-
1. 匿名 2019/04/11(木) 08:12:27
出典:img.cinematoday.jp
カメ止め監督らの次作題名は「イソップの思うツボ」 - シネマ : 日刊スポーツwww.nikkansports.com映画「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督(35)が、同作で助監督だった中泉裕矢氏(39)、スチール担当だった浅沼直也氏(34)と共同監督&脚本を務めた新作映画のタイトルが「イソップの思うツボ」(今夏公開)に決まった。11日に配給のアスミック・エースが発表した。
撮影は18年にわずか9日間で終了し、編集などのポストプロダクション(ポスプロ)が行われている。ただ、作品のカギを握る重要なキーワード「三角関係」、「復讐(ふくしゅう)」、「カメ」の3つと、ガラス製とみられる透明な洗面器の中にいるカメが写った写真以外、キャストやストーリーなど詳細はベールに包まれたままだった。
タイトル発表に際し、3監督が勢ぞろいした動画が公開された。
映画『イソップの思うツボ』タイトル決定動画 - YouTubeyoutu.be2018年最大の話題作『カメラを止めるな!』のクリエイター再集結! 上田慎一郎×中泉裕矢×浅沼直也 トリプル監督で贈る最新作のタイトルが決定いたしました!! 映画『イソップの思うツボ』 動員数220万人以上、興行収入31億円を突破!2018年最大の話題作となった『カ...
+0
-41
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 08:13:09
タイトルは面白そう!+41
-20
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 08:13:28
ヒット作の次って重要だよね+161
-1
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 08:13:49
しょーもな面白そう
観たい+18
-14
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 08:14:50
2作目があることに驚き
ビギナーズラックでやめとけと思う+50
-12
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 08:15:08
地上波で待ってる+95
-2
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 08:15:20
三角関係、復讐、カメ
って聞いて浦島太郎は乙姫様の復讐でじいさんになったのか?
と思ったけどイソップ関係なかった+17
-0
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 08:15:24
正直 カメラを止めるなも 私には面白くなかった
+191
-15
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 08:16:40
カメラを止めるな見たけど終わった瞬間
え……?終わり?ってなった
私には面白さと意味が理解できなかった+110
-11
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 08:18:06
これは流石にパクリじゃないと信じてる+10
-5
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 08:18:58
カメラを止めるな面白かったなー
どうせ見てて恥ずかしくなるようなアジアのクオリティー低いゾンビ映画だよねって思って見たら
「あ、そういう感じかww」
ってなった笑笑+19
-23
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 08:20:12
カメ止めは原案の舞台の脚本が良かったからなぁ。
+11
-5
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 08:20:14
わたしはカメラを止めるなにハマらなかったから、たぶん次のもハマらないと思う。+115
-4
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 08:22:38
9日間で撮影ねぇ...カメ止めみたいにアイディア勝負で半年から1年くらいかけて丁寧に撮るような作品じゃないのかもしれないけど短いなぁてあ思う。
せめて3週間はかからないかな?+4
-2
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 08:23:55
ただのB級映画になりそう+45
-0
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 08:24:28
上田慎一郎はカメ止め前から小さな映画祭で短編映画が何度もグランプリ撮ってるよ。
嫁も監督なので最近は嫁の売り込みにも必死。+4
-1
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 08:24:41
また、パクらないようにね。他人の盗作してアイディア借りただけとか、ヒットして自意識過剰にならず、ちゃんと一から自分で書いて取ってヒットさせてから大口叩いてね!+52
-1
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 08:26:21
結構カメラを止めるな面白さが分からない人居て安心した、どこがいいか分からなかったから見ることもない+35
-4
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 08:26:33
邦画でB級じゃないのを探す方が難しいよね?
若い子向けのやつなんて特に
カップルのどっちかを病気で殺すの大好きだよね!わら+8
-1
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 08:28:05
カメラを止めるなが何故こんなに良いと言われてるのか全然分からない+57
-5
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 08:28:31
イソップと聞くとスクールウォーズを思い出すわ。+4
-0
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 08:32:12
カメラを止めるな面白かったな〜って思ってたが、ここでは不評だったのか。
自分は単純だから、またわかりやすい作品を見たいな。+19
-0
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 08:38:54
カメ止め、あれはあれで良かったよ。ドロドロの恋愛も、強大な敵も、未曾有の災害も、特殊能力も、最先端のCGも無いのも良いものだなぁって思った。+26
-3
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 08:39:51
>>20
前評判に期待してブルーレイ買って見たけど
ネタの回収する辺りから途中で寝てしまった
評判が良すぎて自分の中でハードルが上がってた
+5
-1
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 08:41:04
私もカメ止め面白かった!伏線回収がわかりやすくて見てて疲れなかった。+10
-5
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 08:44:32
カメ止めは『よくできてるね』って印象のそこそこ面白い映画だったけど世間や宣伝が異常に持ち上げすぎて『そこまで面白くないよね』とつい言いたくなってしまう、そこが損な映画。
金ローで見ても思ったけど監督含め作り手のノリが寒い。邦画界ではこういう話題の若手監督が現れたのが嬉しいんだろうけど、商売のためとはいえ騒ぎすぎ。これからもこの監督ごり押しされるんだろうなーと早くも食傷気味。
+41
-1
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 08:49:35
私は普通に面白かった。
映画を知らない人だとかここでは酷評されてたけど、好みの問題だからね、
でも口コミでヒットしたって事は私みたいな単純な人が多いって事だよね。
でも2作目は大体コケるからなぁ
期待しないでレンタル出たら観ようっと+5
-2
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 08:50:57
見ない。カメラを止めるなで懲りた。+18
-0
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 08:53:48
カメラを止めるなの良さがわからなかった+18
-0
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 08:54:27
カメラを止めるなでどれだけ儲かったんだろ+6
-0
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 08:55:19
>>26
今までアングラで活動してた人がいきなり表舞台に立つと、ああいう空回りのノリになってしまうんだと思う
舞台のノリをやってしまうんじゃない?+6
-1
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 09:01:15
カメ止めは伏線回収(ほぼそれのみ)がぎっちぎちに詰まってて私にはそれが疲れた…(舞台原作なの?そっちの方がおもしろいかも。)
ああいう『仕掛け』が好きな人には快感な映画なんだろうね。『好き』という人の気持ちもわかる、見てみて『なるほど』と思った。
私はこの監督さんの作品無理だー。
+7
-0
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 09:04:21
「カメラを止めるな!」
なんでこんなに騒がれたの?ってくらい、ガッツリつまらなかったからね。
次も多分、つまらなさそう。+29
-3
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 09:06:52
こういうのは下北の劇場とかでやった方が面白いよ
わざわざ映画にする意味がわからない+16
-0
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 09:22:41
>>31 なるほど。
そのノリというか雰囲気が作品の細部からもプンプンにおってきて、あーこういうの苦手(><)って私は思ってしまった。映画大好きな自分達ー♪みたいな内輪ノリ。(いや、好きで作ってるんだから全然間違ってはいないのだけど。全然正しい姿。正しい作品。)
同じような映画好きの人には愛される作品なのかな。あとああいうのが新鮮に感じる若い人がファンになるのかな。
+6
-1
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 09:25:06
>>34
そう、それ。+2
-0
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 09:32:01
面白かったわ
カメラを止めるな
青春映画みたいなもんだし+1
-4
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 09:34:07
カメラを止めるなトピって毎回同じコメント繰り返してるだけだな本当に
逆に大好きだろ、これ+2
-4
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 09:35:37
これぞ作った流行。そして誰にも浸透しない。盛り上がってるのはマスコミ関係だけ。+20
-0
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 09:47:18
カメラは二時間返せと思う程つまらなかった。
時間がもったいないから新作は地上波でも見ない(笑)+11
-0
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 09:52:40
カメ止め…
女の子の悲鳴がキャーキャーうるさいなぁ
みんな演技がイマイチだなぁ
としか感じなかった。
何でヒットしたのか不思議。+9
-0
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 09:54:01
貧乏くささが滲み出ていて、申し訳ないけど気恥ずかしい気持ちになる、、。+4
-0
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 09:54:05
出演陣は変えてね。+1
-0
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 10:00:35
ヒット作がパクりなのに何を勘違いしてるんだろう+5
-0
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 10:14:06
カメラを止めるな!
タイトルからして興味がわかなかった
地上波で放送されても見なかったよ
キャストが誰1人知らない人っていうのもあったし
よって、次の映画も見ない!!+4
-4
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 10:24:40
「カメラを止めるな!」は劇場,TVで2回見た。
B級的なA級映画は「鍵泥棒のメソッド」が好き。+4
-0
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 10:27:14
>>41
あ、それは『わざと』そうしたのね。
何故女優がキャーキャーうるさいのか、何故変な間があるのか不自然な演技なのか、その理由が後半で笑いを交えて明かされる。そして最後は癖のあるキャラ達が一致団結して大団円を迎える(そこに少しの感動がある)。この映画はハートフルなドタバタコメディ。
や、私は『カメ止め』全然好きじゃないけどね、むしろ嫌い。
あまりにも『わけわかんねー』とか『何が面白いのかさっぱりわからない』とか書かれてるのを見ると気の毒になって。そこまでクソミソに酷評される映画ではないとは思うから。
宣伝する側が変にハードル上げすぎたよね。
+12
-2
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 10:39:49
でも正直大手事務所の一定の俳優女優ばかり使用した作品が多いから、カメ止めみたいな作品が話題になるのはいい傾向だと思う
原作と全く雰囲気が違う俳優女優ばかり起用されるじゃん?土屋たおとか、同じ人ばっかだし
ゴーリキちゃんなんてゴーリキちゃんである必要ないのにカツラ被って原作に寄せて主役してたし+7
-1
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 10:51:11
夜中にやってたから見たけど米とおっぱい?だっけな・・・あれも私はハマらなかったな。+0
-0
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 10:53:34
つまんなかったわーカメ止め
ミーハーが好きそう+3
-0
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 11:36:08
カメ止めの監督役やってた俳優、
カメラ目線が生理的にムリ!+6
-0
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 13:34:56
伏線好きな監督なら「カメ」はウサギとカメのことなのかカメ止めのことなのかもポイントかも?
カメ止め自体見てないからよく分からないけれど+0
-0
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 14:03:53
この人たちの内輪ノリ感苦手
劇団にありがちなのかな+4
-0
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 14:05:40
絶対次は失敗しそう+3
-0
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 14:07:13
作品がすごかったというより
日本人の性質であれだけ話題になったというイメージ+1
-0
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 15:55:56
>>49
私もそれ見た。演劇によくある設定だった。カメ止めもそうだけど、この監督、定番の枠を使ってその枠の中で自分流のアレンジをする人なんだとわかったよ。監督自身でオリジナルのアイディアを作り出せる人なのかどうか。+1
-0
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 18:16:06
話題だからテレビで見たけど映画館行かなくて良かった。
次もテレビでやるならガルちゃんしながら見るわ。+1
-0
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 18:17:48
パクリだけど、結構不評なので元の監督?もお気の毒に思える。+1
-0
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 21:00:09
金ロで観たけどほんとに全然面白くなくてびっくり。日本人はほんとに流されやすい人種なんだと実感した。だから観ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する