-
1. 匿名 2019/04/11(木) 18:25:46
主は恥ずかしながら26になる歳まで作ってもらっていました。
それを社内の人からひかれたのをきっかけに自分で用意するようになりましたね笑+219
-31
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 18:26:07
21+2
-7
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 18:26:24
40かな+18
-36
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 18:26:28
いいなぁ実家暮らし+168
-4
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 18:26:34
恥ずかしながら、32まで。笑+133
-60
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 18:26:34
高校卒業まで。+249
-3
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 18:26:52
高校まで+157
-3
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:01
24
現在進行形です…+77
-30
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:02
+61
-2
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:02
中学入学から高校卒業まで+31
-4
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:04
高校までかな。
+75
-2
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:09
20歳!冷食ばっかりだったけど、美味しかったなあ+54
-4
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:14
小学校まで+65
-0
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:29
高校まで
それ以降はコンビニにお世話なってます泣+65
-1
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:31
高校3年までです+37
-1
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:34
結婚するまで実家だったから、ずっと作ってもらってました
結婚して、お弁当の大変さを見に染みました
母よ、ありがとう+285
-29
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:41
私は18まで作ってもらってました。
知り合いの人は30になった今でも作ってもらってるみたいです+7
-24
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:51
高校3年まで+20
-2
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 18:28:08
母が病気になったため高校2年生からはずっと自分で作ってました+85
-3
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 18:28:29
中学生まで。高校からは母も自分で作ってたからという理由を突然言われて作ってくれなくなったので、高校からは自分で作ってた。+51
-3
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:09
5歳
幼稚園のときまでで、それ以降作って貰ったことない
小学校は給食で遠足や運動会は親に休まさせられた
中学校からは自分で作ってたな
面倒臭いときはパン買ってた+84
-17
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:25
母子家庭だったから中学からで、たまに作ってもらってた〜+8
-3
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:29
高三まで+17
-3
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:29
親権が父親で母に甘えたことなかったんだけど
18になって初めて母に作ってもらった。
すごく美味しかった+134
-1
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:38
大学で家でたから18
+10
-2
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:43
高校卒業まで
社会人になって久々帰省した帰りに使い捨て容器に私の好きなおかずばかり詰めたお弁当持たせてくれて、久々に母の手作りお弁当食べて新幹線の車内で泣いた笑+238
-2
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:44
高校生
大学からは自分で作るか買った+16
-2
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:50
中学まで
とは言っても給食だったし運動会とかそんな時だけ
とくに不満はないよ+19
-0
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:58
30代半ばまで
親も仕事行ってたから一緒に詰めてもらってた+83
-30
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:19
実家で暮らしていた時は自分で作るの難しかったよ
朝の忙しい時間に台所に母と2人で入ること自体無理があって
+149
-11
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:20
中学生まで
高校は自分で作って持って行ってたからお母さんのお弁当ってもう10年以上食べてない
もういい歳だけどお母さんのお弁当が食べたいなってたまに思うことある+42
-0
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:23
25歳
どやぁ(・´ω`・)+7
-11
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:24
高校卒業まで。
3つ下の妹が、母親の茶色弁当を嫌がって自分で作ったため。
母親は、誰の弁当も作らなくなりました。+43
-1
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:35
高校まで
昼に菓子パン食べるのに憧れて作ってもらわないことも多々あったけど、ちゃんと作ってもらえば良かったと後悔してる+11
-2
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:56
幼稚園と小学校の頃の遠足の時くらいしか作ってもらったことない
運動会とかはまた別だよね?
中学は給食で高校は学食だったよ+21
-0
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 18:31:02
25まで実家だったけどお弁当は高校卒業まで。
案外自分でお弁当作るのに凝り出して苦ではなかった♪
でも1番は母が作ってくれたお弁当だなぁ+9
-0
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 18:31:24
私はお弁当300円で作ってもらってた。
1月前払い制度
社会人2年目までだから20までかなー+25
-5
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 18:31:56
26
高校から現在進行中
昨日も食べたし明日も食べる
親も11年ずっと作ってくれます
感謝を忘れていました
主さん
ありがとうございます!
母の日は奮発します+87
-12
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:09
お弁当当たり前だったけど有り難いよね
親になった今作って貰う機会ないから誰か作ってほしいよ
売ってるのは売ってる味なんだよねどうしても+92
-2
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:11
幼稚園の時と高校三年間かな
今はもう作る側になったけど、お母さんのお弁当もう一度食べたい+12
-0
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:44
仕事行くようになったら自分で作りましたよ+8
-1
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:08
高校まで!
中学の頃、お母さんのお弁当好きすぎて休みの日のお昼ご飯もお弁当と称しておかずをお弁当箱に入れてもらって用意してもらってた(笑)
なんて事はない卵焼きとか鮭とかウインナーなんだけど、美味しいんだよなぁ+16
-0
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:34
皆さん恥ずかしいと言う気持ちがあって本当にうらやましいです
うちの姉が50近い歳なのに
実家に住んで母に毎朝弁当を作らせています
母→弁当作りのために毎朝早起き
姉→出社の準備に間に合うくらいのギリギリまで寝ている
実家に住みながら家事も一切手伝わず
70過ぎの母を家政婦のように扱いお礼を言うことさえありません+190
-3
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:43
私の職場に55のおじさんでいるよ
私自身18で家出てるから、考えられない正直気持ち悪い+43
-21
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:52
高校からは親に遠慮してお弁当は自分で作るようにした。けど特に料理は上達しなかった。+8
-0
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 18:34:03
中学まで、高校からは自分で作ってた。おかげで三年間で一気に料理の腕上がった
+20
-1
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 18:34:05
高校卒業まで。
こないだ実家帰って親戚と花見したとき母がお弁当作ってきて
唐揚げとか卵焼きの形や味が当時のままで懐かしくなった。
兄もしみじみした顔で食べてたので同じこと思ってたと思う。+71
-0
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 18:34:07
幼稚園小学校
中学は給食だったし、高校は毎日500円が机に置かれてたなー。笑
兄は社会人になっても作ってもらってた気がする+5
-1
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 18:35:00
社会人一年目まで+4
-1
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 18:35:27
>>44
それはきめーなww
+16
-5
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 18:35:34
高校まで弁当
大学から学食やパンとか+4
-2
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 18:36:32
旦那の妹、今40過ぎだけど
まだお弁当作ってもらってるよ
しかもお茶まで用意してもらって
私は母が若くから病気がちだったので
高校の途中からは自分で弁当作ってた
+50
-0
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 18:36:47
恥ずかしいけど就職して2年くらい迄
そのころ母も働いていたので毎朝父の分と3つ作っていました。
今は私が旦那と息の弁当作っています。
+6
-3
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 18:37:22
結婚して家を出る28歳まで
高校生からほぼ毎日だから感謝しかない+11
-3
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 18:37:36
高校一年生の1学期まで
母も忙しそうだし
コンビニや購買で買うようになった+10
-0
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 18:38:09
高校生まで。
大学に入ってからは、自分で作るか学食。
+7
-0
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 18:38:20
高校一年までたまに作ってくれたけど、学校に食堂があったからいつもそこで日替わりランチ食べてた。
お母さんも働いてたしお金渡して食べてもらう方が楽だしね。学食安くて美味しいから好きだった。+12
-0
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 18:38:23
私は親の立場ですが、娘に専門学校卒業まで(20歳)まで作ってましたが、就職した途端、もう作らなくていいと言われましたよ。
就職先には地元から離れ一人暮らしをしてる人や、子供のいらっしゃる人達、様々な立場の人が居て、自分は実家暮らしで人より恵まれてる上に、親にお弁当まで作って貰ってるとはとてもじゃないけど言えないわ!と、言って、それ以来自分で作るか、コンビニで済ませていた様です。+37
-0
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 18:38:34
大学生まで作ってくれていました。
ありがとうお母さん。一人暮らしをはじめてありがたさに沢山気づいたよ…+13
-3
-
60. 匿名 2019/04/11(木) 18:38:43
私も結婚するまで作ってもらってた。母は専業主婦だったし、別にいいよって言ってくれてたから。でも結婚したら普通に夫や子供のお弁当作ってるし、特に問題はないような。
作り手がokしてくれてるなら、別に何歳まででもいいんじゃないかな?+22
-20
-
61. 匿名 2019/04/11(木) 18:39:59
作る人が納得してるなら別に何歳でも作ってもらったっていいと思う
私は恥ずかしいからやめたわけでもなく、学生の頃から無視されてたからなかっただけだし
+15
-19
-
62. 匿名 2019/04/11(木) 18:40:48
素朴な疑問なんだけど、働き始めたら外食したりコンビニで買ったりいろんな方法あるのに、なぜ作ってもらうの?
+53
-7
-
63. 匿名 2019/04/11(木) 18:40:57
高校生まで。
とは言っても普段は自分で作ってて、運動会や遠足とかの学校行事のときだけ母に作ってもらってた。+8
-0
-
64. 匿名 2019/04/11(木) 18:41:20
職場の独身おっさん50歳で
弁当を作ってもらっている。
朝は6時出勤らしい。
他人事ながら迷惑だなぁ。と思う
+39
-0
-
65. 匿名 2019/04/11(木) 18:41:58
小学校まで
中学からは自分で作ってた+17
-0
-
66. 匿名 2019/04/11(木) 18:42:29
>>60
うちは母子家庭だったから自然と自分で作るようになったけど旦那は専業主婦の親の元で育ったから社会人なるまでは作って貰ってたみたい!
別にお弁当くらいで人間性わかんないしね、親がいいならいいんじゃないって感じだよね+42
-7
-
67. 匿名 2019/04/11(木) 18:42:29
高校卒業まで+5
-0
-
68. 匿名 2019/04/11(木) 18:42:49
別にいいんじゃない?一緒に住んでてちゃんと食費払ってれば
家庭内の単なる分業としか思わない
社会人の子供だとおかしいのに社会人の夫ならむしろ経済的とかダブスタだと思う+54
-12
-
69. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:07
32歳独身実家暮らし。
現在進行形です。今日はカレーでした。うまかったです。+34
-14
-
70. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:34
>>9このおかずは、ししゃもと桜でんぶとうぐいす豆?ずっと気になってた。+4
-0
-
71. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:39
>>62
ただ学生の頃の延長線としてでは?
親も苦ではないんじゃない?+12
-6
-
72. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:52
高校まで。ご飯たっぷりに冷食の揚げ物、ハムと炒めたマカロニに粉チーズをかけたのがおかず。それなりにおいしかった。もう作ってもらえないだろうけど。+3
-1
-
73. 匿名 2019/04/11(木) 18:44:01
実家暮らし派遣彼氏なし34歳ですが今も毎朝母に作ってもらい詰めてもらっています
ボトルのお茶も入れてもらっています
自分でも情け無い+20
-20
-
74. 匿名 2019/04/11(木) 18:44:04
43歳の今でも作って貰ってます。
中学から24歳まで毎日作って貰ってました。
結婚後暫くは自分で作って貰ってましたが父が病気になってからは父を病院に送ってるので通院日は私が自宅を早くでなければならず実家の母が一緒に住んでる姉や兄のお弁当作ってるから「貴方の分くらい作るわよ」と言ってくれたので甘えてます。
自分で作るよりやっぱり美味しいです。
+37
-22
-
75. 匿名 2019/04/11(木) 18:44:08
小学生まで
遠足とか運動会とか。
中学からはお弁当だったけど自分で作ってた
今子供のお弁当を作る立場になって
大変だけど幸せな事だよな〜って思ってる
美味しかったよとか
○○入れて
って言葉がすごく嬉しい+19
-0
-
76. 匿名 2019/04/11(木) 18:44:26
夜の残り物を食べてくれると助かる
あるんだから持っていけ、わざわざ買う必要ないだろって理由でお弁当の家庭とかあるよ
+11
-3
-
77. 匿名 2019/04/11(木) 18:44:39
専門学校卒業の19まで。
今は他界しているので母の料理が恋しいです。+8
-0
-
78. 匿名 2019/04/11(木) 18:44:47
母親が作りたいと言うならば、
いつまでも作ってもらったほうが良いよ。
栄養もそうだし、はっきり言って
節約にもなるし。
頭使うからボケないし。+71
-12
-
79. 匿名 2019/04/11(木) 18:45:57
親がいいならいいじゃん
実家暮らしを叩くのと似てるね
+20
-14
-
80. 匿名 2019/04/11(木) 18:46:03
姉が50歳近くても母に毎朝弁当を作らせているとコメントした者です
母はもう歳で体がしんどくて
具合の悪い朝も増えたのに
『お弁当作らないとお姉ちゃんが困るから…』と無理をしてやっています
姉には私から注意しましたが
まったく聞きません
皆さんのまっとうなコメントを読んで涙が出ました+79
-7
-
81. 匿名 2019/04/11(木) 18:46:06
小学生まで。小学校も基本給食。
中学校も給食だったけど、たまに弁当の日があったけど自分で作ってた。不味かったー。
良く社会人になっても親の手作り弁当持ってくる人いるけどマジ羨ましい!!+8
-0
-
82. 匿名 2019/04/11(木) 18:47:02
高校卒業まで。+6
-0
-
83. 匿名 2019/04/11(木) 18:48:03
>>79
子供部屋おばさんかな…?+30
-0
-
84. 匿名 2019/04/11(木) 18:48:05
20歳まで。お父さんも妹もお弁当だから
作ってもらってたけど急に自分で作ろう!って
思ってその半年後に妊娠発覚しました。
全く料理したことなかったのでお弁当作りを
通して料理も教えてもらえたしよかったです。
+5
-4
-
85. 匿名 2019/04/11(木) 18:48:20
面倒くさくなったので今も作ってもらってる(というか勝手に作られてる)。23歳、過干渉過保護気味で育ちました。+5
-8
-
86. 匿名 2019/04/11(木) 18:48:50
>>83
やめたれwww+3
-3
-
87. 匿名 2019/04/11(木) 18:49:38
>>80
あなたがお母さんにお弁当作るのやめさせることはできない?
50にもなって弁当ないくらいで何も困らんでしょ
てか1食抜かせ抜かせ笑
50の娘の為にもなってないよそれは
+70
-0
-
88. 匿名 2019/04/11(木) 18:52:10
>>80
作らなければOK
+8
-0
-
89. 匿名 2019/04/11(木) 18:52:57
高校までかな
大学からは学食あったし、就職してからはたまに作ってくれることもあったけど基本コンビニ
自分で作れって話ですが 笑+3
-0
-
90. 匿名 2019/04/11(木) 18:54:10
仲良く実家で暮らしてる人も羨ましいし
お弁当を作ってもらってる人も羨ましい
恥ずかしいねなんて思わないよ
持たざるものからしたら羨ましいよ+33
-3
-
91. 匿名 2019/04/11(木) 18:54:21
8歳まで。
母子家庭になってからは遠足も運動会も自分で作ってた。+10
-0
-
92. 匿名 2019/04/11(木) 18:54:36
中学、高校、短大で社会人になって結婚する29歳まで作ってもらってた
父親のお弁当も私が結婚したくらいに退職になったから、それ以来お弁当はあんまり作ってないみたい
たぶん兄が中学に行ってからだから、母は20年くらい毎日お弁当を作ってたんだと思う
早起きしたり、めっちゃ大変だったんだろうな
感謝しかない+5
-5
-
93. 匿名 2019/04/11(木) 18:55:51
私も26歳まで。27歳になったくらいから作ってもらえなくなった。+4
-2
-
94. 匿名 2019/04/11(木) 18:56:29
大学卒業まで実家だったので22才まで!
実家だったら30才の今でも作ってもらっていると思います。
あ、今でもたまーに実家から研修に行くときは作ってもらってる🤣
+1
-5
-
95. 匿名 2019/04/11(木) 18:57:09
作ってもらったことないよ~!
小学校の運動会も遠足も、近所にある美味しいお握りやのおにぎりでした。
母は、私が作るより絶対美味しいっていってましたが、せめてお握りやの紙包みから出して、ラップにつつみ直して欲しかった。
だからといって毒親と言うわけでもなく、夕飯等はちゃんと作ってくれてました。
何故弁当だけが買ったおにぎりだったのかは謎。
+6
-0
-
96. 匿名 2019/04/11(木) 18:57:59
私はもっとすごいですよw
母は管理栄養士でした
私は晩婚だったので30歳まで実家暮らし
ずーっと保育園から結婚が決まった2日前まで
お弁当作ってもらっていました😅+7
-18
-
97. 匿名 2019/04/11(木) 18:58:25
社会人なっても母が父の作るついでだからって言って持たせてくれてた+8
-0
-
98. 匿名 2019/04/11(木) 18:59:08
嫌がる親に作らせてるなら問題だけど
喜ぶと思って作ってくれてるなら恥ずかしがらず堂々としとこう
+13
-8
-
99. 匿名 2019/04/11(木) 18:59:11
高校に入った途中から作ってくれなくなった+9
-0
-
100. 匿名 2019/04/11(木) 18:59:16
自営業の共働き両親で母は朝早くから仕事してたので、遠足とかどーしてもお弁当が必要なときだけ。毎日お弁当だったのは記憶もうすい保育園まで。中学あがったら学校は基本お弁当だったけど毎日買い弁。高校からは毎日学食だったよ。
お弁当もってきてる子達がうらやましかった。
でも文句言ったことはない。+13
-0
-
101. 匿名 2019/04/11(木) 19:00:01
ただで作ってもらったり無理して作ってもらうなら甘えだけど
きちんと対価を払ってかつ親が特に苦に感じてなければ問題ないと思う
夫婦共働きなのに当たり前のように家計から奥さんに弁当作ってもらって平然としてる男の方がよっぽどおかしい+33
-4
-
102. 匿名 2019/04/11(木) 19:00:37
>>9『はい、お爺ちゃんの入れ歯すりおろして入れといたわよ。』+3
-2
-
103. 匿名 2019/04/11(木) 19:03:24
結婚して家を出る32歳まで+3
-12
-
104. 匿名 2019/04/11(木) 19:03:53
母親が作りたいって言うなら作らせてあげるといいよ。会社の料理好きおばさんとか子ども達巣立って寂しさのあまり若い子におかず作ってきて配給テロしてる。
まぁ婚期は逃すかもしれないけどね。
+6
-5
-
105. 匿名 2019/04/11(木) 19:04:19
>>1
主さんはえらいですね!尊敬します。+6
-4
-
106. 匿名 2019/04/11(木) 19:07:26
>>104
だもさ、よく考えると
学生の頃からなくて自分で作ってました!って人の親と
喜ぶと思ってずっと作ってくれる親なら後者のほうがいい親だよね+6
-21
-
107. 匿名 2019/04/11(木) 19:07:57
私も27才まで作ってもらってた。
退職する日、「お弁当作りなくなるの寂しいわ。」っと言ってくれた母は、まもなく胃ガンで亡くなりました。
お料理上手だった母の料理食べたいです。+36
-10
-
108. 匿名 2019/04/11(木) 19:09:44
>>80
お姉さんがどうと言うより母親の過干渉からの共依存だと思う
お姉ちゃんの事を思って〜とか言って全部邪魔してくるの。そのくせ周りには自分はあの子のためにこれだけやってあげてるのに!とか言いふらす
姉に注意するんじゃなく母親に注意してみたら?+28
-0
-
109. 匿名 2019/04/11(木) 19:12:43
母子家庭だから高校生のときには自分で作ってた。冷凍食品の詰め合わせ。しかも、デブなので揚げ物だらけ(笑)
今は旦那のために作ってるけど昔の弁当の苦い思い出からは解放されつつある。自分のためにも作ってるけど弁当見ると幸せな気分になるね(自画自賛)+10
-0
-
110. 匿名 2019/04/11(木) 19:12:58
アラフォー独身実家暮らしでお母さんにお弁当作ってもらってる人がいます。
別にそれだけならいいんですけど、既婚の私に
「子供まだぁ〜?」と言ってくるので嫌になる。+18
-4
-
111. 匿名 2019/04/11(木) 19:13:13
親からしたら
弁当いらないからお金ちょうだい
の方が負担だったりする
自分で作ってくならいいけど
毎日1000円とかキツいだろうな+25
-1
-
112. 匿名 2019/04/11(木) 19:15:00
>>106
そうかな?うちは大学で一人暮らしした時や結婚する時に困らないように まずはお弁当を週に何回か作ってみたら?っていう親だったよ。
いい親だと思って 娘たちにそうしようと思ったけれど…。+28
-0
-
113. 匿名 2019/04/11(木) 19:17:56
>>112
それは、とてもいい親
とてもいい親の話しはしてないよ+3
-12
-
114. 匿名 2019/04/11(木) 19:20:42
中学から自分で用意してた。+8
-0
-
115. 匿名 2019/04/11(木) 19:23:15
中学校の土曜。高校は母が作ったものをつめて、大学からは自分で作るようになりました! 母は食べれないものがあったのに、毎日作ってくれて嬉しかったなあ❤+3
-0
-
116. 匿名 2019/04/11(木) 19:23:56
30超えてるけど作ってもらってる
親は自分で作りなさいって言ってやってくれないけど兄が毎日お弁当持参してるから、ついでに私のも作って〜ってお願いしたら仕事の日は毎日作ってくれてる
親が作ったお弁当より美味しくて、たまにクマとかのキャラ弁にしてくれるからお昼が楽しみになった
コンビニのものは身体に悪いからねぇ+5
-26
-
117. 匿名 2019/04/11(木) 19:24:48
親は作らなかったから高校生から自分で作った
私みたいなケースは珍しい?
因みに休みの日にも覚える様にと、家族の食事作ってた。メリットは調理が好きになったのと、調理実習なんて簡単、何処のグループよりも早く作れ先に食べられる事だった+14
-0
-
118. 匿名 2019/04/11(木) 19:27:24
>>106
学生の頃から作らん親とか育児放棄と同じだからな
育児放棄する親と社会人になっても子供に弁当作る親なら後者の方がいいに決まってる+1
-12
-
119. 匿名 2019/04/11(木) 19:27:57
ねー母子家庭だからって、言う人って今何歳なの?今時の母子家庭ってそこまで苦労なくね?
+4
-10
-
120. 匿名 2019/04/11(木) 19:28:19
高校過ぎたら
自分で作ったらいいと思う
料理の勉強にもなるし
お弁当箱はもちろん自分で洗うよね
もしかして料理も手伝わないのかな?
洗濯物も自分で畳まないとか
ゴミ出ししないとか
親におんぶにだっこなら
いい年なら恥ずかしい、、+27
-4
-
121. 匿名 2019/04/11(木) 19:28:25
母親が働いていて、お弁当持参していたから一緒に作ってもらっていた。
定年で会社辞めた後は外に食べにいくようになり自分で作ることはありません。
親のありがたみを感じています。+6
-1
-
122. 匿名 2019/04/11(木) 19:29:08
>>116
お前はきもい
以上+16
-2
-
123. 匿名 2019/04/11(木) 19:29:28
高校生まででした
母が病気で倒れてから、私が結婚して家を出るまでは私が料理担当になりました
もともと料理嫌いな母だったので、兄弟からの評判も良かったです
母が元気になってからも料理は私担当のままでした
+8
-0
-
124. 匿名 2019/04/11(木) 19:29:40
小学生までだよ。
姉がいたから中学生からは姉と二人で作ってたよ。+13
-1
-
125. 匿名 2019/04/11(木) 19:30:47
高校卒業までです。
その後はアラフォーに至る今まで自作です。+4
-0
-
126. 匿名 2019/04/11(木) 19:31:28
弁当ごときで何を+0
-6
-
127. 匿名 2019/04/11(木) 19:32:42
うちの母も妹(33)に早く出て行けと言う割には、お弁当を持たせたり洗濯と掃除はやってあげてるよ…
そんな妹曰く、今は仕事を頑張りたいらしい。姉としては、いくら格好つけても実家出なきゃ半人前じゃんて思ってしまう。
母も母で、文句だけ言って何でもやってあげちゃうから良くないんだ+27
-3
-
128. 匿名 2019/04/11(木) 19:34:55
>>113
なんだその屁理屈+3
-0
-
129. 匿名 2019/04/11(木) 19:34:57
お弁当にこだわりないな
なんでみんなそんなにお弁当にこだわるの?
嫌々作ってるとか嫌々持っていってるとかなの?
他人のお弁当を誰が作ってるもかも気にならないけど
作らない、持っていかないってハッキリ言えばいいだけじゃん+7
-1
-
130. 匿名 2019/04/11(木) 19:36:30
中学3年間はお弁当だったのでそれまでです+2
-0
-
131. 匿名 2019/04/11(木) 19:36:39
中学もお弁当だったから、中高6年間作ってくれてた。
仕事しながら大変だっただろうなあ
自分のお弁当はなにが入ってるか分かってるから楽しくない笑
節約にはなるけど+6
-0
-
132. 匿名 2019/04/11(木) 19:37:19
お弁当持ってきてると
外食一緒に誘えないんだよね
親離れしていない感じする
自分で作ってるならいいけど。+7
-6
-
133. 匿名 2019/04/11(木) 19:38:02
35歳になる今も母にお弁当作ってもらってます。
お弁当代としてお弁当1つにつき500円渡してます。+7
-12
-
134. 匿名 2019/04/11(木) 19:38:57
高校生まで。今は時間ギリギリにならないと起きない19才の娘に作ってます。出勤時間が遅い為ゆっくり準備出来るので。+3
-1
-
135. 匿名 2019/04/11(木) 19:39:38
>>132
自分で作ってたって誰が作ってたって弁当なら外食店誘えないけどね+6
-2
-
136. 匿名 2019/04/11(木) 19:39:41
今年32歳。
なうですよー(笑)
そして、派遣社員で、朝は目覚ましかけてるけど、親にも起こしてもらってる。+1
-18
-
137. 匿名 2019/04/11(木) 19:40:16
40とか50過ぎだと
親も結構な年だよね
ゆっくりさせてあげなよ
気遣いも出来ないから
結婚もできないのかも+28
-2
-
138. 匿名 2019/04/11(木) 19:41:49
まぁ親は作りたくないなら作らなければいいだけ
それでも作ってるんだから合意してる家庭なんだなと思うだけ+6
-0
-
139. 匿名 2019/04/11(木) 19:43:47
自営で引き継いで
昼は親が作るってパターンだと自立扱いの謎+0
-0
-
140. 匿名 2019/04/11(木) 19:44:20
社会人ならかーちゃんに楽させてやんなよー
作りたいって言ってくれてるなら甘えてもいいかもしれないけど、きちんとお礼しよ
プレゼントとか旅行とか小遣いとか+17
-1
-
141. 匿名 2019/04/11(木) 19:45:37
35歳、既婚だけど作って貰ってます。
定年した父が料理に目覚めて、毎朝届けてくれるんですよ。
夫も子供も父の弁当が気に入ってて、父も楽しそうだから断れない…+19
-2
-
142. 匿名 2019/04/11(木) 19:47:41
義妹
離婚して実家にもどり
幼稚園の孫と自分の分のお弁当も
義母に作られせている
幼稚園の送迎や習い事も義母にやらせて
土日はひたすら寝ている
さすがに甘え過ぎかな、、
しかも怒らない育児のせいか
甥っ子はワガママでジャイアンみたいに
なっている
将来が心配だわ+5
-0
-
143. 匿名 2019/04/11(木) 19:48:36
7歳離れてた弟が高校生卒業するまで作ってもらってました
+4
-0
-
144. 匿名 2019/04/11(木) 19:50:27
30過ぎまで実家暮らし
お弁当も作らないし
家事もしない
今が楽すぎて
結婚なんて出来ないし
するわけないね+10
-3
-
145. 匿名 2019/04/11(木) 19:51:04
無し。笑笑
いつも京樽ばっかり。
何やってんだよー親笑笑
許せない+5
-3
-
146. 匿名 2019/04/11(木) 19:52:06
うちの会社にいる52歳(独身)の女は、ずっと母親に作ってもらってたけど、今はお兄さんのお嫁さんに作ってもらってる。それで、おかずに文句を言ってるよ。それを恥ずかしいとも思ってないこの人はいろいろ他にも感覚がおかしい。+40
-1
-
147. 匿名 2019/04/11(木) 19:52:14
>>144
そんな嫁嫌だね+2
-0
-
148. 匿名 2019/04/11(木) 19:55:55
高校まで作って貰ってた
人に作って貰うお弁当って良いよねー
今は、逆の立場で作ってる側+8
-0
-
149. 匿名 2019/04/11(木) 19:58:22
>>69
うへぇ…休みの日は家族に作ってあげるんだよ。+4
-0
-
150. 匿名 2019/04/11(木) 20:00:04
>>144
😑😑😑😑😑😧😧😧😧+3
-0
-
151. 匿名 2019/04/11(木) 20:08:55
私は小学生までだったから社会人になっても作ってもらう人は過保護たなあーと思う反面、母親優しくて沢山愛されて育って来たんだろうなあーと思うし羨ましいよ!+13
-3
-
152. 匿名 2019/04/11(木) 20:09:38
小学校までかな
遠足のときだけ
中学は給食だし土日の部活の昼間はコンビニで買うか、前日に買った弁当を弁当箱につめて持って行ってた
高校からは食堂かコンビニ。
社会人なってからは自分で作ってるけど、29歳の先輩は毎日お母さんが作ったお弁当持ってきてる。羨ましいような過保護なような…+8
-2
-
153. 匿名 2019/04/11(木) 20:19:18
会社の人は今35だけど
お母さんに作ってもらってるみたいだよ。
独り暮らしの私からしたら羨ましいけどね。
ただ「お弁当箱に詰めるのは自分でやってるよ!」ってドヤるのは
やめたほうがいいと思う。+38
-2
-
154. 匿名 2019/04/11(木) 20:20:16
未婚の友達はアラフォーの今も実家暮らしで母親にお弁当を作ってもらってます。一人暮らしをする充分な収入もあるし、彼女が必ず実家で暮らさなきゃいけないという家庭環境でもないのにな(^_^;)と内心ずっと思ってます...。他の友達も結婚する34歳くらいまで母親にお弁当を作ってもらってました。うーん...。私自身は高校までです。+11
-6
-
155. 匿名 2019/04/11(木) 20:21:12
小学生まで。
中学で必要な時は自分で作った。
高校はお小遣い1円も貰えない上に材料費請求されるようになったから、お昼食べるのやめてまかない付きのバイトしてた。
ええ、弟はもちろん高校卒業までママお手製のお弁当でしたよ。+9
-0
-
156. 匿名 2019/04/11(木) 20:22:14
すみませんね。アラフォー独身で作ってもらってますよ。長く一人暮らししてましたが、その時でも職場にまで食材持ってくるような母親でしたから。会社に押しかけられたらたまらんので実家に帰りました。完全なる毒親です。+12
-11
-
157. 匿名 2019/04/11(木) 20:24:18
長く作ってもらってるとマイナスくらうねw
羨ましいのかな?+8
-16
-
158. 匿名 2019/04/11(木) 20:24:21
学生まで?
18までの人もいれば、大学在学中までの人もいるよね?
それか20歳を機に弁当作りした人もいそう+4
-1
-
159. 匿名 2019/04/11(木) 20:31:18
>>111
高校生の時に自分でお弁当作ってたんだけど
高校生にもなってお弁当?
過保護過ぎない?
家は毎日500円しか貰えないけど
買ってきてるよ
ってドヤってた子いた
自分で作るって発想無かったんだろうね
お弁当作ってもらう=恥ずかしい
なら
お金を貰ってるのも同じじゃないか?
+12
-3
-
160. 匿名 2019/04/11(木) 20:38:32
35歳まで、はじめは私が作っていたけど、途中からお風呂に入っている間に母が作ってくれていた。会社でも寄生虫みたいな言い方されたけど、独り暮らししても、自分で作っていたから、節約とコンビニや外食が苦手なのね。+4
-6
-
161. 匿名 2019/04/11(木) 20:47:46
結婚して遠方に住むようになったら親とは年に数日しか会えないよ
親がそうしたくてしてるのなら独身のうちに同居するのもお弁当作ってもらうのもいいことなんじゃないかって、久しぶりに帰省してヨボヨボしてきた自分の親を見て思うようになった+7
-4
-
162. 匿名 2019/04/11(木) 20:51:40
中1まで。
中2から自分で作ってました。
+5
-0
-
163. 匿名 2019/04/11(木) 20:52:02
お弁当箱にハム1枚
貧乏なわけじゃなかったのに
母親にうったえたら、自分で作れ!とキレられた
以降本当に作ってもらえなくなり
遠足のお弁当は自分で作ってた
少学校4年くらいの出来事
かなしいわ
+20
-1
-
164. 匿名 2019/04/11(木) 20:52:43
>>155
うちと似てる
私の高校はバイト禁止(すぐ停学)でお小遣いなしだったから朝昼抜き。お昼は誰も来ない場所でひっそりと過ごしてた嫌な思い出。同じ高校に通ってた妹は朝昼分で毎日2千円は貰ってたなー
お弁当自分で作ればいいのにとか気軽に言わないでほしいわ。食材使ったら土下座させられて暴力振るわれる家もあるっつーの。小学生や中学生なんてバイトも出来ないし我慢するしかないのに…+8
-3
-
165. 匿名 2019/04/11(木) 20:53:59
高校生までだよ
さすがに社会人で作ってもらってるのは恥ずかしいよね+22
-5
-
166. 匿名 2019/04/11(木) 20:57:07
私には小学校の運動会だけ
実家にいる妹24歳は未だに作ってもらってる
+3
-2
-
167. 匿名 2019/04/11(木) 20:58:15
高校卒業して、進学で県外へ。
自分が卒園した幼稚園で幼稚園実習をするため実家に戻り、
その実習の間、毎日お弁当を作ってもらって嬉しかったなぁ。
実習最終日のお弁当には、『もうお弁当を作ってあげる事はないと思ってたから嬉しかったよ。実習よく頑張ったね!』ってメモが入ってて、そのメモをいつも手帳に入れてました(^^)+7
-2
-
168. 匿名 2019/04/11(木) 20:59:51
職場で40後半の独身お兄様方が、幾人もお母さん手作り弁当だったなぁ。
母親からすれば、可愛い息子への弁当!なんだろうけど、ご本人も節約出来て当たり前なんだろうけど、周りの女性達は、結婚、無理だろうな~って思ってた。
逆に、男性から見て、40過ぎても親にお弁当作って貰う女性ってどうなんだろうねぇ。気にしないのかな。
+16
-1
-
169. 匿名 2019/04/11(木) 21:01:42
33歳で結婚して子どももいるけど現在進行形で作ってもらってる。
遠方で年に1回、帰省した時。自宅に帰る日にお重箱に詰めて貰って途中の公園で、お昼にピクニックして帰るよ。+5
-6
-
170. 匿名 2019/04/11(木) 21:03:23
141さんの、料理に目覚めたおじいちゃんのお弁当、いいと思うよ!微笑ましいね^^+8
-1
-
171. 匿名 2019/04/11(木) 21:05:25
子供の頃の遠足ぐらいしか作ってもらってない。
高校生の頃は自分で作ってたし、大学と働きに出てからは買い弁。
たまに職場でお母さんに作ってもらったお弁当持ってきてる子居たけど、社会人にもなって恥ずかしいと思う。+10
-1
-
172. 匿名 2019/04/11(木) 21:09:26
小学の運動会まで。
中学は給食、高校は自分でサンドイッチとかおにぎりとか持って行ってた。+6
-0
-
173. 匿名 2019/04/11(木) 21:10:53
>>66
母子家庭関係ある?
母子家庭だからお弁当作ってもらえなかったの?+3
-1
-
174. 匿名 2019/04/11(木) 21:12:23
私は実家暮らしで30過ぎまでお弁当作ってもらってたけど、家に生活費も入れてたし親の借金も返してた。父や母と助け合ってた生活だったから、そういうの知らない人には脛噛りにしか見えなかっただろうな~+16
-2
-
175. 匿名 2019/04/11(木) 21:16:20
あまりにも…な内容だったので恥ずかしくて、中学生から自分でするようになりました。+3
-1
-
176. 匿名 2019/04/11(木) 21:18:17
結婚した27歳まで作ってもらっていました。
幼稚園からずーっと作り続けていました。
大学に入って、学年が上がる度にお弁当の必要な曜日が減っていき、お母さん失業しちゃう!!と言っていたので、母なりに楽しんで生きがいにしてたんだと思います。なので、社会人になった後もお願いしてました。
現在は主人に私がお弁当を作ってますが、大変。母みたいに楽しめる性格になりたい…。+5
-1
-
177. 匿名 2019/04/11(木) 21:19:15
中1から自分で作るか学食かコンビニだった
+4
-1
-
178. 匿名 2019/04/11(木) 21:23:23
小学生まで。
今となれば時代錯誤だけど、母が女の子はいつかしなきゃいけないから
出来るようにならないとねとお弁当作りを言い渡された(笑)
まぁ、洗濯は小学校の高学年から自分の分はしてたし、
特に驚きなかった。
でも遠足の時とかたまーに母がお弁当作ってくれて
めちゃくちゃ嬉しかったなぁ。
+6
-0
-
179. 匿名 2019/04/11(木) 21:27:17
中学3年間と高校1年の夏までかな?
高校1年の夏からバイト始めて
お昼は学食かコンビニで買うから
弁当もう作らなくていいよ〜って終わらせた
+4
-0
-
180. 匿名 2019/04/11(木) 21:27:29
現在進行中 30歳+3
-4
-
181. 匿名 2019/04/11(木) 21:29:56
>>174
実家に毎月10万お金入れてたけど弁当は自分で作ってたよ+9
-1
-
182. 匿名 2019/04/11(木) 21:44:23
私今34で作ってもらってます。フルタイムで働いていて乳幼児の子供が2人いまして、子供の体調が悪い時など保育園に行かない時は泊まり込みで来てくれて、私のお弁当まで作ってくれます。
本当に感謝しかない。+3
-5
-
183. 匿名 2019/04/11(木) 21:46:44
小学校まで。
中学高校は、ほぼ毎日作ってたなー。
テスト前とか勉強に時間かけたいのにって思いながら作ってた。+2
-0
-
184. 匿名 2019/04/11(木) 21:48:53
中学まで。+3
-0
-
185. 匿名 2019/04/11(木) 21:50:10
ぶっちゃけ30まで毎日お母さんがおりぎり作ってくれてたなぁ。今思うとなんで自分でやらなかったのか謎だけど。ありがたかったなぁ。+5
-4
-
186. 匿名 2019/04/11(木) 21:50:18
>>181
そういう人もいるだろうけど
助け合ってそれぞれが自分のできることをした方が効率がいい場合もあるでしょ+4
-0
-
187. 匿名 2019/04/11(木) 22:06:56
親が嫌がらずに作ってくれるなんて未知の世界。
小学校3年位から自分で作らされてたわ。+6
-0
-
188. 匿名 2019/04/11(木) 22:13:04
小学4年位まで
5年くらいから
卵焼き、ウインナーくらい
自分で焼いて持っていった。
お米もといで炊きました。
共働きで朝早く仕事にいったから+8
-0
-
189. 匿名 2019/04/11(木) 22:14:38
皆さん、お弁当作ってもらえて、幸せな家庭に生まれ育ったんだな〜としみじみ思います。
私は両親から虐待されていたので、お弁当どころか毎日のご飯すらない日が多かったです。
幼稚園の時は作ってもらいましたが、腐ったものを平気で入れられ、お腹が痛くなり、何度も泣きながらトイレにかけこんでました。
遠足で弁当持参なのに、用意してもらえず、クラス中の子達からちょっとずつ恵んでもらったこともあります。とても悲しかったです。
+13
-0
-
190. 匿名 2019/04/11(木) 22:29:45
ごめんなさい現在進行形です。
アラフォー
バツイチ
子持ちです
これからもめいっぱい働きます
感謝してます
母には頭どころか全身が上がりません!+3
-10
-
191. 匿名 2019/04/11(木) 22:42:46
自分でしようと台所に立とうとすると母が機嫌悪くなったり怒る…自分の聖地だから?家事もそう。自分でやりたいけどさせてもらえない。+5
-1
-
192. 匿名 2019/04/11(木) 22:56:48
社会人になっても作ってもらっている人いるんだね
うちの会社の人達って、社食で食べるか外へランチに行くかの人ばかりで、お弁当持ってきている人がほとんどいないわ+3
-0
-
193. 匿名 2019/04/11(木) 22:57:32
>>191
そのくせ周りにはうちの娘は何もしないとか言いふらしてない?大丈夫?
+5
-0
-
194. 匿名 2019/04/11(木) 23:05:14
10歳+0
-0
-
195. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:57
保育園だけ。
小学校は給食で中学からは自分で。
+1
-0
-
196. 匿名 2019/04/11(木) 23:23:29
社会人で何かしら役職についてる人が母親弁当だと少しがっかりする。+6
-1
-
197. 匿名 2019/04/11(木) 23:25:07
中学まで給食あったから遠足の時とかだけ
弁当が嫌いだったので高校からは自分のバイト代で購買で買ってた+1
-0
-
198. 匿名 2019/04/11(木) 23:27:30
小学校+0
-0
-
199. 匿名 2019/04/11(木) 23:30:44
実家暮らしの妹が働いてるくせに
弁当作ってもらっててムカついた
私は高卒で家出たから+4
-1
-
200. 匿名 2019/04/11(木) 23:38:41
小学校まで。遠足限定。高校は私がバイトしてたから自分のバイト代で食堂で買ってた。手作り弁当持ってきてた人達が羨ましかったなぁー。+3
-0
-
201. 匿名 2019/04/12(金) 00:02:05
>>80
お姉さんにここのトピをラインで送ってあげたら😑
逆ギレするかもしれないけど🙄+4
-0
-
202. 匿名 2019/04/12(金) 00:07:10
27歳くらいまで作ってもらってそれから結婚するまで数年間、自分で作ってた。作れない時は買ったり。
自分で用意するようにしてからは朝寝坊しても母は作ってくれなかったけど結婚前に一度、朝寝坊した時に母に作ってくれてた。
昼休みに食べながら泣いた+3
-3
-
203. 匿名 2019/04/12(金) 00:08:10
27歳。
結婚するまで作ってもらってた。
最後のお弁当の時には、「今までありがとう。ご馳走さまでした。」とお礼のメールした。+1
-6
-
204. 匿名 2019/04/12(金) 00:24:30
31歳。
でも一人暮らしの時は自分で作ってたよ。今は結婚して家族の分を作る側。
会社のお姉さんも50歳くらいだけどお母さんに作ってもらってた。実家なら別にいいんじゃないかなー。+4
-5
-
205. 匿名 2019/04/12(金) 00:39:09
恥ずかしながら30まで…。
一人暮らしをして自分でお弁当を作るようになりありがたさと大変さを知ることができました。
母に感謝です。+4
-5
-
206. 匿名 2019/04/12(金) 00:45:10
19歳まで
専門学校行ってたから給食のない日は作って貰ってた。
+1
-0
-
207. 匿名 2019/04/12(金) 00:55:57
お弁当だったの高校から専門学校だったんだけど、朝ごはんと一緒に作ってもらってお弁当箱に詰めるのは自分でやってた。
キレイに詰めるなかなか難しいよね。
ご飯少なめにすると、寄り弁になったり…彩りよくするのもなかなか大変だった。+2
-1
-
208. 匿名 2019/04/12(金) 01:37:49
幼稚園まで+1
-0
-
209. 匿名 2019/04/12(金) 01:56:41
幼小中高大。3つ下の妹もいたし、妹は職業柄弁当持参して行った方がラクだったので就職したての頃も作っていたから途切れることなく、毎朝4時起きで母はずーっと作り続けていた。ありがたいことです。
高校の頃たまに「学食やコンビニで朝友達と買って行きたい!」って持っていかないこともあったけど、本当ごめんなさいって思う。今私も幼稚園〜小学校と子供に作って4時起き7年目。キツい時もあるけど、きっと大学入っても大人になっても作って欲しいと言われたら作ってあげるんだろうな。
母は、スイミング帰りのうちの子供に車の中で食べられるようにと、たまに迎えに行ってくれている父にサンドイッチ持たせたりしてくれてる。孫にまで作ってくれるとは…本当にありがとう。+1
-0
-
210. 匿名 2019/04/12(金) 02:03:59
44の今でもたまに作ってもらう。
普段は自分で作るんだけど、忙しかったりで無理な時はコンビニでいいやって感じで作らないんだけど、作らないのを見てた母がいつのまにかお弁当作ってくれてる。
有り難い。+2
-4
-
211. 匿名 2019/04/12(金) 02:35:05
25歳 今現在も
お母さんの弁当好きなんだよね
いつか食べられなくなる日が来ると思うと涙が出る+3
-2
-
212. 匿名 2019/04/12(金) 03:06:32
小学四年生まででした+0
-2
-
213. 匿名 2019/04/12(金) 06:23:20
>>73
じゃあご自分で作ればいいのでは?
情けないと言いつつやらないんだから、言ってることが嘘っぽい。+2
-0
-
214. 匿名 2019/04/12(金) 07:37:55
18〜26までは自分で作ったり外食してました。
忙しくて外食が多くなった頃に、母からお金がもったいない・お父さんとまとめて作るから弁当持っていけと言われて今は作ってもらってます。
ういた昼食代は貯金したり、たまに母の好きなケーキを買ってありがとう代として渡してます。+2
-0
-
215. 匿名 2019/04/12(金) 08:04:20
わたしも30過ぎの結婚するまで。
親が定年退職してやることなくてボケ防止に作ってもらってた
+2
-1
-
216. 匿名 2019/04/12(金) 08:24:16
うちの地域は中学もお弁当で、高1の始めまで作ってもらいました。母が作って、自分で詰める。共働きで忙しいから、おかずがよく焦げてたな笑。
私が肥満だったので高1の夏から自分でダイエット弁当作るようになりました。30キロ痩せたよー。でも部活やってなかったから作れたのかな。
今は中学生の娘のお弁当毎日作ってます。
手の込んだお弁当じゃないのに毎日美味しかったって言ってくれるから嬉しい。
私、中学生の頃母にちゃんと美味しかったって言ってたかなあ?
母のお弁当は焦げてるのが多かったけど、やっぱり母が作る茶色いお弁当は美味しかったな。
+2
-0
-
217. 匿名 2019/04/12(金) 08:39:26
以前付き合っていた年上彼氏が32歳なのにお母さんにお弁当作ってもらっていてドン引きした。女性でも社会人になってまで母親の世話になってる時点で引く。お母さんも子供の世話ができるのは今だけだしいいじゃーん!って一応言うけど引く。+6
-0
-
218. 匿名 2019/04/12(金) 10:01:58
大学中退するまで。今は25歳で働いてるので自分で作ってます。
彩りとか栄養とか色々考えて作ってくれてたんだなと思いました。
未だに冷凍食品のグラタンが大好きです(笑)+0
-0
-
219. 匿名 2019/04/12(金) 10:21:01
みんな、いい歳になってもお弁当作ってもらってるけど、彼氏がいる人で「結婚してください」なんて言われたら、どうするの?
私は、中学までは作ってもらったけど、高校からは元々親も働いてたし、母と交代で作ったり、私が逆に働いてる両親の所へお弁当作って届けたりしてたよ。+2
-4
-
220. 匿名 2019/04/12(金) 10:23:14
年齢表示が、いかにその歳まで結婚出来てないかを表してるよね。
「だから、結婚出来ないんだ」
と納得する年齢だよ、うん♪+3
-3
-
221. 匿名 2019/04/12(金) 10:27:12
私も就職してから結婚するまで作ってもらってたよ。
母が、母(私の祖母)を子どもの頃に亡くして、子どもの頃から自分でお弁当を作っていた経験から、「できるだけ子供の弁当は作ってやりたい」って言うから、作ってもらってた。ただ、高校生の頃は、母は父の看病で忙しかったから、私は自分でつくってたけどね。
社会人になっても親に弁当作ってもらってるんだ~なんていう人の方が考えが浅はかだと思う。
朝、忙しいのに、キッチンに二人も立つのは煩わしいからと、お母さんがまとめてお弁当作るって家もあるよ。
+4
-1
-
222. 匿名 2019/04/12(金) 10:28:34
旦那は、高校卒業後に入社して2年は寮住まいだったから、寮母さんが作るご飯食べてたけど、一人暮らしして15年、趣味にお金を費やす為に、ずっと自炊で朝も早く起きてお弁当作ってたよ。
私は両親共働きだったから、高校からは母と交代で作ってた。+2
-0
-
223. 匿名 2019/04/12(金) 10:52:35
小学校・中学校は給食だったので行事の時のみ。高校は週に3〜4回(週に1〜2回はお金もらって学食で食べてた)。
大学からは自分で作るか、自分のバイト代使って学食で食べてた。
最後に食べたのは高校の時かな。+1
-1
-
224. 匿名 2019/04/12(金) 10:53:38
旦那の話をしてる人は何なの…?+6
-1
-
225. 匿名 2019/04/12(金) 10:54:45
>>219
つまり高校までは作ってもらったってことだね。
+2
-1
-
226. 匿名 2019/04/12(金) 11:05:54
実家暮らしの30代半ばまで
家に入れるお金とは別に
月1万円の残り物でも文句なしでお願いしてた。+1
-0
-
227. 匿名 2019/04/12(金) 11:13:08
毒母で関わりたくなかったから、小学校5年生から土曜日クラブでお弁当が必要な時は自分で作った。
中学も部活で弁当が必要な時は自分で。
高校3年間も全部自分。年子の兄妹の分も毎日私が作った、高校時代母親のお弁当を食べたことは一度も無い。
進学で18歳から親元を離れ、数か月叔母の家から通学していたんだけど叔母が毎日お弁当を作ってくれた。
叔母のお弁当嬉しかったなぁ。
長年自炊だったから、お弁当は自分で作ることもあれば(残り物)買って済ますこともあった。
結婚したのは30代後半。結婚してからずっと毎日夫にお弁当を作ってる、妊娠中も新生児の時期も毎日毎日。
子供は偏食でお弁当残して帰って欲しくなくて完全給食の私立幼稚園に通わせている。+2
-1
-
228. 匿名 2019/04/12(金) 12:50:37
>>219
あなた何歳?いつの時代の話?
今は夫婦共働きで家事も夫婦でやる時代だよ
専業主婦にできる大手の社員なら安い社食が充実してるから弁当いらないよね
+2
-1
-
229. 匿名 2019/04/12(金) 12:52:49
アラサー、お昼はコンビニです。
親に作ってもらう派に厳しめですが、自分で作る以外(コンビニ、外食、社食)同じようなものですよね。
あとは何より、自分で作ろうが作ってもらおうが、思いやりのある人と一緒に働きたい。。+4
-1
-
230. 匿名 2019/04/12(金) 12:56:53
自分で作る人達、何を作ってますか!?
前夜や朝食の残りは使わないんですかね?
+1
-0
-
231. 匿名 2019/04/12(金) 13:16:18
>>230
何で使わない前提なのかわからないけど…
私は前日の夜ごはんを作る時から翌日お弁当に入れることを視野に入れて作ることもあるし、休みの日にお弁当用におかずをたくさん作って冷凍しておいたり、冷凍食品使ったり、もちろんその日の弁当用に当日一から作る時もある。
その日の昼に食べる時間が少なそうだなと思えば、おかずなしでおにぎりだけ持って行くこともあるし。
その時による。+2
-0
-
232. 匿名 2019/04/12(金) 13:51:48
29今もです|ω・`)+0
-0
-
233. 匿名 2019/04/12(金) 16:47:22
いい年して作ってもらってる人にマイナス付ける人がいるけど、何が悪いの?無理やり作らせている訳じゃあるまいし、作るのが親の楽しみってことだってあるよね?+3
-4
-
234. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:52
>>233
ほんとその通り。
作るのが楽しみな人いるよね。
>>210ですが、私は自分のお弁当作るの楽しい。
たまに忙しくて自分で作れない時に母が作ってくれる時も、母は楽しそうにしてる。
そんな時は、ああ親子だなって思います笑
+0
-2
-
235. 匿名 2019/04/12(金) 17:52:36
>>230
常備菜を作っといて2,3日は同じおかずを入れるよ。
きんぴらとかひじきとか便利。
勿論夕飯や朝食の残りも入れるし、お弁当のおかずを朝食に出すこともある。
+2
-0
-
236. 匿名 2019/04/12(金) 18:23:21
うちは早くに母が亡くなったから父だけの家庭でした。
中学は給食で、高校からお弁当。
冷凍食品とかいれて自分で簡単に作るか学食かコンビニのローテだったけど、たまにお弁当作ってくれてたなぁ…
大人になって完全に自分で作るようになって、結婚して、実家を離れて。
仕事もあったのに一生懸命作ってくれたんだと思うとジーンとします。
ちょっと書いてておセンチになってしまった。すみませんw+5
-0
-
237. 匿名 2019/04/12(金) 18:45:12
>>235
ありがとう。
常備菜を作れるのがすごいや。
参考にします。+2
-0
-
238. 匿名 2019/04/12(金) 18:56:15
50過ぎても作ってもらってる女性いるよ。
羨ましいような、呆れるような。+5
-1
-
239. 匿名 2019/04/13(土) 07:45:13
小姑は現在も。(43)+0
-0
-
240. 匿名 2019/04/13(土) 17:22:29
小学校の遠足の時くらいかな
小学校は給食だったし中学校からは自分で詰めてたから
あんまり作って貰った事ないや
母は身体強くなかったから朝はできるだけ寝かせてあげたかった
良い思い出+0
-0
-
241. 匿名 2019/05/02(木) 13:11:55
高校生ぐらい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する