-
1. 匿名 2019/04/10(水) 13:21:27
私はチケットの高額転売も、それを買う人も悪だと思います
ですが、平気で高額転売したり、買ったりする人がいます
その人たちは悪いと思いながらしてるのか、そもそも悪いと思ってないのでしょうか?
必要悪だ!との声もあります
みなさまはチケットの高額売買は悪いと思いますか?思いませんか?+243
-37
-
2. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:14
出典:rockinon.com
+376
-1
-
3. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:16
+318
-13
-
4. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:16
いなぷぅさレモンっていう人は何故捕まらないの?+323
-0
-
5. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:17
転売目的はアウトや+390
-4
-
6. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:27
悪いでしょ
買う人がいなければ売る人もいなくなる
どっちも撲滅しよう+406
-7
-
7. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:30
悪でしょ!+197
-6
-
8. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:41
悪だ‼️+164
-4
-
9. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:54
そもそも運営が禁止してるんだからダメに決まってる
+348
-6
-
10. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:56
定価のままだったらいいと思う
それか有効期限が近くて安いとか
高額にして売るのは悪+560
-6
-
11. 匿名 2019/04/10(水) 13:23:05
稲岡龍之介
ガルちゃんで有名なチケット高額転売ヤー+222
-5
-
12. 匿名 2019/04/10(水) 13:23:44
悪でしかない。
法外な金額で売りつける浅ましい転売ヤーとか捕まればいいと思う。+216
-3
-
13. 匿名 2019/04/10(水) 13:23:47
私は、悪いと思うよ。
本当に行きたい人がいるのに、金儲けの為だけに買って売るんだもの。それを買う人も(チケットがどうしても欲しいって気持ちは分かるけど)同罪だと思う。+300
-7
-
14. 匿名 2019/04/10(水) 13:23:52
>>1
金儲けの為に悪い事と知りながらやってるに決まってる+70
-3
-
15. 匿名 2019/04/10(水) 13:23:56
転売ヤーがいなければその全ては起こらない話なんだから、悪いのは転売ヤーと、転売ヤーを放置して1人で何枚も独占買い出来るシステムにしてる側+184
-1
-
16. 匿名 2019/04/10(水) 13:23:59
転売目的で手に入れる人は チョットね
急に行けなくなった人が、売れるシステムはあってほしいと思う+367
-6
-
17. 匿名 2019/04/10(水) 13:23:59
>>1
必要悪の意味を知らずに
言ってるね+14
-5
-
18. 匿名 2019/04/10(水) 13:24:00
この前の元号の号外もそうだけど、
ネットオークションが出てきてモノの価値観がおかしくなったな+177
-2
-
19. 匿名 2019/04/10(水) 13:24:02
悪い。買う人がいるのが悪い。需要がなくなればいい。+26
-4
-
20. 匿名 2019/04/10(水) 13:24:04
仮に身内や友人がやってたら軽蔑する+88
-7
-
21. 匿名 2019/04/10(水) 13:24:09
>>1
そりゃ「悪いとは微塵も思っていない。自分さえ良ければ問題なし!」と思ってる一択でしょうね+49
-1
-
22. 匿名 2019/04/10(水) 13:24:12
国税局に通報されてるのに
何故か捕まらない稲岡+173
-1
-
23. 匿名 2019/04/10(水) 13:24:40
チケットだけじゃなくて転売やめて欲しい
不用品売るくらいなら便利で良かったのに+113
-8
-
24. 匿名 2019/04/10(水) 13:24:49
最前列とか当たると転売しちゃう
どのくらい価値があるのか知りたいから
宝くじ当たったような感覚を味わえる+5
-64
-
25. 匿名 2019/04/10(水) 13:25:01
定価以下ならいいと思うよ。高額転売はダメだよね。+161
-7
-
26. 匿名 2019/04/10(水) 13:25:02
高額転売も定価転売も
発売元が駄目と言ってるなら全部だめよ+76
-2
-
27. 匿名 2019/04/10(水) 13:25:28
絶対に悪!
好きなアーティストを裏切りたくない。+57
-4
-
28. 匿名 2019/04/10(水) 13:25:37
>>1
必要悪だ!との声は有りません
悪です+34
-4
-
29. 匿名 2019/04/10(水) 13:25:43
悪いに決まってらぁ!
+37
-2
-
30. 匿名 2019/04/10(水) 13:25:57
買う人も悪い
買い手がいなきゃ誰もこんなことしない+57
-2
-
31. 匿名 2019/04/10(水) 13:26:36
興行の仕事をしてた時、本当に悲しくなったよ
チケットの先行販売ってギャンブル感というか運試しみたいに良い席が来たらラッキー、そうじゃなかったら残念みたいな感覚を同種席同一価格で味わうものだと思う
開演したら毎回同じ顔が毎回同じような席にいるんだもん
公演作ってる側も本当に嫌な気分になるよ
頑張って作ったものが一部の人のお金儲けに使われてるのも気分悪い!+158
-2
-
32. 匿名 2019/04/10(水) 13:27:09
>>1
今年の六月くらいじゃなかった?
ダフ屋行為は犯罪になるよ。法改正したから。
当然悪って事になる。
逮捕されるから。+114
-4
-
33. 匿名 2019/04/10(水) 13:27:10
犯罪者+19
-0
-
34. 匿名 2019/04/10(水) 13:27:21
。+84
-1
-
35. 匿名 2019/04/10(水) 13:27:21
高額転売はダメだけど、どうしても行けなくなった時に譲れるようにはして欲しいな。無駄にするのも嫌だし。+238
-3
-
36. 匿名 2019/04/10(水) 13:27:27
善悪の判断基準は難しいけど、興行主が禁止している行為をおこなうのは良くないことだと思う
ルールを決めるのは主催者だから+14
-0
-
37. 匿名 2019/04/10(水) 13:28:09
「人の褌で相撲を取る」ですね+6
-1
-
38. 匿名 2019/04/10(水) 13:28:47
10倍出しても欲しいチケットがある人がいるんだから悪ではない+11
-41
-
39. 匿名 2019/04/10(水) 13:29:11
高額転売するためにチケット買い占めとかするんだよね?
迷惑だよ+116
-0
-
40. 匿名 2019/04/10(水) 13:29:56
どちらも悪いが、転売する人の方が悪いと思う。
私は定価でも買えないけども。+52
-1
-
41. 匿名 2019/04/10(水) 13:30:11
悪でしかないと思う+20
-2
-
42. 匿名 2019/04/10(水) 13:30:27
良席チケットばかり売ってる変な輩は怪しい+97
-0
-
43. 匿名 2019/04/10(水) 13:31:11
高額で転売されてるサイトやヤフオク、メルカリ等
取り締まったら、かなり削減されると思う。
見つけたら一般人でも通報出来るみたいな
コツコツやっていかないとなくならない。
+108
-1
-
44. 匿名 2019/04/10(水) 13:32:57
そもそも希少なモノを手に入れて転売することがなぜ違法なんだろ
昔からある普通の商取引だろうに+11
-37
-
45. 匿名 2019/04/10(水) 13:33:11
不自然な輩は見つしだい通報してる
邪魔だから
+29
-0
-
46. 匿名 2019/04/10(水) 13:33:37
商売ってのは基本的に転売でしょ
それは良いの?+7
-30
-
47. 匿名 2019/04/10(水) 13:33:52
転売目的は絶対駄目だけど、急遽行けなくなったりで定価で譲る分にはありにして欲しい。
どんどん身分証明書が当たり前になってくると譲る事すら出来なくなってしまう。+156
-0
-
48. 匿名 2019/04/10(水) 13:34:06
>>24
アウト!👮♂️+17
-0
-
49. 匿名 2019/04/10(水) 13:34:08
ダフ屋行為は昔から禁止されてる。金額関係なく、転売するのは違法行為。ヤーサンがやるようなこと、今は堅気もやるからタチ悪い。+76
-1
-
50. 匿名 2019/04/10(水) 13:34:16
チケットに限らず、去年だったか限定の高額な人形もデパートで一人が買い占めてて問題になってたよね。
文房具とかでも限定品とか700円ぐらいのものが3000円とかなってるし。
チケットは無理だけど商品は受注生産にしたらどうかと思う。+76
-1
-
51. 匿名 2019/04/10(水) 13:34:39
悪質な転売ヤーが買い占めるから普通のファンが普通に買えなくて困るんだよね
ほんと迷惑+61
-1
-
52. 匿名 2019/04/10(水) 13:34:54
勿論、転売する側もそれを購入する側も悪いとは思うが、
興行主側も購入枚数制限を今より厳しくするべきだと思う+12
-1
-
53. 匿名 2019/04/10(水) 13:35:04
B’zのファンクラブのチケットが
超高値で売りに出てて
びっくりした。
どうしても行けなくて
定価で、売るのは分かるけど
高値だと営利目的だし、
同じファンとして悲しい。
ファンクラブ出禁にしてほしいと思う。+62
-1
-
54. 匿名 2019/04/10(水) 13:35:59
悪っていうかそもそも犯罪だけどね+18
-0
-
55. 匿名 2019/04/10(水) 13:36:28
定価をもっとあげてもらっていい。
ライブ4時間 トーク2時間 歌2時間 セットで4万
どちらか単品2時間 くらいでもアーティストにそのまま入るなら全然いくよ。
身分確認もガンガン時間使って、そもそも一人で4枚までとかしなくていい。一人で一枚でいい。会場全部お一人様入場でいい。
武道館くらいまでの大きさなら最高!+5
-22
-
56. 匿名 2019/04/10(水) 13:36:28
そもそも最前列を定価で買えることがおかしい
VIPチケットとして3倍くらいの価格で販売すべき+71
-7
-
57. 匿名 2019/04/10(水) 13:36:40
>>44
それをダフ屋と行ってヤクザがやってた。
普通の商売ではない。+32
-0
-
58. 匿名 2019/04/10(水) 13:37:58
どう考えても悪よ
本気で行きたい人を妨害する行為だし
その人が純粋に生み出す利益なわけじゃないし
他人の褌で荒稼ぎとか汚いわ+22
-0
-
59. 匿名 2019/04/10(水) 13:38:33
>>46
転売は中古屋さんだよ
ちゃんと許可制だから
普通の商売は取引相手とちゃんと契約してるから成り立つの+13
-0
-
60. 匿名 2019/04/10(水) 13:38:44
嵐はマジで「チケット譲ってください何でもします」状態な女がたくさんいる+41
-0
-
61. 匿名 2019/04/10(水) 13:39:01
行けなくなったなら同額で売ればいいだけだしね。+18
-0
-
62. 匿名 2019/04/10(水) 13:39:16
リセール導入する所もっと増えてほしい+35
-0
-
63. 匿名 2019/04/10(水) 13:39:21
普通のファンが当たるようにして欲しい
なぜ転売屋に行くのかが昔から謎+65
-0
-
64. 匿名 2019/04/10(水) 13:39:40
半グレ集団の小遣い稼ぎ
芋づる式に捕まってほしい
+29
-1
-
65. 匿名 2019/04/10(水) 13:39:57
好きな俳優さんの映画の舞台挨拶10万とかで転売されてる。
本当に好きなファンに当たってほしい。
+29
-0
-
66. 匿名 2019/04/10(水) 13:40:05
金券ショップは?高くはなってないか。+0
-0
-
67. 匿名 2019/04/10(水) 13:40:38
資本主義の商売は基本こんなもん
安く手に入れて高く売る
問題あるならさっさと法整備しないと+16
-3
-
68. 匿名 2019/04/10(水) 13:40:42
法律ではどうなってるの?
+0
-0
-
69. 匿名 2019/04/10(水) 13:40:45
高額転売ヤーなんてもちろんNG
定額でも良席目当てで買い込んでsnsで転売する奴らもいるからなぁ…
厄介だよね
そのせいで申し込んでも当たらない人たちが出てくるんだから+28
-1
-
70. 匿名 2019/04/10(水) 13:41:11
だから、どうしても欲しくても、転売屋からは絶対に買わないようにしてる。+30
-2
-
71. 匿名 2019/04/10(水) 13:41:17
聞くまでもなくない?+2
-0
-
72. 匿名 2019/04/10(水) 13:41:32
ジャニーズって会場前でオッサンがチケット売ってる
ツイッターでチケット売る人もそのオッサンと同類だからね+33
-0
-
73. 匿名 2019/04/10(水) 13:41:42
>>50
あったねー
あれはあんまりだと思ったよ+12
-0
-
74. 匿名 2019/04/10(水) 13:41:45
>>44
それを手に入れる時に相手との合意がないからだよ+4
-0
-
75. 匿名 2019/04/10(水) 13:43:04
定価以下ならOKでしょ言う人もいるけど
公式は公式の方法以外のチケットは駄目ですってアナウンスしてるけどね
+27
-1
-
76. 匿名 2019/04/10(水) 13:43:55
自分が当てたチケット、工学になってると噂で聞いて試しに転売サイト見てみたら3、4倍で売られててビビった。
チケキャンはなくなったのに何で他の転売サイトはまだやってるの?!不思議だわ+34
-0
-
77. 匿名 2019/04/10(水) 13:44:02
正直悪とは思わない。その値段でもほしいと言う人がいるのだからそれだけのこと。
でも大量に根こそぎ買って売るのは狡いとは思う。でも買えてしまうのだから仕方ない。+16
-6
-
78. 匿名 2019/04/10(水) 13:44:08
>>63
転売屋が買えるのは不正行為をしてるからだよ+19
-0
-
79. 匿名 2019/04/10(水) 13:44:40
LDHとかジャニのチケット売ってる人はヤクザみたいな商売してるなって思う+9
-1
-
80. 匿名 2019/04/10(水) 13:45:23
買うバカがいるから買う馬鹿をまずは罰則するべきだよ。+4
-1
-
81. 匿名 2019/04/10(水) 13:46:17
悪かどうかの問題ではなく駄目なものは駄目
ルールすら守れないならファン辞めちまえ+7
-0
-
82. 匿名 2019/04/10(水) 13:46:30
>>62
コストかかるかもだけど公式のリセールが根付けばいいんだよね
そうすれば高額転売や横流しが防げる+37
-0
-
83. 匿名 2019/04/10(水) 13:46:53
友達がそんなことしてたら心底軽蔑する+6
-3
-
84. 匿名 2019/04/10(水) 13:47:10
チケット以外でもあるよね。
狭い世界の趣味があるんだけど、商品が200個限定で店舗販売されても半分は明らかに転売目的の人が買ってるらしいのよ。
マニアとしては不快でしかないね。
+23
-0
-
85. 匿名 2019/04/10(水) 13:47:32
いなぷぅさレモン+17
-1
-
86. 匿名 2019/04/10(水) 13:48:57
>>2の画像の通り、興行する側がNOと言ってる。これがすべてじゃないの?+4
-0
-
87. 匿名 2019/04/10(水) 13:49:01
何勝手に商売始めてんの?!って思っちゃう
絶対買わない
どうせ自分は入らないんだろうし、誰も買わず大損すればいいのに+9
-1
-
88. 匿名 2019/04/10(水) 13:49:23
ジャニーズのファン(一部)の人、めっちゃ転売してる。
名義いっぱい持ってて、好きとか関係なく応募してる。
そもそも入場時に身分証提示にすれば転売されることもないし、転売できないとなれば名義複数持ちも減ると思う。
ジャニーズ側は名義が減ったら困るから、あえてそんな対策しないんだろうけど。+31
-0
-
89. 匿名 2019/04/10(水) 13:49:56
>>77
そもそも売る行為は買う時の約束を守ってないのでダメなんだけどね
一枚一枚大変だから訴えられないだけ+2
-0
-
90. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:08
悪質なのは転売サイトで
「購入者名義で発券できます!安心して下さい」とか
書いてるのチラホラ見かけるけど
興行によってはそれすらもNG設定のものがあるのに
知らずに高額で購入してる人も沢山いるよね+9
-0
-
91. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:09
>>57
チケットに関してはそうだけど他の物は?+2
-0
-
92. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:21
>>85+4
-0
-
93. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:46
急に行けなくなった場合のために、払い戻し可能にする。
そしてその枠を落選者に回す。
直前でも行ける人は必ずいると思う。
そんなシステムを、難しいだろうけど作って欲しい。+72
-2
-
94. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:56
稲岡龍之介ー!謝んなさい!+5
-0
-
95. 匿名 2019/04/10(水) 13:51:18
>>84
受注生産だといいんだけど、全部そうするわけにはいかないもんねぇ…+0
-0
-
96. 匿名 2019/04/10(水) 13:51:51
悪だよ
なんとか止められないものかね+32
-0
-
97. 匿名 2019/04/10(水) 13:52:49
チケットに限らず限定品とか転売目的で買う奴は全員逮捕されろ+13
-0
-
98. 匿名 2019/04/10(水) 13:53:22
ダメでしょ。禁止されてるんだから+2
-0
-
99. 匿名 2019/04/10(水) 13:53:30
高額転売もそうだけど、名義貸しで行かない友達や家族名義のチケットが当たったも悪。
しかし、もしも何らかの理由で行けなくなった場合にどうしたらいいのか?問題があって、そこが解決しないと厳しく取り締まっても違反する人はするので無くならないだろうと思う。
名義貸しも、嵐とかチケットが取り難い人気の歌手で起こっているから、公演数を増やすとか一名義で見れる公演数を一公演にするとか前回のライブでチケットが当たった人は今回は当たり難くして当たらなかった人を優先的に当選させるとかそこら辺は何とかしないといけないと思う。
行けなったのは自分の都合でしょとか、行けなくなったからチケットを買い取れなんて自分勝手とか言う人が居るけど、しかし何らかの手立てがないと結局損したくない人は違反してでも売るし上手くやれる方法があれば見付からずに出来てしまう。
ジャニーズなんて、チケットとかに身分証の確認とか書いてはあるけど実際にはほとんどやってないから、書いてはあるけどされないから大丈夫と教える人も居る位。
実際、私は今までに10回以上ジャニーズのコンサートやライブに行ってるけど、確認されたのは確か一昨年のV6のライブで製作解放席が当たった時だけだったと思う。
もう、売るなだけでは駄目な時代なんだと思う。+17
-1
-
100. 匿名 2019/04/10(水) 13:53:40
>>93
似たようなのだとリセールっていうシステムがあるよ。
アーティストによってそのシステムを導入してる人としてない人がいるけど+8
-0
-
101. 匿名 2019/04/10(水) 13:54:03
身分証明書絶対にすればいいと思うんだけど
それか、どうしても都合で行けなくて譲りたいときは、定価で譲れるサイトをぴあなどのチケット会社が作っては?+31
-0
-
102. 匿名 2019/04/10(水) 13:54:19
買う人はむしろ被害者でしょ
どうしても行きたいファンの心理につけこんだ卑劣な行為だと思う+4
-21
-
103. 匿名 2019/04/10(水) 13:54:24
チケット高額転売してる人はいなぷぅさレモンみたいにそのうち晒されるんじゃないの?
怖いね+11
-0
-
104. 匿名 2019/04/10(水) 13:54:54
チケット転売は古物営業法違反に抵触する恐れがある。実際にこれで逮捕された転売屋もいる。+5
-0
-
105. 匿名 2019/04/10(水) 13:56:45
>>89
そうなんですね。じゃぁ駄目です。
買えばもう自分の物だから何やっても良い!みたいな感じで売ってるんですね。
転売禁止等取り決めがあって購入し手元にあるなら、その約束は守らないと。+2
-0
-
106. 匿名 2019/04/10(水) 13:56:49
高額転売するのは転売ヤーだけじゃない
ファンも高額転売してるよね+46
-0
-
107. 匿名 2019/04/10(水) 13:57:40
チケットだけじゃなくグッズも大量購入してネットで高額転売するバカがあとをたたない
生産数が少ないジャニーズJr.のグッズ今回から規制かかってペンライト一人一本、うちわ一種類二枚までってなってて、並び直す人が多くて大変だった+15
-0
-
108. 匿名 2019/04/10(水) 13:59:05
>>67
感情抜きにしたらこれになるわな
法整備しないといつまでも変わらん+4
-0
-
109. 匿名 2019/04/10(水) 14:01:09
グッズ買い込み転売もムカつくよね
オクやメルカリに出てるとガッカリする
メンバーの投げたピック、スティック
あと銀テなんかも
意地汚くかき集めていくヤツいるからなあ+33
-0
-
110. 匿名 2019/04/10(水) 14:01:14
好きなアーティストが悪と言ってるんだから悪でしょう+9
-0
-
111. 匿名 2019/04/10(水) 14:04:21
>>101
ぴあにリセールあるけどあんまり浸透してない感じする
結局少しでもいい席が欲しくて高額でもそっちに手を出す哀しいファンがいることも事実なんだよね+23
-0
-
112. 匿名 2019/04/10(水) 14:04:34
この前久しぶりにライブ申し込んだら紙チケットがなく携帯の画面でダウンロードで入場に本人確認必要だった。人気のアーティストは全部そういうシステムにして欲しい。+28
-0
-
113. 匿名 2019/04/10(水) 14:04:50
>>107
分かる。
V6のライブでライブ会場でアルバムを買った人のみが貰える星形のお願いメッセージが書ける紙とか全公演後に売る人が居たからね。
あれ会場で書いて会場にある所定の場所に貼らないといけないから売っても意味がない。
単なる星形の紙。
なのに500円とかでオークションに出品されたりしててビックリした。+11
-0
-
114. 匿名 2019/04/10(水) 14:05:15
>>102
いやいやタレントやアーティストが買うなって注意喚起してるにも関わらず買ってる時点でルール違反犯してんだから共犯者だよ+22
-0
-
115. 匿名 2019/04/10(水) 14:05:48
>>102
被害者とは思えないな。
高額で買いたい気持ちがあっても、そこは我慢してほしい。+8
-1
-
116. 匿名 2019/04/10(水) 14:07:28
高額で売るのは悪い。
けど、チケ代と手数料、送料含めての料金なら売るのも良いと思う。+10
-3
-
117. 匿名 2019/04/10(水) 14:08:29
>>93
あるんだよ、定額取引で音楽業界が公式に認めているチケットサイト。
でも定額取引だから、ファンでも売りたい側は高く売りたいからまず出てこない。+10
-1
-
118. 匿名 2019/04/10(水) 14:09:12
たしか転売自体は法律違反じゃないよね?
+3
-3
-
119. 匿名 2019/04/10(水) 14:09:20
>>82
少しずつ増えてきたよね
定額や定額以下の取引でも知らない人とSNSでやり取りするのは互いにリスク高いから、公式のサービスができるのは本当にありがたい+14
-0
-
120. 匿名 2019/04/10(水) 14:09:47
>>102
少なくとも被害者ではない。
「被害」だと思うなら、買わないという選択肢がある。+5
-1
-
121. 匿名 2019/04/10(水) 14:10:02
値段の問題じゃなくて転売は転売
若い人ももっと罪の意識を持って欲しい+9
-0
-
122. 匿名 2019/04/10(水) 14:11:15
ライブ会場行くと高く売ってるおじさんたちもういないの?20年前にコンサートに初めて行ったら、会場の外にワラワラいたけど、今はいないのかな。ネットで売ってる人は一般人?なんで昔からいるのにずっと転売禁止にしなかったんだろう。もっと早くに対策できただろうに、何十年もずっと野放しで不思議。+11
-0
-
123. 匿名 2019/04/10(水) 14:11:38
買う人がいる限り無くならないと思う。
米津玄師のコンサートチケットはトレードといって、余った人や行けなくなって残ったチケットは定価で売り買いする事になっている。これは本当に健全だと思う。+36
-0
-
124. 匿名 2019/04/10(水) 14:11:52
>>119
ごめん間違えた笑 定額じゃなくて定価だわ+0
-0
-
125. 匿名 2019/04/10(水) 14:12:14
当日会場で札束ちらつかせてここの席これで売って、っていうケースもあるらしいよ+0
-0
-
126. 匿名 2019/04/10(水) 14:14:32
禁止されてることで儲けようとするなんて卑しい+2
-0
-
127. 匿名 2019/04/10(水) 14:15:14
サルオバ+0
-0
-
128. 匿名 2019/04/10(水) 14:18:56
急用で行けなくなり仕方なしの転売は仕方ないけど、高額である必要はないよな手数料込みまでで良いじゃんとは思う。というか行けなくなった時、チケット探してる人にきちんと行き渡るシステムを公式で作ってほしい+23
-1
-
129. 匿名 2019/04/10(水) 14:19:31
最近は本格的な転売ヤーじゃなくてもメルカリとかで気軽に転売できるからえげつないよね
チケットは割と対策されるようになったけど人気ジャンルのグッズなんて個数制限しようが転売されまくり
新元号の号外配ってた時も押すなって荒れてたけどあの中に転売ヤーいるんだろうなと思った+5
-0
-
130. 匿名 2019/04/10(水) 14:23:40
いなぷぅさレモンが過去にツイッターでスンホの逮捕に反応した+1
-0
-
131. 匿名 2019/04/10(水) 14:23:50
>>128
チケット無駄になるくらいなら、
買えなかった人に行ってほしいしね
公式が行動してくれないといつまでも横行するよね+14
-0
-
132. 匿名 2019/04/10(水) 14:24:44
嵐のチケットを高額転売して捕まる+13
-0
-
133. 匿名 2019/04/10(水) 14:29:34
身分証明徹底すりゃかなり違うと思うんだが
運営側はお金かかるしなかなかやらないよね。
だからこそ証明キッチリやるアーティストの話聞くとスゴいと思う。
それだけしっかりしてるアーティストのファンは幸せだなって。
転売野放しにしないアーティストの株も上がるのにな~+20
-2
-
134. 匿名 2019/04/10(水) 14:29:57
悪いに決まってる+2
-0
-
135. 匿名 2019/04/10(水) 14:29:58
定価の転売でも友人と重複当選したので譲りますみたいの見ると何だかなぁと思う
重複当選できないようにするシステムないのかな+8
-2
-
136. 匿名 2019/04/10(水) 14:31:07
。+4
-0
-
137. 匿名 2019/04/10(水) 14:31:14
公式が転売予防対策しないのも問題だよね。
結局捌ければいいんかよって思う。
で転売横行してるんです〜とかおまいう。
これだけさまざまな転売で問題になってるのにね〜。
売る方買う方は論外だけど、対策しないでいる公式側もイラっとする。+18
-0
-
138. 匿名 2019/04/10(水) 14:32:13
悪質+9
-0
-
139. 匿名 2019/04/10(水) 14:33:28
定価以外の売買はアーティストを冒涜していることになる+4
-0
-
140. 匿名 2019/04/10(水) 14:37:10
転売ヤーはどうして良席たくさん買えてるのかな。
私なんて抽選は当たらないし一般は繋がりもしないで終わっちゃうし、、ほんと不思議。+27
-0
-
141. 匿名 2019/04/10(水) 14:39:12
>>44
発売元が転売不可としてないならアリだけどね
コンサートチケット関連はほぼ不可なんだから駄目なものは駄目+1
-0
-
142. 匿名 2019/04/10(水) 14:44:11
>>135
譲渡ね
他トピでいつも前の席が同じ顔ぶれとかくじ運がいいとか言われてたけど、みんなで良席釣ってるからじゃん、と思ってしまった
ひとり4枚までで数人グループだったらけっこうな枚数ダブるよね
一番いい席は自分たち、残りはSNSで放出
定額でも重複もかなり悪質 だと思う+23
-0
-
143. 匿名 2019/04/10(水) 14:46:32
規模は全然違うけど、ジブリ美術館は全員に本人確認するよね。チケットも記名式だし、身分証の提示を求められるし。+6
-0
-
144. 匿名 2019/04/10(水) 14:56:46
>>116
その手数料をとるのが転売なんじゃないの?+4
-0
-
145. 匿名 2019/04/10(水) 15:02:19
>>10
これに同意。
定価なら分かる。払い戻し感覚というか、自分が行けなくなった分同じように好きな人に楽しんでもらいたいと思うし、アーティストとしても空席より1人でも多くのファンに見てもらいたいと思うから。
でも、高値で売って自分が得をしようとする魂胆が卑しくていやだ。
お前が何したんだよ、稼いでんじゃねーよって思う。+11
-2
-
146. 匿名 2019/04/10(水) 15:03:09
チケット落選して
たとえ良席でも高額転売の輩からは絶対買わない
空席なるぐらいなら、、って買ってる人いるけど事務所側に本腰入れてもらう為にも
行かない、残念席でも低下の人を選ぶってことを
ファンも徹底しないとダメだね
+2
-0
-
147. 匿名 2019/04/10(水) 15:04:26
悪でしかないでしょ。+3
-0
-
148. 匿名 2019/04/10(水) 15:06:36
>>144
この手数料って、チケット手数料って正規に取った際にプレイガイドに支払う手数料のことだと思うよ。
チケット一枚につき200〜700くらいの手数料かかるから。
だから正規で買っても1,000くらいは余計にかかる。
転売ヤーはそれに加えて利益を加算してる。+5
-1
-
149. 匿名 2019/04/10(水) 15:08:39
Twitterで騙されたって騒いでる人いるけど、自業自得だと思ってしまう。ズルはいけない。+16
-0
-
150. 匿名 2019/04/10(水) 15:08:59
>>146
理由なんていくらでも付けられるから、結局行きたいだけじゃんって思う。
SNSがこれだけ発展してるんだから空席があれば察するのに、結局理由つけて買うなら買う方も買う方。+2
-0
-
151. 匿名 2019/04/10(水) 15:09:03
>>56
それで良いと思う
例えばドーム最前列と上の端っ子、前に柱?とかある席と一律料金ってあまり納得いかない
+18
-1
-
152. 匿名 2019/04/10(水) 15:10:49
おじさんばっかりかと思いきやファンもやってるもんな。名義いくつも持ってて人気公演や最前列確保したらそれを多額で売りさばきそのお金でいろんな公演のチケット買うとか最終的に得してる子もいる+18
-0
-
153. 匿名 2019/04/10(水) 15:13:23
空席があっても事務所が悪だと思ってる事をファンがやっちゃダメでしょ。+8
-0
-
154. 匿名 2019/04/10(水) 15:20:33
>>148
急用で行けなかったら
空席でいい
チケット代に手数料や送料を加算してまで
売るのが理解できないわ
+17
-1
-
155. 匿名 2019/04/10(水) 15:21:47
>>140
関係者の可能性もあるよ。
+5
-1
-
156. 匿名 2019/04/10(水) 15:25:28
チケット購入時に本人確認した人だけ
入場が出来るで良いと思う
急用とか行けなくなったとか
言ってたら抜け道をつくるだけで
転売がなくならないよ+26
-0
-
157. 匿名 2019/04/10(水) 15:25:50
>>52
別名義で買うだけだから無駄。+0
-0
-
158. 匿名 2019/04/10(水) 15:37:56
定価のまま譲ればいいのに欲が出るんだろうね。+2
-0
-
159. 匿名 2019/04/10(水) 15:38:34
法律に詳しくないけど、転売って違法なの?
どんな商売でも転売して稼いでいるはずなのにチケットだけが転売NGな理由ってあるの?+3
-7
-
160. 匿名 2019/04/10(水) 15:42:52
転売ヤーって転売することで生計立ててるくらいだから、一般人の私なんかより断然命かけてチケットを取ってるわけで。販売開始3分で売り切れて、その5分後には5倍~10倍の値段で転売されているわけで。それを見て私はしばらくその人を呪っている。私の他にも呪っている人多いだろうな。いつか呪われすぎて痛い目見ればいいのに。+20
-0
-
161. 匿名 2019/04/10(水) 15:43:55
チケットだけはなぜ悪なのか。
美術品だって高額で売り買いされてる。
あれも広い意味で転売だよね。
そしかもダフ屋はダメで、オークションはいいとか何で?
需要と供給で値段が上下するのが普通なんじゃないの。
と、阿呆なワタシは高額転売のどこが悪いのかわからない。
貧乏人が買えないのは仕方ないとも思ってるんだけど。+15
-12
-
162. 匿名 2019/04/10(水) 15:56:18
>>159
チケット転売禁止
罰則付きで
6月から施行されるみたい+9
-0
-
163. 匿名 2019/04/10(水) 16:07:08
>>161
前列と後列の価格差は理解できるけど
チケットって同じ日に同じ場所での鑑賞だから
隣りの席と値段が異なるとおかしくない?
+5
-1
-
164. 匿名 2019/04/10(水) 16:11:12
手数料、発券手数料か郵送料で結構チケット代金以外のお金取られるから、そこを負担してくれるなら譲りたいチケットあるけど、それすら上乗せしたら転売転売言われるから、定価+手数料+送料位は許して欲しいわ。
たまに1枚余ったりすると転売やめろって言われるから、1人で2席使ったりしてるんだけど、勿体ない。+5
-9
-
165. 匿名 2019/04/10(水) 16:12:55
>>161
販売する物により許可や資格が必要なのあるからね+7
-0
-
166. 匿名 2019/04/10(水) 16:15:11
>>164
その過剰な購入をやめたら
販売時に購入できる人が増えると思う+15
-0
-
167. 匿名 2019/04/10(水) 16:21:58
急に行けなくなったら運営側が買い取ってくれて再販してくれたら良いのにね。+10
-1
-
168. 匿名 2019/04/10(水) 16:22:03
転売は悪!でも本当に急病で行けなくなった時とか運営の方できちんと譲渡ができるようなサイトを作ってくれたらいいのにと思う。もちろん定価でね
そして時間かかってもいいからきちんと本人確認して不正なルートで購入したチケットでは入らなくしてほしい。なぜしないんだろう?+14
-1
-
169. 匿名 2019/04/10(水) 16:24:07
そのせいでチケット取れなくなるから悪+9
-0
-
170. 匿名 2019/04/10(水) 16:29:45
めっちゃ時間かかるけど、チケットと連動させて入口で指紋認証や角膜認証で入れるようなシステムができればいいのに+6
-0
-
171. 匿名 2019/04/10(水) 16:34:58
チケット代金郵送代に発券手数料までは常識の範囲内。
本来取れていたら払わなきゃならないチケット代だし。
でも例えば某アイドルグループのドーム3階席1枚5万とかは完全悪だわ。+1
-5
-
172. 匿名 2019/04/10(水) 16:36:08
高額転売は良くないけど、体調や予定が悪くなって定価や安く引き取ってもらうのはアリだと思うが、今はそれも違反?+8
-2
-
173. 匿名 2019/04/10(水) 16:41:13
>>172
主催者側が電話やメールで当日でもキャンセル受け付けてくれるシステムがあればいいのにね
主催者側に損のないように返金の手数料は当選者負担にすればやってくれそうだし
で、当日キャンセルでたら現地で再販するとか+5
-2
-
174. 匿名 2019/04/10(水) 16:44:04
売る人も買う人も援助交際の言い訳と同じだよね。
+9
-1
-
175. 匿名 2019/04/10(水) 16:48:29
>>164
余ったんならTwitterとかで同行者募ればいいのに
当日でも探してる人いっぱいいるし
定価のみで一緒に入れば同行者扱いで本来の転売には当たらないし+0
-11
-
176. 匿名 2019/04/10(水) 17:01:38
どうしても行きたいから買ったけど評価に行けない分までわざわざ買って転売するなって書いておいた
そしたら前列◯番で見ます!みたいな返事がきた
自分もそのライブは見るから転売しても良いみたいに言ってたわ
+1
-1
-
177. 匿名 2019/04/10(水) 17:25:26
高いと思ったら買わなければよいだけ。
需要と供給で値段が変わるのは資本主義の基本。
それを禁止するのは社会主義的思想の持主だね。+4
-8
-
178. 匿名 2019/04/10(水) 17:29:57
>>161
チケットだけはなぜ悪なのか。
→戦後の食糧難で配給券が買い占められる、暴力団との関係が強いなどの理由でダフ屋行為が規制された
美術品だって高額で売り買いされてる。
あれも広い意味で転売だよね。
→古物営業許可の所持の有無。金券ショップは全て営業許可を取得している。
そしかもダフ屋はダメで、オークションはいいとか何で?
→法令が時代に追いつかない事はよくある。今年の6月からオークションやネット売買も対象になる。
需要と供給で値段が上下するのが普通なんじゃないの。
→需要と供給は当事者である主催者と利用者が決める事で第三者の転売屋が介入する事ではない+8
-3
-
179. 匿名 2019/04/10(水) 18:23:54
買う方は悪いの?
ものすごいお金持ちで、どうしても行きたいやつだったらお金だしちゃいそうだけど。+11
-9
-
180. 匿名 2019/04/10(水) 18:30:58
仲間たちと保険で複数枚買って一番良い席以外を定価で売るのも悪だと思う
たとえば4人グループ全員が4連番で買い(計16枚)一番良い4連番のチケット以外をお譲りに出すやり方ね
好きなアーティストの追っかけ的なファンがこれやってて見るたびに不快になる
定価なら良いわけでもない+32
-1
-
181. 匿名 2019/04/10(水) 18:33:44
>>179
悪いよ。
だって買うから転売ヤーが減らないんだもん。+6
-1
-
182. 匿名 2019/04/10(水) 18:40:57
必要悪。野球観戦が趣味です。どうしてもイベントdayには行きたい。だけどチケットが取りづらい。困った人は転売に頼るだと思う+8
-8
-
183. 匿名 2019/04/10(水) 19:01:47
2.5次元の舞台が好きでよく行くんだけど、この界隈も転売酷いよ…とある超人気作品のチケットが定価の20倍近くで出品されててそれが取引中になってたりする。転売ヤーはもちろん悪だけどそれを買う側も罰を受けるべきだと思う。売れなければ転売ヤーもいなくなる。+8
-1
-
184. 匿名 2019/04/10(水) 19:05:29
チケットを払い戻し・返金やキャンセル出きるようになったら解決。
やっぱり急にいけなくなったら勿体ない。これだけネットが発達してるから売りたくなる。最初は定価+送料で譲ろうとしても…
転売されるじゃん。私は転売されたら悔しい!!と思うタイプ。
だから相場で譲る。+9
-3
-
185. 匿名 2019/04/10(水) 19:31:44
私は希望日に良席で見たい。
チケ流とかなら、お金さえ出せば希望が叶うからありがたい。
もし転売禁止するなら、良席や土日などのチケットは主催者が高額で販売して、チケット取りやすくしてほしい。
見たい公演を良席で見るために頑張って働いてるんだから。
お金出せる人は良席、お金出せない人は後方席になるような仕組みに、最初からなってればいいんだよ。+16
-9
-
186. 匿名 2019/04/10(水) 19:38:38
>>185
こういう奴がいる限りなくならないだろうね。+16
-4
-
187. 匿名 2019/04/10(水) 19:50:07
>>176
行きたいけど転売に加担したくないから買わずに我慢したなら分かるけど
買った時点で同じ穴のムジナだから
そんな正論言ったって説得力ゼロだよね
風俗に行ってやることやるくせに
「こんな仕事しちゃいけないよ」っていうおっさんみたいw+10
-1
-
188. 匿名 2019/04/10(水) 19:51:57
>>184
それだとライバルの興行主からの大量購入&直前の大量キャンセルっていう嫌がらせができそう。
転売ヤーは築いたチケットの購入スキルをそのままライバルの興行主に売ればいいわけだから。
前に受注生産の商品でそういうことがあったってトピを見た。
+6
-0
-
189. 匿名 2019/04/10(水) 20:11:19
転売はやっぱ駄目だとは思うけどチケットの販売方法も考えるべきじゃないかな。
何度も何度も抽選があってファンクラブ会員になってても 一般席さえ取れなかったりと
売り方も問題が多いと思う。
空席がポツポツあったりするのは 転売屋が高額で転がして
結局売れなかった席だよね。けっこうあるんだよなこれが。
転売屋から買った事は無いし
これからも買わないです。
+7
-0
-
190. 匿名 2019/04/10(水) 20:21:45
先日のフィギュアスケート世界選手権男子ショートプログラムのチケットをXXXgogoで買いました。初めての観戦でした。
定価2万円程のB席が5万円程度。悩んだ末に申込み。後日その席が取れなかったと連絡があり、保険があるので別の席は確保できるとのこと。なんだよ~(怒)と思いつつ、仕方ないので同じ金額で別の席で承諾しました。実際に届いたチケットを見たら1万円のC席でした。選手の顔がよく見えない後方。最初からC席だったのをBのようにして釣られたのかも。行けただけいいとして、保険とか何なんだよ。そう何度も行けないし二度と利用しないと思う。+2
-11
-
191. 匿名 2019/04/10(水) 20:22:48
チケット転売は悪いこと。ただ、取り締まるのであれば、全てのチケットを公式トレードに出せるようにすればいいと思う。+12
-0
-
192. 匿名 2019/04/10(水) 20:23:13
席の場所も分からず買うのが当たり前ってのも変だよね
良席だったら行くけど後ろだったら行かなくてもいいかなってこともあるのに+10
-1
-
193. 匿名 2019/04/10(水) 21:46:39
悪です
大好きなバンドのライブで行きたくても行けない人がたくさんいたのに転売屋のせいで貴重な席が潰れた
それにメンバーからこの席が見えていたらと思うと胸が苦しい
買うファンは自分の大好きな人達を苦しめてることを自覚しなさい+7
-2
-
194. 匿名 2019/04/10(水) 21:50:47
>>25
定価以下にすると、今度は定価割れを狙う人も一定数出て来るからそれはそれでダメだと思う。+5
-0
-
195. 匿名 2019/04/10(水) 22:01:07
仲間内で何枚もチケット確保してるくせに転売を非難するのは偽善者+19
-0
-
196. 匿名 2019/04/10(水) 22:05:03
>>180
それやってる人いるよね
ツイッターで譲りとか同行者募集だして、席は選ばせてもらいますっていうやつ
めっちゃむかつく
お前がアホみたいにたくさん取らなければそのぶん、普通にチケット取れる人が増えるのに
+26
-0
-
197. 匿名 2019/04/10(水) 22:07:34
当日キャンセル返金OKは難しすぎるよ
何人キャパが必要かとか、チケット何枚売れるかによってツアーにかける予算とか決めるんだから
最近は公式リセールできるアーティストも増えてきたからありがたい
もっとリセールできるようになればいいのに、特にジャニーズ+6
-0
-
198. 匿名 2019/04/10(水) 22:20:43
フュギュアスケート観戦は正規のチケット(自分で自分の分だけを購入)で観に行く人って全体の何割ぐらいなんだろう。恐らく大半は転売かトレードじゃないの?+4
-0
-
199. 匿名 2019/04/10(水) 22:24:07
余ったチケットか小遣い稼ぎ目的で仕入れたのか知らないけど、ジャニーズのコンザートの会場前でチケット(最前列の)を定価の何倍もの値段でドヤ顔で売ってる女の子がいたわ。+4
-0
-
200. 匿名 2019/04/10(水) 22:26:46
悪
値上げした分公式にいかず馬鹿に金が流れる。
チケット取れなかったら潔く諦めよう。
チケット高額転売してるのは犯罪者が多いよ。買ったらそいつらに自分の名前住所連絡先が渡る+4
-0
-
201. 匿名 2019/04/10(水) 22:59:08
ホテルだって当日キャンセルは100%支払うけど〇日前なら〇%っていう仕組みだしチケットもそうなればいいと思う+9
-1
-
202. 匿名 2019/04/10(水) 23:03:45
>>180
これ私も好きなアーティストでいつもやられて、本当にやめてほしい。
結局良い席は毎回そういう人たちが独占するし、そんなやり方しといてお譲りする時に「行きたい人皆さんに届きますように☆」とか、あなた達がそんな買い方しなきゃ最初からみんなに当たってるんだよ!って腹立たしい。
チケット名義&本人確認義務づけされないかなあ。+23
-0
-
203. 匿名 2019/04/10(水) 23:14:46
>>202
いいご縁がありますように、とかね
女神様があらわれて入れましたー!っていうのは高額転売で買ったんだろうなと冷めた目で見てる+13
-0
-
204. 匿名 2019/04/10(水) 23:20:32
そもそも1人で4枚とか間違ってるよ。
普通は2枚とかが最大でしょ?
でお連れ様はチケット取れてから登録制とかやり方はいろいろあるのに、興行側も対策しないのが腹立つ。
リセールやるアーティストは真剣に転売撲滅してファンを優先するんだなって思うけど、転売対策もリセールもしないアーティストとか興行側は捌ければなんだっていい、ファンはATMだって思う、、+15
-1
-
205. 匿名 2019/04/10(水) 23:37:58
行きたくても絶対買わないと決めてる。
定価で譲りあうのはアリだと思う。+3
-7
-
206. 匿名 2019/04/10(水) 23:45:29
でも良席が転売屋並みの高額で公式に販売されるのもなんか嫌だ。高くするにしても限度はあると思う。+3
-1
-
207. 匿名 2019/04/11(木) 00:33:45
定価での譲りも無し +
定価での譲りなら有り −+10
-6
-
208. 匿名 2019/04/11(木) 00:58:52
定価なら有りと言っても、チケットは定価にしといて「手数料」という名目で高額ふっかけて売る人もいるよ。
悪いことをする人は抜け道を探すのだけはうまい。ある程度徹底した取り締まりが必要だと思う。
+4
-0
-
209. 匿名 2019/04/11(木) 01:01:11
転売を購入する人の皆が皆、転売チケットを「高い…でもどうしても行きたいから」と泣く泣く購入してるわけじゃないから需要は常にありそう。抽選外れた→6000円のチケットが3万円で転売されてる→あ、安い(ポチッと購入)みたいな人達が結構いるから続いてるんじゃない?そういう人達は例え10万でも行けるなら安い!って考えてたりもする。需要自体は無くならないと思う。足元見られてるとすら思ってない人がいるからね。そんなはした金喜んで出すわ、的な。+6
-0
-
210. 匿名 2019/04/11(木) 01:29:24
チケット不正転売禁止法が6月に施行されるで
滅びろ転売屋+9
-0
-
211. 匿名 2019/04/11(木) 02:37:58
209さんの言う通り、需要は無くならないから。
そもそも需要と供給が一致しない値付けだから、転売屋がつけこむ余地が出てくる訳でしょ?
チケットは全部オークション形式にして、開催ギリギリにオークション終了にすれば、需要と供給がマッチした形で無駄なく行き渡るし、いいんじゃないかなーと思うんだけど。
需要ある公演なら、主催者もしっかり儲かる。
人気ない公演だと儲からないから、そうならないよう主催者も努力する。
全部丸くおさまらない?ダメかな?+4
-1
-
212. 匿名 2019/04/11(木) 05:08:05
転売ヤーは、チケットに限らず、在庫を抱えて爆死して滅んで欲しい+5
-0
-
213. 匿名 2019/04/11(木) 06:41:45
他の界隈は分からないけどジャニに限って言えばそのチケットの高騰具合が人気の度合いだとも受け止められてるからある意味ステイタスなんだよね。それでもこの5年くらいの高騰はおかしいと言うかヲタがお互いに首絞めあった結果だなと思うけど。
キンプリも新規のがるちゃんにいるような人はチケット取れないこと憤ってたりするけど彼らが初めて組んだ時のコンサート(まだデビュー前にキンプリって名前もついてない時)は入場料が10万スタート(席を選ばなくても10万かかる)だったからもうそういうコンテンツだと思って応援しないと。
別に転売に高額出せってことじゃなくて諦めるなり名義増やすなりするってことね+0
-0
-
214. 匿名 2019/04/11(木) 06:55:35
最初から転売目的は絶対ダメだけど、
チケット管理する側もリセール制度整えたり転売人をきちんと取り締まってほしい
ファンの良心に訴えるだけで転売人野放しにしてるからいつまで経っても高額転売なくならないんだよ
あの転売ダメ絶対!みたいな意見広告見たときは本当呆れた、じゃあ何とかしてくれよ+5
-1
-
215. 匿名 2019/04/11(木) 07:19:47
買い占めの転売は悪!
個人が用事で行けなくなったから転売は全然いいと思う(席によっては定価よりちょっと上乗せでも)+3
-3
-
216. 匿名 2019/04/11(木) 07:25:47
売り方にも問題があると思う。
対策しない限りいたちごっこ+2
-0
-
217. 匿名 2019/04/11(木) 07:53:15
セカオワはファンクラブ内でチケットマッチングサービスがあるからありがたいよ
一度だけ行けなくなった公演を譲った事があるよ
手数料などはこっち持ちだから赤字だけど、行きたい人の手に渡れば良いかな+5
-0
-
218. 匿名 2019/04/11(木) 07:57:25
私の行くライブは、1人チケット1枚しか取れなかったり、
二枚取れる時も、同行者の名前と電話番号と住所登録が必要だよ。
運営側が対策するのが良いと思う。+9
-0
-
219. 匿名 2019/04/11(木) 08:33:02
高額転売対策にデジチケが導入されて、確かに高額転売は減ってきたと思う。
けど今度は良い席で見たいがために、仲間内で重複で大量に申し込んで同行者募集して、入場して席が判明してから自分たちが一番良い席に入りますってやり方が増えてきた。
そのせいで落選が増えるし、入場してから大人数で集まって席選びしてるの邪魔だし鬱陶しい。
そういう発想がなかったから、そういうことやってる人達初めて見た時はびっくりしたな。+11
-0
-
220. 匿名 2019/04/11(木) 09:09:27
6月からは違法になるけどどうなるだろうね?違法の対象は記名ありで転売禁止と書かれたチケットだって。+1
-0
-
221. 匿名 2019/04/11(木) 10:15:53
>>207
定価+普通の送料ならありじゃないかな。
変な手数料は抜きなら。
インフルエンザとか、急に親族が倒れて実家に帰らないといけないとか、その他もろもろ事情はあるだろうから。
送料も、地域によって数百円変わる程度なら許容の範囲じゃない?+2
-1
-
222. 匿名 2019/04/11(木) 11:16:23
運営と転売屋がツルンで裏金作り
+2
-0
-
223. 匿名 2019/04/11(木) 11:23:22
>>133
数年前に山下達郎のライブでそうだった。
免許証確認されて結構時間かけて本人かどうか顔をじっくり見られたよ。
すごく徹底してたから転売屋も悪さできないだろうなと感じた。
ライブ前の期間には行けなくなった人のリセール導入もあったし対策が充分行われていた。
大物アーティストでお金かけられるからかもだけどこの位しないと転売絶滅しないんだろうね。+1
-0
-
224. 匿名 2019/04/11(木) 11:37:35
ジャニーズは名義貸しのためのFC加入でかなり美味しい思いしているはずだからガチの本確には二の足踏んでると思う。嵐の活動休止から2時間で嵐FCに入る億のお金が動くんだよ?w
あれ、翔くんあたりが追加のコンサートではガチの本人確認やります!ってあの会見で言ったらあそこまでFC会員伸びなかったって絶対+3
-0
-
225. 匿名 2019/04/11(木) 11:58:35
ジャニーズなんかは運営側が定価トレードしてくれればいいのに。+1
-0
-
226. 匿名 2019/04/11(木) 12:25:41
行けないから定価でお譲りします→まあわかる
行けないから数倍にして売ります→アウト+3
-0
-
227. 匿名 2019/04/11(木) 12:27:37
仕事とか身内の不幸など都合で行けなくなった人は、公式を介して返却できるシステムみたいのがあればいいのにね。落選した人は返却されるチケット待ちできれば良いのに…+1
-0
-
228. 匿名 2019/04/11(木) 12:30:19
この前セクゾの城ホに参戦したけど「チケット余ってるよ〜」って言ってるおじさん何人かいたよ+2
-0
-
229. 匿名 2019/04/11(木) 12:32:25
LINEを使えばいいと思うね
それなら1人1枚しかできない+0
-0
-
230. 匿名 2019/04/11(木) 12:36:57
「本人確認ボランティア」みたいなの募集したらやってくれる人いるんじゃないかな?笑+0
-1
-
231. 匿名 2019/04/11(木) 12:45:52
法改正は、転売目的での購入が罰せられるのであって、行こうと思ってたけどいけなくなったというのはありだよ。
その線引が難しいけど一人で大量に複数枚数出品となれば転売目的と疑われ削除されると思う。
普通の人がいけなくなったからとヤフオクにだしても問題ない。
1円スタートでいくらになろうと、1円でもいいよということなんだし。
価格は購入者の自由意志だしね。+1
-2
-
232. 匿名 2019/04/11(木) 12:48:18
ダブって身近に買い手がいなかったら転売するし、購入する。
見たいものは見たい!自分のお金だから、何言われてもほっとけってなる。+1
-3
-
233. 匿名 2019/04/11(木) 12:51:14
他人のチケット定価でゆずってって紙もってる人見たら物乞いにしか見えない。
譲ってほしいのに何でそっちが価格決めんの?+1
-2
-
234. 匿名 2019/04/11(木) 12:53:02
飛行機だってホテルだって、人が多い時期は値段つりあげるもんね~
かといって、転売ヤーから買おうとは思わないけど。+3
-1
-
235. 匿名 2019/04/11(木) 12:54:49
8000円くらいのチケットが1500円とかで投げ売りされてるのも悲しい
アーティストの価値まで下げられたみたいで+1
-2
-
236. 匿名 2019/04/11(木) 13:41:46
こういうのにもマイナンバーを利用した
販売にしたらいい
そうしたら1人1枚しか購入できないし
連番希望なら2人のマイナンバーを入力して
当日入場時に本人確認したらいい
もし当日に行けない場合なら
キャンセル料で再販手数料として半額負担してもらって
公式で当日ネットで定価販売してもらったらいい+2
-1
-
237. 匿名 2019/04/11(木) 16:26:29
>>219あれほんと鬱陶しいよね+1
-0
-
238. 匿名 2019/04/11(木) 17:51:04
売られた価格か、それ以下でしか譲れなくすればいい
売り手が、自分が手に入れたときの手数料の上乗せ請求も駄目ということにして+0
-0
-
239. 匿名 2019/04/11(木) 17:54:51
>>210
へー、転売禁止法なんて出来るんだね
そういうのも良いことだけど、NHKが受信料の理由の盾に使う
今はもう時代にあってない放送法の見直しは、いつまでたっても国はやらないよね
流石、NHKと国はズブズブなだけある
今度は、ネットみれる人からも、車のカーナビつけてる人にも受信料の請求するらしいのに+0
-0
-
240. 匿名 2019/04/11(木) 19:49:17
そんなに大勢じゃなくて友達2人で2連ずつ申し込んで片方当たって片方落選だったのが
落選の方が復活当選してダブっちゃって定価でお譲りとかなら仕方ないしアリだと思うよ。+3
-0
-
241. 匿名 2019/04/12(金) 10:44:43
>>196
アニメのヲタライブもこういうチケットのやり取り多いね。
ホントに欲しい人には渡って無いと思う。
+0
-0
-
242. 匿名 2019/04/12(金) 12:37:17
よい席をいつも確保する人らがそれなりに悪いことやって手に入れてることくらいアーティストも知ってるよね
だから最前列の顔ぶれが同じは云々ていいたくなるアーティストの気持ちもわかる+3
-0
-
243. 匿名 2019/04/13(土) 22:31:42
こいつなんなの
嵐ファンにボコられるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する