-
1. 匿名 2019/04/11(木) 12:04:38
明日、子供の学校の保護者懇談会があります。
中1で初めて会う人も多いので緊張します。
あまり目立たずに無難に終えたいのですが…笑
皆さんが保護者懇談会で服装や自己紹介など気をつけていることはありますか?
また、「こんな保護者いたら避けるわぁ…」という人の特徴や、「こんな保護者いてびっくりした!」などのエピソードもあれば教えてください。+96
-5
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 12:05:02
+105
-22
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 12:05:19
自己紹介の時に子供の話始めて泣き出した人いたよ。+314
-10
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 12:05:22
痩せること+165
-10
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 12:05:30
何もしない。
挨拶も適度に+400
-0
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 12:07:33
空気になる+327
-2
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 12:07:36
なめられないように自己アピールはしないとね
+2
-72
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 12:08:03
服装は無地で柔らかい色のを着て行った+133
-3
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 12:08:45
>>7
そんななめるような人って多くないと思うよ。
みんな平和にやりたいって思ってるとおもう。+259
-5
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 12:09:34
地蔵と化す+216
-1
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 12:10:02
出しゃばらないで控えめに+301
-1
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 12:10:15
中学校でも親の繋がりってまだあるの?
うちは小学校だから分からないけど。+152
-3
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 12:10:21
一番大事なのは「期待をしないこと」
ママ友できるかなーと期待して、すでに仲良しグループができあがってるパターンが多いから。+412
-3
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 12:11:13
中学校は自己紹介ない場合もあるよ+103
-1
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 12:11:25
ヘラヘラしないようにしてる。
+83
-3
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 12:11:41
中学生にもなれば、もうみんな知り合いだらけで、知り合い同士のおしゃべりに夢中になるから、あまりよく知らない人には興味持たないと思う。意識し過ぎてても無駄になるよ。+260
-4
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 12:12:10
>>3
初めまして、私はメンヘラです。
って言ってるようなもんだね。+104
-18
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 12:12:18
余計な個人情報を言わない
+232
-1
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 12:12:26
学会員には注意+122
-5
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 12:12:28
よく考えたら今の中学校って懇談会あるの?
私の時は親が来るのは三者面談くらいだった気がするんだけど
+170
-6
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 12:12:46
地味な空気感を出して決してでしゃばり過ぎないようにする
無になる事が良いね😊+156
-2
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 12:13:48
笑顔と挨拶。
プライベートはしゃべり
過ぎない。+102
-1
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 12:13:52
挨拶は忘れず、後はほぼ空気になる+140
-0
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 12:14:08
挨拶の時って割と皆さんテンション高めに笑いを取りにいったりするじゃないですか?
わたしもそれぐらい余裕でできたらいいなと思うんですが、人前で話すのが本当に苦手で、言葉に詰まらないようにするのが精一杯で。
みんなみたいにうまく話せなかったなぁ、って自己嫌悪でいつも帰ります。+248
-5
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 12:14:28
私は声が大きい人が苦手なので避けます。+25
-1
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 12:14:36
皆さん服装どうします?
いつも無難です。こんなんでいいでしょうか?+153
-95
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 12:14:46
中学校ならそこまで付き合いないだろうし、普通にしてれば大丈夫。+89
-0
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 12:15:12
無難な綺麗めな格好で行く。挨拶だけしっかりしてあとは隅の方でおとなしくして周りの様子見。+158
-1
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 12:15:37
わかりやすいブランドバッグは持って行かない。+154
-1
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 12:16:41
華美にならず、かつダサくもならず
観葉植物のように
ただ禅の境地+165
-1
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 12:16:55
>>1
主さんは既に小学校を経験されているから
大丈夫じゃないですか?
私が避けているのは
髪色が派手な人
ミニスカとか若作りの人
下の子を放置する人
です+267
-11
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 12:16:58
>>26
コートぽいアウターは脱いだ方がいいよ+89
-9
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 12:17:01
>>20うちの中学は4月の最初の一発目は授業参観からの学年懇談会からのクラス懇談会というカオスです。+181
-1
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 12:21:30
子供の中学の入学式の時、同じクラスで母親が金髪でミニスカート、父親がヤクザみたいなスーツの子がいてみんなめっちゃ引いてた。
しかも若くなくて50歳くらいに見えたから筋金入りっぽくて関わりたくないなと思っちゃいました。+180
-1
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 12:21:33
寝ない事。保育園の進級懇談会で一回やらかした。+66
-4
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 12:21:40
うちは小学校ですが、「お子様の様子を一人ずつお話ください」というのが毎年ある。
基本、誰もうちの子に興味がないと思っている&どこで迷惑をかけているかわからないという気持ちをふまえ、余計なことベラベラ話さず、謙虚にさらっと話しております。+205
-0
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 12:21:59
息子の中学校は懇談会はなく、保護者会で自己紹介があるっぽい。服装はまだ決めてないけど、普段着の予定。
挨拶は名前言ってよろしくお願いしますm(__)mでいく。
もしかしたら先生が『お一人ずつお名前と趣味とか一言お願いします』ってふりがあるかもだけど。+71
-1
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 12:22:33
担任の先生にタメ口をきく保護者にはドン引きした+139
-2
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 12:22:55
キョロキョロしない。
凛としている。
回りをキョロキョロしてて、誰か話す人探している親ってみっともないなと気づいた+134
-7
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 12:24:14
最初の頃って同じ小学校出身のママグループ同士でみんな固まってる。うちは引っ越ししたから誰も知り合いいなくてポツンだったな。変に目立たず挨拶さえちゃんとしておけばいいんじゃない?服装も地味目に押さえる。+120
-1
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 12:24:39
うちはPTA総会はあるけど、全く保護者会がない。
小学校の時は参観のあとに必ず保護者会あったのにな。
参観も年一回だし。+41
-0
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 12:24:59
>>20
うちの中学も、学年懇談会、クラス懇談会、部活懇談会、進路説明会(1年からあります)、PTA総会…公立なのにとにかく学校行く行事が多いです。割と遠いのでうんざり。+81
-1
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 12:25:54
懇談会出たことない
任意じゃないの?
習い事もあるから出ないです+113
-11
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 12:27:01
もう一人で参加したいけど知り合いママ同士とか寄り集まってきて嫌なんだ…実は。どうしたらいいものか…+91
-2
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 12:27:21
小学校入学後すぐの懇談会
自己紹介が始まってすぐ、自分の子供に関する愚痴とか入学前に学校側に伝えておくべき喘息持ちであることとか、一人で延々と喋った人がいた
喘息のことを聞いていなかった担任の先生は困惑で引きつった表情
我々はまるで独演会を聞かされているようだった
とにかく長話は禁物だと思います
+175
-1
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 12:28:13
>>30
保護者会の事で禅の境地に至っちゃうのww
どうしよう保護者会中に思い出し笑いしそうなんだけどw
いきなり吹き出してたらヤバいやつだよねw+119
-5
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 12:28:23
>>44
すごくわかります。
かと言って無視はできないし、一緒に帰ろ〜とかめんどくさい。サッと帰りたいのに!+72
-3
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 12:28:53
自己紹介から始まって、やがて我が子の話になり…
それがとてつもなく長い人が居ますが、あれは引きますね。
どんだけ我が子自慢するんだよ!って感じ。
後は変にニコニコしない方がいい。
いい人、感じの良い人のイメージ付けちゃうと役員の勧誘が来るから。
終わったら「お疲れ様でした」と、そそくさと帰路へ。+150
-2
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 12:30:17
自己紹介で長々と話す人達が何人かいて、時間オーバーってこともあったよw
なので、長過ぎず短すぎず、簡潔に話すように心掛けてた+62
-2
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 12:30:51
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
皆、私を避けるよ😢
一人トボトボ喫茶店に入ったらまた会ったよ😩+11
-12
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 12:31:02
幼稚園ぐらいならママもみんな若いし綺麗な人も多いけど中学ならそこそこババアばっかりだから気負わなくていいよ+140
-0
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 12:31:57
今度授業参観と懇談会があるけど仕事で忙しいから行かない
強制じゃないし行きたい人だけ行けばいい
+49
-5
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 12:32:25
>>43
幼稚園から1回も??
任意とは言え行きたくて行ってる人なんて皆無でしょ。+51
-2
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 12:32:43
これくらいなら浮かないんじゃない?+56
-29
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 12:35:02
小学校でスポーツ少年団に入ってた保護者は輪になったりで固いタッグを組んでるけど、
気にしない気にしない
その保護者同士の人間関係も実際は微妙だから・・・+150
-1
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 12:35:18
>>51あなた、そのババアがこわいのよー
あーでもない、こーでもないって。+79
-0
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 12:36:34
うちの中学、懇談会ない+13
-1
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 12:37:04
一言だけお願いします。って言われたら皆さん何話しますか?
ダラダラ話す方いるから悩む+79
-0
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 12:37:17
語り過ぎない
仕切り出さない
やることやってダラダラとどまらずサッと帰る+29
-0
-
60. 匿名 2019/04/11(木) 12:38:09
>>51
そのババアがおっかないの+49
-0
-
61. 匿名 2019/04/11(木) 12:38:18
役員決めは極力行った方がよい
くじ引きで、なぜか休みの人が当たる事が多かったりする(クジの作り方にも寄るけどたまに見える」+53
-2
-
62. 匿名 2019/04/11(木) 12:39:23
>>51
幼稚園の時は綺麗なママなのにみんなどの辺りからババアになっていくのん?+90
-4
-
63. 匿名 2019/04/11(木) 12:39:55
公立だと小中学校一緒だから新学期名簿貰った時点で○ちゃんママいるからウチのクラス懇談会長引くわー、先帰ってるねーがんばれーみたいな会話になる。喋り過ぎ注意+68
-0
-
64. 匿名 2019/04/11(木) 12:40:23
必ず出ないといけないもの以外は出ない笑
でなければトラブルも何もない。
欠席の人には後からプリントが配られるパターンもあるから大丈夫。+97
-3
-
65. 匿名 2019/04/11(木) 12:40:31
>>1
中1の親にもなってまだそんなことで…
幼稚園の親のトピかと思ったわ+18
-11
-
66. 匿名 2019/04/11(木) 12:41:08
>>44
分かる。だからあえて気づかれないように離れた所にいたりするのに、あ、〇〇さーん!って手招きされて呼ばれたりしてあーあってなる。+30
-1
-
67. 匿名 2019/04/11(木) 12:41:37
>>55
そうなんだよね、
親友よ家族ぐるみみたいに言ってて次の懇談会では仲間割れしてたりする。+42
-0
-
68. 匿名 2019/04/11(木) 12:43:07
>>62やっぱり中学じゃない?20代前半のお母さんいないわよ、15で産んでも27〜30才よ??+55
-0
-
69. 匿名 2019/04/11(木) 12:43:27
懇談会なんてなかった。入学式の後、その場に残って役員決めた。
主が言うのはPTA総会の事?+10
-3
-
70. 匿名 2019/04/11(木) 12:43:33
懇談会と授業参観の日仕事休めないから旦那が行く。男性はスーツで行けばいいから羨ましい。+28
-0
-
71. 匿名 2019/04/11(木) 12:43:34
>>61
本当に休みの人当たるのめっちゃ多い気がします。
たまたまかと思ったけど、PTAの役員、1人は必ず休んでる人が当たってる!+56
-2
-
72. 匿名 2019/04/11(木) 12:45:19
>>71
欠席すると担任から電話かかってきたって良くきく。出た中で決めたら不公平だからかな。+24
-0
-
73. 匿名 2019/04/11(木) 12:45:48
母親から見てどんな子供かを話してくれって言われるの本当に困る。
長すぎず短すぎずって案外難しい。
一人目になるの嫌だから一番端の席には座らないようにしてる。笑+82
-0
-
74. 匿名 2019/04/11(木) 12:45:52
目立つと変なグループから良かったら仲良くしてねーって勧誘がくるから必要以上にニコニコせず空気になる+28
-1
-
75. 匿名 2019/04/11(木) 12:45:58
うちの子今年から中1なんですが、中学校でもまだママ友付き合いありますか?+31
-0
-
76. 匿名 2019/04/11(木) 12:47:06
>>65
すみません…何回も行ってますが慣れません…。+32
-0
-
77. 匿名 2019/04/11(木) 12:47:11
みんなが言うように、長々喋らない。
先生に一言って言われて、「よろしくお願いします」や「息子は〜な性格ですが、よろしくお願いします」や短く話してたのに、途中で空気読まずに
ペラペラ長話する人がいた。
その人の後、長めに話さなきゃいけない雰囲気になって、何人か長話が続いて、内心「あんなに長く喋ることないし、人の話に興味ないし、早く帰りたい」って思った。
そして、私の番が来て「よろしくお願いします」って簡潔に喋ったら私の後の人から最後の人まで
短い挨拶になったよ笑
みんな本当は長々喋りたくないし、早く帰りたいよね〜って思った。+124
-3
-
78. 匿名 2019/04/11(木) 12:47:46
びっくりしたのはこんな感じの被ってきたお母さんがいた時は二度見した。そのあと伝説になってた。+170
-2
-
79. 匿名 2019/04/11(木) 12:48:27
保護者会の自己紹介でいきなり「こないだ流産してしまいました」ってお母さんがいてさすがに全員固まった。多分体調不良でPTAは出来ないと言いたかったんだろうけど、あまりにいきなりでびっくりした。+148
-0
-
80. 匿名 2019/04/11(木) 12:48:29
私も明日小学校の保護者会&役員決めがあります。
自己紹介が1番きつい。あがり症で毎回ドキドキする。行きたくない(・_・、)+106
-0
-
81. 匿名 2019/04/11(木) 12:49:16
>>75
運動部は自主的なのか休みのひに寂しくて集まって部活見に行ってるって人いる。
あとたまに参観であうと機関銃のごとくとまらず帰れないってことも。
あの人だ!って見つけたらトイレ行ったり早く帰らなきゃアピールして早めに退散。+18
-1
-
82. 匿名 2019/04/11(木) 12:50:57
息子が今年から中学だけど、運の悪いことにくじでPTAのクラス委員になってしまった。+29
-1
-
83. 匿名 2019/04/11(木) 12:53:25
役員もペーペーなら小学校よりはライトで楽だから一年で右も左もわかりませんてうちに済ませて二年三年は面談でるだけで後は受験に集中ってのもあり。+37
-2
-
84. 匿名 2019/04/11(木) 12:56:01
公立高校は役員の任期が3年のところが多い
当たると3年縛られる・・・・+6
-1
-
85. 匿名 2019/04/11(木) 12:57:03
はじめにやんちゃだけどよろしく!という親。後日その子が起因で学級崩壊寸前に 発達障害だとわかった。
前々から自分の子どもに問題行動がありその改善に向けて行動されてる親なら理解しようと思えるけど、発達障害を受け入れずにいる親もいる
問題が起きても、逃げる逆ギレする、放置等々なら1年地獄。+70
-2
-
86. 匿名 2019/04/11(木) 12:57:16
笑顔で挨拶
さりげなくおしゃれで清潔感のある服装
喋りすぎない
でしゃばらない
+18
-2
-
87. 匿名 2019/04/11(木) 12:58:35
毎回自己紹介あるけど、いつも〇〇の母です。1年間よろしくお願いします。で終わらせてる。たまに子供について一言みたいな時は、元気で明るい子です!ご迷惑おかけする事もあるかと思いますがよろしくお願いします。って感じにしてる+77
-5
-
88. 匿名 2019/04/11(木) 12:59:43
服装はネイビー、アクセは控えめパールひとつくらい、バッグはノーブランドのトートなどにし、清潔で目立たない感じに徹する。
存在感を消しながらも、ほほえみはキープで挨拶はしっかり、子供を誉められたら謙虚にお礼。
保護者会が終了したらサッと帰る。
これでずっと乗り切ってきました。
園時代は横の繋がり、情報が大切と思い込んでいたけどママ友はガセや根拠のない噂や妬みの悪口の濃度が高すぎて全然参考にならないことに気がついたんで深入りせずサラッとかわして事なきを得てる。+95
-1
-
89. 匿名 2019/04/11(木) 13:01:38
>>36
あるある。
みんな結構しゃべる。
自分の子のことを卑下するとアレだしだからってそのまま話すとうちの場合科学系の事が大好きだから教育ママぽいかなーなんて悶々と悩む。自慢することもないし大人しくてポーッとしているからなぁー。
+10
-3
-
90. 匿名 2019/04/11(木) 13:01:47
>>85
やんちゃ系ではなく、大人しい自閉系の発達障害なんですが、園の懇談会で触れたほうがいいでしょうか?
言葉が遅く他害はありません
わざわざ言うべきかどうかも悩んでます+51
-2
-
91. 匿名 2019/04/11(木) 13:04:40
>>90
85じゃないけど普通級ですか?支援級ですか?
普通級ならスルー、支援級でもスルー。他害ないんでしょ?+50
-2
-
92. 匿名 2019/04/11(木) 13:05:46
>>90
ごめんなさい幼稚園ですね。
スルーで構わないと思います。+52
-1
-
93. 匿名 2019/04/11(木) 13:07:32
会話の中心みたいな人は話上手いから巻き込まれるけど、探りも凄いから要注意。
成績や家族事情まで梨元勝みたいなヤバいお母さんは行事は全出席して最初から最後まではってるよ。+42
-2
-
94. 匿名 2019/04/11(木) 13:10:00
>>90
おとなしい自閉発達はただの勉強が良くできる優等生で通るから、なにも言わなくていいと思うよ+77
-1
-
95. 匿名 2019/04/11(木) 13:12:52
小学校最高学年なんだけど、役員やってない人も多いからすでにやった自分は逃げ切れるかなと思ってる。
+14
-0
-
96. 匿名 2019/04/11(木) 13:14:02
>>30
ついでにマイナスイオン出して皆さんを癒す🌿✨+25
-3
-
97. 匿名 2019/04/11(木) 13:14:32
数年前、授業参観の時に、息子の友達のママが離婚して家を出たと私に報告してくれた。その時に盗み聞きしてた人が「ごめん聞こえちゃった!びっくりした〜仲良さそうだったのに〜!」って言って、その後すぐにみんなに言いふらしたらしく、帰りにはクラスの違う人さえも「離婚したらしいよ」と噂話してて驚いた。
離婚したママ友は隠すつもりはなかったらしいからしょうがないかって笑ってたけど、本当に最低な人もいるんだなと思った。+133
-1
-
98. 匿名 2019/04/11(木) 13:15:14
まだ小2ですが、
聞かれたこと、必要以上のことはしゃべらないと決めて参加してます。
役員決めが憂鬱…。+54
-1
-
99. 匿名 2019/04/11(木) 13:17:05
>>90
うちの子も他害なし言葉遅めの発達障害でした。
何も言わなかったよ。
誰も気づいていないみたいだし。
小学校入っても勉強できてごく普通かな?だから知らん顔している。
知っているのは先生だけ。先生も忘れているくらい。+57
-1
-
100. 匿名 2019/04/11(木) 13:17:53
>>98
早いうちに済ませた方がいいよ、役員。
高学年になってからだと負担が大きい。一度やっておけば未経験者の方が多いから二度目を促されても断れる。
がんばって。+34
-2
-
101. 匿名 2019/04/11(木) 13:19:40
あんま自慢っぽくなっても駄目だよね
運動も勉強もできる子の親ほど何も語らないよね+57
-0
-
102. 匿名 2019/04/11(木) 13:20:10
幼稚園のクラス担任が新人の若い先生。
自分が歳上だからって茶化したりタメ口使ったりしてるママが数人いてドン引きした。その中の1人が自己紹介で我が子の事を
「ウチはクソガキですが、宜しくお願いしまーすw」と発言…ウケ狙いなんだろうけど盛大に滑ってた。
上の子を通わせた経験からか、変な方向に自信つけちゃうママっているよね?下の子が入園してから急に態度が大きくなったり…何しても何言っても許されると勘違いしてる人。
やっぱり、地味に目立たないのが一番かなぁ。+112
-1
-
103. 匿名 2019/04/11(木) 13:20:18
>>99
先生も問題おこさないこと、自分に有利になる利発そうな空気読める子ども求めてるから、静かなぶんには贔屓もしないけど何も言わないしね。+22
-2
-
104. 匿名 2019/04/11(木) 13:20:30
>>61
不正はない。でも、休んでる人は気合いに負けると思う。当たりたくない!と思う出席者とその場の雰囲気の気合いに負ける+19
-2
-
105. 匿名 2019/04/11(木) 13:25:56
>>94
>>90です
はい。発達障害の影響で運動も苦手なので、園の活動で迷惑をかけるかなと思ったんですが、とりあえずスルーで良さそうですね。普通か支援かはギリギリ普通レベルと言う感じです。手帳はありませんが療育には通ってます。
他にもコメント頂いた方ありがとうございました。+45
-1
-
106. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:45
>>90
わざわざいう必要はないけど、そのうち周りが気付くと思う。子どもは微妙な違和感やズレに敏感だから、帰ったら〇〇ちゃんはこうだった〜という話題に出たりする。それでも他害がなければ個性と受け入れるよ。保護者もなんとなくわかるけど実害なければ何とも思わない。
でも、悪いこに マークされたりイジられたりする可能性もあるので先生と理解あるクラスの保護者に情報を流してもらう必要があるかも。
子どもガマンしたり、いじめをいじめと思ってない時がある+37
-2
-
107. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:53
異常に先生と蜜月関係のお母さんは自分の子ども優位じゃないとへそ曲がるタイプだから挨拶と深入りしない距離感大切。+45
-1
-
108. 匿名 2019/04/11(木) 13:29:21
中学でも保護者会ってあるの?
小学校で終わるかと思ったのに。。
中学だと参加率低いのかな?+25
-0
-
109. 匿名 2019/04/11(木) 13:32:38
幼稚園の懇談会って行かなくてもいいものですか?+16
-9
-
110. 匿名 2019/04/11(木) 13:34:33
中学でもクラス保護者会はあります。
流石に高校はなかったけど。入学式後に集められてクラス役員決めたくらいで後は会う事もなかったと思う。
担任によっては会終了前に一言言わされます。女の先生あるあるなのかな。
うちは昨年からクラスが持ち上がりで担任もおじいちゃん先生なので、先生が一方的に話して終わります。
たしかにクラス保護者会参加者はいつも顔なじみに近いメンバーですが。平日の昼間休めないですよね(私は平日の昼間の方が休みやすいですが)
行きたくないけど なるべく行くようにしてます。
実は明日あるんだよなー行きたくないなー+16
-2
-
111. 匿名 2019/04/11(木) 13:36:51
>>109
絶対に行け!とまでは言わないけど、行った方がいい。
同地区の親があの人は来ないと認知されかねない。働いて時間が・・と言っても半休使って出席する保護者もいる
出来れば・・という感じ+42
-3
-
112. 匿名 2019/04/11(木) 13:38:06
「使える人」と思われないように。+31
-0
-
113. 匿名 2019/04/11(木) 13:38:42
>>102
ク〇とかいう言葉使い引くわ~+35
-0
-
114. 匿名 2019/04/11(木) 13:38:49
>>109
熱心な古株お母さんに目を付けられた母子は親が来ないから子どもがみたいに陰口叩かれてるのは見たことある。本人多分気づいてなかったけど。
遠足やお遊戯会なんかの細かい説明割とあるから出ないとアレ?ってことはあるかも。
適度に大事な行事の前にでて欠席のときはママ友や先生に様子きいたりのフォローは必要だと。+25
-2
-
115. 匿名 2019/04/11(木) 13:38:59
今から行ってきます。役員決め、やだなあ。+61
-0
-
116. 匿名 2019/04/11(木) 13:39:03
>>108
高校もあるよ〜
大体、一学期の一番最初のは出る人多い。
+31
-1
-
117. 匿名 2019/04/11(木) 13:39:34
地味でいる。冬場はマスク。他はメガネかけます。+38
-0
-
118. 匿名 2019/04/11(木) 13:40:34
>>75
部活に入るとそこでのつながりは発生するかと思います。
が、私は下の子の今は のらりくらりしてきたから 大会など現地で会えばご挨拶レベルにしておいたのでさほど繋がらなかったですが、
上の子の時の部活は密度が濃く保護者主催で動かねばならない事が多くて 何度 こんな部活入った?!と思ったことか。
その辺探れるなら事前調査ありだと思う。+14
-0
-
119. 匿名 2019/04/11(木) 13:40:39
>>108
入学後、クラス役員決めがある。当たっても文句言わないなら欠席でもいい。
総会とかなら出ても出なくても問題なし
+20
-1
-
120. 匿名 2019/04/11(木) 13:44:42
>>109
去年1年間、全部欠席した
上の子の時は出なければいけないと思って無理して参加してたけど、どうでも良い話しかしないし+37
-2
-
121. 匿名 2019/04/11(木) 13:45:15
中学も懇談会あったけど出席したら3人とかあった。
先生あのねーみたいに父兄と仲良くて疎外感と違和感でいかなくても別に大丈夫かなと役員一回やってからはほぼ欠席。
高校も入学式と事前説明会、年1面談と卒業式ぐらい。
中学は役員得意なお母さんが私やりますって仲良し同士立候補してくれたりもあった。+24
-1
-
122. 匿名 2019/04/11(木) 13:49:22
>>94 うちも軽度発達だけど、知的と他害がない情緒なので、担任の先生は言わなくて良いと言われました。スルーで大丈夫だと思います。+35
-1
-
123. 匿名 2019/04/11(木) 13:51:45
なぜ目立たないようにしたほうがいいの?+3
-3
-
124. 匿名 2019/04/11(木) 13:56:28
>>123
役員選出つまると先生からやる気あると思われやりませんか?とか声かかりやすい。
ちょっとした何かあった時にあの喋りすぎ仕切りやのママの子どもかと認識されてしまいがち。+21
-0
-
125. 匿名 2019/04/11(木) 14:02:54
>>51
そう?幼稚園から服装身なり気にするママはずっと小綺麗にしてくるけど、
そうでもない人はずっとそんな感じ。
逆にど派手な人は私立受験でいなくなったり。
ずっと色んなタイプいたな。+33
-1
-
126. 匿名 2019/04/11(木) 14:04:38
4月最初の保護者会、緊張するし正直嫌だなと思っている。
半分以上が同じ感情の人じゃないかな?
とにかくPTA役割決めるのも、一人ひとりの自己紹介も、全てが面倒くさいので無難な格好・無難な発言(ほぼ無言)、でも能面じゃなくにこやかに・・・で行くつもり。
自己紹介は短く
「○○の母です。春休みは娘と~をよくしました。娘は~な性格です。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。」
で、「~」は適当な単語を入れる。
格好は、濃紺のテーパードパンツに白のとろみブラウスに寒かったらロングカーディガンでも羽織って、小さいパールのピアスつけて少しフォーマルというかきちんと感を出す。
JKまでは着ない。+18
-7
-
127. 匿名 2019/04/11(木) 14:06:21
お子さんの出来次第な気がするな。
親御さんが何らかの理由で出席できないとしても、役員など1度はすませておけば、普通のお子さんなら陰口叩く人がいてもその場かぎり。聞いてる方も右から左だよ。
それどころか評判の良い子のママを叩いたせいで、グループからはずされた人もいた。+8
-2
-
128. 匿名 2019/04/11(木) 14:08:00
>>115
がんばって!+6
-0
-
129. 匿名 2019/04/11(木) 14:12:47
皆さん、保護者会の挨拶って予め考えてメモとかして覚えてから行ってますか?
他の保護者の人たちがみんな5分ぐらい喋るので、咄嗟の思いつきでそんなに喋れているのか不思議でしょうがなくて。
+25
-1
-
130. 匿名 2019/04/11(木) 14:17:36
>>129
5分も喋る保護者がいるのか…わたしゃ1分で精一杯だわ。
+73
-0
-
131. 匿名 2019/04/11(木) 14:22:41
5分は長いっしょ〜
+44
-0
-
132. 匿名 2019/04/11(木) 14:27:45
自己紹介あるか無いか不明な時は喋る内容は予め決めておくかな。短めバージョンと長めバージョンで。
まあ多分他の人がどんなに長かろうと「〇〇の母です。元気で素直な子です。ご迷惑おかけする事もありますが1年間どうぞ宜しくお願い致します」で終わらせます。
誰の記憶にも残らなくて良いから
+28
-1
-
133. 匿名 2019/04/11(木) 14:32:32
自己紹介の時は当たり障りのないどうでもいいエピソードしか話さない。人とかぶるくらいがちょうどいい。
あとは黙ってる。たまに相づちでウンウンと頷くぐらい。
そして終わったら時間を気にしているふりをしてソッコー帰る。
ダベらない。
+36
-0
-
134. 匿名 2019/04/11(木) 14:38:57
129です。ありがとうございます。
やっぱり予め考えていくもんなんてすね。
うちのクラスはコミュ力高そうなママさんばかりで、皆さん本当に5分ぐらい喋るので、前回は一時間半押しでした。
わたしもある程度は考えていくんですけど、「〜の母の〜です。息子は今〜にハマっていて、よくそれで遊んだりそれの絵を描いたりしています。元気で明るい子ですが調子に乗りやすいので、ご迷惑をおかけするかもしれません。一年間よろしくお願いします。」ぐらいて、一分程度で終わってしまいます。
え?もう終わり?みたいな感じで一瞬シーンとなってしまうので焦ります。
長く喋るにはどうしたら良いのか、本当に悩んでます。+24
-2
-
135. 匿名 2019/04/11(木) 14:40:42
トピズレですみません..
保護者同士で連絡先交換しますか?
うちの学校は欠席した場合、同じクラスの子に翌日の予定聞かなきゃいけないんですが
昔みたいに全員の電話番号分からないし
直接連絡先聞かなきゃいけなくて。
皆さんのどうしてますか?+0
-2
-
136. 匿名 2019/04/11(木) 14:47:01
定型文をしゃべるだけ!
プライベートとか余計なこと言わない方が無難+10
-1
-
137. 匿名 2019/04/11(木) 14:48:59
全身猫柄腰までのロング金髪の推定100キロのママ
精力的に噂話をあることないこと言ってまわる、なかなか濃い人だった
おしゃれする必要はないけど、身なりってやっぱ社会性の一部よね...と思わされた
娘二人不登校だったけど元気かなぁ
+39
-1
-
138. 匿名 2019/04/11(木) 14:50:57
>>16
私立だったり、公立でも学区が広いと知り合い少ないことあるよ+9
-1
-
139. 匿名 2019/04/11(木) 14:53:11
役員決めの前の保護者会の自己紹介で、「一人っ子なので何もわかりません。よろしくお願いします。」などとピュアに話してくれる方が結構いておばちゃんはびっくりするよ。もちろん票が殺到してたよ。+7
-14
-
140. 匿名 2019/04/11(木) 14:54:00
気配を消す感じで参加する。+9
-0
-
141. 匿名 2019/04/11(木) 14:59:52
>>2
ぐっぴーだ!!
なぜ、ぐっぴーを貼ったの?+0
-1
-
142. 匿名 2019/04/11(木) 15:07:19
>>137え、ちょっとその方PTA本部にいらした?
似てる方うちの学校にもいるわよ。+8
-0
-
143. 匿名 2019/04/11(木) 15:08:02
>>3
どれぐらい泣いてたの?
涙ぐむとか半泣きとかじゃなく
涙ポロポロ?
知らないお母さんばかりで
緊張するから私も
泣く手前ぐらいになる
+16
-0
-
144. 匿名 2019/04/11(木) 15:09:16
>>139
それって
断れなさそうな人に
見えたって事ですか?+11
-2
-
145. 匿名 2019/04/11(木) 15:12:37
一見ケラケラ話してるママ同士が終わったらサァーっと引いていったり、いない人の噂話をしたり、ある時突然態度を変えられたり。保護者同士下手に仲良くしない方が火傷しないことに気が付きました。+29
-1
-
146. 匿名 2019/04/11(木) 15:14:38
>>144
一人っ子で新入生は役員やってない、下の子どもや上の受験ないからフリーで役員できると認識されちゃう。
学校によっては子2人でも一回やればOKとか子一人に一回とかルールある。
でも言い訳して逃げ切るりたい人もいるからピュアに話すとつけ込まれる。+30
-0
-
147. 匿名 2019/04/11(木) 15:14:54
すごいおっとりゆっくり長々と自分の事を話してるお母さんがいた。
旦那さんが海外に行ってて普段は一人で子供たち二人の世話をしてるからどうのこうの…。
長すぎて途中で意識飛んで、ハッとした時にまだ喋ってた。
みんな静かに最後まで聞いてた。+57
-1
-
148. 匿名 2019/04/11(木) 15:17:19
>>139
票が殺到ってどういうこと?+7
-3
-
149. 匿名 2019/04/11(木) 15:18:54
よく「ママ友いないと情報が入って来ないから、無理してでも仲良くしておいた方が良いよぉ〜」
って言う人いたけど、本当にどうでも良い情報とか噂話ばかり
しかも肝心な知りたい情報はいい加減で間違っていたり…
もう知りたい事は先生に直接聞いたほうか確実だわ、とバカバカしくなったよ+71
-2
-
150. 匿名 2019/04/11(木) 15:20:27
>>135
そんなのあるんだ。
個人的に連絡先交換してる方いなくてって話して先生に聞いちゃダメなのかな。
仲良くなれる代となれない代とか雰囲気あるよね。+8
-0
-
151. 匿名 2019/04/11(木) 15:22:24
>>109
ど緊張するけど、最初の懇談会は出た方がいいかなって思います。
他のお母さんがどんな感じか少し知れるし、知ってもらえるし。
お仕事で来られない人もいるけど、ほとんど来てた。+35
-3
-
152. 匿名 2019/04/11(木) 15:22:48
>>130
若者じゃないけど私秒で終わるw
○の母です一年宜しくお願いします!
だわ、、+37
-0
-
153. 匿名 2019/04/11(木) 15:26:51
>>135
出来れば同じ地区の人、いなければなんか相性良さそうな人(子どもが友好的ならなお良し)によかったら連絡先交換しませんか?お休みの時とかお互いに協力できれば・・?な感じで持ちかけてみる+2
-8
-
154. 匿名 2019/04/11(木) 15:34:00
>>149
そうなんだけど、担任が外れに場合があるよ。学級崩壊とかしてても みんな仲良し〜って誤魔化すから 他のママさんから聞いてわかった時がある。全てが有害な情報ではないと思う。かといっていっぱい作れとかでもなく どこか1本ラインは作っといた方がいい+13
-0
-
155. 匿名 2019/04/11(木) 15:34:52
>>147
光景が目に浮かんで笑えてきたw+19
-0
-
156. 匿名 2019/04/11(木) 15:41:53
109です。
尻を叩いてもらいたくてコメントしました。頑張って行って来ようと思います!返信くださった方々ありがとうございます。+6
-1
-
157. 匿名 2019/04/11(木) 15:52:34
4月は本当に疲れるよね。
保護者会、PTA関連の会も多いし役員になったら
1年間憂鬱。+58
-0
-
158. 匿名 2019/04/11(木) 15:54:42
>>142
全国的にいるんだね、ワロタw
私の知ってる金髪100キロさんは、PTA会長に立候補して行事をやたら増やそうと意気込んでて、合理的な元教員ママに選挙で負けてたw
彼女が勝ってたらクラスお泊まり会や七夕パーティー、バス旅行いちご狩りやら増えるとこだった、あぶね!+56
-0
-
159. 匿名 2019/04/11(木) 15:55:19
>>147
文才あるねww+9
-5
-
160. 匿名 2019/04/11(木) 16:15:49
自己紹介嫌だよね。一応聞いてるふりだけしてる。長々と子どものことを話す人うんざり。
よろしくお願いします、だけでいいじゃん。+38
-2
-
161. 匿名 2019/04/11(木) 16:23:26
服装は黒、白、紺、グレーなどの目立たないもの
ブランドバッグ(CHANEL、Louis Vuitton、エルメスなど)はやめる
とかかな?
+19
-0
-
162. 匿名 2019/04/11(木) 16:24:28
>>93
梨本勝なんて、ここのお母さん方知ってるのかな+8
-1
-
163. 匿名 2019/04/11(木) 16:26:32
転勤族でママ友いじめに遭って、学校行事に行けなくなり、とうとう謝恩会を辞退してしまったことがある
トラウマです
+50
-1
-
164. 匿名 2019/04/11(木) 16:27:50
デブスなボスママには警戒
+25
-0
-
165. 匿名 2019/04/11(木) 16:32:06
>>148
役員決めの投票でその方の名前を書く方が多いって事です。+6
-0
-
166. 匿名 2019/04/11(木) 16:33:40
何事も普通がいちばん
と思い、あれこれ考えずに臨む
+9
-1
-
167. 匿名 2019/04/11(木) 16:34:39
モンスターペアレント
クレーマー
にならないようにする
+7
-0
-
168. 匿名 2019/04/11(木) 16:35:05
私去年一度も保護者会行ってないよ
出なくても後でプリントくるし問題ない
わからないことは先生に連絡帳で聞けば良いよ+42
-7
-
169. 匿名 2019/04/11(木) 16:38:23
皆さん参加するんですね…
私は参加したことないです…子供小学生ですが+6
-1
-
170. 匿名 2019/04/11(木) 16:52:54
偏差値50の高校の時は入学式が終わった途端に体育館の扉が全部閉められて(笑)
今から役員決めします、帰らないでくださいって言われてその後の役員決めにかなり時間がかかった。
偏差値70の高校の時は各クラスに移動した後、保護者の立候補でたったの5分で決まった。
服装もスカートが多くてジーパンにいたっては1人もいなかった。
ちなみに両方とも公立です。
+24
-7
-
171. 匿名 2019/04/11(木) 17:11:27
>>149
それが大正解+2
-0
-
172. 匿名 2019/04/11(木) 17:32:43
初対面からやたらグイグイ話かけてくるママには要注意。地雷率高い。+33
-0
-
173. 匿名 2019/04/11(木) 17:37:37
特に小学校の懇談会ではいまどき珍しくもないのに自己紹介で
「私は働いているので〜」を連発する人がいるけど、
「だから何?」って思いながら聞いている。
PTAやりません、なのか、子供が問題起こしても大目に見てね、なのか、優越感?
そんなの言う必要無くないですか?
やらないけど、心の中ではその人に、このクラスにいる半数以上の人がおそらく何らかの仕事持ってますよと教えたくなるよ。
+15
-11
-
174. 匿名 2019/04/11(木) 17:41:01
>>170
学校、その年のメンバーにもよるよ
高校だけじゃなく、中学校でも前者のようなことあるある
+8
-1
-
175. 匿名 2019/04/11(木) 17:47:09
パンツスーツはやりすぎてすか?
綺麗めな服なんてもってなくて。。。+7
-1
-
176. 匿名 2019/04/11(木) 17:51:18
>>173
普通に自己紹介としてありじゃない?
PTAはなるべくしたくないって意味ももちろんあるけど+16
-3
-
177. 匿名 2019/04/11(木) 18:14:18
懇談会、出たことない、、、+8
-2
-
178. 匿名 2019/04/11(木) 18:25:11
明日二年生になって初めての参観&懇談会で
たぶん自己紹介あると思うんだけど
子供の名前と宜しくお願いします、だけでも大丈夫かな?
いつも頭真っ白になってしどろもどろで変な空気にさせちゃうから無駄に喋りたくない+41
-0
-
179. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:57
自己紹介緊張する
◯◯の母です、一年間よろしくお願いします
だけなら良いんだけど
子どもの性格とかいきなりテーマ振られても困る+36
-1
-
180. 匿名 2019/04/11(木) 18:40:22
保護者会が予定より早く終わると先生がせっかくなのでお母さん達同士で話してみましょうみたいなのがあってすごく嫌だ。何を話すの?コミュ症にはきつすぎるわ。+49
-0
-
181. 匿名 2019/04/11(木) 19:24:21
よっぽどのデブとか不潔っぽい人とか派手な人じゃない限り全く印象に残らないよ
普通にしてればいい+8
-0
-
182. 匿名 2019/04/11(木) 19:39:35
あー行きたくないようー
なんで男はこれ考えずに済む訳?仕事に役員に家事に吐きそうだ+21
-1
-
183. 匿名 2019/04/11(木) 19:43:40
>>178
私もそのつもりだったけど、上の子がいるお母さんに聞いてみたら、子供について何か一言(好きな遊び、性格、苦手なこととか)を言わなきゃいけなくて何て言おうかモンモンしてます。
性格~?!めんどくさがりで負けず嫌い…とかしか出てこない💦
学校やクラスでも違うんだろうけど‥。
自己紹介の順番が一番最初じゃなかったらいいな😰
+4
-0
-
184. 匿名 2019/04/11(木) 20:02:48
うちも明日中学の初保護者会です。
小学校の頃から子供の事を話すのが凄く嫌で、それが無いことを祈るばかり。
子供の事話すのって結構難しい、中には体が弱くて、小さい頃は良く熱けいれんおこしてて、とか話し始めたお母さん居たけどさぁ。+8
-0
-
185. 匿名 2019/04/11(木) 20:22:37
話ずれるけど、うちの親懇談で先生に私の学校の様子聞き出してほんと嫌だった
娘(息子)の様子聞くなんて多分うちの親だけだわ+2
-1
-
186. 匿名 2019/04/11(木) 20:37:45
>>149
また聞きとかね
私も最近それに踊らされ失敗したばかりです
+6
-0
-
187. 匿名 2019/04/11(木) 20:59:13
目立たない服装で大人しくして目立たないよう過ごす。
自己紹介に至っては最短で済ます。+9
-0
-
188. 匿名 2019/04/11(木) 23:54:29
早く帰りたいから、自己紹介は簡潔に。+2
-1
-
189. 匿名 2019/04/12(金) 00:10:31
>>185
みんなの前でってこと?
えーでも私も先生にどんな様子か家庭訪問の時や学校で先生に会ったら聞きたいけどな…。
誰かと話してるかとか、笑ってるか、困ってそうな時にどうしてるかとか…。
ボケーッとしてないか気になる。
小学校低学年です。+5
-0
-
190. 匿名 2019/04/12(金) 05:44:57
>>185
2人っきりでだと思います+1
-0
-
191. 匿名 2019/04/12(金) 07:21:30
>>190
お母さんは子どもの事が気がかりだったんだよ。
わかるよ。お母さんの気持ち+8
-0
-
192. 匿名 2019/04/12(金) 07:50:00
>>191
懇談に参加しない同級生の親が内心羨ましくて‥
参観日だけ見て帰る同級生の親もいて
+2
-0
-
193. 匿名 2019/04/12(金) 08:27:24
褒めない けなさない 自分及び自分の子供語りしない
無難な話題 例:(通学路に車の多い道があるとか、信号がない横断歩道があるとか)登下校の様子を心配しております。安全に対する意識が芽生えるといいんですが位でお茶を濁す。
雨が激しいときなどの登下校がどうかなど。
PTAの義務を終了したら基本懇談まで参加しなくてもいい。
懇談中に自己紹介させられそうになったら「別の姉妹の懇談の方に行くので申し訳ありません」と前もって担任に会合の前に大勢の前で大声で言っておいてそっと別の懇談に行くそぶりで去っていく奥義も。
+1
-5
-
194. 匿名 2019/04/12(金) 08:30:50
いきなりテーマ振られるのが一番困る…
うまくまとめられなくてしどろもどろになって恥ずかしい
名前とよろしく程度の挨拶でお願いしたい
自分が何を言うかで頭いっぱいになって人の話し聞くどころじゃなくなる+6
-0
-
195. 匿名 2019/04/12(金) 09:04:33
簡潔に自己紹介!+1
-0
-
196. 匿名 2019/04/12(金) 09:15:23
公立中学、今年3年です
先生も新しくきた先生だし、クラス替えもあったから保護者会行ってきました。寒い雨で行きたくなかったけど。
38人クラスで来てたのは14人。で、ひとことずつがあって多かったのは、子供の病気アピール。血圧低くて朝は具合わるくて学校行けませんって。
ホントの病気なのか、甘えなのかわかんないなと思ってしまった。
まあ、私には、関係ないし、問題起こされるより学校来ないほうが、めんどくさくないのかな。しかし、高校どうするんだろ。欠席日数足りないと内申困らないのかな、、、+3
-1
-
197. 匿名 2019/04/12(金) 09:51:55
来週に授業参観&懇談会&PTA総会があります。
今年一番初めの懇談会なので、必ず先生から「自己紹介とお子さんについて何か一言」って言われますよね。
息子のクラスでは「○○の母です。息子はたまに調子に乗って騒いでしまう事があり迷惑をかけてしまうかもしれませんが、一年間よろしくお願いします」
娘のクラスでは「○○の母です。娘は学校ではおとなしい子だと思われているかもしれませんが家ではおしゃべりです。一年間よろしくお願いします」
などど毎年同じような事を言ってます。
他の保護者に向けてというより、先生に向けて喋っています。+5
-1
-
198. 匿名 2019/04/12(金) 10:53:59
旦那の両親と同居している人が義父への文句を言い出したのはびっくらこいた。友達じゃねぇんだし。+4
-0
-
199. 匿名 2019/04/12(金) 12:18:26
今日終わった!
ドキドキしたけど行って良かった!達成感!!
自分で自分を誉めたい!+11
-1
-
200. 匿名 2019/04/12(金) 12:53:13
>>146
でもどーせいずれやらなきゃいけないなら、ピュアのつもりじゃなくても正直に話して役引き受ければ皆さん色々アドバイスしてくれたり、手助けしてくれて私は助かりましたよ♪+2
-1
-
201. 匿名 2019/04/12(金) 15:24:44
私ももう役員やったので、今年は行きませんでした+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する