-
1. 匿名 2018/05/29(火) 12:51:27
どうすればいいと思いますか?
好きな歌手の名前でSNSを検索していたところ、チケット詐欺にあったという報告が相次いでいました。
メルカリやヤフオクだと高額買取が多く、SNSは定価が多いものの会社を通さないので詐欺の可能性も高いのでどっちもメリット・デメリットがあります。
皆さんのご意見を伺いたいです!+23
-3
-
2. 匿名 2018/05/29(火) 12:52:12
買わなきゃいい。+140
-8
-
3. 匿名 2018/05/29(火) 12:52:28
+11
-1
-
4. 匿名 2018/05/29(火) 12:52:55
ない+0
-6
-
5. 匿名 2018/05/29(火) 12:52:57
なくならない
だから正規しか買わなければいい
買う人も同罪+162
-3
-
6. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:27
顔認証取り入れても転売減らないからねー、イタチごっこだよ+22
-1
-
7. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:42
チケット当選者に運営が名前を打ち込む
(ニックネームなどは不可)
入場時に身分証明と名前が一致しなければ転売で入場出来ない+103
-3
-
8. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:43
ねっとで販売してた券の座席番号を調べて
コンサート入り口で、この座席の方は
入場できません。と
怖いお兄さんがたってた。
+91
-1
-
9. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:51
転売ヤーって嫌われてるけど、実際売り手側(これから転売されるチケットを定価で売っている側)からするとどうでもいいのかな、とか思っちゃう。転売されようが、売れればいい、みたいな。+4
-19
-
10. 匿名 2018/05/29(火) 12:54:04
自力で買えなかったのなら高額でもどうしても行きたいライブなら払うなぁ、私なら。+23
-36
-
11. 匿名 2018/05/29(火) 12:54:05
だからこそ今内閣が審議を進めようとしてる法改正!
時代に合わせた法律と犯罪者に厳しくするのは当たり前+70
-2
-
12. 匿名 2018/05/29(火) 12:54:34
転売屋のチケットは買わない
買う人は取るの難しくなって自分の首をしめてるだけ。+96
-1
-
13. 匿名 2018/05/29(火) 12:55:19
何で悪い奴らが平気で野放しになってるのか?+58
-2
-
14. 匿名 2018/05/29(火) 12:57:10
罰則をもっと厳しくする
売った側は一生商売できない、再犯で懲役10年
買った側も罰金10万+48
-1
-
15. 匿名 2018/05/29(火) 12:57:12
今回の安室ちゃんすごかったよね。
チケットキャンプと提携転売業者を刑事告訴して逮捕、サイト潰した上で、ライブは身分証確認徹底、名義変更不可実施で転売チケットがなんと0まい!
人気歌手で転売0枚って前提なくない?+148
-4
-
16. 匿名 2018/05/29(火) 12:58:11
チケキャン買ったことある。
悔しかったけど、ファンクラブやら諸々の先行発売も一般も全滅で自力では取れなかったから仕方なかった。
行きたい人が取れないのに高額転売してる人がチケット持ってるのが本当に腹立つ+67
-13
-
17. 匿名 2018/05/29(火) 12:58:25
身分証明も顔つきでなければ顔なしのを2つとかで入れるんだよね。貸す側も相手の身分証明借りといて、終演後にお互い返し合う+23
-0
-
18. 匿名 2018/05/29(火) 12:58:59
>>1好きな歌手ならFCなり各種先行でチケットを買えばいいじゃん+9
-12
-
19. 匿名 2018/05/29(火) 12:59:14
そもそも市場代わりに逆らって不適正な金額で需要過多のものを売って、自分たちはほとんどなんの努力もしない主催者側が悪い
最初から値段上げとくとか、下げるなら頑張って並んだ人向けに当日券出すとか、転売防止で一部を公式でオークションするとかいくらでも方法はある+30
-0
-
20. 匿名 2018/05/29(火) 12:59:14
>>9
私が長年ファンでいるミュージシャンの運営側は利益目的の転売に厳しいよ
オークションなど結構見てるし席番が把握出来たものは欠番(無効)にされる
私が行った会場でも二席連番で欠番出てた(その主旨のメールが送られてくる)
たまたま私の席から近かったけど空席だったよ+24
-0
-
21. 匿名 2018/05/29(火) 13:00:19
手を出したことは一度もないけど、金ならいくらでも出すから絶対行きたいってチケットなら心揺らぐ。転売屋から買わないのと身分証チェックしてくのが一番いいのかな。+23
-0
-
22. 匿名 2018/05/29(火) 13:01:49
マドンナがアリーナのステージ&花道周辺の神席を公式オークションで販売してたけど、良かったよ。
金さえ払えば良席手に入れられて、かつ転売屋ではなくアーティスト本人に払った方がいいに決まってる。+87
-1
-
23. 匿名 2018/05/29(火) 13:02:05
>>15
でもチケット持ってる人にいい席ありますよーって売ってるやついた
どうにかして売る人がいる+8
-0
-
24. 匿名 2018/05/29(火) 13:03:05
厳しくなると当日行けなくなって家族や友達に代わりに、ということもできないんだよね。スマチケならスマホ貸せるけどそれもね+25
-0
-
25. 匿名 2018/05/29(火) 13:03:34
ただ普通にライブやコンサートに行きたいだけなのに、半年後のライブの同伴者の名前や身分証明書のことまで考えなきゃならなくてしんどい
都合が悪くなった人の席は空くしかないんだろうか+80
-2
-
26. 匿名 2018/05/29(火) 13:03:46
定価以下での転売くらいなら事務所も目瞑ってたんじゃないかな。急な予定で行けなくなる人だって絶対あるわけだし。なのにそれを利用して金儲けするバカが増えすぎたからね。
でも今は後者の人たちのためのリセールとかやってるみたいだからそれはいいと思う。
高額転売者はとにかくぶっ潰してほしい。+48
-0
-
27. 匿名 2018/05/29(火) 13:04:00
分かってて買う人もいるからなぁ…
個人の自由って事になるのかな?
+7
-0
-
28. 匿名 2018/05/29(火) 13:05:38
>>25
スマチケで友達と連番取ったときなど絶対行かなきゃ間に合わなきゃというプレッシャーがすごい。といって各々で買うと連番にならないし
トレードや分けられないものもあるし+14
-0
-
29. 匿名 2018/05/29(火) 13:06:01
転売屋や詐欺師が悪いのも前提で言うけど
色んなアーティストが散々、チケキャンとか使わないで!正規でチケット買って聴きに来てー!って言ってるのに
そういうファンは非正規で買おうとしてるんでしょ?
応援してるアーティスト裏切ってるし、詐欺に引っかかっても自業自得だよね+50
-1
-
30. 匿名 2018/05/29(火) 13:07:09
関係ないが手数料関係とりすぎ。なんでチケット以外に1000円かかるんだよ+68
-4
-
31. 匿名 2018/05/29(火) 13:08:41
チケット買う時&入場時に代表者の顔付身分証明提示にして照合しないと入場出来ないシステムにしないとムリ+12
-1
-
32. 匿名 2018/05/29(火) 13:09:44
>>30
チケットの手配とか販売してる会社が儲からないからかな?+3
-1
-
33. 匿名 2018/05/29(火) 13:10:14
>>17安室奈美恵のライブは顔付き身分証以外は受け付けてなかったよ
18歳以下は顔なし身分証を何点かで大丈夫だったけどね+29
-0
-
34. 匿名 2018/05/29(火) 13:10:25
>>29
そうだよね。
いくら高額で買おうが転売だとアーティストには一銭も入らないし、迷惑でしかないよ。
本当に応援したいなら転売で買うなんて馬鹿なことしてアーティストを貶めたりしない。
+18
-0
-
35. 匿名 2018/05/29(火) 13:11:08
>>7 20年以上前から当選チケットにはFCナンバーとなまえが打ち込まれていますが…?+2
-0
-
36. 匿名 2018/05/29(火) 13:12:29
>>25
都合が悪くなった人の席は公式が追加で販売すれば問題なし+21
-1
-
37. 匿名 2018/05/29(火) 13:12:34
昔みたい販売開始時間になったら一般の客も業者も一緒の条件で電話をかけて、という平和な時代じゃ無くなったからね。
今の業者はPCからプログラム使って一斉に大量の買い占めるから、防ぎようがない。
規制が厳しくなって面倒なのはしょうがないよ。
+32
-1
-
38. 匿名 2018/05/29(火) 13:14:41
協会みたいの作って悪質な人はブラックリスト+10
-0
-
39. 匿名 2018/05/29(火) 13:14:59
>>37
電話の時代から買い占めあったよ。特殊な機械あって。それに一けたとりたい人がチケット代行業者頼むのも。あの電話のただいまこの番号はーみたいなの悲しくなるw+17
-0
-
40. 匿名 2018/05/29(火) 13:15:33
交換用に行かない公演とる人もツイッターで普通に見かけるけどやめてほしい+30
-0
-
41. 匿名 2018/05/29(火) 13:15:56 ID:ODwQSGIIoG
>>30
確かに手数料高いよね。
結局チケット代から1~2割増しの代金払わないとダメだから、
それなら定価より多少高くても買おうかなという気にもなるよ。
+11
-0
-
42. 匿名 2018/05/29(火) 13:18:40
>>30
>>41
チケット転売サイトは転売価格上乗せした上で更に高い手数料取るよ。送料も。
発券手数料の値段と転売へ流れる事への関連性はないでしょう+2
-0
-
43. 匿名 2018/05/29(火) 13:19:46
今入っているバンドのFCはチケットに
フルネームで名前が印刷してあるよ
FC先行で取れなかった時は諦めます+13
-1
-
44. 匿名 2018/05/29(火) 13:20:16
定価以下譲渡や行けなくて友達にお願いしたは結構あるから完全身分証明制は困る。
運営側はチケットが売れてれば席が空いててもいいんだろうけど。
ファンクラブとか行けるとか日程とか場所とか関係なく申し込んで、受かっちゃったら絶対お金はらわなきゃいけなくて、
無理なのは転売サイトに流すんでしょ?
転売業者は論外だけど、絨毯爆撃する人が減ればいいのに。
飛行機で遠征が当たり前だから地元優先とかも不可能なんだろけど+4
-2
-
45. 匿名 2018/05/29(火) 13:20:29
自分の希望はFCのは電子チケットでいいですが、ぴあとかの席の悪いのは絶対紙のままで良い
(フィギュアスケートとか よほどどんな席でも高額になるの以外)
悪い席まで電子チケットはそう簡単に譲れなくなるので嫌です。
悪い席だったら交通費使ってまでいきたくない、にわかなアーティストとかいるから
それだったら値段下げてでも売りたいんです。
電子チケットもぴあで売れるが、売る期間が座席が出る前まででしょ。
だったら意味ないんだよ
+3
-11
-
46. 匿名 2018/05/29(火) 13:20:44
転売サイトのいいところは、不人気チケットが投げ売り価格で売られる事。
1万前後の定価のディーン・フジオカ2,000円、ジェネレーションズ3,000円、福山雅治4,000円だったわ。+23
-3
-
47. 匿名 2018/05/29(火) 13:23:20
>>46
まったく同意見です。不人気だが私は好きだから行きたいってのが、あまりにも 一般のぴあとかでも電子チケットになるとそういうのが安く行けなくなるんだよ。
そうすると空席が目立つようになる。
なので理想的なのはFCは電子チケット 一般は紙チケットがいいんだよ
にわかファンはFCまで入らず一般で行くから
+7
-2
-
48. 匿名 2018/05/29(火) 13:24:01
FCに入会するときに3ヶ月以内に撮った写真も一緒に申請させるといいよね。
その写真をチケットに載せるでもいいし、事務所が管理してライブのときに確認でもいいと思う。
会員継続の時に新しい写真に更新も必須で。+13
-1
-
49. 匿名 2018/05/29(火) 13:24:10
絶対本人じゃないとダメとなると不正する気は無くてもインフルエンザやノロウイルスの流行る時期はちょっと心配だよね。
当日行かなきゃチケット代勿体ないし、かといって無理して来て感染症広められても困るし。+27
-2
-
50. 匿名 2018/05/29(火) 13:25:41
ごめんなさい。昔いらなくなったのでヤフオクに出したことあります。+2
-7
-
51. 匿名 2018/05/29(火) 13:26:09
>>49
通常直前で行けなくなった場合名義変更手続きあるんだけどね。
安室ちゃんの今回のライブだけ名義も同行人変更も一切不可で初のパターンだと思う。+5
-0
-
52. 匿名 2018/05/29(火) 13:28:43
転売屋、購入者が悪いと言っても所詮資本主義だからね。
運営側が対策とらない限りは無駄。
アジアに限らず他国ではそれほど問題視していないと思う、そこまで高額で購入する人が日本みたいにわんさかいないからね。+1
-3
-
53. 匿名 2018/05/29(火) 13:29:48
興行主が
コンサートの良席をオークション販売すれば済む話
コンサート入場時に写真入り身分証明書提示も義務付けたら
ほぼ完全に高額転売は根絶できる
そもそも需要と供給のバランスを無視した価格設定がダフ屋を増殖させるのだから
主催者が人気コンサートの良席に高い値段をつけて売り
利益をアーティストに還元するのが正しい姿+4
-1
-
54. 匿名 2018/05/29(火) 13:30:00
安室奈美恵はもうこれでライブ終了だからね。
もうこんな厳しいならライブ行かない!って言われる心配もないし。
いろいろ試してるんだと思う。
+19
-0
-
55. 匿名 2018/05/29(火) 13:32:31
安室のライブは
都合が悪くなった人は事前に通知すれば、そのチケットはチケボから定価トレードで別の人が抽選で権利が貰える
だったから良かったよ
当日都合が悪くなった人は定価トレード出来ないけど、そう多くはないでしょ
+27
-2
-
56. 匿名 2018/05/29(火) 13:33:44
>>54今後は安室奈美恵方式が増えると思う
厳しくても行きたい人は行くわけだし問題ない+11
-0
-
57. 匿名 2018/05/29(火) 13:34:17
言っちゃっていいのかな。
ライブの興行主はヤクザ資本、転売業者もヤクザ資本。
どんなクリーンに見える歌手でも、日本の興行系は伝統的にヤクザ資本。
お互いwin-winの関係で、ユーザーだけ不利益被る形。
社会問題になってるから動き始めた所は一部あるけど、売れないチケット捌いてもらう手前もあるし、本気で潰したくはないんだよ。+9
-8
-
58. 匿名 2018/05/29(火) 13:34:55
行きたいのにチケット取れなかった人が どうしても行きたくて高額チケット買うんでしょ? そもそも、そういう人たちが我慢して 諦めることが 一番なんじゃないの?何が何でも手に入れようってなるから 転売で儲けようってヤカラが出るんだし。+26
-2
-
59. 匿名 2018/05/29(火) 13:35:00
>>15
トピずれすみません
安室ちゃんのコンサートで障害者手帳が正規の身分証じゃない!と入れなかった方、その後どうなったかご存知の方いますか?+25
-0
-
60. 匿名 2018/05/29(火) 13:36:31
>>50
私も出したことあるけど定価+手数料で即決にしたけどね
転売屋に渡る心配があったけど転売屋ではなさそうな人が落札したから良かった+5
-1
-
61. 匿名 2018/05/29(火) 13:38:25
転売屋は何やってもくぐり抜ける!
真面目なファンが厳しくなって何故か会場で入れないとか聞くしやめてほしいわ。
まだガラケーの私はデジチケとかで問題外で買う事も出来ない。でもデジチケも転売屋はくぐり抜けるんだよ!
チケットだけの為にスマホに変えれないよ。+1
-2
-
62. 匿名 2018/05/29(火) 13:42:08
>>58
あらまぁ世界は聖人だけで成り立ってるのね。
素敵。+1
-9
-
63. 匿名 2018/05/29(火) 13:45:59
>>59
本人があれ以降ダンマリでTwitterアカウントも放置。
GW開けたら色々動くと言ってたのが呟きすらない。
ダメだったならダメだったて報告するだろうから、今流行のSNSで自作自演の炎上狙いの可能性が出てきてる。+20
-1
-
64. 匿名 2018/05/29(火) 13:51:34
>>61安室奈美恵の今回のライブは転売屋泣かせだったけどね。転売出来ない仕組みなのに騙されてた人はいたけど厳しいってわかってるのに転売屋から買ってて自業自得だと思う。+23
-0
-
65. 匿名 2018/05/29(火) 13:55:35
厳しくなるのを嫌がってる人はなんで?
転売屋の買い占めがなくなれば行きたい人に回るから良いじゃん
厳しくなったから行かないって人はそこまでの気持ちしかないってことだよね+18
-1
-
66. 匿名 2018/05/29(火) 13:55:38
>>18
トピ主です
好きな歌手は「学生は金銭的にファンクラブに入るのが大変だし、それなのに(チケット優先する)ファンクラブを作る気にはなれない」
というようなことを言っていて、現在ファンクラブはありません。
私もこれには賛同です。
今人気なので先行もあまり当たりません…
因みに今配信で一人勝ちしてる男性歌手です+4
-4
-
67. 匿名 2018/05/29(火) 13:59:08
>>30
人件費と設備費で1000円は妥当だと思うな
システムの開発費がおいくらか知ってる?
で、運用してる人の月の給料とかチケットの保管場所とかにもお金取られるよね
その代わり詐欺に合うことがない、安全は確保される+14
-0
-
68. 匿名 2018/05/29(火) 14:00:38
私は舞台を良く見に行くのですが、
「次回舞台公演が当たりやすくなる優先チケット付きDVD」約1万円を買って、
それでもチケットが当たらない。
周りもおなじ事をしてるけど当たらない。
業者は一体どんな手でチケットを手に入れてるんだろう…
チケットキャンプ、安室ちゃんの件で潰れる!やったー!ってその時沢山の人が書き込んでいたけど
すぐは潰れて無いですよね。
騒動後もHPがまだ見れて、まだ高額転売してる事にショックを受けたけど、やっっっと今月末で閉鎖。
とある舞台公演で何十万まで金額が跳ね上がったので、超高額転売している人間達を
何日もかけて通報してたけど、全員全く削除されなかったのでチケットキャンプ大嫌いです。
嫌いすぎて、親会社のミクシィまで嫌いになってしまった
なんであんな転売業者達を長期間放置してたんだろう。+13
-1
-
69. 匿名 2018/05/29(火) 14:01:15
>>61
ガラケーの人は家族や友達にスマホ借りたりタブレット端末持ってれば大丈夫なとこもあるよ。
嵐は他人から借りたスマホでも自分のファンクラブのページを表示させれば良いから大丈夫だったよ。+8
-0
-
70. 匿名 2018/05/29(火) 14:09:58
なくならない。
なくなってほしいなら、スマホがチケット代わりの電子化をするしかない。
そうしたらなくなるかも・・。+7
-0
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 14:14:03
チケット取れなくてどうしても行けない時は
ヤフオクで買うな
定価より少し高いだけだし
逆に行けなくなってオクでお安く売った事もある
転売が一切駄目になると困るな+3
-7
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 14:24:05
>>67
そういう仲介販売会社の経費は、興行主が既に払ってるんじゃ。
例えばぴあならチケット販売を委託するのに、規定の料金の支払いがある。
興行主から徴収して、客からも徴収して、二重取りの疑いがあるよ。+0
-0
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 14:30:51
そもそも購入者に公式でチケットが手に入らなければ今回は諦めるという潔さと良心があれば転売は確実に減ると思うよ。
急な仕事や病気は別として、そのアーティストやバンドが本当に好きなら非公式ルートで売買なんて卑怯な行為はできやしないと思うけどね。+13
-1
-
74. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:02
見つけ次第闇にほうむ+3
-0
-
75. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:43
安室ちゃんのドームのコンサートに行った人に教えて欲しいんだけど、
開場から開演まで2時間くらいで全員の本人確認が可能だったの?
だったら「ドームだから本人確認は無理」って説はなくなるよね。
行きたいコンサートになかなか当たらないけど、
本人しか行けないなら転売屋も手を出せないよね?+11
-0
-
76. 匿名 2018/05/29(火) 14:51:56
たとえ定価以下でも人脈と言って、取りにくいチケットを仲間内で回したりするのは、公平性がない。
ツイッターなどのネットワークを使って、そういうことをしてる人が増えてきた。
転売は転売。+11
-0
-
77. 匿名 2018/05/29(火) 14:56:58
>> 75
安室奈美恵のドームは二段階方式で全員身分証確認2時間で出来ました。厳しくて徹底してましたよ。
その前にサザンの桑田さんがドームで全員身分証確認があるライヴしたって聞きましたけど。+6
-0
-
78. 匿名 2018/05/29(火) 15:04:18
転売ゼロになったら、今までドーム公演できてたアーティストもドーム埋まらなくなる可能性あるね。
1人で何公演も入る人多いだろうから+1
-5
-
79. 匿名 2018/05/29(火) 15:04:40
>>77
ありがとうございます!
ドームでも本人確認可能なんですね。
+1
-0
-
80. 匿名 2018/05/29(火) 15:27:03
安室ちゃんの東京ドームは2時間どころか、20分かからなかったよ。
開場時間前になると長蛇の列出来てたのに、入場がチェックはすぐ終わって入れた。
念のため2時間半前から言ったのにすぐ入れたから、開演時間まで暇だったわ。+5
-0
-
81. 匿名 2018/05/29(火) 15:29:28
>> 79
アーティストと運営が本気を出せば可能です。
本人確認が厳しいだけに申し込む時に慎重に間違えないようにしないと
入場出来なかったりトラブルも起きるので
その点だけ気を付ければ凄く良い方法だと思います+5
-0
-
82. 匿名 2018/05/29(火) 15:41:47
>>78
行きたい人にチケットが回るだけじゃん
結局反対してる人は転売ヤーか転売ヤーから買ってでも毎回行きたいっていう人なんだろうね
+6
-0
-
83. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:17
個人で売っている人や、
転売屋も、
身分を公開して、
キチンと所得に対して税金を
支払えばいいと思う。
仕事を持っている人は、
副業になるわけだしね。
高い税金をかければいい。+2
-0
-
84. 匿名 2018/05/29(火) 16:11:48
最近転売対策するアーティストが増えてきたせいで、何も対策取ってないアーティストに転売ヤーが集中するようになってる。
もうスマチケが主流になって欲しい!+3
-0
-
85. 匿名 2018/05/29(火) 16:25:39
今度関ジャニのライブでQRコード送られてくるみたいだけど、QRコードスクショして転送されたら一緒じゃないのかな?+3
-0
-
86. 匿名 2018/05/29(火) 16:29:14
>>70
今年からファンクラブで電子チケットで携帯に表示になったけど チケット申込が外部サイトで
住所氏名最初から登録 すごくめんどうだった
ファンクラブで写真入り会員証持参 身分証明しょ
持参 席は当日まで不明 顔認証にしてくれ+3
-0
-
87. 匿名 2018/05/29(火) 16:39:26
良席ほしいがために何口も応募して当たった分全部確保してよくない席は定価で売ってる人いるけどあれもやめてほしい
まじで迷惑でしかないし自己中だと思う
公式でリセールしてくれるのが一番いいよ
+19
-1
-
88. 匿名 2018/05/29(火) 16:45:49
日本人ならマイナンバーカードと紐付け、外国人はパスポートナンバーと紐付け
行けなくなった場合は主催者に電話連絡をしてから当日券販売に変更する
そうすればなくなると思う+6
-0
-
89. 匿名 2018/05/29(火) 17:15:44
>>85
QRコードは
画面の一部が動くようになってるからスクショはダメだと思う。(去年の嵐)
転売相手にFCの会員番号とパスワードを教えて
ログインしないとチケットが表示出来ないから、
見ず知らずの人に転売するリスクがある。+5
-0
-
90. 匿名 2018/05/29(火) 17:41:39
FC会員は会員登録時や継続時に写真付きのコンサートやライブやその他チケットが必要な物用の身分証明書を作るよう義務付ければいいと思う。
FCに写真を送れば作ってくれてそこには会員の顔写真以外に住所と名前とFCの会員番号が記載されていて当日はそれと会員証で本人確認をするようにする。
会員じゃない人は当日発券にすればいいと思う。
しかもチケットはネットでチケットを申し込みその際自分の携帯やスマホのメールアドレスを入力。
当日に会場に着いてチケット発券機にてまずシリアルナンバーを入力。
すると申し込み時に入力したアドレスにチケットの発券方法が記されたメールがと送られてきて当日会場で発券するよにすればいいと思う。+0
-0
-
91. 匿名 2018/05/29(火) 18:22:28
元の値段が安すぎるのも問題。
今より10倍高くても妥当だと思うよ。
子供がホイホイ行けるようなおこずかい値段にするのが間違ってる。+0
-4
-
92. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:14
どうしても行きたかったライブのチケットを、当日都合がつかなくなった人からツイッター経由で譲ってもらった。
高額転売が無くなって欲しいと思うのと同時に、定価やそれ以下なら譲ったりできるままであってほしい。
チケキャンとかも定価以上の取引出来ないようにしてほしいな。+2
-1
-
93. 匿名 2018/05/29(火) 20:01:51
セカオワは公式でチケットマッチングサービスがあって利用したことがある
手数料がかかるから私は金銭面でマイナスになったけど、行きたい人に渡ったから良いかな+7
-0
-
94. 匿名 2018/05/29(火) 20:22:16
ただ純粋にライブやイベントに行きたいだけなのに手続きがめんどくさくなってきて
諦めてしまう自分(笑)+0
-0
-
95. 匿名 2018/05/29(火) 21:04:55
入場時の チケット名義と身分証明書確認の全員徹底
基本チケット購入はひとり1~2枚まで
行けなくなった人は正規リセール
席順で料金を変えるのも有効かな 前列は高く、後列は安く客が選べるスタイル
+2
-0
-
96. 匿名 2018/05/29(火) 21:34:05
ライブに行けなくなったらファンクラブ会員はチケット申し込み後から当落の結果発表15日後まではキャンセル可能な上にチケットは2次抽選に回す。
さらにその後もキャンセルは可能でチケットは製作解放席と同じ仕組みで全公演チケットが当たらなかったファンクラブ会員のみが申し込み出来る。
チケット発送後の場合キャンセル後チケットは返送し新たなチケットは当日スタッフから手渡しさる。
その際チケットの当落結果を送ったメールアドレスと同じアドレスかメール送信で確認する。
これでジャニーズの場合は減ると思うけどダメなのかな?+4
-0
-
97. 匿名 2018/05/29(火) 22:15:29
チケットを転売してるサイトが堂々とあるから、普通に買っていいものだと思ってた。+1
-1
-
98. 匿名 2018/05/29(火) 22:19:53
どうしても行きたいライブなら、買ってしまうんじゃない?
何をどうやっても普通にチケットが取れない状況。それで客(ファン)をライブ会場から追い出すのはどうかと思う。遠方から来たり、ずっと楽しみにしてたりさ。
ファンに罰を与えるより、転売チケットをどうにかしたら?なんでネットで堂々と売ってるの?
ファンならちょっとでも高いくらいじゃ買うでしょ。+2
-1
-
99. 匿名 2018/05/29(火) 23:40:00
買う人がいるから無くならないので買わなければいい
チケット売った所が必ず定額リセールする仕組みにすればいいだけ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する