-
1. 匿名 2019/04/13(土) 11:55:57
今まで、辛くてもその問題の解決に頑張る、場所を変えても同じような悩みに直面するだけ…というマインドで生きてきました。
でも、この春から嫌いな人を避けて別の場所で過ごすようになってから毎日快適です。
根本的な問題は解決してないけど、辛かったらその場を離れるのはアリでしょうか。+358
-1
-
2. 匿名 2019/04/13(土) 11:56:49
か、辛いです+5
-28
-
3. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:09
+157
-4
-
4. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:10
あり
現に主さん快適になってる+362
-2
-
5. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:17
+29
-5
-
6. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:18
+71
-4
-
7. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:18
+43
-1
-
8. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:23
逃げていいよ
なんで一度きりの人生辛い思いや我慢しなきゃならんの+421
-0
-
9. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:24
+188
-2
-
10. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:38
ありです+125
-0
-
11. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:43
頑張って鬱になってしまうより逃げて欲しいよ。+256
-0
-
12. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:57
全然ありです。逃げることは悪ではなく、ただのひとつの手段ですもん。+240
-0
-
13. 匿名 2019/04/13(土) 11:58:06
病気になるぐらいなら、逃げて良し🏃+182
-1
-
14. 匿名 2019/04/13(土) 11:58:11
ありだよぉー!
頑張りすぎて、3回目の適応障害になっちゃって、つらいもん
無理しないでね♡+165
-4
-
15. 匿名 2019/04/13(土) 11:58:17
どんどん逃げましょ
楽に生きよう+169
-1
-
16. 匿名 2019/04/13(土) 11:58:32
いいよ。
プライドだけで我慢してやりきれなくて周りに全て投げてきて迷惑かけてくる人もいるから、潔く逃げてほしい。+93
-0
-
17. 匿名 2019/04/13(土) 11:58:35
斎藤一人 嫌な事から逃げると人生がうまくいく(逃げ恥) - YouTubeyoutu.be斎藤一人 嫌な事から逃げると人生がうまくいく(逃げ恥) ご視聴頂きありがとうございます。あなた様に良いことが山のように訪れますように! ↓銀座まるかん正規通販サイト まるかんショップ http://www.marukanshop.com/ ★関連動画 https://www.youtube.com/user/sh...
+23
-6
-
18. 匿名 2019/04/13(土) 11:59:00
全力で逃げないと自分を守れない時がある。+152
-1
-
19. 匿名 2019/04/13(土) 11:59:09
逃げないでいて鬱になったら
辞めたらすぐ治ると言うわけじゃないこともっと広まって欲しい+125
-2
-
20. 匿名 2019/04/13(土) 12:00:01
>>19
鬱になる人と無責任に押し付けてのうのうと残る人色々だよね+63
-3
-
21. 匿名 2019/04/13(土) 12:00:33
ありに決まってる!!
我慢が美徳なんて馬鹿馬鹿しい。
ストレスなんかなくていい。回避できることはしていこう。+161
-0
-
22. 匿名 2019/04/13(土) 12:00:41
もちろん、いいですよ。嫌な人がすごく素敵な人に変わる可能性って、ないでしょうからね。その人のことでメンタル傷ついたりするくらいなら、自分がその場を去るのが早い。+98
-1
-
23. 匿名 2019/04/13(土) 12:01:09
怖いなら、逃げる
辛いから、逃げる
怖い辛いを耐えた先に楽しいが、無ければ逃げる+52
-0
-
24. 匿名 2019/04/13(土) 12:01:10
辛かったら逃げていいと肯定する論調になってから、
逃げぐせがついたゆとり脳が蔓延するようになった。
自殺するぐらいなら逃げた方がまだマシ。これは真だが、
ちょっと辛いぐらいで逃げるような奴はクズでしかないよ。+28
-29
-
25. 匿名 2019/04/13(土) 12:02:03
戦って傷を負うより、逃げて無傷のが断然いい+50
-5
-
26. 匿名 2019/04/13(土) 12:02:31
ぜんぜんアリです!!
私も主さんと同じような考えで生きてたけどうまくいかない事ばかりだったので、それ辞めました。
そうしたら幸せだし快適だし、もっと早く気が付けばよかったです。+55
-1
-
27. 匿名 2019/04/13(土) 12:02:59
いいって言ってほしいんでしょw+24
-16
-
28. 匿名 2019/04/13(土) 12:03:00
自分がしたいようにするのがいい!
逃げたって立ち向かったって。
だって自分の人生自己責任だもん+58
-1
-
29. 匿名 2019/04/13(土) 12:03:02
主さんがより良い生活が送れると思う選択をしてください。それが逃げることであってもいいと思います。+20
-0
-
30. 匿名 2019/04/13(土) 12:03:12
いや、物事による。+36
-4
-
31. 匿名 2019/04/13(土) 12:03:43
子育てからは辛くても逃れられない。+73
-0
-
32. 匿名 2019/04/13(土) 12:03:51
対人関係から逃げるよりその人をスルーしたら?
もしくは毒(ストレス)を発散出来る物、場所を見つける。+3
-12
-
33. 匿名 2019/04/13(土) 12:04:09
草食動物を見てれば分かる。
嫌なことからはすべて逃げてます
闘うのは子供を守る時ぐらい+74
-2
-
34. 匿名 2019/04/13(土) 12:04:13
そして一生逃げ回る+14
-9
-
35. 匿名 2019/04/13(土) 12:04:14
>>24
それはそうだけど、その「ちょっとのこと」の度合いって人によって違うし、そういう言葉で真面目な人を苦しめることになるのをわかってない時点であなたも屑だよ。+58
-6
-
36. 匿名 2019/04/13(土) 12:05:20
逃げた後同じ道でも違う道でもいいから立て直すことができる人と
逃げてそのまま持ち直さずに堕落しちゃう人がいるよね+29
-0
-
37. 匿名 2019/04/13(土) 12:05:21
全然アリ
人生は長いようで短いよ
我慢ばっかりするより楽しく過ごせる時間を大切にしよう+65
-2
-
38. 匿名 2019/04/13(土) 12:05:25
所詮、他人ですから
逃げたら良いんじゃない?(投げやりな感じで)+7
-1
-
39. 匿名 2019/04/13(土) 12:05:48
逃げちゃ駄目だ……とは思いません
逃げられるなら、全力で逃げて❗️+19
-3
-
40. 匿名 2019/04/13(土) 12:05:56
逃げて逃げて逃げてホワイトな職場に辿り着きました。+65
-2
-
41. 匿名 2019/04/13(土) 12:06:00
逃げるのも立ち向かうのも人の自由だよね
私は立ち向かえない性格なので逃げました+45
-0
-
42. 匿名 2019/04/13(土) 12:06:09
逃げるではなくて、避ける+54
-0
-
43. 匿名 2019/04/13(土) 12:06:26
逃げましょう。正当防衛だと思いますよ。+36
-1
-
44. 匿名 2019/04/13(土) 12:06:29
私は辛くても逃げなかったから成長した。
これから何が起きても大丈夫だと思える。
毎日泣いてたし、薬を飲んでた時期もあるけど、だれにも言わず乗り越えた。
死にたいと思ったこともあった。
今は強くなった。
私は強く生きないとならない理由があったので耐えきれた。
何も目的がない場合は逃げた方がいいよ。+13
-17
-
45. 匿名 2019/04/13(土) 12:06:33
そりゃがるみんに聞いたら逃げていいって言うに決まってる。偽善者だらけだから+9
-12
-
46. 匿名 2019/04/13(土) 12:07:31
壊れるくらいなら逃げた方がいいよ+48
-0
-
47. 匿名 2019/04/13(土) 12:07:38
>>42
そうそう前もって避けるの大事+8
-1
-
48. 匿名 2019/04/13(土) 12:07:44
良かったじゃん
辛くて逃げれる場所があればいいんじゃない?+5
-0
-
49. 匿名 2019/04/13(土) 12:07:46
逃げていいよ!
我慢してがんばって自分の精神壊すことないよ!+33
-0
-
50. 匿名 2019/04/13(土) 12:07:47
逃げられない立ち竦んでしまっているってことが負けなんだよ
人生断捨離なにがあかんのよ
捨てて新しい人生作ればいい
昭和ハゲどもぉ!!!一生ブラックでくすぶってろ!!
(愚痴)+23
-2
-
51. 匿名 2019/04/13(土) 12:07:57
逃げたきゃ逃げればいいと思う。
でも逃げた分、必ず他の人との差はつく。
そしてそれは自業自得。+8
-20
-
52. 匿名 2019/04/13(土) 12:08:13
私は逃げてばかりの人生でした。
この人生からも逃げようとしている。+2
-1
-
53. 匿名 2019/04/13(土) 12:08:23
でも例えば、子育てが辛いから逃げたら、全力で叩くんでしょ?+14
-0
-
54. 匿名 2019/04/13(土) 12:08:34
>>45
偽善者ではないけど、悪人がのさばる世の中では悪人に関わらない努力も大事だわ+6
-0
-
55. 匿名 2019/04/13(土) 12:08:35
>>45
あなたのようにご立派じゃないからね、偽善でけっこう。+4
-2
-
56. 匿名 2019/04/13(土) 12:08:49
大事な事だと思う。例えば、職場を変えたりとか。
たまに電車やバスに乗る時や他の場所へ移動する時、付きまとったり、待ち伏せされる事があって正直疲れた。この執着を他へ活かせないものかと、思いました。
+4
-0
-
57. 匿名 2019/04/13(土) 12:08:59
兵法にも「三十六計逃げるに如かず」
(形成が不利になったときは、あれこれと策を練るよりも逃げるべきときに逃げて身を守る方法もあるということ)
ってのがあるし、逃げるのも正しい戦略だよ
私は今の職場4年目だけど、私が知っている人たち(主に上司、先輩、たまーに後輩)ほとんど辞めちゃった
私より一年前に就職した人一人が一番の古株、同期組二人が二番目に古いというブラックさ
そろそろ辞めますかね、と思っているよ
メンタル的にやけくそっぽくなってきている
幸い500万溜まったし、限界かもなぁっていう自覚があるうちに逃げた方がいいだろう
+11
-1
-
58. 匿名 2019/04/13(土) 12:09:23
>>51
比べる必要なくない?+7
-3
-
59. 匿名 2019/04/13(土) 12:10:10
逃げてその先で何するか決まってるなら逃げれば+0
-9
-
60. 匿名 2019/04/13(土) 12:10:12
+10
-0
-
61. 匿名 2019/04/13(土) 12:10:46
>>46
電通の自殺した女性とか、過労死の人達のニュースを見る度に思うわ
死ぬ前に、壊れる前に逃げて良かったんだよって
ああいうニュースはきついね、自分の身内や自分もこうなるかもなぁって怖さもある+29
-0
-
62. 匿名 2019/04/13(土) 12:11:03
逃げるが勝ち‼って…昔の人も言ってるから‼‼+19
-1
-
63. 匿名 2019/04/13(土) 12:11:39
変な人には近寄らないことが大事
会話もしない
「あ」と相手に一言言われた段階でストレスぶつけられると判断できたらあらゆる方法を使って話を切る努力をしてます+15
-0
-
64. 匿名 2019/04/13(土) 12:12:17
逃げることの何が悪いか分からん
動物は本能で逃げるもの
人間だって動物よ
逃げたら負けとかいうけどケースバイケースだわ
逃げずに無茶してダメになることだってあるんだから+30
-0
-
65. 匿名 2019/04/13(土) 12:12:23
逃げるのも手段の一つだけど、辛いとき逃げる人ばかりじゃ、世の中成り立たないよね
自分のことしか考えないんじゃなく他人のことを考えられる人やきちんと責任感のある人、こういう人たちに感謝しなきゃいけないね+8
-3
-
66. 匿名 2019/04/13(土) 12:12:36
ワニがいたら逃げるの!+5
-0
-
67. 匿名 2019/04/13(土) 12:13:10
+18
-1
-
68. 匿名 2019/04/13(土) 12:13:39
ものによるでしょ。
本当に自分に甘い人は、逃げていいって聞いて、本当に自分だけに甘いことしかしなくなる。
そりゃ逃げても良いけど、誰かを傷つけちゃいけないし責任を持たなきゃね。
全く働かないで家族に迷惑かけたり、浮気や不倫とかは無しだよ。
+10
-5
-
69. 匿名 2019/04/13(土) 12:14:20
面倒なことになることはみんなかわしてるよ。
逃げるとも言う+5
-0
-
70. 匿名 2019/04/13(土) 12:14:31
>>65
その責任感の強い人が私利私欲でパワハラやいじめをするから問題が起こる
元々の問題発生源はそこ。+0
-4
-
71. 匿名 2019/04/13(土) 12:15:06
勝気な性格でもないからな。
白黒思考でもないし、
逃げるが勝ちもあるよ。+7
-0
-
72. 匿名 2019/04/13(土) 12:15:14
>>59
うちの毒母みたいなこと言わないで+4
-1
-
73. 匿名 2019/04/13(土) 12:15:46
こういう悩み相談には実際は自然と逃げる人こそ「逃げるな」と言う傾向にある+6
-1
-
74. 匿名 2019/04/13(土) 12:16:27
関わってはいけない人とは関わらない。でも、周りが言う関わってはいけない人と自分の関わってはいけない人とは違うので噂には流されないことだけ肝に命じて+9
-0
-
75. 匿名 2019/04/13(土) 12:16:39
精神病むくらいなら早く逃げたほうがいいけど、ちょっと嫌なことがあったくらいで逃げ出すのはどうかと思う。ガル民て嫌なら離婚しろとか退職しろとかすぐ言うよねー+10
-3
-
76. 匿名 2019/04/13(土) 12:16:45
子育てって…辛い理由があるでしょう。
理由があるなら回避したり、糸口を見つけられる。
極端なことを言う人だね。糸口を見つけられなかった人が心中したりしてる。前の方が言ってるように回避できるならしていいでしょう。
母になった瞬間強くなるわけではない。+3
-0
-
77. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:39
ありです!
自分と合う人もいれば合わない人もいる。
その嫌いな人は他にも嫌ってる人がいるのだから
気にする事はないよ。
仲よしこよしばかりやってられないよ!
+5
-0
-
78. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:40
いじめられても学校に行けなんて親はいなくなってきたよ。いじめる人に何言っても聞かないから休めと言う。学校変えようとも言う。
+14
-0
-
79. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:47
前の職場でお局様たちから嫌がらせをされたり嫌味を言われていて
でもみんな耐えてる事だし頑張ろうと思ってたんだけど
上司もお局様に気を遣って
お局様のミスとか私に押し付けられるようになったから転職した
今の職場にもキツい人はいるけど
嫌がらせもないし上司もお局様を優遇する事がなくて
毎日すごく平和
我慢しないでさっさと転職すれば良かったと思ってる+9
-0
-
80. 匿名 2019/04/13(土) 12:19:03
全然ありだと思うけど
新卒で入ってきた子が3日で会社これなくなっちゃって辞めてったのは衝撃だった笑
昔いじめられてたから何を言われても気にしてしまって怖く感じてしまう的なことを言ってたけど
それはその人が乗り越えなきゃ行けない問題だからうちらはどうしてやれもしないし
そうやって逃げて逃げて逃げた先にはどんな未来が待ってるのかな〜とか考えたりもした
まあ、新天地探して頑張れよとしか言えないよね+9
-2
-
81. 匿名 2019/04/13(土) 12:19:30
+31
-2
-
82. 匿名 2019/04/13(土) 12:20:15
ありかと。
けど、私は簡単に逃げるのは反対かな。
そんな私だけど、今すごく悩んでいて。
10歳以上年下の人に苦手意識がすごくて。
毎日胃が痛いし、食欲ないし。
やめるの簡単だけど、人のせいにして辞めるのはなんだかな〜と思って。+3
-8
-
83. 匿名 2019/04/13(土) 12:20:36
逃げる勇気も大事だよ+8
-1
-
84. 匿名 2019/04/13(土) 12:21:24
逃げるが勝ち!負けるが勝ち+15
-0
-
85. 匿名 2019/04/13(土) 12:23:40
逃げてもいいんじゃない?
我慢すれば報われる保証もないし、精神を病んだら回復まで時間もかかる。ただ我慢を全くしないのもよくないし、原因について自分に改善点はないか等一応考えることもした方がいいかな
耐えがたい辛さからは逃げていいと思うよ+6
-0
-
86. 匿名 2019/04/13(土) 12:24:28
>>64
立ち向かう意味がわかんないよね。
相手が悪かったと思ったよ。
だって普通の人たちは話せばわかってくれるか、話す前からそんなことしてこない+8
-0
-
87. 匿名 2019/04/13(土) 12:24:30
逃げるは恥だが役に立つ+3
-0
-
88. 匿名 2019/04/13(土) 12:24:32
職場でイヤなことがあったらすぐ辞めて転職するよ!ってコメントたまに見るけど、その行動力がすごいなと思う。知り合い(30代)で20回くらい転職してる人いるけど、面接したりめんどくさくないのかな。見切りつけてすぐ行動できる人って強いよね。+17
-1
-
89. 匿名 2019/04/13(土) 12:25:07
>>84
相手の世界観の同じ土俵に上がったら負けなんだよ+1
-0
-
90. 匿名 2019/04/13(土) 12:26:50
逃げるが勝ち!!+3
-0
-
91. 匿名 2019/04/13(土) 12:27:42
自衛官や警察、消防が辛いからって有事の際みんな逃げたらどうなる?
逃げたくても誰かのために責任感持って頑張ってくれてる人たちがたくさんいる
正直主のような小さい悩みで辛いだの逃げる逃げないだの好きにしたら?って思う
それに、すでに逃げたあとで周りにいいよいいよって言ってもらいたいのが透けて見えるからイラッとする
+4
-15
-
92. 匿名 2019/04/13(土) 12:29:07
【葛藤の3パターン】
1.接近=接近 好ましい結果が2つの葛藤
合コンに呼ばれている日に好きな人に誘われた どうしよう
2.回避=回避 避けたい結果が2つの葛藤
子育ては嫌だがやらないと赤子が死ぬ どうしよう
3.接近=回避 好ましい結果と避けたい結果が同時に存在
このバッグ超ほしいけど超高い どうしよう
現代人やガル民は「辛かったら逃げていい」の意識が強すぎるため、
葛藤のパターンが当てはまらずすべて「回避」、
それもより短絡的な方向へむかうのが特徴。
1=面倒だからどっちも行かない
2=とりあえず逃げる 死んだときは死んだとき
3=偽物の安いのを買う
例えば、>>1 のいうようなシチュ。
嫌いな人がいるが超有能で
一緒にいるとメリット大の場合は3のパターンだが、
レスはまず9:1ぐらいの割合で「逃げろ」に偏る。+2
-3
-
93. 匿名 2019/04/13(土) 12:29:36
明日の約束の井上真央の最後の言葉
「人生には つらいことがあります。中には、生きることが苦しくなるほどの出来事があるかもしれません。でも、そんなときは、生きて逃げることを第一に考えてください。苦しさに耐えても、心が壊れて、命を失ってしまったら、なんの意味もないんです。だから・・・。つらかったら、逃げてください。生きることから逃げさえしなければ、生きていれば、ひとはやり直せるから。自分を大事にしてください。たとえ幸せが約束された明日ではなかったとしても、それでも、明日も生きているということが、なにより大切なんだと信じてください」+9
-0
-
94. 匿名 2019/04/13(土) 12:31:08
パワハラ受けて休みもらったら快適!
ありがたいことに次の職場では休んだ事情を考慮した上での勤務だからこれまた快適!
逃げてよかったー
これからも同じことが起きたら?逃げます。+10
-0
-
95. 匿名 2019/04/13(土) 12:31:17
崖っぷちに立っているような心境&状況の時は
逃げてもいいと思う
逃げずに追い詰められて落ちてしまうよりは
逃げて別の生き延びる道を探せばいいと思う
逃げちゃダメだ、なんて思って生きていたら
息苦しいし生き苦しい
+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/13(土) 12:33:33
逃げていい場面と逃げちゃダメな場面がある
自分の過ちで誰かに迷惑をかけた
20歳未満の子供のなんらかの問題
↑これらは逃げたら「なんだかなー」と思う。逃げる人多いけど+12
-0
-
97. 匿名 2019/04/13(土) 12:35:05
ナイわ。泥棒や痴漢にも「辛かったら逃げていい」って言うつもり?+5
-0
-
98. 匿名 2019/04/13(土) 12:35:13
全力で逃げろ!
逃げることを知ってるのも生きる術+5
-0
-
99. 匿名 2019/04/13(土) 12:36:36
>>60
今、書こうと思ってた(笑)
「逃げるは恥じだか役にたつ」+1
-0
-
100. 匿名 2019/04/13(土) 12:36:44
>>24
グレーが嫌いなんだろう?
追い詰められない人だね?
追い詰められたら当たり散らす人だね?
人をクズと呼んでスッキリ?
そうすれば自分は逃げも隠れもしない人生を送れる?
クズは死ぬ思いで生きているとも知らずに。+2
-1
-
101. 匿名 2019/04/13(土) 12:36:46
確かに自分の短所を見つめないと同じ事の繰り返しではあるけど
環境を整えて、新しくスタートするって大事だと思う。
+12
-0
-
102. 匿名 2019/04/13(土) 12:42:48
今まで話し合えば人と人は分かりあえると思っていたけどそうじゃない。
脳科学的に話し合っても理解し合えない人はいる
そういう人とは関わらないという選択肢が正解だと思います+14
-0
-
103. 匿名 2019/04/13(土) 12:42:53
>>100
いや。自分で追い詰められたと思っていても、大局で見ればたいして追い詰められてないんだよ。
火事や地震で家が無くなった、病気で余命宣告された、
こんなのはたしかに追い詰められてるけど、
学校でいじめられた、職場でパワハラされた。
こんな程度なら、たいしたことではない。
+1
-16
-
104. 匿名 2019/04/13(土) 12:44:49
>>91
だってそういう職業に就いた人って、自分の役割が分かっていて、何があっても逃げない、困難に立ち向かうって強い意志があったからその仕事を選んだ訳でしょう?
メンタルを鍛えるのも仕事だし、給料にも入ってる。
そもそも一般人とは違うじゃん。
何でただの一会社員が、勤続歴が長いだけのジジイやババアからのセクハラやパワハラに耐えなきゃいけないの?
そんなの業務にも給料にも入ってないし。
学校だって会社だって辛かったら逃げればいいよ。
自分を守れるのは自分しかいないんだから。
逃げた後の事なんか、逃げた先で考えればいい。
+15
-0
-
105. 匿名 2019/04/13(土) 12:49:34
みんなから嫌われてるって教えられて学校に行ける無神経な人はいないよ。みんなが嫌ってるなら行かない。みんながよそよそしくなっているなら行かない+8
-0
-
106. 匿名 2019/04/13(土) 12:51:31
>>103
あなた誰かを自殺に追い込みそう。+15
-0
-
107. 匿名 2019/04/13(土) 12:57:33
ありだと思う。逃げるって悪いことじゃなく自分を守る為の手段だよ。
確かに人生の中には逃げずに向き合わないといけないこともあるかもしれない。でも辛いんなら逃げるべき。我慢して鬱にでもなったら元も子もない。逃げることで幸せになれるならそれでいいよ。幸せなのが一番。+9
-0
-
108. 匿名 2019/04/13(土) 12:58:10
逃げるというか
次の選択を決断するといつも思ってる。
だからけじめはつけるし
新しい環境も一休みしてからちゃんと
探してるし、決めて進んでる。
逃げっぱなしはしてない。+5
-0
-
109. 匿名 2019/04/13(土) 13:03:37
西の魔女が死んだ という本より、
『自分が楽に生きられる場所を求めたからといって後ろめたく思う必要はありませんよ。サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。』
っていうおばあちゃんの言葉に、当時すごい救われたなあ+30
-0
-
110. 匿名 2019/04/13(土) 13:05:53
私も逃げる
逃げる=悪いだと思わない
離れることを選択しました〜って感じ
逃げることを決めるのだってすごく勇気のいることだし!+7
-0
-
111. 匿名 2019/04/13(土) 13:09:22
逃げるは恥だが役に立つ+1
-1
-
112. 匿名 2019/04/13(土) 13:11:27
嫌いな人避けるのは当然っていうか、むしろ無理して仲良くなろうとか思わない方がいいと思う
お互いのためにも+7
-0
-
113. 匿名 2019/04/13(土) 13:24:10
主です!遅くなりました!
採用されてないかと思ってたらトピ立っていてびっくり笑
皆さんのご意見、ひとつひとつ本当に噛み締めながら読まさせていただいています!
困難から逃げると逃げグセがつくんじゃないかと思って生きてきたので罪悪感がありましたが、その場から離れないと毎日落ち込んだりイライラして八つ当たりしたりと、本当にメンタルが最悪でした。
でも、逃げてというか今までの環境を変えてからは憑き物が落ちたように気分が爽やかで、今まで見えなかった物が見えたり、気持ちにゆとりができたと感じています。
逃げてはいけないこともあると思いますが、自分の力ではどうしようもない場合は逃げるというか捨て去ることも大事なんだと学びました。
引き続き、皆さんの意見や体験などをお聞かせいただけたら嬉しいです!+18
-0
-
114. 匿名 2019/04/13(土) 13:24:14
>>106
コメントのみで
酷い人だな+2
-5
-
115. 匿名 2019/04/13(土) 13:27:13
>>113
逃げるよりまともに相手したらいけない相手はいるから、周りから逃げてるとか思われても、周りは自分のことじゃないからだよ。
自分だったら?って考えると、逃げるが勝ちになるよ。+8
-0
-
116. 匿名 2019/04/13(土) 13:30:52
辛くても逃げないようにする時って、自分の本当にやりたい事をやっている時だと思う。
+6
-0
-
117. 匿名 2019/04/13(土) 13:36:00
最終的には人生から逃げなければ良いと思う。
私は今月20日に退職します。会社に依存しない生き方を選択しました。
周りは逃げたとか思うかもしれません。
別に思われてもいいんです。会社という小さい範囲から逃げても人生という大きな範囲の中で会社に依存しない生き方に挑戦する人と会社に依存して生きていく人。
どちらが本当に逃げているのかは明確ですから
+14
-0
-
118. 匿名 2019/04/13(土) 13:39:52
死を考えるくらいなら逃げればいいと思うけど、30回以上パートを変わっているママ友を見てると「少しぐらい我慢しなよ。最初から自分にぴったりの職場なんてないよ」とも思う。
+21
-1
-
119. 匿名 2019/04/13(土) 13:54:10
あきらめてかまわない
大事なことはそんなんじゃな~い+3
-0
-
120. 匿名 2019/04/13(土) 13:55:31
私も、「逃げていい!」と思います。
今まで、職場に恵まれず…😣💦
複数の職場(パワハラ・セクハラ・いじめ)で、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・過敏性腸症候群などにかかりました。
頑張って頑張った結果が、これです。
今は、精神疾患で働けない状態です。
一人暮らしなので、生活は苦しいです。
(実家は、極貧の毒親のため頼れません💦)
元の状態まで、回復するのは本当に大変です😣💦
苦しいなか、頑張って耐えている皆さん!
自分が壊れてしまったら、誰も面倒みてくれません。
壊れるまで、頑張らないでくださいね☺🍀+16
-0
-
121. 匿名 2019/04/13(土) 13:59:24
やれることやって我慢しても
改善することもない環境なら
思いきって逃げたほうがいいよ。
それも強さの証だよ。
愚痴ばかり言って長いものに巻かれてる
中身のない行動力のない弱い人達が
いかに多いか。
負けるが勝ちってこともある。
石の上に三年も我慢したら自分が
破壊しちゃうこともあるんだよ。
自分を守ってね。頑張って。+15
-0
-
122. 匿名 2019/04/13(土) 14:11:21
主さんのそのマインド素敵です!
環境のせいにして逃げてばっかりいると逃げ癖がつくから自分自身を変えるのはいい事だと思います
でもどうしても嫌な時はたまには逃げもあり
メンタルやられてからじゃ遅いからね+8
-0
-
123. 匿名 2019/04/13(土) 14:14:28
今まで逃げずにぶつかって行ってたけど、ここ最近は積極的に逃げるようにしてる。+6
-0
-
124. 匿名 2019/04/13(土) 14:22:44
>>91
いや、例えが極端でおかしい
自衛官や消防ってそもそもなりたくてなってる人達でそれが辛い人達は辞めていってるだろうし
悩みが小さいかどうかは本人が決める事だよ
人それぞれメンタルの強さは違うんだから+8
-2
-
125. 匿名 2019/04/13(土) 14:33:25
ちょこちょこ極端な例えの人がいるな。
そういうこと言ってるんじゃないでしょう的な。
逃げるっていう言葉がネガティブなんだよね。
同じ行動なんだけど、環境を変えるとかだとポジティブに聞こえるし。
自分の中で葛藤があるなら、逃げにはならないと思うよ。
そこまでなんとかしようって戦った証として葛藤が生まれるわけだから。
それに自分の子供や友達が辛くて限界かなって時に『逃げてもいいんだよ』って言えるのは相手にとっては宝の一言になるよね。
逃げないで頑張る人には言えない言葉だと思う。
+5
-2
-
126. 匿名 2019/04/13(土) 14:36:06
逃げるとこうなるらしい。
・ストレスから解放される
・健康になる
・環境を変える
・新しい人間関係が築ける
・行動力と自信が養われる
・新しい自分を発見できる
・金運が上がる+18
-1
-
127. 匿名 2019/04/13(土) 14:41:43
人生長いんだもの。
時にはリセットも必要だよ。+10
-0
-
128. 匿名 2019/04/13(土) 14:59:13
我慢が美徳っていう考えは、一切捨てた方が良い。
今を大切にして、全力で逃げよう。+8
-0
-
129. 匿名 2019/04/13(土) 15:09:38
逃げてよし。
逃げるのも勇気いるよね。
+9
-0
-
130. 匿名 2019/04/13(土) 15:22:27
職場の新人さん
2日で辞めたわ。。+2
-5
-
131. 匿名 2019/04/13(土) 15:25:00
銀の匙って漫画で校長先生が「経済動物ならともかく、生きるための逃げは全然ありです」みたいなセリフあった気がする。
+4
-0
-
132. 匿名 2019/04/13(土) 15:29:57
辛くても頑張れば報われたのは昭和から平成初期までですよ
これからの時代は自分の居場所を見つけるためにいかに行動するかだと思う
+8
-0
-
133. 匿名 2019/04/13(土) 15:30:22
限界まで我慢しまくって病むより数千倍マシ。
昔から戦略的撤退とか逃げるが勝ちって言葉があるくらいだし、逃げることが必ずしも悪いなんて事はない。+8
-0
-
134. 匿名 2019/04/13(土) 16:18:12
でもガルちゃんは生保叩くよ!+3
-0
-
135. 匿名 2019/04/13(土) 16:18:14
結婚20年。義実家から逃げていいですか。
ゴールデンウィークが不安でたまらない。もう、話す事なんかない。+11
-0
-
136. 匿名 2019/04/13(土) 16:38:02
私もつい最近、逃げました!
嫌いなママ友と距離を置いたのですが、毎日快適過ぎる!!
逃げることが許されるなら逃げるべきだと勉強しました。+9
-0
-
137. 匿名 2019/04/13(土) 16:49:54
>>135
分かる。
うちなんて正月、ゴールデンウィーク、お盆と年三回行くから話しすることなくなるわ。
旦那はなんにも話しないから、私がお義父さんお義母さんを接待してる。
むこうだってそんなに来られてもって思うよ、いい加減。
親孝行してる気になってる旦那だけが現実が見えてない。
今年からゴールデンウィークの義実家訪問から逃げる事にしました!+6
-0
-
138. 匿名 2019/04/13(土) 17:03:24
逃げ癖がつかない程度ならいいと思う+0
-1
-
139. 匿名 2019/04/13(土) 17:05:26
鬱になってから逃げた
もう10年以上経つけど完治はしてない。
逃げるの遅すぎたかな?+5
-0
-
140. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:21
逃げるイコール負けor失敗って感覚は旧日本軍の感覚のような気がするわ。もうそんな時代じゃないよ。
+5
-0
-
141. 匿名 2019/04/13(土) 17:36:54
逃げのレベルにもよるじゃん
10人中9人が逃げないようなレベルで逃げてたら最後どこにたどり着くのさ+0
-3
-
142. 匿名 2019/04/13(土) 17:38:23
「頑張れ頑張れ」とか「逃げグセが付く」って無責任に言う人って、高度成長期を経験した昭和初期の爺さん婆さんが多い。
そりゃあんたらの時代は頑張ったらそれだけ結果が出ただろうけど、今はそんな時代じゃないよ。
自分の居心地が良い場所を探す、人間らしい生活する時代だよ。
+19
-0
-
143. 匿名 2019/04/13(土) 17:40:36
介護から逃げたい。
毎日頭痛いし動悸がする。
音や声全てがダメ。+4
-0
-
144. 匿名 2019/04/13(土) 17:40:37
>>141
「感覚」ってのは人それぞれじゃね?
ASCみたいに敏感な人もいるだろうし+1
-0
-
145. 匿名 2019/04/13(土) 17:42:03
私はあり派と頭の中では思ってるけど、、
親に逃げたら甘えと言われて育てられたから、辛くなったら逃げる人みると羨ましい反面甘えるなと思ってしまう。不登校、引きこもりを見ると甘えと思ってしまう。休職はまだ大丈夫かな???
毒親育ちです。+0
-0
-
146. 匿名 2019/04/13(土) 17:43:56
作家・木皿泉さんの言葉に「逃げたんじゃなく生きる道を探したんだ」というのがあります。作品名は忘れちゃったんだけど凄く心に残ってます。
+12
-0
-
147. 匿名 2019/04/13(土) 17:51:16
甘やかされて育てられた人は逃げに対して何も思わなさそう+2
-3
-
148. 匿名 2019/04/13(土) 17:58:33
20年我慢したから逃げていいよね。+7
-0
-
149. 匿名 2019/04/13(土) 18:18:36
逃げるっていうより「別な道を選択した」「新しく違った方法を見つけた」っていう考えだっていいじゃない。
子育てや介護、逃げられないっていうなら自分だけが抱えこまない方法を探して良いと思うよ。
+6
-0
-
150. 匿名 2019/04/13(土) 18:55:15
>>139
真面目な人ほど鬱になりやすいって言われるのはそこなんだろうね。
ギリギリまで頑張っちゃう。
お大事にしてね。+9
-0
-
151. 匿名 2019/04/13(土) 18:59:27
>>147
逃げるっていう感覚じゃないんじゃない。
選択肢はいろいろあるっていうような、考え方が自由なのかも。+1
-0
-
152. 匿名 2019/04/13(土) 19:14:14
>>151
甘やかされて育てられた人は、親も子供の進路にダメとか言わないから、子供の行動に対して何も怒ったりしないですよね。羨ましい+3
-0
-
153. 匿名 2019/04/13(土) 19:27:54
東山三十六峰逃げるにしかず、じゃ+1
-0
-
154. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:50
バセドウ病になって15年後の今もヒアレインを手放せない目となりました。+0
-0
-
155. 匿名 2019/04/13(土) 21:25:03
逃げるが勝ちです。私は昨年逃げなければもしかして今この世にいなかったかもしれません。逃げるのは卑怯だと変な価値観を押し付ける輩がいます。いいんです、卑怯でも何でも‥‥命あっての物種です。+9
-0
-
156. 匿名 2019/04/13(土) 21:26:50
子どもから逃げたい。
でも絶対できない。
子どもがいない人生が輝いて見える。+3
-1
-
157. 匿名 2019/04/13(土) 21:30:44
人間関係築くの下手・苦手な人だと親が放任主義だと最高よね。登校拒否しても何も言わないから。うち厳しくて無理矢理学校に行かされた。なのに放任の親持ちの友達はすぐ怒る私を羨ましがってむかついたわ。+2
-0
-
158. 匿名 2019/04/13(土) 21:35:58
身体が悲鳴を上げているなら
逃げるべき
逃げ癖がつかなければいい+4
-0
-
159. 匿名 2019/04/13(土) 21:44:32
>>157
無い物ねだりじゃないですか?+2
-0
-
160. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:16
自分は逃げずに頑張りすぎて心身を壊した。それを治した時に一まわり強くなれたから、逃げなくて良かったとも思うけれど、人それぞれ。
自分に合った選択をすればいいと思う。その選択の先に何があろうと、自分が決めたことなのだから納得できると思う。+4
-0
-
161. 匿名 2019/04/14(日) 00:45:15
義母から逃げまーす
二度と会いたくないね
さいなら+4
-0
-
162. 匿名 2019/04/14(日) 03:57:40
>>24
そうだよね。
責任感はある程度持っておかないと、後々自分の為にならない。
いじめられていてとか、パワハラとかブラックな会社だとかは別問題だと思う。
それとは別で逃げてもいいを自分のいいように解釈して、ちょっと頑張ればできる事でも任されてすぐ逃げるようでは自分も成長しないと思う。
逃げぐせついた人間は逃げる言い訳探してまで逃げるようになる。
+2
-0
-
163. 匿名 2019/04/14(日) 08:15:57
逃げてばかりはダメでしょ。
行きつく先は生活保護。
芸人の河本と思想は変わらない。+1
-4
-
164. 匿名 2019/04/14(日) 09:57:57
ずっと逃げてるよ!+0
-0
-
165. 匿名 2019/04/14(日) 12:03:36
マイホーム買ったばかりで色々お金もかけたけど、隣の在日○国人が本当に嫌で消えて欲しい
でも自分が逃げた方が良いのかな
お金を無駄にしたくないし
誰か教えて欲しい
+0
-0
-
166. 匿名 2019/04/14(日) 12:33:35
どこかのトピでも書きましたが…
医療関係の仕事をしています。大失態をし、自分に自信がなくなってしまったので退職を申し出ましたが
上司が認めてくれません。しばらく休めと言われ、2週間ほど休みましたが気持ちは変わりません。
逃げてると思われてもいいんです。今はただ、医療の現場から離れたい…
明日から出勤ですが、上司が私と話し合いの時間を作ってくれるか不明です。2週間前もめんどくさそうだったので…
でも負けずに退職の意思を示そうと思います。
+5
-0
-
167. 匿名 2019/04/14(日) 17:25:03
私みたいに軽度の鬱っぽくなる前に逃げてね
逃げることは大アリです。大賛成!そこに気づけたあなた幸せになるよきっと。+3
-0
-
168. 匿名 2019/04/14(日) 17:29:28
>>166
期間の定めのない雇用契約を結んでたら、退職する2週間前に辞表をたたきつけて2週間経ったらたしか退職できるはず。向こうに拒否権はないよ。
曖昧なので調べてみて下さい。
私も過去に医療現場で働いてて退職した者です。ご自愛ください。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する