ガールズちゃんねる

大和ハウス、2千棟で建築基準満たさず 耐火安全性など

667コメント2019/04/20(土) 08:36

  • 501. 匿名 2019/04/13(土) 12:03:23 

    大手は意外とそんなもの。
    町の小さな建設会社とかの方がこだわっていたり技術がすごい人が居たりいい仕事してる所多いよ。

    +12

    -22

  • 502. 匿名 2019/04/13(土) 12:04:02 

    2010年以降のは良いなら心配無いんじゃない?
    最近は検査検査で妥協を許さず厳しいらしいよ。
    今の基準の感覚で以前のものを調べたらオイオイってなって発覚したんなら、今はちゃんとした人達がちゃんと仕事してるだろうからいいんじゃないかな。

    でも該当する不良住宅をちゃんと責任持って直さないと、今後この会社はアウトだろうね。
    どれだけ誠意を持って対処するのか問題はこれからだね。

    +30

    -5

  • 503. 匿名 2019/04/13(土) 12:07:15 

    >>502
    2010年以降のも良くないよ

    +9

    -5

  • 504. 匿名 2019/04/13(土) 12:09:32 

    増税前に駆け込みで契約した人かわいそうって言うけど
    こういう事件があったから慎重に造ってもらえるだろうからいいんじゃない?ケチもつけやすいしさ
    この事件が出てくる前に建てた人がかわいそうだよ

    +43

    -1

  • 505. 匿名 2019/04/13(土) 12:10:49 

    一生懸命やってる職人気質の方もいるだろうに。
    こういうの見ると、最終的にAIが基準満たしてるかとか画一的に検査して欲しいと思う。

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2019/04/13(土) 12:14:53 

    難しいよね。大手でこれじゃあな。
    街の工務店はしっかりしてるとこと、そうでないところと差が激しそうで見抜く力がなく、うちも大和ハウスにしました。
    該当するのかな。
    住み心地はいいんだけどね。

    +26

    -1

  • 507. 匿名 2019/04/13(土) 12:16:17 

    >>501
    だからと言って地元の小さな工務店やローコスト住宅が良いとは言い切れないわ
    大手だからこそこういう不正が明るみになって発表&対応されてるんだしさ
    地元の小さな工務店が数年後潰れてるとかたまに聞くし 

    +26

    -3

  • 508. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:25 

    私も大和ハウスで建てたけど今のところ満足してる
    ただししばらくは大和で建てたとは人に言えないな

    +34

    -0

  • 509. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:45 

    >>46
    うわー最低、やっぱしってる職人の信用できるところで建てよー。

    +2

    -6

  • 510. 匿名 2019/04/13(土) 12:18:54 

    平成最後に芸能界も皇室も建築業界も膿が出てくる出てくる。
    さっさと終わらせよう、新元号を爽やかに迎えたい。

    +12

    -1

  • 511. 匿名 2019/04/13(土) 12:19:12 

    ここ読んでるとわかりみが深すぎる

    転勤族で色々住んだから基本的にはすごく気に入ってるんだけど、嵌め込み?の部分が弱すぎない?

    ランプシェードが取れたり、他のコメントにもあるようにスイッチカバーが取れたり

    致命的ではないんだけど壊したかと思って焦るよね

    退去する時に勝手に借り主が壊した事にされたら嫌だな

    いいところは部屋が湿気でカビたり窓に結露は殆どできない、気密性が高くて冬は暖かい、防音はしっかりしてるところ

    +9

    -7

  • 512. 匿名 2019/04/13(土) 12:19:49 

    >>509
    積水ハウスで建てたら?

    +4

    -12

  • 513. 匿名 2019/04/13(土) 12:24:14 

    もう全部の会社やってると思ったほうがいいよ

    +25

    -2

  • 514. 匿名 2019/04/13(土) 12:34:07 

    >>511
    わかるわかる!うちもまさしくそんな感じ。
    致命的でない部分なんだけど、施工が甘いところが多々あるんだよね。
    うちの場合だと、レンジフード側面の鋼板が浮き上がってたり、
    クローゼット内のポール取り付け位置がおかしくて、ハンガーを真っ直ぐに掛けられないとか。
    通気口のネジ止め部分が緩くてカパカパとか。
    びっくりしたのが、洋式便器の取付が真っ直ぐじゃなかったこと。

    うちの場合は自分でチャチャっとやれそうなことでも、全部管理会社に連絡してるよ。
    履歴作っとかないと後から難癖付けられても困るから。

    +16

    -1

  • 515. 匿名 2019/04/13(土) 12:35:38 

    うちの大和ハウスの営業さん凄い熱心に丁寧に対応してくれて家もかなり気に入ってるからボロカス言われてて複雑(笑)やっぱ大手はいいなとすら思ってたよ。
    運が良かったのかな

    +27

    -4

  • 516. 匿名 2019/04/13(土) 12:37:56 

    地元の老舗工務店の方が宣伝広告費かかってない分
    安くて堅実なイメージ(変な下請け使ってない所)

    +6

    -5

  • 517. 匿名 2019/04/13(土) 12:40:11 

    >>514
    わかるー!!!
    うちは水回りトラブルがあって(見バレ防止のためぼかします)さすがにそれは管理会社呼んだ

    大和の賃貸は少しお高めなのにそう言ったトラブルがあると、戸建てを建てる時に選択肢から外されるよね。。
    賃貸に住んでよかったら是非大和で建てようってなるのにさ

    大手だからトラブルがあった時の対応が良かったのはメリットなのかな。。うーん

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2019/04/13(土) 12:49:04 

    >>515
    うちも建てる前から建てた後もずっと対応良かったです
    こんなことになって気分悪いけど家に不満も不安もないです

    +12

    -3

  • 519. 匿名 2019/04/13(土) 12:51:52 

    D-roomの不満点を書いちゃった者です

    建てた人は不安になってると思うけどさすがに賃貸と戸建ては納期も違うし大丈夫だと思うよ

    ポロポロ部品が取れたりとか、隙間があったりしないでしょ?

    +10

    -1

  • 520. 匿名 2019/04/13(土) 12:58:28 

    大和リビングのアパート住んでる。
    共有部分とかの清掃行き届いてるし、不具合電話するとすぐ駆けつけてくれるから良いんだけどなぁ。更新料めちゃ安かったし。

    +9

    -1

  • 521. 匿名 2019/04/13(土) 13:04:04 

    第三者機関の監査入れてるハウスメーカーが良いんだろうけどね。大和は入れてないのかな。
    最近までハウスメーカー選びしてたから他人事じゃないわ。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2019/04/13(土) 13:14:15 

    ダイワ賃貸に住んでて年数が該当してるので問い合わせたら大丈夫との事でしたが
    本当かどうかわからんね

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:12 

    >>517
    そうなんだよねー。
    まあ、言えばちゃんと対応してくれるから今のところ引越そうとまでは思ってないんだけど…
    家建てる時は多分候補から外すとは思う。

    遮音性はいいし、
    うちはペットがいるから、特殊コーティングのフローリングは助かっててそこはメリットとは思ってるけどね。

    なかなか難しいね。

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2019/04/13(土) 13:37:30 

    実家がダイワハウスだけど、クローゼットに荷物を棚に置いた途端、棚板が抜けた。襖がガタガタ。
    注文住宅だった上、入居して2、3日あたりだった。
    あり得なくて、すぐ直して貰ってた。
    ダイワハウス、いつかはこういうことがあるかも?と思っていたけど、出るのが遅かった気がするくらい。

    +9

    -4

  • 525. 匿名 2019/04/13(土) 13:39:18 

    以前住んでた分譲マンションがダイワハウスの関連会社の大和団地だった。分譲なのに隣室のトイレ流す音や留守電の録音の音まで聞こえた!そしてうちの飼ってたウサギのストンピング音までお隣さんに聞こえてたらしく「壁からへんな音がする」ってお隣さんが怯えてた。

    +5

    -1

  • 526. 匿名 2019/04/13(土) 13:42:40 

    >>466
    パワービルド系はヤバイの多いよね

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2019/04/13(土) 13:43:21 

    東建コーポレーションもひどいもんですよ!測量を間違えられました…

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2019/04/13(土) 13:43:27 

    >>490
    綺麗事言っちゃう企業ほど蓋を開けたらドロドロだったりするんだよね

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2019/04/13(土) 13:48:47 

    大和ハウスの一戸建てで建てた方たち、大手は全部そうとか、ローコスト住宅の方が不安とかって自分たちの地獄へ陥れようとするのやめてー!

    一戸建てで不正発覚、しかも基礎部分、そして修復せずに安全宣言。で、生涯住むんだよ。
    大和ハウスだよ。それが大和ハウス。

    +11

    -9

  • 530. 匿名 2019/04/13(土) 13:50:48 

    新築D-roomの一階に住んでるけど、隣と二階の話し声全くしないし、気になる音といったら、二階の玄関の開け閉めと、たまにちょっとドタバタしてるのがわかるぐらい。
    友達が6人ぐらい来てるみたいでも、玄関入っちゃえば全く声しない。
    風呂とトイレは隣の部屋と隣り合ってるのに全く音がしない。
    初めてのアパートで不安だったけど、アパートってこんなに静かなんだ~って驚いた。
    ただ、高い管理費払ってる割に、玄関前は汚いし、小さな花壇みたいのも草ぼうぼうなのはどうかと思う。
    あと、人の声もだし、雨風とか外の音はやたら聞こえるから、外壁はかなり薄いと思う。
    家賃高いせいか、住人がマナー守れるまともな人ばかりなんだろうか、子持ちも割と静かで気に入ってるんだけどな。

    +8

    -2

  • 531. 匿名 2019/04/13(土) 13:51:12 

    せめて良い土地に建てたって方は、大和ハウス取り壊して、アパート建てた方がイイって。精神衛生上。
    大和ハウスで建てたのって鼻の穴大きくなってた所からの急転直下…
    私なら耐えらない。大和ハウス一戸建ての方、ハート強くて羨ましい。
    頑張ってください。

    +4

    -15

  • 532. 匿名 2019/04/13(土) 13:56:01 

    賃貸はこの際いいと思う。
    耐火安全性の方は修復してもらえるし。

    借り主は立地とかあと気に入ってるなら引っ越さなきゃいいし、これで見切りをつけた人は次の更新で引っ越せばいいし。

    大家さんは大和ハウスアパート経営するくらいだから、何棟も保有してるだろうし、借り主は大和ハウスだから借ります。なんて人より築年数と立地で借りるし。

    だけど、大和ハウス一戸建ての人…
    お可哀想としか言いようがない。
    基礎部分だから修復もされないし、問題ないですよー。って、また大和ハウスに洗脳されるし。
    自分を保つために益々大和ハウスを盲信するか、他の企業を悪く言うしか出来ないし。

    +8

    -12

  • 533. 匿名 2019/04/13(土) 13:58:55 

    どんなモチベーションでこの先、若干無理した住宅ローンを返済し続ければいいんだろう。
    自分ちの大和ハウスは今回対象外だよ、安全だよって言われても、はいそうですか。とは言いたくない。

    +27

    -3

  • 534. 匿名 2019/04/13(土) 13:59:26 

    大和ハウスで契約し、現在建築中です、、、まだ基礎しかやってないですが不安です、、高いのに

    +12

    -2

  • 535. 匿名 2019/04/13(土) 14:01:24 

    築20年目の大和ハウスでこの話だったら、もうそろそろ住宅ローンも繰り上げ返済して終わりそうだし、もうどうでもいい。って思える。

    だけど、築5年とかでこの話はキツイ。

    +21

    -0

  • 536. 匿名 2019/04/13(土) 14:08:17 

    父親がリフォーム会社やってるけど、古い家でも痛みの少ないのは積水ハウスだと言ってた。本当に全然違うって。
    地元の工務店系は窓やドアの数を増やして騙されてる家がとにかく多く、中小の建売はフローリングや外壁の劣化具合がひどい家多いらしい。
    積水は値引きも殆どしないし、アパートも一棟が高い。マンションにいたっては超高級マンションしか作ってない。
    なので、万が一積水ハウスもとなったら、日本全部の建築系はもうアウト。

    +21

    -13

  • 537. 匿名 2019/04/13(土) 14:10:03 

    大和ハウスって商業施設や病院などもすごく多いよ

    +24

    -0

  • 538. 匿名 2019/04/13(土) 14:11:34 

    大和ハウスのアパート借りて住んでる人は申し訳ないけど、持ち主じゃないし住み心地がどうとか「わたしんち、大和ハウスの賃貸!」ってあまり自慢ポイントないし、大和ハウスだから借りたってほとんどないと思うし、引っ越すか引っ越さないかのちがいだし、そもそもいくら気に入っても一生大和ハウス賃貸住みます!なんて人はいないだろうから、この際いいよ。

    大家さんは大和ハウスだから家賃収入を多くのぞめるって思った人もそんなにいなくて今回の事で精神的ダメージ含めてダメージそんなにないと思う。

    ただ、大和ハウス一戸建てに関しては大和ハウスにとっても家主にとっても精神的にもかなりのダメージだと思う。それだけは本当に可哀想。応援してます。

    +9

    -12

  • 539. 匿名 2019/04/13(土) 14:13:29 

    うちの周り大和ハウスだらけ。うちは鹿島と野村だったかな

    +1

    -2

  • 540. 匿名 2019/04/13(土) 14:16:15 

    こんな事があってもこれから先大和ハウスで一戸建て建てる契約する人いるのかな。

    +12

    -0

  • 541. 匿名 2019/04/13(土) 14:17:06 

    コマーシャルには金かけて

    +11

    -4

  • 542. 匿名 2019/04/13(土) 14:21:25 

    自動車の不正発覚とかはもちろんダメだけど、どーせいつかは買い替えるし、でも家はねー。特に一戸建ては…

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2019/04/13(土) 14:38:12 

    大和ハウスの建築法違反かどうかの3つのチェックポイント
    ・建物施工が大和ハウスさんに依頼しているかどうか
    ・その建物の工事が始まった時期は2001年1月31日から2010年 6月30日までだったかどうか
    ・その建物が、上記の29都府県にあるかどうか
    らしいです。
    これに全て当てはまる方は
    下記に電話をかけてください。
    大和ハウス工業株式会社 不適合対策室
    0120-032-661
    AM6:00〜PM9:00
    無休対応。
    上記以外は録音電話に残しておけば、折り返し大和ハウス工業の方から後日電話を折り返しもらえます。
    なぜダイワハウス施工不良発覚?対象物件建物の都府県はここ!今後は?|ポイントやマイルをコツコツ貯めてお得な生活情報ブログ
    なぜダイワハウス施工不良発覚?対象物件建物の都府県はここ!今後は?|ポイントやマイルをコツコツ貯めてお得な生活情報ブログtokutoku.love

    2019年4月12日ダイワハウスが2078棟の建築基準不適合の建物があると記者会見をしました。 それにより、ダ

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2019/04/13(土) 14:39:55 

    うちも2年前に大和で建てた。
    去年地震きたけどびくともしなかった。
    でも担当の人も丁寧で満足してるだけに、こういう問題は残念だわ。

    +14

    -3

  • 545. 匿名 2019/04/13(土) 14:40:43 

    家を建てる余裕がない我が家をバカにしてくる大嫌いな義妹夫婦が揃ってダイワ勤務だから、ざまぁみろーって思ってる。

    +7

    -12

  • 546. 匿名 2019/04/13(土) 14:43:33 

    >>543
    該当都道府県
    です。
    戸建住宅 賃貸共同住宅
    青森県 15
    岩手県 13 21
    宮城県 6 6
    福島県 3
    群馬県 1 13
    埼玉県 4 1
    千葉県 2
    東京都 3 2
    神奈川県 5 6
    新潟県 3 28
    富山県 14 121
    石川県 109 4
    福井県 77 46
    山梨県 12
    長野県 79 5
    岐阜県 38 6
    静岡県 7 107
    愛知県 377 530
    三重県 73 5
    滋賀県 39 1
    京都府 1 10
    大阪府 1 19
    兵庫県 35 24
    奈良県 1
    広島県
    徳島県 1
    高知県 1
    福岡県 1
    大分県 1

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2019/04/13(土) 14:48:27 

    八王子町外れ。
    うちも賃貸アパート1K大和だわ。
    一年住んで今んとこ不具合無し。
    隣近所ダイワハウスアパートと
    レオパレスアパートだらけ。。
    なのは八王子だけではないはず。

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2019/04/13(土) 14:53:02 

    ダイワで働いてる人は給料よくてボーナスたくさんもらえて、ブランド尽くしだよ。

    +8

    -4

  • 549. 匿名 2019/04/13(土) 14:53:52 

    はぁ…これから大和の賃貸に引っ越すんだけど。めっちゃテンション下がるわ。新築マンションだから不正されてた期間から外れてるけどさー。こんなんもう信用出来ないわ。

    やっと引っ越しして騒音一家と道路族から解放されると思ったら次はこれかよ!

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2019/04/13(土) 15:05:03 

    >>538
    せっかく大金だして買った持ち家がダメになるのと、賃貸で住んでる部屋がダメになるのでは、金銭的ダメージの違いは全然違うのは分かる。

    でも、戸建も賃貸も中に人間が住んでるんだよ?

    なのに、地震が来て逃げられずに倒壊した建物に潰されたらどうしようとかの不安は同じはずなのに、賃貸に住んでる人はどうでもいいっておかしくない?

    +8

    -1

  • 551. 匿名 2019/04/13(土) 15:07:36 

    助けて‼️DAIWAマンデ‼️

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2019/04/13(土) 15:10:13 

    今回のは職人云々の問題ではないですね。職人は工場で作られたものを取り付けるだけですからね。ハウスメーカーの職人なんてのは。

    +5

    -2

  • 553. 匿名 2019/04/13(土) 15:21:09 

    ご愁傷様です。

    +5

    -2

  • 554. 匿名 2019/04/13(土) 15:22:22 

    ダイワハウスの賃貸に住んでいてダイワハウスで戸建てを建てましたが、不具合も嫌なこともありませんでした。
    間取りの影響もあるかと思いますが、隣の部屋の子供の泣き声等も聞こえてきませんでした。
    エアコンの修理等もすぐに業者を手配して、ちゃんとやってくれました。
    戸建てを建てた際も、社員の方々皆さん良い方ばかりで何の不安もありませんでした。今も快適に暮らしています。
    風評被害が広がらないといいなと思います。

    +33

    -13

  • 555. 匿名 2019/04/13(土) 15:22:54 

    なぜ愛知がやばいのか、地方でばらつきがあるのか?

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2019/04/13(土) 15:24:03 

    たぶんここまで大手なら補償はがっつりするだろう。
    利益すごいからダイワグループは。
    不安な人とりあえず安心しなよ。

    +23

    -4

  • 557. 匿名 2019/04/13(土) 15:24:11 

    >>546
    愛知の大和ハウスの戸建って多いんだね。
    該当してなくても辛いね。
    もう大和ハウスで一戸建て買う愛知県民なんて出てこないね。

    +18

    -1

  • 558. 匿名 2019/04/13(土) 15:25:21 

    >>556
    この際、ガッツリ補償してくれなきゃやってらんないよね。
    基礎部分、安全宣言だけじゃあ安心出来ない!
    100万円単位のリフォーム無料にしてもらう!

    +6

    -3

  • 559. 匿名 2019/04/13(土) 15:30:02 

    私もダイワハウスに住んでいて今回の件は残念。
    しっかり明らかにして欲しい。

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2019/04/13(土) 15:31:35 

    >>558
    そうそう!こうなったら大手の強みの補償とやらをしつかりアピールしてほしいよね。

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2019/04/13(土) 15:31:43 

    >>550
    うん。だから、そう思う人は引っ越せばいいと思う。
    大和ハウスとしては賃貸用の物件の基礎部分不正していたところも「安全宣言」で乗り切るだろう。

    なので、それでも不安な人は賃貸なんだし、引っ越せばそれでいい。

    だけど、一戸建ての人は「安全宣言」されて修復も無しで、大和ハウスで建てるのはちょっと自慢だからもちろん「大和ハウス」で建てた事を周りは知ってるし、でも、自分たちが住む分には良くても、友人知人までがその「安全宣言」に乗っかって、遊びに行くかっていうと、友人知人は大和ハウス信者じゃないから、そんな家に入りたくないし。
    そう思われてる家に一生住み続けなきゃならないし。

    今回は一戸建ての人はとにかく可哀想だと思う。

    +4

    -7

  • 562. 匿名 2019/04/13(土) 15:34:05 

    ダイワの賃貸に住んでる人より
    アパートオーナーが可哀想だわ。
    今後入居が入らなくなったら
    アパート経営の利益が出なくなる可能性がある。

    +31

    -0

  • 563. 匿名 2019/04/13(土) 15:34:53 

    わたしの住んでる増産型メゾネットタイプのアパートもあやしい
    騒音で鬱になりそうなくらい。
    上がトイレ流した後とかトイレットペーパー引っ張る音まではっきり聞こえるw言い出したらキリがないけどもう引っ越したい
    シノケンってマンションなんだけど。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2019/04/13(土) 15:39:37 

    大和ハウスのアパート大家さんは可哀想だけど、さすがに立地や築年数と周りの物件と比較してそんなに家賃を高く設定しなければ、入るよ。
    賃貸ってそんなもん。
    ただし、大和ハウス側が周りの同等物件よりも家賃を高く設定出来るとか言って契約して、今回の件で収益が下がった事実が証明できれば、それは事実損害だから法人同士弁護士の話し合いで損害賠償してもらえるでしょう。

    一戸建てに関しては基礎部分「安全宣言」されてしまったら、損害は無いから補償もされない。
    ただ、企業イメージがあるから、大和ハウスリフォームの場合、リフォーム費用を多少値引きしてくれると思うよ。

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2019/04/13(土) 15:42:50 

    >>556
    利益スゴイダイワグループ、週明け株価下がったら、株担保の融資とかどうするんだろうね。
    利益を今回の最大の精神的被害者の戸建てオーナーに補償してくれたらいいけど。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2019/04/13(土) 15:44:36 

    まじで大和で建てなくて良かった

    +8

    -5

  • 567. 匿名 2019/04/13(土) 15:47:27 

    >>126
    日本は地震多いからねー
    それにしても
    何でこんな崖地や崖下に建築許可出すの?
    ってところにマンションや家が立ってるけど
    土砂災害とかあってたら行政は責任取るの?



    +3

    -0

  • 568. 匿名 2019/04/13(土) 15:48:21 

    宣伝に凝ってる場合じゃないね

    +13

    -2

  • 569. 匿名 2019/04/13(土) 15:48:55 

    >>561
    今回は大手やからこうやって色々騒ぎ立てる人が多いのがオーナーさんは気の毒だね。
    該当してない家がほとんどだよ。
    しかも今回の不備は違法建築ではないしね。安全であることに変わりないから。

    都心?の耐火不十分アパートの件は完全にダイワハウスが補償しなければならない案件だけど。

    +6

    -6

  • 570. 匿名 2019/04/13(土) 15:49:36 

    大和ハウスのイメージ失墜って、風評被害ではなくて、目が覚めただけでコレが真の大和ハウスなのでは?
    今まで偽りのブランドイメージに惑わされていただけだよ。
    大和ハウスじゃなくても快適な家ってごまんとあるよ。

    +23

    -1

  • 571. 匿名 2019/04/13(土) 15:51:31 

    >>569
    大和ハウス戸建ての人はそれでいいと思う。
    だけど、大和ハウスを盲信していない友人知人を巻き込まないでほしいよ。
    遊びに行ってもなんだか不安だよ。

    +5

    -6

  • 572. 匿名 2019/04/13(土) 15:52:45 

    >>556
    補償と言っても建て替えまではしないよね
    地震で家がアレしたら百万や二百万じゃ済まないんだけど

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2019/04/13(土) 15:52:58 

    大和ハウスで家建てた人って、ハート強いね。
    こんな事があっても「安全」だから、いつでも遊びに来て!って言えちゃうんだね。

    +7

    -12

  • 574. 匿名 2019/04/13(土) 15:57:02 

    >>572
    多分、安全なんだから、補償はしないでしょうね。
    だけど、ご迷惑をおかけいたしましたって事で、100万円単位のリフォームお値引きとかはあるかもよ、実際に今回の対象だった家には。

    だけど、今回なんの問題もなく、ちゃんとした基準で建てた大和ハウスの家にはなにもされないと思う。

    だとすると、なんかモヤモヤだけが残ることになるね。

    +14

    -1

  • 575. 匿名 2019/04/13(土) 15:58:59 

    >>501
    でも10年後に存在してる保証ないよね
    今は跡継ぎがいないからと小さい工務店とか
    商店は赤字じゃなくても自分の代で会社閉めたりしてる

    家は何十年も住むのに
    補修頼むにも建てたところがなかったら不安

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2019/04/13(土) 16:06:06 

    >>573さっきからやっかみが凄い。

    +13

    -4

  • 577. 匿名 2019/04/13(土) 16:08:36 

    私、大和ハウスでは働いた事はないんだけど、
    大手ハウスメーカーの営業(忙しすぎて鬱になって辞めた)
    →地元に根付いた分譲住宅や建売販売するローコスト住宅の設計
    →中堅メーカーの設計
    って建築業界の色んなとこで働いてる。
    自分が建てるなら、絶対最初に働いた大手ハウスメーカーで建てたいと思う。

    このニュースでほらみたことかって、
    大手ハウスメーカー全体をここぞと叩こうとする意見チラホラあるけど、
    だからってローコストがいい訳ないからね?
    地元の工務店だって何を根拠に信頼できると言えるのか。

    以前働いてた大手ハウスメーカーは自社で製造工場持ってたし、建設部門も自社でグループ抱えてて、責任施工する会社だったから本当に現場の精度高かった。

    構造用合板にビスや釘打つとこがすでにプリントされてて、それ目標に打てるから本当に職人の腕関係ないレベルだったし、自社で耐熱、耐久試験とか出来る施設持ってるから、最先端の技術開発できるし、大手ハウスメーカーが高いのは広告費で高い訳じゃないよ。

    ただ、大元の設計図書そのものが間違ってたら、
    現場がどんだけ精度高く施工したってあかんよね。

    その会社が大和ハウスの様にニュースリリースしたら本当にショックだけど、何が起こるかわからないレベルで建築業界混沌としてる気がする。

    ちなみに、
    ローコストメーカーや中堅メーカーの施工は、
    工務店は毎回違うし、施工マニュアル初めて読むような職人さんが来ることだってままあるし。
    腕の良し悪しモロに出る。

    そもそも壁量とか構造計算とか、耐火性能、遮音性能なんて理解してない職人がほとんどだし。
    耐力壁の鍵ピッチまちまちになってたりする。
    目標ないとこに目分量で打ってくし、
    スピードも求められてるからめっちゃ間隔空きすぎで、増し打ちの是正指示出してる現場しょっちゅうある。

    基礎の施工会社だって、自分達に楽な施工しようとすること多いし、配筋のかぶり厚なんて気にしてない職人が多くて、同じ基礎屋なのに毎回で検査の度に是正指示出すこともある。
    そもそも基礎の中の配筋なんて、固まっちゃったら見えないしね。怖いなぁって思いながら仕事してる。

    それでも今働いてる中堅メーカーの会社は、
    工事監理者として設計者が現場に行ってチェックするし、第三者機関の検査でもチェック受けてるからまだいい。
    むしろ、地元のちっさい工務店がどこまでチェックすんだろって思うわ。

    +22

    -9

  • 578. 匿名 2019/04/13(土) 16:13:34 

    >>561
    大和ハウスで建てるのはちょっと自慢だから

    ????何その決めつけ…
    ホームメーカー選びなんて人それぞれだし少し他より高いから大和ハウスにするなんて人居なくない?自慢だと思った事もなければした事もないし、どこで建てたかなんて聞かれない限り言わないけど…

    それに賃貸でも引越し費用はかかってくるでしょ

    +10

    -1

  • 579. 匿名 2019/04/13(土) 16:21:26 

    え。大和ハウスって安く無い?値引きが凄いから。500とか簡単に値引くよね。だからMISAWAなんかと変わらない。
    圧倒的に高いのは積水ハウスでしょ。値引きあったとしても100。殆どない

    +7

    -10

  • 580. 匿名 2019/04/13(土) 16:22:40 

    なんか家建てられないような貧乏人が、知人の大和オーナーざまあ!みたいな発言してるのが痛すぎる

    +30

    -3

  • 581. 匿名 2019/04/13(土) 16:22:57 

    大東の賃貸築1年に住んでるけど
    部屋のいたるところヒビ?亀裂が入ってるの
    床もフワフワ仕様だけど異様にふわふわしてる箇所もあって床抜けるんじゃないかって不安

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2019/04/13(土) 16:23:45 

    昨日、旦那さんが大和ハウスの建築士って書き込んでた方いたよね
    無事帰ってこれたかな…
    ある意味、今回のケースにまったく関わってない大和ハウス関連の人たちも被害者だよね
    確実にこれから売上は落ちるだろうし…

    +32

    -2

  • 583. 匿名 2019/04/13(土) 16:24:08 

    >>579圧倒的に高いのはすみりんでしょー。積水とは同等。

    +2

    -5

  • 584. 匿名 2019/04/13(土) 16:24:58 

    >>580やっかみがひどいよね。

    +6

    -3

  • 585. 匿名 2019/04/13(土) 16:25:48 

    >>583
    住友林業も値引きデカイよ200〜300は簡単に引く。
    高いのは積水ハウスISシリーズでしょ。三階建ては億いく。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2019/04/13(土) 16:27:05 

    近所の建売積水ハウスは作業員ほとんど外人だったなぁ
    基礎とかもタバコ吸いながらやってたし、壁とか既製品をただはめて組み立ててすぐに完成してた
    何だかなぁて思ったわ

    +7

    -6

  • 587. 匿名 2019/04/13(土) 16:28:15 

    三井のマンションでの欠陥のように、大手は保証するんじゃないの。
    ヤバイのはヒューザー姉歯事件のように格安中小物件。泣き寝入りしかない

    +3

    -1

  • 588. 匿名 2019/04/13(土) 16:29:12 

    >>585
    住林が1番高いイメージだわ。積水は一条とかと変わらん感じ。

    +2

    -10

  • 589. 匿名 2019/04/13(土) 16:29:53 

    >>579
    ダイワの見積もりは値引きありきで出してるから、最初が高いのよ。
    500万の値引きなんて当たり前だしね。
    今、決めていただけるなら!なんて言われる。
    とりあえず、値引きの枠取りのサインだけでも!とか。
    ダイワハウスは決して高くはないよ。
    もちろん、比べるHMによるけどね。

    +6

    -2

  • 590. 匿名 2019/04/13(土) 16:30:10 

    >>588
    セキスイハイムと勘違いしてない?
    展示場回ってみると良い。

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2019/04/13(土) 16:30:32 

    >>587今回は世間の目もあるしね。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/04/13(土) 16:32:25 

    >>577
    分かりやすい説明ありがとう
    最初の家買う時こういう知識があったらと
    今でも悔やまれる

    ただ街が良いとか駅に近いとかで選んでしまって

    結果ほぼ土地代に近い金額で売却しました
    運よくハウスメーカーの分譲地が実家近くに出てローンも通ったので買い替えたのですが
    驚いたのはローン金利が最初の木造より
    安かったこと

    銀行も家を担保に貸すからみたいです
    窓の厚さからして全く違うし快適です

    +3

    -2

  • 593. 匿名 2019/04/13(土) 16:32:36 

    >>590セキスイハイムは一条っぽかった?
    一条はホワイト好きが住んでるイメージ。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2019/04/13(土) 16:32:46 

    >>579
    積水のシャーウッドならば住林と同額。
    積水は鉄と木があるからどっちで比較してるかによる。
    坪単価が高いのはシャーウッドっていわれてる。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/04/13(土) 16:34:33 

    他のメーカーとかローコストとかの情報はいいよ。大和ハウスはタマホームより高い。

    +6

    -1

  • 596. 匿名 2019/04/13(土) 16:35:02 

    住林は値引き大きいよ。積水、住林、ミサワで相見積もりした私が言うんだから間違いない。

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2019/04/13(土) 16:35:05 

    大和で働いてた者です

    誰かも書いてたけど
    「ざまあみろ!」と思います
    パワハラがひどくて辞めました
    高圧的で意地悪な社員が多いです
    目先の利益しか考えていません
    家は高い買い物です
    よく検討されて下さい

    +22

    -6

  • 598. 匿名 2019/04/13(土) 16:36:02 

    >>588
    一条と積水シャーウッドの展示場を見て同じと思えるなら、ちょっと感覚がズレてるわ。
    或いは、デザインやインテリアに興味がないか。

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2019/04/13(土) 16:36:08 

    >>594木造が高いのか!軽量鉄骨の方が強そうなのに。知らなかった。

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2019/04/13(土) 16:36:45 

    >>596それは間違いないね。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/04/13(土) 16:37:00 

    大和ハウスオーナーの世間の目を他に向けようという気持ちは分かるけど、今回の件は大和ハウスで起きたことだよ。

    +10

    -6

  • 602. 匿名 2019/04/13(土) 16:38:36 

    >>546
    愛知の大和ハウスの戸建て300軒以上も該当するんだね。
    これは地域差なの?それとも大和ハウスの一戸建てが愛知だけでとっても売れてるってこと?

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2019/04/13(土) 16:39:03 

    ダイワの賃貸人気なのにねぇ
    私も近々ダイワのアパートに引っ越す予定なんだけど、該当地域だよ
    それでも確実に大東よりはマシだし、どうせ長く住むつもりはないから引っ越すけどさ

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2019/04/13(土) 16:39:50 

    大和は最近景気良いから、大和村のような新興住宅地あるよね。アパートも病院も戸建ても駅ビルも殆ど大和みたいな

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2019/04/13(土) 16:40:48 

    あとは石川県も他県と比べて格段に多い気がする。100軒って…
    大和ハウスって大阪が本社だっけ?にしては大阪1軒って少なすぎなのは本社のお膝元では不正はしない。とか本社の人間は倫理観がまともって事なの?

    +15

    -3

  • 606. 匿名 2019/04/13(土) 16:40:51 

    実家が住林だけど安かったよ
    三井にもあるけどたくさんの間取りの中から選んで、そこから自分の希望に合わせて設計してもらうタイプのやつ安いよ
    どこでもぴんきりだよ

    +5

    -6

  • 607. 匿名 2019/04/13(土) 16:41:59 

    >>602ほんとこれ、なぜ地域差が出たのか不思議。

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2019/04/13(土) 16:42:06 

    >>546
    あれ?結局最初の発表の関東だけじゃないやん。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2019/04/13(土) 16:42:45 

    実際に建った軒数と不正発覚軒数の割合って地域差がありそうだね。
    愛知はもしかすると大和ハウスの支店の風土がそういう感じだったのかな…

    +10

    -1

  • 610. 匿名 2019/04/13(土) 16:45:20 

    >>608
    最初の発表?の関東だけのは耐火安全性ちょろまかしで、そっちは補修工事が3日もあれば終わる程度のこと。
    そっちの方、メインで報道もってこうとしているけど、1番辛いのは基礎の不適合の方。
    こっちは「安全宣言」して終わり。補修なんてされない。有耶無耶で終わり。

    +9

    -2

  • 611. 匿名 2019/04/13(土) 16:46:47 

    >>583

    圧倒的に高いのは三井じゃない?
    あとへーベル、住林とか。

    +9

    -5

  • 612. 匿名 2019/04/13(土) 16:46:49 

    >>582
    昨日の方ではないですが、私の夫もダイワに勤務しています。
    残業や休日出勤当たり前でとにかく真面目に仕事をいていたので今回の件は本当にショックでした。
    私もいい企業だと信じていましたし…
    まだ小さな子どもがいるのでこれからが不安です。

    +28

    -5

  • 613. 匿名 2019/04/13(土) 16:49:04 

    大和ハウス勤務の方は大丈夫。
    他のメーカーに転職出来るよ。
    私の知人も元大和ハウスでヘッドハンティングみたいな事されたよ。
    これは多少内密な事でルール違反でもあるんだけど、今回は大手を振って転職出来る。

    +22

    -4

  • 614. 匿名 2019/04/13(土) 16:50:17 

    賃貸物件とかは分からないけど、一戸建てに関してはよほどのことがない限り、もう大和ハウスで家建てようなんて人は出てこないと思うよ。

    +13

    -3

  • 615. 匿名 2019/04/13(土) 16:51:24 

    >>612頑張ってください!
    ダイワハウスに住んで困ったことはないですよ。私はダイワハウスを選んでよかったです。今は少し大変かもしれませんが、しっかり膿を出し切って改善してほしいですね。

    +25

    -8

  • 616. 匿名 2019/04/13(土) 16:56:31 

    大和ハウス勤務でも大丈夫な人は30代前半まででしょ。それ以上の人が転職するなら今まで通り年収900万は無理

    +13

    -0

  • 617. 匿名 2019/04/13(土) 16:57:11 

    >>614
    でも工務店のがもっと嫌に変わりない。他メーカーが売りやすいだろうね。

    +1

    -4

  • 618. 匿名 2019/04/13(土) 16:58:14 

    >>616 年収1200万ぐらいはあるみたいよ。

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2019/04/13(土) 16:58:52 

    社員数1万人超えてるよね?潰れてることはないから大丈夫じゃない

    +5

    -3

  • 620. 匿名 2019/04/13(土) 16:58:52 

    >>491
    安全で確かな商品w

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2019/04/13(土) 17:01:20 

    なんか賃貸の方はダメージ少ないから
    戸建ての保証(該当してなくても風評被害受けた)してよ!みたいな人多いね。
    大家さんだって億近く、もしくは以上のお金はらって建ててるのに。
    レオパレスのときは住んでる人への保証がない!大家は自分のことばかり、っていってたのに。

    まずはダイワハウスで建てた方は問い合わせ、納得できなければ、担当と相談して外部の一級建築士にみてもらいましょ。で、調べた料金は払ってもらえば少しは安心ですよ。

    +10

    -3

  • 622. 匿名 2019/04/13(土) 17:02:18 

    ここの人、大和ハウスの社員の転職の心配とか何様だよwそんな簡単に潰れんわ

    +13

    -10

  • 623. 匿名 2019/04/13(土) 17:03:32 

    >>622潰れるわけないよね。

    +7

    -10

  • 624. 匿名 2019/04/13(土) 17:05:00 

    2003年にダイワハウス
    戸建注文住宅を
    建てました。

    朝イチで営業所から
    お詫びと該当していませんと
    電話が来ました。

    電話には主人が出て
    そうですか。と言ったみたいですが
    大丈夫とは何を根拠に?って聞きたいです。

    +36

    -2

  • 625. 匿名 2019/04/13(土) 17:05:55 

    年収が高いのは有能な営業と管理職の人たち。
    あとはもっと低いです。

    +16

    -0

  • 626. 匿名 2019/04/13(土) 17:07:37 

    年間にアパートを何棟も契約してる営業は年収2000はいく。ダメ社員は年収650程度じゃない?

    +8

    -1

  • 627. 匿名 2019/04/13(土) 17:12:51 

    >>624
    私ダイワハウスで建てたけど電話なんかきてない、、
    新築ならまだしも過去に建てた家にいちいち電話してたらすごい軒数になるんじゃないの?本当の話?

    +13

    -2

  • 628. 匿名 2019/04/13(土) 17:13:39 

    >>626
    大和はダメだけど650って十分じゃん、、

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2019/04/13(土) 17:17:31 

    >>627
    その過去に建てた家が対象になってるから…

    ちなみにうちは対象の時期だったけど営業から電話こず‪w自分からかけたよ
    営業も会議中だったのか、てんてこ舞いって感じでした

    +6

    -1

  • 630. 匿名 2019/04/13(土) 17:18:55 

    >>627
    あやしいよね
    うちも電話きてないよ

    +6

    -2

  • 631. 匿名 2019/04/13(土) 17:19:25 

    >>624図面みて確認したんじゃない?

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2019/04/13(土) 17:29:09 

    新築のd-roomに2年住んでたけど本当に良くなかったよ。
    オートロックの番号が全然違うし、床下収納の取っ手が使ってないのに外れてるし、窓のレールは浮き上がってて下からアリが侵入してくるし、軽く物がぶつかっただけで壁紙は破ける。
    本当に最低な物件だった。

    +16

    -2

  • 633. 匿名 2019/04/13(土) 17:33:58 

    私も前に大和ハウスグループの会社で派遣で働いてたけどみんな辞めてってたな
    とにかく社員が仕事出来なくて派遣が仕事回してた
    違う営業所の社員も続々辞めてった

    +15

    -3

  • 634. 匿名 2019/04/13(土) 17:35:01 

    大和の賃貸住みだからフリーダイヤルにかけて該当してるか聞いたらうちは大丈夫だった。
    今回の件には該当していないので安心してお住まいいただけますって言われたけど信用していいのか…
    引っ越した方がいいのかなー

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2019/04/13(土) 18:08:02 

    ちょうど3ヶ月前に家を新築したばかりです。
    木造ではなく、鉄骨造りが良くて最初はダイワハウスも検討対象に入ってたけど、止めて良かったです。

    最終的に選んだハウスメーカーは本当に良くて、真冬も暖かかったし、不具合殆ど無かったです。
    アフターもこちらが気が付かないところも壁紙を直してくれたり、本当に信頼できます。

    +7

    -6

  • 636. 匿名 2019/04/13(土) 19:03:18 

    >>555

    工場じゃない?

    +1

    -3

  • 637. 匿名 2019/04/13(土) 19:08:06 

    >>533
    冷たい言い方ですが、無理しない方が

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/04/13(土) 19:24:08 

    こちらでも向こうでも、資料見れば基礎が独立基礎かどうかわかるね。
    独立基礎じゃなかったら今回の対象にはならない…という感じかな?
    ただ、資料じゃわからない他の面は何とも言えないよね。
    二年半も隠し通してた事実があるから、手抜き工事等々までも疑ってしまうし。
    対象物件ではなかったけど、これからも動向をしっかり見ていこうと思ってます。

    +4

    -2

  • 639. 匿名 2019/04/13(土) 19:25:34 

    >>635
    このトピでわざわざそういうコメントする人の方がよっぽど強いハート‪wをお持ちだよね
    なんて言ってほしいんだろう?

    +7

    -8

  • 640. 匿名 2019/04/13(土) 19:29:06 

    >>473
    私の住んでいるアパートも入居途中賃料値上がりしました。周辺地域の相場が高くなった為との内容でしたが、書類を見ると上がったのは共益費+1000円。賃料が+1000円ならわかるのですが、上記の内容で共益費を値上げる意味がわかりませんでした💦

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2019/04/13(土) 19:37:51 

    Droomの新築から住んでるけど、クッション性のあるフローリングだから静かと聞いていたのにものすごく上の生活音が響くし、バスやトラック通るたび揺れまくるし、共用廊下の電灯切れてるのに連絡しても半年くらい放置で真っ暗、なにがセキュリティ賃貸なんだって感じ。
    さらに家賃3000円共益費1000円の値上げのお願いしてきたから断ったよ。みんな断りなよ。次は絶対大和には住まない。

    +12

    -1

  • 642. 匿名 2019/04/13(土) 19:58:03 

    大和じゃないけど、壁を漆喰にしたら常にヒンヤリしていて夏はいいけど夏以外寒い
    失敗した

    +4

    -2

  • 643. 匿名 2019/04/13(土) 20:10:13 

    >>641
    値上げは断れるものなんですか?!

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2019/04/13(土) 21:15:30 

    >>639
    いや、これから家建てるから参考にはなるわ

    +8

    -1

  • 645. 匿名 2019/04/13(土) 21:31:03 

    該当地区の賃貸。2015年に新築で借りて
    賃貸に住むのは初めてだし
    素敵〜家を建てる時にはダイワで!って思ったほど。
    2015年完成のやつだから大丈夫なのかな…
    電話してみて聞いてみようかな。

    一棟に全8戸のアパートが二棟並んでる。
    我が家は真ん中の二階。(全戸埋まってます)
    『ウチだけ?他は空き部屋?』ってぐらい静かだし
    本当に気に入ってるのに…

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2019/04/13(土) 22:16:09 

    今回の件はレオパレスみたいに故意の不正じゃないから不正を認識してない担当者が居た地域がそのまま正しい判断として建築した結果的で、該当がないとか少ないところとの差がおおきいのかな

    +5

    -10

  • 647. 匿名 2019/04/13(土) 23:54:28 

    住みたい土地が大和ハウスのものだったのでもちろん家も大和ハウスで建てました。というか現在建築中ですが、とても不安です。もし営業から今回の件で説明があって『こちらは大丈夫ですので』とか言われてもどうやって信じればいいかわかりません。

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2019/04/14(日) 00:01:40 

    住友不動産で建築中だが防火構造は満たしてないわ耐力壁に合板が全くはられてないわで他諸々で行政に訴えてます。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2019/04/14(日) 00:37:40 

    >>6353ヶ月で壁紙張り直しって、信頼なくなるけど

    +4

    -3

  • 650. 匿名 2019/04/14(日) 00:40:25 

    >>554
    風評被害じゃないです。
    実害ある方がいるんですよ。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2019/04/14(日) 00:52:19 

    車通りほとんどない道路で赤信号を渡ったので
    ものすごいマスコミにパッシングを受けた。

    みたいなたとえ話。


    最近の法令遵守ブーム、過剰すぎないか?w
    建設業界にはいい薬だけどね

    +3

    -11

  • 652. 匿名 2019/04/14(日) 07:22:40 

    建築違法じゃなく申請ミスだからね。

    +6

    -3

  • 653. 匿名 2019/04/14(日) 08:08:28 

    >>649
    ほんの一部分だけ、壁紙の繋ぎ目が分かるところがあったんです。
    でも私も家族も誰も気づいていなかったんですが、点検に業者が来てくれたときに、これ直しましょうとすぐに直してくれました。
    その他一切不具合無しです。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2019/04/14(日) 13:32:52 

    大和ハウス賃貸にお住まいの方に伺いたいのですが、家賃共に管理費が値上がりました。先日、府に落ちぬまま契約更新の書類を提出したばかりなのですが、今からでは現状維持の値段交渉は難しいでしょうか?

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2019/04/14(日) 15:42:59 

    戸建ての人の基礎って改修するの?

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2019/04/14(日) 16:35:13 

    >>655しない。違法建築じゃないから。安全に変わりない。

    +3

    -3

  • 657. 匿名 2019/04/14(日) 19:51:08 

    大和ハウスユーザーの方、ご愁傷様です。
    週末最悪な気分でしたよね…
    週末、大和ハウスがどのような対応を取るのか、ここで共有しましょう。

    +8

    -2

  • 658. 匿名 2019/04/14(日) 21:00:51 

    >>654
    家賃と管理費が上がる理由は聞いたの?

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2019/04/14(日) 22:22:22 

    建築関係の人は新聞等読んだらわかると思うんだけど、これレオパレスの問題とは全然違うんだよね。

    ダイワハウスが型式認定で取ってるやり方をしてないだけで、一般申請で提出してたら普通にクリアしてるはずだから、別に建物的には特に問題はないんだよね。 報道ではあたかも危険かのように報道してるけど。申請の仕方にミスがあったって感じかな?
    まあ国との約束とお客さんとの約束を破ってることにはなると思うけど、住んでる人は心配するほどのことじゃないと思う。

    +17

    -6

  • 660. 匿名 2019/04/14(日) 23:54:40 

    >>658
    一通書面にて、周辺相場等との兼ね合いにより…とありました。 明日にでも今回の大和リビングの不祥事の件も含め心配なので電話してみようと思ってます。

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2019/04/15(月) 01:40:29 

    >>659まさにこれ。ダイワハウスオーナーさんこれ読んで。

    +5

    -8

  • 662. 匿名 2019/04/16(火) 10:45:49 

    地域と年数合致してるけど、
    震災経験して全く問題無し!
    大和の家結構頑丈ですよ。

    +4

    -2

  • 663. 匿名 2019/04/18(木) 00:25:56 

    >>659
    建築士の旦那が同じこと言ってました。
    マスコミはいじわるな報道していますね。
    知識がない人にはレオパレスと一緒のように感じてしまいますもんね。

    +8

    -2

  • 664. 匿名 2019/04/18(木) 15:40:11 

    ニュースで全くしませんね

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2019/04/18(木) 20:06:31 

    何度もマイホームブルーになって最近やっとダイワで完成した。、家もそれなりに気に入って嬉しかったのに水を差された。
    もうどうしようもないけどやっぱりモヤモヤする

    +0

    -2

  • 666. 匿名 2019/04/19(金) 12:50:37 

    >>665
    ダイワハウス丈夫ですよ!
    メンテナンスもバッチリ。
    営業の人も感じいいし、今まで不満無いです。

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2019/04/20(土) 08:36:27 

    大和ハウスお得意の揉み消しですか?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。