00:44:24
ていうかモテるモテないについてはそもそも努力云々の問題ではないと思う。
「相手の気持ち」あっての問題なのに、自分の努力でなんとかなる問題だと履き違えてる時点で、相手の気持ちを無視した傲慢じゃないの、それは。+9
-2
-
1359. 匿名 2019/04/14(日) 00:45:10
男女平等の一番の弊害は男性や女性の独自のコミュニティーが崩壊したことで、お互い助け会えなくなったことよ。
生き方のスタンス違う人増えたから、多様な価値観って言いながら、結局エリートの正義感で世の中語られるしさ。平等以前に息苦しさしかないわ。+8
-0
-
1360. 匿名 2019/04/14(日) 00:45:26
>>1337
あんたさぁ、ちょっとはジェンダー学勉強しなよ
学ぼうとしなくては意見する資格もないよ+3
-5
-
1361. 匿名 2019/04/14(日) 00:45:34
世の中課金社会。子育てしていると特に実感する。
東大に入るための努力は素晴らしいけれど、本人の努力だけで勝ち取ったわけではない。高校別東大合格率を見ると首都圏では、上位は私立の中高一貫。莫大な教育費をかけてもらえる親の経済力のお陰とも言えるよ。+23
-2
-
1362. 匿名 2019/04/14(日) 00:46:01
ひと昔前みたいなキモい荒らしがいるw+2
-1
-
1363. 匿名 2019/04/14(日) 00:46:29
>>1282
恋愛の能力に恵まれない人間を貶めているような
こういう表現ありましたっけ。+1
-1
-
1364. 匿名 2019/04/14(日) 00:46:48
>>1318
オバさん、AVの見過ぎじゃなーい?笑
あんまり勉強ばっかじゃ頭が爆発しちゃうZO!
お嫁さんになれますようにって祈ってあげるね☆+0
-5
-
1365. 匿名 2019/04/14(日) 00:46:56
後半だけでよかったw+7
-0
-
1366. 匿名 2019/04/14(日) 00:47:46
>>1348
結局ね、そのダブルスタンダードを「女性」という弱者の立場を用いてのし上がった上野氏のスピーチを聞いても、何ら心に響かないのですよ私はね。+9
-1
-
1367. 匿名 2019/04/14(日) 00:48:30
>>1346
そうだね。
悪者扱いされるとやってらんない。
でも、医学部入試は差別だと思うよ。結婚するかもわかんない学生の点数操作するなんてさあ。
それに大学病院の経営の話になってくるでしょ
利益のためじゃん。既に儲かってるのに。+4
-3
-
1368. 匿名 2019/04/14(日) 00:48:31
本当は国公立ってお金のない人のための学校だと思うんだけどね。
学費は安いのかもしれないけど、入るまでにとんでもない金額を投じて金持ちの子供がその席をかっさらっていくと思うと何とも皮肉な。+40
-6
-
1369. 匿名 2019/04/14(日) 00:48:31
女子の方が優秀というより、学業に熱心な家庭なら女児にも教育するってことなんじゃないの…?
適当な家は勉強させない、させても男優先。
女の勉強は所詮オプション。悲しいね+8
-0
-
1370. 匿名 2019/04/14(日) 00:48:53
>>1355いや、褒めらてるのではなくて、めちゃくちゃバカにされてるぞ(笑)釣りかな?まあ本人が幸せならいいか。
+4
-0
-
1371. 匿名 2019/04/14(日) 00:49:05
>>1363
恋愛弱者は滅びていけばいいって書いてる
ようするに社会にいらない存在だからさっさと消えろってことだよね?
+3
-0
-
1372. 匿名 2019/04/14(日) 00:49:14
>>908
ジェンダーギャップの上位の国って
田嶋さんが望んでる国だよ。
女性の徴兵義務すらある国がある。+5
-0
-
1373. 匿名 2019/04/14(日) 00:49:16
>>1360
学問みたいに正解不正解がある問題ではないでしょ。
ジェンダー学なるものがどういう学問かは知らないけど、それを勉強しないと性差別について語る権利さえ与えない学問だとすれば、存在自体が矛盾を孕んだ学問なんだね、と思う。
頭でっかち、ってそういうことじゃないの。+7
-1
-
1374. 匿名 2019/04/14(日) 00:49:24
気になったんだけど、東大生の母親たちは最高の教育、保育の環境を用意するよね
そのためには幼少期は保育園じゃなくて幼稚園に通わせるよね
で、東大に入学した娘には働いてほしいし、上野さんもバリキャリになって欲しいみたいだよね
だけどこの子たちが結婚して子どもが出来たとき、幼稚園に通わせるのは無理だから保育園に預けるよね
それで娘は幼稚園で孫は保育園は可哀想って祖母は孫育てをするよね
子どもにとっての教育、良い環境って何なんだろうね
とりあえず保育士さんたちを貶めるような発言はやめようか+28
-0
-
1375. 匿名 2019/04/14(日) 00:49:29
綺麗事がまかり通った今までがそもそも狂ってた。+0
-0
-
1376. 匿名 2019/04/14(日) 00:50:14
変なの。家事育児が仕事と同じくらい大切だという事を認めさせることが1番大事じゃん。
それが平等の声じゃん。家事育児の仕事量とかそういうのじゃなくて、夫子供にとっての環境とか余裕とか。
女性の社会進出ばかり頭に置いてるけどそれは出産があるからそりゃあスムーズにはいかないよ。
適材適所でいいじゃん。子供もうまく育てたいし仕事もあれもこれもってそれは…ムリ。諦めも肝心。
二兎追うものは
+23
-2
-
1377. 匿名 2019/04/14(日) 00:50:36
長文です。現在34歳です。
高校は田舎だけどそこそこの進学校で学年トップ3位以内の成績でした。理系は苦手だったけど(笑)
もちろん大学入試考えていたけど家庭に問題有りで、父親が入試前年の年末に仕事辞めてしまって元々貧乏だったけどさらにお金に困るように。年末だったから奨学金申請も間に合わず。大学行っても入学金学費払えないレベル。
そして女は高卒で十分、大学進学は許さないと、父親と父方の祖父母(金持ち)に進学を反対された。普通科だから就職先もろくなところない。時代も今と違って不景気真っ只中。母親は生活苦でお金がないから私が進学しなくて良かったと言われました。
大学進学するつもりがいきなりハシゴ外されて絶望しました。大学では心理学学んで臨床心理士になりたかった。大学行けないって分かってたら商業高校とか工業高校行ってたよ。
卒業後はアルバイト掛け持ちして家にお金を入れてました。弟は男は学歴あったほうがいいからと遠方の大学に仕送りして通わせていた。その助けをしていました。その弟も仕事が続かずフリーターだけどw
正社員になりたくても学歴で落とされる。
派遣とブラック企業で心身共に病んで精神科通いを今でもしています。今でもそのことを一生恨んでいる。両親が許せない。大学全入時代に普通科高卒ってほんとに苦労します。
今は結婚して放送大学でゆっくりとですが学んでいます。でも夢はもう叶えられないのは分かっています。
せめて普通の家に生まれたかったよ。
+21
-2
-
1378. 匿名 2019/04/14(日) 00:50:41
>>1327
本当に勉強が好きな子は自分が男とか女とか考えもせず黙々と勉強してるよ。
出世に関しては結局は人間関係だから努力の方向性が違えば意味がないし、勉強ができることも関係ない。
変なジェンダー論持ち出されて、東大女子は利用されたなーと思った。+10
-2
-
1379. 匿名 2019/04/14(日) 00:50:48
>>1346
はず
でさも見てきたように日本国に男女差別など存在しないのであります
って断言できるのかっこいいね
サイキッカー?+0
-3
-
1380. 匿名 2019/04/14(日) 00:51:20
>>1314
1103だけど、私の意図してる事は違うのよ。もう子どもが産まれた時点で子供にはベストな環境で養育される権利があり、親には最善を尽くす為の義務がある。母親の方が赤ちゃんが精神的に安定したとかならもう育休は母親じゃなきゃダメだよねー。もし父親でも大丈夫なら夫と妻と均等に育児休暇を義務付けるとかさ。はたまた、いつまでも家にいるより保育園行った方がコミュ力飛躍的に伸びるとか子どもの成長にとってプラスが大きければ、もはや育児休暇の意味すら薄れてくるよね。
養育費は父だろうが母だろうがガッツリ給料天引き義務ですね。親権は子どもが選べばいい。+2
-0
-
1381. 匿名 2019/04/14(日) 00:51:28
中島みゆき ファイトが浮かぶな
男女問わずマイノリティへの蔑視と戦え、強くなったとしても優しさは忘れるな+4
-1
-
1382. 匿名 2019/04/14(日) 00:51:30
>>1330
なんといっても上野千鶴子ですから。w+5
-1
-
1383. 匿名 2019/04/14(日) 00:51:41
高学歴、高収入の男性を求める女性が居て何が悪いの?
そうすることによって社会的に、男性は地位に就けないと
終わりなんだという圧力になってギスギスして、
男性は男性らしくあれと社会が必死になった結果
地位に就く男性が多くなって、女性が社会進出しなくなって何が悪いの?+2
-6
-
1384. 匿名 2019/04/14(日) 00:52:14
>>1332
頭いい風に見せてるだけの人をかっこいいと思わないように気をつけてね+3
-2
-
1385. 匿名 2019/04/14(日) 00:53:10
>>1373
いや、十分女性だから、ということでいかに機会がないかを祝辞にあったのに、
全て女だからという理由で報われなかったことにするな、という意見はおかしくない?って言ったの。
上野千鶴子さんは十分認められてるじゃない。その上で言ってるのは十分わかるだと思いますけど。+0
-1
-
1386. 匿名 2019/04/14(日) 00:53:40
涙出た。
本当いい文章だね、名言だわ。
フェミとか性別関係なくいい言葉だよね。
ご苦労の中腐らず頑張ってきた人の言葉だ。+9
-7
-
1387. 匿名 2019/04/14(日) 00:54:45
>>1377
今のあなたのその行動が素晴らしいよ。+5
-0
-
1388. 匿名 2019/04/14(日) 00:55:03
ところが男からすると女の人生はイージーモードらしい
何故なのか+8
-1
-
1389. 匿名 2019/04/14(日) 00:55:04
結局のところ、ここ読んで
女の敵は女
女の大半はバカ
ってことだけは分かったわw
読んでた時間無駄だった
まじ無益www
じゃーね☆オバさんたち〜キャットファイト楽しんでミ
あ!化け猫ファイトかな?☆
この調子で足引っ張りあっててくれた方が漢には都合いいんでwww
+7
-7
-
1390. 匿名 2019/04/14(日) 00:55:24
>>1008
今の親世代(40代50代)の方が現実を知ってるから、保守的だと思うよ。
実家栃木だけど、宇都宮線で片道2時間以上かけて大学へ通ってる子とか全然珍しくないらしい。
まあ全体的に経済面で余裕がないってのもあるんだろうけどね。+3
-0
-
1391. 匿名 2019/04/14(日) 00:55:50
>>1342
ヒラリーも千鶴子も性別のせいにしすぎ。
何かあっても女だから差別されたーと言うけど、人望がなかっただけかもよ?+7
-3
-
1392. 匿名 2019/04/14(日) 00:55:54
女性はこれに共感してしまうんでしょ?
頭がいいとかかっこいいとか
厳しい競争を勝ち抜いて東大に入ってバカになって社会に出るってことが最早日本社会の定説と言っていいでしょう
これは弱者の恫喝と言います
弱者の恫喝に陥ってしまうと
結局戦争屋の手先のフェミニストやメディアの手先として一生奴隷としてこき使われるだけになります
共産主義グローバリズムに自由がないようにね
女性学を生んだのはフェミニズムという女性運動ですが、フェミニズムはけっして女も男のようにふるまいたいとか、弱者が強者になりたいという思想ではありません。フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想です。+3
-1
-
1393. 匿名 2019/04/14(日) 00:55:58
>>1353
政治家は能力があって、ちゃんと日本にために働いてくれる人がなってくれれば
男性であっても女性であってもどっちでも良いよ
まず、私たちの生活が豊かになってくれることが、第一優先だから、女性が少ないとか、物凄くどうでもいい+8
-0
-
1394. 匿名 2019/04/14(日) 00:56:11
>>1305
社会に正解なんてないもんね
じゃあ、男性的な文化も尊重してやれよ。
やりたいサークルで可愛いバカな女と男性が出会い求めたって、別にいいじゃない?
むしろ東大までいく女性って、そんなサークルなんてどうでもいいはずだよ。
大体男も女もヤリサーや出会いサークル行く人、憧れもなかった。
恋愛出来ない、対象にならないは差別っていうけど。そんなやり目サークル入っても東大女子報われないしね。
ポカンだよね。別にどうでもいいですって思ってそう。だってヤリサー入るために大学行かないしね。サークルなんて別にどうでもいいような+6
-2
-
1395. 匿名 2019/04/14(日) 00:57:09
>>1378
東大は「男女共同参画」の旗振りというかアイコンとして上野さんを呼んだんだよ
東大と上野さんのwin-win
利用されたのは東大女子ではないと思うよ
+3
-0
-
1396. 匿名 2019/04/14(日) 00:57:29
女を利用してのし上がるのがどこが悪い
男だって接待キャバクラとかで男を利用してるじゃないか+0
-3
-
1397. 匿名 2019/04/14(日) 00:57:47
>>1389
キャットファイトって・・・古。
おっさん幾つよ、いい歳した男がるちゃん見て煽って退散って。+7
-0
-
1398. 匿名 2019/04/14(日) 00:58:02
マイナスつきそうだけど、現実をみてほしい。
私は学区内一番の進学校➡️マーチ卒で既婚
資格職で昨年の年収540万。
そして子どもは持たない主義の夫婦。
それでも、大学の友人で集まると、子どもを持たない選択をしたキャリア女性より、時短で事務職になったワーママの方が格上であるような空気がある。
さらには出産退職してヘルパー?の資格取って老人介護やってるパートの子の方が偉いみたいな雰囲気すらあり、絶対におかしい。
一旦退職してしまうと、介護みたいな底辺職にしか就けない現実も、女性のキャリアを軽視していることも。
それを疑問視しない女性もどうかしてる。+14
-27
-
1399. 匿名 2019/04/14(日) 00:58:33
>>1388
どうみてもイージーでしょ。
男は自力しか選択肢がないけど、女は自力でも他力でも生きられる。+7
-2
-
1400. 匿名 2019/04/14(日) 00:59:50
一番滑稽だと思うのが
ネットで旦那の収入を自慢する人が多いこと
自分の、じゃなくてね+16
-0
-
1401. 匿名 2019/04/14(日) 00:59:56
性別の違い、保護者の経済力、育った環境、等々、平等なんて絶対にありえない。
だから、精一杯努力しても上手くいかない人に手を差し伸べるべきだとは思う。
だけどね、性別の違い、保護者の経済力、育った環境、等々、が平等じゃないからと努力を怠った人間まで手を差し伸べるつもりはさらさらねーわ。+18
-0
-
1402. 匿名 2019/04/14(日) 01:02:12
このスピーチは東大入学者、まあこの時点では人生勝ち抜いてきた人々に対してのものであるということを忘れて読んではいけないと思います。これからの時代を生き抜いていく女性に対するメッセージとしては最高のものだと思います。それを助けてサポートするのが所謂おばさま達の役目。女同士世代が違っても後世を生き抜く女性の為になることをしたいです。+15
-5
-
1403. 匿名 2019/04/14(日) 01:03:34
>>1398
それは、各自が自分の生き方にどれくらい自信をもってるかの現れなんじゃないの?
あるいは、偉い=どれだけ苦労をしているか+3
-0
-
1404. 匿名 2019/04/14(日) 01:04:01
>>1251
23区在住、大手企業勤務、専門職のバリキャリです。
出だしから笑わせるわ。
ど田舎から出てきたバリキャリ(笑)がモテないから日本の男にガッカリしてるんだー
だったら欧米(笑)でキャリア積めばいいのにー+4
-7
-
1405. 匿名 2019/04/14(日) 01:04:38
>>1388
女だけど正直イージーだとは思うよ
でも、ゲームに例えるとイージーモードって出てくる敵とかが少ないし
難しいものを達成したボーナスもないから高得点も出ない
ハードモードを上手くクリアした人には得点では敵わない
だからイージーだと物足りないという人が居るのもわかる
イージーが良いと思うか悪いと思うかは人によると思う+23
-2
-
1406. 匿名 2019/04/14(日) 01:05:03
>>1401
物事はもっとマクロに見ないといけない。
努力の有無は関係ない。無能、貧困、役立たず。
こういった人間に手を差し伸べるのは、
可哀想なんぞという感情的な理由ではなく、
それが安定した社会の維持に必要だからです。+8
-1
-
1407. 匿名 2019/04/14(日) 01:05:34
>>1023
上野先生も、ヘイトスピーチ問題やら「慰安婦問題の解決をめざす会」やらくだらないことやってないで、電通の問題に徹底的に噛み付くくらいのことやって欲しいんだけど。
あの事件ってこの人にとってはものすごく大きなキーになるものだと思うんだよね。
もっとも、韓国つながりだから出来ないのかね?
これらが繋がってしまうと上野先生にとっては都合悪いものね。
所詮そういう人なんだよね。口では何とでも言えるw
+14
-2
-
1408. 匿名 2019/04/14(日) 01:05:46
>>1000
専業主婦が奴隷のように自由や権利のない、或いはしらない人間だと思ってるんだね。
凄い偏見で驚いた。
+7
-1
-
1409. 匿名 2019/04/14(日) 01:07:20
いわゆる優しい性格で伴侶を立て従うそして子供を育てて老いて行く。それが正しいのかもと言う説は絶対否定なのかね。ジェンダーと言う言葉が定義のように扱われるのは鬱陶しい。本当に目指す未来の過渡期の中途半端な説な気がする。目指すのにこれだけでは不十分。+17
-1
-
1410. 匿名 2019/04/14(日) 01:07:48
>>1397
私もキャットファイト初耳だったわー笑
女が男より下と思う事でかろうじてプライド保ってるんじゃん
あと、男じゃなくて漢使う所ね
これやる人なかなかだよね+4
-3
-
1411. 匿名 2019/04/14(日) 01:08:41
そもそも無理やり男女で分けたり
男の悪い部分だけあげて男尊女卑だと
極端に叫んでることがナンセンスに感じる
こんな事したら、声を上げる男性だって出てくるし
なんかこうやって日本の男女を対立させたい人たちがいるんじゃないかと思える+11
-3
-
1412. 匿名 2019/04/14(日) 01:09:13
努力できるできないについて言えば、今の時代ほぼ地域間格差は解消されつつあると思うけどね。
地方でも録画やネット中継で首都圏と同じ授業は受けられるし、自学自習の教材も今や豊富にあるから、「勉強ができない」理由を環境のせいにするのはどうかと思う。
勉強に限って言えば、やろうと思えばどこでもいくらでもできる、ただ本人のやる気がないだけで。
このスピーチは、「勉強できない」人を救済しよう、ってことではなく、「勉強したのに理不尽な理由で不合格にされた人」を救済するべきだ、というお話。
そこ履き違えたら、大事な主旨がピンボケしてくるよ。
+7
-11
-
1413. 匿名 2019/04/14(日) 01:11:55
>>1397
>>1389は女性は男に差別されてると言いたい側の人間だと思うよ
それが自分の思い通りにいかなくて、おばさんだとか下らない悪口を言ってるだけ
むしろ貴方達側の人だと思うね+0
-0
-
1414. 匿名 2019/04/14(日) 01:12:24
>>1399
まぁ男でもアレクとか他力だし
専業主婦認めるなら、専業主「夫」も認めないとね+3
-4
-
1415. 匿名 2019/04/14(日) 01:12:56
でも女性で働かなくても生きてけるったって、
いくらお金持ちだからって身売りじゃないんだから好みじゃない男に嫁ぐのは嫌だし、
稼ぐ男のほうが立場が強くなるに決まってる。
稼ぐ力付けるに越したことない。
子供世代は分かり切ってるのに昭和思考の大人が自分たちの価値観のまま子育てしちゃってたからね。
それを当然と思う男子にも警鐘を。+5
-3
-
1416. 匿名 2019/04/14(日) 01:13:09
国立大卒➡️システムエンジニア➡️出産退職➡️子どもがお留守番できる歳になり塾講師パート
申し訳ないが女性差別を感じたのは就活くらいしかない。
女性は抑圧されてる!とか言われてもピンとこない。
ITの世界はゴリゴリの実力社会で男女関係ないし、出産退職は私の心からの希望。
むしろ堂々と辞められてラッキー。
現在の塾講も男女関係ない、分かりやすい人気商売。
女性だから人気講師だけど不当な扱いをうけてるなんて一度も聞いたことない。
そして、女の子だから勉強しなくてもいいよ、なんて親は超超レアなんですけど。
むしろ、女子への発達期待が高すぎて子どもへの負担になってる家庭が多すぎる。+11
-6
-
1417. 匿名 2019/04/14(日) 01:13:30
>>1407
慰安婦問題とか本当にあったかどうかわからんもんには噛み付くのに、実際にあった電通自殺には反応が薄い点がなんとも・・・w+17
-1
-
1418. 匿名 2019/04/14(日) 01:13:35
>>1238
何でもかんでも手に入れようとしすぎじゃないの?
子供が熱出したり怪我したら休むでしょ。
それは当然のことで誰のせいでもないけど、職場じゃ毎日コンスタントに勤務できる人が重宝するのも当然だよ。
2つのことを同じ完璧さでなんてできない。
子育てするなら仕事は二の次でいいじゃん。
不満で泣いてたら子育ても疎かになるよ。+19
-2
-
1419. 匿名 2019/04/14(日) 01:14:41
>>1387
恨みつらみの駄文に返信ありがとうm(_ _)m
学ぶことは楽しいし、有り難いことです。
上野さんには批判的な人も多いけど、先人のフェミニストの女性達のおかげで今の社会の流れが生まれたと思います。
私達も後の世代のために啓蒙していくべきだなと思いました。多様性は尊重するべきだと思いますが。+6
-3
-
1420. 匿名 2019/04/14(日) 01:16:14
>>1398
私は早慶だけど子ども産んでパートだよ
キャリアを積むことを強要しないでよ
みんなそれぞれちゃんと考えて生き方を選択してるんだから何が偉いとかないっしょ
あと、介護みたいな底辺職とかそういう見下し嫌い+26
-3
-
1421. 匿名 2019/04/14(日) 01:16:23
>>1032
そんなの比較にならないよ。
男性が桁違いに割合が高い。
男性社会に飛び込んだ優秀な女性の典型例だから、彼女と電通との関係性を徹底的に洗うべきなのに、メディアはだんまり。
語るにふさわしいポジションにいるのに上野先生がこの件について公に言及してたことあったっけ?+5
-0
-
1422. 匿名 2019/04/14(日) 01:16:48
>>1156
同意。
この祝辞で始めて上野千鶴子を知って感動して泣いてるなんて、思う壺。
言葉は「どんな人が、どんな意図をもって発しているのか」を見極めないと簡単に洗脳されるよね。+10
-4
-
1423. 匿名 2019/04/14(日) 01:17:23
男の方も「専業主婦なりたいとか言う子重くて無理…」っていう風潮最近出てきたね。
男も女も見た目美しくて稼げないと厳しい世の中ですよ。+6
-4
-
1424. 匿名 2019/04/14(日) 01:17:25
結婚制度じたいが女性を弱者として扱い優遇してるからね(結婚したくない男性が増えている)
平等なんて夢のまた夢だね+6
-0
-
1425. 匿名 2019/04/14(日) 01:17:50
一所懸命働いて子どもを東大に行かせても
こんな風に弱者の恫喝スピーチを平然とする
反日極左の反知性主義知性の敗北者である極悪売国フェミ教授に教えられるとするなら
中々救いがないね
+4
-7
-
1426. 匿名 2019/04/14(日) 01:18:35
大企業に勤めたらわかる。
相当、人間として胆力があり、優秀で、コミュニケーション能力がない限り、下支えしてくれる「妻」がいないと出世できないよ。
同じ能力で、時間を捧げられる人と、時間を捧げられない人なら、企業は絶対、時間を捧げられる人をとる。
優秀な女性にお願いしたい。
ぜひ、旦那さんたちを堂々と養ってほしい。
まずは男性性を習うことからしか、変革は進まないと思う。
悔しいけど。
次にそれでは意味がない、効率的に利益をあげることに意味がある、時間を捧げる云々ではなく、といった社会が来ると思ってる。
わたしは有能ではなく、申し訳ない。
が、有能な女性の邪魔だけはしたくないと思ってます。
+13
-4
-
1427. 匿名 2019/04/14(日) 01:19:47
>>1415
身売りなんて日本にはないし
昭和時代から、立場だって女性の方が強い家庭が多いよ
家計だって殆どの家庭は妻を信頼して夫の給料は全部妻に預けられてるしね
本当に日本に住んでるの?と思うような世間知らずな人達が男尊女卑を叫んでるから、批判が来るんだよ
女の敵は女とか関係ない+8
-0
-
1428. 匿名 2019/04/14(日) 01:20:29
>>1
正社員で入社した女性社員の結婚後の離職率が66%なんだから
人事担当者も男女平等に同比率の採用なんて出来ないでしょ。
何でもかんでも差別差別って声高に叫んできた結果が今女性が
生きにくい社会に繋がってるのよ。+7
-0
-
1429. 匿名 2019/04/14(日) 01:20:42
>>1425
レッテル貼りのオンパレードだね+2
-1
-
1430. 匿名 2019/04/14(日) 01:21:14
学生時代に勉強が出来なかったのを環境のせいにしたい人が、上野氏のスピーチを曲解して自身の過去を正当化している風にしか見えないのですが・・・+8
-4
-
1431. 匿名 2019/04/14(日) 01:22:11
離婚した場合は、子供の親権はほぼ母親になるし
養育費は勿論、慰謝料だって男側の方が沢山払われるよね+3
-0
-
1432. 匿名 2019/04/14(日) 01:23:08
>>1428
間違ってる。
戻れない状況と仕事のやり方が間違えで退職させられるような勤務体系と社会を変えなきゃ行けないんだよ+2
-0
-
1433. 匿名 2019/04/14(日) 01:23:40
男尊女卑を叫んでる人たちは
まず、子供すら生んだことない人が多そう+6
-5
-
1434. 匿名 2019/04/14(日) 01:24:06
泣けた。
私が若い頃は男尊女卑があるなんて意識してない人ばかりだった。
ネットで「男尊女卑がある」なんて言ったら、おばさんに
「あなたは男性から大事にされた事がないのね。可哀想に」
と馬鹿にされた。
やっとたくさんの女性が気がついてよかった。
気がつかなきゃ変えようと思うことすらないからね。+10
-5
-
1435. 匿名 2019/04/14(日) 01:24:13
東大卒の超エリートの女性有名人?が来世は青学がいいって言ってたの考えさせられる+5
-1
-
1436. 匿名 2019/04/14(日) 01:24:16
本当に本気で差別を撤廃するなら、雇用側の論理も考えないといけないと思う。
雇う側からすれば、不定期かつ臨時に仕事に穴を空けられたら堪らないわけで、休む当人の事情が育児や出産であるかどうかなんてどうでもよい。
それを無視して、体裁だけ育児に配慮しましょう、妊娠出産をしやすくしましょう、なんて号令出したところで、「じゃあ休むリスクの高い女性を採用すること自体を止めますよ」って当然なるよね。
私が経営者でもそうすると思う。
結局、このトピでも指摘されているように、女性が「求めすぎ」な部分も大きいんだと思う。
出産もしたい、育児もしたい、働きたい、だから育児がひと段落するまでは休職させて欲しい、それを許さないのは性差別だ・・・みたいなロジックを当たり前に思ってる人が、フェミニストの中には一定数存在する。
構造上やむを得ない理由があるから、雇用機会なり、それに繋がる大学進学の障壁なりがあるということは理解しないと、本質的な議論には繋がらないと思う。+23
-0
-
1437. 匿名 2019/04/14(日) 01:25:02
多様性を尊重すべきだと言う人ほど口だけで
自分で責任をとろうとする人はまずいない
消費税や他の税が上がって家計は火の車な庶民の状況なんて全く考慮しない
綺麗事マリーアントワネットの実態はブラックな状況に置かれた国民の屍の上に成り立ってる+4
-2
-
1438. 匿名 2019/04/14(日) 01:25:35
>>1430
それは言い過ぎだとは思うけど、東大新入生への祝辞を自分に向けられたメッセージと捉えて感動してる人が案外多いことに驚いてる
祝辞に感動した人は、女性として生きづらさを感じていたり、何かしら鬱憤を溜めてるように思えて
+6
-1
-
1439. 匿名 2019/04/14(日) 01:26:05
自分で「バリキャリなんだけど〜」「キャリア組なんだけど〜」って言う女性がなんか苦手だ
そういう生き方をしている人しか認めない雰囲気がある+8
-1
-
1440. 匿名 2019/04/14(日) 01:26:48
>>1316
あのさー。保育士さん、馬鹿にされたと思ってるんでしょうけど、彼らは知性(インテリジェンス)って意味では特権階級なんですよ。
そして、それは遺伝や環境、経済力含めて簡単には手に入らないの。
偏差値や学歴って知能ではなくて知性なんですよ。
対してね、一般の人は知性はなくても知能や知恵には優れてるの。
保育士に偏差値は必要ないけど、知能は必要だと思いましよ。
私は今専業ですけど学生時代偏差値60程度でした。その後教育関係に勤めました。そこで知りました。知性って教育には役立つけど、実生活の知恵にはならないこと。
ただ、知能あれば子育てや保育士にはなれる人が大半です。
しかし、知性で東大生とは基本張り合えないですよ、偏差値80という彼らのIQは特権だから。
頭使って生きてるなんてそれは当たり前です。
ただ、給料に反映されないのは、特権ではないからです。
それはホワイトカラーとブルーカラー、職業的な差がつくのは知能じゃなくて知性ってことです。
しかし、知性があるから世の中の役に立つわけでもなく、知能と知恵がものを言うブルーカラーの労働を低く見積もるのは危険って話です。
保育士馬鹿にするなって、社会的構造踏まえた考察ですから。東大生と保育士の学力や知性一緒に語ろうとしちゃいけませんよ。
+5
-7
-
1441. 匿名 2019/04/14(日) 01:26:54
>>1262
旦那さん公務員ならいいけど
一般企業ならリストラ、会社倒産あるよ
+4
-1
-
1442. 匿名 2019/04/14(日) 01:27:05
前半のフェミニズムのことばかり話題になっているけれど
この祝辞の言いたいことは最後のこの一文に全て集約されている。。東大ではない大学の学生だけど心に響きました。
「大学で学ぶ価値とは、すでにある知を身につけることではなく、これまで誰も見たことのない知を生み出すための知を身に付けることだと、わたしは確信しています。知を生み出す知を、メタ知識といいます。そのメタ知識を学生に身につけてもらうことこそが、大学の使命です。ようこそ、東京大学へ。」+6
-4
-
1443. 匿名 2019/04/14(日) 01:28:33
>>1434
それは男に限らず女にも限らずだと思うよ
なんか言ってることが、薄っぺらいんだよね
レッテル貼りたいだけで、言葉に思いが全然感じられない
+2
-0
-
1444. 匿名 2019/04/14(日) 01:29:01
>>1442
女性差別ガーが余計だったんですよね、上野さん+2
-2
-
1445. 匿名 2019/04/14(日) 01:29:02
>>1325 そうだね、だからガルちゃん民の夫や彼氏がいじめ加害者なんてザラなんよね。ってかたぶん過半はそうだと思う。+0
-1
-
1446. 匿名 2019/04/14(日) 01:29:20
>>1048
日本の政党のトップに立つ女性、トップに近い女性がクズ揃いなのはなぜなんだろうか?+3
-0
-
1447. 匿名 2019/04/14(日) 01:29:36
非難意見を非難するのも構わないけれど、女の敵は女って、古臭い言い方するもんだね。第一非難コメントしているのは男、かもよ?+3
-2
-
1448. 匿名 2019/04/14(日) 01:31:48
入学式で言っていいのか?こんなことを。
東大入試にも不正があると公表してるし。
同性愛の方?+3
-6
-
1449. 匿名 2019/04/14(日) 01:31:57
>>1398
東工大卒です。
出産して正に時短の事務パートです。別にそれが偉いとも思っていません。ただ、子供の勉強を見たい、出来るだけサポートをしたいと思ったのでこの働き方を選びました。
あなたも自分で選んだんでしょう?
周りには介護の仕事をしている人もいます。いずれこの経験が役に立つと言っています。
何が優れているという視点ではなく、多様性を認めたほうが良いです。
+21
-0
-
1450. 匿名 2019/04/14(日) 01:32:52
そもそも「男女」同権を求めること自体が、実はナンセンスな気がする。
男同士、女同士の理不尽な差別は是正すべきだけど、根本的に生物としての役割が違う男女を横並びにする意義って、果たしてあるんだろうか。
男は男として、女は女として、生きやすい社会を考えるべきで、男女同権だからといってそれが達成されるわけではないと思う。+5
-1
-
1451. 匿名 2019/04/14(日) 01:33:37
力仕事は男の方が有利だから優遇されて当然〜とか言ってる人居るけど、優遇されてる男の何割が力仕事やってるんだよ
土方のこと言ってるの?その人達はきっと優遇されてる男じゃないよねぇ+11
-3
-
1452. 匿名 2019/04/14(日) 01:33:54
さすが東大
何気なく政治や大企業を批判してる
貴方たちは選ばれた人間だから
誘惑に負けないで
正義を貫いてください
今の日本は最悪だと皮肉ってる
優れた選ばれた人材は国の宝ですからね
これは東大でないと言えない重い言葉ですね
先頭を走る者が道を誤ってはいけない
辛抱と努力の向こうに正しい道がある
いろいろ考えさせられる言葉です
日本はそんなにやばいのか+18
-3
-
1453. 匿名 2019/04/14(日) 01:34:55
.+26
-2
-
1454. 匿名 2019/04/14(日) 01:34:59
>>1451
外科医+2
-2
-
1455. 匿名 2019/04/14(日) 01:35:10
頑張っても報われない社会があるという所だけで良かった。前半の女性がーって言うのが全く共感できない。+12
-8
-
1456. 匿名 2019/04/14(日) 01:35:18
文化とか知識は自分の手に届くものが全てになってしまう。世の中の全てを知ってると思って相手を攻撃するのではなく、他人の意見を聞いたり文献を読んだり、それが勉強。
上野さんの話はすごく良かった。
私は娘に良い教育を与えるために働いている。ありがたいことにほぼ男女平等な環境で。自分をいつもアップデートして子供達にに良い影響を与える人間になりたい。
老害にはなりたくない。+2
-3
-
1457. 匿名 2019/04/14(日) 01:35:36
女性政治家の秘書はなってはいけない職業の一つ+3
-1
-
1458. 匿名 2019/04/14(日) 01:36:11
>>1433 現代日本が男尊女卑とか言ってるのは恐らく国賊だろうね。女尊男卑が正解。上にもあるが、制度化されてない箇所で女はかなり優遇されてる。+5
-7
-
1459. 匿名 2019/04/14(日) 01:37:25
ほかの方も書いてるけど、身体を壊しても会社は、何もしてくれないよ。
あんなに仕事してきたのに、期待にこたえてきた自負もあるのに。過度な期待していないけど、ほとんど報われてない。
心を壊した人もいるし、健康な心身が一番大切。
世の中は本当に理不尽なもので、ほとんどなにもしなくても評価されていい思いしてる人間もいる。うまくやってるやついるよ。+31
-1
-
1460. 匿名 2019/04/14(日) 01:37:54
>>99
これはインカレ?
他大学の女子大生じゃないの?+3
-0
-
1461. 匿名 2019/04/14(日) 01:38:52
>>1057
4ヶ月で復帰って20代前半でもきつそう。
+2
-0
-
1462. 匿名 2019/04/14(日) 01:40:04
>>1452
司法立法行政もその東大出身ばかり
東大ブランドの判官贔屓と状況分析能力の欠如は
人を盲目にさせるには十分
日本が悪くなった一因だろうね+3
-0
-
1463. 匿名 2019/04/14(日) 01:41:48
>>1060
仕事を続けるなら、思いやりと執着をある程度捨ててコントロールしないといろんな意味で行き詰ってパンクするよ。
思いやりと執着は背中合わせだから、ビジネスにおいては必ずしも全面的に肯定されるものじゃない。+4
-0
-
1464. 匿名 2019/04/14(日) 01:44:22
消費税増税して国民を地獄に叩き込もうとする財務省は東大エリートの塊
+9
-1
-
1465. 匿名 2019/04/14(日) 01:45:32
>>1454
外科医は男性でも相当タフでないと難しいと言うよね
私は研究職もわりと体力勝負だから男性向きかなと思う
女性が多い分野もあるけど、昼夜問わずガツガツ実験やってるような所は圧倒的に男性が有利
女性がやったら体壊す…若い時はどうにかなってもね+6
-1
-
1466. 匿名 2019/04/14(日) 01:47:19
全部読んだ、素晴らしかった。+10
-1
-
1467. 匿名 2019/04/14(日) 01:47:19
トイレに汚物入れがない現場があった。
相談したし、女性増えたら置いたみたい。+6
-0
-
1468. 匿名 2019/04/14(日) 01:47:39
四月になると新人女性を営業外回りに同行させてる鼻の下の伸びきったオッサンを大勢見かける。
女性誌でも媚び媚びの通勤ファッション特集や、酷いのになると先輩をドキッとさせるメイク!とか書いてある。
そういうのもう本当にうんざり。
出版社でファッション誌作ってる女性たちだって立派な大学出てるだろうに、嫌になんないのかな。+11
-2
-
1469. 匿名 2019/04/14(日) 01:48:48
コメ欄、最初の方はまともなのに最後の方は何も考えていない女性のコメントが多い。
男も育休取る人が徐々に増えていて、社会が変わってきている。
昔はそれこそ女性には参政権(選挙の投票権ね)もなく、大学進学もままならなかったのが、現在までに大きく変わってきた事実も知らなさそう。
今も変化している途中だってわかってる?
昔から頑なに現状維持でいいと言ってる(思い込まされている)人達がいるにも関わらず、社会は変化している。
それが何を意味しているか、もっと俯瞰で見たらいいのに。+4
-7
-
1470. 匿名 2019/04/14(日) 01:49:06
>>1453
最初からお金持ちなんかは違うけどね。
全く努力しない人の方が少ないと思う。+1
-0
-
1471. 匿名 2019/04/14(日) 01:49:22
>>1308
まあ上野先生のセミナー位なら問題ないけど
訳の解らんフェミサークルには参加するのは絶対ダメ
金取られるし、パシリ(それこそお茶くみとか笑)扱いされるだけ
+2
-2
-
1472. 匿名 2019/04/14(日) 01:49:45
ツイッターで批判してる東大新入生のコメント見たけど、確かについこないだまで勉強しかしてこなかった高校生に「頑張っても報われない」とか言っても伝わらないんだなって実感した。
勉強出来ても仕事できない高学歴男いっぱい見てきたし、社会に出て挫折して学ぶしかないのかな、彼らは。+27
-1
-
1473. 匿名 2019/04/14(日) 01:49:50
>>583
かなり共感します。日本のエリート層が男子校出身者で占められているのは問題があると思います。
私は共学出身ですが、大学時代、男子校出身の同級生たちの女性に対する偏見やグループから女性を締め出す空気や、プライドが高く女性に対してナイーブすぎるところに違和感を感じました。男子校は勉学の面では良いのかもしれませんが、中高で女性と共に過ごしてこなかった人たちがそのままエリートになり男社会のマジョリティ側になり組織で女性と共生できるのか疑問です。女子校出身者は逆にマジョリティからマイノリティ側になり苦労している人をたくさん見ました。+10
-2
-
1474. 匿名 2019/04/14(日) 01:50:26
全文読んだけど、やっぱり引っかかるところはあった。
でも、>>1の引用の部分は良かったと思う。+0
-0
-
1475. 匿名 2019/04/14(日) 01:50:50
女子大卒ですが、馬鹿女子大とか股がゆるいとか書かれているのをみると落ち込みます。確かに旧帝卒の方々には偏差値や勉強面では劣るかもしれません。でも、私も友人たちも真面目に勉学に励んでいた子が大多数でした。授業もきちんと出席し、ゼミにも所属してボランティア活動にも積極的に参加して卒論も書き上げました。それなのに世間ではそう思われているんですね。なんだか悲しいです。女子大に限らず共学でも一定数ゆるい人や不真面目な人もいると思います。同様に女子大にもきちんとした学生がいるということも忘れないでいただけたらと思います。+26
-2
-
1476. 匿名 2019/04/14(日) 01:51:48
>>1322
素敵な生き方です。
私の大好きな言葉です。あなたの人生豊かになるヒントになればと思いました。
有り合わせの知こそ最高の知性である
レヴィストロース
幸せは自分の境遇を受け入れ、努力と工夫次第で楽しむことを言うんじゃないかって思います。
空ばかり見上げずとも、足元にも大事なものはありますよね+5
-0
-
1477. 匿名 2019/04/14(日) 01:52:01
女のふりした男のコメントが沢山。流石ガルちゃん。+5
-2
-
1478. 匿名 2019/04/14(日) 01:52:54
>>1465
じゃあ体力勝負な介護職は男性向きだよね
でも実際は女性の方が多い
男じゃないといけないような体力必要な仕事なんて大して多くないよ+5
-2
-
1479. 匿名 2019/04/14(日) 01:53:03
東大出たら人生安泰ではないのは確かなんじゃない?
東大もだけど、金持ちの家の子が多いから、成功しやすいように感じるけど。+5
-0
-
1480. 匿名 2019/04/14(日) 01:54:43
>>1469
多分後半は男のコメントばっかだよ。女性を貶すような発言多すぎる。+4
-4
-
1481. 匿名 2019/04/14(日) 01:56:07
>>1469
綺麗事アントワネットかな
変化の中には当然進化だけでなく悪化や退化も含まれてる
空に向かって口を開けてたら勝手に水が入ってくるとでも?
最初のほうはまともでなく甘言に乗せられ愚かな人ばっかりだったに過ぎない+4
-2
-
1482. 匿名 2019/04/14(日) 01:56:42
>>1469
>昔から頑なに現状維持でいいと言ってる(思い込まされている)人達がいるにも関わらず、社会は変化している。
それが何を意味しているか、もっと俯瞰で見たらいいのに。
ガルちゃんは専業主婦が働く女性に対して、もっと稼ぎの良い旦那と結婚して専業主婦にならなかった、顔が悪くてなれなかったと叩きつけるようなところだから。+4
-2
-
1483. 匿名 2019/04/14(日) 01:56:43
>>1076
東大女子は男子と比べて圧倒的に少ないから、変なプライドさえ無ければブス以外は普通にモテるよ。
日本国民の中でまともに話が通じる数少ない同世代を無碍に扱うわけないじゃんw
東大男子って変な虫がつかないように母親がわざとモサイまま放置してる気がする。
基本的に容姿の平均的なポテンシャルのレベルは高いと思う。
歯並びも整えてる人が多いし。
ただ、ファッションセンスが壊滅的なだけでw+3
-3
-
1484. 匿名 2019/04/14(日) 01:58:29
20年前に東大入学式で祝われた女だけど、祝辞の一語一句かみしめて号泣したよ。東大入学の時点で女子学生は、「女のクセに東大行くの?」という声を、祝いの言葉より多く聞いてるよ。翼はもう傷ついてる。入学して、サークルの件でさらに折れる。でも、周りの助けwで、努力すればなんとかなる、とまだ信じてる。でも社会に出たら、女で若いというだけで、よく知らないオジサン達によってたかって説教されまくって、ホステス役させられて、さすがに折れる。かつて勉強しろと言った親は、今度はいつまで仕事するんだ、女として子を産めと言う。大学関係なく、女の人生は似たような挫折の連続だよね。
それで心が折れて専業主婦になった東大女子は、今度は1600万の投資を受けておいてなんだ、と叱責される。上野先生の言うノブレスオブリージュは、とりあえず男子に限定してほしいよ。東大に入れたくらいじゃ、女で社会の強者になんかなれない。ちなみに、ノブレスオブリージュは東大の誇り(驕り)だから、ほぼ毎年の入学式で言われるよ。私も胸に誓ってた。30までは。
私はもうノブレスオブリージュと訣別したよ。上野先生も一度は訣別した人間のはず。女だから、勝手に暴れて道を作るよ。上野先生と同じ年になったら思い出す。+24
-0
-
1485. 匿名 2019/04/14(日) 01:58:52
>>1478
介護は体力よりコミュ力と繊細さだよ。
トランスファーなんて力学がわかればなんとかなる。+3
-2
-
1486. 匿名 2019/04/14(日) 01:59:19
親が貧乏、毒親だった場合、まともな教育を受けたくても受けれない人がいる。いくら本人が頑張っても変えられないことなんて世の中沢山ある。+19
-0
-
1487. 匿名 2019/04/14(日) 02:00:26
努力が報われなかったのは、努力する場所が間違ってた。認めてもらえる場所が必ずあると信じたい。+0
-0
-
1488. 匿名 2019/04/14(日) 02:00:41
>>1077
ある意味、ホリエモンは究極形態なのかも。
逮捕されて刑務所行っても力強く生きてるし。
残念ながら中退だからホリエモンは東大を見限ったわけだけど。+3
-1
-
1489. 匿名 2019/04/14(日) 02:03:12
>>140
欠伸してる奴バカっぽい顔
+1
-0
-
1490. 匿名 2019/04/14(日) 02:04:54
とても分かりやすい、すごく頭の良いかたの発言だと思います。
私は男尊女卑の強い中小企業で働いており、
こういう会社にしか入れなかった私が悪い。とあきらめて嫌なら転職するしか無いと思っていましたが、ここで皆様の体験のコメントを読んで
後輩たちが誇りを持って働けるようように少しずつ何か出来たらと前向きになりました。
ありがとうございました。
自分語り失礼致しました。
+9
-0
-
1491. 匿名 2019/04/14(日) 02:05:09
なんか引っ掛かる
なんだろ+2
-0
-
1492. 匿名 2019/04/14(日) 02:05:37
>>1083
この人の本心は結局日本社会憎しなんだと思う。
道連れを増やして日本を破壊したいんじゃないのかな。+6
-4
-
1493. 匿名 2019/04/14(日) 02:06:24
事実であり真理だろうけど
マイナス思考的でニヒリズムな傲慢さがちらちら見える
入学式という希望に満ちた場で、敢えて語る内容ではないな
+6
-9
-
1494. 匿名 2019/04/14(日) 02:08:45
東大以外の女子しか入れないサークルって、昔は特に女子大に良家の子女が通っていたこともあって作ったんじゃないのかな?自分よりレベルが下の女の子を相手にするというより、家柄が良くて華やかな人たちと知り合うためにそういうサークルが出来た気がする。そもそも東大には女子が少ないわけだから年頃の女性と知り合うためには都合が良いよね。+4
-3
-
1495. 匿名 2019/04/14(日) 02:08:56
>>1491
私がいつも引っかかるのは、対男性、対社会装置なところ。
たしかに男性も社会も躍進しようとする女性の足を引っ張るよ。
だけどもっと引っ張るのはいつもその他大勢の女性じゃないの?
どうしてそこには怒りを向けないのってこと。+4
-0
-
1496. 匿名 2019/04/14(日) 02:10:16
就職試験で四浪してるけど強く生きようと思った。
今年の試験精一杯頑張ろ。+5
-1
-
1497. 匿名 2019/04/14(日) 02:10:21
>>22
世の中 正義が通るわけでもないので、正しいと思うことを努力しても報われないかも。
努力の方向と結果が直結してるか、援助者がいれば結果が出やすい。+3
-0
-
1498. 匿名 2019/04/14(日) 02:11:14
>>1472やっぱりその辺りは、良くも悪くも人間だからだと思う。+1
-1
-
1499. 匿名 2019/04/14(日) 02:11:46
>>1411
そりゃあ(実際にはあり得ないが)全世界が男女平等になったら
上野先生をはじめとするフェミニストの方々が
食い扶持を失うんですから(本も売れなくなる、講演会にも呼ばれなくなる他)+3
-0
-
1500. 匿名 2019/04/14(日) 02:12:17
>>1484
私も私の親も全然東大じゃないけど親は英語ができる関係でリアルイギリス貴族(ランカスター系の公爵)と縁があって
ノブレスオブリージュのほんものを見てきたらしい
次男が紛争に志願して参加するわけ
その送りパーティーにお呼ばれしたらしい
三十年後その家の手紙、便箋が心臓外科学会だった
大貴族だから役員やって学会に箔をつけてるんだって
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ITの分野で世界を代表する技術者を次々と輩出しているのがインド工科大学である。卒業生の就活は「超売り手市場」。23の校舎すべてで一斉に開催される就職面接会では、マイクロソフトやグーグルといったIT系に加えて金融や自動車など世界中の名だたる企業が“世...