ガールズちゃんねる

落ちこぼれだった人ー!

124コメント2019/04/14(日) 11:39

  • 1. 匿名 2019/04/13(土) 09:27:57 

    私は学生時代からトロく勉強もできませんでした。
    手先も不器用で得意な科目もなく運動会や音楽会でも失敗ばかりでした。
    小1で忘れ物で廊下に立たされたり運動会はいつもビリ、音楽界では楽器もできないのにエレクトーンに立候補し、最初しか弾けないなどです。

    今思うと発達の問題かなとか親が放任主義(ネグレクトではありません)だったのでとくに諦めないという事を教えられず育ったせいかなと思います。
    何も成し遂げたこともないし受験も勉強が嫌だったので近所の私立へ行き、習い事もなにもみにならずでした。
    社会に出てからは販売の仕事をして結婚して今はふつうの主婦をしています。

    皆さんは幼少時代はどんな子で今はどんな生活をしていますか?
    またどんな落ちこぼれエピソードがありますか?

    +65

    -2

  • 2. 匿名 2019/04/13(土) 09:29:02 

    現在進行形でも良い?

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2019/04/13(土) 09:29:13 

    今もです

    なんの取り柄も特技も資格もないフリーター
    なんなら生きる気力さえない

    +100

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/13(土) 09:29:25 

    私も同じだよ
    勉強出来ない運動も出来ない
    たいして友達もいない
    だけど今は普通の暮らししてる

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2019/04/13(土) 09:29:30 

    頑張って生きてね

    +2

    -9

  • 6. 匿名 2019/04/13(土) 09:29:55 

    持久走みんなに応援されながらのゴールwやる気ないだけと思われてたかもしれないけどあれが私の本気
    切ないww

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2019/04/13(土) 09:30:02 

    今もそう
    主は結婚出来てるなら別にいいじゃん

    +69

    -0

  • 8. 匿名 2019/04/13(土) 09:30:07 

    落ちこぼれだった人ー!

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/13(土) 09:30:27 

    >>2
    ダメ!絶対!

    +3

    -5

  • 10. 匿名 2019/04/13(土) 09:30:34 

    なんとか生活してるけど未だに落ちこぼれです。

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2019/04/13(土) 09:30:40 

    私も運動できない、勉強できない、友達いないって感じで今も孤独だよ。
    仕事はしてる。でも付き合ったことがない

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2019/04/13(土) 09:31:56 

    落ちこぼれだった人ー!

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/13(土) 09:32:38 

    自分のスペックより上の学校に無理して入って頑張っても「上の下」にしかなれない3年間の高校生活が辛かった。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/13(土) 09:32:39 

    小学生から勉強全くできないし先生にも嫌われてた。
    仲の悪い相手だと知ってるくせに、その子に勉強教えてもらえとか言われてました。
    高校からバイト三昧で効率とか要領をすごく勉強させられて今は正社員接客業だけどそれなりのポジションはもらえてます。
    学生自体のバイトは無意味って意見も多いけど、私には有益でした。

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/13(土) 09:32:59 

    なぜエレクトーンに立候補したwww

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/13(土) 09:34:34 

    みんな、能力低すぎない?
    どうしたらそんな能力低くなれるの?

    +0

    -30

  • 17. 匿名 2019/04/13(土) 09:34:53 

    はい。今も世間的に見れば落ちこぼれだと思います。親戚からも落ちこぼれだと思われてます。
    それでも結婚してぼちぼちパートをして普通に暮らせてるので、自分ではこれで充分だと思ってます。
    ちなみにそのパートも、世間的に見れば「なんでそんな仕事選んだの?」と言われるようないわゆる底辺職ですが、私は良い仕事と思って働いているので気にしてません。

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/13(土) 09:34:56 

    >>1

    楽器もできないのに音楽界を目指したのかと思っちゃったじゃない。

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/13(土) 09:35:01 

    病的に内向的だった。俗に言う自閉症傾向かな。
    加えて母親は毒親育ちでモラルが全て抜け落ちていたので辛い学生時代だった。

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2019/04/13(土) 09:35:23 

    >>1
    母親が放任主義だからというけど、厳しくしつけたらそれはそれで母親のせいにして逃げたと思うよ。
    失礼だけど主さん自身の能力と根気の問題。

    +7

    -12

  • 21. 匿名 2019/04/13(土) 09:36:43 

    言われてみれば、親に褒められたことないかな。
    そのせいか、今は誰かに褒められたり(お世辞だけど)すると、ゾワッとする。落ち着かない。
    まあ今もダメな子なのはかわらんか。自己肯定感は低いね、著しく。
    一応、夫も子供もいて、パートして、子供の習い事の送迎して、普通の生活してるけどさ。

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2019/04/13(土) 09:37:22 

    得意科目きかれるの困る

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/13(土) 09:37:28 

    落ちこぼれだけど
    事情も知らないのにここで心ないコメント残すような人にならなくてよかった
    落ちこぼれは落ちこぼれらしく慎ましく生きていくよ

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2019/04/13(土) 09:37:28 

    高校の時学年でビリの成績でした。しかも高校の入学試験は面接だけの、私立の超バカ女子高。超落ちこぼれだったけど、エスカレーターで短大に行き、小さな会社に就職。ブラックだったのですぐ辞めて派遣に登録。大手に派遣されて、そこで出会った人と結婚できたので今は平和に専業主婦してます。
    女性は結婚で挽回できると思いました。

    +34

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/13(土) 09:37:36 

    とろくて何させても身になってないなんて母親ならわかってただろうし、それでも習い事させて私立まで入れてくれたなら文句言わずに感謝しなよ

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2019/04/13(土) 09:38:27 

    私もおちこぼれ
    小一から算数につまずいてそのまま中学生になり勉強のやり方さえわからずやる気がなくなって必死で受験した高校も2年で中退
    ずっとバイトしてたけど同じ日常に飽きて10代で妊娠出産
    それから10年今も旦那とつづいてるけどもっと真面目に生きればよかったって思ってる
    低学年の勉強でつまずくと人生詰む

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/13(土) 09:38:58 

    落ちこぼれだった人ー!

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/13(土) 09:39:01 

    得意科目。音楽と家庭科。
    苦手科目。その他全部。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2019/04/13(土) 09:39:13 

    >>24
    大手の派遣なんて遊ばれて終わりがセオリーだからね。
    遊ぶものだから派遣と結婚したら恥ずかしいっていう男もいるぐらいだし。
    相当ラッキーかあなた自身に結婚したいと思わせる魅力がちゃんとあったんだね。

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2019/04/13(土) 09:39:52 

    中学校の頃にカンニングして5点とかだったよ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/13(土) 09:40:37 

    >>30
    もうそれカンニングしなくて大丈夫だよ
    余計な罪が増えるだけ…

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/13(土) 09:41:21 

    >>13
    上の下って良くない?
    下にいっぱいいるよね

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/13(土) 09:41:33 

    主です!
    みなさんコメントありがとうございます!
    今子供が2歳児ですがどうやって育てていけばいいのかな?と考え中です。
    いい大学に…!などは考えていませんが、なにか好きそうなスポーツでもさせて諦めない事や一つ成し遂げたという事実をひとつ学んで欲しいなと思います。

    それが自信につながればいいなと思います。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/13(土) 09:41:58 

    親のせいにしてるだけ、とか言う人の子供が落ちこぼれますように…

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2019/04/13(土) 09:42:09 

    だったじゃない。
    今も落ちこぼれです(・_・、)

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/13(土) 09:42:32 

    >>33
    いろんな習い事やらせてみて、いろんな可能性見つけてあげるのがいいよ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/13(土) 09:43:38 

    中学までは学内で10位以内の優等生だったけど、自分の実力以上の高校に進学して一気に落ちこぼれになった。
    まわりは帰国子女ばかりでどんなに勉強しても追いつけない。前期の成績表をもらった時点でもういいや…ってなった。這い上がることを諦めた。
    なんとか留年もせず卒業できたけど、進学もせずニート生活です。
    言い訳ばかりの人生。疲れちゃったな。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/13(土) 09:44:23 

    >>32
    ダメ!
    1位以外はビリと同じ!
    1位以外はクズ!

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2019/04/13(土) 09:45:07 

    親の離婚、再婚が子供に悪影響っての、今なら分かる
    勉強出来なくて何事にも夢中になれないのは自分がバカだと思ってたけど
    上記の内容にプラスして叔父からの性的虐待もあって精神が不安定で
    無気力だった
    落ちこぼれて底辺校卒
    人生やり直したい

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/13(土) 09:46:43 

    たしかに私も褒められた事ない!
    田舎の次男の娘だったので親戚関係に長男の娘たちはできがいい…などもてはやされ、次男の子の私たち兄妹は馬鹿にされ行きてきました。

    今でもそれがトラウマになっています。
    母が習い事をさせようとしても口癖の私なんてどうせダメ…で全然しませんでした。

    大人になった今は私たち兄妹のほうがまともな生活をしているのが救いですが。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/13(土) 09:48:21 

    子供の教育ばかりでなく、夫婦関係、家庭環境も大切
    教育方針とか子供の躾とかで夫婦喧嘩とか、
    よくある話だけど子供にしたら本末転倒

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/13(土) 09:49:35 

    >>20
    能力はともかく根気よくなるには育て方だと思うー

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/13(土) 09:50:23 

    偏差値低すぎて行ける高校がないと言われていたくらいでしたが、推薦で試験が面接だけの高校に入れました。
    勉強に対してはそんなに厳しく言われなかったので偏差値は低かったけど、親の躾がきちんとしていたので、社会に出た今もお嬢様とか、セレブの奥さんに見られます。本当は普通のサラリーマンの妻です。
    女の子なら成績よりも躾が大切だなと思います。
    頭がよくて勉強出来ても、ガサツで品がなければ女として終わってる気がする。
    今の時代差別とか言われるんだろうけど「女性は女性らしく」がやっぱり一番だと思う。

    +17

    -4

  • 44. 匿名 2019/04/13(土) 09:50:26 

    むしろ今のゆとり教育が羨ましいわ

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2019/04/13(土) 09:51:45 

    努力に関して言えば、努力ができるかどうかって、持って生まれた物だと思う。
    音楽会の楽器決めはオーディションなんだけど、同じように育てた上の子はオーディションに向けて凄い努力するんだけど、下の子は全くだもん。
    縄跳びとかも上の子はコツコツ練習するけど、下の子は上の子が「一緒に練習しようよ」と誘っても「寒いからいやー」と家で本読んでるのに、いざ縄跳びの宿題が始まると「できないー!」って泣いてる。
    下の子にも上の子には無いいいところは沢山あるけどね、努力という項目に関してはこんなにも違いが出るのかと驚く。
    私も旦那もコツコツ派ではないから、血筋でも無いよなーと思う笑

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/13(土) 09:56:53 

    思い出すのも辛い先生にもバカにされてた過去。
    何一つできなかった。本当にポンコツだった。今も変わらない。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/13(土) 09:57:30 

    成績めっちゃ悪くて落ちこぼれだったけど、親は成績以外の事は誉めてくれた記憶があります。
    ピアノの発表会とか、お習字で賞を取ったとか、些細なことでは親戚で集まったときお手伝いきちんとできてたとか、忘れちゃったけど些細なことでもきちんと誉めてくれてた。
    だから親の悲しむことはしないようにしてたので、素行が悪くなったりせず、今は優しい主人に出会えてとても幸せです。
    褒めて伸ばす。なのに、誉められても成績延びなかったけど、人としてダメなことはきちんと教わって育ったと思うので、親には感謝しています。

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2019/04/13(土) 09:59:58 

    落ちこぼれだったよ
    クラスの中でいつもビリ
    漢字勉強とかテストとか、何度も居残りしたなー
    うちも親がそういうバカ系だった

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/13(土) 10:03:14 

    >>38 リアル毒親登場

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/13(土) 10:04:32 

    親が期待だけ凄かった
    親の期待に応えようと中学くらいまで必死に頑張って
    高校くらいで何となく自分が好きな事、ボンヤリとした夢を口にしたら
    堅実派だった母親に激しく貶され、そこから何かが違って行き
    あっという間に落ちこぼれて最後には母に泣きながら
    あんたには期待してたのにガッカリした!と言われたよ

    悪い実例を置いていきますね

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/13(土) 10:04:56 

    運転が苦手と言うか交通ルールすらあやふやで、教習所では散々だった。みきわめで何回も落ち、卒業検定すら3回やった落ちこぼれ…
    でも、逆に免許取ったら車も運転も大好きになって今は教習所で教官やってます。
    わからない人の気持ちだけは人一倍わかると思ってる。運転に自信が無い人に是非教えてあげたい。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/13(土) 10:06:24 

    最初からやる気も無く、ラクなほうラクなほうへ、流されるまま
    体力も活力も無いため、避難訓練のとき全校生徒の前で「一番遅かった人」と糾弾された

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/13(土) 10:08:22 

    自分に見合った職場、もしくは少しランクを落とした職場を選ぶと楽しく働ける。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/13(土) 10:08:44 

    小学生の時は文武両道の優等生。
    中学生で道が逸れて劣等生。何とか高卒。
    旦那は当時有名なヤンキー。現在ガテン系自営。
    よくあるパターンてやつ?笑

    今は元ヤンには見えない、普通の主婦です。

    +4

    -7

  • 55. 匿名 2019/04/13(土) 10:12:33 

    歩けなくなるかもしれない障害があって産まれてきたらしく、治療の結果完治したけど、それがあって両親は「元気でニコニコ育ってくれたらそれが一番」と思っていたらしく、勉強に関しては甘やかされ過ぎて成績は本当に落ちこぼれでした。でも、バカなりに認められて成長したので、今も幸せだし、両親に感謝してます。頭が悪いからと否定されて育ったら、もっと悲惨な生活をしていたかもしれない。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/13(土) 10:12:49 

    進学校へ行って落ちこぼれた人とは別次元だよ…

    リアルちびまる子みたいな感じでした。
    女の子の落ちこぼれって笑えない涙

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/13(土) 10:12:54 

    >>51
    すごい!
    私も仮免落ちました…

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/13(土) 10:14:42 

    >>54元ヤンに見えないって思ってるの自分だけだよ(笑)
    芸能人とか見てても、元ヤンって必死に隠そうとしても滲み出てるよね(笑)

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/13(土) 10:16:01 

    >>36
    私はかなり習い事やスポーツもさせてもらってたけど、どれも身に付かなかったし、どれが向いているのか、どれが好きなのかさえもよく分からないまま続けてたわ。
    だらだらと続けられる才能はあるんだと思うw
    それなりに結果は何となく出せたものもあったけど、自信は何もつかなかった。
    どんなにいい結果が出ても親が認めてくれなかったのもある。
    例えば、
    水泳で小5で市で優勝→「あなたは選手コースに通わせてもらって、速いのは当たり前でしょ?県大会はもっと速い子ばっかりなのに何でそんなに嬉しいの?」
    サッカーの地方大会(県大会の上)でMVP→「得点も決めてないのになんであなたなの?」(フォワードではない)「あなたがMVPとったって準優勝なのに意味ないよね」
    書道展で入賞→「習ってるのだからそれくらいは」
    ピアノの発表会で大トリ、音楽会でピアノに推薦されて選ばれる、校歌の演奏を私(先生指名)→「もっと上手い子なんているでしょ。やりたがり過ぎない?恥ずかしいんだけど」
    難関国立大学合格(偏差値73の学部)→「塾に行ってたんだしね。もっと上行けると思ってたのに」(小さな塾の特待生でお金はあまり掛かってない)
    ちなみに中学までは落ちこぼれで、下から数えた方が早いくらいだった。

    調子に乗り過ぎないように、とか思っていたのかもしれないけれどね。
    高校くらいからやっと目が覚めて「また言ってるわ」位にしか感じなくなったけど、それまではいくら先生や友達に喜んでもらったり褒めてもらえても「私なんて全然出来ないよ」と本当に思ってた。
    母は結果は認めてくれなかったけど面倒臭がりで過保護では無かったから、プレッシャーを感じる事は無く、習い事の先生や指導者の方たちの事は大好きだったからやめたいと思った事は無かったので、それは良かったとは思うけどね。
    母は基本放任で面倒くさがりなので、送り迎えが面倒くさい!させるんじゃ無かった!とは言われてたけどw
    それでも続けさせてくれたことに感謝はしているけれど、達成感を得たり自信がつくかどうかなんて、小さい頃は特に親次第なんだなーと思う。

    +3

    -7

  • 60. 匿名 2019/04/13(土) 10:16:41 

    >>56 ちびまるこも勉強出来なかったのかもしれないけど、漫画家として大成功だよね。
    偏差値よりも、その人の得意分野を見付けてあげたり、伸ばせるかだと思う。
    私は、得意分野なんてなかったから普通の主婦になったけど、家事は嫌いじゃないからよかった。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/13(土) 10:18:19 

    >>59

    文章をまとめられない…
    さすが落ちこぼれw

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2019/04/13(土) 10:18:55 

    >>59
    ってか自信はないかもだけど落ちこぼれじゃないじゃん。

    こんなとこまできて自分の成果を話すってよっぽど褒めて欲しいんだね。
    嫌味じゃなくて本当にお母さんに褒めてもらえなかったんだね。よく頑張りました。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/13(土) 10:18:55 

    >>51
    私なんて原付の免許落ちたよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/13(土) 10:21:35 

    >>1
    自分のことかと思いました。勉強もスポーツもダメ、部活もやってなくて、習っていたピアノも下手で。何も取り柄のない人間になりました。現在40台後半ですが、結婚して子供もいて普通に専業主婦してます。自分の子供にはあれこれ押し付けるつもりはないけど、勉強だけは落ちこぼれて欲しくないから勉強の大切さは言い聞かせています。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/13(土) 10:24:48 

    >>8
    そんなに落ち込んで、一体どうしたの?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/13(土) 10:25:02 

    >>62
    いや、勉強は中学まで本当に落ちこぼれだったよ。習い事ばっかしてて宿題すらまともにしてなかったし。
    運動神経よくても男の子なら市民権を得られるけど、女の子は肩身がせまいだけだったしねw
    順位も下から数えた方が早かったし、高校受験も失敗するし。

    読んでて「習い事させたら自信がつくよ」ってあったから、「それだけじゃつかない場合もあるよ」と思ってね。
    習い事も一つのきっかけであって、自信や達成感が目的なら、親の関わりは必須だよと思う。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/13(土) 10:28:01 

    >>62ほんと、、これ読んで「誉める」「認める」ってすごく大切なんだと思いました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/13(土) 10:28:08 

    >>64
    結婚もできて専業主婦までできてるんだから、人生勝ち組だと思う。
    羨ましい。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/13(土) 10:28:43 

    大学卒業まで無難な学歴を送ってきて、でもいざ社会に出て気がつくと”社会人の落ちこぼれ”になってた‥

    仕事はちゃんと正社員でやってるけど、結婚もまだだしなんとかしないと、と思ってる

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2019/04/13(土) 10:29:44 

    底辺高校の中でも、成績がビリだった私。
    そのまま高卒で工場勤務。
    そこで旦那と出会い結婚。
    今となり、つくづく勉強しておけば良かったと思う。
    だって、結局は、旦那には悪いけど、それなりの環境だから、それなりの旦那と知り合ったわけだからね。自分が頑張ってれば、もっと上の環境でハイレベルな人と会えたかもだね。
    子供2人いるけど、私たち夫婦みたいになって欲しくなくて、小さい頃から勉強の方は厳しく言ってきた。今のところは、まぁまぁのレベルの高校には入れたけど、この先が心配だな。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/13(土) 10:30:40 

    >>66
    ああ、そういう事か。
    ここで私たち落ちこぼれに自慢したいだけなのかと思っちゃったよ(笑)
    私がひねくれてたわ、ごめんね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/13(土) 10:36:27 

    >>58
    想定内!ガルちゃんのヤン叩き
    落ちこぼれトピでしょ?

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2019/04/13(土) 10:37:05 

    >>44
    もう『ゆとり』じゃないよ。昭和時代の落ちこぼれでよかったと娘のテスト問題を見て思った。難しすぎてちんぷんかんぷんだったわ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/13(土) 10:37:54 

    親に「ほんとグズなんだから」「何やってもちゃんとできないね」と言われ続けて育ったのでいつも自信がなく自分を肯定できない子でした。テストで98点とっても「なんで100点とれなかったの?」と言う親だったので褒められた覚えが一度もありません。
    働きだしてからは「○○さん仕事早いね」「○○さん覚えが早いね」などと他人に褒められるのが嬉しくて頑張った結果要領いい人に利用されキャパ以上の仕事をする羽目に。それでも否定され続けて嬉しかった。
    7年前に結婚しましたが旦那はいつもちょっとしたことでも「ありがとう」と言ってくれるし普通の料理でも「すごく美味しい。本当に料理上手だね」「あなたと結婚して本当に良かった」と私を認めてくれる言葉をいつもかけてくれるので40になってやっと自分はそんなにダメな人間じゃないかもと思えるようになりました。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/13(土) 10:38:14 

    >>44
    今、全然ゆとりじゃないよ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/13(土) 10:40:59 

    品があっても素晴らしい女性で美人だったとしても、結婚はけっきょく相手しだい。
    素晴らしい女優とかでもたくさん離婚してるじゃない。
    DVはざらでしょ、
    だから女性らしいだけじゃダメだよね。何くそ!何くそ!と頑張る仕事でもなんでも生き抜く強さかなあ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/13(土) 10:41:15 

    >>61
    じゃあ代わりに素晴らしく纏めてあげて。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2019/04/13(土) 10:48:09 

    他人に迷惑かけないで生きてるだけでえらいのよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/13(土) 10:48:25 

    私も親からずっと否定され続けて来て、今の派遣先のおばちゃんが「嬉しい!また来てくれたのね!」「◯◯さん来たら私のところに配置してねって言ってたの!」「ゆっくりでいいのよ〜丁寧にしてくれて嬉しいわ〜」「次はいつ来てくれるの〜?」など、今まで言われた事の無い言葉のオンパレードで、言われると辛くなってしまう自分が情けなくなる。
    裏があるならいいんだけど、心から言ってくれているのだったら申し訳ない気持ちにもなるし。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/13(土) 10:50:47 

    >>69
    正社員なのに「社会人の落ちこぼれ」っていうのは、どういう状況の事なの?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/13(土) 10:51:53 

    運転免許挫折した落ちこぼれです
    何もかも中途半端

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/13(土) 11:07:11 

    宿題や提出物ちゃんと出せたことなくて、忘れ物常習犯だったなー成績も悪くて落ちこぼれだった
    母親は私の不手際を馬鹿にして他の子に出来ることがなぜ出来ないって怒ることはあったけど、どうしたらちゃんとできるかは教えてくれなかった
    今考えると母親も少し発達障害で子供の面倒まで手が回らなかったのかもしれない





    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/13(土) 11:08:07 

    >>72別に叩いてなくないか。ヤンキーは隠しきれないと言う事実を書いてるだけだよね。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/13(土) 11:15:12 

    >>82
    放置子だったからかキチンとするってどう言う事か分からず忘れ物常習犯の落ちこぼれだった
    そこまではまあいいとして、担任のおばさんが忘れ物やテストの点数でよく口汚く罵られ
    多分今なら問題になるレベルのヒステリーをよく浴びせられていた
    落ちこぼれってツライよね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/13(土) 11:22:18 

    前職の時、頭の固いじじいたちに囲まれ、
    『食べるのが遅いやつは仕事も遅い』など意味のわからない嫌味を言われ、
    仕事ができない、今まで何をしてたんだ、商品企画担当だったのでプレゼンしたら、(協力しないけど)勝手にやればいい
    などなど散々言われまくって、
    私って仕事できないんだ。。と完全に落ちまくっていて、精神も不安定状態でした。

    3年近く前に今の会社に転職してからは、一年足らずでパートから正社員へ昇格、現在は責任者として働いています。

    諦めないでよかった。
    それにしても、人を追い詰める天才のじじいたち。地獄へ落ちろ。無能のくせに!挨拶の1つもできないくせに!!

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/13(土) 11:25:03 

    ほんまに落ちこぼれだったけど、大学受験で一念発起して
    第一志望落ちたけどまあまあの地方国立入れて就活も給料高くないけど大手の事務職で結婚できて子どももいます!!大学受験頑張って良かった。13年前はどん底だったけど明るい未来が待ってて良かった!!!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/13(土) 11:39:27 

    いつもビリ。たまにできることがあってもできないことの方が多いからできてると認識されない。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/13(土) 11:58:01 

    私なんて、勉強は出来ない運動も出来ない。物心ついた時すでに肥満児で小学校低学年からド底辺でしたよ。教師からもバカにされ「その腹はババアの腹だな」などと今なら大問題になるような発言も日常茶飯事。体罰も受けたし、親も毒親で(これ書き出すと長いので略しますが)本当に地獄みたいな子供時代を生きてきました。今は体型その他諸々普通です。「普通」にこだわっています。過去のことを知らない人たちの中で「普通に育った人のあたりまえの日常」を演じながら楽しくやっています。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/13(土) 12:37:18 

    底辺な私が一番に思ってる事。

    人生楽した分、後に苦労が待っている。

    何においても努力すれば良かった。後悔

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/13(土) 12:42:05 

    >>51
    優しいですね。そういう風に苦手だったものを克服して人の役に立ちたいという考え方ができるのが素晴らしいです。私は只ひねくれるばかりで成長しません。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/13(土) 12:45:41 

    >>58
    別に隠してないよ(笑)決めつけないでー
    あれだよね、絡んで来るやつはヤンキーに何か恨みでもあんのかね?
    落ちこぼれトピなのにさ(笑)

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2019/04/13(土) 13:09:55 

    学校卒業してるから、エラいよ!
    私は、不登校になって中卒だから…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/13(土) 13:24:09 

    勉強も運動も芸術も、なーんでも人並み以下。
    いくつか習い事したけれど、金の無駄だった。
    もちろん仕事の能力もなく、同期の中で唯一、定期昇進できなかった。
    子どもの頃から、人付き合いもうまく出来ない。
    中年なのに引きこもっている。死にたい。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/13(土) 13:31:00 

    私も勉強出来なかったし運動神経も悪かった。
    どちらかと言うと裕福な家庭なのに教育環境は整ってなかった。今で言う放置というか毒親だったと思う。

    ピアノを習ってたけどその肝心なピアノが家にないから、練習なんて出来やしない、そりゃ上達もしない。
    何度かピアノが欲しいと親に訴えたけど、上手くなったら買ってあげるとか言ってた。意味わからんw

    親に勉強みてもらった記憶もないし、テストなんかも悪い点数見せたくないから帰りに捨てちゃったけどバレなかった。
    それでも高校生なってからこのままじゃマズいと自分なりに気付き、始めて勉強を真剣に取り組んでなんとか短大卒。
    元々の自頭も良くないし、怠け癖の方が強いから社会人になってからは自分の外見磨きに励み今の夫と結婚。

    有難い事に夫は会社経営しておりかなり裕福な生活をしてます。

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2019/04/13(土) 13:47:43 

    >>94 裕福なのにピアノ無いの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/13(土) 13:54:35 

    >>95
    そう、父の妹がお嫁に行く時ピアノ持っていったの。
    母の方はもともとピアノ持ってない。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2019/04/13(土) 14:24:10 

    落ちこぼれだと、自分の力で掴み取れるものが結婚くらいしかないのかなあ、とこのトピを見て思いました

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/13(土) 14:37:43 

    小学校までは成績一番の優等生、中高では私立の有名進学校で落ちこぼれ、大学は有名大学に進みエリート扱い、就職したらポンコツ。
    なんか疲れた。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2019/04/13(土) 15:10:59 

    小学校低学年の頃、忘れ物ばかりしてトロくて何もできない子だった。
    勉強は普通にできたから学生時代は問題なかったけど、仕事始めたらやっぱりおっちょこちょいで抜けていて使い物にならない。
    仕事って要領の良さとか問われるから、小さい頃の自分が本当の自分だったんだなと思う。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/13(土) 15:16:11 

    私はとにかく運動、体育が出来ませんでした。小学校入学までは、普通に鬼ごっこやかけっこをしていて楽しかったし気付かなかったのですが、「体育」になった途端露呈しました
    鉄棒はぶら下がったまま、前転3回で吐く、跳び箱から落ちる、ハードルをなぎ倒す、マラソンは拍手で最後を迎えられる、等々体育のある日は朝から憂鬱で…
    大人になって発達障害がわかり、空間認識や運動能力の欠如と関係があると知りました。
    今は、自分のために、自分のペースで出来るエクササイズやストレッチ、ウオーキング等を無理なく楽しんでいます。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/13(土) 15:25:34 

    >>1普通の主婦になれる人が落ちこぼれとか笑わせないでよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/13(土) 16:13:20 

    勉強もダメ、運動もダメな私。自分に自信が無い上にヘラヘラしていたから皆にバカにされたし、なぜか痴漢や性犯罪にあいやすかったので、男も怖くてほぼ対人恐怖症。前の職場でもミスを私のせいにされ責められ退職。現在は無職。死にたい。辛い。でもガルちゃんで現実逃避出来てるくらいだから、まだ生きる気はあるのかな。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/13(土) 17:50:54 

    38歳です。名前書けば受かる低偏差値女子高卒業。就職出来ても半年で辞めさせられる。再就職してデパート勤務だったけど課長(35歳の女)に虐められて辞める。事務パート出来ても仕事出来ないしデブな為に同じ年の女にバカにされて自己退社。一年習い事で日々すごす。日雇い派遣して倉庫の検品でシングルマザーにいじられて怒鳴られて退職。やっぱり今の時代大学出てなければ就職出来ませんか?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/13(土) 17:54:23 

    >>97女は頭が悪ければ容姿を良くしとけ。太るな。って採用担当の父親に言われました。明るく顔がいいと多少頭悪ければ受かる。ただし綺麗な女好きの男性面接官に限る。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/13(土) 17:56:37 

    45以下の低偏差値高校卒業の人って発達障害多いですか?長く働けてますか?なんか就職してない感じがします。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2019/04/13(土) 18:07:45 

    >>85いるいるそーいう奴。堅物ですぐダメだしする頭の固い頑固オヤジやだよね。私はアラフォーですけど。時代も違うけども職業何でしたか?差し支えなければ教えてください。私は都市銀行でした。お局も威張ってて陰険でした。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/13(土) 18:10:44 

    >>85じゃあこう言ってやればー。「テメーのガキはどうなんだよ。大学どこだ?写真もってこい」って。(笑)偉そうなジジイも舘ひろしじゃないくせにむかつくね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/13(土) 18:16:11 

    >>51偉いよ。よく諦めずにやった。こういう人の痛みがわかる人が教官になったらいいよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/13(土) 18:19:55 

    >>61
    >>16 コメントに毒吐く奴。同一人物だと思うけどそういうあんたはどうなのよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/13(土) 18:22:43 

    >>33
    主さんへ
    私も落ちこぼれです。でも私の親は高学歴で、決して落ちこぼれではありませんでした。
    なのになぜ私が落ちこぼれたのか。それは優秀な親が「高学歴な自分たちだけで子供の教育ができる、塾はバカが行くところだ」と信じており、なぜ私が勉強で躓くのか理解できず、私に正しい勉強法が身につかなかったためです。
    親は万能じゃない。それはどのご家庭でもそうだと思います。だから、自分でできないことはプロに任せて、ご家庭では礼儀や躾、他社を思いやる気持ちを育むことがよいのではないでしょうか…。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/13(土) 18:23:13 

    多分この中で一番落ちこぼれだけども歴代の彼氏が私と大違いでハイスペで仕事も出来るので気にしません。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/13(土) 18:28:50 

    みんな大丈夫だよ。現在はそれなりに生活出来てるじゃん。思い出すと私の職場にいる大っ嫌いな23歳の糞女がまさに落ちこぼれじゃん。顔もダメー、性格もダメー、頭もダメー、23歳で正社員になった事なくてアルバイト。年金払ってない。声も変な声で女子高生みたいな話題しかしない。口も臭い。何してもダメダメ女笑。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/13(土) 18:30:39 

    >>33落ちこぼれの体験なのに…あんた子供いるの?何それ?嫌み?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/13(土) 18:33:40 

    ド・底辺高卒の人ってなんで一人でやる仕事に(免許なくても誰でも出来る仕事)就いてるの?手に職系とか。事務とかやらないの?

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2019/04/13(土) 19:52:41 

    勉強できないどころか勉強の仕方が最後までわからないまま学生生活を終えたよ。
    小・中は苦労したけど、高校は同レベルの集まりだから充実してて楽しかった。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/13(土) 21:16:28 

    >>89
    そうでもないよ。旧友らは実家暮らしとか障がい者年金、生活保護で生きてるよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/13(土) 21:17:54 

    >>114
    レジ、A型の作業施設でパン作り、倉庫(この人は今auのKDDIで時給1300円×8時間のコールセンター)、品出し。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/13(土) 21:52:36 

    >>117よく、コルセンとレジ出来たよね?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/13(土) 22:19:44 

    >>8
    可愛いけどこの子は落ちこぼれじゃないよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/13(土) 22:26:57 

    >>103
    あなたが仕事続かないのは大卒どうこうじゃなくて気が弱いのが原因
    虐められたり怒鳴られたりしたら言い返してやる強さが必要

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/13(土) 22:30:49 

    >>120ありがとうございます。今言い返せない人のトピ立ってるので見てました。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/13(土) 22:44:33 

    落ちこぼれなうえに飽き性で努力が嫌い。
    継続ってことができないから高校も不登校になり、大学は面接受ければ入れるようなFランに入学。そして夢を実現させるためと大口たたいてフリーターになる(尚、その夢も今碎け散りそう)という落ちこぼれ人生。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/14(日) 10:10:57 

    >>99すごくわかる
    ちなみに私はADHDを疑ってる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/14(日) 11:39:16 

    >>101
    トピタイトルが落ちこぼれだった人だから、過去形になってるよ。
    現在は落ちこぼれてじゃなくてもよくない?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード