ガールズちゃんねる

気を遣うのが苦手

97コメント2019/04/14(日) 11:25

  • 1. 匿名 2019/04/13(土) 11:29:15 

    誰かが作業をしていたり
    困っている時にどう声をかけたり
    手伝えばいいかわかりません。

    あからさまに気を遣っているのが
    相手に伝わると駄目なんでしょうし
    さりげなく気を効かすには
    どうしたらいいでしょうか?

    +56

    -17

  • 2. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:11 

    大丈夫ですか?手伝いますか?
    でいいと思うんだけど

    +105

    -0

  • 3. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:19 

    あからさまに気遣ってくる人を好きな人結構いない?
    上司とかさ

    +90

    -3

  • 4. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:28 

    声かけなければなんで立ってるの?とか言われるし

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:34 

    状況による
    職場なら自分の仕事優先なこともあるし
    プライベートなら相手にもよるし

    +12

    -0

  • 6. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:34 

    B型って全く気を遣わないよね

    +17

    -43

  • 7. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:37 

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:45 

    手が空いてるけど何かあるー?

    そんだけ

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:47 

    あえて気遣ってる風にみせてるよ私

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:56 

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:58 

    気を遣うのが苦手

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2019/04/13(土) 11:31:03 

    手空いてるから何か手伝おうか?
    とか言えばいいんじゃないかな

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/13(土) 11:31:04 

    自分で言うのもなんだけど
    すごく気を使うタイプ
    それはそれで疲れるよ

    +74

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/13(土) 11:31:14 

    なんか手伝うことあるーー(^ω^)??
    って気軽に声かける

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:12 

    >>6
    たった4つにしか分かれてない血液型で決めつけるなんてどんだけ周りに人がいないんだよw

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:28 

    感のいい人なら理解してくれてると思うし、
    今でもじゅうぶん気を使える考え方してるから大丈夫だと思うけどな

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:34 

    仕事上で気を遣ってるの伝わったらまずいの?
    気が効く人の方が評価高いじゃん

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:36 

    >>1
    会社なら
    「手伝いましょうか?○○なら出来ますよ(○時までなら空いてますよ)」
    とかは?

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:46 

    私も知りたいです。
    視野が狭いので、仕事中は周りを広く見るよう心がけてはいるのですが、、、

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:05 

    人を助けたいと思う気持ちがちゃんとあるなら気を使っているのが伝わっても嬉しい
    嫌々している、めんどくさいってオーラを放ちながら自分の邪魔だから助けている気持ちが優位に見える人は助けられる側も辛い

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:17 

    気を使うふりをして心の中ではニヤニヤしてる
    それだけが私の生きがい

    +1

    -5

  • 22. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:20 

    気を使うと相手も気を使うからあえて使わないようにしててらホントに気を使わない人になってきた…

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:54 

    みんなそうだよ
    気を使うのなんて苦手だよ
    気なんて使いたくないよ、でも使ってる

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:56 

    手伝います!でいいと思うけど。
    それで相手が嫌な思いするのとはないと思うよ。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/13(土) 11:34:35 

    あからさまに気を使うってどんな時?

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/13(土) 11:34:54 

    >>1

    自分より目上、目下関係なく
    誰かが作業してて自分は近くで知らんぷり棒立ちはまずい。
    「なにかやることありますか?」
    「じゃ私これやります!」
    この一言があるだけで全然違う。
    たとえ相手が手伝い必要としてなくても
    気持ち的に好感度全然変わってくる。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/13(土) 11:35:07 

    自分なりに気をつかったつもりでも空回りしてる場合もある。手伝うことないですか?でいいじゃないの

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/13(土) 11:35:20 

    「気を遣う」じゃなくて「気を利かせる」ことを意識したらいいと思う

    +24

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/13(土) 11:35:49 

    分かる。余計なことじゃないかなとか色々考えてしまう。
    多分自分が気を遣われたくないから、自分のペースでやりたいし、手伝い必要ならそういう言うし。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/13(土) 11:36:12 

    >>15
    だったらどうして今みたいに情報が発展していない30年も40年も前から
    B型って一番叩かれてるの? 現実に性格悪いからだと思う。

    +3

    -8

  • 31. 匿名 2019/04/13(土) 11:36:13 

    逆に気つかってもらって、お願いするのが苦手

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/13(土) 11:36:38 

    あからさまに気を遣ってないけど実は気を遣ってることが周囲に分かるように気を遣う人が「気を遣ってる」と褒められているように思う

    むしろ隠れて気を遣う人は気を遣ってないとみなされがち

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/13(土) 11:36:52 

    使わなくていいよ
    疲れるだけだから
    なんやかんやマイペースが1番いいんだから

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2019/04/13(土) 11:37:51 

    姉と妹で気を使うとこが違う。
    姉からはいつも気が利かないと言われる。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/13(土) 11:38:22 

    疲れるほど気を使っても別に相手に好かれる訳じゃないよね
    言いたいことズバズバ言ってくるけど面白くて好感持てる人だっているし

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/13(土) 11:38:43 

    たまに気づくけど、気づかないふりするときはある。
    疲れるから。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/13(土) 11:38:49 

    得意とか苦手とかいうもんじゃなく、自分が同じ状況ならどうして欲しいか考えたら答は出ると思う。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/13(土) 11:39:20 

    うまく気を遣う事が出来なくて、いつも考えすぎて自己嫌悪になって疲れる…。
    押し付けがましくなく、余計なお節介でもなく、さりげなく手を差し伸べられる人尊敬する。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/13(土) 11:39:28 

    手伝う?って普通に聞くけど
    めんどくさって思うときはスルーして帰るよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/13(土) 11:40:45 

    気を遣います過ぎるのも疲れるけど、雑用とかやっていると、せめて何かしら言ってほしい。全く雑用やらない人が会社にいて、困る。他人任せで、腹が立つ。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/13(土) 11:40:48 

    自分はあまり気遣われたくないから、あまり気を遣いすぎても嫌かなと思ってしまう

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/13(土) 11:41:45 


    先輩や上司が誰にでも出来るような明らかな雑用
    例えばゴミ捨てとか掃除とかやろうとしてて
    「私やります!!」
    と言える人と
    「はーい お願いしまーす」
    と素直にお願いしちゃう人では
    当たり前だけど前者のほうが可愛がられる。
    後者に怒る上司もいないけど
    好感度はまったくないよね。

    私そんな気遣いできませんっていうなら仕方ないけど。


    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/13(土) 11:41:51 

    ○○しようか?と言われると頼りにくい。
    〇〇するわって言ってもらえたら、お願いしますと言いやすいかな?私はだけど。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/13(土) 11:42:00 

    恩着せがましいのもうんざり。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/13(土) 11:42:02 

    周りにすごい気がきく人がいると、同じレベルを求められて辛い。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2019/04/13(土) 11:42:34 

    >困っている時にどう声をかけたり、手伝えばいいのか
    「何か手伝える事はありますか?(^^)」
    「私に出来る事はありますか?(^^)」
    とさりげなく笑顔で声かければいいんじゃないかな。

    >あからさまに気を遣っているのが
    >相手に伝わると駄目なんでしょうし

    そうなの!?
    むしろ作業中(仕事中?)困ってる人に気付いているのに、あえて見て見ぬ振りをする方が駄目だと思うけど…

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/13(土) 11:42:40 

    本当に困ってそうな人は
    手伝いましょうか?って疑問形じゃなく
    手伝いますよ!って言う

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/13(土) 11:42:52 

    さりげなくやってくれる→気を遣うのが上手


    やっておきますね。やりましょうか?とアピール→恩着せがましい

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2019/04/13(土) 11:43:26 

    >>6
    私BだけどA型にあなたみたいな心ないことよく言われる

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/13(土) 11:43:43 

    気を使うのが苦手じゃなくて
    人との距離感を掴むのが苦手とか
    自分の意思を伝えるのが苦手ってやつじゃないの?

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/13(土) 11:43:59 

    ボーッとしてるやつがいちばんむかつくわ。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/13(土) 11:44:17 

    >>15
    そうだ そうだ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/13(土) 11:44:26 

    >>48
    きちんとお伺いを立ててくれた方がありがたいことも多いわ
    特に仕事では。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/13(土) 11:44:47 

    食事の席でもアレコレやられると何もしてないみたいでいたたまれないからやめてほしいw

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/13(土) 11:45:16 

    基本、お互い様になる人じゃないとこちらから申し出はしない。
    よって図々しい人には気使う必要なしと思ってる。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/13(土) 11:45:20 

    気が利く、気を遣ってくれる人って、よくまわりをみている分、相手が全く無頓着だと腹が立つ人が多い。

    自分がちゃんとやっている分、相手にも求めてくる。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/13(土) 11:46:11 

    >>53
    ですよね。
    返って又やり直しみたいな事もあり得ますもんね。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/13(土) 11:46:24 

    >>43
    意外と人って頼ってもらえると喜ぶよ
    自分が相手の側の場合を想像したらわかると思うけど
    やろうかって言われて素直に笑顔で
    「助かります!お願いします」でいいじゃん。
    相手もうれしいと思うよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/13(土) 11:46:56 

    取り分け女はむしろ気が利かない人認定してる
    一応リップサービスで「ありがとう~」とは言うけどさ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2019/04/13(土) 11:47:11 

    仕事中なら自分が暇で周りが忙しそうなら、できることあるか聞く。
    家庭でもそうでしょ、手伝おうかって。
    マナーというか常識というか当たり前というか。
    気遣いではないと思う。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/13(土) 11:48:11 

    義母がいつもちょっとした贈り物を準備してサッと渡すようなタイプ。私はモノのやりとり気を遣うから好きじゃないから、気の利かない嫁って思われてる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/13(土) 11:48:44 

    名前の無い仕事、雑用を見て見ぬふりするんだか、全く気がつかないのか分からないけど、誰かがやってるなら自分もやらないとという気持はないのか?と、思ってしまう。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/13(土) 11:49:00 


    旦那が家でなにもしない、
    自分が当たり前と思ってねぎらいの言葉もないって怒る人はたくさんいるのに、
    社会でこういう気遣いをしないことには割と寛容なのね。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/13(土) 11:51:10 

    私は○○したのよといちいち報告されて、有難う待ちされるくらいなら、自分でやった方が気が楽と思うときがある。

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2019/04/13(土) 11:55:26 


    なんかやっておいたの報告がおしつけがましいとか穿った見方だなー
    それでなにか手違いでかえってややこしいことになったならともかく
    「ありがとう、助かるよ」でいいじゃん。
    やったって報告しないと同じことしちゃう可能性もあるし報告は大事でしょ。
    特に部下とかなら。自分のためにしてくれたんだし。
    ポイント稼ぎだのそこまで考えるのもどうかしてる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/13(土) 11:55:44 

    何もしない人も嫌いだけど、たまに「することなくても気を遣って手伝おうとする姿勢が大事!」みたいな人いない?笑
    あれはあれで苦手。必要な人数残って他は帰った方がスムーズじゃんみたいな。自分がやりたくないわけではないからやるのは良いんだけど、片付けとかの終盤でもうぶっちゃけ戻って良いと思うけどみんないるし…みたいなあの時間苦手。笑 ゴミ箱(別に重くない)運んでる人に私中持ちますよ!て中の袋出して無駄に分担して運んでる人を見た時、(あれは意味あるのか…でもよく動く子て印象はあるな…)と思って見てしまった。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/13(土) 11:55:44 

    飲み会で、瓶ビールの人につぐのが面倒。
    「自分でやるからいいよ〜」って言ってくれる人ならいいけどね。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/13(土) 11:57:15 

    >>56
    腹立てるくらいなら気を使ってくれなくていい

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/13(土) 12:00:43 

    >>67

    職場での気遣いは大事だと思う派だけど
    飲み会での席でのそういうことってほんと不要だと思う。
    頼まれもしないのに注いで歩き回る人とか
    大皿から全員分取り分ける人とか
    嬉々としてやる人多いけど目障りに感じちゃう、ほんとうにいらない。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/13(土) 12:03:11 

    何かこの人苦手だなと思う人は人を選んで親切にする人ばかり。
    誰に対しても同等に親切じゃないと苦手だな。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/13(土) 12:03:27 

    気持ちがないのなら最初から気を使わなければいいね。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/13(土) 12:04:39 

    >>66
    私は
    「みんなでこうしてても時間がもったいないから
    ここは私と○○さんだけでもう大丈夫ですよ。
    帰る時間になってる人は上がってくださいね!」ってはっきり言っちゃいます。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/13(土) 12:05:17 

    >>1
    私も苦手だったよ。
    家族とか兄弟とかよく気が付いてちゃきちゃき動ける人が周りにいたりでもともと気が利くなって子もいるけど、苦手な人にとってはもうそういう環境で慣れるしかないと思う。
    苦手と思うということは「自分できてないな」って自覚はあるわけだし、なんとかなるよ。
    私も学生で初めてバイトした時は周りに比べて全然気が付けなくて「ぼーっと立ってないで〜手伝うとか、〜片付けとくとかして」とか怒られて凹んでた。そうこうしてるうちに、気の遣い方とかやることの見つけ方を学んだよ。苦手なもんは苦手だけど覚えていけば役立たずにはならない。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/13(土) 12:05:41 

    血液型占いなんて日本だけだよ。
    ゴリラはみんなB型。ブラジルの先住民は100%O型で今もほとんどの人がO型。
    みんな同じ性格か?違うだろう。
    みんな違ってみんないいとみすずも言ってる。
    たくさんの人間を4種にわけることはできない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/13(土) 12:06:09 

    オバサンに気を使うの苦手だーーー。
    気を使ったつもりでもムカつかれたりする。男性からの気遣いだと満面の笑み。
    女の敵は女。

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2019/04/13(土) 12:07:22 

    >>67
    でもたのまれたわけでもないんでしょう?
    あっちだってわざわざつぎに来られたら断るのも悪いし
    お礼いうけど面倒くさいなって思ってるかもよ

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2019/04/13(土) 12:08:07 

    >>72
    そういう人がいたら良いですよね…私も自分が上になったらそう言える人になりたい。
    うちの会社は小さい会社でなんか宗教じみたところがあって「みんなでやることに意味がある」って空気。やってる人がいるのに誰かだけ先に戻るのは有り得ない、やることは気持ち次第でいくらでも見つけられる、みたいな雰囲気なんだよね。合理性より気持ち重視。笑 優しい人が多いけど、そういう面ではなかなか面倒です。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/13(土) 12:27:54 

    >>1
    余計なお節介はよくないから、困ってる人に確認として声かければいいよ。
    手があきました、手伝いましょうか?とか。
    勝手に良かれと勘違いして手伝い出すと「おいおい」にもなるし、余計なことしないでと言われます。

    手伝うって手を出す前に力になりますよ!って声かけて相手が悪いからいいやって言えば、そこで辞めといたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/13(土) 12:28:53 

    何か手伝うことあります?って聞けばいいじゃん。気を使うのが苦手な人って一切人の手助けもいらない感じ?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/13(土) 12:29:53 

    親切の押し付けは嫌だよ。
    してあげる。水臭いってどんどん親切にしてくれるのはいいが、断ってるのだから辞めてくれって時はある。
    会社の仕事なら手伝って欲しいこともあるけど、プライベートのことで「掃除したいから」と理由言って断ると「手伝ってあげる」はなし。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/13(土) 12:31:57 

    どう思われるか気にしてるからでしょ?
    気にしなければ何も難しいことはない
    気になったら声をかけ、助けたかったら助ける、手伝う
    たとえ迷惑がられたとしても
    すみませーんでいいじゃない

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/13(土) 12:43:11 

    人に頼むほうが苦手だよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:50 

    さりげなくって、普通に何か手伝えることありますか?でいいよね?別に悩む必要ないと思うけど。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/13(土) 13:31:56 

    うちの父は定年して母の顔色ばかりうかがってる
    母の機嫌いいときは口数も多くなる父。疲れないのかな…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/13(土) 13:41:38 

    >>84
    なんか可哀そうな父ちゃんだな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/13(土) 14:32:56 

    私は逆に気を遣われるのが苦手

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/13(土) 15:07:45 

    直球で聞いた方がいい
    何度か交わしてるうちに気配を読みやすくなるから

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/13(土) 17:02:10 

    >>49
    私Aですが今まで血液型など気にしてなかったけど
    全国のA型を敵にまわしたと思ってね

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/13(土) 17:06:34  ID:Z7GqHOMiSS 

    たまーに断ってるのにしてくる人いた

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/13(土) 17:12:59 

    気を遣っているつもりの
    トイレットペーパー三角折りが
    いやどす

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/13(土) 17:15:40 

    気を遣いたくないわけじゃないけど
    人に気遣いを求めてくる人は苦手
    ちょっと距離感がおかしい人ばっか

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/13(土) 17:43:18 

    手伝いますって言って、いざお手伝いした結果に文句言う人もいるから怖い。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/13(土) 19:51:19 

    気を使うのが苦手な人って、こうしなきゃいけないんだろうな、っていう世間体や周りの目を気にしたり義務感でやらなきゃって思ってないだろうか。

    気遣いって、あの人大変そうだからこれは手伝おう、困ってるから助けよう力になろう、おめでたいことだからもてなそう、自分は仕事が少ないからせめて雑用くらいはやろう、などなど思いやりの気持ちから起こる行動だと思うけど。

    そうすると自ずとその人にかける言葉は自然と出てくるもんだけどな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/13(土) 20:50:15 

    >>6
    A型は気を使えない奴に対してチクチクうるさいけどな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/13(土) 20:52:09 

    仕事で気を使うのはいいけど飲み会まで気を使いたくない。飲み物とか食べ物くらい自分で取れよと思う。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/13(土) 23:30:00 

    >>93
    そう思う。
    あと相手との関係性。
    親しくない人や苦手な人ほど緊張して気遣いしなきゃ!って思いすぎて、声かけもぎこちなくなるから、さり気なさがない。
    気遣い苦手って人でも、親しい人には自然な気遣いができているものだと思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/14(日) 11:25:41 

    気遣い必須派は
    人に甲斐甲斐しく世話するよう躾けられた人で、
    気遣いする/される苦手派は
    人様と距離を置いて接する家庭環境で育った人に思える。
    育ちの教育方針の違いが大人になって出るんだね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード