- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/04/12(金) 17:22:40
+138
-11
-
2. 匿名 2019/04/12(金) 17:23:53
大東建託は大丈夫なの?
+799
-12
-
3. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:01
高いのにね+1020
-2
-
4. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:06
氷山の一角
探せば山ほど出てくると思うよ+924
-4
-
5. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:07
お前もか+572
-6
-
6. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:13
はい、大和の賃貸にすんでます
うちはどうなんだろ+782
-6
-
7. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:19
日本の安全神話崩壊
時期的に姉歯と被ってない?+789
-9
-
8. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:22
賃貸のアパートならまだしも、注文住宅もなんて最低だわ…。+1588
-13
-
9. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:25
レオパレスなら分かるけど大和ハウスもか…
+945
-5
-
10. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:31
売り物件でこれは酷い
レオパレスよりたち悪い
元々イメージ悪いだけあったな+1107
-11
-
11. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:36
大和でもか。
建築業界全体が闇だわ+801
-2
-
12. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:18
どこも信用出来なくなるわ+477
-3
-
13. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:25
戸建てトピで大和ハウス自慢してた人たち大丈夫ですかー?+962
-25
-
14. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:37
ダイワで建てた
涙目+969
-6
-
15. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:37
大東は?+187
-1
-
16. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:39
今うちD-roomに住んでるんだけど出ていかなきゃ行けないのかな?結構気に入ってるのに...+565
-8
-
17. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:39
詐欺だ!+193
-2
-
18. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:41
あぁ〜大和ハウス終わったな…。
大手なら大丈夫って思っちゃダメだね。+959
-9
-
19. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:42
うちの住んでるところリフォームしてるけど、壁紙やフローリングの貼り方がめちゃくちゃ適当。
それにお風呂の壁のなか?にカビが生えてるのかぽこぽこしてる
うちのせいにされたらやだな+515
-5
-
20. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:48
ハハハ( ´∀`)
やってそうだったもんねw+145
-9
-
21. 匿名 2019/04/12(金) 17:26:05
レオパレスに大和に大東は糞ブラック企業+552
-8
-
22. 匿名 2019/04/12(金) 17:26:25
柱や壁ならまだしも、基礎が基準外ってどーすんの?+587
-6
-
23. 匿名 2019/04/12(金) 17:26:29
建築業界は全部ブラック企業+266
-22
-
24. 匿名 2019/04/12(金) 17:26:31
やっぱり+66
-3
-
25. 匿名 2019/04/12(金) 17:26:35
![大和ハウス、2千棟で建築基準満たさず 耐火安全性など]()
+455
-2
-
26. 匿名 2019/04/12(金) 17:26:39
建築は離職率高い+285
-4
-
27. 匿名 2019/04/12(金) 17:26:58
うちもや!!
調べてもらえるの?+290
-1
-
28. 匿名 2019/04/12(金) 17:27:55
積水だけは安全でいてよ〜+34
-85
-
29. 匿名 2019/04/12(金) 17:28:09
ダイワも積和も賃貸の質悪い
前住んでた人の退去後のクリーニングめちゃくちゃだし、退去後はぼったくられるし、ヤクザみたいな喋り方で脅してくるし+426
-25
-
30. 匿名 2019/04/12(金) 17:28:37
安く建てれる会社はやばそうだけど、大手でこれは・・
今増税前で駆け込み増えてるだろうにヤバイね+584
-3
-
31. 匿名 2019/04/12(金) 17:28:41
>>23そんなん言ってたら住む家無くなるわ。+46
-1
-
32. 匿名 2019/04/12(金) 17:28:57
このCM嘘なん?![大和ハウス、2千棟で建築基準満たさず 耐火安全性など]()
+620
-2
-
33. 匿名 2019/04/12(金) 17:29:02
一部は改修って、残りはどうすんの?+189
-0
-
34. 匿名 2019/04/12(金) 17:29:38
>>3
大和って高いの⁈+277
-5
-
35. 匿名 2019/04/12(金) 17:29:45
今HM選定中です
ダイワハウスはやめとこう+437
-6
-
36. 匿名 2019/04/12(金) 17:29:54
大手のメーカーこそ管理がずさんになることもあるからね。高いお金かけたから大丈夫とか、大手企業だから大丈夫なんていう時代は終わったね。+480
-2
-
37. 匿名 2019/04/12(金) 17:29:58
最近新居に引っ越したから大手でこういう話聞くとまじで不安になる。。+281
-5
-
38. 匿名 2019/04/12(金) 17:30:20
闇だよね。あと、基礎にウンコとか弁当のカスとか埋められてるとこもあるよ…。+38
-40
-
39. 匿名 2019/04/12(金) 17:30:32
ダイワハウチュ+166
-3
-
40. 匿名 2019/04/12(金) 17:30:54
大和ハウスよ、お前もか+210
-4
-
41. 匿名 2019/04/12(金) 17:30:58
積水に住んでるけど、積水もどうかわからんよね…
建築業界全体に不信感だわ+586
-16
-
42. 匿名 2019/04/12(金) 17:31:23
嘘~ダイワで建てたのにー。
大丈夫なのかなぁ?
問題の住宅には電話とかくるの?+323
-3
-
43. 匿名 2019/04/12(金) 17:31:28
でしょうね。ダイワハウスの賃貸借りてたことあるけど、窓枠のネジ留めてない所あるわ、床に面したところのサッシは浮いてるわで、新築で借りたのにボロボロだった。対応もクソだったからすぐ引っ越した。+426
-6
-
44. 匿名 2019/04/12(金) 17:32:03
みんな金持ちだなw+178
-4
-
45. 匿名 2019/04/12(金) 17:32:29
姉んところダイワハウスのコーポなんだけど床が沈んできたり元は田んぼの土地の開拓だからかカビがひどいらしい。田舎でも一月6万以上するから高い方なんだけどなー+315
-7
-
46. 匿名 2019/04/12(金) 17:32:41
職人の賃金値切って、CMに莫大なお金かけたバチが当たったね ケラケラ( ^ω^ )+563
-9
-
47. 匿名 2019/04/12(金) 17:33:16
大和ハウスなら大丈夫と思ってた(敷金礼金ケチって他の賃貸に行ったけど)+200
-10
-
48. 匿名 2019/04/12(金) 17:33:30
ちょうどダイワで注文の話してたから、立てた後じゃなくてよかった!+272
-1
-
49. 匿名 2019/04/12(金) 17:33:45
もうどこ信用していいかわからないよね
素人にはわからんよ…+420
-2
-
50. 匿名 2019/04/12(金) 17:34:12
これはこちらから問い合わせするのか、連絡が来るのか。
一度調べて欲しいと言えば無償でしてもらえるのか。
モヤモヤするな~+162
-3
-
51. 匿名 2019/04/12(金) 17:34:25
戸建はわからないけど、
大和のアパートは前からあまり評判良くなかったよ。+148
-8
-
52. 匿名 2019/04/12(金) 17:34:42
最近建設や物件のニュースが続くね
このような流れで最後に何かドカンと来た後に突如として中韓の息がかかった会社が
クリーンなイメージでマスコミを従えて鳴り物入りで登場したら
日本はすでに乗っ取られているという事だな+179
-9
-
53. 匿名 2019/04/12(金) 17:35:46
家建てるときダイワハウスも検討してたけど、このブログ読んでやめた。
アフターフォローをしっかりやってくれない会社でなんて家建てられない!
出来損ないの新築平家で、おもろい暮らし^ ^ -65ページ目ameblo.jp出来損ないの新築平家で、おもろい暮らし^ ^ -65ページ目出来損ないの新築平家で、おもろい暮らし^ ^ -65ページ目ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)出来損ないの新築平家で、おもろい暮らし^ ^2017年9月に大手HMで夢の平家を建築、引越し...
+132
-4
-
54. 匿名 2019/04/12(金) 17:36:10
>>38いつの時代よ(笑)
建築関係に携わっているけど今の時代まず有り得ない。+99
-2
-
55. 匿名 2019/04/12(金) 17:37:15
大和の賃貸、完成日がストライクゾーン+7
-0
-
56. 匿名 2019/04/12(金) 17:37:23
変なCM作ってる場合じゃなかったね+185
-2
-
57. 匿名 2019/04/12(金) 17:37:35
>>2
私もまず一番に大東建託は!?って思った。
大東建託は政府に癒着してるの?
何も明るみに出ないのが本当におかしい。+281
-4
-
58. 匿名 2019/04/12(金) 17:38:10
えっ、うちも!
耐震を自慢されて注文したのに
ショック😣+130
-1
-
59. 匿名 2019/04/12(金) 17:39:14
もうどこも信じられないね
これから大地震とかくるのにほんと怖い+93
-1
-
60. 匿名 2019/04/12(金) 17:39:28
音漏れ凄まじい大東建託もやばそう
見た目可愛いし乾燥機能つき浴室やモニター付きインターホン便利だったけど音漏れだけはかなりひどかった+261
-3
-
61. 匿名 2019/04/12(金) 17:39:52
ダイワの賃貸、施工がめちゃくちゃだったよ。オートロックも故障してて、名●屋営業所に連絡して「◯日◯時に伺います」って約束した日時に待ってたのに来ない。時間過ぎてから連絡が来て、「担当者が体調不良で…」と言い出す始末。「またこちらから連絡します」と言って電話を切り、在宅していたところ、うちの部屋番号でオートロック修理操作してたらしく「インターホン少し鳴ったな、なんか言いに来るのかな」と思いしばらくしたらまた電話があって「先ほど担当者が修理いたしました」と。じゃあ在宅して待ってなくても良かったし、約束の時間に来なかった担当者インターホンだけ鳴らしといて謝りもせずそそくさと帰りやがって、本当に腹が立った。+285
-5
-
62. 匿名 2019/04/12(金) 17:40:18
昔から噂があったけどネガティブキャンペーンだと思ってたら本当だった+76
-1
-
63. 匿名 2019/04/12(金) 17:40:45
天井の高い家アピールしてる場合じゃなくない?
天井低くて狭くても安全第1でしょう
ていうかあのCMで一生に一度の買物をダイワハウスにしよう!て思う人いんの?
住宅業界のCMはあんまりふざけるのやめた方が良いといつも思う+346
-4
-
64. 匿名 2019/04/12(金) 17:40:47
うち築10数年のD-room借りてるけど当てはまってるかなー?💦+86
-0
-
65. 匿名 2019/04/12(金) 17:41:33
次はどこかなw?+23
-1
-
66. 匿名 2019/04/12(金) 17:41:39
私の住んでるアパートのお向かいがズラーーット大和の分譲戸建なんだけど、無事を祈る+202
-1
-
67. 匿名 2019/04/12(金) 17:42:16
でも自ら発表してるし、即時退去レベルの違反じゃないんでしょ
こういうのまで過剰に叩くと、
更に悪質レベルまで隠蔽されちゃうから、
これはこれでいいと思う
すでに建てた方も検討してる方も、返って念入りにやってもらえると思えば
+208
-17
-
68. 匿名 2019/04/12(金) 17:42:25
>>38
聞いたことない。バレたら出禁にされて仕事無くなる。+30
-2
-
69. 匿名 2019/04/12(金) 17:42:29
ダイワも信用できないならどこ行けばいいのかなー積水のシャーメゾンってやつはどうだろ?+17
-9
-
70. 匿名 2019/04/12(金) 17:42:47
違法建築とか
日本も信用ならない国になってしまうのか+97
-3
-
71. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:21
>>25
闇のあるCMだったもんね
匂わせてたのだろうか+76
-2
-
72. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:42
>>60
大東数件から大和に移ったけど、こっちも中々なもんだよwメゾネットで2階リビングで、パパ帰って来た!と子供が反応したけど隣の家のドアだったりね。咳払いと話ししてるなーは大東も大和も同じレベル。+160
-9
-
73. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:48
同じ町内に大和ハウスの賃貸が出来た時、運悪く町内会の会計やってた関係で大和の賃貸管理してる担当者から電話もらったんだけど、、本当に感じ悪くて社会人として最低レベルだった。
「うちの物件はいる方達はお忙しくてあなたのように町内会の役員とかできないんですよ。」って言われたからね。「それで良ければ入会します。」って。結局、町内会長に交渉してもらったけど、、、。感じ悪かったよ。頭も悪そうだった。これから入居する人のために地域とうまくやろう。って気持ちが伝わってこなかったよ。+158
-10
-
74. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:55
これって、大和からちゃんと連絡来たり説明されたりするのかね?
+93
-0
-
75. 匿名 2019/04/12(金) 17:44:47
えー!
今日まさに友達が大和で打ち合わせ中って言ってたのに。まあまた建ってないだけマシなのかな。
でも大手ハウスメーカーだったのに、イメージが悪くなるよね。+154
-1
-
76. 匿名 2019/04/12(金) 17:45:04
大和で欠陥住宅建てた人のブログが酷すぎてやばい
アメブロで有名なハウチュの人。。。
キッチンとか風呂とかダイワオリジナルの設備付けられてるのに、違う説明書よこされてたり、床下のクラックとか酷すぎて住めないレベルじゃない?
あのブログ見てからダイワだけは絶対ないと思ってるし、身近で建てる人が居たらダイワだけはやめとけって言うつもり+189
-14
-
77. 匿名 2019/04/12(金) 17:45:12
>>52
クリーンなイメージと言うかソフバンもだけど
どんなに噂でても実際に何かあってもマスコミが騒がないんでしょ+61
-1
-
78. 匿名 2019/04/12(金) 17:45:19
住友林業は大丈夫だよね?+10
-22
-
79. 匿名 2019/04/12(金) 17:46:12
レオパレス→大和→あとは、あそこと、あそこかな?+23
-5
-
80. 匿名 2019/04/12(金) 17:47:05
うちは系列の大和リビングなんだけど
建築期間が該当するけど、対象の地域じゃないんだよね
対応いいし、防音とかしっかりしていて好きだけどなぁ+40
-7
-
81. 匿名 2019/04/12(金) 17:47:47
すぐに悪い噂コメントが長文ででてくるね~
ちょっと怪しい
まあ匿名掲示板レベル、そのまま信用しないでね+50
-18
-
82. 匿名 2019/04/12(金) 17:47:56
きゃー、ダイワで建てたよー
アフターすごい良くて満足してたのになんか残念
立てた時期が該当してないけどなんか心配になる+101
-5
-
83. 匿名 2019/04/12(金) 17:48:49
建築基準違反した下請け会社はどこだろう。+16
-2
-
84. 匿名 2019/04/12(金) 17:49:19
大和でこれだから大東建託も何かしら出てきそうだよね+142
-4
-
85. 匿名 2019/04/12(金) 17:49:32
今上がってる地域以外は、ほんとに調べたのかな?
隠してないかなぁ?
こういうハウスメーカーの建築基準は全国共通のはずだけどな?+114
-1
-
86. 匿名 2019/04/12(金) 17:49:33 ID:czBdVuSqoU
広島の大和は大丈夫なのかしら、入ってないけど…+6
-1
-
87. 匿名 2019/04/12(金) 17:49:40
大手にやられちゃどこのハウスメーカー信じたらいいのか分からなくなるね+93
-2
-
88. 匿名 2019/04/12(金) 17:49:56
みなとみらい賃貸タワーマンション2棟あるよね?そこも??+6
-2
-
89. 匿名 2019/04/12(金) 17:50:20
だから言ってるじゃん
坪単価が割と高い大手でも不正あるから
ローコストハウスいつも馬鹿にされるから
ムカついてた
+193
-25
-
90. 匿名 2019/04/12(金) 17:50:43
できあがった基礎って簡単になおるのか?
疑問?+9
-0
-
91. 匿名 2019/04/12(金) 17:50:58
大和住んでるけど管理会社もクソだよ+83
-3
-
92. 匿名 2019/04/12(金) 17:51:37
>>83
必ず大和の人が要所要所検査に来るし、下請けも大和からもらった設計通りにしてるので、下請けがどことかいうより、おおもとは大和本体だよ。+101
-0
-
93. 匿名 2019/04/12(金) 17:51:52
この規模だと、施工業者ごとのレベル問題じゃなく、
会社レベルの設計?審査?に問題あったんだろうね
ただ自己申告してきた訳だし、
おそらく違反レベルもそう酷くないレベルでしょう
+28
-8
-
94. 匿名 2019/04/12(金) 17:53:07
まあ大手だからこそ、こういう発表と対応を行う訳であって+91
-0
-
95. 匿名 2019/04/12(金) 17:53:24
>>89
そうそう!どうして大手が高いかというと、CM代をお客様に払わせてるからなのにねー!+165
-11
-
96. 匿名 2019/04/12(金) 17:53:49
大手メーカーほどコスト下げようと変な細工してるんだね。
自分の住んでいる家が不安に思ったらどこに相談したらいいんだろう…
そして欠陥が見つかったら対処してくれるのかな。+13
-5
-
97. 匿名 2019/04/12(金) 17:53:50
さっさっと出来ちゃう家って やばいの?+25
-2
-
98. 匿名 2019/04/12(金) 17:54:38
>>41
積水ハウスはめっちゃちゃんとしてたから大丈夫!
ダイワハウス、大東建託と一緒にしちゃダメ!+15
-45
-
99. 匿名 2019/04/12(金) 17:54:41
>>80
心配だったら相談してみれば?
担当者がいるなら、ちゃんと対応してもらえそう+5
-1
-
100. 匿名 2019/04/12(金) 17:55:46
悪い噂コメント?
まあ、信じるか信じないかは自由だからね。
大和の仕事をしてたものがコメントしてるのにね 笑笑+14
-8
-
101. 匿名 2019/04/12(金) 17:56:04
植栽伸びまくって駐輪場からゴミ捨て場までの道のり塞いでるのに植栽剪定が入るわけでもない
オーナーに伝えてやるべきでしょ
何の為の管理会社なんだか…
月何万も管理費払ってんのに舐め腐ってるわ+29
-3
-
102. 匿名 2019/04/12(金) 17:56:31
>>28
地面師にやられた50億だか戻ってきたの?
本当の土地所有者が内容証明まで積水に送って注意してくれたのに無視して騙されたんだよね
積水に登記頼んだら自分でも確認した方が良さそう
+122
-4
-
103. 匿名 2019/04/12(金) 17:56:45
大和なら建売でも高いのにね+80
-0
-
104. 匿名 2019/04/12(金) 17:56:50
やっぱり大手になると殿様商売になるのかな。
関係ないけど引っ越しのドコモ光の手続きや態度も酷かった。
大手でも信用できないね。
案外小さいとこの方がまじめにやってたりするのかもなぁ。。+142
-4
-
105. 匿名 2019/04/12(金) 17:57:51
これだから家買うの怖い。信用できなくて。+85
-3
-
106. 匿名 2019/04/12(金) 17:59:43
ほらね。+8
-1
-
107. 匿名 2019/04/12(金) 18:02:05 ID:czBdVuSqoU
>>53
これは、建て替えて欲しいくらいやばいですね…+14
-1
-
108. 匿名 2019/04/12(金) 18:02:44
山のおっさんにログハウス建ててもらうのが一番な気がする…+106
-5
-
109. 匿名 2019/04/12(金) 18:03:27
他は?ってなるよね+15
-1
-
110. 匿名 2019/04/12(金) 18:03:47
>>89
ローコストはローコストで悪いと思う。
大手でも信用できないからってローコストが良いって話にはならない。
有名じゃなくても信用できるハウスメーカーはいくらでもあるけどローコストはやっぱり値段相応だよ。
+174
-9
-
111. 匿名 2019/04/12(金) 18:04:30
ん?
内部告発なの?+19
-3
-
112. 匿名 2019/04/12(金) 18:05:00
>>29
積水の賃貸は積和不動産もマストも対応最悪!
こっちを客だと思っていない。
これで偽装でもあれば最悪だけど、音が響きにくい床ってのに惹かれて高いけど住んでるのに、上の足音めっちゃ響くからあり得る。+68
-17
-
113. 匿名 2019/04/12(金) 18:06:05
>>70
車とかに関しては厳しいのに
車の何十倍もする家には日本ておかしいと前々から思ってた
木造の建て売り買ったらすぐ雨漏り二階はグラクラ
10年保証あるも5年で施工会社は消えてた
今トヨ○ホームかパ○ホームで建て替え検討中
+93
-5
-
114. 匿名 2019/04/12(金) 18:07:07
疑問なんだけど、なんで適合してない建物が検査に合格するんだろう?
国と民間の検査結果受けるんだよね?+144
-1
-
115. 匿名 2019/04/12(金) 18:07:18
どこの会社も違法やってる気がする
積和不動産の賃貸、シャーメゾンってとこ借りてるけどもうどこもそういうもんって思っておく
所詮賃貸って+118
-7
-
116. 匿名 2019/04/12(金) 18:08:59
家なんか高いんだから!
信頼失ったら誰も買わないのにバカだね。
大金使うなら他のところでってみんな思うよ。+116
-1
-
117. 匿名 2019/04/12(金) 18:09:08
何で分かったの?
内部告発とかなのかな+56
-0
-
118. 匿名 2019/04/12(金) 18:09:12
日本のモノづくり、安全神話はハリボテだった、てことか・・+82
-4
-
119. 匿名 2019/04/12(金) 18:09:37
特に注文住宅の人気の毒すぎるわ+98
-1
-
120. 匿名 2019/04/12(金) 18:12:03
なんてことしてくれんのよ+8
-0
-
121. 匿名 2019/04/12(金) 18:12:06
大手なんてこんなもんだよ…
宣伝費にいくら使ってると思ってんの。
+61
-2
-
122. 匿名 2019/04/12(金) 18:13:00 ID:czBdVuSqoU
これ、集団訴訟したら勝てないのかな?+69
-2
-
123. 匿名 2019/04/12(金) 18:13:22
>>113
パナホームいいのが出てるね
鉄球が降ってきてもつぶれない、大雨警報出たら自動でシャッター閉まる、震災にあっても3日間住める家っていうやつ
昨日のニュースで見てもう少し待ってパナホームにしたら良かったなーと思ってたら、今日のこのニュース
あーあ、ダイワで建てちゃった+6
-18
-
124. 匿名 2019/04/12(金) 18:14:17
自分の家は大丈夫なのか
不安になってきた…+49
-0
-
125. 匿名 2019/04/12(金) 18:15:38
家建てる人は周りの意見を聞いた方が本当にいいね。
1番いいのは実家が一戸建てでそれがいい家で親も気に入ってるならそのツテでってのがいいんじゃない?親の信頼もあるし。
私の夫はいずれ家建てるとき実家の建て替えしたとこにお願いするってもう決めてるらしい
+36
-6
-
126. 匿名 2019/04/12(金) 18:15:57
まあ住んでる人からすれば地震さえこなけりゃ快適で素敵な家なんでしょ+8
-2
-
127. 匿名 2019/04/12(金) 18:16:17
マイナス覚悟で書きます。
旦那がレオパレスに勤めています。今回問題が出てすぐ、他社でも何棟かアパートを建てており、レオパレスに対しては割と好意的なオーナーさんが他社のアパートにも不備がないかと点検に立ち会ったら、同じような不備があった会社があったと連絡してきたそうです。+30
-26
-
128. 匿名 2019/04/12(金) 18:16:55
となりのトイレ流す音が聞こえるってのは都市伝説ですか?+6
-12
-
129. 匿名 2019/04/12(金) 18:19:06
これ対象物件にはもちろん向こうから連絡くるんだよね?
フリーダイヤル設置されてるけどこっちからかけないとダメなの?+31
-1
-
130. 匿名 2019/04/12(金) 18:19:26
次はxxxxだね。年収高いと散々やってるけど、あこぎなことやらないとそんなに儲からないよ。+39
-1
-
131. 匿名 2019/04/12(金) 18:21:06
そもそも大和ハウス嫌いだったから、、、、あと自粛+25
-7
-
132. 匿名 2019/04/12(金) 18:21:39
大和建物とかも同じですか?+2
-2
-
133. 匿名 2019/04/12(金) 18:22:16
メーカーなら大丈夫と本質を見抜けなく建ててしまった 自分に責任を感じてしまう?+6
-0
-
134. 匿名 2019/04/12(金) 18:22:17
大和ハウスのホームページを確認したら、不適合物件は愛知県がダントツで多かったよ。あと、戸建ては石川県、賃貸は富山と静岡が多かったよ。+65
-0
-
135. 匿名 2019/04/12(金) 18:22:53
大和ハウスはちゃんとしてるイメージだったけど。
+16
-14
-
136. 匿名 2019/04/12(金) 18:23:17
レオパレス問題のとき槍玉上がってた大東建託じゃなく、大和ハウスなんだ…大東建託は親ですらあそこはヤバイって有名なのになんで問題出ないの?+107
-1
-
137. 匿名 2019/04/12(金) 18:23:42
大手だからって安心できない時代か…。
不動産屋の話だけど、大手に頼んだら担当者が仮病で予定ドタキャンしてそのまま退職したり、代わりの担当も対応がクソで家買うつもりだったけどやめた。そのあと街の不動産屋に行ったら仲介手数料引いてくれたり色々世話焼いてくれて良かった。大手は胡座かいてるとこあるよね。+11
-3
-
138. 匿名 2019/04/12(金) 18:23:45
大和と某メーカーで悩んで営業が良かったから違うメーカーにしたけど、大手でもこんなことがあるのか…+5
-2
-
139. 匿名 2019/04/12(金) 18:24:14
取り引き先だったけど、いつも上から目線で鬱陶しい会社だったから、これを機にうちの会社と縁切りしてもらいたい+57
-3
-
140. 匿名 2019/04/12(金) 18:28:21
関東地方だけなの??+6
-2
-
141. 匿名 2019/04/12(金) 18:28:44
夫の実家が大和ハウスで建てた。築40年でとりあえず震度6弱の地震も経験済みだけと、今のところ特に異常は無さそう。+96
-5
-
142. 匿名 2019/04/12(金) 18:29:18
震災で大和の物件流されたらしいから心配してた+1
-18
-
143. 匿名 2019/04/12(金) 18:30:24
地元工務店で建てたけど、ホームインスペクターつけたよ。基礎から細かく見てもらった。
大手のビックリするような欠陥話いっぱい聞いたよ。
大手こそ強気で厄介みたい。
+81
-3
-
144. 匿名 2019/04/12(金) 18:31:13
大和は大手の中では後発の新参者だったけど
面白CMがウケて業績が倍々ゲームで右肩上がりとなり現在に至るから
不正や偽装が多い日本のハウスメーカーの中でも危険度は高め
急成長した会社にろくなことはないという典型例
掘ればもっと出ると思うよ
特に基礎の仕様はヤバ目だと+85
-14
-
145. 匿名 2019/04/12(金) 18:33:14
>>139
確かに営業は電通並みの勘違い野郎が多い+15
-1
-
146. 匿名 2019/04/12(金) 18:33:43
ダイワハウスさ、一度見に行ったらその後 毎月DMが届くようになった。ま、それはどこのハウスメーカーも似たようなものなんだけど、ダイワハウスだけは「営業◯◯の旅行記」みたいなタイトルで。
若い女性の営業さんが「福井県に蟹を食べに行ってきました!」だの「長野県で気球に初挑戦!」だの「知らんがな」っていうどうでも良いプライベートな内容。
こっちは新築のために色々と我慢して節約してる時期だったから余計に「ダイワハウスで建てたらそのお金でこんな贅沢されるんだ」って思って選ぶ気なくしたわ。+170
-3
-
147. 匿名 2019/04/12(金) 18:35:04
>>144
そもそも何千万もするものをCMが面白いとかで選ぶ人が居る事が不思議
私は地味な地元工務店さんに頼む予定+81
-6
-
148. 匿名 2019/04/12(金) 18:36:44
不良物件て分かると資産価値がガタ落ちになるから住んでる人も大声で騒ぎ立てにくい。違法建築した業者もそれを知っててなかなか対応してくれないらしい。さらにそれを知らずに買うという2次被害は避けたい。+9
-0
-
149. 匿名 2019/04/12(金) 18:36:57
>>121
実家建てたとき大手の軽量鉄骨系で建てたけど
土台の時から骨組み完成に至るまで
何十枚も写真撮って説明付きで本みたいにして渡してくれてたよ
断熱材も完璧に入ってた
大地震があった時も同じ頃建てたご近所は半壊したお宅もあったけど実家は全くの無傷だったよ
+90
-4
-
150. 匿名 2019/04/12(金) 18:37:00
そもそも元が技術系の会社ではなくマネー系
資金力で競争の場に出てきた会社だからね
他社のような技術面でのウリが無い+20
-2
-
151. 匿名 2019/04/12(金) 18:38:11
>>127
文章がよくわからない…。
レオパレス以外にも不正をしてるところもあるらしいよって言いたいの?
だとしたら何?他もやってるから、何?+57
-1
-
152. 匿名 2019/04/12(金) 18:40:24
うちの賃貸も大手だけど住んで数年で床と壁の隙間や窓のさっしとの隙間が開いてきて自分でパテ買ってきて埋めた…
賃貸に長く住むの初めてなんだけどこんなもんですか?+6
-4
-
153. 匿名 2019/04/12(金) 18:40:39
2016年に大和で建てました
大丈夫だよね。。。+15
-4
-
154. 匿名 2019/04/12(金) 18:40:47
三井も表沙汰になってないけど欠陥でてるよ
ベランダから水浸水で腐るやつ
うちは諦めて自費でなおした。
大手とか関係ないよ
どこもヤバい
+137
-1
-
155. 匿名 2019/04/12(金) 18:43:22
大和のパンフに載ってる何十もの検査って目視だけで殆どしてないらしい。
皆あのブログ見てみなよー。大和本当にひどいから。+44
-6
-
156. 匿名 2019/04/12(金) 18:44:26
>>147
友人はそれで失敗して結局何千万も損して売ってた
施工不良があったのに工務店が認めなくて裁判迄したけど疲れたって
認めても賠償する資産がないからと言われたらしい
+10
-2
-
157. 匿名 2019/04/12(金) 18:47:08
地元の工務店で建てた豪邸がカビや床下に水たまる、傾き隙間で訴えてるってニュースでやっててもうどこも信じてよいやら+85
-3
-
158. 匿名 2019/04/12(金) 18:47:57 ID:czBdVuSqoU
うち、大和の賃貸なんですが隣のトイレ流す音が聞こえます。
普通は、聞こえないのかな?+40
-2
-
159. 匿名 2019/04/12(金) 18:48:38
増税で建築業界も冷え切る時代、倒産しそうな地元工務店で建てるのはもっと危険だと思う
大手だとアフターフォローとかしっかりしてるけど、工務店って建てたら終わりって感じ+39
-11
-
160. 匿名 2019/04/12(金) 18:48:40
CMにお金かけてたしね!ざまー!!大和ハウスさよならー!+9
-21
-
161. 匿名 2019/04/12(金) 18:50:40
大和ハウスも逝ったー+14
-16
-
162. 匿名 2019/04/12(金) 18:50:42
建築士が一級でも
下請けは算数できない芸人さんとかやってたっていうし不安しかないよね。+39
-5
-
163. 匿名 2019/04/12(金) 18:50:43
>>127
ネットは良くも悪くもいろんな解釈で広まっていくから、あまりそういうこと書かない方がいんでない?
文章も何が言いたいのかわからない。+38
-1
-
164. 匿名 2019/04/12(金) 18:52:58
やっぱなー
大和ハウス凄く高いクセに乱暴な営業マン多くて印象悪かったもん
地元工務店で建ててよかったわ+42
-27
-
165. 匿名 2019/04/12(金) 18:53:01
>>162
現場での実務経験が殆ど無い肩書だけの大卒建築士なんて糞の役にも立たない+30
-3
-
166. 匿名 2019/04/12(金) 18:53:28
>すぐに退去が必要なケースはないとしている
違法建築物に正規の値段で住めと言うの?
しかも耐火能力が足りないって共同住宅としてはアウトな案件じゃないの?
大丈夫かなダイワハウス+87
-1
-
167. 匿名 2019/04/12(金) 18:54:33
ハウチュおばちゃんの言う事が正しかったということか
あのブログ読むと怖すぎる大和ハウス+77
-6
-
168. 匿名 2019/04/12(金) 18:55:14
>>153
うちも2016
きっと大丈夫+8
-0
-
169. 匿名 2019/04/12(金) 18:55:26
家建てるときに個人で外部の建築士にお願いして一緒にみてもらわない限り素人じゃ絶対わからないよね。+78
-0
-
170. 匿名 2019/04/12(金) 18:55:48
>>162
一級建築士なんて一人いれば一級建築士事務所として登録出来ちゃうからね
あとは全員無免許でもね
営業マンなんてほとんど無免許なんだけど
その人と一緒にお客さんは”家づくり”するんでしょ?
いくらプレハブ住宅でも雑なビジネスモデルだよね+38
-2
-
171. 匿名 2019/04/12(金) 18:56:32
>>169
特に工事は外部を雇わないとダメ
管理と監理は大きく違うからね+7
-1
-
172. 匿名 2019/04/12(金) 18:58:19
これから家を買う人は、よく調べないと大変
戸建ては、昔は良い木材を使ってたけど今はあまり良くないって近所の方に聞いたので
調べた事がある
だから、壊す古民家の木材を再利用する業者が増えてる
注文住宅ならまだいいけど、建売の場合は本当によく下調べした方がいい
マンションも問題色々出てきてるよね
大手不動産も中小も最近信用できない
特に今の時期、消費税アップ前に売り切ろうと必死だから気を付けて!
+61
-2
-
173. 匿名 2019/04/12(金) 18:58:49
>>127
レオパレスの界壁の件
今は上まで塞がなくても違法にならない方法もあるよ
天井の上を断熱材で覆わなくちゃいけないけど+11
-0
-
174. 匿名 2019/04/12(金) 18:59:30
大和ハウスの賃貸を探していたけど
敷金ゼロ礼金3ヶ月ばかりで
意味が分からなくて辞めた
やめてよかった+16
-11
-
175. 匿名 2019/04/12(金) 18:59:58
>>172
消費税は気にしなくていいよ
またエコポイントみたいなの始まるし
むしろ増税後のほうがお得なものも多いくらい+21
-1
-
176. 匿名 2019/04/12(金) 19:00:31
>>76
そのブログ読んでた。
そのブログの主さん、すごい気の毒だったな。
何度大和に連絡しても非を認めなくて。
今はもうブログ自体なくなってるのかな?
このニュースで少しでも良い方向に向かえばいいけれど。+91
-1
-
177. 匿名 2019/04/12(金) 19:00:42
無償点検してもらえるか問い合わせ中
返答待ちです~
カスタマーセンターは丁寧なんだけどなぁ。+28
-0
-
178. 匿名 2019/04/12(金) 19:01:22
竹野内とばっちり。+78
-1
-
179. 匿名 2019/04/12(金) 19:02:04
大和もか、じゃなく大和だからか。
大和戸建住んでます。過去トピで自慢する方いたんですねーw
住友林業や三井ホームならまだしも。
住始めからマイナーなトラブル続きで営業マンも横柄。がっかりしています+36
-7
-
180. 匿名 2019/04/12(金) 19:03:47
+48
-0
-
181. 匿名 2019/04/12(金) 19:06:51
本社ビル前でユニオンが抗議活動してたのを何度も見たから、ブラックな会社であることは知ってた。+54
-0
-
182. 匿名 2019/04/12(金) 19:08:35
>>67
自ら発表したのは他の悪い部分を隠すためかもしれないし、即時退去が必要でもとりあえず壊れなきゃ即時退去なんかさせないと思うよ
この発表はフォローしますよ
と、見せかけてるだけじゃないかな+14
-5
-
183. 匿名 2019/04/12(金) 19:09:06
大東建託のアパートどうなんだい。
すごい上からの音響くしうるさいしみしみし言うし。築年数新しいのに。
友達の家来てっていわれたから行ったらマジでやばかったわ
心配だわ+84
-1
-
184. 匿名 2019/04/12(金) 19:13:13
高く売ってる分、大和は業者には優しい。価格叩かないから上客なんだよね。+8
-3
-
185. 匿名 2019/04/12(金) 19:25:59
建てる大工によるよ メーカーなんぞ関係ない
人が居ない所は外人雇ってるんだから+20
-9
-
186. 匿名 2019/04/12(金) 19:29:32
>>157
義実家は地元の付き合いもあるからと
知り合いの工務店で建てたけど雨漏りしても
強く文句言えなくて今時雨ふるとバケツ出してる
+30
-1
-
187. 匿名 2019/04/12(金) 19:29:52
大手がこれなら建築費の安いローコストメーカーや地元工務店はもっと建築基準満たしてない率高いと思う
建築棟数が少ないから明るみになってないだけで+81
-7
-
188. 匿名 2019/04/12(金) 19:30:48
わぁおっ?!
毎回毎回顔あわすたんびにマウントしてくるホステス女の不倫彼氏
ここの役員だったよwww
だから最近お見かけしなくなったのかな
+8
-3
-
189. 匿名 2019/04/12(金) 19:32:31
>>185
工場でほぼ作ってくるからやっぱ違うと思う
鉄骨系のは
何回か見学にきたけど外国人はいなかったな+7
-3
-
190. 匿名 2019/04/12(金) 19:32:47
住設業界にいたけど、どこもこんなもんじゎないかなぁと思ったりする。知らんけど+19
-0
-
191. 匿名 2019/04/12(金) 19:33:51
>>185
そこはちゃんとハウスメーカーの現場監督がチェックするんじゃない?+2
-4
-
192. 匿名 2019/04/12(金) 19:36:26
>>154
うち積水ハウスだけどバルコニーから水漏れしたよ
てか他のハウスメーカーにも聞いたけど、どこのメーカーもバルコニーが1番水漏れしやすいと言っていた+53
-2
-
193. 匿名 2019/04/12(金) 19:36:35
前の勤務地で住んでたところがダイワハウスのメゾネットのアパート
夏は暑い冬は寒い二重サッシの回りは隙間だらけ、隣の音は自分ちと同じくらい聞こえるし、トラック通ったら家揺れる
ただ、見た目だけはいい!オシャレな窓にオシャレな玄関ドア街灯もステキ
引っ越す時に近所の人が「このアパートあっという間に建ったから怪しいと思ってた」だって 私は賃貸で上手く引っ越せたからよかったけど 、大変な人もたくさんいるよね
+36
-0
-
194. 匿名 2019/04/12(金) 19:38:19
>>187
なぜ大手の建て売りが少ないかと言うと
地元や安く建てられるメーカーが大手より
土地を高く買って建物は安く建てるんだよね
だから大手はなかなか土地を落札できない
のでペンシルハウスみたいなが多く建ってる
+25
-1
-
195. 匿名 2019/04/12(金) 19:42:25
>>191
だと思う
結局、不具合があった時
最悪建て替えられる位の体力がない会社に頼むのは怖いよ
+29
-2
-
196. 匿名 2019/04/12(金) 19:45:32
ここの面接は圧迫面接で、役員の言動も酷かった。
入社しなくてよかったー!笑笑+17
-9
-
197. 匿名 2019/04/12(金) 19:46:07
積水はトップが傲慢な馬鹿で詐欺にあったけど戸建自体の品質とアフターのレベルは変わってないからまだいい。大和の今回の不祥事とかはこれからおきるであろう災害とか人の命もかかってて恐怖でしかないわ。+47
-6
-
198. 匿名 2019/04/12(金) 19:46:26
>>76
私もハウチュブログ読んでたので、始めからダイワハウスは候補から外してました。
よかった…。+27
-4
-
199. 匿名 2019/04/12(金) 19:46:51
昔からCMが寒い。
今の天井が高いのがどうのこうののCMも大嫌い。+51
-2
-
200. 匿名 2019/04/12(金) 19:49:06
>>149
ちなみにどこのメーカーですか? 良い会社は書いて問題ないよ。
+20
-0
-
201. 匿名 2019/04/12(金) 19:51:38
「オーナー様のご意向を踏まえて必要な対応を行う」
もし該当してたとして、直そうと思ってそんな簡単に直せるもんなの?+36
-0
-
202. 匿名 2019/04/12(金) 19:54:28
>>152
普通ではないと思う。
2年目のダイワだけど、壁紙、床に隙間は一切ないよ。壁紙はノリが乾くと多少縮むからその分を見越して貼らないと隙間出るよ。
+11
-5
-
203. 匿名 2019/04/12(金) 19:57:50
安心安全な賃貸ってどこよ
積水がまだましか?+4
-14
-
204. 匿名 2019/04/12(金) 19:58:18
明日から大和の賃貸に住むのに…
一気に不安(笑)+74
-3
-
205. 匿名 2019/04/12(金) 20:02:40
まともに仕事してない人が多過ぎる
そしてまともに仕事してる人を馬鹿にしたり頼り過ぎて潰したりしてる人が多過ぎる+83
-0
-
206. 匿名 2019/04/12(金) 20:03:27
今度は大和ハウスかよ+25
-0
-
207. 匿名 2019/04/12(金) 20:10:34
経理としての意見だけどね。
金に関してずさん、しっかりしてないよ。そのせいかイメージ悪い。逆に大手でもあまり有名じゃない(CM出してない)とこの方がしっかりしてる。+67
-6
-
208. 匿名 2019/04/12(金) 20:11:06
>>141
同じく!戸建の実家
築35年で震度⑥がなんともなかったよ
軽量鉄骨のスレート壁もヒビ無し
+21
-2
-
209. 匿名 2019/04/12(金) 20:12:06
すごく苦手な人が大和ハウスで家建ててたなぁ・・・+7
-18
-
210. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:16
仕事で関わってます。
この会社の人間、知識ないくせにプライド高いバカばっか。
下請け的な立場の私達を奴隷扱い、モノ扱い。嫌い。大嫌い。+107
-9
-
211. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:16
昔、建築の仕事してたけど
コスト削減で工期を短くしてやるから
ちゃんとしたものが作れないんだよ
身バレがいやだから詳しくは書けないけど
私はマンションは買わないな
+65
-3
-
212. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:46
カスタリアっていう大和の賃貸住んでます。
騒音に悩まされたくないから、家賃高くても信頼して借りたのに
びっくりするほど天井や壁が薄いみたい。
上の人が、おそらくお風呂の床掃除してるだろうゴゴゴゴゴゴゴって激しく床をこする音や、掃き掃除?の音まで響きます。
2007年築だから対象かも。+49
-5
-
213. 匿名 2019/04/12(金) 20:17:01
国が定める建築基準が高いだけで、満たしてなくても性能には問題ないレベルだからいいと思ったんだろうね
不正は不正だから信用はガタ落ちだけど+56
-2
-
214. 匿名 2019/04/12(金) 20:17:05
だぃと
は
やばい+5
-4
-
215. 匿名 2019/04/12(金) 20:21:29
>>185
ほんとその通り。マイナスついてるのは2行目に対してかな?2行目についてはなんとも言えないけど、1行目はその通り。
働いてたからわかるけど、大工による部分は非常に大きいし、大手なんて特に支店の体質や担当者によっても全く違ってくるよ。どのメーカーがいいかというのは、そのメーカーの売りや個性が自分にとって共感できるかどうかであって建築の良し悪しについてはメーカーはある意味どこでも同じ。どの会社で建てたから勝ち組ー、負け組ー、とかはないと思う。
母体が大きくても支店ごとにまるで全くの別会社みたいな部分もあるし、社員の教育もきちんと研修、講習を行なってはいるけど徹底はできない。だから大手は当たり外れが大きいですよ。そういう意味では地元の工務店や中堅メーカーの方が思ったのとちゃう、ということは少ないかもしれないな。+53
-3
-
216. 匿名 2019/04/12(金) 20:22:55
PanaHome一択!+2
-27
-
217. 匿名 2019/04/12(金) 20:26:45
D-room住んでたけど、壁の作りが雑で寝室のウォークインクローゼットからリビングの光が漏れてた。
そして、ハウスクリーニング後の入居だっけど、ワックスの下に小さいゴミ入り込みすぎてたし、風呂場は隙間に赤カビ残ってるし…
でも築浅だから設備はちゃんとしてて住みやすかった。そして家賃高めだったし、入居時の審査も厳しいはず。+14
-4
-
218. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:04
去年より利益をあげろ!
そのためには工期を短くして、戸数をたくさん作れ!
職人には、1日は24時間あるんだぞ!とまるで、24時間働けともとれる発言する。
そんなことばっかり言ってたら、いいものは作れないよねー笑
事情通より+87
-2
-
219. 匿名 2019/04/12(金) 20:28:09
>>128
本当だよ
窓開けてると隣が爪切る音まで聞こえてきて
ストレスで買い替えた
駅ちかからバスになったけど広さと隣との距離
建物の頑丈さで安心快適に
+8
-1
-
220. 匿名 2019/04/12(金) 20:31:08
>>212
212に限らず騒音がするから手抜き建築(チープな建材使ってる)、みたいに書いてる人何人かいるけど、それは一概には言えません。
壁天井の厚さだけでなく配管の位置関係とかで真上真横の部屋じゃない離れた部屋の音が響くケースもあるし、施工に全く問題がなくても音については様々な要因で発生し得ます。共同住宅である以上、がっちり鉄骨造のマンションでもリスクはあります。+19
-0
-
221. 匿名 2019/04/12(金) 20:34:19
>>212
アパート名出して大丈夫?+6
-0
-
222. 匿名 2019/04/12(金) 20:36:20
>>197
トップがGo!したのあの事件
部下は反対しなかったのかな
出来ない社風なの?+6
-0
-
223. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:36
地震で何とも無かったというのは、在来軸組工法を除いてどこのメーカーでもそうだと思うよ。
軽いからね。阪神淡路大震災の時もそうだった。+5
-2
-
224. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:51
>>49
正直どこも信用してはならないと思う。
旦那が以前ゼネコンに勤めてた。聞こえてくる話はどこの会社でも同じようなもん。
スーパーゼネコンになるともっとえげつないんだろうなと思う。+60
-3
-
225. 匿名 2019/04/12(金) 20:47:28
残念ながら、大手だろうがどこでもあると思うよ
父が大工でいろんなゼネコンの下で仕事してるから知ってるけどどこにでもあると言っていた
建設業は闇です+92
-2
-
226. 匿名 2019/04/12(金) 20:50:27
ちらほら取引ある会社さんの書き込みあるけど、社員の態度が悪そうだね。こんな状況になっても偉そうな態度なら我慢ならないね。+10
-2
-
227. 匿名 2019/04/12(金) 20:51:12
>>215
うーん、そうかな
建材の種類や太さ大きさや数、ボルトやネジの太さや数もハウスメーカーによって様々だよ
下請けの大工はハウスメーカーから支給された建材で指示された工法で建てるだけだから、大工の腕次第というのは違うような
その大工さんが自ら全部建材を用意して自由に建てるのならそうかもしれないけど
それにハウスメーカー側は勝手に不正でもされたらたまったもんじゃないから、厳しくチェックすると思う+15
-5
-
228. 匿名 2019/04/12(金) 20:52:04
ウチなんて今住んでる戸建てメゾネットのD-room賃貸は対象の可能性あって、更に同じく本日リコール発表したスズキ車持ちです。
もう旦那と笑いあってる\(^-^)/+103
-0
-
229. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:23
室の良い悪い住宅を勉強もせず 営業マンの良し悪しで家を買って 大後悔+8
-1
-
230. 匿名 2019/04/12(金) 21:11:56
ここだけの話トピだったかな?
「会社の名前は言えないけど、私は退職するつもりでその会社は近いうちにニュースになると思う」
ってコメントしてた人いたんだけど、ダイワハウスのことなのかな?+83
-3
-
231. 匿名 2019/04/12(金) 21:14:25
ダイワハウスDroomの1年に住んでるけど、トラック通ったりとか地震の時めっちゃ揺れるんだよね。
地盤の問題かなーと思ってたけど信用できないな。
でも声が聞こえるとかそういうのはないんだな+47
-1
-
232. 匿名 2019/04/12(金) 21:17:20
こういう支社や営業所がたくさんある会社って、営業所ごとにまるで違う会社かのような感じで、営業所長によってやり方を変えてるから施工不良の地域が固まってるんだよね。
ちゃんとやってる営業所からしたら大迷惑な話だよね。それだけ大きな会社だから仕方ないけど。
大和オーナーで親の代から何棟も建ててるけど、一応うちの地域の営業所管轄の建物は1棟も施工不良はないって説明された。本当かはわからないけど。
正直どこで建てても変わらないと思ってる。こんなの一部でどこのメーカーもやってるでしょ。+15
-4
-
233. 匿名 2019/04/12(金) 21:23:24
うちの近所に地元の中堅メーカーと全国規模の大手メーカーの家が建築中だけど、どっちも木造だけど柱の太さが全然違って大手メーカーの方が断然太くてしっかりした造り。
地元メーカーでも問題ないのかもしれないけど、南海トラフが来る地域だから比べちゃうと安いところでは建てられないな。+11
-1
-
234. 匿名 2019/04/12(金) 21:24:06
うちの旦那、建築士でこの会社に勤務してます。
現時点で何の連絡もなく帰宅もしていません。これからどうなるんだろう(涙)
不備に合われたお客様申し訳ございません。+129
-7
-
235. 匿名 2019/04/12(金) 21:24:20
なんか悲しいよね。
家ってよほどの金持ちじゃない限り一生に一軒建てるか建てないかってくらいお客さんにとっては大きな買い物なのに。+98
-0
-
236. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:45
人生で最も高い買い物に不正するなよ。メーカーも不動産屋もそこんとこどう思ってるんよ?
+64
-0
-
237. 匿名 2019/04/12(金) 21:29:53
うわー交渉中のとこなんか終了じゃない?
どこのハウスメーカーにするか迷ってる段階だったら、とりあえず却下するよね+92
-0
-
238. 匿名 2019/04/12(金) 21:30:15
大和は絶対駄目‼️
うち、不動産が大和に変わったら ろくな奴は引っ越してこないし、全然きちんとした対応してくれないし 契約は全部郵送 スマホだし
ポカーンって感じ+13
-7
-
239. 匿名 2019/04/12(金) 21:31:56
氷山の一角
うちは違うメーカー(大手ではない)で建ててるけどうちの家も心配
こういうのって大手からバレていくイメージあるし
地元工務店みたいなところだと気づかれなっそうで不安だ+54
-1
-
240. 匿名 2019/04/12(金) 21:32:58
そういや友達がダイワハウスなら賃貸引っ越して新築なのに天井の方の壁にヒビ入ってたっていってた。どんどんヒビ大きくなってるんけど引っ越そうかなって悠長に言ってるからこの記事載せて早く引っ越せってラインしといた。+32
-1
-
241. 匿名 2019/04/12(金) 21:34:59
高いお金取るのに不誠実すぎる
昔の職人気質の日本人はどこ行っちゃったんだよ
そんな人ばかりじゃないのはわかってはいるけどさ…+84
-1
-
242. 匿名 2019/04/12(金) 21:36:34
>>228
大和ハウスに気を取られててスズキリコールのニュース228さんのコメントで気づいた…
うちもスズキリコール対象、大和ハウスは可能性アリ……なんなの今日はもう+66
-0
-
243. 匿名 2019/04/12(金) 21:36:41
同じ大和でもめっちゃしっかりしてる監督さんはいるけど、使えないやつは本当使えない。そんな人が建てた家はなぁ…+22
-0
-
244. 匿名 2019/04/12(金) 21:36:59
今、D-ROOM。隣の咳とかきこえてきたり、上の人の歩く音するのはまあしょうがないとして、何度かGが出て恐怖のあまり調べたらキッチンの排水パイプと床の間に大きい隙間あいててそれがGの入ってくる原因だったみたい。雑な仕事してるなって思ったけどやっぱり…。+43
-2
-
245. 匿名 2019/04/12(金) 21:37:47
>>231
うちの場合大和じゃなくて積水に住んでたけど
一階なのにもかかわらず揺れまくりだったよ
軽量鉄骨だから揺れやすいのかもとも思った+33
-2
-
246. 匿名 2019/04/12(金) 21:37:59
ダイワ、決して安くないのに酷いな+46
-0
-
247. 匿名 2019/04/12(金) 21:42:51
>>245 ちなみに隣の音は角部屋で構造上聞こえにくいのもあって基本聞こえなかった(隣とは浴室トイレ洗面所しか接してなかったせいだと思うんだけど)基本聞こえなかったんだけど上の階の音は不快なほどで包丁トントンも聞こえてきてたし排水音も酷かったしギシギシ軋む音とかも上階の赤ん坊の声も結構聞こえてきてた。
+8
-0
-
248. 匿名 2019/04/12(金) 21:43:27
3年前ダイワの建売買ったけど大丈夫かな?+7
-4
-
249. 匿名 2019/04/12(金) 21:44:37
>>215
大手メーカーの下請けとして地元工務店が入るのは良いけど
地元工務店が建てた安普請で高い買い物したから
なんかなー
運よく大手メーカーの分譲地に買い変えられたけど数年でご近所に塗装の不具合が出た時
全部塗り替えしてたよ
小さな工務店で何百万の保証すぐできるのかな+5
-4
-
250. 匿名 2019/04/12(金) 21:44:52
もう住んでる人どうするの
家の補修程度はするって感じ?
解体して建て直しなんて無理だよね+9
-1
-
251. 匿名 2019/04/12(金) 21:46:28
こんなのオーナーだったら怒り爆発だな
金返せ!ってなりそう+31
-0
-
252. 匿名 2019/04/12(金) 21:46:45
一度クリーンにするために大和ハウス意外もちゃんと調べてくれないかな。基準に達してるなら納得するけど、あきらかにおかしい賃貸あるよ+74
-3
-
253. 匿名 2019/04/12(金) 21:49:06
>>248
国に届け出した仕様と少し違うだけで安全性には問題ないみたいだよ+11
-1
-
254. 匿名 2019/04/12(金) 21:54:06
ほんと、なぜ大東建託のやばい記事は全く明るみに出ないのか
うちは親戚騙されて裁判してるからネタありまくりでテレビ局に被害記事送ってるのにな+102
-0
-
255. 匿名 2019/04/12(金) 21:54:56
>>233
ウチは木造で懲りたから鉄骨系の母体大きい会社にした
揺れとか全く違うよ
車と同じくいざと言う時のダメージの吸収率とか
計算されてるらしい
日本は地震国だからね+7
-3
-
256. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:04
ハウスメーカーにいたよ。
地盤調査から戸建が完成するまで、ずっと経過チェックする仕事してた。
正直、国の検査は「えっこれだけ!」って思ったの覚えてる。
そこそこ仕上がってから見えるところ見るだけだから、誤魔化し業者はいっぱいいると思う。
しかも、現行法だとリフォームなんか検査さえ入らない。
新築でも、国の審査終わった後にささっと違法改築してお客さんに渡して逃げる会社とか問題になってるよ。
基礎コンクリートが50cmは割れてるのに「まぁよくあることだし〜」ってスルーしようとして、見に来たお客様に猛抗議された奴とかいる。
断熱材(内壁と外壁の間に入れる。シートや綿状が多い。壁板で塞ぐと早々に見えなくなる部位)をぐっちゃぐちゃに入れて、隙間だらけのまま次工程に行こうとする歴30年越えの大工とかもいるし。
腕のいい人と適当な人、ちゃんと見る業者や担当者とそうでない人の差は絶望的。
有料でも、内部まで見る第三者調査オプション制度は必要だと思う。+58
-1
-
257. 匿名 2019/04/12(金) 21:58:56
ダイワハウスで注文住宅建てて来月引っ越しだよ!
さっそく最悪な気持ちに、、
せめてあんまり大きいニュースになりませんように、、+70
-20
-
258. 匿名 2019/04/12(金) 22:03:29
>>96
潰れてなければメーカーに苦情で
ウチは新築二年で施工した工務店が潰れたから
文句言いようがなかった
よく欠陥住宅が話題になるけど
絶対潰れない、最悪建て替えまでできる財力のない会社に頼むのは冒険+39
-2
-
259. 匿名 2019/04/12(金) 22:10:37
大手でこれじゃあもうどこも信用できない+9
-0
-
260. 匿名 2019/04/12(金) 22:14:37
重量鉄骨ですか?
軽量鉄骨なら今の大手ハウスメーカーなら木造でも軽量鉄骨でも耐震性は変わらないけどね
満足度ランキング上位のスウェーデンハウスも住友林業も三井も一条も木造だよ
+8
-3
-
261. 匿名 2019/04/12(金) 22:16:26
もうすぐ引っ越すのダイワの賃貸だわ。
なんなの、もう。+10
-2
-
262. 匿名 2019/04/12(金) 22:16:27
●●●設計もおすすめしない
孝太郎の+9
-0
-
263. 匿名 2019/04/12(金) 22:16:51
~2010って、震災あって焦って不正やめたんだろうなぁ。+18
-1
-
264. 匿名 2019/04/12(金) 22:17:04
建売のダイワハウスとかテキトーに作ってそうで怖い+15
-1
-
265. 匿名 2019/04/12(金) 22:17:05
やっぱり!レオパ騒動の時私散々言ってたんだよ。ダイワも調べてって。
実家のダイワも私の今住んでるアパートも友達の住んでるアパートも絶対おかしい。二千棟どころじゃないと思う。調べてくれないかな。+70
-4
-
266. 匿名 2019/04/12(金) 22:18:47
うち大和ハウスの戸建て
ヤバイな+25
-3
-
267. 匿名 2019/04/12(金) 22:19:08
これで日本はすごいと自惚れてんだもんな+8
-6
-
268. 匿名 2019/04/12(金) 22:21:42
積水も調べて欲しいな
友達積水ハウスで建てたこと自慢してくるからざまあって言ってやりたい+12
-30
-
269. 匿名 2019/04/12(金) 22:24:45
大きな差はないけど、鉄骨系って地震の時は木造住宅よりも揺れるんだよ。
確か揺れることでエネルギーを吸収しているから、って聞いたことある。+45
-0
-
270. 匿名 2019/04/12(金) 22:27:14
実家建築中に途中経過を抜き打ちで見に行ったら大工の中に中学生みたいなバイトが何人か居て心底不安になった記憶がある。
案の定完成後も不具合だらけ。一番ブチ切れたのは出窓が駐車場の壁にぶつかって半分も開かなかった事。ド素人でも分かるだろうに。和室の襖は隙間だらけ。家自体歪んでるんじゃないの?レベル。何度電話したか分からないよ。+23
-0
-
271. 匿名 2019/04/12(金) 22:28:34
ミサワもダイワもだめかぁ。こりゃどこも駄目か?+30
-0
-
272. 匿名 2019/04/12(金) 22:29:38
ダイワではないけど、注文で建てたからどことなく不安になる。
去年の台風の時バタバタうるさかったし、、、+16
-1
-
273. 匿名 2019/04/12(金) 22:32:07
大和ハウスもあるなら大東もあるかなー
下の人の騒音がやばいのもそのせいかな
引っ越したいなー毎日うるせー+24
-0
-
274. 匿名 2019/04/12(金) 22:33:08
うちの外構工事をお願いした方は、ダイワは私達から見ても、あれ?ここおかしいぞ?って箇所がよくあるからオススメしないって言われたわ。
個人的に、ダイワハウスの某営業所長の態度が傲慢すぎて、まともな会社のイメージはない。+30
-2
-
275. 匿名 2019/04/12(金) 22:34:24
築20年オーバーの賃貸物件に住んでるけど、断熱材は死んでるよ。
冬は寒いし結露もひどくてサッシ部分のパッキンカビてる。畳の部屋は畳にカビはえるのでペットシート敷いたらはえなくなった。
駐輪場はブロック敷いてるけど、土の上に敷いてるから床が波打ってる。
至るところが老朽化してるのに改善しないまま家賃上げようとしたので電話で抗議したよ。
大手の会社はどこも似たようなもんだろうね。+24
-0
-
276. 匿名 2019/04/12(金) 22:35:01
大東もなかなかやばいはずだよ。建築については詳しく分からないけど、いくつも裁判沙汰になってる+38
-0
-
277. 匿名 2019/04/12(金) 22:36:54
一応基準に満たしてなくても性能には問題ないんだろうけど、信用を預けて高い買い物をしているお客様からしたら裏切り行為だし最悪だよね
建設業界は人手不足だし、なのに利益や効率のことばかり考えてこんなことになる
私の身内が下請立場の建設関係の仕事してるけど、ゼネコンとよく工期のことで揉めるって言ってたw
こんな無茶な工期でちゃんとしたもの造れるわけがない!って伝えるみたいだけどまぁ話通じないまやたい+4
-2
-
278. 匿名 2019/04/12(金) 22:42:44
大和で建てても実際は下請けに回すからね。
でも、この不正は大和も承知してたってことよね?
このニュースを見て直の下請けに引き抜きされそうになったけど、なんか嫌な予感がするって行かなかった我が子。
こんなニュース見たら信用ガタ落ちだよ+7
-2
-
279. 匿名 2019/04/12(金) 22:44:00
>>254
B問題が絡んでるからってどこかでみたよ+0
-0
-
280. 匿名 2019/04/12(金) 22:44:20
>>218
商業主義の末路な
+3
-0
-
281. 匿名 2019/04/12(金) 22:45:14
どこの会社のならOK?+3
-0
-
282. 匿名 2019/04/12(金) 22:45:30
不動産屋勤務。
週末、お客様と打ち合わせで土地を紹介したいから
◯町の売地の資料ください。って言ってたけど、
打ち合わせ中止だろうなー
対応めっちゃ悪かったから、なんか納得してる。
安っぽい作りなのに結構高いのよね…+20
-0
-
283. 匿名 2019/04/12(金) 22:45:44
>>270未経験の人にインパクト持たせて働かせてる所も多いと思うよ。
私の知り合いが実際にそうだった。
なんの知識も経験もない人が家を建てる一員って聞いた時に家を建てるのが怖くなったから。+10
-0
-
284. 匿名 2019/04/12(金) 22:48:54
>>89
ローコストはもっとひどいで。+16
-7
-
285. 匿名 2019/04/12(金) 22:50:20
業界全体で効率化して利益率上げればいいのに
家電や運輸と同じで人海戦術だらけなのが日本の問題+4
-0
-
286. 匿名 2019/04/12(金) 22:52:43
何で今発表したんだろう?
先月までだと消費税の駆け込み受注に影響するから今月入って発表したのかな?
先月契約した人はどんな気持ちだろう?+50
-0
-
287. 匿名 2019/04/12(金) 22:53:21
あーあ。うちも大和。気に入ってるのにな。
新築賃貸だから大丈夫だと思いたいなぁ…(;_;)
時期が来たらすぐ引っ越そう。+26
-1
-
288. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:09
ダイワハウスは、昔とある建築会社の広告うちわをイベント会場でバイトで配ってたら両サイドにダイワハウスの人間に挟まれ配れなくされた
奴らも配っててさ
移動してもぴったりマーク
別の会場に行こうとしたら「あれ?笑 もう帰るんすか?笑」って。あれからダイワハウスのイメージ最悪なので嫌い
今回みたいな件がどんどん露呈してつぶれたらいいと思う+51
-5
-
289. 匿名 2019/04/12(金) 23:02:41
今まさに大和ハウスで戸建て建設中。住む前にこんなニュース。悲しすぎる+73
-1
-
290. 匿名 2019/04/12(金) 23:23:42
大手でこれじゃ地元の工務店なんてさらに酷いと思うよ。やりたい放題だから+13
-7
-
291. 匿名 2019/04/12(金) 23:23:43
測量地盤調査を扱う会社勤務です
正直
「知ってました」。
ココはいつかバレると有名だった。
でもガルちゃん民は「大手ハウスメーカーの注文住宅」しか認めないよねー? 建て売りさんをバカにしてるし。+26
-25
-
292. 匿名 2019/04/12(金) 23:24:17
>>61だけど言い忘れてた。「担当者」っていうのはダイワの外注してる業者じゃないからね。ダイワの人間です。賃貸を管理してる営業所の人間。ダイワの対応は本当に悪い。全くもって誠意がない。+8
-0
-
293. 匿名 2019/04/12(金) 23:27:27
うちもダイワ賃貸。これは連絡待ちなのかな?例え該当してなくても、そのうち手紙か何か来るよね?普通は。
設備不良で電話したら営業所の人もやる気ない感じだし、何なら引っ越ししたい!該当してダイワお金だしてくれないかな、、、。+11
-1
-
294. 匿名 2019/04/12(金) 23:28:35
数年前ハウスメーカー選びの時に行ったけど、ここは他のメーカーを悪く言う資料をものすごい量で用意してきて少し引いた。私が良いと思ってたところも「こんなインチキな建築やってるとこじゃすぐ潰れる」とか無茶苦茶。他のメーカーの時も多少似たような悪口言い合いはあったけど、ここは本当にひどかった。+27
-3
-
295. 匿名 2019/04/12(金) 23:29:23
セキスイハイムは大丈夫でしょうか。。。+6
-2
-
296. 匿名 2019/04/12(金) 23:36:03
他の方も言ってるけど、私も…
「知ってました。」
いつかこーなると思っていた。
主人が建築関係の仕事していて、大和ハウスは人には絶対すすめられないと毎日のように言っていました。
+53
-9
-
297. 匿名 2019/04/12(金) 23:36:29
性能には問題ないと言うって事は転居費用出ないって事だよね。で、家賃は据え置きなの?余りにも馬鹿にしてない?流石大和。+7
-1
-
298. 匿名 2019/04/12(金) 23:38:11
うちも大和の戸建てです。ガッカリですけど、あまり心配してないですね。別の建設業で働いてるからか、まぁこの程度なら可愛いなって感じです。何もないのが1番だけどね…+28
-2
-
299. 匿名 2019/04/12(金) 23:38:39
うちもうちの周りもダイワハウスの建て売りの戸建だよー
夕方、近所のお母さん達と世間話してて「じゃあまた」って別れて帰宅してテレビつけたらコレ。
まだ売れてない物件あるのに。
どうなるんだろ。
明日はポストに謝罪文でも入ってるかな~
+20
-1
-
300. 匿名 2019/04/12(金) 23:40:51
ダイワハウスではなく同グループのダイワリビングのアパートに住んでたことあるけど、感じ悪くて大嫌いだった+17
-0
-
301. 匿名 2019/04/12(金) 23:41:59
>>296
他はどこのメーカーが駄目だと言ってましたか?
父親が建築士なのですが、ダイワハウスのアパートをみかけるとよく「室外機の位置がおかしい」と「ひさしがない、、」と言ってました+31
-4
-
302. 匿名 2019/04/12(金) 23:44:39
知ってました、の人は基準満たしてない建物っぽいって知ってたの?
どこのメーカーならマシなんだろ。+6
-2
-
303. 匿名 2019/04/12(金) 23:46:03
知ってましたwとドヤ書かれてもね
知ってて内部是正しませんでしたよw 私、無責任ですから~w ってことよね
昔と比べても仕方ない、大勢が安いものを求めてきた結果だし
完璧なんてない
とりあえず戸建て建てない買わないくらいだなあ+19
-13
-
304. 匿名 2019/04/12(金) 23:47:27
先週モデルルーム見てきた私にはタイムリーなニュース
他のメーカーと違って構造の説明あまりせずにガツガツ営業してきたから納得って感じ+25
-3
-
305. 匿名 2019/04/12(金) 23:47:32
修繕なんて当分無理じゃないの?オリンピック近いし、レオパレスもやるし。現場が外国人だらけになるよ+9
-1
-
306. 匿名 2019/04/12(金) 23:51:26
一条工務店とかも絶対やばいよね?
展示場へ行った時、一条の家は空気清浄機能がありウィルスを抑えるので風邪もひきにくくなるとか営業に言われたんだけど。ありえないし+86
-8
-
307. 匿名 2019/04/12(金) 23:51:37
大和ざまぁ と思ってしまった。潰れちまえ。ただし全て補修工事終わった後にな。+33
-8
-
308. 匿名 2019/04/12(金) 23:53:34
>>300
大和のグループ会社で働いてました。ご迷惑おかけしてしました。
ちなみに、大和ハウスが建てた物件を管理しているのが大和リビングです。+35
-0
-
309. 匿名 2019/04/12(金) 23:54:08
向こうから連絡なんてくるわけないじゃん+3
-3
-
310. 匿名 2019/04/12(金) 23:59:12
>>309
大手HMって「電話一本ですぐにメンテナンスに来てくれる」ってよく言うよね。
一条工務店みたいにインスタで#ダイワ #大丈夫 とかやって欲しい+2
-0
-
311. 匿名 2019/04/12(金) 23:59:19
>>212
カスタリアでそれなの!?
物件探すときにたまに見てたのに( ;∀;)残念すぎる!+4
-0
-
312. 匿名 2019/04/13(土) 00:00:00
レオパレスはなんだかんだで賃貸じゃん。
だけど大和ハウスの今回のって普通の一戸建ても含まれるだよね?
私だったら、修復なんてしなくていいから(修復って土台もなんだよね?またどーせ誤魔化すでしょ?)、建てた時の値段で買い取ってよ。
もしくは建てた時の値段プラス更地にする費用出して。
で、そのお金で別の所で立て直したい。
一度ケチが付いた家に一生住み続ける不幸を考えたことあるのかな?
レオパレスと同等に扱わないでほしい。もっと深刻だよ。+73
-5
-
313. 匿名 2019/04/13(土) 00:02:15
ウチの周り近所み〜んな大和なんだけどw+2
-1
-
314. 匿名 2019/04/13(土) 00:05:02
タマホームとか一条とかもっとヤバいんじゃ+46
-7
-
315. 匿名 2019/04/13(土) 00:05:06
賃貸も深刻なのは分かるよ。大家さんかわいそうだけど、大和ハウスの賃貸だから借りるのやめようって言う人は少なくて、立地や見かけで住んでくれる人はいるよ。
だけど、大和ハウス一戸建ての人…
可哀想過ぎる…+41
-2
-
316. 匿名 2019/04/13(土) 00:06:07
>>314
そんな事、勝手に名前出して大丈夫?名誉毀損じゃないの?
事実は大和ハウスは欠陥住宅って事でしょ?+5
-18
-
317. 匿名 2019/04/13(土) 00:06:08
うち大和ハウスこ分譲マンションなんだけど、、、
クローゼットのネジが全室とれて扉おかしかったり窓が急に締まらなくなったり、、、
+10
-1
-
318. 匿名 2019/04/13(土) 00:06:08
上でもちょろっとコメントした者だけど、自宅がこれだと困るのはもちろんなんだけど、それがビルだの工場だの建ててるからそれも困るのよ、、、、+23
-0
-
319. 匿名 2019/04/13(土) 00:07:15
大和ハウスの賃貸物件、新築で入ったはずなのにフローリングに傷があったり施工後に業者が忘れていった工具があったりでお粗末な感じだった。オマケにサービス?が見切り発車なのかコールセンターに問い合わせても明確な答えが降りて来ず、オペレーター自体も知らない内容みたいで問い合わせ先がたらい回しみたいになった。このニュースで納得した。+27
-0
-
320. 匿名 2019/04/13(土) 00:08:30
>>36
横浜の三井のマンションも酷かったしね+7
-0
-
321. 匿名 2019/04/13(土) 00:09:02
>>316
ん?別に欠陥住宅だなんて言い切ってないよ+5
-0
-
322. 匿名 2019/04/13(土) 00:10:31
レオパレスは、調査済み7割に不備だったんだっけか?
そして、次は大和が……+11
-0
-
323. 匿名 2019/04/13(土) 00:10:43
賃貸も大家さんとしてはレオパレスよりお値段高いが信頼をお金で買うと思って、それなりに安くないアパート建てたのに…だよ。
一戸建ての方はもう可哀想としか言いようがない。ご愁傷様です。+38
-1
-
324. 匿名 2019/04/13(土) 00:10:50
大和で建てたけど去年の大阪の震災でもヒビ一つなかったし満足してる
最近建てた家は大丈夫だよね?+16
-8
-
325. 匿名 2019/04/13(土) 00:11:38
>>317
ガイアの夜明けにタレコミしたったら?
新聞社とか……
+18
-0
-
326. 匿名 2019/04/13(土) 00:14:02
>>289
今建設途中なら問題が明るみになった事でちゃんとするんじゃない?+9
-2
-
327. 匿名 2019/04/13(土) 00:15:31
戸建ても、こんなことになったら気の毒に
一生で一番高い買い物で、家族の大事な家で、親には終の住みかでもあるのに
+17
-0
-
328. 匿名 2019/04/13(土) 00:16:03
無理して良い土地に家を建てて良かったわ
最終的には土地の価値がどれだけあるかだもんね+7
-6
-
329. 匿名 2019/04/13(土) 00:18:27
戸建の人かわいそうって思いながら皆心の中ではほくそ笑んでるよねw
私も笑いが止まらないですw35年ローンお疲れ様でーすw+5
-30
-
330. 匿名 2019/04/13(土) 00:19:23
>>328
間違いない+1
-0
-
331. 匿名 2019/04/13(土) 00:22:09
>>304
私も父親とモデルハウス見に行った時
そんな感じだった
構造に疎いのか売れれば良いみたいな
大和ハウスって親会社ってどこなんだろう
+6
-7
-
332. 匿名 2019/04/13(土) 00:22:29
家建てるのってかなりギャンブルだよね〜
大手でも地元の工務店でも、運が良ければ良い家を建ててもらえるし、運が悪いとお金を捨てるようなもの。
賃貸ならすぐに引っ越せるけど、家建てたらそうはいかないし。
例え相手を訴えたりしても、相手側が折れることってほぼなくて、大半が泣き寝入りだもんね。
+35
-1
-
333. 匿名 2019/04/13(土) 00:24:26
今流行りの一条でもインスタで新築なのにカビが生えててノイローゼになってる人見たことある
これで積水とかパナも不正があったら何を信じたらいいのかわからん+61
-0
-
334. 匿名 2019/04/13(土) 00:24:55
>>330
土地を有効活用したいよね。
+2
-0
-
335. 匿名 2019/04/13(土) 00:25:06
一部が不正したり頭の悪い営業がお客を大切にしないから真面目に働いている人がいつも損をしますね。
+22
-0
-
336. 匿名 2019/04/13(土) 00:26:19
>>281
会社よりも人で選んだほうがいいかもね+3
-5
-
337. 匿名 2019/04/13(土) 00:27:26
ダイワハウスの戸建て住宅の何か壁とかそういうのなら修復しても住み続けるけど、基礎をちょろまかしって私ならもうそんな家住みたくない。
修復なんて出来るの?信用していいの?
00年10月~13年2月に29都府県で販売した戸建て住宅888棟と賃貸共同住宅990棟は、基礎が国土交通相の形式適合認定を受けた仕様に適合していなかったという。+9
-1
-
338. 匿名 2019/04/13(土) 00:29:56
ダイワハウス
2001年1月~10年6月に東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬の6都県で販売した賃貸共同住宅200棟は、建築基準法などで定められた耐火基準を満たしていなかったり、柱の仕様に不備があったりした。
6都県じゃなかったから、セーフ!
ってなるかいっ!
例えセーフってなってももう信用ならない。+56
-2
-
339. 匿名 2019/04/13(土) 00:31:10
>>329
姉は億ションみたいなの買ったけど
引っ越し当日下の人がうるさいとピンポン
女の子だから静かなのにピンポン攻撃
賃貸は賃貸だからいかに安く作って家賃収入上げるかしか考えてない
キチンと建てた戸建てとは住み心地はぜんぜん違うよ
+11
-2
-
340. 匿名 2019/04/13(土) 00:31:27
今時、床がしなるとか考えられないじゃん?ましてや新築で。
バスルームの新築賃貸の床しなるよ。D-ROOMだよ。+23
-0
-
341. 匿名 2019/04/13(土) 00:32:31
立地の良いダイワハウスの2001年1月~10年6月に東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬の6都県で販売した賃貸共同住宅200棟の大家さん、築10年くらいで元取っただろうし、このまま手放してしまえー!って安く売ってくれないかなー。+2
-2
-
342. 匿名 2019/04/13(土) 00:33:54
これってどこのアパートとか分かる?私の住んでる県全国最多になってた。うちのアパート入ってる予感。+3
-1
-
343. 匿名 2019/04/13(土) 00:34:50
分譲の場合だけど、マンションでも戸建でも購入した時に耐震基準適合証明書とか耐火性能証明書が発行されて貰うよね?
その書類も偽造されてたって事になるよね・・
+10
-0
-
344. 匿名 2019/04/13(土) 00:34:57
00年10月~13年2月に29都府県で販売した戸建て住宅888棟と賃貸共同住宅990棟は、基礎が国土交通相の形式適合認定を受けた仕様に適合していなかったという。
戸建て住宅888棟って数字が末広がりでキリ良すぎて、もうそれさえも胡散臭い。
基礎を誤魔化すのは良くないね。+21
-0
-
345. 匿名 2019/04/13(土) 00:35:11
>>338
今ニュースで愛知、三重も入ってたよ。+15
-0
-
346. 匿名 2019/04/13(土) 00:36:19
>>342
アパートはいいじゃん。
次の更新で引っ越せばいいし。
一戸建て住宅の人の身になってみたら…+7
-7
-
347. 匿名 2019/04/13(土) 00:36:56
>>262
関係ないけど
父親もアレだけど息子もイマイチの会社の
CMばっかり出てるね
+7
-0
-
348. 匿名 2019/04/13(土) 00:37:03
>>102全社員のボーナス一律二十万円引かれたらしい
それでチャラ。酷い話!+7
-1
-
349. 匿名 2019/04/13(土) 00:38:02
>>324
まぁ下請けによるんじゃない?たまたま良い業者に当たったんだよ。
大和の下請け、本当にピンキリだから。私は素人同然の業者に当たって泣きを見た側。+9
-0
-
350. 匿名 2019/04/13(土) 00:41:16
私他社で仕事してたんだけど、本社からのマニュアル通りに図面も描いて上からの承認も得て、施工もマニュアル通りにやっているように確認してた。
もちろん行政の完了検査までもクリアしてた。
この大和の場合、どの時点で建築基準法に満たしてなかったんだろう?
本社のマニュアルの時点?設計の段階?それとも施工の段階?
基礎が適合してなかったのなら、本社指示だったということになるのかな。+17
-0
-
351. 匿名 2019/04/13(土) 00:41:58
ダイワハウスで一戸建て建てたけど、今回の件には当てはまらないと思う。
だけど、なんかモヤモヤが止まらない。+45
-2
-
352. 匿名 2019/04/13(土) 00:42:06
>>345
愛知とか三重はダイワハウスの賃貸のみの方じゃなくて、一戸建て住宅の基礎の部分を誤魔化していた方の不正の方なのでは?+25
-1
-
353. 匿名 2019/04/13(土) 00:42:10
耐火安全性の方より、基礎の誤魔化しの方が怖い。
+11
-2
-
354. 匿名 2019/04/13(土) 00:42:49
>>336
そーでもない
ウチは営業はイマイチだったけど
工事の方々の仕事が素晴らしくて大満足
夫が営業の人の事ガタガタ言ってたけど
営業良くても工事がダメならそのほうが痛いじゃんて言ったら黙った+41
-1
-
355. 匿名 2019/04/13(土) 00:46:50
これって該当する物件には連絡来るのかな。+7
-0
-
356. 匿名 2019/04/13(土) 00:51:07
こんな長い期間ずっと会社が知りませんでしたってのは通用しないよね
さっきテレビでもやってたけど、外部から報道出る前に会社側から発表して少しでも企業ダメージを減らしたいっていうのが本音だろうって
以前ゴムの性能長期間誤魔化してた会社あったけど、やってる事ってあれと同じだね+36
-0
-
357. 匿名 2019/04/13(土) 00:51:55
>>95
いやー、でもローコスト住宅ってやっぱり見ただけで分かるし、それなりだよー+12
-10
-
358. 匿名 2019/04/13(土) 00:54:35
金曜の16時半に会見ってニュースが14時半にあったんだね。
この時点でこのニュース知って空売りした勝ち組羨ましい。
週明けのダイワハウス株価暴落しそうだね。
ダイワハウスを盲信している知人が、ダイワハウスで注文住宅建てて、株まで買ってた。
可哀想に…
+50
-0
-
359. 匿名 2019/04/13(土) 00:57:38
大和ハウスの知り合いが、マイホームを大和ハウスで建てなかったから何でだろ?と思ってたんだけど、旦那が「大和ハウスの社員、大和ハウスで建てたくないと思うよ」って。
旦那は畳屋の営業してて、いろんな家の畳や襖を見てるんだけど、安いバッタもんの畳や襖の家はメーカー聞くと大抵大和ハウスなんだよねーって。+34
-8
-
360. 匿名 2019/04/13(土) 01:00:04
ガルちゃん、こんなんになってもダイワハウスに優しい方だよ。
ヤフーファイナンスのダイワハウスの掲示板見るともう復活出来るとは思えないよ。+29
-1
-
361. 匿名 2019/04/13(土) 01:02:54
え!そうなの???
知り合いの旦那が大和だけど
大丈夫なのかな
+8
-1
-
362. 匿名 2019/04/13(土) 01:03:05
大和ハウスの修復は
2階廊下を支えるL字柱はむき出しですから耐火被覆の工事は1棟あたり3日程度です。
心配なのは独立基礎の仕様不適合ですが、構造条件の厳しい物件9棟を取り上げ、第三者機関の調査の結果、問題なしとのことです。
って、修復が難しいから、仕様不適合だけど「問題なし」だからそのままでいいことにしよう。って事!?
うーん…+23
-0
-
363. 匿名 2019/04/13(土) 01:04:15
>>348
引かれてません。+1
-0
-
364. 匿名 2019/04/13(土) 01:06:25
やっぱり賃貸の場合はダメージ少なめだと思う。
立地とか見た目で選んじゃうもん。
一生住むわけじゃないし、借りる人いるよ。+41
-0
-
365. 匿名 2019/04/13(土) 01:09:33
ダイワハウスは値引きがすごい。
元から乗せてるから引けるだけなんだけど。
誠実な会社は値引きをあまりしない。+18
-1
-
366. 匿名 2019/04/13(土) 01:12:03
>>317
うちも!いきなりクローゼットの金具全部外れた。住んで5年目だけど窓の鍵がグラグラだったり(ネジが緩んでる訳ではない)キツすぎたり何かおかしい。浴室の壁にもヒビらしきものがうっすら。+7
-3
-
367. 匿名 2019/04/13(土) 01:37:37
>>329
心が貧しい
お大事に+21
-1
-
368. 匿名 2019/04/13(土) 01:38:20
今調べてたらダイワハウス今回初めてじゃないじゃん。4度目だって。+24
-1
-
369. 匿名 2019/04/13(土) 01:39:51
去年夏から大和リビングd-roomに住み始めたけど明らかに床下が歪んできて管理会社大和リビングにクレーム入れたんだけど施工は大和ハウス工業で今回の報道で確信したわ!あ未だに床下修理してもらえてないんだが信用できないないから退去検討中です。しかしこのまま引き下がるわけにはいかないのでなんかいい方法ないですかね。。深刻+6
-6
-
370. 匿名 2019/04/13(土) 01:46:38
結局人の事はどうでもいいのよね。金はちゃんと取ってバレないと思えばどうでもいいという。
良識ある人が内部告発でもしない限りまずバレない。他でもあると思う。第三者企業が査定するシステムにしない限りこれはなくならない。+11
-0
-
371. 匿名 2019/04/13(土) 01:48:20
大和はクソだけど旦那がこう言ってたよ〜って知らんがなって感じだわwお前はそんなに偉い人なのか+10
-11
-
372. 匿名 2019/04/13(土) 01:50:35
>>359
畳や襖は別に安物でも高見えするなら良くない?そこの価格を抑えて何の問題が?+13
-8
-
373. 匿名 2019/04/13(土) 02:01:50
>>260
白アリとか考えたら変わると思う
防虫処理してあっても10年位だし
床下は再防虫?出来ても家全体できるの?
白アリ駆除の薬品て人体にも良くないし
思い出したくないけどカレー事件の時に
使われなかった?
+1
-2
-
374. 匿名 2019/04/13(土) 02:07:30
>>227
215です。
そう思う気持ちはわかります。「プレカットなので同じ品質で作れます」というのが売り文句ですし、メーカーとしては本来“そうでありたい”のですがそれでもなぜか大工によって差は生まれるのです。極論ですが、見習いとベテランではいくらプレカットと言えども差は出ますよね。やる気のある大工とない大工でもそうですし、そう考えるとベテラン大工でも技術力の差で仕上がりに違いは出てくるものです。
不正をしてるわけではないないけど単に下手だったり雑だったりするわけです。
何棟も見ていると、この大工の現場はいつもきっちり、はたまたこちらの大工の現場は…ということはよくあります。
実際、仕事がないから仕方なくメーカーの下請で入っているけども、プレカットはプラモデルを組み立ててるようでやる気が出ない(軽い気持ちになる)と言っている大工もいました。その時の大工さんは軽口叩いてただけで本当に手を抜いているわけではないからこそ言ったものと思いますが、こういう気持ちで本当に手を抜いている人もいるかと。
>建材の種類や太さ大きさや数、ボルトやネジの太さや数もハウスメーカーによって様々だよ
これがわたしが215で言っているメーカーの売りや個性のひとつです。大工や現場監督の技量による以上建築技術の良し悪しではメーカーを選べないので、こういった部分で共感できるメーカーや工務店を選べばいい(選ぶしかない)のだと思ってます。
長くなった上にだいぶトピズレですね。すみません。+15
-2
-
375. 匿名 2019/04/13(土) 02:14:47
>>170
マンション建てた姉歯
横浜だっけ?
壊して建て替えしたの?
+3
-0
-
376. 匿名 2019/04/13(土) 02:19:38
>>227
そう思う
なんかあったら責任取るのはハウスメーカーだし
下請けも手を抜いたら次から仕事来なくなるからね
+10
-1
-
377. 匿名 2019/04/13(土) 02:20:36
賃貸アパートだけど、大和の1坪風呂広くて気に入ってるんだけどな~+15
-0
-
378. 匿名 2019/04/13(土) 02:21:54
家建てる時候補の一つだった。
見積もりも出してもらったけど、あのクラスのメーカーの中では安い方だったよ。
言っちゃなんだけど、色んな意味で期待裏切られた感があった。
提案とかプランとか担当営業とか、高くても他メーカーの方がずっと魅力的だった。
大和さん、印象薄かったな。
+17
-0
-
379. 匿名 2019/04/13(土) 02:23:46
近所で建替えでダイワハウスだらけになったエリアがあるけど大丈夫かな?
命を守る役目の住宅やクルマも偽装のニュースばかり。どうしちゃったのだろう。+25
-0
-
380. 匿名 2019/04/13(土) 02:36:32
>>376
それは間違いない。
ただ。大和ハウスの場合、現場監督は社員だしちゃんとチェックもしてる(人にもよるが)。
だけども監督が若かったり優しい人だったりすると大工にしつこく注意できないこともある。大工も監督が役職付きとか厳しい人の時には真面目にやり、そうでないと手を抜くなんて人もいて、後者の場合監督が上に報告してもイマイチ取り合ってもらえない(報告受けた人の時は真面目にやってるもんだから)。
あとは、会社としてもコスト的にも人材的にも優れた職人ばっかり雇えないから、よっぽど常習だったりよっぽど悪質なミスやらかしたりしない限り意外と下請けを切ることはできない。
+10
-0
-
381. 匿名 2019/04/13(土) 02:40:56
>>242
リコールは良いよ部品交換とかで直してくれるから
住宅は最悪解体しないと直せない場合もあるよ
今回の基礎なんかは
+12
-1
-
382. 匿名 2019/04/13(土) 02:42:28
大和に勤めてた友人、男性からのモラハラセクハラ酷くて辞めて元気になった。
所詮建築業って女性には不向きなんだなとつくづく思いましたが、やはりそのような歪みは企業内だけでなく、現場の商品でさえ歪んでしまうのだな。+29
-0
-
383. 匿名 2019/04/13(土) 02:44:45
>>378
安かろう悪かろうって
服や食品くらいなら捨てれば良いけど
家にそれはダメだと痛感したよ+9
-0
-
384. 匿名 2019/04/13(土) 02:47:15
>>254
ガイアの夜明けに連絡しようよ+9
-1
-
385. 匿名 2019/04/13(土) 02:51:57
びっくり。明日ダイワハウスと打ち合わせ予定。(まだ土地見てるだけの段階)
住林とダイワハウスに絞ってて、旦那がダイワの営業をやたら気に入ってるんだけど私から見るとこのトピで書かれてるように結構自信満々な感じがしてなんとなく違和感なんだよなぁ…提案力あるって言っても、そりゃ売りたかったらガンガン来るよね…+48
-0
-
386. 匿名 2019/04/13(土) 02:52:21
ええ!大手三大ハウスメーカーでも問題がおきるの?大丈夫かよ…積水が安心なのかなやっぱ+5
-8
-
387. 匿名 2019/04/13(土) 02:57:14
大連の関連会社に横領されてたの発覚したのって先月だよね。
100億だか200億だかの損失計上ってニュースになってたけど、大丈夫かね?
損失の分、建築費に利益上乗せして取り戻していくのかなと思ってた矢先のこの発覚。
客離れは目に見えてるよ。
こわいね。
泣きっ面に蜂みたいだけど、隠蔽してたのがそもそも悪だからね。
個人的には、まだ隠してそうな気がする。+28
-0
-
388. 匿名 2019/04/13(土) 03:03:13
>>385
ハウスメーカーの売る営業マンは、本当に口がうまく人に取り入るもがうまい。
でも契約したらほったらかしだから、営業が良いからって理由で選ぶのは、大事そうに見えて実は危険。+53
-2
-
389. 匿名 2019/04/13(土) 03:26:25
>>388
本当に常にこっちの動き見られてるし、相手の勢いに巻き込まれそうになる。
そのわりに打ち合わせ日時間違えてたりするし、まさに契約したらほったらかしとかありそう…
この違和感信じてみます+11
-0
-
390. 匿名 2019/04/13(土) 03:26:35
>>225
でも万一不具合があった場合
責任取れるか取れないかの違いは大きい
中小なら潰れる事案+9
-0
-
391. 匿名 2019/04/13(土) 03:31:04
ダイワロイネットホテルの耐震性も不安になってきた+18
-1
-
392. 匿名 2019/04/13(土) 03:41:34
仕事で関わりあるけど、まず部門が違うのか請書の発行と通知が遅い
請書の金額から後にマイナス請書って材料分の金額がマイナスの請書がくる
とてもとてもやりづれぇー、困惑しかない
事務方のやりとりだとみんな優しい感じだけど担当者は他の方も言うように感じは良くないな
私は威圧的で嫌だ
職人もキツく当たられることがあるって。
中国の大連で大ポカやらかしたんでしょ?
今やスーゼネ何馬身もぶち抜いて売上首位だもんな
+6
-1
-
393. 匿名 2019/04/13(土) 03:53:12
不祥事起こしたり判明したメーカーでも、
対象地区にあっても、大丈夫なところがなぜあるか?
って考えるとわかるんだけど、
大手ハウスメーカーの冠つけてる、
実際の施工会社(工務店)の評判を、
ひたすら口コミ頼みで調べるのが何より大事なんだよね。
ブログとかで○○メーカーで建てたけどこんなに酷いことになってます!
って書いてるものを調べるだけでも違う。
大抵は居住地のざっくりしたところは出てるから、
それを元にリサーチすると見えてくる。+5
-0
-
394. 匿名 2019/04/13(土) 04:51:08
>>301
アパート経営考えてる人はとりあえず
レオ○レスや大○ハウスは…
なんかあった場合もちろん家主の責任も問われるし賠償も
親会社がこの件で潰れたら家主だけが賠償責任にならない?
+5
-0
-
395. 匿名 2019/04/13(土) 05:05:52
>>118
最近の安普請の家だけでしょ
宮大工さんの技術とか凄いし
あと
崖地に建築許可出してる行政も
責任とってるの
凄いところに家やマンション建ってるけど+4
-0
-
396. 匿名 2019/04/13(土) 05:24:46
>>387
知らなかった
積水以上の騙され額
積水は積水化学とかあるけど
大和って大丈夫?
+5
-4
-
397. 匿名 2019/04/13(土) 05:38:08
ダイワハウスで家を建てた者です。
昨日の夜、営業さんから連絡があり私たちが建てた支店では施工不良はないとのことです。
不安にさせてすみませんでした。と。
他にもこの件について色々書いてありました。
聞きたいこともあるので、日中連絡してみようと思います。
ホームページを見たら、今回の件に対応する窓口の連絡先など載っていたので、不安な方はそちらに連絡するといいと思います。
昨日の今日で繋がるかな?+24
-0
-
398. 匿名 2019/04/13(土) 05:44:20
大和ってずいぶん前に中国で詐欺にあってすごい赤字抱えたよね?
赤字回収するのに意図的にやったとしか思えない!+9
-6
-
399. 匿名 2019/04/13(土) 05:50:56
氷山の一角ぽいね
レオパ、ダイワ、次はどこだろ?連鎖きそう+22
-1
-
400. 匿名 2019/04/13(土) 05:54:33
割と最近の個人的な話。
賃貸向けに建てられた物件じゃなくて、新興住宅地に建てて2年でオーナーが貸し出した戸建を借りて住んでた。
隣人は気密性が高いから〜だの言いつつ、狭い住宅地なのにろくに防音せず連日朝から晩まで窓際に置いたピアノ弾いてたけど、筒抜けでした。ご本人の叫び声も。
冬もそこまで暖かくなかった。
次に住んだ他メーカーの同時期に建てられた家の方がずっと性能が良くてびっくりしたよ。
修理の訪問で来た社員も胸元をチラチラ見る気持ち悪い爺さんで対応も最悪だったし、入居するまでそんなに悪くなかったイメージが地の底です。建てる前に、お試しできて良かったよ。+11
-4
-
401. 匿名 2019/04/13(土) 06:03:41
大手でもこれだもんね
優良企業だけが潤ってほしいよ
もはや無いのか?+12
-0
-
402. 匿名 2019/04/13(土) 06:06:11
これ何か変わるの?
ダイワハウス+5
-0
-
403. 匿名 2019/04/13(土) 06:19:03
家を建てるのって本当にギャンブルだね。
たまたま建てた家が欠陥住宅だったって人のブログ見てると気の毒としか言いようがない。
賃貸はお金を捨てるようなものって言う人もいるけど、日本は災害も多いし身軽な賃貸生活選ぶひとの気持ちも分かるよ…。
煩わしい自治会入らなくていいし、固定資産税もいらない、修繕は大家さん任せにできるし。+61
-1
-
404. 匿名 2019/04/13(土) 06:35:00
業界に携わる人達は腐った体質知ってる。良い家を建てたいなら腕の良い職人に
建ててもらうしかないけど一般の人は分からないのが残念。
+26
-0
-
405. 匿名 2019/04/13(土) 06:39:10
>>89
不正じゃたいよ!ミスだよ、
ミスだから、直してもらえる。
ミスだから、特定の地域しかない。
+4
-4
-
406. 匿名 2019/04/13(土) 06:42:34
>>118
戦後からの量産型住宅の話ね。
できるだけ、信頼できる職人さんにお願いしたいよね。メーカーじゃなくて。
親類が大きな地震のあった地域で築30年くらいの中古住宅買ったけど、腕のいい職人さんが良質な材料で作った家だからか水回りを交換するくらいで全く問題ないよ。専門の調査もいれた。天然の素材で、本当に居心地が良い。
友人は、1600年代に建った家をリフォームして住んでる。昔ながらの日本家屋って100年単位で持つんだよね。
でも、法改正でそういった工法の住宅が今後作れなくなるんだって。なぜでしょうね。
+11
-2
-
407. 匿名 2019/04/13(土) 06:55:41
>>303
「知ってました」を書いた者です。
弊社はいわゆる下請けです。が、調査する者地盤工事する者は真剣にまじめにやります。仕事ですからミスは許されない。
しかし「マイホームはお客様にとって一生で一度の買い物。宝物。慎重にやって下さい」と毎回念押しするメーカーと
「適当でいいから」と言う会社がある。
私達は手抜きなんかしません。+33
-5
-
408. 匿名 2019/04/13(土) 07:13:43
10年前ってリーマンからの不景気で、給料も今の半分で、残業も付かず、働かされて、やる気もないし、あの会長だし、ミスも起きるでしょ。
+1
-1
-
409. 匿名 2019/04/13(土) 07:17:01
>>306
展示場で「一条は太陽光発電も普通の家の倍のせる」と説明された。
「売電できるからその収入をローン返済にあてられる」と言われたけど、「太陽光発電は元が採れない」と通説になってるよね。
あと「トイレまで床暖房が入ってるんです。凄いでしょう」と自慢されたけど、うちの地域は温暖な気候なのでオーバースペックだと思う。
「20年くらい前の一条はいい家を建てていたけど、今はオーバースペックで高い金を取る」と評判。+30
-2
-
410. 匿名 2019/04/13(土) 07:22:09
注文住宅建てるとき、大和も候補だったけど外してよかった!+19
-1
-
411. 匿名 2019/04/13(土) 07:25:14
在日の社員が多い会社だっけ
やっぱり中国人や韓国人が増えると質が下がるよね+12
-12
-
412. 匿名 2019/04/13(土) 07:40:20
友達がダイワの賃貸に住んでいたけど、遊びに行った時に床がフガフガしてるところがあって気になったよ!
見た目はおしゃれだったけどね。
何も信用できないね。+16
-5
-
413. 匿名 2019/04/13(土) 07:51:59
>>405
不正だよ。
特に戸建ての方は基礎部分で今から直しようがなく、どうやら「大丈夫」という再検査をして、建物自体には何もしないらしい。
壁紙張り替え無料とかリフォーム100万円お値引きとかして誤魔化すんだろうな。+17
-2
-
414. 匿名 2019/04/13(土) 07:53:30
>>412
オシャレというか今流行りの北欧崩れにしました。みたいな発想の安い感じだよね。+11
-1
-
415. 匿名 2019/04/13(土) 07:59:14
今回の件、何軒もアパート経営するような大家さんにとってはそんなに痛手ではないと思う。
どーせ賃貸だと立地とかぱっと見とかで住んじゃうから。
だけど、終の住処と思って、住宅ローン35年、毎月10万円、ボーナス月30万円とかこれからも払い続ける方の身になって欲しい。
+45
-1
-
416. 匿名 2019/04/13(土) 08:00:06
ダイワハウス、新築を建てる際に営業がグイグイ契約させようと必死で引いた。
契約直前まで行ったけど踏みとどまってよかったわ。+19
-2
-
417. 匿名 2019/04/13(土) 08:00:35
ヘーベルハウスをヘーベリアンと馬鹿にして、なぜか上から目線の大和ハウス信者はこんな事があってもまだ大和ハウス信者のままなのかね。
+27
-3
-
418. 匿名 2019/04/13(土) 08:01:52
レオパレスの報道がひと段落した後に出すというのはずるいと思う
どうせその前からわかってたんでしょ+31
-1
-
419. 匿名 2019/04/13(土) 08:04:48
大和ハウスで建てた知人が、この世の勝ち組!みたいにローコスト住宅で建てた友人達を馬鹿にしてたけれど、今から家を建てようと思う方からしたら、例え自分ちは大和ハウスだけど今回基礎部分は適合してた!っていくら言われても、もう痛々しいだけだよ。
+27
-7
-
420. 匿名 2019/04/13(土) 08:15:07
大和ハウスの注文住宅、それなりにお高いよ。
土地から購入して、一戸建て建てるとなると、そりゃ場所によるけど6,000万円(頭金2,000万円、住宅ローン4,000万円)って方知ってる。
多分、大和ハウスのブランド料だとして払ったんだと思う。
これから、大和ハウスがそのブランド力がもてるとは思えない。
おそらく鉄骨住宅メーカーで最安値で建てられるメーカーとして生き残るのかもね。
建物が2,000万円いかないくらいで建てられるようになるかもよ。+9
-8
-
421. 匿名 2019/04/13(土) 08:18:10
>>362
こうなるパターンを1番心配している…
適合してないのに正規の値段で、って納得いかなすぎる。
営業さんから電話来た人もいるんだね…いい営業さんに当たったね!
うち何も来てないよ(泣)+21
-0
-
422. 匿名 2019/04/13(土) 08:18:21
たまたまダイワハウスで欠陥住宅建てられたって人のブログ見てたけど、注文住宅なのに指定したものよりランク低いオリジナル商品付けられてたり基礎ヒビだらけだったり窓枠ズレてたり見えない場所とか手抜きされてて散々な有様だった。
少し神経質そうな人だなとは感じたけど、やり直しの要望出してももはやクレーマー扱いで弁護士に丸投げで放置されてるらしい。
その支店とか営業の問題かと思ってブログ見てたけど、会社自体ずさんで隠ぺい体質だったんだなと妙に納得した。
ダイワ終わったな。
+50
-1
-
423. 匿名 2019/04/13(土) 08:20:27
因果応報ってあるんだね。
大和ハウスで建てた方が、一条工務店のうちに来て、一つ一つケチ付けて帰ってった。
大和ハウス、最大のケチついちゃったね。+8
-12
-
424. 匿名 2019/04/13(土) 08:23:05
内部通報、2年半前だって………
この2年半、何してた?????+56
-1
-
425. 匿名 2019/04/13(土) 08:25:02
大和ハウスで建てて、我が家は土地の値段も高い!って方は精神衛生上その家に住み続けるより、土地の値段が高いなら、大和ハウスの一戸建てを壊してアパート立て直して大家さん業やった方がいいよ。+5
-6
-
426. 匿名 2019/04/13(土) 08:25:18
ダイワハウスは評判悪かったから家建てる時選択肢になんか全く入らなかった。
このニュース見ても驚きはしない+12
-5
-
427. 匿名 2019/04/13(土) 08:28:12
>>421
多分、一戸建ての方は基礎部分なにも出来ないから大丈夫と言われ、その代わり、一回だけリフォーム半額、とかハウスクリーニング無料とか、修繕あれば半額!とかで誤魔化すと思う。
賃貸はそれで良いけど、一戸建てってそういうもんじゃないんだよね。+11
-5
-
428. 匿名 2019/04/13(土) 08:28:32
住宅って経済に結構ダメージだよね
これが次々他メーカーが露呈されて不況のきっかけにならないか怖いわ
でも悪は綺麗さっぱり淘汰されればいい
適当な仕事するから、無理な仕事をさせるからこうなる
+7
-0
-
429. 匿名 2019/04/13(土) 08:29:51
>>372
襖の安物は古くなった時に張り替えが出来ず全部取っ替えになる。
畳の安物はささくれがすぐに出る。+3
-1
-
430. 匿名 2019/04/13(土) 08:30:05
大東建託は??+14
-0
-
431. 匿名 2019/04/13(土) 08:31:02
氷山の一角だろうけど、これから注文住宅建てる人はあえてダイワは選ばないよね。
そう考えると、ダイワも終わったね。+40
-2
-
432. 匿名 2019/04/13(土) 08:31:39
>>385
パナソニックホームズか、積水がいいと思うよ+2
-9
-
433. 匿名 2019/04/13(土) 08:31:56
一条工務店にしとけば……+2
-25
-
434. 匿名 2019/04/13(土) 08:32:51
一条なんてカビ問題で騒がれてるじゃん+38
-1
-
435. 匿名 2019/04/13(土) 08:35:43
友達が増税前の駆け込みで大和に推されて契約したらしく後悔してる。増税前に契約した人多いだろうし信用ガタ落ちでショックだろうな。+30
-2
-
436. 匿名 2019/04/13(土) 08:37:33
プレハブみたいな家は違うけど
いわゆる今でいう築100年以上の古民家なんかと比較すると
使ってる建材の木の質も今と全然違うし、職人の技術も桁違いだよ
うちの祖母の家、築150年以上経ってるけど
宮大工さんが見て木や建築法を凄く褒めてたもん
今は技術も素材も桁違いにバリエーションはあゆし、高いお金払ったらいくらでも良いもの作れるのに
職人→建築会社になって利益に走りすぎた結果、
日本の民家の建築はダメになった+22
-2
-
437. 匿名 2019/04/13(土) 08:38:47
ダイワハウスのメキシコ人 本人はスペイン出身って主張してるアンヘル モーラっ奴(偽名いっぱい持ってる)
自宅に押入られて乱暴されたからみんな気をつけて
外面だけはいいよ
日本人の奥さんの裏で女の子口説いてばっかりいるみたい
+7
-3
-
438. 匿名 2019/04/13(土) 08:40:20
ダイワハウスのアパートって家賃高いけど設備整ってて新しいとこばっかだからいいなと思ってたのに
ちなみに大東建託もだめです+20
-1
-
439. 匿名 2019/04/13(土) 08:41:00
ってか建てなくてうちは勝ち組!
トピになってる+11
-6
-
440. 匿名 2019/04/13(土) 08:41:39
まさか日本も中古住宅とかのが実績ある分信頼度高いなんてことになるんじゃ
今時の柱なんか木の破片くっつけたような集成材でそれらを固める接着剤みたいなのも正直耐久性がわからんて聞いたことあるよ+10
-1
-
441. 匿名 2019/04/13(土) 08:41:45
>>437
みたい、
はダメ やり直し+7
-0
-
442. 匿名 2019/04/13(土) 08:46:48
3月末までハウスメーカーは増税前の駆け込み販売だったし公表遅らせたんだろうなと思うと尚更信用できない。内部告発あってから公表まで時間がかかりすぎてる。+53
-2
-
443. 匿名 2019/04/13(土) 08:47:25
>>428
大和ハウスで建てた人はこれからオリンピック景気も終わり、不況になるのは分かってるのに、偉大な大和ハウスが失墜したからだわ。って大和ハウスを違った意味で崇めるんだね。
+4
-0
-
444. 匿名 2019/04/13(土) 08:48:31
さすがにまだ着工していない大和ハウスは契約破棄無償でして欲しいよね。
今更なんの愛着もないから大和ハウスでなんか建てたくないよね。+36
-0
-
445. 匿名 2019/04/13(土) 08:54:00
どこが良くて、どこが悪いなんて一般人の私たちが言い合ったところで本当のことは分からない。
今回のことは氷山の一角で、他メーカーも明日は我が身かもしれない。
これを機に建設業界やそれに携わる人々が身を引き締めて真摯に仕事をしてくれますように。+19
-0
-
446. 匿名 2019/04/13(土) 08:54:13
結局、株価とか考えて、金曜に発表。
この晴れやかな週末、暗黒気分だよ。+11
-0
-
447. 匿名 2019/04/13(土) 08:55:42
大和ハウスで一戸建て建てた人って、ハートが強くて前向きだね。+3
-8
-
448. 匿名 2019/04/13(土) 08:59:53
以前、この企業で働いていました。
ある不正を告発したところ、解雇されました。不正は隠蔽されました。
本当に悔しいです。
そういう体質の企業なんです。
残念ですね。
+69
-3
-
449. 匿名 2019/04/13(土) 09:03:29
448です。
建築業法違反をしていた上司の不正を内部通報したら、私が解雇されました。
解雇理由は、内部情報を外部に漏洩していると。
会社は上司を守りました。不正は隠蔽。
ちなみに、私は月に100時間の残業をしていました。周りもみんなそう。
急逝する社員も毎年いて、本当に怖かった。+53
-1
-
450. 匿名 2019/04/13(土) 09:15:18
派遣だけどここのグループ会社にいる。
不安だなー。続けるの。
朝にいつも不正はいかん!的なの読ませるくせに。
全然だめじゃん。+20
-0
-
451. 匿名 2019/04/13(土) 09:19:45
>>449
しかるべき行政機関に証拠もって行かないとダメだね。でもそれも漏洩とか難癖つけそう。悪いことはやっぱり隠しきれないんだね。あなたみたいな良心がある人がいる会社じゃないよ、やめてよかったね+20
-1
-
452. 匿名 2019/04/13(土) 09:19:57
うちも大和の賃貸。2階建だけど、アパート前の道路でトラックが通ったら、小さい地震かな!?と思うくらい揺れる。そういうことか。+17
-3
-
453. 匿名 2019/04/13(土) 09:25:22
やっぱり
D-roomに住んでるけど結構便利だし気に入ってるんだけど、ランプカバーが取れたり壁の冊子みたいな一部がぽろっと取れたりするんだよね。。。
急いで作るからなのかな
コンセントが沢山あったり綺麗で気に入ってはいるんだけど、細かいところがなぁ+16
-1
-
454. 匿名 2019/04/13(土) 09:27:02
>>412
コンクリートじゃない賃貸の配慮してる物件は上階の床にクッション入れてるからすこしフカフカした感じだよ。その方が遮音的には良いけどこういう所のコメント見るとなんでもダメな方に思われちゃうのね。
+16
-1
-
455. 匿名 2019/04/13(土) 09:27:38
>>2
大東から大和のアパートに引っ越したけど、大和の方がかなり防音も断熱もマシだから、同じことおもった+19
-1
-
456. 匿名 2019/04/13(土) 09:27:41
調べたら他の地方でも欠陥ありそう+10
-0
-
457. 匿名 2019/04/13(土) 09:29:22
ダイワの賃貸に住んでたんだけど
契約後から契約内容に間違いがありましたー
内容変更しますって言ってきて
全く聞いてないし、契約違反ですよって抗議したら
適当な謝罪、事実の隠蔽、無駄なやりとりで嫌な思いする、ヤクザまがいの対応
本当にダイワリビングは最低です。
みなさん、絶対賃貸もやめたほうがいいです。
悪質すぎて潰れてしまえって思ってる。+45
-6
-
458. 匿名 2019/04/13(土) 09:30:32
>>452
それは地盤の問題もあるんじゃない?
うちは在来工法でトラブルなかったけど、下水工事で道路掘りまくった後から揺れるようになったよ。+10
-2
-
459. 匿名 2019/04/13(土) 09:38:39
>>60
大東の2階に住んでたけど、隣はもちろん、1階の人の話し声が普通に聴こえてきた。レオパレス伝説みたい。こっちの声も聞こえてると思うとめちゃこわい。+12
-0
-
460. 匿名 2019/04/13(土) 09:42:01
今大和で家建ててるよ..+8
-7
-
461. 匿名 2019/04/13(土) 09:43:04
賃貸住んでるけど本当壁薄くて隣人の音漏れすごい。
いつも朝4時くらいに起きる住人の目覚まし時計が響いてきて、ノイローゼなりました。
その後、引っ越してくれて落ち着いたと思ったら、次は幼児いる家族が越してきて足音すごい。
生活音はお互い様って思うけど、ここまでひどいとダイワの建て方が悪いんだろうな。
ここ見るとみんな嫌な思いしてたんだね…
時期を見て引っ越すこと決めたわ。
+24
-3
-
462. 匿名 2019/04/13(土) 09:47:48
千葉の流◯営業所
ほんとクソ対応。
ハウスクリーニングもテキトーで
玄関には蜘蛛の巣張ってるし。
家も傷だらけ、壁薄くて音丸聞こえ。
営業所に相談しても。トップが仕事できない能無しだから何もしてもらえない。
こんな最悪なところ初めて。
+16
-2
-
463. 匿名 2019/04/13(土) 09:48:59
絶対大和ハウスやめる…
みんなの話見てたら何様なの?って思った+23
-9
-
464. 匿名 2019/04/13(土) 09:53:04
賃貸住んでたけど、防音とか嫌な思いしたことないけどね。。
地域差があるんかな。関西だけど。
分譲マンションとかと比べたらもちろん劣るけどそこは賃貸だしそれなりの家賃な訳だし住む側の配慮も必要だと思う。
+8
-0
-
465. 匿名 2019/04/13(土) 09:53:16
うちも大和ハウスの賃貸で、建築時期がちょうど10年前....なんの連絡もないから大丈夫ってことかしら+8
-2
-
466. 匿名 2019/04/13(土) 10:01:00
ポラスも危険。+8
-0
-
467. 匿名 2019/04/13(土) 10:09:51
どこも同じだよ+6
-6
-
468. 匿名 2019/04/13(土) 10:22:23
週明けの大和ハウスの株価、値が付くかな。
空売りしたことないのだけど、初めて参戦してみようかな。+5
-0
-
469. 匿名 2019/04/13(土) 10:25:16
アパート借りてたことあるけど結構しっかりしてると思ってた。
最近はビルやマンションも積極的に建設しているイメージが強くて
好印象だったけどわからないものだね。+12
-3
-
470. 匿名 2019/04/13(土) 10:30:35
>>460
不正が明るみになった直後だからちゃんとやってくれそう
+6
-6
-
471. 匿名 2019/04/13(土) 10:31:38
福岡とかダイワハウスの分譲マンション沢山建ってるよ!
ダイワハウス勤務の人がダイワハウスが建てたマンション住んでたり。
安心は出来ないって事?
+8
-0
-
472. 匿名 2019/04/13(土) 10:37:42
最近まで埼玉のD-roomの賃貸に住んでた。トラック通ると地揺れ、上の階のドタドタとか通路音は本当に酷かった。洗濯機の音だったり隣の音楽が少し聞こえたりもあったけど、単に隣がうるさい人なんだと思ってたし、話声はベランダで話してたら聞こえるくらいだからそこまで気にしてなかったけど。出張でレオパレスも何度も住んでるからアパートなんてこんなもんだと思ってた。+8
-2
-
473. 匿名 2019/04/13(土) 10:38:39
Droomに住んでますが、トラック通っただけで地震かってくらい揺れます。風呂でもどこのかわからないネジが落ちてきたり、照明のスイッチが浮いてたりとアレっ?てことがありました。
そして、近隣のアパートの相場より高いのですが、この4月から家賃が月1500円値上がりました。入居途中で値上がりすることってあるのかな?と思いながらも支払いに応じてますが、なんだかモヤモヤしてます。
Droomに入居されてて家賃値上がりした方いますか?+26
-1
-
474. 匿名 2019/04/13(土) 10:40:33
ダイワの賃貸住んでる
セキュリティーとかしっかりしてるから家賃とか割高なんだと思っていたけどただのボッタクリだったのかな?+10
-0
-
475. 匿名 2019/04/13(土) 10:43:37
+1
-5
-
476. 匿名 2019/04/13(土) 10:46:41
>>442
本当ですね。
なぜ2016年12月の内部通報からこんなに時間かかったのか?
かかったんじゃなくて、時間稼いだのかなと勘ぐってしまう。それで納得いってしまう。
2018年3月の駆け込み契約までは何としても隠し通せ、だったならすごい悪質。+31
-2
-
477. 匿名 2019/04/13(土) 10:47:56
>>473
値上がりはしてません
これから値上がりするのかな?
相場よりも割高なのに家賃の値上がりはキツイですよね+4
-0
-
478. 匿名 2019/04/13(土) 10:48:05
大和の仕事で、賃金が安いのに、無理な工期で体を壊し、最後にはポイッとされた職人達が今、一斉に喜んでるよ。+36
-0
-
479. 匿名 2019/04/13(土) 10:50:03
>>448
気の毒に…
あなたは間違ってない+8
-0
-
480. 匿名 2019/04/13(土) 10:51:53
>>476
間違えました。
「2018年3月までの駆け込み契約」てまはなく「2019年3月までの駆け込み契約」です。
失礼しました。
+4
-0
-
481. 匿名 2019/04/13(土) 10:53:06
>>338
もっと増えるよ、きっと+10
-0
-
482. 匿名 2019/04/13(土) 10:57:07
なんか納得。
転勤多いから住み比べできるんだけど、ダイワあたりの新しい物件より、三井とか大手デベロッパーの昔のマンションのが建てつけ良いイメージ。
揺れ方とか経年劣化の度合いが明らかにマシ。+10
-0
-
483. 匿名 2019/04/13(土) 11:00:34
竹野内豊の所かな?+4
-0
-
484. 匿名 2019/04/13(土) 11:00:49
フリーダイヤルかけてもずっとツーツーツーで繋がらなかったから、営業さんに直で電話した。
今回の件には該当しないそう。
でも、不信感がすごい。+31
-1
-
485. 匿名 2019/04/13(土) 11:02:28
>>484
今回の件には該当しない。
まあ、そう言うよね。とりあえずね。+23
-1
-
486. 匿名 2019/04/13(土) 11:03:25
下請だからこういうニュースは辛い+5
-3
-
487. 匿名 2019/04/13(土) 11:17:24
ダイワハウス賃貸アパート住んでたけど、今まで住んだ中で一番良かっただけに残念なニュースね+10
-3
-
488. 匿名 2019/04/13(土) 11:18:09
まだ明るみになってない事が山程あるんじゃないかな
+20
-1
-
489. 匿名 2019/04/13(土) 11:27:42
危なかったー!去年買う所だった!もぉ少し考えようって煮え切らない旦那にイラついてたぐらい。
このニュース観て旦那が
「一生賃貸でいいわ…」って言ってたけど、
んむむむむむ…持ち家欲しい。+29
-0
-
490. 匿名 2019/04/13(土) 11:28:43
私達は、ひと、まち、暮らしの価値創造グループの社員として、
ってやつですよね。
朝礼で毎日唱和させられますよね。
+11
-0
-
491. 匿名 2019/04/13(土) 11:33:35
ひとつ、
品質、技術、情報力の向上に務め、環境に配慮した安全で確かな商品、安らぎとくつろぎの空間を提供します。
ひとつ、
感謝の気持ちを忘れず、
みたいなのを延々と唱和します。+12
-2
-
492. 匿名 2019/04/13(土) 11:35:14
うちも大和。
買い物は慎重にする派で、もちろん家建てるメーカーも慎重にしたかったんだけど、調べれば調べるほどどこのメーカーが良いか分からなくなった。
こちらは建築のプロじゃないからね。
それにメーカーが基準をちゃんとしてたとしても下請け業者さんが分からないように手を抜いても誰にも分からない。
工務店のお父さんが子供のために建てた家が一番安心だわね。
入居前に他所の建築士の方にチェックしてもらおうかと思ってると言うと、そんなの初めて聞いた!信じて下さい的なこと言われそのまま買った。
家は大丈夫なのかな。+12
-1
-
493. 匿名 2019/04/13(土) 11:41:24
>>450 もしかしたら同じ会社かな?私はもう辞めたけど。
本当にいい加減な会社ですよね。社員の人も大変そうでした。同じ大和グループの会社ともやり取りすることあるけどまぁ感じの悪いこと。特にロイヤルホームセンター。+4
-1
-
494. 匿名 2019/04/13(土) 11:41:51
これから大和戸建て売ろうとしてた人は気の毒。
でも、ライバルの会社がここぞとばかりに下げに来てると思うから匿名書き込み信じすぎも駄目かと。
まあ、イメージは下がったよね。よその大手はどうなんだろう。
そう言う私も大和で建てた。気に入ってるんだけどなあ。+23
-1
-
495. 匿名 2019/04/13(土) 11:44:26
>>473
埼玉のDroomに住んでいます。
今回の件で心配になり電話で問い合わせして該当はしませんでしたが、家賃2000円↑の管理費300円↑です。+4
-0
-
496. 匿名 2019/04/13(土) 11:44:48
d-room住んでる
何かしら連絡来るかな?+2
-0
-
497. 匿名 2019/04/13(土) 11:47:25
>>473
友人がダイワの賃貸に住んでいますが、値上がりの通知が来たと言っていました!
たしか「元々の値段を下げた状態での契約だったため〜」とかいう訳の分からない理由で、「この家賃だから契約したので応じる気はない」と断ったら現状のままで良いようになったそうです。
今からでも交渉してみてはどうですか?+14
-0
-
498. 匿名 2019/04/13(土) 11:48:38
>>497
書いた者ですが、今回の件を受けてではなく、2年前くらいの話です。+2
-0
-
499. 匿名 2019/04/13(土) 11:54:31
D-room高いよね
セキュリティはALSOKついてるしちゃんとしてるかな?と思ってるけど、新築なのに壁紙ボロボロ剥がれるしネットは遅すぎて使えたもんじゃないし、値段に見合ってない
今回の件で、もう更新はしないと決めた
かといって、どこが良いんだろうか…+3
-0
-
500. 匿名 2019/04/13(土) 11:55:55
埼玉で積水 新築にこの前引っ越してきたけど
家賃が周りの相場より高いのに
トラック通れば軽い地震くらい揺れるし重低音の車が通れば
家の中までズンチャンズンチャンだよ
賃貸だから諦めれてるけど
購入した家は一生の物だから絶対諦めたら駄目だよ+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



大和ハウス工業は12日、同社が建設した戸建て住宅と集合住宅の計2078棟が、耐火安全性や基礎の仕様で建築基準を満たしていなかったと発表した。すぐに退去が必要なケースはないとしているが、一部の住宅については速やかに改修工事をするという。2001年1月~10年6月に東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬の6都県で販売した賃貸共同住宅200棟は、建築基準法などで定められた耐火基準を満たしていなかったり、柱の仕様に不備があったりした。