-
1. 匿名 2014/10/02(木) 11:44:16
毎日朝が本当にキツイです…。
早く寝ても、どうしても身体が起こせません。
思い返すと小さい頃からそうです。
起床時間の1時間くらい前に目覚ましをかけてグタグダしてやっと起き上がり顔を洗うという感じです。
欲を言えば昼まで寝てたいし、寝ようと思えばいつまでも寝れます。そして夜はずっと起きていられます。
低血圧ですが前にガルちゃんで低血圧と朝キツイのは関係ないという情報も見たりして…
朝自然に早起きしたり出来る人がうらやましいです。
朝が少しでも楽になる方法とか、、ありませんか??+282
-4
-
2. 匿名 2014/10/02(木) 11:46:09
はよねる。+25
-28
-
3. 匿名 2014/10/02(木) 11:46:20
夜更かししてるからじゃねーの?
+70
-50
-
4. 匿名 2014/10/02(木) 11:46:23
朝10時に起きます。+26
-12
-
5. 匿名 2014/10/02(木) 11:46:32
早く寝るに限る!+48
-16
-
6. 匿名 2014/10/02(木) 11:46:41
あと五分、あと三分、あと1分ってキッチンタイマーを握りしめてます+98
-3
-
7. 匿名 2014/10/02(木) 11:46:48
寝る時間を奇数にすると比較的起きやすいらしいよ。
夜の11時に寝たら朝6時、夜12時に寝たら朝は7時みたいな。
+53
-5
-
8. 匿名 2014/10/02(木) 11:47:27
よわ〜い
今起きた(笑)+102
-7
-
9. 匿名 2014/10/02(木) 11:47:32
早く寝たってスパッと起きれる訳じゃないんだよね〜
とにかくギリギリまで寝てたいんだよね+313
-1
-
10. 匿名 2014/10/02(木) 11:47:51
夜はずっと起きてるから朝起きれないとか
はぁ??
ちゃんと夜寝ろ+10
-114
-
11. 匿名 2014/10/02(木) 11:47:55
春、秋、冬をすぎればすこしは起きるの楽になる>_<
早起きを体に慣らさないとキツイよね(T^T)
+23
-4
-
12. 匿名 2014/10/02(木) 11:48:05
体を動かして疲れる+17
-3
-
13. 匿名 2014/10/02(木) 11:48:17
ずっと眠っていたい+326
-2
-
14. 匿名 2014/10/02(木) 11:48:54
トピ主さんは何時頃寝てるの?
寝るのが遅くて朝起きれないのは当然だと思うけど。
出来るだけ早く寝るのが一つの方法かな。
+21
-45
-
15. 匿名 2014/10/02(木) 11:48:59
朝起きれるけど、起きてから3時間は誰とも話したくない。
同じような人じゃないと結婚は無理と思ってる。+139
-4
-
16. 匿名 2014/10/02(木) 11:49:13
10
そういうことじゃなくて、一度寝ると起きれないってこと+113
-0
-
17. 匿名 2014/10/02(木) 11:49:15
10
早く寝ても起きれないって書いてあるよ。+172
-3
-
18. 匿名 2014/10/02(木) 11:49:37
もういっその事、ずっと起きてる+8
-22
-
19. 匿名 2014/10/02(木) 11:49:56
子供の頃から眠くて眠くてアラフォーだけれど何時間でも寝られます+166
-1
-
20. 匿名 2014/10/02(木) 11:51:10
私の友達は目覚めるためにチョコレートを食べるって言ってた。
起きるのダルいから、枕元に置いといて、目覚ましなったらそれ口に入れて起きる・・・みたいな。
私も朝弱いけど絶対真似できないと思った(;´д`)朝からチョコとかムリ!+72
-2
-
21. 匿名 2014/10/02(木) 11:51:20
朝に強いパートナーを見つけて、毎朝叩き起こしてもらう。+21
-4
-
22. 匿名 2014/10/02(木) 11:51:44
なかなか寝れないし、なかなか起きられない。
毎晩、毎朝辛いです。+93
-0
-
23. 匿名 2014/10/02(木) 11:51:45
気持ちの問題でしょ!
本当に大事な用事が朝あっても起きられないの?+8
-63
-
24. 匿名 2014/10/02(木) 11:52:05
枕元にキーーンとするクール系の目薬をおいてあります。
朝、とりあえずその目薬をさします。
いい方法なのかわかりませんが、目やにもとれて
スッキリします。+59
-3
-
25. 匿名 2014/10/02(木) 11:52:44
1さんと全く同じ!
朝シャンして一時間かけて出勤しても目が覚めてなくて午前中はほぼ寝てる感じで仕事してます…
休みの日は16時間ぐらい寝ますw
気休めかもしれませんが、90分の倍数で起きるようにしてます
6時間か7時間半か9時間が多いです+85
-1
-
26. 匿名 2014/10/02(木) 11:53:25
夜ごはんをあまり食べないで
お腹空きすぎで起きるようにする。
朝ごはんにとっておきのスペシャルメニューを用意しておく。+55
-3
-
27. 匿名 2014/10/02(木) 11:53:37
朝が本当に苦手で学生時代もOLの時代も母に苦労をかけました。(起こしてもらっても全然起きない)
でも昨年結婚してから夫のために朝食とお弁当作りと思ったら、自然と起きられるようになりました。大切な人のためだったら頑張れるようです。+53
-6
-
28. 匿名 2014/10/02(木) 11:54:20
夜強いなら、寝ずに夜勤で稼ぐ+20
-4
-
29. 匿名 2014/10/02(木) 11:55:17
夜の仕事なので今ごろ目覚めます。+18
-1
-
30. 匿名 2014/10/02(木) 11:56:12
毎日目覚ましが鳴ってから家を出るまでの時間計算を
寝ぼけ眼で考えて二度寝の時間を確保します。
今日は5分で化粧しよう!など...
周りには往生際が悪いって言われますw+85
-0
-
31. 匿名 2014/10/02(木) 11:56:22
今インドで生活してるような生活のリズムだ。+5
-0
-
32. 匿名 2014/10/02(木) 11:58:05
キアイダー!+8
-7
-
33. 匿名 2014/10/02(木) 11:58:18
私も朝弱いです。
早く寝れば早く起きられるわけでもなく、夜10時に寝ようが2時に寝ようが、朝7時に起きる辛さは同じなんですよね~。
それで、あと5分、あと10分…ってぎりぎりまで寝て、ほぼ化粧もせずに仕事に出かけています。
でも、美味しい朝ご飯が買ってある日は早く起きられますよ!
好きなお店のパンとか、フルーツとか。
朝起きる楽しみを用意するといいかもしれません!+90
-0
-
34. 匿名 2014/10/02(木) 11:58:31
朝はコーヒーを一杯飲んでからじゃないと何もできません! 起きてすぐ活動できるひとが羨ましいです。+27
-1
-
35. 匿名 2014/10/02(木) 11:58:50
昼からの仕事してます。
月に何回か朝から仕事の時があるけど、明日は朝からかー、やだなって思ってると寝れなくて寝不足のまま、仕事行ってます。
私も子供の時から朝が苦手で、幼稚園行くのもいつもギリギリでした。+47
-0
-
36. 匿名 2014/10/02(木) 11:59:06
私も夜型です
午前中は頭がぼーっとしてます
(^_^;)
鉄のサプリをとったら少しましになりました+28
-0
-
37. 匿名 2014/10/02(木) 11:59:20
早めに起きて「無理、眠い」って思いながらリビングに行って15分くらいアラームかけて、床で寝たり、イスに座ってテーブルで寝たりしています。笑+36
-1
-
38. 匿名 2014/10/02(木) 11:59:21
就寝前のゲームとかはダメ
神経が休まらず悪循環
+14
-3
-
39. 匿名 2014/10/02(木) 12:00:11
6
二度寝の時の目覚ましにキッチンタイマーいいですね!!
ありがとうございます!!ww
+19
-0
-
40. 匿名 2014/10/02(木) 12:00:31
習慣づけるしかないと思う。
最初のうちは無理矢理からだ起こさなきゃいけないからすっごい大変。
1年かけてやっと5時半に起きれる習慣をつけました。+23
-1
-
41. 引用しました。 2014/10/02(木) 12:00:55
朝起きれない。
実は、これ、今の子供達に多いんです。
そして大人も。これは結構問題になっているんですよ。
幼少期からの早寝早起きの正しい生活習慣って、大人なっても関係してくるんです。
正しい生活習慣をしている子は大人になっても、朝きちんと起きれます。
幼少期は夜22時〜朝4時に、大事な成長ホルモンがでるので、その時間はきちんと寝かしつけておかないと、後々困るのは子供なんですね。
正しい生活習慣を身に付けるのは、とても大事なことなんです。+26
-8
-
42. 匿名 2014/10/02(木) 12:02:28
自律神経が乱れてるのかも。
私も昔はどれだけ早く寝ようと、早起きした日は一日具合悪かった。早起きすればするほど吐き気はするし一日中ボーッとしてだるくて。
あと、実際朝方生活が合わない体質の人もいるからね。+57
-2
-
43. 匿名 2014/10/02(木) 12:03:15
お恥ずかしい話ですが…
就職し都内で一人暮らしはじめて3年、未だに毎朝母親からモーニングコールが来ます。
眠すぎて「ん、んー、ん」しか返答できない。いつか母親にはっきり「おはよう」と言いたい。
いや、ひとりで起きれるようになりたい…!!
+51
-2
-
44. 匿名 2014/10/02(木) 12:04:15
朝どうしても起きれないので、スマホの目覚ましのラベルのところを『早く起きろよっ寝坊するぞ ○○←好きな芸能人orキャラの名前』ってやってました笑
アラームが鳴ると、この文が表示されるので、その人に起こされてる感じがして良い目覚めです笑+8
-0
-
45. 匿名 2014/10/02(木) 12:06:15
41さん
私は昔から朝は強い方です
思えば、子供の頃は8時には寝かされてました(小学3年生ぐらいまで)
今でも、早起きしようと思えば、4時とかでも起きれますし、逆に休みの日は9時ぐらいまで寝ます
ダンナにも褒められますが、目覚まし1回で起きられます(目覚ましも2秒ぐらいで止めます)
母に感謝です+25
-7
-
46. 匿名 2014/10/02(木) 12:06:17
朝早く起きるの苦手
起きたら旦那が仕事で居ないのなんてザラにある+62
-1
-
47. 匿名 2014/10/02(木) 12:08:07
毎日彼氏にモーニングコールしてもらって起きてます
たまに、早く電話来ると逆ギレする最悪な私ですが、彼氏の電話なしじゃ毎日遅刻してると思う笑+18
-5
-
48. 匿名 2014/10/02(木) 12:08:49
今日寝坊したよ。
時間に指定はないけど、学校に朝早く行こうと思ったのに着いたらお昼前になってた。+9
-1
-
49. 匿名 2014/10/02(木) 12:12:04
朝におきたいけど起きれない><
+24
-0
-
50. 匿名 2014/10/02(木) 12:16:03
トピ主さんめっちゃ分かります!!
私は子供の頃は朝強かったのですが、大人になり社会人になってから朝弱くなりました。
早く寝ても朝起きるのがツライ。
疲れが取れてない感じもあって体が重いです。
早起きは三文の徳とかどうでもいいです。寝ていたいです。+45
-0
-
51. 匿名 2014/10/02(木) 12:16:33
朝起きた時に目がちゃんと開かないのは目に水分が少なくなってるからって聞いて
起きた時に目薬をさすようにしたらスッキリ起きられるようになりました。+8
-0
-
52. 匿名 2014/10/02(木) 12:16:36
わたしもよわい
フラッフラでべんとうこさえてます+10
-0
-
53. 匿名 2014/10/02(木) 12:17:52
生理中は毎回寝坊してしまいませ+6
-0
-
54. 匿名 2014/10/02(木) 12:19:12
寝起きでボーッ。
トピのタイトル「頭の弱い人」に見えて、アー私と思ったけど
「朝の弱い人」で、アーやっぱり私と思った。
午後出勤の日は最高+36
-1
-
55. 匿名 2014/10/02(木) 12:22:49
15です
ご結婚されてる方、朝の旦那さんとの会話とか辛くないですか?
朝は本当にボーっとして頭が働かないので、話しかけられるだけで苦痛なのですが…。+15
-1
-
56. 匿名 2014/10/02(木) 12:31:44
寝る前に、起きる時間帯をひたすら念じます。
前はアラームの音にすら気付かなかったけど、今はアラームが鳴る前に起きるようになりました!!+3
-0
-
57. 匿名 2014/10/02(木) 12:44:50
低血圧なんて関係ないと思うけど。ギリギリまで寝ていたいだけでしょ。+3
-18
-
58. 匿名 2014/10/02(木) 12:56:10
毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きる生活していた時はスッキリ起きられてました。+3
-2
-
59. 匿名 2014/10/02(木) 13:10:33
朝は基本無口+46
-1
-
60. 。 2014/10/02(木) 13:25:35
毎朝、
今日休日だっけ?
と寝ぼけて思う。
しば〜らくして、平日だっ。と認識して
飛び起きる。
この繰り返し。+10
-2
-
61. 匿名 2014/10/02(木) 13:28:39
一度ギリギリに起きて、それで仕事が間に合っちゃったらもうダメだよね。
「この時間でも間に合う」ってのが脳にインプットされるもん。+68
-2
-
62. 匿名 2014/10/02(木) 13:53:53
私も弱いです。
大学生から一人暮らしですが、なるべく1限の講義は取らないようにしてました。笑
社会人になってからは毎朝辛い・・・。
幼少期から早寝早起きさせられたけど、当時も平日は起きるまでグダグダ、休日は予定ないと一日グダグダ。
毎日20時には寝かしつけられてたのになぁ。
他の事が出来なくてもったいない!という人もいれば、寝ることが幸せを感じる時ベスト3に入る!という私みたいな人には布団に包まれている時が至福なんですよね。+31
-1
-
63. 匿名 2014/10/02(木) 13:55:47
学生の時は学校が午後からで
昼に起きる生活してたから
社会人になって朝が本当につらい〜(;_;)
頭痛いし吐き気するし体は重いし orz
そっから朝の満員電車で出勤。
夜が1番体調がいいから自分は
もしかしたら夜勤が向いてるのかな〜
と最近思ってる…w+6
-1
-
64. 匿名 2014/10/02(木) 14:01:49
呼んだ?
夜9時就寝でも朝起きれません。
もうどうすれば……
+25
-1
-
65. 匿名 2014/10/02(木) 14:07:27
枕を変えてみてはいかがでしょうか。+3
-2
-
66. 匿名 2014/10/02(木) 14:09:00
朝起きれない
小さい頃も20時頃早寝してたのに保育園にはいつも遅刻
大学受験のときだってみんなが徹夜で勉強してても10時に寝て朝まで熟眠。
地震がこようが、家のまわりが洪水になっていようが気づかない…くらい熟睡。
今だって22時に寝てるのに、なんで朝8時まで起きられないの??
この体質はなんとかしたい…。
何かいい方法を教えてください。+11
-1
-
67. 匿名 2014/10/02(木) 14:16:18
私も毎朝こんな感じー。。+43
-2
-
68. 匿名 2014/10/02(木) 14:22:56
早く寝ても起きれない人は鉄分不足が原因かも。
サプリメントで鉄分取るようにしたら、朝起きれるようになりました!+18
-1
-
69. 匿名 2014/10/02(木) 14:23:24
あーびっくりした「頭が弱い人」に見えたよ。+4
-1
-
70. 匿名 2014/10/02(木) 14:23:56
起きなければならなければ起きるでしょ。
用事がある時刻から支度にかかる時間とか考慮して
ぎりぎりまで寝てればいいんじゃないの。
子どもの時から主婦の今でもずっとそうだけど。+2
-7
-
71. 匿名 2014/10/02(木) 15:04:19
独身時代は夜12時に寝て5時に起きれたのに、
結婚して子ども出来てからは本当にツラい!
低血圧もあるけど、子育てが加わって年齢を重ねたのもあるのかわからないけど。
来年から幼稚園スタートで毎日お弁当だし、社会復帰の予定もあるから改善したいけど冬が不安…+2
-2
-
72. 匿名 2014/10/02(木) 15:13:24
69
それも当てはまってるわ(笑)+2
-1
-
73. 匿名 2014/10/02(木) 15:45:55
わたしも朝が弱いです。
学生の頃は、「あんた人生の三分の二は寝てるね」
と言われるくらい。
そんなわたしも人の親となりました。
子供がこの春から小学生に。
朝七時すぎには家を出ます。
さすがに早起き出来るようになりました。
運動会の朝は、5時前に起きてお弁当作りました。
自分のためではなく子供のためなら起きられるんですよね。
だから、きっと大丈夫です!
+7
-1
-
74. 匿名 2014/10/02(木) 16:18:55
正直、行きたくないからさらに目覚めが悪くなるという…+27
-1
-
75. 匿名 2014/10/02(木) 16:40:07
私もホントに午前中一杯は使い物にならないくらいずっと眠気に悩まされてましたけど、DHA EPAのサプリを夜に飲むようになってから朝が起きられるようになりましたよ
寝付きも良くなりました+3
-1
-
76. 匿名 2014/10/02(木) 16:54:17
起きて太陽の光を浴びると体内時計がセットされるらしいよ
+4
-1
-
77. 匿名 2014/10/02(木) 17:24:18
赤ちゃんの頃から夜ギンギン朝グーグーだったらしい
毎日二度寝してます…+7
-1
-
78. 匿名 2014/10/02(木) 17:44:11
私はフィットネスに通い出してから、朝スッキリ目が覚めるようになりました。
体を動かすことと、あとは規則正しい生活習慣じゃないでしょうか
低血圧とか、体質の問題ならわかりませんが…(-_-;)
+3
-0
-
79. 匿名 2014/10/02(木) 17:50:16
遅刻しないように早めに目覚ましかける
まだ時間あるからあと5分…
はっ…
ギャアアアア寝すぎたあああ+14
-0
-
80. 匿名 2014/10/02(木) 18:33:35
足の裏の湧泉のツボに火を使わないお灸を貼って寝るとすごく楽になりました。何故かはわからないけど。+3
-0
-
81. 匿名 2014/10/02(木) 19:18:28
主さん
めっちゃ分かります。私も低血圧で、寝付き悪いし、寝ても寝ても眠いし
身体重くて
大変です。せっかく睡眠リズムが普通になっても毎月生理痛とかでまた睡眠リズム狂って、、の繰り返しです
困り果てたので、生理でリズムが狂ったときだけ睡眠導入剤を一錠だけ飲みます
最初は抵抗ありましたが、仕事や勉強に支障があると困りますもんね。ドリエルとかでもいいと思いますよ
低血圧だと睡眠が浅いんですよね、、+9
-0
-
82. 匿名 2014/10/02(木) 19:58:00
早く寝ても絶対起きれません。
明日は◯◯時に起きて◯◯しよう!と決めても、いざ朝になるとやっぱいいやーってなります。
朝起きたらすぐ顔洗いに行けば起きれるって言われたけど、まず洗面所いくんだったら寝てたいw+15
-0
-
83. 匿名 2014/10/02(木) 19:59:17
さむくなってくると更に起きれなくなってきますよね(T_T)+18
-0
-
84. 匿名 2014/10/02(木) 20:23:51
マイナスかもしれませんが、朝が辛くて毎日疲れやすい身体、自律神経も乱れまくり生理不順にもなり…全てボロボロになったので、プラセンタ注射始めました。
大分起きれるようになり、疲れもなくなりました。上記の症状のように沢山原因がある方には自己責任ですがオススメします。私は毎日の仕事が億劫ではなくなったので、後悔していません。+7
-0
-
85. 匿名 2014/10/02(木) 20:32:23
うちの子も夜は8時には眠りについていますが、朝は弱いです。
1時間近くゴロゴロしていて、皆が準備できた頃にやっと起きてきます。
でも幼稚園が休みの日は一番早起き(笑)
朝早く起きて大好きなDVDが観たいから…+3
-0
-
86. 匿名 2014/10/02(木) 21:25:11
私もダメだ(笑)
毎日どれだけ朝の準備を短縮出来るか考えてる
オシャレなんてしてられない
でも仕事以外で楽しみにしてる用事がある時はわりとサッと起きれる
旅行行った時なんかは夜更かししてても朝食バイキングでゆっくりしたいし後の予定も楽しみで早く動けるのに+16
-0
-
87. 匿名 2014/10/02(木) 22:03:56
私も朝起きるのきついです
毎日気合いで起きてます
体弱い&持病もちなので
睡眠不足になると体調悪くなります
休みの日になるべく睡眠確保しています
+5
-0
-
88. 匿名 2014/10/02(木) 22:47:37
私も朝ものすごく弱くて、ここ最近特に弱いです。
昔は二度寝してる意識もあったのに、最近は目覚ましがほんとに聞こえなくて困ります。
いつも子供に無理やり起こされますが、目がまわって起き上がれないんですよね。
低血圧が悪化してるのかな、と思ってたんですが寝起きに目がまわってるのてって低血圧とは関係ないんですか?
私もどうやったら朝シャキッと起きられるのか知りたいです。+3
-0
-
89. 匿名 2014/10/02(木) 22:50:04
血圧低すぎて起き上がれないから目覚める時間の30分前に目だけ開けてる(笑)
+2
-0
-
90. 匿名 2014/10/02(木) 23:17:29
毎朝必死の思いで起きてます。目覚ましが聞こえないくらい眠いです。ただ一度起きると夜までまったく眠くなりません。+2
-0
-
91. 匿名 2014/10/02(木) 23:31:43
毎日、夜12時くらいまでずっと起きてる。
そんで、起床時間は10時~11時。
目覚ましで起きるものの、二度寝をしてしまう。+3
-0
-
92. 匿名 2014/10/03(金) 00:18:57
1さん
私もまさにそれです 自分と同じ人がいた(;_;)
朝が本当に辛いです 起きてからしばらく動けず全身真っ青です(;_;) 早起きは拷問レベルです
休みの日は12時間は眠り続けます
フルタイムで働いていますが、自分の中で睡眠時間が勤務時間より短いなんて許せないので最低でも8時間は寝るようにしています(笑)
+7
-0
-
93. 匿名 2014/10/03(金) 00:25:10
私の場合は、たくさん寝たら良いって訳じゃないみたい
色々と試して見たけど4時間半睡眠が、自分に合う
すっきり目が覚めるよ
ただ、休日とか死んだように寝てるけどね
平日も休日も関係なく過ごせるのって尊敬する
ここで見た、鉄分のサプリ試してみようかな+3
-0
-
94. 匿名 2014/10/03(金) 01:04:14
毎朝眠くて眠くて死にそうになる。
通勤原付だけど、運転中も意識朦朧として、12時くらいから少しずつ復活します!笑+2
-0
-
95. 匿名 2014/10/03(金) 01:42:17
20さん
前に工藤静香がテレビで、すっごい低血圧だから起きてすぐあずきバーとか食べてたって言ってました(◎_◎;)
甘いもの食べるといいんですね!+2
-0
-
96. 匿名 2014/10/03(金) 03:07:59
用事がある休日に限って、布団がものすごく気持ちよくおきられない
アラームのスヌーズ機能10分おきにかけても無理
家族が『うるさい』と怒鳴ってきて、やっとおきれる+2
-0
-
97. 匿名 2014/10/03(金) 03:11:11
夢の中では何度も起きれてるんだけどね
本当に目覚めて時計みて青ざめながら起床
心臓に悪い+5
-0
-
98. 匿名 2014/10/03(金) 23:08:59
重い。だるい。やる気ゼロ。朝なんて大嫌い。+1
-0
-
99. 匿名 2014/10/04(土) 23:48:53
朝弱いですね。目覚めから動くまで時間かかる
だから起きてても1時間位布団にはいったままとかもある+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する