-
1. 匿名 2019/04/13(土) 10:53:49
氷河期世代はなにかと暗い話題も多いですが、世間で言われるよりも、楽しく、また、悲観的にならずに希望をもって頑張っている方が集まるトピです。
その他の方の参加は、荒れる原因となりますし、お互いに嫌な思いをすると思いますので、参加やコメントの書き込みはお控えください。
私は10年以上専門職で働いたのち、色々な世界に触れたいと思い、1年ほど派遣で働いています。
いい出会いがあれば、結婚したイナーとかおもいつつも、そろそろ正社員での就職にも目を向けているところです。
毎日、自分の幸せを考えながら、辛いときもあるけれど、なんだかんだ楽しくやってます!
+103
-1
-
2. 匿名 2019/04/13(土) 10:54:45
結婚したイナーで笑ってしまった+167
-1
-
3. 匿名 2019/04/13(土) 10:54:49
(何年生まれ?)+33
-1
-
4. 匿名 2019/04/13(土) 10:55:41
今38歳くらいの人たちが氷河期+97
-41
-
5. 匿名 2019/04/13(土) 10:55:53
就職氷河期を経験した世代のこと?
年代書いてくれないと多分みんな好き勝手に話すよ+88
-4
-
6. 匿名 2019/04/13(土) 10:56:00
主は前向きですね。
+54
-0
-
7. 匿名 2019/04/13(土) 10:57:25
アラフォーで結婚に関しては希望が持てないです。+79
-0
-
8. 匿名 2019/04/13(土) 10:57:36
>>4
わ!ドンピシャだ
大学のときの就活は全然決まらなかったな〜+70
-2
-
9. 匿名 2019/04/13(土) 10:58:10
あたしも自分ではこんな世の中嫌だと勝手に思ってるけど、そんな事考えても意味ないんだよね..
毎日気楽にやって行こうと日々思いながら生きてます( ; ; )+27
-0
-
10. 匿名 2019/04/13(土) 10:58:15
みんな結婚してるけど全く結婚する気になれない
もちろん相手もいない+45
-0
-
11. 匿名 2019/04/13(土) 10:58:35
40歳前後の人達だね
希望は持ってます
けれど成るようにしかならない、って思うのも現実…+136
-2
-
12. 匿名 2019/04/13(土) 10:58:37
大卒なら公務員試験受けて切り返してる人も多い+19
-1
-
13. 匿名 2019/04/13(土) 10:59:09
氷河期でも30代と40代では気持ち的に違うのかな。明るくていいね。+112
-1
-
14. 匿名 2019/04/13(土) 10:59:32
+13
-0
-
15. 匿名 2019/04/13(土) 10:59:48
新卒就職の時は、職種とかやりたいことなんて選べるような余裕なかった。
とりあえず無理矢理就職決めたけど、やりがいなくてくすぶってたら売り手市場になったのでやりたいこと何かとかそこではじめて考えて即転職しました。+82
-0
-
16. 匿名 2019/04/13(土) 10:59:58
氷河期世代って50手前の人達かと思ってた。+9
-44
-
17. 匿名 2019/04/13(土) 11:00:06
38だけど普通に同年齢同士で結婚して子供2人でマイホーム買って普通に生活してるよ
言うほどそんなでもなかったけど+17
-43
-
18. 匿名 2019/04/13(土) 11:00:10
+40
-2
-
19. 匿名 2019/04/13(土) 11:00:51
>>14
なんか笑っちゃったw可愛い+6
-0
-
20. 匿名 2019/04/13(土) 11:01:21
氷河期とは1993~2005年。有効求人倍率は1993年から2005年まで 1 を下回り、新規求人倍率は1998年に 0.9 まで下がった。また、バブル期に比べて、新卒者が困難な就職活動を強いられたため、フリーターや派遣労働といった社会保険の無い非正規雇用(プレカリアート)になる者が増加した
wikiより抜粋+85
-0
-
21. 匿名 2019/04/13(土) 11:01:33
苦労して大学を卒業したらリーマンショックが待っていました。
6カ月戦ってやっと手にした内定。
しかしブラック企業で身体壊し1年で辞めました。
それでも頑張って転職活動を続け今の仕事に就いています。
完璧な職場ではないけど、待遇、勤務時間、人間関係に概ね満足してますよ。
いろんな経験を積んで分、人に優しくなれたし、精神的に図太くなれました。
悩んだこともあったけど、無駄じゃなかったと思います。+80
-4
-
22. 匿名 2019/04/13(土) 11:01:39
38歳
専門職で頑張ってます
キャリアを作ってきた人には、今すごく売り手市場の世代だと思う
どこもこの年齢の層がいないから+100
-3
-
23. 匿名 2019/04/13(土) 11:01:47
>>17
今も仕事してる?
早々と家庭に入ったなら特に感じることないとは思う+27
-0
-
24. 匿名 2019/04/13(土) 11:02:22
社会に出たのは2004年あたり?
仕事が本当に決まらなかったしみんな大してやりたくないとこに就職してた
2、3年したらみんな転職してたな+39
-2
-
25. 匿名 2019/04/13(土) 11:02:47
氷河期といっても一部分の人だけだから、普通の人は問題なく就職してるからね+4
-81
-
26. 匿名 2019/04/13(土) 11:03:05
男性でとにかく就職で零細に決めて結婚もダメになってる+36
-1
-
27. 匿名 2019/04/13(土) 11:03:40
フリーター多かったね
私は主婦
パートをちょいちょいでやってるよ
まあ楽しい時も苦しい時もあるよ+47
-4
-
28. 匿名 2019/04/13(土) 11:04:29
>>23
大学卒業して3年働いて寿退社
現在は専業だよ+2
-12
-
29. 匿名 2019/04/13(土) 11:04:33
荒れそうなトピ文だね。
大学時代にバブルはじけて就職氷河期って言われた世代だけど(アラフィフね)、そんな昔にさかのぼるの?
よくわからないけどトピ主が話したい世代は何歳から何歳なの?
意地悪な言い方するけど文面からゆとりを感じるわ(笑)+10
-47
-
30. 匿名 2019/04/13(土) 11:04:41
+121
-1
-
31. 匿名 2019/04/13(土) 11:05:40
アラサーに入ったあたりで派遣になる人多かった+9
-0
-
32. 匿名 2019/04/13(土) 11:05:47
今は不人気な低給料の非正規販売職ですら経験者しか入れてもらえないような状況だった。
今思うと本当ありえない時代だわ。
経験値もないのに個を堂々と主張できる現代っ子が羨ましいなと思う。+158
-2
-
33. 匿名 2019/04/13(土) 11:06:12
>>29
そういう言い方する人いるから荒れるのでは?+30
-0
-
34. 匿名 2019/04/13(土) 11:06:46
>>30
半分以上意味のない大学だからじゃない?+10
-30
-
35. 匿名 2019/04/13(土) 11:06:55
>>25
そうそう、努力しなかった人だけ+4
-48
-
36. 匿名 2019/04/13(土) 11:07:09
氷河期世代だけど専門職だからかあまり不況のあおりは感じずに結婚に至りました
結婚後は畑違いの仕事をして仕事は大変だったけど割とポジティブな20.30代を過ごした+3
-13
-
37. 匿名 2019/04/13(土) 11:07:32
>>29
ゆとり世代は普通に4大行ってたら就職氷河期からギリギリ外れてるよ+69
-1
-
38. 匿名 2019/04/13(土) 11:10:05
>>34
これマイナスついてるけど本当そうだよ。
下手なFランク大行ってたらあの時代は就職できなかったもん。
それを聞いてたから専門学校入ってコネ就職した。本当は四年大学生やりたかったよ。+13
-15
-
39. 匿名 2019/04/13(土) 11:12:17
>>38
緩和かなんか知らないけど、馬鹿でも行けるような新設大学増えたからね+37
-1
-
40. 匿名 2019/04/13(土) 11:12:39
田舎では求人自体なくって途中で公務員試験受けてた+17
-0
-
41. 匿名 2019/04/13(土) 11:14:33
>>25
問題なくではないと思うよ+11
-0
-
42. 匿名 2019/04/13(土) 11:15:57
>>35
採用人数とか凄く少なかったけど?
+60
-0
-
43. 匿名 2019/04/13(土) 11:16:59
氷河期世代です。就職もものすごく大変だった。
ただ、親が氷河期も分からないバカで苦労した。
+124
-2
-
44. 匿名 2019/04/13(土) 11:17:02
こんな感じの人とオタ風の人がフリーターのイメージ+6
-25
-
45. 匿名 2019/04/13(土) 11:17:07
IT業界は割と就職しやすかった、と思う
その頃のスキルのおかげで、パート探しがちょこっとだけ楽だった
+6
-2
-
46. 匿名 2019/04/13(土) 11:18:14
>>35
今年は新卒採用自体とりやめって企業もたくさんあったけど努力で解決できると思うの?
絶対氷河期世代の人じゃないかまともに就活してないでしょ+88
-1
-
47. 匿名 2019/04/13(土) 11:18:14
38歳。
有名大学の友達もみんな就活に苦労して、やっと取った内定がブラックで有名な生命保険とか、ブラック会社の下請けで休日無しとか…
しかもそこを辞めたらもう仕事がなかった。
派遣やバイトに流れる子も多かった。派遣だと急に求人多くて、登録すれば電話が鳴り止まなくて…。+100
-2
-
48. 匿名 2019/04/13(土) 11:20:01
割と楽でしたって言ってるのが結婚して社会人としてはドロップアウトしてるコメントばかりだね
バリキャリで仕事頑張りたいって人には本当大変な時代だったと思う+131
-1
-
49. 匿名 2019/04/13(土) 11:20:47
>>47
あなた達みたいに辞めないで辛抱して働いてるから今があると思ってる+3
-9
-
50. 匿名 2019/04/13(土) 11:21:19
>>16
50前後はバブルの最後をまだ味わえた人達だわ+78
-2
-
51. 匿名 2019/04/13(土) 11:24:12
ほんと悔しかった。
大学は一般入試の偏差値が63くらいだったから決して馬鹿じゃなかったのに、
就活なかなか決まらなくて、
文系なのにSE(下請け)で、まじで休日月イチとか労働基準法どこ行ったの?って会社だった。
みんな1~3年で辞めてって、集まれば「資格の勉強してるけど上手くいかない」「再就職先がない」「派遣しかない」って。
数年経ったら、資格受かって成功した組と、結婚してパートになった組、大企業諦めて小さい会社の事務になったって組に別れてた。
ちょっと遅く生まれてれば違ったのになぁ…+108
-1
-
52. 匿名 2019/04/13(土) 11:25:41 ID:2ofFbCz7kq
大卒で1999年入社でした。超超氷河期でした。
今43歳、既婚です。
高校時代は女子大生ブーム(ジュリアナ、アッシー、メッシー等)
浪人時代は、不況でセンター試験受験者数が過去最高
晴れて大学生になったら、今度は女子高生ブーム(渋谷、ルーズソックス等)
就職は超氷河期
独身のまま30歳を過ぎたら突然「負け犬」呼わばり
そんな私ですが、正社員で20年働いてるよ。
職歴は2社目、年収620万です。
(今の年齢を考慮すると、やはりこれも安めですかね。年収も氷河期)
頑張って生きてるよ〜
ついでに、2002-3年の転職した時ですら超氷河期でした。
氷の溶けた季節を知らないまま今に至る…+83
-17
-
53. 匿名 2019/04/13(土) 11:26:07
嫌みなくマウントして
反応を楽しんでいるのでしょう。
+33
-2
-
54. 匿名 2019/04/13(土) 11:26:37
氷河期で苦労した人たちが前向きに語り合うトピなのに
専業主婦やら専門職やらでたまたま苦労しなかった人たちがマウンティングしに来ててなんだかなあ…って
そういう人たちって現実の世界でも図太く生きられてそうで羨ましい+95
-5
-
55. 匿名 2019/04/13(土) 11:28:20
氷河期世代は、就職苦労したと思う。求人少ないし試験日も重ねてくる企業が多かった。
入社すると、団塊とバブルが常識が滅茶苦茶ない人がゴロゴロいてかなり引いたよね。
だから、団塊とバブルはバカ多いでしょ?
+95
-0
-
56. 匿名 2019/04/13(土) 11:28:36
夫婦そろって氷河期世代。
旦那は結婚した時36歳で手取り18万円で結婚は諦めてたらしい。
でも二馬力だったらどっちも高給とりじゃ無くてもなんとかなるよ!
いま41歳でマンションも買ったし、子供もできた。
諦めない心大事。
+75
-1
-
57. 匿名 2019/04/13(土) 11:28:56
>>54
楽しくってあるし、別に苦労した人限定ではないと思ってたんだけど...
専門職すらNGってトピ主も専門職って書いてあるじゃん+8
-2
-
58. 匿名 2019/04/13(土) 11:29:09
辞めなかった私はすごい!辞めたあなたはだからダメなんだ!って、氷河期同士でも貶めるんだね。
そんなの入った会社がどんな会社かっていう、運にもよらない?
入ってみたらとんでもない会社や部署だったとか、パワハラがあったとか、病むほどきつい労働時間だったりって多かったじゃん(今でもだけど)。
+67
-2
-
59. 匿名 2019/04/13(土) 11:30:38
>>50
今50歳の人が就職活動ギリギリセーフの人。
だからバブルは味わってないと思うよ。
もちろん氷河期程悪くはなかったけど。
+14
-0
-
60. 匿名 2019/04/13(土) 11:31:54
【氷河期世代】希望をもって頑張っている方!
とうトピだよ
一部分の派遣だけのトピではない+6
-7
-
61. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:04
いじめで辞めて、就職先がなくて数年は苦労した。
でも今はフリーランスを10年続けてる。
正社員長く続けられた方が何かと安定してただろうけど、子供が体調悪いとき休めるから子育てには良かったなーと思います。
+28
-1
-
62. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:11
>>57
そんなキリキリしないで楽しくどうぞ+2
-1
-
63. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:30
>>54
ホントだね。
氷河期って運も大きく関係したと思う。
努力だけの話で片づけられないよね。
+75
-2
-
64. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:45
氷河期時代に一部上場に新卒で入って30くらいまで働いた人たち、
旦那さんとかの転勤で、意外とあっさり辞めてったりした人も多い
多分だけど、そこそこで働いているとあんまり氷河期世代の意識も薄くて、危機感薄いから辞めれたんだと思う
けど>>22さんが言うように、この世代の女性ってすごく少ないから、
子供が幼稚園や小学校入って、手を離れたりする年齢に入ってるから職探し始めてるけど、
大手経験ありの女性ってある意味信用付きみたいなものだし、派遣でも中途でもそこそこ歓迎されて戻れる市場状況になってると思う+38
-1
-
65. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:04
氷河期世代=甘ったれ世代でナマポ受給率高い世代+3
-36
-
66. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:06
努力が報われにくい世代だったことは間違いないよ+87
-1
-
67. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:18
>>60
そうだけど、なら努力しない人とかは場違いじゃないの?+5
-0
-
68. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:30
バブルとゆとりは話し合わなくて苦労する。
学力や偏差値、知能指数を測り直した方が良いと思う。
+50
-4
-
69. 匿名 2019/04/13(土) 11:34:03
>>65荒らしお疲れ様です
バイト料いくらかな?w
+18
-0
-
70. 匿名 2019/04/13(土) 11:35:09
>>65
こういう事言ってる人の方が、余裕ないんだなといつも思うわ+12
-0
-
71. 匿名 2019/04/13(土) 11:35:28
>>49
なにこいつ+2
-0
-
72. 匿名 2019/04/13(土) 11:36:14
時代の流れが変わったタイミングでキャリアだけ持ってさっさと転職するのが一番要領よかったと思う
入社時の条件も悪かったのにそのまま我慢は美徳で一社にしがみついてても仕方ない+47
-0
-
73. 匿名 2019/04/13(土) 11:36:52
夫が42歳
氷河期のせいかどうかは分からないけど、国立大卒なのに大手には入れず田舎の中小企業
それでも真面目に努め続けて役職もつき、年収は700万円台まできました
高収入ではないけど、土日休めて子供ともよく遊び、旅行のための有給も取れています
田舎暮らしで暮らしも育児も気楽だし、ワークライフバランスとしてはまずまずです
私は40歳ですが医療系資格職なので当時もその後も就職では苦労なしです+39
-9
-
74. 匿名 2019/04/13(土) 11:37:36
40前後の方、結婚して子供産んだ後どんな働き方してますか?
それまで居た会社の育休をとったあと正社員で戻った?
一旦退職して再就職(正社員、パート、バイトのどれか?)
専業主婦?
+6
-0
-
75. 匿名 2019/04/13(土) 11:38:30
ブラック数社で働いてたことあるけど(自慢ではない)
そういう会社にいるバブル世代って
どう流れてブラックにたどり着いちゃったんだろ?って疑問に思う時ない?+29
-0
-
76. 匿名 2019/04/13(土) 11:41:38
>>74
専業だったけど中学生の子供2人の塾代のためにパートしてます+10
-2
-
77. 匿名 2019/04/13(土) 11:43:34
>>74
子供が全員小学校に上がったのを機にパートしてます
給料は安いけど、好きに休めるから助かってる
+5
-3
-
78. 匿名 2019/04/13(土) 11:44:03
ブラック・・・実際ほとんどの職種が大なり小なりブラックだと思うけど+14
-1
-
79. 匿名 2019/04/13(土) 11:44:07
>>75
新卒の時バブルでも、弾けた後は経営破綻する企業も多かったから、
再就職したくても就職氷河期で見つからず、ブラックにって人もいるよ。+25
-0
-
80. 匿名 2019/04/13(土) 11:44:17
自覚もあるしここ読んでても思うけど、私は悪い状況で頑張った!勝ち抜いた!っていう主張強めだよね。
できない人とか派遣バブル世代とか能力下だと思う人見下しがち。+28
-1
-
81. 匿名 2019/04/13(土) 11:45:49
45歳で初婚の友達がいる。羨ましいったらない。+30
-1
-
82. 匿名 2019/04/13(土) 11:46:30
団塊やバブル世代の就職は優しいし楽だから、試験の倍率が何十倍もあるとか求人がないなんて知らないんだよね。
試験勉強しないで受けて、弁当を何個ももらって帰ったバブルの話しはよく聞くよ。
+31
-0
-
83. 匿名 2019/04/13(土) 11:46:50
>>79
なるほど
リストラされた人たちも多かったからね+6
-0
-
84. 匿名 2019/04/13(土) 11:50:39
希望をもって頑張っている方!というトピだから言うけど
みんなが氷河期という中で自分は生き残り、その世代が少ないから会社では貴重がられてる
+9
-0
-
85. 匿名 2019/04/13(土) 11:59:18
>>52
同い年です。私は新卒で正社員〜結婚で派遣〜その後正社員で、4年前に会社が希望退職者を募ったのを機に専業主婦になりました。
ずっと、日の当たらない世代なんですよね(苦笑)。でも、ずっと日にあたっていないから、日なたの心地よさすら知らないままですよね。
+48
-0
-
86. 匿名 2019/04/13(土) 11:59:54
38歳。まわりを見ても氷河期世代で苦しい感じがしないというか…。
結構みんな良い生活してます。結婚、新築、子供、みたいな。勿論親の援助ありな所もあるけど、優雅に暮らして、友達で結婚してないのは一人だけ。でもその子も遊びまくって現在も彼氏と楽しそう。
不況で子供作るの遅くなったより、遊びたいから作るの遅くなった子多い。
ワーキングプアの話を聞かない。
+7
-22
-
87. 匿名 2019/04/13(土) 12:01:58
専業主婦は書き込みしないで欲しいんだよねー。
自分で稼いでないんだから、もう関係ないでしょ?マウントしないで欲しい。+31
-9
-
88. 匿名 2019/04/13(土) 12:03:20
1994年卒なんだけど氷河期世代に入るかな?+12
-1
-
89. 匿名 2019/04/13(土) 12:09:14
結局どんな種類の人の何のためのトピかよくわからん(笑)+7
-0
-
90. 匿名 2019/04/13(土) 12:10:36
荒れる意味が分からない…
なんで?+6
-1
-
91. 匿名 2019/04/13(土) 12:10:56
求人自体が出なかったんだから本当にかわいそうな年代+52
-1
-
92. 匿名 2019/04/13(土) 12:11:48
>>87
専業じゃないけどアラフォー世代にもなってこういう仲間はずれみたいな物言いする人本当に苦手
歳とっても多様性を身につけられずにむしろどんどん視野が狭くなってる感じ+8
-3
-
93. 匿名 2019/04/13(土) 12:19:15
やっと内定とれたのに経営破たんで
内定取り消しとかね。
もう運だよなと思った。+48
-0
-
94. 匿名 2019/04/13(土) 12:20:07
>>85
>>52です。そうそう、日なたの心地よさも、花畑の柔らかい香りも、南の島の明るさも、存在すら知りません(笑)。
+9
-1
-
95. 匿名 2019/04/13(土) 12:22:31
氷河期初期です。
中途半端な大学行った私が行けないんだけど苦労した。ブラックにしか就職できなかった。
氷河期をギリ逃れた短大行った友達はまあまあいい会社に入れていた。
私と同じ歳の人が大企業勤めているとエリートなのねと思う。+45
-0
-
96. 匿名 2019/04/13(土) 12:24:09
大卒、就職先キャバクラなんてのもあったね。+16
-0
-
97. 匿名 2019/04/13(土) 12:25:43
10歳離れた義姉のバブル脳にイライラするわ。+16
-0
-
98. 匿名 2019/04/13(土) 12:29:44
バブルの恩恵をうけなかったなー。
第二次ベビーブーム世代で受験は大変だし、神奈川県だからアテストってわけのわからない高校入試前の振り分けテストみたいなのあったわ、氷河期だし今は不景気だわ。
早く楽になりたいよー。+26
-0
-
99. 匿名 2019/04/13(土) 12:35:17
氷河期世代は
今36歳~48歳らしい。
1993~2005年に卒業して
社会人になった人たち
みたいですね+54
-0
-
100. 匿名 2019/04/13(土) 12:36:57
>>80
主張しちゃダメなの?
やった分は主張していいと思うよ。
+3
-2
-
101. 匿名 2019/04/13(土) 12:40:18
>>92
仲間はずれじゃなくて話が全く噛み合わなくて結局喧嘩になるんだよ。
バリバリ働きたい!って人と専業主婦万歳!って人は180度物の考え方違うんだからさ。
熱烈巨人ファンと阪神ファンを隣の席に座らせた飲み会みたいなもんだよ。+31
-0
-
102. 匿名 2019/04/13(土) 12:40:50
バブルの頃は子供だったけど何もいいことなかったな
正直言って「景気がいいんだなー」くらいの印象しかない
だけど団塊やバブルが「昔はよかった」「昔の日本はよかった」
なんて言ってるのを見るとすっげーイラッとする+44
-0
-
103. 匿名 2019/04/13(土) 12:41:19
旦那とか関係なく、私は自分で成功したかった。旦那は平均収入だけど、あまりどうこう思わないし。
自分がわりと勉強してきたのに、それが報われなかったのが悲しくて、
それを打開するために30からの数年間は頑張ったと思う。+15
-0
-
104. 匿名 2019/04/13(土) 12:43:01
専業主婦で何やかんや幸せです!ってコメントは何か違うよね。
それは幸せだと思うけど、氷河期とは関係ないからまた別の部門の話じゃない?
+40
-4
-
105. 匿名 2019/04/13(土) 12:43:55
人数だけは多くて、なのに就職は難しい。1年で劇的に悪い方に変わったもんね。でも、厳しい中を頑張ってきたから、結婚して子どもも育って、仕事もできてて充実してます。
なんだろ。危機感みたいのがあって逆境に強くなってる人もいる気がします。タフになってると思う。
+22
-3
-
106. 匿名 2019/04/13(土) 12:44:02
もう心は折れちゃったけどなんとかやってく+25
-0
-
107. 匿名 2019/04/13(土) 12:48:10
団塊~バブル世代の価値観は本当に嫌い。下自分たちだけ美味しい思いをして、いい気になってる世代にしか見えなくて。。そして今、そしてこれから老害が増えるよ。+26
-1
-
108. 匿名 2019/04/13(土) 12:50:37
そもそも就職の話しかしちゃダメなの?
そこそこネットの知識があってSNSや電子マネーなんかの新しいサービスにもついていけるけど、黒電話や叩けば映るようになるテレビやファミコンカセットフーも知ってる
そんな経験豊かな世代でもあるよね+11
-2
-
109. 匿名 2019/04/13(土) 12:52:55
>>68
同じ氷河期でもこういうこと言う人にいやーな気持ちになる
ついでに氷河期は優秀だけどがつくんだよね+5
-3
-
110. 匿名 2019/04/13(土) 12:54:18
>>102
私もそう思っていた。
周りはスキーだ海外だって行ってだけどうちの親はそういうのにお金を使わなかった。高収入の親だったよ。でも、教育費にお金を注いだ。私はお金をドブに捨てた結果だったけど。
バブルではしゃいでみたかったなー。+12
-0
-
111. 匿名 2019/04/13(土) 12:54:46
結局愚痴トピになるね+8
-1
-
112. 匿名 2019/04/13(土) 12:55:43
ほんと難儀な世代だよね
就職、転職苦労してやっとそこそこの職場に就けたのに今度はリーマンショックで潰された
それなのに「オトナ女子」なんて新たな大人の女像であおられて…
今40過ぎだけど、ある意味冷めてるのか投げてるのか、なるようになる、って感じだなー+34
-0
-
113. 匿名 2019/04/13(土) 12:56:24
最近減ったけどチャイニーズの爆買いを羨ましく思う
。+7
-0
-
114. 匿名 2019/04/13(土) 12:56:41
結婚後パート組だけど、子供の学校の役員決めの時に、当たり前に「私正社員ですから、あまり頻繁に集まる委員はできません」ってなぜか同席の旦那に言わせる20代くらいの保護者がいて、こんなんでも結婚後も正社員で働ける時代なのね〜とびっくりした。自分で言えないなら役員立候補しなくていいのに、さっさと終わらせる知恵だけは付いてんのね。まあ、大人ですから譲っといたけど、とくに礼も言われず…向こうは寿退社で呑気に専業主婦してるおばさんだって思ってるんだろうね。妊娠の報告したらその場で当たり前に退職日を言い渡されたところを、粘りに粘って臨月手前まで働かしてもらったんだけど。
+9
-6
-
115. 匿名 2019/04/13(土) 12:59:00
バブルめんどくさい時もあるけどわたしは嫌いじゃないよ
肩の力抜けた草食な自分にグイグイ来てくれるからw
あのパワフルさ、マイペースさがうらやましい+12
-2
-
116. 匿名 2019/04/13(土) 12:59:15
氷河期初期に就職、いまでいうブラック企業だったので2か月で見切りをつけてやめる
そのあとバイト(その頃はまだフリーターという名称はなかった)を2年した
契約社員を4年勤め、大学生から付き合ってた彼と結婚
派遣社員で1年働き出産
保育園にうまく預けられたので派遣で再び働く2年
二人目妊娠したのでマンション暮らしから郊外に家を買う
引っ越し先で正社員の仕事見つかる
いまでもその会社でゆるく働いている
大変なことも多かったけどいまは好き勝手に生活できていてありがたいことです。
子どもも文句も言わず学校に毎日通ってくれてるのでありがたい。
なにより家族みんな健康なので感謝です。
+26
-4
-
117. 匿名 2019/04/13(土) 13:00:07
>>102
親がドラマ好きで、東京ラブストーリーとか
トレンディドラマ見せられてたけど、
自分も働きだしたらこんなに華やかな世界か〜
と学生の幼さからぼんやり憧れてたのに
大学でてみたら、女子はみんな就職決まらなかった。+37
-0
-
118. 匿名 2019/04/13(土) 13:03:11
>>90
何か派遣やニート組がやたら絡んでくるね
氷河期と言っても頑張ってる人も多いんだからね
それともその世代が全員ひきこもりだとでも言いたいのだろうか?
+5
-7
-
119. 匿名 2019/04/13(土) 13:04:53
51年生まれ四大卒、氷河期世代です。
すぐに内定が出て、そこを断ってもまたすぐ内定が出て、楽しい就活だったので悲壮感なしでした。
その後転職し、結婚し、出産で退職し、一男一女をもうけ今に至る。そろそろ働こうと思っています。+2
-22
-
120. 匿名 2019/04/13(土) 13:05:45
>>104
確かに違うよね。
でも、40前後だとしたら産休育休は
民間では絵に書いた餅で、
実質公務員しか機能してなかった。
民間の正社員で、40前後で
産休とか取って新卒の会社のままの人って
存在するのかな?。
努力転職組はいるだろうけど。+34
-1
-
121. 匿名 2019/04/13(土) 13:13:03
>>115
やたらアクティブだからか、情報量も結構すごいよね
「今度ここ行くんです」って言うといろいろ教えてくれて助かる+4
-0
-
122. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:03
私は少し上の世代で超氷河期で派遣だったけど、就活より婚活頑張って結婚した。+8
-2
-
123. 匿名 2019/04/13(土) 13:28:32
>>82
推薦とかで決まってたからね 団塊辺りは大学進学率低かったし+5
-0
-
124. 匿名 2019/04/13(土) 13:31:06
今、40です。
勤務時代はとにかくつらかった。
苦労してやっと見つけた就職先の会社が経営難になって消滅、転職後は個人経営だから、休日出勤当たり前、残業代なしのブラック企業で、経験積むためひたすら耐えた。
今は独立して独りでやってる。周りのストレスないし、仕事は本当に楽しい。少しずつ収入も上がってきた。とにかく生きること、仕事を優先したから結婚・出産は諦めた。
+40
-0
-
125. 匿名 2019/04/13(土) 13:32:17
バブル期上司は近距離でもタクシー、港区の会社〜吉祥寺の自宅までタクシーで帰る(会社に請求)
超氷河期の私は、グーグルマップで調べて徒歩移動
ランチも、上司と一緒だとホテルのランチが経費で食べれる
1人の時はコンビニでワンコイン以内におさめてる
バブル期が抜けない・変われない上司はダサいな〜と思いつつも、上司と外出すると楽しい体験できる(笑)+13
-0
-
126. 匿名 2019/04/13(土) 13:35:29
48です、まさに氷河期一期生。某美大デザイン科在学中に突然バブルがはじけてめちゃくちゃ就職難になったよ。一つ二つ上の先輩達は大した実力もないのに電○とか博○堂とかあとは名だたる大手大企業のデザイン部とかに難なくバンバン入っていったのに、私達の学年になると求人すらほとんどなかった。四大行けば就職安泰が当たり前な時代だったから、いきなり将来を考え直さなければならない状況になってみんな途方に暮れてた。
『皆と同じようになんとなく就職』とボーっと思ってた私も将来について初めて真剣に考えた。『自分は何をやりたいのか』って。結果、当時に多く生まれた『フリーター』になって飲食店のバイトとクリエイターさんのアシスタントをしながら細々と創作活動を続けることにした。(就職先が無いというのも大きかった。)
色んな方面からかなりバカにされたよ。『結婚しないの?』『就職しないの?』バイト先では年下の大学生からも『世の中の波に乗らないと~』って。まだまだ『25歳は売れ残り、29歳は女の崖っぷち』の時代だったから。悔しかったし不安しかなかったやけ酒ばっかの20代だった。
30代になって細々とだけどフリーランスでなんとかやれるようになった。今は家事育児しながら好きなことでお金が稼げて楽しいし幸せ。あの時『就職難』という試練があったから今の自分があるのかなと思わないでもない。ただ今でも安定した収入と就労形態と社会保険には憧れないでもない(笑)+35
-1
-
127. 匿名 2019/04/13(土) 13:36:14
戦時中のように、突然の空襲警報に怯えたり、突然爆弾が落ちてくる訳でもない。
それだけでも恵まれています。
氷河期世代ですが、子どもの頃や多感な頃は、ネットの普及もほどほどで、ゲームはファミコンとか楽しかったし、ドラマも面白かったし音楽も良かったし、ネット社会に振り回されすぎず、のびのび過ごせたように思います。今は今で、スマホやネットなど、大人の感覚で楽しめるし、悪いことばかりではないと思ってます。+22
-5
-
128. 匿名 2019/04/13(土) 13:43:03
同年代で新卒からずっと同じ会社に勤めてる人を一人も見たことがないです。
(最初の会社がだいたいヒドイ)
私も3社目でやっとまともな会社に入れました。+11
-2
-
129. 匿名 2019/04/13(土) 13:44:33
>>17
同じ(私は今もフルで働いてるけど)
大学の友達や先輩たちを見てても、たしかに最初は学歴に見合った企業に就職できなかった人も多いけど、数年後には転職して、今はみんな大企業で働いて家族持って幸せにしてる。
今なんて超売り手市場なんだから、「今さら〜」とか言い訳してないで、転職すればいいのにね。
うちにも40代の中途の人たくさん入ってきてるよ。+11
-3
-
130. 匿名 2019/04/13(土) 13:44:48
>>127
色々辛いけど、思い返すと結構楽しかったことも多いw+4
-3
-
131. 匿名 2019/04/13(土) 13:47:35
最初に就職したとこ、ブラックで同期はみんな辞めて散り散りになった
けど久し振りに会ったら派遣を経て大手に転職できた人たちが何人かいたよ
派遣先でスカウト(?)されたんだって
元々できる人たちが報われてるのを見るのは嬉しかった+15
-1
-
132. 匿名 2019/04/13(土) 13:52:34
>>105
うん、常に危機感ある(笑)何があってもおかしくないって、逆境に耐性がついてるかも、大学卒業直前にバブルはじけて超就職難になったから。(バブルは知ってるけどバブル世代ではない。)
世代は近いけど『バブル世代』を享受して未だに抜けきらない年上連中が正直バカに見える。単純で陰りがなくて弱者の気持ちが理解できなくて全てが上向きだと思ってる。
就職難にはまいったけどああいう世代でいるよりはましかなと今は思う。
+9
-0
-
133. 匿名 2019/04/13(土) 14:02:29
はい私です
色々あって20代30代が本当に生きているのが辛くて辛くてしょうがなかったです
40歳を機に退職して転職しました
0からのスタートでおまけに肉体労働なので大変ですが、みんな優しくて働きがいがあって転職して本当に良かったです
絶対に失った20年取り返してみせます+39
-0
-
134. 匿名 2019/04/13(土) 14:08:42
氷河期の一番寒い年に卒業した
やっとこさ勤めてた会社も今ない
教員も3人募集に3000人以上の応募
なれるわけないよね
早めに結婚したけど、復帰しようにもパートしか受からなくて、ずっとパート
今国家資格のためにまた大学へ通い中
安定した職に就きたいよ…+27
-0
-
135. 匿名 2019/04/13(土) 14:10:45
氷河期世代は将来生保申請却下で餓死者続出だろうな+9
-5
-
136. 匿名 2019/04/13(土) 14:32:45
>>101
子育てとか大変かもしれんけど、それに関してはあんまり世代とか関係なさそうだもんね…。+3
-0
-
137. 匿名 2019/04/13(土) 14:34:55
私も氷河期だけど、非正規で細々と働きながら生き延びてるよ
もう正規は無理なのわかってるから気持ちを切り替えて副業で少しでも
収入を上げていこうと頑張ってるところ
老後を穏やかに暮らしたいから今から頑張ってるわ+30
-0
-
138. 匿名 2019/04/13(土) 15:31:44
>>104
別のトピとかでは、よく氷河期世代は結婚できなくて独身の人多いってコメント多いから、氷河期世代と無関係ではないと思う。
+10
-1
-
139. 匿名 2019/04/13(土) 15:57:24
氷河期アラフォー夫婦です。
色々苦労はしたけど、家、子供、仕事、全て手に入れました。
割と幸せです。
私の周りには同じような人が多いです。
+12
-4
-
140. 匿名 2019/04/13(土) 16:17:28
いつの間にか心が折れて会社なんて信用してない自分がいた。+16
-0
-
141. 匿名 2019/04/13(土) 16:19:38
世代だけど別に氷河期って実感なかった
+7
-4
-
142. 匿名 2019/04/13(土) 16:26:10
2000年卒だけど、そこまで苦労しなかった。氷河期トピで、悲惨な境遇を語るコメントみると、同世代にこんな人もいるんだって、本気で驚く。+6
-11
-
143. 匿名 2019/04/13(土) 16:28:05
>>4
44歳、氷河期入り口。
人生に希望も見出せず、次の契約更新に怯えながら派遣社員やってます。同じ年の友人もいまだ独身の派遣です。
氷河期のピークって、今40歳じゃない?
38歳だと、氷河期だけどまだ20代の頃に景気が良くなってるから少し趣が違うかもしれない。+27
-1
-
144. 匿名 2019/04/13(土) 16:30:36
私も氷河期は実感ない。
確かに就職難といわれ、同級生は200社近く履歴書を書いたというウワサは聞いた。
ただ、実際はそれなりの企業に非正規で就職して、その後正社員になったし、周りもちゃんと働いてる人ばかりだよ。
ガルちゃんでは、就職氷河期のせいで私は不幸だみたいな恐ろしい人が沢山いるけど、普通の努力をしてれば、今は少なくとも不幸ではないはず。+2
-17
-
145. 匿名 2019/04/13(土) 16:34:26
40です。子供が小さいうちに資格を取り、正社員で働けています。今は職業訓練も充実してるし、私の友人も何人か社会人学生として短大入って看護師や保育士取った人もいます。
あの頃は悲惨だったけど、今ってとても選択肢が多いなと思います。学ぶのに遅すぎる事は無いと当時教えられ、今は子供がスポーツやってるので、アスリートフードマイスター勉強中です。+7
-1
-
146. 匿名 2019/04/13(土) 16:36:57
私も2000年卒。
就職して寿退社して、子供が大きくなった今はパートで働いている。
パート先から正社員への誘いがあったから、受けようか考え中。
氷河期世代の実感はそんなにないかも。
+8
-2
-
147. 匿名 2019/04/13(土) 16:45:39
マウンティングトピだね。
他の氷河期の人を努力もしない恐ろしい人と馬鹿にしながら、自分はこれだけ努力したみたいな話が多い時点で、このトピでちゃんと語れるように思えない。+23
-1
-
148. 匿名 2019/04/13(土) 16:50:24
>>147
でたでた!
なんでも氷河期のせいにしないでくださいね!+4
-16
-
149. 匿名 2019/04/13(土) 16:52:36
>>148
なんでそこまで必死なの?
私は特に自分の人生に不満もないけど。
ただ、そうやって人を貶すことになんの意味があるのかなって思ってるだけ。+16
-1
-
150. 匿名 2019/04/13(土) 16:54:43
氷河期世代支援と謳ってるけど、外国人の給与を同等以上で雇えなんだから
まぁこれから就職する人は厳しい事に変わりない
どうやって希望を持てと+11
-0
-
151. 匿名 2019/04/13(土) 17:00:09
たしかに就職は悲惨な人が多かったかもしれないけど、今現在持ち直している人も沢山いる。
そういう人は、時期をみて転職したり、資格をとったり、社会に見切りをつけて婚活でエリートつかまえたりと、自分で行動していると思う。
20年も経てば、差がつくのはしょうがないよ。
それはどの世代にもいえること。+9
-13
-
152. 匿名 2019/04/13(土) 17:16:39
>>149
貶してるのではなく、氷河期トピで不幸自慢する人にウンザリしてます。
氷河期に苦労した人も今はそれなりの努力で、それなりに幸せを掴んでいる人も多いのに、今の不幸は全ては氷河期のせいだと思ってる人が本当にいるんです。
辛い中でも努力して、今は穏やかな生活を送ってる身としては、同じ氷河期時代の人間で括っててほしくないし、関わりたくない人たちです。+8
-25
-
153. 匿名 2019/04/13(土) 17:24:03
1です✨
楽しんでいるかたと色々とお話ししたいです✨+20
-0
-
154. 匿名 2019/04/13(土) 17:25:17
とりあえずGW10連休は、一週間旅行にいってひたすらおいしい物を食べる予定
貯金たくさん使います
今後のことは、GWが終わってから考える!
+17
-1
-
155. 匿名 2019/04/13(土) 17:31:56
>>152
人の身に起こった不幸を不幸自慢という言い方するのはいい表現とは思えない。自分の楽しい今を語りたいなら、その人達は無視して楽しい話を語ればいいだけだと思うけど。無視せずに貶める意味がわからない。+24
-2
-
156. 匿名 2019/04/13(土) 17:34:00
>>154
いいね。たのしんでね。+9
-0
-
157. 匿名 2019/04/13(土) 18:03:58
就職できなかったんで、開き直って珍経験積んでたら、面白がってくれる今の会社の人に出会えて会社員なりました。前後世代の人に比べて、なんでもやるハングリー精神が取り柄かなと思ってる。+16
-0
-
158. 匿名 2019/04/13(土) 18:05:52
大学でてないから自分が超氷河期世代とは知らなかったです。でも1番初め契約社員しかなかったよ。だから氷河期世代だね。+11
-0
-
159. 匿名 2019/04/13(土) 18:59:59
あんとき辛かったんで、今なんてちょっと良い事あっただけで幸せ。幸せレベルがデフレしたねw
バブル世代なんて、良いように見えても、経験してたらその後めっちゃ辛かったと思うよ~高い所から落ちたんだもの。+22
-0
-
160. 匿名 2019/04/13(土) 19:14:32
>>159
収入10分の1とかなってもバブル相場の借金返さなきゃいけない、とかね。就職できないもアレだけど、リストラされるんも同じくらいメンタルやられそう。+6
-0
-
161. 匿名 2019/04/13(土) 19:18:04
35~40歳で結婚出産してる人多い。
+12
-0
-
162. 匿名 2019/04/13(土) 19:23:39
うちの上司が、氷河期世代ってやっぱりハングリー精神が違うよね。ってよく言う。何をやるにも上手く行ってたバブル世代とは違って、色んな苦労を経験したからか仕事に対して前向きな社員が多いって。うちの会社は氷河期世代の社員は新卒がいなくてみんな中途採用だけど、ほかの会社で培った能力もあって、これからが楽しみだ。って。今氷河期世代が続々管理職になってきて、努力が報われたんだなと思う。私も氷河期世代で、進学を選ばずに就職したけど、今となっては昔の話。ある程度の自助努力は必要だと思う。+24
-1
-
163. 匿名 2019/04/13(土) 19:28:09
正社員ではあるけど、望んだ環境ではないし、もっとより良い状態にしたいなとは思う。希望はもちたいし、努力はしてるけど、でも現実は厳しいなって感じる。+10
-0
-
164. 匿名 2019/04/13(土) 19:39:47
団塊の世代、バブル世代って聞くと、身内や親戚でも憎たらしくなってくるwこじらせたw+16
-0
-
165. 匿名 2019/04/13(土) 19:42:51
>>143
大卒最低求人倍率の歳に就職、28歳くらいリーマンショックが今の38歳だよ
20代が暗黒の年齢だよ+9
-0
-
166. 匿名 2019/04/13(土) 20:02:37
>>73
上司が京大だけど、
氷河期だから、うちの会社に来たんだよね。
40代前半だけど、課長になってる。
そんな人がチラホラいる。
今だったら、絶対来ない学歴の人らが
わんさかいる。
社長はチャンスと思って、
かなり無理して入れたと聞いた。
+29
-0
-
167. 匿名 2019/04/13(土) 20:34:39
氷河期第一世代です。
浪人して、国立大に入学しました。ひとつ上の先輩は女性でも内定は普通に大手に出ていました。
ところが、自分の代になったら大変な有様で、友人や就活で出会った他大の学生さんと情報交換して、それこそ従業員5名の会社の合説まで行った。内定出る直前潰れた会社もあった。
やっと今の会社に拾ってもらって、セクハラパワハラ当たり前、体も壊したけど、まだ勤めている。
ときおり、現役で大学に入って、ふわっと内定出てたらどうだったんだろう、と思う。
バブルが弾けてびっくりするような大手がたくさん潰れた、山一証券とか、生保とか。
軽く内定した分、構えがないからオロオロしちゃったかも。
それよりは、いま仕事があって、理不尽に耐えて我慢強く生きてる自分はたくましくなれたのかもしれない。
そう言い聞かせてもう職業人生の峠を越えてラストがそろそろ見えて来ています。
+21
-0
-
168. 匿名 2019/04/13(土) 20:36:56
アラフォーです。
フリーター、ブラック正社員(すぐ自滅)、無職を繰り返してたけど、2年前から福祉の仕事で正職員として働いてます。給料安くて重労働で汗だくになるけど、営業ノルマとか無いから年単位で続いてる。
決して楽な仕事じゃないけど背に腹は替えられない。
結婚して専業主婦かパート主婦になって家事育児をして夫を支えて……みたいな生活を夢見てたけど、婚活うまくいかなくてアラフォー独身。
自分を自分の力だけで老後まで一生養う覚悟を決めたから頑張ってる。数年前は絶望してたけど、覚悟を決めたことと職が安定したことで最近人生に希望が見えてきた。+26
-0
-
169. 匿名 2019/04/13(土) 20:39:36
1です。
私は、自分のことが大好きです。
氷河期世代で、今の売り手市場を羨ましく思うことも時々ありますが、その子達といれかわりたいか?といわれれば、自分の今の生活や、これまでの楽しい経験・嬉しい経験、家族、友だちなどなどが大切すぎて、絶対嫌だし、その年齢でSNSとかについていけた自信もないので笑、この時代に生まれた自分で良かった、自分なりに人生を輝かせよう!って考えに行き着きます笑
なにもかも、世の中にいつもいつもうまくいくことなんてほとんどないと思うので、自分を幸せにする、あるものに目を向け、希望をもって過ごすという生き方を私はしたいと思っています(この考えを人に押し付ける気はないし、あやしいスピ系にははまっておりません笑)
+21
-1
-
170. 匿名 2019/04/13(土) 20:54:41
正直言って既婚の人はそこまで働かなくてもいいから語らないでほしい。+13
-7
-
171. 匿名 2019/04/13(土) 21:40:28
>>170
夢を壊して悪いけど、同世代で結婚してると旦那も氷河期だから地獄の二馬力なんだよ。激務同士二馬力か、旦那メインの激務にパートだけど家庭関係の事(家事とか子育て介護とか)は全部妻(男尊女卑じゃなくて物理的に旦那に時間がない)のどっちかだもん。
+10
-1
-
172. 匿名 2019/04/13(土) 21:48:43
>>170
一言言わせてもらうけど、氷河期世代は、既婚者も苦労してるよ。
同年代と結婚すれば薄給同士だし、男もそんな状況で結婚願望ある人少なかった。
ブラック勤務で出会い探す時間もなかった。
結婚しようと思ったからといって、みんながほいほい結婚できるような状況じゃなかった。
結婚するにもすごい努力したって人、少なくないて思う。+19
-4
-
173. 匿名 2019/04/13(土) 21:50:08
このトピは『人のこと』を語るのではなく、『自分が楽しく生きている人』が集まるトピですよね。
他人の幸せや事情なんて、表面からはわからないんだし。
私も氷河期世代ですが、希望をもって、毎日わりかし楽しく生きてます!!
+19
-0
-
174. 匿名 2019/04/13(土) 23:04:05
アラフォー超氷河期
就職できなかったからバイトしまくったな。
バイトの空き時間に自動車学校行ってたときには、ほとんどの教官から「プーか」「プーだな」って言われ続けた。
バイトは現役学生のレポートの仕上げとか、
貿易とか、掛け持ちしてた。
仕事選ばなかった。
今は長く続けた趣味を仕事にしてる。
仕事選べなかった時期のメンタルが
役に立ってるみたい。
しぶとーく地道に仕事してる。+15
-0
-
175. 匿名 2019/04/13(土) 23:08:54
>>169
なんかわかる気がします笑
私は、大好きな人との幸せな結婚が夢なのに、未だに独身なのは、氷河期のせいだ(激務なところに就職し、氷河期の転職も厳しく、相手もいなければ精神的な余裕もなかった)とか、売り手市場をの若者は、まともな職に就いてる男性も多くて恋愛もイージー?いいなーとか思ってたけど、、、
よく考えたら、22才に戻って今の売り手市場に就職活動して、素敵な男性がたくさんいるホワイト企業に就職できたところで、恋愛ベタな上にメンクイな上に理想が高い私は、恐らく片想いで終わって、飲み会や合コンに行っても誰にもピント来ず、同じように今も結婚できてなかったと思います笑
今できることを楽しも🎵
+13
-0
-
176. 匿名 2019/04/13(土) 23:10:12
このトピ、氷河期世代が集まってるけど、悲壮感も少なくて、なんかいいね!
他の氷河期トピと違う。
+10
-2
-
177. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:19
高卒で正社員事務として入社し妊娠して退職しました。
その後、非正規(派遣、契約社員)で働き現在はフリーランス(在宅)をしています。
仕事の合間に趣味でヨガをしてます。
ヨガにハマってしまいインストラクターの資格を取得しようか考えてるところです。
ヨガを本格的にやりたくてインドに行こうか迷ってます。
ハワイや自然に囲まれてヨガをしてみたいとも思っていて、
フェスなどにも参加してみようと思ってます。
非正規で働いてた時は、
社員になりたくて平日夜間や土曜日に面接を受けまくってました。
やっと決まっても条件が悪い会社ばかりで辞退の繰り返し。
交通費や履歴書に貼った写真、印刷代等返して欲しいです。
贅沢などはほとんどしたことがなく、派遣先には毎日お弁当・水筒持参は当たり前だったし、
洋服は無印で安い時に購入するのみ。
休日は早起きして平日のお弁当用のおかずや、1週間分の料理を作り置きし冷凍保存。
何でも常に底値で購入。
お金は全部貯金に回していました。
勉強はお金をかけず無料のオンライン講座を受講したり、
知恵袋や教えてグーを利用し質問したりしていました。
派遣先での人間関係に悩み食べられなくなった事が何度もあります。
又、将来が不安で胃薬や頭痛薬が手放せなかったです。
こんな生活を繰り返して気が付けば子供は大学生になってしまいました。
失った時間は大きいけど、今は充実してます。
節約のためずっと料理をしてきたので、料理の腕がかなり上がり毎日美味しいご飯が食べられるし、家族みんなが健康なので幸せです。
フリーなので死ぬまで働かないといけないけど、
これからは趣味の為に貯金し好きな事を思う存分したいと思います。+12
-0
-
178. 匿名 2019/04/13(土) 23:37:50
仕事に関してはメチャクチャ ハングリーでいってます。アラフォーです。偉そうにして文句ばかり言って仕事あんまりしないバブル世代を反面教師にして自分からバンバン仕事してるよ!
人間関係なんかで悩むヒマなんか無いんだよ。
やりたいことできない氷河期だったから、
今の仕事、大好きだよ。やりたいこと全部任せてもらえてるよ!
独身だけど!+14
-0
-
179. 匿名 2019/04/14(日) 00:12:10
>>161
え?ほんと?希望持っていいですか?37才です~+10
-0
-
180. 匿名 2019/04/14(日) 00:28:32
38歳、2001年就職組です。
短大卒なんだけど幸い専門職なので正社員の求人がチラホラあったので就活に苦労した感は少ないけど条件は悪かった。
同じ時期、専門卒の友人も正社員になれたけどやはり条件が悪いと話していた。
(お互い5年後位に同業種で転職したけどこの年代が不足しているせいか比較的好待遇に恵まれた)+3
-0
-
181. 匿名 2019/04/14(日) 00:55:17
39歳ど真ん中です。医療系専門職について就職は困りませんでしたが、気づけば独身アラフォー。
ここ数年は「生きる」を人生軸にしてます。頑張って生きてる!上出来や!って自分で自分褒めてます笑!+12
-0
-
182. 匿名 2019/04/14(日) 01:11:15
このトピ見つけてよかった!
+9
-0
-
183. 匿名 2019/04/14(日) 01:19:25
上を向いて歩こう
光は上を向いている人にしか見えないから+9
-0
-
184. 匿名 2019/04/14(日) 01:22:18
どんどん結婚、出産していく同級生は正直、うらやましいけど私、今の仕事だけはどうしても手放せないな〜。散々迷い道してやっと軌道に乗って、認められてきてるから。
なんて言ってるから、独身なんだよね、
彼氏欲しい!+14
-0
-
185. 匿名 2019/04/14(日) 02:56:40
アラフォーですが大手の内勤に正社員で最近決まって働いています。この前の面談で「正社員で働くことが夢だったので頑張りたいです」って言ったら、うちはキャリアアップ目指す人を応援するのでと言ってくれました。今まで派遣とかでも酷い扱いうけたので本当に報われたようで嬉しい…。まだまだやりたい事はたくさんあるので頑張ります。+18
-0
-
186. 匿名 2019/04/14(日) 06:53:21
就職出来なかった事を恨んだりしてない
なんだかんだで生きてる
でも、パソナの竹中は偉そうにするな
早く辞めろっては思ってる+12
-0
-
187. 匿名 2019/04/14(日) 06:54:27
+6
-0
-
188. 匿名 2019/04/14(日) 10:24:56
最近、大手からスカウトメールが届くようになった。
私はもう外で働く気はないからシカトしてるけど、大手で正社員になりたい人はチャンスかも。
とは言え給料は安いよ。20万切るけど。
今40歳であと25年くらい働くならいいのかな・・。
私はずっと派遣社員で働いてきて、
手取り35万前後だったからどうしても目の前のお金を見てしまうのと、
その会社独自の社風や組織に馴染める自信がホントない(-_-)
素直さと謙虚さがあるアラフォーならきっと上手くやれると思う。+8
-0
-
189. 匿名 2019/04/14(日) 10:57:33
>>152
あなたは努力したら報われた氷河期かもしれないけど、どんなに努力しても報われない社会生活を生きないといけない氷河期もいる事実を認識しておいて欲しい。他人の痛みを分かち合える人間性が伴っている社会人のようには、少なくともあなたに関しては感じられない。それは、社会人て、言えるの?+6
-1
-
190. 匿名 2019/04/14(日) 11:31:34
アラフォー後半です。
97年大学卒業、アパレルの仕事に就きたくて99年に専門学校卒業。新卒で某大手のアパレル会社のパタンナー(正社員)になれたけど、全く合わず退職&転職活動したけど全然決まらず派遣社員で入った某大企業で何度か試験を受け正社員になれて約10年が経つ。
今までありがたい事に運とタイミングが良く無事就職は出来たけど、リーマンショック以降会社の業績が悪く、昇格試験に全然合格出来ず年収が…
全く同じ仕事をしてるのに、バブル入社したアラフィフは会社の売上が良かったから皆昇格してて給料が200万位多いのが納得いかない。
副業は禁止されてないからヤフオクなどでいらない服を売買して何とかやってる。他に技術を磨いて副業を始めようと思ってる。
同年代の周りの友達は男女共に派遣か非正規か自営。氷河期だった事を今でも実感してる。
既出だけど、高校生の時は女子大生ブーム、大学生になった途端女子高生ブーム、大学卒業&就活時はバブルが弾けて就職氷河期突入。就職しても業績悪化で給料据え置きとか…ほんと、タイミング悪すぎる。けど、グズグズ言っても仕方が無いから、何とか打開策を見出したい。いや、見出してやる!+9
-0
-
191. 匿名 2019/04/14(日) 20:39:04
介護の給料がもっとよければ今の彼氏【氷河期世代⠀】と結婚できるのに、。あんなに大変な仕事40万くらいもらってもおかしくないよ。うちらみたいなカップルたくさんいるんだろね。+11
-0
-
192. 匿名 2019/04/15(月) 08:33:06
>>81
生きる希望が見えた+8
-0
-
193. 匿名 2019/04/15(月) 13:17:17
>>186
国の政策には関わってほしくないよね。
水道民営化も絡んでるみたいだけど。+6
-0
-
194. 匿名 2019/04/16(火) 09:11:51
38歳
今日両親に「何でそんなに金が無いんだ?」と聞かれました。
バブル期の両親にそんなこと言われたくない!
去年ようやく正社員になれました。
冬のボーナスで去年の住民税を一括で支払い、まだお金はありませんが、夏のボーナスに期待!
健康診断で血便が見つかり、要精密検査になりましたが、5000円の検査代をためらっています。+7
-0
-
195. 匿名 2019/04/21(日) 03:06:36
今年37歳で氷河期最後の年だった、とってくれたのは今の会社だけ、14年目で年収630万だけど都内にしては高くない
管理職に登用されそうだけど、それでも年収800万だから、管理職経験してから転職したい
この世代でキャリア積みの女性は少ないらしいから、意外と引く手があるんじゃないかと期待してる
+3
-0
-
196. 匿名 2019/05/12(日) 14:44:01
>>187
派遣の比率について、男性は年齢が上がるにつれ、軒並み下がってたり横並びなのに、女性は全世代で年齢が上がるにつれ、派遣比率が上がってるよね。
性差別が明らかに出てるって言う理解でいいのかな?
+0
-1
-
197. 匿名 2019/05/12(日) 15:19:42
>>190
同じく97年卒です。私も専門職に就きたくて専門学校に通い、99年卒でした。
===ここからトピックがちょっと変わります。
就職氷河期の中でも、氷河期と超氷河期があって、銀行が潰たり国有化されたりして、信用不安が社会に一気に広まった1998年~2003年が一番ひどかったと、大学の後輩の就職状況をみて感じています。
(自分も、専門学校卒業後の就職が大変でした。)
そんな後輩たちも、その後の何度かの景気回復期に転職して、今はそこそこの会社で働いたりしています。その裏には血のにじむような努力があると思うんですが、
「あきらめたらそこで試合終了だよ」
っていう言葉を一緒に分かち合える先輩、後輩たちがいて良かった。
SNS全盛の今なら、こんなに幅広い世代に長い間通用する共通言語ってなかなか生まれないと思うんですよ。SNSがない時代に青春を過ごせてよかったなー。
がんばって楽しいことを書いてみました。+0
-0
-
198. 匿名 2019/05/12(日) 15:25:11
>>176
そうそう!いろいろ大変だから、少しでもポジティブな事を見つけてかないと!
極端な例で言うと”最近、あそこの花が咲き始めたなー。”でも良いと思うんですよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する