-
1. 匿名 2019/04/11(木) 18:00:51
貯金、住まい、健康、仕事
老後の不安はつきませんよね…
みんなで老後の不安を語りあいましょう!+102
-5
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 18:01:55
+15
-3
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 18:01:56
お金がものを言うのにお金がない!+347
-1
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 18:02:13
年金がもらえるかわからない+291
-1
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 18:02:25
年金制度はそもそも、子どもと同居前提で作られているから現代にはそぐわないらしいです。+234
-2
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 18:02:28
不安しかない+207
-1
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 18:02:40
お金がないから、どんな生活になるのか…。
障害児に少しでも残してあげたいし。+124
-4
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 18:02:53
このまま独身貫いて、死んだ時の遺体の心配より
それまでホンマに1人で生きていけるのか疑問
金銭問題+276
-1
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 18:03:31
貧乏人ぷっぷっ
小銭稼ぎがんばってくださーい+4
-61
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 18:03:37
年金シミュレーションしたら、私が貰える年金は月々18万円みたいだわ。本当に貰えるのかしら。
+117
-11
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 18:04:06
マンション住みですが、マンションの老後が気になります。
どれくらい持つのか、まだわからないですもんね。+120
-2
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 18:04:09
>>9
おなら?+41
-1
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 18:04:09
>>5
じゃあ変わるね+0
-3
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 18:04:11
ある程度のところで逝かせてくだせえ。+158
-0
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:05
食品がどんどん値上げしてるよね。
30年後とかは卵1パック280円くらいになってるんじゃない?+149
-0
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:06
何がやばいって私国民年金。+234
-0
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:08
旦那が7つ歳上だから確実に先に逝かれる。1人になったあとどういう生活送るのだろう+170
-9
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:08
昨日、岩盤浴行ってドライヤーするときに隣にいたおばちゃん2人組の会話。
A→中々袋が開けられず「かたい、かたい、なんでこれこんな硬いんや?硬い硬い」
B→「もうこれやから一人暮らしは大変やわ。だんだん力もなくなってくるしなぁ」
A→「ほんま。誰も頼れへんでしっかりしな」+229
-1
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:52
>>11
築50年のマンションが初の建て替えってニュースをいつだったか見たよ+39
-1
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:58
夫婦共に公務員、二人で年金43万位…
後は個人年金があるけど…
不安です+11
-116
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 18:06:32
>>16
貯金+7
-0
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 18:06:45
>>5
少子化でピラミッド崩壊が予想できた時点で政策の方向性変えるべきだったね+103
-2
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 18:07:18
>>20
共済は廃止されたんじゃないっけ?+30
-2
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 18:07:34
生活保護も年金も破綻してそう…+164
-0
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 18:08:00
お金がない+66
-1
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 18:08:08
収入あるうちは税金だらけで 自己責任で子供を育てて
事実上 老後の生活費も ほぼ自己責任って 酷いよね。
韓国への無駄遣いを辞めたら どれ程 楽になるんだろう。+272
-3
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 18:08:33
金+22
-2
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 18:09:03
昔に建てられたマンションは耐震とかしっかりしてないのが殆どだから50年くらいが寿命らしいね。
阪神大震災以降のマンションは100年近くもつらしいけど、まだ100年経ってないからどうなるかわかんないよね。+73
-3
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 18:09:17
うちは長生き家系
確実に老老介護になる+78
-2
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 18:09:21
23-65才の約40年働いて、65-100才までの35年間年金貰うってのがそもそも成り立たないと思うんだよね。人生100年時代なんて想定外。
年金できたときは60才定年で70代で亡くなってた時代なのに。+163
-0
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 18:09:23
旦那いるうちは何とか支えあっていけそうだけど
どっちか先に逝ったら病院とかもうどうでもよくなりそう
私は旦那先に逝ってしまったら確実に引きこもって誰にも知られず死ぬと思う
+250
-3
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 18:09:54
>>20
それだけあれば余裕じゃん!個人年金もあるならなおさら!+82
-1
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 18:10:00
>>20
うちも同じくらいあるけど何が不安か知りたいわ笑
贅沢しなきゃ金銭的不安なんてないじゃん。
すごい難病で二人揃って寝たきりになりそうなの?
120歳まで生きる予定なの?
出来の悪い息子にたかられたりしそうなの?
そこまで考えたらそりゃ不安か。+27
-5
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 18:10:10
子供二人いるけど上京してるし、
旦那が自宅介護になったらどうしようとか、
私が一人残され、入院なんてしたら子供に迷惑かけちゃうしと考えると負のループに陥る。
+68
-0
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 18:10:23
日本語話さない外人みると
気持ち悪い、増えたなあ+116
-12
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 18:10:25
老後の事を考えると 無気力になる。
何やっても楽しくなくなる。+125
-1
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 18:10:52
認知症や体の自由が効かなくて
ヘルパーさんたちのお世話になって、
虐待されるぐらいなら死にたい+186
-1
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 18:11:01
子どもや親戚に祝い金を包むことが増える割りに
収入は無いし
持ち家のメンテナス代も払えないだろう+110
-0
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 18:11:33
とりあえず住む所だけは確保しておかないとね+69
-0
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 18:11:53
矛盾だらけの日本のシステム+73
-1
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 18:13:22
今43歳だけどまだ折り返し地点なのかもしれないと思うとゾッとする
65くらいで旦那子供に惜しまれポックリ逝きたい+169
-1
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 18:14:20
お墓をどうしようかねえ…
うち長男長女なんだよね
私も墓を継いでるし夫も継いでるし。
お墓って2つをまとめたりできるのかな?
お金かかりそうだよね。
でもそのあとうちには娘1人しかいないから、継がせるのもかわいそうだなあとか考えてしまう。+79
-1
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 18:14:34
年金だけでは不安
パートだけど定年がないところだから使えるだけ使ってもらいたい
潰れませんように+66
-1
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 18:14:53
理想は大きな病気せずのんびり老後は暮らして
だんだん衰えるけど散歩位は毎日できて
ある朝目覚めない朝がきてぽっくり死にたい+197
-0
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 18:15:24
誰かオススメの終活ノート教えてください💭+13
-0
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 18:15:41
>>5
年金制度ってそもそもどこの国のモデルを参考にしたんだろう?
元の国は状況に合わせてとっくに政策転換してそう・・・+48
-0
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 18:16:57
老後迎えるまでに天に召されたい。本当に本気で思ってる。それまで頑張るのもしんどいと思いながら生きてます。+89
-0
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 18:17:36
国よ、年金払えないなら安楽死制度早く整えてください!+189
-1
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 18:18:01
年金とか延命措置とか興味ない
もう完治しない病が発見されたら安楽死したい+88
-1
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 18:18:25
65歳でぽっくり逝きたい+57
-0
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 18:18:39
今の20-40代(氷河期まで)って本当に働き損だよね
年功序列の安定性もなく非正規率も低収入率も高く、なのに税金は上がり年金がもらえるかもわからず・・・
+62
-1
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 18:18:57
ほんこれ。旦那死んだらスッキリするだろうけど、一人で生活やってけるかなあ。
子どもには絶対迷惑かけられないし。
家があったとして、1人だいたい一か月どれくらいあれば生活できるの?一人暮らししたことないんだよね。歳をとったら病気もするだろうしな。+23
-3
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 18:20:08
>>20
公務員だけどそういう煽り本当にいらない
職場でも空気読めないおばさん職員でしょ+71
-1
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 18:20:11
60手前でぽっくりと眠るように逝きたい。
無職、ニート、就職氷河期世代なので正社員にもなれず。
生まれた時代を間違えた。
結婚もできず。
人生詰みました。+81
-0
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 18:20:49
老後の心配はお金もだけど、
1番は夫の事。
毎日家にいて食事作り、
病気になると看病。
認知症なるとどうしようか…
考えても仕方ないけど、
楽しい老後を送りたいわ。+49
-0
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 18:21:25
年金が保障されないなら、安楽死制度導入してくれ+58
-2
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 18:22:31
これから家も買わなきゃいけないし金がどんどんなくなる…+7
-0
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 18:22:45
不謹慎なこと言ってごめんなさい…。
私の母はお風呂で転倒して病院運ばれ、まもなく亡くなりました。
1日も入院せず済んだので、正直すごく嬉しかったです。
水商売で稼いでたのに年金も払ってなかったし、毒親の癖に老後のことは私に頼る気マンマンみたいなこと言ってたので。
でももう介護の必要はなくなりました。
私もポックリ逝きたいな。
+163
-4
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 18:22:53
アラサー同い年の夫婦
専業したいけど怖くて仕事辞められない。
もう年金に期待してないからその分貯金させてくれ。+23
-1
-
60. 匿名 2019/04/11(木) 18:23:02
年金どうせ少ないし、子どもの学費で持ち家買うお金がなくなったし、せま〜いボロアパートで旦那と2人は嫌だなぁ。熟年離婚したら暮らせないし、八方塞がり。+49
-0
-
61. 匿名 2019/04/11(木) 18:23:11
入院するにもホーム入るにも保証人のハンコ押してくれる人がいない+104
-0
-
62. 匿名 2019/04/11(木) 18:23:37
この状況で10%に増税って未だに信じられない
食費の軽減税率とか結局どうなったの?+88
-1
-
63. 匿名 2019/04/11(木) 18:25:02
少子化と格差は本当に取り返しつかないよね+31
-1
-
64. 匿名 2019/04/11(木) 18:25:14
>>29
うちも長生き家庭
旦那は短命家庭
旦那が死んだら自殺したいわ+30
-2
-
65. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:04
苦しまないで死ねるといいな+75
-0
-
66. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:09
ある程度全うに生きて来た人がヤバくなるなら大半はヤバくなるんじゃなかろうかと思ってる+29
-0
-
67. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:47
>>52
場所によるけど質素な生活をしていれば15万でギリ足りるのでは?
+7
-0
-
68. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:51
国が破産しそうで年金払えないのに
健康とか長寿を美化して もてはやすのやめてほしい。誰も幸せになれないよ。
+105
-0
-
69. 匿名 2019/04/11(木) 18:28:21
今40代なんですが子供が社会人になったので老後のシュミレーションしてます。
元気なうちやるべきだと思い家中の物を捨てて断捨離し、最低限にしました。
今は壊れた家電順に小型化させてます。
ガーデニングスペースをすべて畑にして野菜は100%自給自足してます。
不要な契約は解約しました。
生命保険は十分なはずなので、後は健康維持だけです。
お金が殆どいらないことにびっくりしてます。
早めに一度準備してからゆっくりするのも良いかと思います。
+93
-0
-
70. 匿名 2019/04/11(木) 18:28:52
>>31
長く住んでいたらご近所に茶飲み友達できるかもよ
シニアサークルも参加しよう+1
-2
-
71. 匿名 2019/04/11(木) 18:29:00
80歳で死ねたらいいけど今は90まで生きる可能性があるから地獄+54
-0
-
72. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:02
年金ってもはや搾取だよね
将来絶対払った分よりもらえないし
若者一人当たりが支えなきゃいけない老人の数とかきれいごとじゃないよ+55
-0
-
73. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:24
老後って金がないと楽しめないよね?
金がある人は海外旅行とかハワイに住んだりして満喫できそうだけど
年とってから惨めになりたくない+74
-0
-
74. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:51
>>67
今 既に老後の生活してるならまだしも
何年か何十年か先の物価は今と違うでしょう。
自分の頃の15万がどれ位の価値か見当もつかない。+22
-1
-
75. 匿名 2019/04/11(木) 18:31:32
>>67
15万か、ありがとうございます。
+3
-0
-
76. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:00
本気で外国人追い出しと無駄な援助外交やめてほしい
留学生の学費や生活保護、韓国に献金してる場合じゃないよ+94
-2
-
77. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:05
年金に関しては何かの間違いで運用が大成功って可能性もある…
+3
-0
-
78. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:06
金なし賃貸の方将来どうしますか?
+28
-0
-
79. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:37
老後までに1人1500万貯金すれば大丈夫?+6
-16
-
80. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:41
国民年金
賃貸住まい
不安しかない+52
-0
-
81. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:56
年金は税金で補うから心配してないけど年金だけじゃ全然足りない!+9
-0
-
82. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:28
老後はガールズカフェが出来てたら行きたいな+21
-0
-
83. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:31
>>42
うちはたまたま宗派が一緒だからどちらかの
お墓の隣に移そうと考えてます+4
-0
-
84. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:35
年金とか税金とかむしり取るだけ取って満足に貯えもないのに、老後自分たちの生活は自分たちで何とかしろってなりそう。+53
-0
-
85. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:56
国民年金で賃貸一人暮らしのアラフィフの私はもう考えないわー仕方ないし
なるようにしかならないから
持病もあるし先だけじゃなく今の生活だってわからないもの+60
-0
-
86. 匿名 2019/04/11(木) 18:34:33
>>79
厚生年金ならそれで大丈夫じゃないかな
うちの親は持ち家、厚生年金二人で月45万、貯金3000万くらいで悠々自適に生活してる+4
-10
-
87. 匿名 2019/04/11(木) 18:35:36
>>80
同じ
将来どうしよう
生活保護は子供の家庭にも通知がいくし縁を切られそう+9
-1
-
88. 匿名 2019/04/11(木) 18:35:47
>>62
軽減税率すっかり忘れられてますね+4
-0
-
89. 匿名 2019/04/11(木) 18:35:52
少なくても年金毎月貰えるなら貧乏でひっそり暮らしていけるかなって余裕こいてたら2ヶ月に1回しか貰えないと知って終わった
毎月貰える人ってなんなの?
年金以外に払ってるものあるの?
+9
-8
-
90. 匿名 2019/04/11(木) 18:36:10
>>68
延命治療とか医療界と政治間の闇でしかない+15
-0
-
91. 匿名 2019/04/11(木) 18:37:25
海外援助の前に国民援助しろ‼️+48
-0
-
92. 匿名 2019/04/11(木) 18:37:32
マジで自殺しかないのかな
自殺も生活保護も子供に迷惑がかかるよね+29
-0
-
93. 匿名 2019/04/11(木) 18:39:22
自分の老後もすぐそこなのに
親の老後がドーンと肩に乗ってるよん。+58
-0
-
94. 匿名 2019/04/11(木) 18:39:39
延命なんて絶対にしたくないけど、苦しむのも嫌だ+21
-0
-
95. 匿名 2019/04/11(木) 18:39:48
子供をもうけず しっかり貯めた人だけが安泰なんだろうな…
と 最近つくづく思う。+74
-2
-
96. 匿名 2019/04/11(木) 18:40:45
でも昔の人みたいに、突然戦争行けとか言われないだけましなんだろうか。+42
-1
-
97. 匿名 2019/04/11(木) 18:41:16
>>89
2ヶ月に1回2月分(ふたつきぶん)が振り込まれます。+32
-0
-
98. 匿名 2019/04/11(木) 18:41:57
もう将来地球がブラックホールに
吸い込まれたら楽に逝けるかな。+23
-2
-
99. 匿名 2019/04/11(木) 18:42:34
これからは天災も考えなければならないし、何があるかなんてわからないよ
運もあるよ+40
-0
-
100. 匿名 2019/04/11(木) 18:42:47
>>73
最後は金があっても老化のせいでお楽しみに制約がいっぱいできちゃうよ
旅行やスポーツは足腰が弱って難しい、耳や目や指先の老化で音楽・本・制作系はダメ、食べ物は歯や消化器の不調がある、友だちとの交流もなくなる、服を買いに行ったり美容院すら行けない
要介護の祖父母を見ていて自分の老後に楽しみがあるのかと疑問+62
-1
-
101. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:03
>>95
子供はいた方がいいよ。絶対頼りになる。(普通の親子関係なら)+11
-29
-
102. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:05
対策は貯金しかないけどその貯金ができない
税金とりすぎ+48
-0
-
103. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:12
くそバカタレの政治家、国民の声をちゃんと聞け
議員の数と給料減らして、自立出来てない外国人は日本から叩き出せ+73
-0
-
104. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:13
>>85
非正規雇用だらけの今の日本 みんなどうなっちゃうんだろうね。+31
-0
-
105. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:36
お金あっても認知症になって
訳も分からず徘徊とかするなら、
お金あっても無意味。+28
-0
-
106. 匿名 2019/04/11(木) 18:44:06
子供に金銭的負担がいった時点でアウトじゃない?子供から嫌われる+69
-0
-
107. 匿名 2019/04/11(木) 18:44:10
>>95
夫に他界された後のでもホーム入所の保証人とかは子供いないとどうしようもなくない?
もちろん金銭負担はかけない前提で
できるだけ子供に頼りたくはないけどさ+11
-0
-
108. 匿名 2019/04/11(木) 18:45:12
>>105
あればなんとかなるからまだマシ
金がなくて認知症になったらアウト+20
-0
-
109. 匿名 2019/04/11(木) 18:47:05
最悪身元保証人は行政がやってくれるよ+31
-0
-
110. 匿名 2019/04/11(木) 18:47:07
>>46
まず年金制度導入後の日本の超高齢化ピラミッド崩壊が異例だからね・・・
少子化が見えた時点で変えろよと思うけど
+10
-0
-
111. 匿名 2019/04/11(木) 18:47:52
国民健康保険が高すぎてビビる
いくらなんでも高い…貯金したい…+62
-0
-
112. 匿名 2019/04/11(木) 18:49:51
高度経済成長から一転、人口が急激に減る社会だもんね。
まず90年代前半の首都移転構想が頓挫したのが大きいかな。
東京は全国から人を集めるけど、子供を生み出さない場所。出生率はワースト。
+11
-0
-
113. 匿名 2019/04/11(木) 18:50:12
お金も健康もいざという時に頼れる人も
いろんなものが老後は必要
でも何もしなくても全部に困らない人もいるだろうし、努力をかさねてもたった一つ不足してその為に大変な日々を送る人もいる
天災同様、予測不可能なことを考えても仕方ないから、とりあえず今を生きるしかないと思ってる+18
-0
-
114. 匿名 2019/04/11(木) 18:50:14
税金がっぽりとるくせに税金の無駄使いをしてるのが許せん+36
-0
-
115. 匿名 2019/04/11(木) 18:50:46
健康保険やら介護保険、固定資産税、市県民税など税金だけでもかなりの額いるよ。
月15万じゃ無理だと思うわ。+36
-0
-
116. 匿名 2019/04/11(木) 18:50:55
以前は60歳代で外出中に突然死とか聞くと気の毒に思ったけど、今はうらやましいとさえ思う
+67
-0
-
117. 匿名 2019/04/11(木) 18:51:58
老人「も」元気な国は豊かだと思うけど、今の日本って老人「だけ」が元気なんだよなぁ
戦争に駆り出されたり高度経済成長の基盤をつくった世代を支えるのはまだ納得いくけど、先人がひいたレールに楽々乗っかり若者から搾取しかしない老人は支える気も失せる+36
-1
-
118. 匿名 2019/04/11(木) 18:52:14
やっぱり安楽死は考えないと不安ばかり増大するよ+47
-1
-
119. 匿名 2019/04/11(木) 18:52:38
親の介護でお金が掛かって、自分達の老後の貯蓄があまり出来ていない。
介護するまで、こんなにお金がかかるとは思わなかった。
介護終わったら、自分達の老後が心配でならない。+47
-0
-
120. 匿名 2019/04/11(木) 18:53:27
とりあえず老後資金が今のまま行けばなんとかなるけど、友達がいない
アラフォーの今はいなくても平気だけど、老後旦那が先に逝っちゃった時、孤独すぎてボケそうで怖い+26
-0
-
121. 匿名 2019/04/11(木) 18:55:04
>>120
金があればデイや老人会などいけるから友達は心配ないと思う
寂しい老人多いと思うし+13
-1
-
122. 匿名 2019/04/11(木) 18:55:13
>>106
でも子どもに全く頼らずに生活なんて出来ない
何かしらで世話にはなるよ+7
-8
-
123. 匿名 2019/04/11(木) 18:55:54
>>113
でもできる限り準備はしたいな
考えても仕方がないって何もせずに、私はか弱い貧乏婆なんで行政助けてよーは情けない+3
-1
-
124. 匿名 2019/04/11(木) 18:56:24
>>95
今の20~30代は見通し暗すぎて選択子なしや選択一人っ子も多いよね
どの道高齢化はもう止まらないから、自分たちの生活確保という意味でも考えて選択できるだけいいと思う
今の時代何も考えず2人、3人産んじゃうところは子も含めて悲惨・・・+46
-3
-
125. 匿名 2019/04/11(木) 18:57:29
色々と不安だけど黙っていても歳は取るし、引き篭もってても足腰が弱って行くだけ。
人間なんかいつかは死ぬし、普通に考えたら女の方が長生きだから夫を看取る事も考えないといけない。
うちは私が病気で子供産めなかったんで、その分先回りして老後の準備しないといけないなと思ってます。
仕事も続けて行く傍で、今年から地域の見回りボランティアも始めました。
一人暮らしのお年寄りのサポートや声かけなどをしながら、自分の老後も少しずつシュミレーションして行きたいです。+15
-1
-
126. 匿名 2019/04/11(木) 18:57:41
このまま結婚できなかったら孤独死かもしれないってたまに思う。
入院しても身元保証人いないし。+13
-0
-
127. 匿名 2019/04/11(木) 18:58:07
>>121
いま友達がいないのに、デイや老人会で新たに友だちできる?
自分がぼけてなかったら、ぼけた人とは友だちになれない。+8
-1
-
128. 匿名 2019/04/11(木) 18:58:51
高齢化って本当にいいことないよね
昔は本当に知恵のあるご老人がいたんだろうけど、今の状況見てると先人の知恵が活かされてる様子は微塵もない
むしろボケ老人の車で若者がひき殺されてるのが社会の縮図+45
-0
-
129. 匿名 2019/04/11(木) 18:58:51
訪問介護の仕事してる友達いるけど
重度でも自宅介護が多いんだなって思った
がるでは、親の老後なんて知らん
施設だ生活保護だ縁を切るとかいってるけど
現実はそうはいかないよ+43
-0
-
130. 匿名 2019/04/11(木) 18:58:52
>>122
それ子供がいるから頼ることになってるだけじゃないかな?いない人もヘルパーや行政でなんとかなってるし+6
-0
-
131. 匿名 2019/04/11(木) 18:58:56
あと20年くらいで団塊の世代が大量に死ぬんじゃない?そうなったら子世代の負担もそれなりに改善されそう。+15
-3
-
132. 匿名 2019/04/11(木) 18:59:19
我が子から見捨てられる不安を、独身や子なしを老後をダシに脅して憂さ晴らししてる老害って毎回沸くよね。本当にウンザリする。
+12
-3
-
133. 匿名 2019/04/11(木) 19:00:10
>>129
うちは義母に生活保護を受けてもらう予定です
ヘルパーや行政に頼む
ケアワーカーと話は済んでる+4
-0
-
134. 匿名 2019/04/11(木) 19:00:57
>>130
いきなり要介護になるわけじゃないからね
最初はちょっとした通院から始まるんだよ
そこから全部ヘルパーなの?+8
-0
-
135. 匿名 2019/04/11(木) 19:01:39
>>127
自分から話さなきゃ今のままかも
ぼけた人が全くいないデイもあるよ
介護保険外だけど
老人会はぼけた人がこない+1
-0
-
136. 匿名 2019/04/11(木) 19:02:34
>>134
ヘルパーだね
通院しないという人もいる+2
-1
-
137. 匿名 2019/04/11(木) 19:04:24
>>136
それ願望でしょ+4
-1
-
138. 匿名 2019/04/11(木) 19:05:31
>>137
もうケアワーカーと話をしてある+2
-0
-
139. 匿名 2019/04/11(木) 19:06:13
>>115
試算したことあるんですが
その場合健康保険は5000円でした
固定資産税や住民税は個々によりますが
15万の受給額なら手取りも並でしょうし
そもそも平均的な男性の受給額は15万ていどなので
+4
-0
-
140. 匿名 2019/04/11(木) 19:06:25
○年金制度を充実させる ➕
●安楽死制度を導入する ➖+3
-28
-
141. 匿名 2019/04/11(木) 19:07:10
そもそもこちらも自分の家庭でいっぱいいっぱいで義母の世話なんてする暇がないし、遠くに住んでる人は必然的に無理だよね+10
-1
-
142. 匿名 2019/04/11(木) 19:07:16
一般的には親子で良好な関係を築いている割合が多いよね
老後だけ急に生活保護どうぞとか言えるの?+7
-1
-
143. 匿名 2019/04/11(木) 19:07:20
>>131
つまり令和生まれが働く頃には環境改善さえてるかもしれないってことか
平成生まれだけど平成は本当で失われた世代になりそうね・・・+28
-0
-
144. 匿名 2019/04/11(木) 19:08:19
>>141
それは夫次第だと思う+0
-0
-
145. 匿名 2019/04/11(木) 19:09:20
>>142
金がない親なら言える
自業自得だと思うからね
義母も無年金貯金なしだけど自業自得だと思って思う
子供が負担するのはおかしい
+10
-1
-
146. 匿名 2019/04/11(木) 19:12:13
>>145
毒親ならね
それも夫も同じ考えなら良いけど
今まで散々お祝いだなんだってしてもらってたら
そう簡単な問題じゃないんだよ+5
-0
-
147. 匿名 2019/04/11(木) 19:15:15
>>146
夫とは結婚前によく話し合ったよ
金がないんだから祝いとか貰えるはずがない+3
-1
-
148. 匿名 2019/04/11(木) 19:16:49
ガルにいる一部の意地悪なお年寄りって、自分の子供から嫌われてて見殺しにされる不安があるんだろうね。
だから身内や子供のいない独り身の人を攻撃する。
しかし悪いけど、子供いても親の面倒なんて見ない人なんて沢山いるよ。
親戚が施設やってるんだけど連絡が全然付かない身内は少なくない。
そのくせ、なまじ身内がいると施設側で勝手にお年寄りのサポートをする事が全く出来ないんですよ。
身内の許可がないと、ティッシュ一つ買えませんしね。
仮に誰も身内がいない人なら、施設側で色々ヘルプ出来るんですが家族がいたら、利用者の権限は全て家族にあるんで勝手に色々出来ない。
たまに老後の面倒を見させる目的で子供作る人がいるみたいですが、そのお年寄りの口座を凍結させたまま連絡付かなくなる人とか結構います。
あんまり人に意地悪ばっかりしてると、本当に老後しっぺ返しが来るんで気をつけて下さい。+21
-2
-
149. 匿名 2019/04/11(木) 19:17:24
築浅のマンション購入したけど、老後は修繕積立金と管理費が今よりも高くなるから不安でしかない。結婚できたけど子供いないし、歳とって死別してどっちかが入院とかになったら保証人どうすればいいんだろう。でも世の中天涯孤独の人沢山いるよね?その人は入院どうしてるのかな?+15
-0
-
150. 匿名 2019/04/11(木) 19:19:19
>>132
ごめんね、>>101は私で、私独身だけど親世話してるから子供はいた方がいいと実感しているんだわ。
憂さ晴らしなんかじゃないよ。勘違いさせちゃったね。
勿論子供がいてそれまで良好な関係だったとしても
いざ親が介護になったら関係破綻なんてよくある話だから絶対安心ではないよね。
子供が近くに住むとは限らないし。
みんな不安なのは同じだよね。+9
-0
-
151. 匿名 2019/04/11(木) 19:20:43
仕事で、悲惨な事態に陥っている老人を毎日見てるから、
明日は我が身と思ってしまう。
友人は「そんな不幸、滅多にないよ(笑)」と言うけど
自分には日常茶飯事。
滅多にない事でも確実に目の前の誰かの身には起こってる。
それが自分には起こらないという根拠のない自信はどこから来るんだろう…?+37
-0
-
152. 匿名 2019/04/11(木) 19:22:17
>>142
いくらいい親子関係を築いてても、親がボケたら兄弟姉妹で面倒見るのが嫌で押し付けあったりするパターンなんて沢山ありますよ。
親が元気で、自分の事をやれているうちは全く問題ないんです。
+36
-0
-
153. 匿名 2019/04/11(木) 19:22:47
実親でも面倒みないよ
距離的にも金銭的にも無理だもん+9
-0
-
154. 匿名 2019/04/11(木) 19:23:00
できるならスイス行って条件満たして安楽死させてくれ。+12
-0
-
155. 匿名 2019/04/11(木) 19:23:21
お金があってもどうにもならない事ってあるみたいよ。
習い事が一緒の70ぐらいの女性。独身なんだけど通院の付き添いに姪に一回50万
支払ってたのに入院の保証人は断られたって言ってた。
成年後見人や信託も手続きも複雑で困った時にすぐに利用できる訳じゃないから。
天涯孤独より変に身内がいる方が大変みたい。+32
-1
-
156. 匿名 2019/04/11(木) 19:23:58
>>151
たとえばどんな悲惨な状況?具体的に知りたい+6
-0
-
157. 匿名 2019/04/11(木) 19:24:19
金がありゃなんとでもなるよ
他人がやってくれる+5
-4
-
158. 匿名 2019/04/11(木) 19:26:52
>>154
スイスに行くまでの体力がまず無いし、外国籍の患者は確か受け入れて貰えなかった筈
安楽死なんて言ってるけど、回復の見込みがない末期癌患者のみに限られてるから
+10
-2
-
159. 匿名 2019/04/11(木) 19:27:34
最近、持ち家を担保に月々お金もらえて死んだら引き取ってもらえる制度あるよね。
土地たくさんあって家も姑とうちと離れがあるからその制度使って娘たちにはめんどくさい負の遺産は遺さないようにしたい。
その頃は姑も義姉も先に死んでるだろうから文句言う人もいないし。+18
-1
-
160. 匿名 2019/04/11(木) 19:27:40
>>9
自分が貧乏だから小銭稼ぎとかでてくるんだろ
本当の金持ちは小銭稼ぎとかの発想は出てこない
😁💨💨+4
-0
-
161. 匿名 2019/04/11(木) 19:27:45
天涯孤独のお一人さまは保証人が居ないから入院や手術ができない?freeneet.com先日、尿路結石にかかり1泊の入院・手術をすることになりました。 人生初入院です。 さて、その際に世のお一人さまが抱えるであろう難題に直面しました。 そう、保証人です。 無職での引越しの際、賃貸の保証人問題を保証会社で乗り越えてきた私、今回はどうしようか...
+2
-3
-
162. 匿名 2019/04/11(木) 19:28:19
>>127
ボケる前に友達作ろう+1
-0
-
163. 匿名 2019/04/11(木) 19:29:11
>>159
その制度いいなあって思ってた+10
-0
-
164. 匿名 2019/04/11(木) 19:31:04
>>124
子供すら嗜好品のようなものになってしまったね
昔はなんの展望もない中流以下の家庭でも2人、3人普通に産んでたのに
じいちゃんばあちゃん世代なんか7,8人いるところもあったし+30
-0
-
165. 匿名 2019/04/11(木) 19:32:30
>>149
まだ頭金分くらいしか貯まってないけど、こういうのがあるから戸建てとマンションどっちがいいのか本気で悩む+3
-0
-
166. 匿名 2019/04/11(木) 19:34:20
>>161
この記事嘘
最後は行政がやるから+6
-1
-
167. 匿名 2019/04/11(木) 19:34:44
子どもたちは将来お母さんの面倒くらい見るよって言ってるけどとっとと遠くに嫁に行きそう(笑)
とりあえず食べる分はシルバー人材センターでも登録して食いつなぎたい。
でも健康でいられるとも限らないしね…
+6
-0
-
168. 匿名 2019/04/11(木) 19:34:57
>>159
リバースモーゲージのこと?家を担保にしてお金を借りて金利だけ毎月払い
死んだら家ごと没収ってやつ?
金利が上昇したらどうなんだろ?マンションはダメなんだよね?+12
-1
-
169. 匿名 2019/04/11(木) 19:35:39
一回50万!+26
-0
-
170. 匿名 2019/04/11(木) 19:36:16
>>17
確実ではないのでは?
人生何が起こるかわからないよ。+4
-0
-
171. 匿名 2019/04/11(木) 19:39:38
>>131
そう思っていたけど今の子供達の発達障害の多さを見ると社会を支えられる人数が少なそう+8
-4
-
172. 匿名 2019/04/11(木) 19:40:44
36才独身、預貯金3千万貯まりました。
もう結婚も子供も諦めるので、
その代わり、
ストレスの原因である仕事を早期リタイアしたい!
あと5年働いて、40で4千万貯まったら(セミ)リタイアできるか考えてる。年金もらえるまでもう少し負担の少ない仕事で食いつなぎたい🤔💭+21
-8
-
173. 匿名 2019/04/11(木) 19:41:28
核家族が進んだって言っても
私の周りは子どもが大学生以上になると祖父母と同居ってパターンばっかりだな
施設なんて最後の最後だったよ+3
-4
-
174. 匿名 2019/04/11(木) 19:42:46
無駄に長生きしたくないけど痛い病気で苦しみたくないなぁ
高齢者増えすぎて安楽死OKにならないかなとか密かに思ってる+17
-0
-
175. 匿名 2019/04/11(木) 19:48:14
いま、特養だと延命処置やらないですよ。
もう口からものが食べられなくなったら自然死の方向に持って行く。胃瘻も作らないところが多い。
入居の際に、緊急時の延命措置についての承諾書を取るとほとんどの入居者家族が「延命措置はやらない方向で」と依頼してくる。
だから、医療の介入により日常生活が不可になった高齢者の寿命も少しずつ短くなって行くと思います。+27
-1
-
176. 匿名 2019/04/11(木) 19:51:22
会社で60人くらいのシフト管理してるけど
50代以降は急な家族看護で休んだり、別日に出勤したりがすごく多いよ
通院とかで
ヘルパーとか施設とか、上手くはいかないんだよ
+22
-0
-
177. 匿名 2019/04/11(木) 19:54:05
夫婦だと老後資金5,000万は欲しいって聞くけど
みんな出来そう?+6
-18
-
178. 匿名 2019/04/11(木) 19:54:54
一人っ子はどうすればいいんだ+5
-2
-
179. 匿名 2019/04/11(木) 19:57:29
>>139
まさしく年上の旦那の我が家が15万。コツコツ貯めた貯蓄は予想外の介護費用や病気の出費で残りわずか。火災保険や地震保険や医療保険やその他もろもろの費用が家計を圧迫。
もちろん、年金生活になっても夫婦ではたらいています。持病をかかえていても働かなくては生きていけない。老後の格差は本当に惨めです。+17
-0
-
180. 匿名 2019/04/11(木) 20:00:36
一人っ子独身喪女
一応仕事してるけど健康に自信がない
婚活してるけど喪女だからなにも引っ掛からないから仕事は辞められない
不安しかない+7
-0
-
181. 匿名 2019/04/11(木) 20:03:08
ここ読んだら、子供自力したらさっさと死にたくなった+8
-0
-
182. 匿名 2019/04/11(木) 20:03:55
>>165
149ですが、駅から徒歩2分の周りにスーパーとか何でもある利便性のいいところにしましたよ。都内なので、駅近の戸建ては高くてとても手が出ませんでした。最悪何かあったら売りに出すつもりです。お金さえあれば、老後はマンションだと住みやすいと思います。マンションにしても戸建てにしても、駅近をおススメします。+9
-0
-
183. 匿名 2019/04/11(木) 20:03:59
>>179
15万しかもらえないのか
もらえる頃はもっと下がるよね
今もらってる世代は25万とかいるよね+18
-0
-
184. 匿名 2019/04/11(木) 20:04:55
老後に必要な生活資金は、現役時代(退職直前)の生活費の7割を目安に予想することができます。たとえば、その計算で毎月の夫婦2人の生活費が25万円だった場合、年金がもらえる60歳から65歳までの5年間だけで25万円×12カ月×5年間=1500万円が必要になります。
65歳からは、ようやく年金がもらえるようになります。厚生労働省が発表しているモデル世帯(夫は平均賃金で40年勤務、妻はその間専業主婦)の場合、2018年度の標準的な厚生年金額は1か月22万1277円。1カ月の生活費には約3万円足りないので、65歳から85歳まで20年間で720万円、95歳まで長生きした場合は1080万円が追加で必要になります。+8
-0
-
185. 匿名 2019/04/11(木) 20:06:37
自営業夫婦(アラフィフ)なので退職金なし。夫は国民年金基金に入ってるけど、私はなし。自宅が古く、手入れにどれくらいかかるのか…。
そこそこ貯めた独身時代の貯金には手をつけられない。+8
-1
-
186. 匿名 2019/04/11(木) 20:07:04
>>163
リバースモーゲージかな?
長生きしたら家追い出されるらしいよ。
例えば不動産価値が2000万円とする(計算苦手だから利息とか省略)
年間200万円ずつの借り入れとすると、10年以上生きたら追い出されるってこと。
本やネットに書いてあっただけだから、実際に事例を知っているわけではないけど。+18
-1
-
187. 匿名 2019/04/11(木) 20:08:19
>>185
それは……
今からでも何か対策した方が良いかも
国民年金はかなり少ないよ+4
-0
-
188. 匿名 2019/04/11(木) 20:12:50
大体は子どもの教育資金と住宅ローンで精一杯でしょ
+23
-0
-
189. 匿名 2019/04/11(木) 20:14:10
>>183
今もらっている世代の格差も酷いです。皆がたくさんもらっている訳ではない。
ちなみに我が家は某メーカーで30年、リストラにあい非正規で年金まで食い繋いでの15*万です。+6
-0
-
190. 匿名 2019/04/11(木) 20:14:12
うちも国民年金だから積立保険600万と貯金を頑張ってる
憂鬱だ+5
-0
-
191. 匿名 2019/04/11(木) 20:17:26
国民年金のひとは今からでも厚生年金入った方が良いと思う+2
-9
-
192. 匿名 2019/04/11(木) 20:25:23
>>187
夫ははたから見るとのんびり構えてるよ。
+3
-0
-
193. 匿名 2019/04/11(木) 20:25:30
無理して住宅ローン組んだら大変だな+8
-1
-
194. 匿名 2019/04/11(木) 20:26:04
>>191
厚生年金に加入したいけれど、保険に加入できない月10日とか時短での募集しかこない現実の50代です。若い人は保険に加入できる募集もくるから是非加入した方がいいです。
+10
-0
-
195. 匿名 2019/04/11(木) 20:27:00
>>192
そんな他人事みたいにw
夫婦でしょう+0
-0
-
196. 匿名 2019/04/11(木) 20:27:36
近所のオバちゃん ご主人の義母が賃貸マンションの上で自分たち下でずっと面倒見ながら住んでた。義母が亡くなって 今度は実感のお母さんの世話で実家をリフォームして 面倒を見るって引っ越していった。娘さんたちはそれぞれ上場企業就職で独立して生活してる。
でも結婚してこういう生活ってどうなのと 思ってしまった。
オバちゃんが先に逝っちゃいそうだよ。ずっと面倒見てんじゃん・・・
+17
-0
-
197. 匿名 2019/04/11(木) 20:30:41
>>188
子供が自立したら教育費分を老後資金にスライド貯金が多いと思う+6
-0
-
198. 匿名 2019/04/11(木) 20:31:48
>>196
面倒見ざるを得ないのでは
施設に入れるお金はない
かと言って生活保護でもない場合は+7
-0
-
199. 匿名 2019/04/11(木) 20:35:57
>>197
住宅ローンが先だから、急に老後資金貯められるわけじゃない
子どもが結婚したら結婚資金援助もあるし
孫へのお祝いもちりつもだしね
持ち家のメンテ費用も必要だし+6
-0
-
200. 匿名 2019/04/11(木) 20:37:01
今って子どもが大学院まで行くの増えてるよね
大変だわ+7
-0
-
201. 匿名 2019/04/11(木) 20:37:03
>>186
3軒あるから時間差でやろうかな。+1
-0
-
202. 匿名 2019/04/11(木) 20:37:48
>>31
私も引きこもりそう。
私は、旦那がさきいったら、旦那との思い出の中で生きて一人で旦那がいるていでブツブツ話したり笑ったり絶対仕出す自身がある。+31
-2
-
203. 匿名 2019/04/11(木) 20:40:11
>>197
うちはそれ。
今娘二人が大学生と院生なので卒業したら今払ってる学費と仕送りの25万はまるまる貯金できるので頑張ります。
でも旦那の定年も見えてきてる…+9
-1
-
204. 匿名 2019/04/11(木) 20:44:34
50代って年収下がるからね+11
-4
-
205. 匿名 2019/04/11(木) 20:47:22
私は、お酒もタバコもやらないけど、父は、晩酌毎晩のタバコも吸う人で心筋梗塞で倒れて入院した時、何も苦しかった時の事 覚えてなくて、一瞬で倒れてAEDやらなかったらあのままだったのかな。と思うと私も遺伝してるらしいから、お酒とタバコはじめよかな、でも脳の血管の方に来たらやだな。最後はコロッといきたいな。+12
-0
-
206. 匿名 2019/04/11(木) 20:56:20
産休育休で復帰する人が増えたよね+3
-4
-
207. 匿名 2019/04/11(木) 20:57:33
働けるうちは共働き頑張ろう……+6
-3
-
208. 匿名 2019/04/11(木) 21:01:37
絶対最後は病院で死にたい
部屋で死んじゃうと事故物件にナッチャウヨー+15
-2
-
209. 匿名 2019/04/11(木) 21:05:18
>>199
急な支出ならともかく、その辺りの計算ができていないなら無理なローンだったんじゃ?+0
-0
-
210. 匿名 2019/04/11(木) 21:08:02
老後は裕福じゃなくても旦那と健康で元気に過ごしたい
病気で苦しんだりそのせいで滅入ったりするようになったら、痛みや恐怖を感じる暇もないくらい即死したい+23
-1
-
211. 匿名 2019/04/11(木) 21:09:32
株で着実に増やしてる。
銀行に預けるよりまし。
今月はバイオ株で30万ちょっとの利益。
+4
-3
-
212. 匿名 2019/04/11(木) 21:11:21
>>116
同感。
平均寿命が伸びたってニュースを見る度に、どんよりした嫌な気持ちになる。
まだ若いけど60代でポックリ逝けるなら、90や100まで生きるよりよっぽどいい。+46
-0
-
213. 匿名 2019/04/11(木) 21:13:03
年金手取り18万以上とか別世界だわ・・・+38
-0
-
214. 匿名 2019/04/11(木) 21:26:39
自宅で家族に看取られながら亡くなるって夢物語な時代だわ+19
-0
-
215. 匿名 2019/04/11(木) 21:27:09
>>209
売る方は無理なローンでも薦めるからね+10
-0
-
216. 匿名 2019/04/11(木) 21:28:24
人生急な支出がつきものだからね
計画的に貯蓄してても上手くいかないんだわ+15
-0
-
217. 匿名 2019/04/11(木) 21:32:11
あまり長生きはしたくない。
ということは年金を受け取ることなく死んでいくのかな…。+19
-0
-
218. 匿名 2019/04/11(木) 21:38:45
老後のこと考えると人生楽しめなくなるし憂鬱になるから、貯金はそこそこして考えないようにすることにした。最悪自死すれば良いと思ってる。そう思わないとやってけない。
人生100年時代とか、そんなに生きたくないのにぞっとするよ。安楽死とか、税収上げる政府が設けるとは思えないし。+27
-2
-
219. 匿名 2019/04/11(木) 21:40:08
>>215
セールス鵜呑みにしたら危険だよね+7
-0
-
220. 匿名 2019/04/11(木) 21:42:25
定年まで正社員で働ける保証もないし、ぞっとする。てか今の女性って仕事育児家事して多忙で寿命伸びるのかな?
個人的にはやりたいことやったらぽっくり55歳位で死にたい。短め太めの人生が良いとゆう価値観なので。
+18
-0
-
221. 匿名 2019/04/11(木) 21:44:19
老後までの貯金考えると、子供出来たらきついし50代60代までフルで働けるかわからないからつくるき起きない。+15
-1
-
222. 匿名 2019/04/11(木) 21:47:51
>>31
私も。痛い思いしたくないので、食事とらず餓死を狙います、。+9
-1
-
223. 匿名 2019/04/11(木) 22:04:59
餓死はめちゃくちゃ苦しいよ+12
-0
-
224. 匿名 2019/04/11(木) 22:08:35
>>61
そうなんだよね。保証人いないとダメだよね?
知ってる人は教えて欲しい+5
-0
-
225. 匿名 2019/04/11(木) 22:10:57
住むところと、どこで死ねるかとかばっか考えてる。
孤独死は覚悟してるけど、腐乱死体はいやじゃ。+9
-0
-
226. 匿名 2019/04/11(木) 22:14:26
>>223
そうなんですか、、
どうやって死のう、、+8
-1
-
227. 匿名 2019/04/11(木) 22:15:14
アルコールはからだにわるんですよ~、健康で長生きしましょう~とかいうけどさ、長生きしたくない気持ちの方が強いからある日突然ポックリ死にたいなとか思ってしまう。
大好きな酒飲んで早死にできるならそれでいいやって感じ。+21
-1
-
228. 匿名 2019/04/11(木) 22:21:10
安楽死が実現しないなら、今、覚醒剤が闇で出回ってるように、ゆくゆくは安楽に死ねる薬が闇で出回るんじゃないかと思う。それに期待したい。
どんなに高値でも売れるだろうから良い商売になる(死ぬつもりの人なら全財産はたいてでも買うよね)。+23
-2
-
229. 匿名 2019/04/11(木) 22:45:12
>>18
うちのおばあちゃんも、もうペットボトルの蓋もお菓子の袋も何も開けられない。
一緒に住んでる孫の私が開けてあげたり他にも色々老いたら何が出来なくなるかお年寄りと暮らしてるとよく分かる。
独り身の自分の老後には手助けしてくれる人いないから不安しかない。
結婚はデメリットしかないとか言う人達はこういう心配はないのかな?
誰か一人いるだけでも湿布貼ってもらったり助けあえるよ。+14
-1
-
230. 匿名 2019/04/11(木) 22:46:12
癌についてネット記事で読んだけど
老人になってから癌になると緩やかに死ねるって。
痛みもそんなに無くて。癌細胞の増殖も遅い。医者が希望する死因だって。
しかも病院だから死後の処置もしてくれる。
まあ希望通りにはいかないのは当然だけど。
なるほどなー!って思い記憶に残ってる。+16
-0
-
231. 匿名 2019/04/11(木) 22:47:19
不安だけど、結局考え過ぎても苦しいよね
あんまり先のことを考えすぎると本気で病むから小さい幸せ探しながら今出来ることを淡々とこなす日々です+28
-0
-
232. 匿名 2019/04/11(木) 22:50:49
40過ぎたら先が見えてきて、高い買い物ができなくて、楽しくない。
結局、安物買いの銭失いになってる、トホホ( ´△`)+22
-0
-
233. 匿名 2019/04/11(木) 22:55:25
>>229
老人と過ごしてると将来をまざまざと見せつけられるよね。将来一人になって友達や知り合いがいないとどうなるか…年とったら何か所属できるものに積極的に参加しようと思ってる。交流会や地域の集まりに(安否確認)+9
-0
-
234. 匿名 2019/04/11(木) 22:55:45
保証人がいなくても入所できるホームは10%
保証人がいなくても入れる術はある
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.senior-anshin.com/news/kaigo/amp/2010607/%3Fusqp%3Dmq331AQQCAEoAZgBnvWguJKIsMjOAQ%253D%253D
+1
-0
-
235. 匿名 2019/04/11(木) 23:05:59
老後よりも今の生活が危なくて不安…+9
-0
-
236. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:18
子供もいないし結婚もしてない。
ろうごな怖くて怖くて
それを考えると今このときも不安でいっぱいになる+12
-0
-
237. 匿名 2019/04/11(木) 23:28:03
昨日ね、たまたま羽田圭介さんのスクラップアンドビルドを読みました。
もう自分は死んだ方がいいと毎日言う老人とその面倒を見る28歳男性の話。
お風呂でも溺れたりして。自分の分の洗濯物畳むのも30分。実の子には邪険にされ。
もうねほんとある程度元気なうちにコロリと逝きたい。そう強く思わされた。+11
-0
-
238. 匿名 2019/04/11(木) 23:31:45
もう死にたい。不安しかない。再来年あたりにひっそりと消えてしまいたい。+7
-0
-
239. 匿名 2019/04/11(木) 23:34:59
辻ちゃんとか金があるから人生楽しいだろうな
老後はハワイ生活かな+4
-1
-
240. 匿名 2019/04/12(金) 00:16:17
このまま少子化が進めば老人施設で働くのも殆ど老人になるよね。介護士減るだろな…+15
-0
-
241. 匿名 2019/04/12(金) 00:23:10
旦那が先に逝ってしまったらマンションで一人暮らし
家賃払わないといけないし施設になんか入るお金はない
生きていけないかなっていう不安しかない
+12
-1
-
242. 匿名 2019/04/12(金) 00:24:08
老後老後って金だけでないよ
事故を置き土産にしたくなくて車を手放した。病院も近くに変わった。
散髪屋さんが近くにない 今までは私が夫を乗せて連れて行ってた。。
ホント困る。膝が痛くて通院も不便 どんどんできなくなることが増える。+14
-0
-
243. 匿名 2019/04/12(金) 00:25:20
>>42
墓仕舞いをすればいい+3
-0
-
244. 匿名 2019/04/12(金) 00:29:40
>>240
介護士はほとんど外国人だろうね。+2
-0
-
245. 匿名 2019/04/12(金) 00:31:03
>>89
年金は偶数月に貰えるよ
例えば40万なら月に20万
だから話すときは月20万ですよ
+5
-0
-
246. 匿名 2019/04/12(金) 02:31:35
安楽死制度があれば気が楽になるよ+5
-0
-
247. 匿名 2019/04/12(金) 03:33:55
不安しかない
今の仕事も何年出来るか分からない
病気したくなくても
なるときにはなってしまう
日々の生活の中で小さな幸せを
見つけようとしても
心が疲れて精神的にも余裕がない
のできずかない
何の為に生きてるのか
分からない+7
-0
-
248. 匿名 2019/04/12(金) 04:17:21
何年か先には、ベーシック・インカム (個人が最低限の生活を送るために必要とされる基本的(ベーシック)な所得(インカム)を現金給付の形で保障する制度。年齢、所得、資産、勤労の意志などに関係なく、国民なら誰でも毎月一律の給付金を受けられる)
政府の導入に期待するよ~!+3
-2
-
249. 匿名 2019/04/12(金) 04:36:39
年金で宝くじとかギャンブルとか絶対に赤字がでないやつを国がやって貰う金額増やしてほしい
宝くじなんて当たってるのに受け取りにこない人の金額だけで凄そうだし、そんな感じの宝くじ出たらそっち買うもん+1
-0
-
250. 匿名 2019/04/12(金) 05:32:18
生きてくメンタルがもたない+8
-0
-
251. 匿名 2019/04/12(金) 07:29:55
貯蓄がないから多分、生きていけなくなるような気がする。
子供がいるからせめて親としての責任を果たす20歳までは
我慢しようと思ってるけど、それ以降は「卒婚」も考えてます。+1
-0
-
252. 匿名 2019/04/12(金) 07:31:28
>>242
それ考えると家賃や地価が高くても都会に住んだ方がいいよね+4
-1
-
253. 匿名 2019/04/12(金) 07:44:55
ベーシック・インカムが本格的に導入されると、これまで税金が入っていた福祉政策がほぼ全廃になるはずだよ。
だから、ベーシック・インカムは夢の制度ではない。
ベーシックインカム制度の導入を検討してきた国には共通の特徴がある。
それは、今後高い生産性の伸びが期待できない、年金や社会保障の負担が増加傾向にあり、巨額な債務を抱える先進国である。
貧困層や格差の減少、一定のセーフティーネットの保障、社会福祉手当の支給システムの単純化による財政コストの削減、
将来のロボット化で起きる雇用問題の対応策などの目的で導入が真剣に検討されてきた。
ベーシック・インカムの実証実験で明らかになったことは、
①政府が財政的に維持できるベーシックインカム制度は国民にとって金額が不十分で、
②適切なベーシックインカムが支給できる制度は財政的に政府が維持できないことである。
③ベーシックインカムを支給するための財源確保である。また雇用とは関係なく支給されるベーシックインカムの元では雇用を増やすことは難しく、
④雇用が減少する傾向が予想される。
+1
-2
-
254. 匿名 2019/04/12(金) 08:00:58
安楽死制度が可決されたら政府を尊敬するわ、マジで。もう働けない、動けない、身の回りの事が出来ないなんて生きてる意味ないじゃん。+28
-1
-
255. 匿名 2019/04/12(金) 08:21:53
>>240
近くの大手ショッピングセンターに 介護施設からお買い物ツアーに来るんだけど
介護してる人が車椅子に座った方がいいんじゃね?って 思う事ある。
高齢者が多く来る店なんだけど 家族で来る人も老老介護の人が多いよ。
不謹慎だけど 先にどっちが逝くの?みたいな。
私の両親は60前後でふたりとも病気であっという間に死んじゃった。
悲しかったけど 老老介護の現実を見ていると
娘孝行してくれたなって 今は思ってる。
+26
-0
-
256. 匿名 2019/04/12(金) 08:23:31
老後の心配で今の生活さえも楽しめない、節約や我慢ばかりって、どうなんだろう。虚しくなる。
お金なんて持って死ねないのに、毎日、働けど支払いばかりで、毎日、何やってるのかわからない。+18
-0
-
257. 匿名 2019/04/12(金) 08:23:32
>>253
ベーシックインカムは、貧困に苦しむ人々には希望を与えるけれど、
社会全体を長い目で見ると不幸に導いてしまうのだろうか。
働く人々が重税を担うように、雇用されていない人々には短時間ボランティアを義務づけて、
人手不足解消に役立てたり、
なんとかして社会の勢い低下を防ぐことはできないものだろうか。+5
-0
-
258. 匿名 2019/04/12(金) 08:29:18
>>82
地方都市だけど お婆ちゃんカフェみたいなのある。
お昼はワンコイン500円でランチ食べられる。
建物はそうとう古いけど。
でもワンコインでさえ 出せない人がいるのが現実よ・・・+7
-1
-
259. 匿名 2019/04/12(金) 09:01:00
ベーシックインカムなんて実現するわけがない
財源がない+12
-1
-
260. 匿名 2019/04/12(金) 09:38:38
私たちが60超える頃には 国民の4~5割が外国人またはハーフになっているわよ
+1
-2
-
261. 匿名 2019/04/12(金) 09:42:43
残業が厳しくなって、給料激減、なのに、支払額は増える。国民年金だって、毎年毎年、金額あげて貰える額は減っていくって、意味わからない。税金上がっても、給料は減るのにまさに生き地獄だ。老後なんて生きていけない。今でも精一杯なのに、老後は安楽死制度で人生の終わりを自分で決めさせてほしい。
お金が無いのに、生きたくても生きられないのが現実だよ。+3
-0
-
262. 匿名 2019/04/12(金) 09:42:52
>>257.
ベーシック・インカムは、前澤社長も安倍総理も生活保護だった人も、一律に同じ金額を支給する制度だよ。
(但し、ベーシック・インカムが導入されれば生活保護制度や児童手当などの給付や補助は無くなる。)
例えば、国民1人当たり毎月1万円支給するとしたら、
2018年10月現在の日本の人口1億2644万人×年間12万円≒15兆1728万円で、年15兆円以上の財源が必要になる。
1万円では暮らせないので、毎月10万円だと毎年150兆円、毎月20万円なら毎年に300兆円の財源が必要になる。
ちなみに、2019年度予算案が101兆4564億円、18年度当初予算が97兆7128億円。
仮に18年度の当初予算97兆7128億円を全額ベーシック・インカム予算とした場合、一人当たりの給付額は65141円。
全額ベーシック・インカムに入れるということは、災害後の公共インフラ復旧や補修は勿論、ベーシック・インカムで貰える金額以外は、何もかも全て自助でやれということ。
予算が無いから、小中学校だって無償では無くなるだろうし、保育園や高校の学費補助も無くなる。
現在の健康保険制度だって無くなるだろう。
ベーシック・インカムは、収入や資産の多寡に関らず、全国民に一律同じ金額を支給する代わりに、
これまでの福祉予算や社会保障予算や給付を無くし、アレもコレも自助を促す制度だから、貧富の格差は今以上に開くと思う。
ただ、ベーシック・インカムが導入されたら、貧乏人の子沢山が復活するかも知れない。
少子化が進行したのは、子どもが宝(金のなる木)でなくなったのが一因だから。
ベーシック・インカムが小さな政府を実現するという主張がある。
しかし、現在の民主的政治が続く限り、常に給付金上昇圧力がかかり、それは机上の計算に過ぎない。+5
-1
-
263. 匿名 2019/04/12(金) 10:40:38
よくポックリいきたいとか安楽死したいとか言うけど、延べ数百人のお年寄りを見てきて思うのは、老衰の最後でもない限り生命体は生きようとするってこと。
40代で社会保障は当てにならないと言いながら、65まで何の対策もしないで「早く死にたい」とかぬかしている老人。自分のことを見放しながら社会には見放されたくないみたいな甘えが通用しなくなる。
ポックリいきたいとか言って現実回避するより、頭がしっかりしていて時間があるうちに、少しでも状況がよくなる位置に自分を持っていく努力が必要。+10
-0
-
264. 匿名 2019/04/12(金) 10:44:57
>>248
どのタイミングでどうやって切り替えるか+1
-0
-
265. 匿名 2019/04/12(金) 10:46:43
今まだ若いこれからの人は
子供もうけずしっかり貯蓄して介護施設費用を蓄えた人が勝ちかもね。
子供育てて貧乏な老後を迎える人は野垂れ死する日本の将来。
因みに 私は子供育てて野垂れ死組です。+17
-2
-
266. 匿名 2019/04/12(金) 11:17:06
子供は旦那さんが産んでほしいっていうなら産むのは仕方なしだからなぁ
子育てして野垂れ死ぬって旦那さんはなにしてるの?+2
-3
-
267. 匿名 2019/04/12(金) 11:49:21
子供1人育てるくらいでは、野たれ死になんてするほどはお金かからないわよ。
よほど年収が低いか、教育費に大金つぎ込んだり、子沢山って人ならば、ありえるかもしれないが。+3
-6
-
268. 匿名 2019/04/12(金) 12:12:16
子供一人育てるのに2000万かかるっていう世間の思い込みが恐ろしいわ。
幼児期から習い事づくし、塾に予備校、私立大学という1番お金がかかる道を辿ればそうなるだろうけど、中学3年で塾に行き公立の進学校に入り大学進学する子だって沢山いるよ。
アホみたいに教育に金かけなけりゃいいだけよ。+11
-2
-
269. 匿名 2019/04/12(金) 12:19:45
野垂れ死にってどういう状況を想定してるのかなあ。
ホームレスになって飢えて死ぬってこと?
そこまでなるほど子どもにお金使使わなくていいんじゃないかな。
子どもに不憫な思いさせたくないのは親心だと思うけど
親子共々自立出来るようにバランス取れないものかな?
+1
-0
-
270. 匿名 2019/04/12(金) 12:30:29
>>268
同意見だわ。
ちょっと古い記憶だけど、高卒と大卒の割合って高卒のほうが多かった気がする。
今はどうなんだろう。
高卒でも家庭を持てる仕事についてる人達が沢山いるはずだよね。
殆ど遊びみたいな大学だったら行かせなくてもいいんじゃと思う。
そしたらそんなにお金かからないよ。
+8
-0
-
271. 匿名 2019/04/12(金) 12:39:41
>>79
足らないよー
60で定年70で年金貰うまで10ねん
1年最低15万なら1800万 20万なら2400万+0
-0
-
272. 匿名 2019/04/12(金) 12:45:46
>>132
結婚前には親に年金があるかそれとなく探りを入れるんですよー
贅沢してないかも 賭け事も。。両親働いて定年まで行ってたら二人で大きな年金入るからね
親の老後は心配ない+2
-0
-
273. 匿名 2019/04/12(金) 12:47:06
>>271
あと10年くらい経てば定年は65歳になるよ。+1
-0
-
274. 匿名 2019/04/12(金) 12:47:57
>>81
だから若いときから貯金するんですよ
贅沢してたら貯まりまへん
節約倹約ですよ+5
-0
-
275. 匿名 2019/04/12(金) 12:50:38
>>271
年金受給になるまで働けばいい+1
-0
-
276. 匿名 2019/04/12(金) 12:52:27
>>270
今は6割くらいは大卒みたい。
でも高卒を欲しがる企業も増えてるみたいね。
うちの息子が勤めてる会社は中小企業で毎年高卒も入社してたのに、大企業が高卒を取るようになってからは中小企業にはなかなか高卒が回ってこなくなったと言ってる。みんないいとこに持っていかれると。+2
-1
-
277. 匿名 2019/04/12(金) 12:54:23
>>159
その会社が倒産したら追い出されてホームレスだよんん+0
-0
-
278. 匿名 2019/04/12(金) 12:58:46
>>191
会社で働かないと入れないよー+3
-0
-
279. 匿名 2019/04/12(金) 13:18:00
>>41
すごくわかる。
私は45歳なんだけど、父方も母方も長生き家系で、普通に90歳くらいまで
生きてた。
祖母なんて100歳越えで90過ぎまで一人で暮らしてたくらい、丈夫だった。
そう考えると、私なんてまだ半分しか生きてないのかと、先は長いなぁ・・と。
氷河期トピでも書いたんだけど、生まれた時から何かとハードモードな人生だし
家事・育児・パートだけど仕事・PTA役員やた自治会やら。あと何年かしたら
親の介護問題が現実味を帯びてくる。
一億総活躍社会なんてね。アホかと。
高齢や病気で働けない人もたくさんいるのに、と。
子どもが自立したらもうこの世での仕事は終わったものと思うから、
70歳くらいでぽっくりが理想だな。
もう疲れたよ。
+4
-0
-
280. 匿名 2019/04/12(金) 13:19:46
>>191
厚生年金は会社勤めで週の勤務時間が何時間以上とか、加入に条件があったはず。
国民年金の人は、個人年金とか国民年金基金とかで補うようにした方がいい。
+0
-0
-
281. 匿名 2019/04/12(金) 13:23:39
カナダはベーシックインカムを1年で廃止させたよね
そもそも無理な制度なんだと思うよ+7
-0
-
282. 匿名 2019/04/12(金) 13:43:09
このところ仕事に行きたくなくて連続で休んでる。怠け癖が発動中。もう自分なんて生きてる価値ないから死にたい。+3
-0
-
283. 匿名 2019/04/12(金) 13:54:35
>>280
例えば夫が自営業なら妻は会社勤めで厚生年金入るとか
色々手立てはあると思うんだよね+2
-0
-
284. 匿名 2019/04/12(金) 13:55:29
>>275
若い頃と同じようにバリバリ働ける訳じゃないでしょ+2
-1
-
285. 匿名 2019/04/12(金) 14:39:59
今のパート先で体の続く限り働きたい。現在55才で少しでもお金が欲しい。医療費がかからないように規則正しい生活を心がけています。+7
-0
-
286. 匿名 2019/04/12(金) 14:59:09
>>131
100まで生きるんだよ。70だとしたら20年後は90歳だね。まだ生きる。
今50歳の人は70歳まだまだ生きる。団塊ジュニアが老人になる時がピークだね。
20年後も大量に老人が増えるということだよ。
もう子供は増えないけどね。
確実に日本人は絶滅危惧種に…+3
-0
-
287. 匿名 2019/04/12(金) 15:09:09
自営だけど厚生年金よりも青色専従者でいた方が得な気がするから青色専従者にしてる。
老後は積立死亡保険と個人年金と貯金で補う。
税金が年400万ほどとられていて馬鹿らしい。+4
-0
-
288. 匿名 2019/04/12(金) 15:10:06
>>276
中小は高卒多いよー+5
-0
-
289. 匿名 2019/04/12(金) 15:39:17
>>286
2060年になると高齢化率が4割になるんだよね
落ちるのは2070年ごろかな。。+1
-0
-
290. 匿名 2019/04/12(金) 16:13:52
お金の心配も尽きないけど私は認知症も怖いわ。
血液検査で将来、認知症の心配があるかどうかわかるというので
受けてみたんです。
判定は4段階に分かれるんだけどまさかのレベル3でした。
先生もちょっと良くないねって真面目な顔だったのがショック。
生活習慣、筋トレ脳トレを頑張って、レベル2になるよう努めましょうですって。
がっくりしちゃった。
+8
-0
-
291. 匿名 2019/04/12(金) 16:56:58
きょうだいの死で長男長女夫婦になってしまい、ひとり息子は海外の大学を選びたぶん向こうで就職すると思う。
両方の実家の処分やお墓の始末など実に面倒くさい。+2
-0
-
292. 匿名 2019/04/12(金) 18:06:53
>>46
私の聞きかじった話だと、そもそもが太平洋戦争のための資金集めで、特典として遺族への慰労金だったみたい
でも本当かなぁ?+0
-0
-
293. 匿名 2019/04/12(金) 18:08:05
鬱だな+0
-0
-
294. 匿名 2019/04/12(金) 18:17:37
長生きしたいか否かは、世代によって、人によって違うよね。
親や義親は、長寿世界一を更新する年齢まで長生きしたいと言っていたし、
祖父母は、長患いする前にほどほどでお迎えが来てほしいと言っていたそうだ。
この先何年生きるのか?寿命が分かればいいのに。
そうすれば、ある程度老後の不安に備えることが出来る。
でも、人間は弱いから、知ったら知ったで、絶望したり、無力感に襲われるのかな?
個人的に長生きはしたくない。
ピンピンコロリでポックリ死にたい。
ポックリ亡くなった祖母は、友人とポックリ寺?にお参りに行っていたそうだ。
祖母がお参りに行ったポックリ寺はどこだったんだろう。+6
-0
-
295. 匿名 2019/04/12(金) 18:35:50
年金制度は、19世紀末、ドイツのビスマルクが選挙公約で掲げたのが世界初だよ。
ビスマルクは、「70歳から年金が貰える(掛け金はなし)」をスローガンに謳い、選挙で大勝した。
(当時のドイツの平均寿命は、40歳代半ば)
+1
-0
-
296. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:26
>>290
私も血液検査受けてみたいです
健康保険は効きますか?+0
-0
-
297. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:57
ガルルンの移動先として用意されたんだね+0
-0
-
298. 匿名 2019/04/15(月) 21:35:58
将来を心配しすぎるあまり
最悪、ホームレスになりそうなときは
軽トラ買って幌張ってその中に居住空間を作って住めるのか(法律的に)とか考えちゃってる+1
-0
-
299. 匿名 2019/04/16(火) 08:34:58
>>294
奈良、京都、東京と関東にいくつか有るみたいだね。
294さんがどこ住みか知らないけど、旅行ついでに行くのも良いかも。
私も友達と一緒に京都まで行ってきます。+0
-0
-
300. 匿名 2019/04/16(火) 22:50:20
技術は発達して仕事はAI化され
人間の仕事は失われいき収入は減り
企業自体も存続するかどうか…
そして税金は上がり物価も上がる
自分の収入で自身の人生さえ支えきれない
おかしいよね?
これで得してる人間が存在してるってことよね?+0
-0
-
301. 匿名 2019/04/17(水) 18:10:40
>>273
今も60歳定年だけど 延長でそのままの雇用形態で続けられる会社増えてるよ。
そっから先は雇用形態変わっていくけどさ。+0
-0
-
302. 匿名 2019/04/17(水) 18:12:46
>>268
2000万って着せて食べさせても入るんだよ それにプラスして学費。
私立いかせりゃ2000万なんてあっという間に超えるよ。
医科系の私立大学は学費のみで4年間最低4000万前後から。
国立ならもう少し安いけど半額程度はかかる。
子供が勉強出来て 希望の学校に行きたいって言われたら
親なら行かせたいでしょ。+3
-0
-
303. 匿名 2019/04/17(水) 18:31:52
認知症になった親戚がいる。
話を聞いた限りでは、中~重度になれば本人は現状を認識出来なくなって、過去に生きている感じみたい。
前頭葉が委縮するからか、抑制が弱くなって、本人の元々の性格が前面に出て来るみたい。
だから、身内が認知症になると、本人よりも周りが大変。
施設にお願いするにも沢山のお金がかかる。
+1
-0
-
304. 匿名 2019/04/22(月) 09:24:49
派遣実家暮らし貯金なし
子宮内膜症偏頭痛の持病あり薬代高い
なんとか実家暮らしを脱出しなきゃと思った矢先
今の派遣で色々ありやめてしまいたいとなった
関係ないけど 真夜中の雑談トピとか普通の雑談は食べ物の話ばかりでイライラするのでこっちにきました+1
-0
-
305. 匿名 2019/04/29(月) 15:10:14
知人の83歳のお母さん、先日高齢になって病気がちだったご主人が無くなった。
かなり資産は持っている方なんだけど
「私もこんなに長生きするとは思ってなかった」とポツリと・・・
そして「死ねないから 生きてるだけなんだよ」と言ってた。
なんも言えんかったわ。
そして私の働く大手スーパーでは 80前後の方がカート片付けしてるよ。
みんな10年以上勤務でパートさんたちとも仲がいい。
年金だけじゃ足りなくて 働いてる人がほとんど。
知人の呉服屋じゃ70すぎの人が年金もらわないで
バリバリ働いてる。
死ぬまで働いて税金取られていくんかな・・・・・
+1
-0
-
306. 匿名 2019/05/06(月) 03:45:49
日本の年金ってポンジーゲームだね。
どんどん勝手に条件と受給額が悪い方に変更されて、老後の不安が募るばかり。
老後が不安だから、お金なんて使えない。
大金をかけてそれなりに稼げるように育てた子どもが、老後の面倒を看てくれる訳ではない。
それどころか、親が貧乏だと、子どもが結婚出来ないかも知れないし、結婚した子供に縁きりされるかも知れない。
老後を見据えて老後資金をキチンと蓄え、子どもには余りお金を掛けない方が良さそうだ。
70歳超も=年金制度見直し本格化-政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042301083&g=eco
国民年金の支給開始年齢は75歳からに引き上げられる?
国民年金の支給開始年齢は75歳からに引き上げられる?|保険の無料相談・見直しなら保険クリニック【公式】www.hoken-clinic.com「年金がもらえるのは75歳から」とのニュースを聞きました。将来、75歳になるまで年金がもらえないとすると、老後の生活費はどのように準備すればよいでしょうか?無料の保険相談なら19年間の相談実績を誇る「保険クリニック」
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される | マネーポストWEBwww.moneypost.jp専業主婦の年金制度が大きく変わる可能性(イメージ) 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する