ガールズちゃんねる

話が長い人への対応

207コメント2019/04/22(月) 22:24

  • 1. 匿名 2019/04/12(金) 22:54:26 

    1から10まで話す人にイライラしてしまいます。
    男性のように言葉足らずでも困りますが、ぜ~んぶ会話のやり取りまで話す人は聞かされる方のことを考えてないのか?とさえ思います。
    うまく途中で切り上げたいのですが、みなさんそういう相手にはどうしてますか?
    技があったら教えてください

    +319

    -6

  • 2. 匿名 2019/04/12(金) 22:55:19 

    話が長い人への対応

    +48

    -1

  • 3. 匿名 2019/04/12(金) 22:55:46 

    聞かないふりをする
    うまく相づちをうつ
    相手は聞いてほしいだけ
    それでも止まぬなら、はっきりゆう

    +122

    -13

  • 4. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:09 

    無い。
    ひたすら耐えてる。そういう人って自分では全く自覚がないから始末に負えない。

    +370

    -2

  • 5. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:10 

    あー鼻毛出てる〜

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:10 

    とりあえず聞いてあげる。
    ある程度はスルーして聞いてるフリはする

    +196

    -0

  • 7. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:11 

    あまりに長い人には遠慮なく会話泥棒させてもらう。
    で、適当に切る

    +218

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:19 

    こういうトピちょいちょいあるけど、相手との関係性によるとしか言えないと思う。
    相手が親なのか、親友なのか、同僚なのか、彼氏なのかとかで全然違うじゃん。

    +125

    -3

  • 9. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:52 

    最初に、もう笑っちゃって…から長々話されるとキツい。

    +190

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:10 

    相手が話してる途中に「私ヨガやろうかな」などどうでも良い内容で割り込む。

    +150

    -5

  • 11. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:15 

    で、結果どうなったの?
    って、もう聞いちゃう

    +219

    -0

  • 12. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:17 

    >>3
    間違えました笑
    聞いてるふりです笑

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:19 

    いるよねそういう人。
    「それで?最後どうなったの?」先を促してるのにわざわざ2回繰り返して話す箇所とかあって本当に長い。

    +232

    -1

  • 14. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:21 

    相手が話してる間に夕飯の事を考えたりしてる
    話聞いてないのに
    良い所で頷いたり返事出来る自分はすごいなと思う
    本能なんだろうか
    女の人って聞いてるふり上手な人多いよね(笑)

    +199

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:22 

    聞いてるふりして上の空

    +129

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:23 

    >>1
    わかります、かいつまんでとか要点だけって
    出来ない人は本当に出来ないのよ

    悪い意味じゃないというか言いたくないけど
    頭の作りとしてそうやって並べたてないと
    本人の中から出てこないんだと思う

    +108

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:23 

    ずっと話すネタがあってすごいよね
    私は馬鹿だから何話していいのか何も思い付かない

    +138

    -2

  • 18. 匿名 2019/04/12(金) 22:58:12 

    私ぶった切るよ
    相手が盛り上がってても、ちょっとトイレ行きたいとかラインや電話しなきゃいけないとか

    +93

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/12(金) 22:58:45 

    1から100までアイラブユー

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/12(金) 22:59:13 

    私は結構「また今度、失礼しまーす」で
    退散してます。

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/12(金) 22:59:41 

    ごめん私バカだからよくわかんなくなりそう。かいつまんで話してくれるかな?って言う

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/12(金) 23:00:25 

    より目で応える

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2019/04/12(金) 23:01:32 

    仕事で高齢者とよく接するけど、高齢者は話が長い人が多い。
    こちらが質問して、一言答えてくれればいいものの、その一言の前置きがまあ長い笑
    こちらもそれを全部聞く時間がないので、頃合い見計らって
    「つまり○○って事ですね。承知しました」
    と半強制的に会話終わらせちゃう事ある。

    +173

    -2

  • 24. 匿名 2019/04/12(金) 23:02:35 

    自分も聞いてもらってるなら聞きながす
    聞いてもらってないならオチや結論を想像して答えて早送りさせていくスタイル

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:25 

    見当違いな返事をして「あ、わたしの話ちゃんと聞いてないんだ」と思わせる。

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:45 

    年寄りはとにかく話が長い。
    自分の昔話が大好き。
    同じことを何度も繰り返して話すのでうんざりする。

    +197

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:56 

    その人物が話を始めたらストップウォッチをカチッ!
    55秒たったら声に出して5秒前・4・3・2・1 はい、
    それまで! じゃさいなら~~ (*´▽`*)/
    話が長い人への対応

    +15

    -6

  • 28. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:57 

    1度(何度か)聞いたことある話を初めて話すかのように話す人がいる。
    その時は、“あー、言ってたね”って言えるけど、

    本当に長い人って、“こないだ長靴買ってさ、あ!前○○行った時に履いてたスニーカー買った店なんだけど、”とか いらない情報ぶっこんでくるよね

    +218

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/12(金) 23:04:29 

    身近に話長い人いて困ってる。
    参考にさせてもらいたいです!!こっちがなんとか対処するしかないのかな

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/12(金) 23:04:56 

    職場なら適当に相づちうってパソコン処理してる
    聞いてない

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2019/04/12(金) 23:05:34 

    あー、ああーって適当に聞いてる
    数分後には忘れる

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/12(金) 23:05:43 

    うちの旦那いわく、「事細かに話した方が理解しやすいでしょ?」だそうで。
    本題に入るまでが本当に長い!
    結論だけ言えや!ってイライラしながら、始めの方は聞いてるふりでやり過ごしてます。

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/12(金) 23:06:37 

    職場の先輩にいる。
    業務連絡でも途中で愚痴に切り替わるから
    掻い摘んで言えば3分もかからないのに愚痴と先輩の個人的感情の吐露が入り、
    全部聞いてたら恐らくは30分は余裕でかかる
    途中で別の業務とか上司の声掛けが入るからまだ救われてるけど…
    結構しんどい

    +69

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/12(金) 23:09:03 

    主です。
    採用、コメントありがとうございます!
    周りに二人ほどいます。
    二人ともあまり社会経験のない主婦です。

    結果がみえてこちらから結果を言っても、「そうそう」と言いつつ説明を続けます。
    相槌をうつのは上手くなったので(笑)半分聞いてませんが、相槌を打つのもめんどくさいです。
    もうワンランク上の対応を知りたくてトピ申請しました。
    皆さんのコメント参考になります!
    また気持ちをわかってくださるコメントもあって嬉しいです。

    +71

    -3

  • 35. 匿名 2019/04/12(金) 23:10:41 

    これって知らず知らずやってる人いるよね。
    あの人の話って長いって愚痴を言う人がいるけど、お前もなって思うときがある。
    人によって話し方変わるんだろうね。
    自分も気をつけよう。

    +73

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/12(金) 23:10:44 

    会話泥棒含め、一方的に話を続ける人ってやっぱり変。前は聞いてあげてたんだけど、時間がもったいないから、トイレ行きたいからまたねって相手が話してる途中で切り上げるようにしてる。

    +73

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/12(金) 23:11:09 

    その話に興味があれば何とも思わないが興味がないから長いと感じると気がついた今日この頃。
    結果だけ聞いても何だかわからない時あるから、興味がある話だけ誘導してく

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/12(金) 23:11:48 

    >>3
    ゆう…

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/12(金) 23:12:05 

    その人の年齢にもよるかな。
    年配で60すぎとかなら、ボランティアだと思って耐えます。長年主婦だった人とかはやっぱり話は長いけど、話しておきたいこと山盛りあるんだろーなと。
    話せるうちに話しておきなされと考えて地蔵になる。
    若い子だったらスルーして、話長いよと分からせるかも?

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/12(金) 23:14:08 

    >>32
    そうらしいですね。私も一度、話が長い人に聞いたことある。丁寧に細かく説明した方が分かりやすいかなと思ってるって言われた。そんなに理解力無さそうに見えるのか?とバカにされた気分だった。

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/12(金) 23:14:41 

    うちの母親がそう。
    本当に腹が立つ。
    これから出かけるというとき、私が待ってるのに近所で知人に会ったら延々と喋っているし、
    家に来客あってそのお客さんが帰る時など、玄関で靴履いてバッグも持ってるのに立ちっぱなしで話を止めないでずーーーっと話し続ける。
    その時はさすがにフォローというか「お忙しいんだから」と言って話をやめさせました。

    頭がおかしいんでしょうか。
    人の時間をなんだと思ってるんだろう…。

    +119

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/12(金) 23:14:41 

    下手に相槌打つと、同じこと二回言われるから厄介

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/12(金) 23:15:17 

    ごめんなさい、わたし自覚あります…
    細かなニュアンスまで伝えたいと思ってつい長々喋ってしまう
    でも父親が私以上に話が長い・くどいので、聞く側の気持ちもよーくわかります
    後で思い返すとしまった!って思うんですけどね😥

    +74

    -5

  • 44. 匿名 2019/04/12(金) 23:15:19 

    >>19
    また古いな!

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/12(金) 23:16:17 

    大事な話なら結論はこうだよね、と自分で要約して確認する。

    どうでもいい話なら気が済むまで話させる。適当に相づちうって、たまに相手の言ったことをオウム返ししてると聞いてる感でるよ。例えば「こないだコンビニに行って新商品のアイスを買ったんだ。」「そうなんだ。コンビニ行ってアイス買ったんだね。」みたいに。
    概ね聞いてないけどそれで相手は満足するから社会貢献できてると思ってる。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/12(金) 23:16:50 

    あー、それアレですよね、前に言ってたやつ!などと一度聞いてるからその部分は端折ってアピール

    前に聞いた割とキモなところをあえて質問して、
    前に話したことコッチはどうでもいいから忘れてるよアピール

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/12(金) 23:16:51 

    >>43
    要点をまとめた方が伝わる。話が散漫だと言いたいことがわからなくなる。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/12(金) 23:17:07 

    毎回話が長い人とはさすがに疎遠になる

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/12(金) 23:17:17 

    いるいる。そういうやつ大体オチつまんない

    +83

    -2

  • 50. 匿名 2019/04/12(金) 23:18:14 

    詳しく話すときは嘘つくときです。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/12(金) 23:18:23 

    ただの聞き役だと時間の無駄。
    時間泥棒大嫌い。
    相手のことなど全く考えてないんだよね、こういう人って。

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/12(金) 23:19:32 

    相手は聞いてくれれば誰でも構わない気がするので、そういう方とはお付き合いしません。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:41 

    ズバリ、前振りは良いから何が言いたいの?って聞く。
    これしかないよ。

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:54 

    ある程度我慢して聞いていたけれど、前置きばかりが続いてまどろっこしいので「結論を教えてもらえますか?」って言っちゃったことがある
    頭の中で整理をせず、思いついたままを話しているのだと思う

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/12(金) 23:21:03 

    わたしは自分の話するの苦手で、
    1から10ではなく1から5程度で進めてしまう
    7まで話すと自慢ぽいかなとか、9まで話す必要ないかなとか色々考えてしまうので、、、

    ベラベラ話せる人がある意味羨ましいけど、長いのはキツイよね、実際周りにもいるよ
    同じ愚痴を何回も聞いたりとか

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/12(金) 23:21:05 

    私はホントにムリだ、そういう人。
    会話をぶった切るか、疎遠にするかしかないや。
    私もせっかちだからだけど、苦痛なものは苦痛だから、お付き合いしないに限る。

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/12(金) 23:21:27 

    >>35
    あるある!自分じゃ気がついてない人ねww
    一方的に話す人を『幸せそうだな~と思って』とか悪口言ってる人には『今怖い顔してる』と言ったりするよw
    私は話すのダルいから話しててもらってる方が楽ちんだ

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/12(金) 23:22:13 

    認知症の方はこちらも心得てるので何度も同じ話をされても初めて聞くフリが出来るけど

    認知症でないのに
    何の脈略もオチもなくダラダラ喋られると
    内心「要点絞って喋れ!!」と思ってしまう時があるけど‥

    まぁ~‥何とか‥耐え忍ぶ(笑)

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/12(金) 23:24:30 

    話長い人って、相手の反応とかどうでもいい感じが多い
    なのでふーんふーんて適当に相槌うってる
    段々と体勢をずらしていって帰る方向にもっていく

    +67

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/12(金) 23:25:57 

    コメント読んでいて悲しくなったし
    勉強になりました
    私はとてもおしゃべりなので職場の人
    とペラペラ自分の話世間話など楽しく
    機関銃トークしてしまう
    無口?
    聞き役になる努力します(´;ω;`)
    反省します

    +18

    -5

  • 61. 匿名 2019/04/12(金) 23:27:00 

    いますね。
    結局何が言いたいかわからない。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/12(金) 23:27:06 

    散々長々と愚痴った挙句「あなたに話しても仕方ないんだけど」って言う人いない?これ凄く腹が立つ。聞いてる方は時間も気も使っているのに失礼極まりない。

    +88

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/12(金) 23:28:00 

    職場で話が長い人が居て困る。
    仕事の話でも長々喋る喋る。
    簡潔に話せないのかな…

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/12(金) 23:29:34 

    主さんの場合
    相手に選択肢を与えるのはどうでしょう
    「それでどうなった?
    1、こぼした
    2、おかわりした
    3、飲み干した
    やったー!当たった、おもしろいね〜、そういえば、…」
    と話を変える。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/12(金) 23:29:44 

    意地悪いトピだなぁ。

    +1

    -23

  • 66. 匿名 2019/04/12(金) 23:30:13 

    旦那が話長い
    知らない人の名前出して、事細やかに会話の内容とか延々と喋るから、面白そうな話でもつまらなくなる
    私は途中からソシャゲしなくちゃ…と言ってスマホ見てるよ
    寂しそうに去るから可哀想になる

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2019/04/12(金) 23:30:55 

    >>62
    え?じゃあ時間を返してよ!と笑って怒る

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/12(金) 23:31:45 

    >>60
    大丈夫だよ。あなたの話はきっと楽しいよ。
    相手の表情を見てつまんなそうなら止めるとかしたらいいんじゃないかな?
    おしゃべり上手の人が急に喋らなくなると、どこか具合悪いの?って言われちゃうよ。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/12(金) 23:32:58 

    単なるかまってちゃんじゃないの?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/12(金) 23:33:26 

    最後まで聞かないでまとめたがる人も、解釈が間違ってる時とか本当困るよ。
    まず話最後まで聞けって思う。
    自分は頭の回転が速いと自己評価だけが高いタイプに多いから、
    違うというと、自分の解釈が間違ってるとでもいうの!と
    怒り出すので、話がこじれて結果時間がかかる。

    +24

    -3

  • 71. 匿名 2019/04/12(金) 23:33:53 

    仕事で用件だけを話して欲しいのに、経緯を一つ一つ説明されて、全ての情報を話してきて、うんざりする

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/12(金) 23:35:40 

    オチとか言ってる人多いけど大概みんな話つまんないからね。人のふり見て我がふり直せだよ。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/12(金) 23:36:50 

    うちの母親はせっかちで人の話を聞かない。わたしが話し出すと「早く言ってくれる」「早くしてくれる!」「長い!」と言って聞かない。聞かないのに理解してるつもりでいるタイプ。人の話は聞かないが自分の話は長い。自分が話し終わると満足してるが、わたしが話し出すと「その話しすぐ終わるの」と言い出すからめんどくさいから何も言わなくなった。

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/12(金) 23:37:01 

    好きではない人からのダラダラした会話だからイライラするのかな?
    仲良い人だったらそこまでイライラしないかも。

    +13

    -4

  • 75. 匿名 2019/04/12(金) 23:38:19 

    細部まで伝えたいのか、あちこち話が脱線して何を伝えたいのか分からないしイライラしてくる。
    しかも細部を聞かされても話の要点には全く関係ない。
    頭で整理しながら要点だけを話して欲しい。
    そういう人ってこっちの話を聞くとき、いつ、どこで、誰ととか細かく知りたがりませんか?

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/12(金) 23:39:05 

    本題に入るまでが長いとその本題の印象、インパクトが薄まるよな

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/12(金) 23:40:05 

    相槌すら打ちません
    え?ってなったら、フフって笑います

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2019/04/12(金) 23:42:46 

    なにかと理由付けて離れる!

    ご飯作らなきゃ!買い物行かなきゃ!
    洗濯しなきゃ!とか!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/12(金) 23:45:07 

    仕事で仕様のサイズが合わなくて変えることにして報告しようとして
    「左右が〇〇mm縮…」
    「あー!かわったんでしよ!いちいち何mmとか
    言わなくていいから!」と怒鳴られて
    後日サイズが変わったってどうして拡大じゃないの!」って怒り出して、
    いや、それあなた遮ったからじゃない

    +12

    -10

  • 80. 匿名 2019/04/12(金) 23:45:38 

    1から10まで説明しなきゃ、
    わかんねー奴もいるからねぇー何とも言えないねぇ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/12(金) 23:45:42 

    うちの旦那。
    軽く聞いたらとにかく長い。
    いつも後半聞いてないわ。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/12(金) 23:48:09 

    うちの旦那は結論だけ言えってすぐ言うけど
    あとで説明が足りないって怒り出す

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/12(金) 23:48:09 

    >>80
    仕事だと、そういう相手には必要だけど、雑談で1から10はいらない

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/12(金) 23:50:04 

    年寄りは長いよね…
    うちのおばあちゃんたまに会うとめちゃくちゃ長い😰
    年だからしょうがないとはいえうんざりする時がある。すっごく疲れるしおんなじ事だからこっちからそれはこう言う事だよね?と終わらせてしまう時もあるよ。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/12(金) 23:50:28 

    メモ帳に「つまんねー」と書きながら適当に相槌を打つ

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/12(金) 23:51:03 

    会社の先輩。1から10まで話するから、聞いてるだけで休み時間が終わる。
    一話3分以上かかるし、三話立て続けに話されたときはイライラする。
    しかも私の話は途中で自分の言いたい事をぶちこんできて、話の3割も話せない事もしばしば。
    あと、私の知り合いでね…って、いらん話も投入してくる始末。
    傷付けないように話を終了させる方法が思いつかない…


    +35

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/12(金) 23:51:59 

    85です
    電話バージョンです

    対面バージョンは、なるたけ2人になるのを避けます

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/12(金) 23:53:25 

    後が詰まってても去るに去れない時ってあるわ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/12(金) 23:56:41 

    皆さんが内心つまんないと思いながらきいている人が多いってことがわかり、すごく参考になりました。
    つまんない、そんな態度は必ず表面に出ますから、私は相槌打ちながら真剣に話を聞くようにします。
    そうすれば私の好感度はうなぎのぼりですねw

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/12(金) 23:58:03 

    遮ってもなにかしらの形で長々伝えてくるから反撃しても無駄。
    晩ごはんの献立考えたり心ここにあらずで過ぎ去るの待つ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/12(金) 23:58:13 

    かといって事務的、端的、きっちり要約
    された会話のキャッチボールって楽しい?
    仕事ならそれがベストだけど。

    アナウンサーが向かい合ってニュースを
    交互に読んでる感じでいや(笑)

    +0

    -11

  • 92. 匿名 2019/04/13(土) 00:00:57 

    掃除のおばちゃんの話が長い
    友達がいなくて、話し相手がいないみたい
    適当にして、あきたら他のとこに行く
    仕事中なのでいい暇つぶしだけど

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/13(土) 00:01:09 

    >>91
    主はそういうことを言ってるのではないと思う

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/13(土) 00:01:17 

    話す事に慣れてない人が説明長くなるよね。
    普段から色んな人と話さない人が説明下手な気がする。
    私も一時期人と話さなかった時に説明が長くなった経験がある。

    対処方法は聞き流して適当に話を切るかな。私も説明長い時はよくやられてた。
    それでも話す人がいるけど、「この人の対人関係の範囲って本当に狭いんだな」と心の中で思いながら聞き流す。
    性格悪い方法だけど、イライラしなくて聞き流せるからそうしてる。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/13(土) 00:01:19 

    >>89
    好感度上がっても話長い人に付きまとわれるだけじゃん。
    他の人からしたら無関係だから好感度もなにもないし。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/13(土) 00:01:36 

    今日ラジオで聞いたリリコがそんな感じだった。リスナーの投稿やタレントさんの話を全部自分に置き換えて発言し始めて長くなるからアシの男の子が断線してた

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/13(土) 00:01:46 

    職場に二人いる。
    どっちもすごい優しい人だけど、
    共通することは、仕事も遅い。
    周りが見えてないからいつまでも同じ事ゆっくりやってる。
    あと、自分は長々話すくせに人の話はあまり聞いてない。
    結局そういう人は優しくても、自分の事しか考えてないんだなって思う。
    話長い二人が会話してるのを聞いてると長くて長くてウンザリしてくる‥笑

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/13(土) 00:02:58 

    職場ならまだ耐えられるけど、そういう人からプライベートの時間に電話かかってくると神経削られる。
    時計しか見てない。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/13(土) 00:03:34 

    たまにがるちゃんで出てくる
    ・話泥棒
    ・自分が話をしてる時に別の事考えてる上の空

    の類ってたぶんこういう人らのケースも混ざってるよね
    トピだと一方的に自分がかわいそうな被害者目線で言うから
    慰められてるけどさ

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/13(土) 00:04:06 

    要は…って言いながら、1から10まで喋る人がいる。
    着信あっても、なかなか切れないから5回に1回くらいしか出なくなったよ…

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/13(土) 00:05:38 

    せっかく定時であがれるのに、話が長いお局に捕まって帰れないことが多くてイライラする。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/13(土) 00:06:22 

    面白く無いのに、面白かったんだけどから始まる長話は、共感しなければならないのかな。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/13(土) 00:06:47 

    >>79
    ごめん、この文だけで、要点が分かりづらくてヘタな人なんだろうなっておもっちゃった。

    上司もせっかちだけど、普段からそうだったら、きっと私も遮っちゃう。ごめん。

    +21

    -3

  • 104. 匿名 2019/04/13(土) 00:10:36 

    言いにくいけどどうしても話が下手な人っていると思う

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/13(土) 00:13:55 

    >>79
    なんでこんなにも頭に入らないんだろ。
    〜して が異様に多いからかな。
    話長いわけじゃないけど話下手なんだろうなと思う。

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2019/04/13(土) 00:16:54 

    前にいた社長の弟がそんな奴でウンザリだった。口癖が要するに〜で、クソ忙しい時にどうでもいい内容の議題で会議招集して、要を得ない自分語りが延々と続いても古巣の社員が上手く合いの手を入れるから終わらない。
    締切がヤバかった時に、いい加減頭にきて要するにこういう問題があるからこの人がこれをこう担当するって事ですね?
    と聞き返したらお、おう。じゃあそれでで終われた

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/13(土) 00:17:27 

    >>74
    そのせいで嫌いになるも選択肢の一つに入れていただきたい

    自分は嫌いになる手前で離れようとして失敗しましたさ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/13(土) 00:20:29 

    >>58
    早い人だと十代くらいで軽度な認知が出る人いますよ
    人中にいてよくしゃべって見える人でも鬱とか自閉を含んでて
    会話とか疎通がつっかかる感が出る人とかも

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/13(土) 00:22:37 

    息子のみで同居してた年配女性に多い。

    子どもはよく喋るかって言うと、
    子どもが喋る分まで取って喋るから、
    無口な子が多いよね…

    家族が喋らなくなった分、他人似合うとお喋りが止まらなくなって、捕まるとなかなか解放されない。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/13(土) 00:33:16 

    相づちは打つけど、ほとんどきいてない。
    でも支障もない。どうでもいい情報ばかりだから。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/13(土) 00:47:00 

    私、同窓会ってずっと会ってなくても友達に戻れるからいいよね!

    おばさん、そうよね!息子の結婚式に近所に住んでたA君が来てくれて! A君は息子と幼稚園が一緒で体が弱くて声も小さくて女の子みたいだったのぉ〜。で、A君のお母さんが私より年下でよく育児の相談にのってあげてたのよぉ、でもこの間会ったらA君すっごい体格よくて誰かわからなかっ

    ってな話をまだまだ話してました。話ズレてるし幼稚園がどれくらいの距離にあるかも言ってて辟易した

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/13(土) 00:50:10 

    先生!
    話長くてつまらないんで要約してください!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/13(土) 00:50:11 

    頭が良くて話を簡潔にしてるという人は
    大概連絡不足が多い。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2019/04/13(土) 00:51:44 

    聞いている相手の事なんて考えてる余裕なんてないですよ。そういう人って。
    とにかく自分の保身と、自分の評価を少しでも上げようと必死になって興奮して喋りまくってる。
    そういう人と仕事するときつい。
    時間は限られているので、一から話し始めたらそういう事じゃなくて!と悪いけど遮ってる。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/13(土) 00:55:01 

    >>68さん
    ありがとう御座います
    少し元気でました(_ _)

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/13(土) 00:59:26 

    散々話しといて

    あ、ちょっと待って!私喋り過ぎだよね!笑
    でねでね…

    ってまた自分の話に戻る奴
    それ言えばいいと思ってるけど全然良くないからね
    これやる子、聞いたら発達障害だったADHDとかいうやつらしい

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2019/04/13(土) 01:00:02 

    聞いてて話こんがらがってきちゃったーアハハハ

    無理かね…

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/13(土) 01:07:29 

    たまたま話を遮る人に会ったばっかりで
    「要するにこうですよね!」ってばっかり言うんだけど
    ことごとく間違ってて、早押しクイズしてるみたいになって、
    あー、バカなんだなーって思っちゃうんだけど、
    顔に出ると、プライドが傷つくから余計にヒートアップするから扱いに困る

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2019/04/13(土) 01:08:42 

    話の要点を纏める能力がないから諦めるしかない
    プライベートな友人なら選べるけど、仕事関係や親戚なんかは仕方ない
    内心頭悪いなと思ってイライラしちゃうけど

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/13(土) 01:20:56 

    職場とかその場に居なきゃならない時は へーとか適当に相槌打ってる(聞いてない)
    電話とか立ち話とか切り上げて立ち去りたい時は ごめん、今から〇〇しなくちゃいけなくて…ってぶった切って終わらせるよw
    そういう人ってやんわりととか回りくどいのは通用しないと思う。スパっと切った所で あぁわかった ってなるだけで向こうもそんな事大して覚えてないよー。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/13(土) 01:21:08 

    >>13
    急かさないでよーwって言われる
    私も長い話に耐えられなくてせっかちかもだけど、本筋に関係ない内容多すぎなんだよね
    要するに会社に遅刻して大変だったって話なのに、その通勤時に橋本環奈似の美人がいたとか、そういう結論と無関係な情報がやけに沢山入る感じ

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/13(土) 01:36:52 

    電話でそれをしてくる友達がいる。
    枝葉は端折って、端的に話してと何度言っても直らない。
    もう話を聞いてるふりして、スピーカーホンにして文庫本読んでるよ。ふーんとかへーとか言いながら。
    ただ長く話せば相手は気が済むんだからそうしてる。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/13(土) 02:01:53 

    バラエティーの司会者になりきる。
    バラエティーでも延々と話そうとするゲストの方を切って他の方に振ってるので、それを参考に。
    それか、徹子の部屋の自分は黒柳徹子だと思って相手の話を聞くか。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/13(土) 02:08:08 

    上司の愚痴1つとっても、新鮮な内容だけならこっちも聞くきになるんだけどね。話が長い人って、それプラス何度も聞かされた昔のエピソード→自分の上司の評価って具合に話が止まらないんだよね。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/13(土) 02:09:06 

    何人かいて、本人に聞いてみたことがあるよ。
    国語のテストの文章題って得意だった?って。
    「この文章の要点である部分を句読点含む○文字以内で抜き出せ」の問題が苦手だったと言ってる人が多かった。
    友人なら指摘できるけど、仕事絡みで立場が上の人とか姑だと困るよね。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/13(土) 02:11:10 

    説明過多で盛り下げたり、話がまとまってなくて伝わらない上に、拘束時間が長いのに楽しくなかい。しかも分からなくて「こういう事?」とか「結局なに?」とか言っちゃうとそこから「だーかーらー!」ってさっき伝わらなかった同じ口調でもう一度したりする。

    お前のワンマンショーを聞きに来たんじゃねぇよ!みんながつまんねぇ顔してんだろ!と思って距離とったり、話入ってきたらスッと抜けるようにしてます。
    注意したって相手は何が問題か分からないし、空気を察知する能力は無いだろうし、お互いにストレスにならないために「離れる」が一番。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/13(土) 02:13:55 

    電話でやられるわー。げんなりするけど、テキトーに相槌うちながら猫じゃらしで猫と遊んであげてる。そういう人って、自分が喋る事が目的で、相手のリアクションとかどうでもいい人多くない?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/13(土) 02:37:48 

    たまーに途中から耳に入ってこなくなる。
    悪気はないつもりなんだけど、ちゃんと耳を傾けていたはずが不意に右から左へ状態になってしまう。
    そうなったら諦めて聞き流すか、的外れな質問したりどうでもいい所を掘り下げたりして話の腰を折って切り上げる。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/13(土) 02:59:50 

    >>23
    うちの母親(70)もそうだ。
    「今度病院いつ予約したの?」って聞いただけでも
    行く日を聞き出せるまでが長いこと。長いこと。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/13(土) 03:12:46 

    バイト先で仲良くなった人が仕事中何かミスや不満がある度に長電話掛けてくるタイプでほんっとにイライラしたよ
    しかも自分は勤務中で私はお休みの日
    私は通話中は気遣って何も出来ない人間だからドラマも見逃すご飯も冷めるし挙句はトイレも我慢でムカついて泣きそうだった
    ああいう人達ってなんで相手の時間奪って申し訳無いって思わないんだろうね信じられない
    口だけ長々ごめんねって言うなら掛けるのやめろよ

    そして通話切り上げられない自分にも腹が立つ
    電話なら最初無視して手が空いた時にゆっくり掛け直したり充電切れるフリしたりこれから予定あるって言って交わしてたけど直接会話じゃ難しいよね

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/13(土) 03:20:53 

    母がそうだった。
    家族四人で夕飯食べてるときとか一人でずーっと喋り続ける。内容はどうでもいいこと。弟も私も父もそんなにしゃべる方じゃないからもう独壇場。なんでそんなにしゃべるの?黙って食べたら?と言ったら場がシーンとしてるのが耐えられないんだとか。とにかく場を埋めなきゃと思って喋ってしまうんだそう。私はシーンとしてるの好きだったからその発想には驚いた。母娘でも違うんですね。
    家族が話長いともう対処法はないと思います、残念ながら…自室に戻ってもついて来て喋ってたしたし。
    今は家を出てほんと快適!一人最高!笑

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/13(土) 03:34:38 

    そうなんだ~。〇〇って事でしょ?わかった。頑張ってね!

    って、ハッキリ返事してあげると早く終わる。もちろん嫌々では無く、笑顔で。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/13(土) 03:38:05 

    パート先でずーっと喋り続けてる人がいる。自慢やお説教、愚痴ではないけどその人の家族や趣味とか私から見るとどうでもいい興味ないことだからずーっと聞かされて適当に相槌打つのも疲れる。悪い人ではないし先輩だから無下にはできないし。てかよくこんなにずーっと喋ってられるなとびっくりする。仕事で疲れるというよりその人のマシンガントークに精気を吸いとられて疲れてしまう。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/13(土) 04:35:09 

    女性のがこういう傾向高いと思いきや、男性でもいるんだよね。
    しかもなんだったら女性よりとんでもないレベルで。

    「なぜ私がこの仕事を受けようと思ったか」という、
    聞いたところでどうしろと?という動機から説明する営業がいる。
    しかも新規案件があるたび毎回。

    クライアントがどうしたいと思ったかという動機なら聞きたいけど、
    (その必要があるし)
    俺様(アタクシ様)物語はいらん。
    勘弁して欲しい、マジで。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/13(土) 05:35:10 

    子供の話しさえ聞けないね(;・ω・)

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2019/04/13(土) 05:45:21 

    私は知人と疎遠になった。
    その人は自分の話術は優れていて面白いと勘違いしてたよ。
    近況報告、相談、自慢、噂話、悪口、愚痴、自分語り・・・
    私が会ったことがない人の話を、一部始終セリフや演技を交え相槌をうつ暇もない。

    もう集中力がなくなり途中から何の話か分からなくなったり眠くなったり。
    最後に「どう思う?」って聞かれると困ったなー
    それ以外にも色々と自己中な女性だった。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2019/04/13(土) 05:57:05 

    自分の家族の話ばっかりダラダラと話す子がいる。
    久々の1回は耐えるけど、続けてランチに誘われたら断っている。
    毎回、私ばっかり話しちゃったね、ごめーん、って言うけど直す気はないみたいです。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/13(土) 06:17:37 

    わかる。その情報要る?っていうのが多い。食べログなんかで、「さて、今日は30年来の高校の同級生○○君のたっての希望で・・・」から始まりうんたらかんたら小説みたいに書いている人を見ると、この人とは友達になれないわと思う。



    +31

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/13(土) 06:20:37 

    母がそうなんだけど、隣町にできた新しいスーパーに行ってきたって話をスーパーに向かって家を何時に出たっていうところから話し始める
    私は相槌だけうって適当に聞き流してるけど、父はイライラして聞いていられないらしく「で、結局なんなんだ?」って聞いてる
    そしてオチは毎回ないw

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/13(土) 06:53:03 

    旦那がそう。
    めんどくさいから適当に相槌打ってると
    聞いてないでしょ!?とか言われてウザい(´Д`; )

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/13(土) 07:10:36 

    関係ある話ならまだいいけど、
    所要時間を質問したのに用途をズラズラ話す人とか、イエスノーで済む返事なのに関係ない自慢話を挟んでくる人って脳の構造どうなってんのかと思う。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/13(土) 07:18:09 

    ごめん結論先に言ってって言ってる

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/13(土) 07:20:07 

    職場でなんとなくペアになった女が、暗いトーンで(本人は雰囲気作ってるつもりか)話長くて顔も素っぴんショートのおっさんみたいで 容姿も含めて毎日のように顔合わすのが本当にストレスだった。もう職場離れて数ヵ月経つけど未だに思い出して腹立ってる。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/13(土) 07:31:02 

    へーへー言って別のこと考えてる(笑)おもしろい話や怖い話なら喜んで聞くけど、それ以外だったら長話されても興味ない。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/13(土) 07:50:20 

    >>139
    ごめん、笑っちゃった

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/13(土) 07:54:32 

    ほー

    へー

    だけで乗りきる

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/13(土) 08:01:07 

    職場の先輩。
    1から10まで話すんだけど、同じ事を3回は繰り返して話してくるのに、話がズレてるし とにかく長い。
    先輩だから 要点だけ教えてくださいとは言えないし…。

    人の話の理解も遅いから、自分で話すことも全然まとまらないんだと思う。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/13(土) 08:05:40 

    知り合いにもいます。重要な部分だけ話してくれたら済むのに一から十まで。
    会ってても、ほとんど自分の話し。
    話題変えようと私の話をわざと言っても
    私の場合はね!と話し持ってかれて不完全燃焼。
    だから電話も出たくなくて、LINEで今トイレだから電話出られないと入れると、また着信!何で?
    もう職場ついたからじゃぁね!と言うと普通すぐ電話切りますよね。だけど今日は何日目の出勤?とかまだ話し続けるんですけど…何で?笑
    相手の感じでもう電話切った方がいいかな?とか分からないものかなぁ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/13(土) 08:32:45 

    >>132
    そうなの!がんばるよー、めっちゃがんばるよー、だってその時ね…(関係ない話盛り盛りで続く)

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/13(土) 08:50:07 

    会社ではフェードアウトする。
    全部聞いてたら、仕事終わらないもん。
    義理実家では、典型的な女性脳だなぁと分析しながら、聞いてるフリしてる。
    旦那が先にイライラしだすから、後は旦那にお任せです。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2019/04/13(土) 08:50:08 

    昨日のzeroのスザンヌ。良い人なんだろうけど、話纏まってないし、聞かれてることにたどり着くまで長くて、何言いたいのかわからなかった。有働さん良い所で相槌打ってたけど、見ててハラハラした笑。
    上手く切り上げさせる人が必要なんだと思う。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/13(土) 09:01:40 

    一言で済む話なのに、って思う人いるよねー。
    そういう人は聞かせれてる相手の気持ちとか、どうでもいいんだろうね。
    大人だから表面上は当たり障り無くするけど、本心はウゼーなコイツと毒はいてるよ。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/13(土) 09:28:56 

    義姉がハンズフリーで皿洗いしながら電話して来る!水が流れる音とか、皿がぶつかるカチャカチャ音がうるさくてよく聞こえないし、話が長い!

    「そっかー」を100回くらい使って聞き流してるけど、人に電話する時くらい家事やるのやめて欲しい。
    電話で忙しいアピールする暇あるなら長話を何とかしろ!

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/13(土) 09:54:04 

    喩えなんだけど、昨夜ラーメン食べに行った店がアタリで、担々麺が美味しかったから今度行こう
    で済む話を、朝起きた所から話す友人がいる。
    途中で脱線したりは当たり前。
    本当にウンザリして距離を置いた。
    本人は自分は凄く会話が上手いと思ってる。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/13(土) 09:59:35 

    がるちゃん内でもいるよ。自分の意見に少しでも反対のコメがくると物凄くヒートアップして、自分の妄想が加わって全然本質と違うことを長文でガーッと書き込む人。
    現実世界だったら、付き合いづらい人なんだろうなって思う。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2019/04/13(土) 10:14:51 

    せっかちな人に限って内容がまとまらないうちにベラベラ喋り出す。そして長くなるわりにオチが無い。

    マシンガントークだと更に最悪。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/13(土) 10:16:15 

    子供の学校の懇談会で長々と自分語りするのだけはやめてほしい!
    早く帰らせて下さい。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/13(土) 10:16:35 

    習い事の男の先生がこれ。
    しかも習い事の話じゃなくて、自分のプライベート。
    いつも長くなると「 先生 眉毛太いね」って言って話遮ってる。
    何回もこれ使うのに一向に効果ない。
    大体同じ事やられたら聞くの嫌なのかなと思うもんだろうけど、やっぱりこういう人は何とも思わないんだよね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/13(土) 10:23:17 

    1から10語るだけならいいけど
    また5から10とか3から10とか同じこと何回も繰り返されるのは本当に苦痛。
    義母なんだけどね、、、、。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/13(土) 10:33:42 

    予約の時間を聞きたいだけなのに
    予約に至った経緯から話始める人がいて参ってる
    途中で遮るとまた最初から説明しだすのでもうお手上げ、とりあえず予約の時間だけ先に教えてくれ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/13(土) 10:40:53 

    あー人間きらーい。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2019/04/13(土) 10:53:32 

    うちの母がそうだった。
    何を話すにも長い。
    聞いたことに対して答えまでが長い。
    電話で何時間と話すのはザラ。
    お喋りが好きなんでしょうね。
    相槌打っている間にこちらの気持ちも冷めていく。
    対処法私も知りたい。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/13(土) 10:53:47 

    聞いてるフリする。適度に相槌打って、たまに聞き返してってやる。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/13(土) 11:18:52 

    義父がそれ。
    よく電話かかってくるけど本当にどうでもいい話を長々とするから電話出るのが本当に怖い。
    最近は気づかないふりしてます。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/13(土) 11:19:30 

    会っても長いし、電話でも話が長い。
    「そう言えば話した事ないと思うけど~」から始まり、前置きが長くなり、途中で脱線し、また話が戻り…。
    こっちがしびれを切らして「こう言う事でしょ?」って言うと「そうそう!」そうそう!じゃないよ(笑)

    前は殆ど毎日電話かかってきて、ここ最近面倒くさくなってたまーにしか出ないと、前回電話した時から今現在までを遡って話すから結局たまにだろうが毎日だろうがどっちもどっちだと諦めた。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:17 

    右から左に流す

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/13(土) 11:35:08 

    YES or NO?
    の質問してるのに
    答えにたどり着くまでが 長いっ!

    ホリえもんが
    「話の長い人は馬鹿」って
    斬ってた。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/13(土) 11:38:10 

    >>109
    以前テレビで拝見した西村知美の娘さんがそんな感じだったなぁ
    あの人もまあペラペラペラペラよく喋るから、お子さん冷めてるというか押され気味というか
    あまりに似てなくて吃驚した

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/13(土) 11:49:05 

    本題というかオチまで行くのが長い人いる
    丁寧に事細かく話すのはすごいけど
    もっと完結的に話してほしいなぁ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/13(土) 11:49:54 

    最初は目を見て話聞くけど、長いしつまらんと感じたら、目をそらして相づちも適当にする。(時計見たり周りの天井や壁見たり、暇感を出す)

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/13(土) 12:10:31 

    「へぇーそうなんだーうんうん」をオーバーアクションで繰り返してると、さっさと話を切り上げてくれるみたいな気がする。
    話の長い人ってのは、ようは「話相手に自分の正当性を認めて欲しい」「理解して欲しい」「共感して欲しい」って思考だから。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/13(土) 12:25:54 

    「○○って映画見に行ったんだ」と言われて「へー面白かった?」と聞いただけなのに
    映画の最初から物語を細かく話そうとしてくる人いて
    「ごめん、見に行くかもしれないから話さないで〜」って言ってなんとか止めた
    聞いてられるか!って思った

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/13(土) 12:32:41 

    そういう人いるよね!ほんっとに無理!!マシンガンでずーっと自分の話!!とにかく私の話を聞いて聞いて!がすごい!あまりにも長くてウンザリして、途中で話ぶった切って話題変えても全部自分の話に持ってく。疎遠にして切りました!そういう人達って、相手にずーっと話聞かせて悪いな、とか思わないのかな?相手の気持ちも考えられない自己中だよね。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/13(土) 12:54:26 

    上司がこのタイプだと最悪。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/13(土) 12:58:12 

    昨日、仕事で80手前のばあちゃん(ある会長さん)がグチグチグチグチ長たらしく、何をどうしてほしいのかがわからないほど、喋るので
    結局、どうしたいのですか?と言ってやったわ。

    何が嫌だから、こうしてほしい!と言えばいいだけなのに。

    でも、こうしてほしいに応えると、
    いや、これは違うと、自分が言ったことを忘れて、また変更するハメになるけどね。

    ほんとに、高齢は話がながーーーーーい!

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/13(土) 13:05:35 

    近所に話の長いおじさんがいます。
    うちの旦那が捕まって酷い目にあいました。
    主人はちなみに無口。

    それ以来、主人は外へ出るとき、その人が警戒していないか確かめてから出てます。

    私もよく捕まるのですが、さらっと聞いて、ごめんね、今からでかけるの!また話し聞かせてねとにこっと笑ってその場を離れます。

    夫婦でいつもキョロキョロしてます。笑

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/13(土) 13:37:11 

    主さんみたいな人は大体B型。
    A型はとりあえず一通り聞く。
    O型は聞いてるフリして聞いてない。

    結果A型にまとわりつかれるから疲れる。

    +2

    -10

  • 178. 匿名 2019/04/13(土) 13:47:57 

    話している本人は「自分の話は面白い(役立つ)」等と勘違いしているのが問題だよね

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/13(土) 13:55:31 

    発達障害の人は、1から10まで説明しないと喋れない、みたいな人が多いって聞いた
    要約とかが苦手みたいだね
    本人も、それが原因だって分かってはいても直せないという悩みがあるらしいよ

    とは言え、毎回こういう人と話すのはすごく疲れるんだよ…

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2019/04/13(土) 13:59:01 

    話が長い人は情報を伝えたいのではなく、一から十まで話すことによって、自分と同じ経験や感情を追体験させようとしているんだと思う。
    枝葉末節まで話して聞かせてあげるから、是非とも私の心情に近づいてね!という気持ちでペラペラ喋ってる。
    電話でそれをやられるとウンザリする。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/13(土) 14:13:41 

    「一から十まで私の話を聞けば絶対共感できる」というフシがあるから厄介。
    『え?それはちょっと違っていて、こんな感じじゃあないのかな?』なんて異論を挟むと、話がふりだしに戻ってしまう人もちらほら居る。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/13(土) 14:48:16 

    話の長い人って、ユーチューブとかでたまに見かける
    「編集もテロップ入れもしていない、訴えたいポイントがいまいち理解出来ないような、だらだらと長い映像」でも、
    これつまんねーな、と途中で思ったりしないのかな?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/13(土) 15:47:57 

    わー私がそうだ。うまく要点まとめられなくてダラダラ話しちゃう。話し上手になりたくて、上手な人の話を聞いて勉強してる!

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/13(土) 17:31:30 

    休憩中は携帯見たり、仮眠とったりみんな自由な感じ。
    話長い人が話してて、終わったのかなと思い携帯またみてたら、でぇって続きが始まるから携帯見ながら頷く。失礼なのはわかってるけど、察して話さなくなります。
    でも最近新しい人が入ってきて、その人は沈黙がなれないのか話長いのか知らないけどずっと話してて、もともと在住の話長い人と2人で話してくれたらいいのにまさかの在住はその人の話聞かない。自分が話すのはいいけど、人の話は聞かない人だった。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/13(土) 18:21:52 

    承認欲求が強いのかなぁと思う。
    そういう子って結構自慢話多かったりするから、
    そういう時はへーすごいねー!って褒めてあげることにしてる。自信がなくて、誰かに認めてほしいんだよね、話が長い子って。こちらが話始めると、つまんなそうな顔をされたり、また自分の話をし始めちゃうから少し厄介なんだけどね。自己中というか、ギブアンドテイクの精神がないというか。
    つかず離れずの距離がいいと思う。疲れちゃうよね。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/13(土) 18:23:01 

    発達障害じゃないの?

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2019/04/13(土) 18:44:08 

    うちのいとこ。
    子供の頃から近くに住んでて、正月に会う程度ではなく、歳も1歳違いで、周りから仲良しと思われてるけど、こっちが暇な時はいいけど、だいたい1時間位電話してくる。
    出れなくてかけ直したら、忙しいのかすぐきるから、しかも対した用事ないから出ないようにした。
    晩婚で子供が小さい私に、もう無いだろうと思ったら、また最近かけてくるけど、出なかったら、身内の不幸のことでした。たまに大事な話があるから出ないわけにもいかず。
    最近は独身の頃と違って子供を言い訳できるけど、とにかく長くてどうでもいい話ばかり。
    まぁ、電話代は向こうだから気にしてないけど、旦那帰ってきたからって言っても続ける根性がすごい。
    友達じゃないし、親戚だから遠慮しないとこが、どうしようもない。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/13(土) 19:08:24 

    80歳の父の通院に付き添ったら、医師に対して話しが止まらないし、要領を得てなくて。医療機関の皆様すみません!
    一人で通院するときはどうしたらいいものか。注意しても聞かないし。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/13(土) 19:17:34 

    老人の話が長いのは年齢故って感じがするから、まぁ許せるかな。うまいこと話ぶったぎってそれじゃさよならで強制終了するか、時間が許す限り話を聞いてあげる。
    友達だと難しい。話ぶったぎったら、話聞かない私を悪く言ってきそうで(笑)
    話ぶったぎらなくても、あんまり話聞いてないんだけどね。相槌は我ながら上手に出来てると思う(笑)

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2019/04/13(土) 19:27:35 

    そういう人いたなー。
    話聞いたら終わり。為になる話や業務上、効率的に仕事を進めるのに必要な会話ならいいけど、人の時間を泥棒して延々と面白くない話されるのが一番最悪。
    まだ時間外なら気が向いたら付き合うけど仕事中はマジで勘弁。
    そういう人が仕事仲間だとさらに最悪。流石にうざったくなってちょっと素っ気なくするとすぐ拗ねて仕事しないでサボって他の人にそのちょっと素っ気なくしたことをチクったり、超絶めんどくさい人だった。
    トラブル起こして辞めていったけど他の職場へ行っても同じようなトラブルを起こしてた。
    話聞いてくれる人に粘着するから連絡きても返さず放置が一番。諦める。

    自分の話を一から十まで相手が聞きたがってると思い込む一方的に長く話をする人に対しては適当に相槌返して悪口には便乗せずそっとその場を離れるのが無難。

    恐ろしいことにこういう人がたくさんいる

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/13(土) 19:33:29 

    話し方って大事よねー
    意外と頭使う

    結論→起承転結で話す人もいれば、

    最初から起承転結で結論までがやたら長い人

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/13(土) 19:54:55 

    アットコスメの口コミ文に多いよね
    なぜ買おうと思ったか、どのように買いに行ったかとか自分語りがやたら長い

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/13(土) 19:57:07 

    ハー、疲れる
    みんなそんなに要点まとめて
    話すの上手いんだ。
    話ぶった切るひと大嫌い!

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2019/04/13(土) 20:02:36 

    話長い人って親切な人多くない?
    傷付けるのも可哀想で話長いって言えないけど疲れる

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/13(土) 20:39:20 

    コメンテーターとかでも話長い人多くない?
    司会の人の顔が険しくなってきてるのに全く気付かず延々と喋り続ける。
    そういう人って相手の顔とか反応を見てないっていうか全く気付いてないよね。
    空気読めないのかな?見てるこっちも長すぎてイライラしてくる笑
    私だったら自分の話なんかそんなに聞きたくないだろうなと思って早々切り上げちゃう。
    だから長く話せる人って逆にすごいなって思う。よく噛まないで次から次へと言葉が出てくるなーって

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/13(土) 21:09:51 

    友達の雑談だと長くても割と聞いていられるんだけど職場のお局さんの長話はつらい。

    知ってる専門用語とか社内の人脈をひけらかしたい内容で何にも結論がないし質問と違う話で10分は喋る。
    一通り終わってから
    「そうなんですね!で、AはBなんですか?」
    と聞き直すも、また長話が始まる…

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/13(土) 21:36:10 

    職場の新人さんが出勤した初日のお昼休憩にみんなで適当に雑談してた
    ガルさんはどこに住んでるんですか?と新人さんが聞いてきたから、私は〇〇の辺りだよ。新人さんは?となんとなしに聞き返したら
    私は会社の前の道を右に曲がって、しばらく真っ直ぐ行ったら云々。家に着くまでの道順を全て話すことに驚愕
    やばいと思ったが新人さんにキツくあたることになるのも気の毒だからそれ以来仕事以外の話しはやんわり避けてる

    仕事内容の時はごめん!時間ないから結局何がわからないかを教えて!と言ってる

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/13(土) 21:51:21 

    馬鹿そうな相手なら作文のように話してあげてます

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/13(土) 22:01:14 

    職場の子が話長い。
    今日もシフトを変わって欲しいって言って来るのに、さっさと言えばいいのに前置きが長い!その地点で言いたいことが分かってくるし。

    そしてそれを上司に伝えるのにもまた同じように長々と話していた。私はイライラしてしまうのでちゃんと話を聞ける人が凄いなって思ってしまう。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/13(土) 22:29:26 

    こういう人いるよねー。マジで話が長いしつまらない。1から順を追って全部話さないと気がすまないみたいで疲れる。この間、眠いのと話が長すぎるので途中でウトウトしてきちゃって寝てたけど起きてもまだ一人で喋ってたわ。相槌うつのもバカらしくなる。話もなかなか切れないし、ムリヤリ話をねじ込んでみたけど結局私のことに対しては一言二言返事して終わりだったよ。で、すぐ自分の話に戻る。うざいよね。嫌いになるレベル。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/13(土) 23:11:53 

    職場に2人いる。廊下で会ってちょっと話したりすると、とにかく関係ない話が長々とダラダラと延々と繰り返されて、壊れたレコードみたいに続く。私はヒマじゃないのでホントに困る。
    1人は頭悪いんだなーと思ってるけど、もう1人は、ちょっと気を使いすぎるというか、自分から話を終わらせることができない繊細な人だということがわかってきた。。
    トイレ行きたくなっちゃったからまた、って断り方、いいですね、使わせてもらいます。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/13(土) 23:14:32 

    >>162

    優しいね。私も見習わなきゃと思った。偉い。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/13(土) 23:19:48 

    >>180

    なるほど、、、
    じゃあ、母親のあの長い話には、情報を求めず、いちいち共感しながら聞いてあげればそれでいいのか。すごい役立った。ありがとう。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/14(日) 02:33:40 

    巻き巻きでお願いいたします
    ぶつ切りでお願いいたします

    笑い話ながら言う

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/15(月) 12:21:20 

    がるちゃんでも超長文書く人は普段から話長い人なのかな?と思います。

    要約機能無いって事だもんね…

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/19(金) 01:11:34 

    いつも聞いてくれてありがとう、私です気を付けます(; ̄ー ̄A

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/22(月) 22:24:45 

    私は業務連絡並みに簡潔に話すのですが、こないだ話の長い叔母に「簡潔に話す人は冷たい印象を与える」と指摘されました。


    ほどほどが良いのかなー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード