-
1. 匿名 2019/04/10(水) 10:12:42
自分が吐くのはもちろん、他人が吐くのも嫌です。
見るのも聞くのも嫌です。
ノロはかかったことないですが、かなり恐怖です。
同じく恐怖症の方、語りましょう!
+160
-3
-
2. 匿名 2019/04/10(水) 10:13:47
なにそれ?+9
-27
-
3. 匿名 2019/04/10(水) 10:13:48
他人が吐くのも嫌なのは普通だろう+151
-13
-
4. 匿名 2019/04/10(水) 10:13:58
+17
-15
-
5. 匿名 2019/04/10(水) 10:14:38
たぶん前半は「誰だっていやだよ」という的外れなコメが続くと思うのであとで来ます+141
-7
-
6. 匿名 2019/04/10(水) 10:14:39
そういう病気があるの?+14
-1
-
7. 匿名 2019/04/10(水) 10:14:47
下呂温泉+7
-33
-
8. 匿名 2019/04/10(水) 10:15:43
他人が吐くのなんて誰だってイヤじゃないの?
自分が吐くのも、好き好んで吐く人なんてよっぽどの性癖の人だけでしょう+27
-39
-
9. 匿名 2019/04/10(水) 10:16:13
嘔吐恐怖症だから子供欲しくない。悪阻で吐くのが怖いから。
って友達が言ってたんだけど皆もそうなの?+143
-3
-
10. 匿名 2019/04/10(水) 10:16:59
+31
-5
-
11. 匿名 2019/04/10(水) 10:17:05
でも飲んだくれて吐いた人の後始末とか結構皆普通にやってるよね。
ほんと優しいなって思う。
だけど自分なら絶対無理だなー
ノロとか感染症も怖いし。
よくできるなって思う。
+188
-1
-
12. 匿名 2019/04/10(水) 10:17:17
>>1
それなら世の中のほとんどの人が嘔吐恐怖症になっちゃうよ。
もっと嘔吐恐怖症の特徴ってないの?+14
-15
-
13. 匿名 2019/04/10(水) 10:17:34
私も嘔吐恐怖症。度が過ぎるかも。自分が吐くのも他人が吐くのも無理だけど、映画やドラマや再現VTRでの吐くシーンは完全にアウト。闘うシーンや殴られるシーンで口の端から血が出てるのも無理。+105
-3
-
14. 匿名 2019/04/10(水) 10:17:48
嘔吐するのも見るのも嫌だけど、嘔吐恐怖症ってどのレベルを言うの?
私は吐いた時の話とかする奴マジで嫌い。
金曜の夜中とか都内の電車乗ると電車の中で吐いてる奴とかいて本当に嫌だ。+109
-0
-
15. 匿名 2019/04/10(水) 10:17:53
Wikipediaでみたらパニック障害のひとつみたいだね
精神的な病ってことね
なら普通に吐くの見るのいやっていう人はこのトピは対象外ってことだよね?
それならそう、パニック障害のひとつである嘔吐恐怖症~とか、トピの最初に書いといてほしい+37
-9
-
16. 匿名 2019/04/10(水) 10:18:00
猫飼えないじゃん。+20
-6
-
17. 匿名 2019/04/10(水) 10:18:07
子供の頃から父親が飲み会から帰ってきたあと「明日のために」とかいって毎回トイレで吐いてて、その音が本当に怖くて嘔吐恐怖症になった。
自分が吐くとか想像しただけでパニックだし、吐いてる人がいるとその近くを通れないし、音とか聞こえたらそのあとしばらくそのことしか考えられなくなる。
ノロの時期は毎日本当に恐怖。
一歩外出たら内戦に巻き込まれて撃たれるぐらいの気分で数カ月怯えて過ごしてる。+169
-2
-
18. 匿名 2019/04/10(水) 10:18:22
私もそう!!
自分も苦しくても吐けないし
子ども達の具合が悪くなったら
常に戦々恐々です。
小さい頃は車で遠出する時は
酔い止め薬飲ませていた。+23
-2
-
19. 匿名 2019/04/10(水) 10:18:23
「誰だってイヤ」レベルじゃなく、生活に支障が出るくらい恐怖心があるので、病院で恐怖心抑えられるお薬もらっています。
恐怖症ってなった人にしか怖さがわからないと思うので「なんでそれぐらいで?」と思う人の気持ちもわかります。+99
-1
-
20. 匿名 2019/04/10(水) 10:18:26
他人のは嫌だけど、自分が吐くの割と好き。
吐いたらスッキリするし。
よっぽどの性癖とされるとは思わなかったわ。+0
-26
-
21. 匿名 2019/04/10(水) 10:18:29
恐怖じゃないけどどっちも嫌だよ。恐怖症は嫌のレベルが違うのかな+9
-2
-
22. 匿名 2019/04/10(水) 10:18:52
アメリカドラマって吐く場面多すぎてそこは嫌
物体も見せるし…+71
-0
-
23. 匿名 2019/04/10(水) 10:19:55
恐怖症というほどではないけど、汚い話、吐くと同時におしっこが出ちゃうので吐くのが怖い
外ではすぐお風呂に入れないので吐けない+2
-10
-
24. 匿名 2019/04/10(水) 10:20:05
カウンセリングとかあるみたいよ
嘔吐恐怖症に有効な治療法があります!!www.fuanclinic.com嘔吐恐怖症に有効な治療法があります!! 嘔吐恐怖症の治療をします!! ◆嘔吐恐怖症カウンセリング嘔吐恐怖症を克服するためのカウンセリングをおこなっています。●カウンセリングスケジュール 全3日間 1日目 3時間 2日目 4時間 3日目 3時間 計...
+3
-2
-
25. 匿名 2019/04/10(水) 10:20:30
吐き気で泣きそうになる笑+57
-0
-
26. 匿名 2019/04/10(水) 10:21:01
私も苦手です。
これが子供欲しくない理由の1つになってます。世の中のお母さんはすごすぎる。私には絶対に無理。+68
-2
-
27. 匿名 2019/04/10(水) 10:21:37
誰かが吐きそうになれば
動悸がしてパニック状態になる。
つわり中も意地で吐かなかった。
+114
-2
-
28. 匿名 2019/04/10(水) 10:22:18
自分がそうなるのも怖いけど、電車とかで気分悪そうな人いたり咳が止まらなくてえずきそうになってる人を見ると怖くてたまらなくなります。イヤホンしてその場をしのぐか車両を移動する。+67
-1
-
29. 匿名 2019/04/10(水) 10:22:48
私の友達もそれで、
妊娠してつわりで吐くのが怖かったみたいで
たまたま流産してしまってから
子育てはやめたみたいです。
+10
-1
-
30. 匿名 2019/04/10(水) 10:23:04
「イヤ」なのではなく、「怖い」のです。
+104
-1
-
31. 匿名 2019/04/10(水) 10:25:40
トピ画がもう怖い+7
-0
-
32. 匿名 2019/04/10(水) 10:26:36
イッテQ好きだったけど、お祭り男のキラキラ演出が始まってから見られない。+64
-1
-
33. 匿名 2019/04/10(水) 10:27:18
子ども産んで、ミルクをげっぷで吐いちゃうことがあり、冷静に、掃除や洗濯できるようになって、最初、あ!私嘔吐恐怖症乗り越えた‼️はは強し✨とか、思ってたのに、離乳食始まり、風邪で吐かれたらダメで😭心臓ばくばく、泣きながら掃除したりパニックになります。やっぱ、克服してません。胃腸炎になられたときにはいつ吐くのか、おどおどしちゃって、子どもに優しく寄り添ったりさすったりできなくて情けない。しかもずっと吐かなかったのに看病してたら自分にうつって吐いちゃったときはまたトイレで泣いて過ごしたり。。。情けない母です+80
-6
-
34. 匿名 2019/04/10(水) 10:27:47
友達が嘔吐恐怖症だから妊娠怖いって言ってた
私はつわりなくて一度も吐かなかったから妊娠してみないとわからないよって言ってみても私は吐く!絶対吐く!絶対吐く!って…自分は嘔吐恐怖症なんだ大変なんだっていう思い込み強すぎるタイプだった+12
-8
-
35. 匿名 2019/04/10(水) 10:29:49
私の場合、家族が吐いたり、街で吐いてる人がいたりしたら、「ノロとか感染性胃腸炎だったらどうしよう!?わたしに移ったらどうしよう!?」って
潜伏期間の2日ぐらいは、胸がドキドキしたり、頭が「もし胃腸炎がうつって吐いたら嫌だ」と、そればっかり考えてしまう。
子供や旦那が、げっぷしたり食欲ないと、「えっ?
気持ち悪い?胃の調子悪いの?」って責めるように言ったり…。
幼稚園や学校のママ友に「〜くんが胃腸炎で休んでる」とか「クラスで胃腸炎の子いる」って聞くと、
うちの子にうつらないか?ってすごく心配になる。
胃腸炎が流行りやすい時期(12月〜3月)は、なるべく外出先のトイレを使わないし、イオンのような人混みに行かない。
それを旦那に話したり親に話すと、「うつるときはうつる。そんなに神経質や心配性だと生きていけない。うつっても仕方ないじゃん」って呆れられます。
酔っ払いの人とかも苦手です。+84
-5
-
36. 匿名 2019/04/10(水) 10:30:49
世の中のほとんどの人は嘔吐恐怖と言われたらそうかもしれないけど、吐くのが嫌だとかそういうレベルじゃないんだよね。
普通の人は吐くかもしれないと思いながら過ごさないでしょ?恐怖症だとちょっとした事でも吐いてしまうかもと不安に繋がる。
そういう場面に遭遇するかもしれない状況は絶対に避けるんだよ。感染が怖いから家から出られないとか、それこそ子供をもったり動物を飼ったりするのもありえない。
まだ食べられそうな食材でもあたるかもしれないからと捨ててしまうとか。私は貝類も怖いから火が通ってるのも含めて何年も食べてない。+43
-3
-
37. 匿名 2019/04/10(水) 10:31:20
体調が悪い時に、吐きそうになってトイレに駆け込んだら過呼吸になって結局吐けませんでした
吐いたらスッキリするかもと思いながら、吐くかもという状況が怖いです
こんなんじゃ妊娠とかも怖いなぁ…+37
-2
-
38. 匿名 2019/04/10(水) 10:32:23
過度の嘔吐恐怖症です。常にいかに吐かないで生活できるかだけを考えて生きてます。妊娠発覚時はつわりどうしようって毎日毎日悪阻が来るの恐怖でしたが幸い吐き悪阻ではなく食べ悪阻でしたので空腹時にムカムカする程度で済みました。産まれてからの子供の吐き戻しや嘔吐に耐えられるか不安ですがなんとか前より心に余裕は持ててるカモって感じです、我が子のパワーはすごいです!+28
-6
-
39. 匿名 2019/04/10(水) 10:32:42
昔は、ノロウィルスのような感染力が強いウィルスなんてなかったのに…。
今は、ハイターで消毒しても、幼稚園のクラスの過半数や、家族全員感染とか、感染力の強さをよく聞くから、すごく憂鬱。
昔はクラスの子や兄弟が吐いても、うつったとか聞かなかったし、ハイター消毒なんてしなかったよね。+28
-2
-
40. 匿名 2019/04/10(水) 10:36:22
なかなか理解されないよね。
「好きな人なんていない、みんな嫌い」ってそればっか。
嫌いとかじゃない。
恐怖なのよ。
自分が吐きそうになった時、誰かが近くで吐きそうになってる時、心臓がバクバクして冷や汗かいて手が震えて逃げたくなる、死にたくなる。+75
-2
-
41. 匿名 2019/04/10(水) 10:38:39
>>40
わかります。
自分が吐きそうな時も、誰かが吐いた時も、全身冷や汗と震えと心臓がばくばくする。
私、パニック障害もあるので、たぶん嘔吐恐怖症も
パニック障害が影響してると思う。+29
-2
-
42. 匿名 2019/04/10(水) 10:38:46
恐怖と嫌悪が常人とは全然違うのが伝わらないのが辛い。
特に昔付き合ってた彼氏はひどかった。
酔っぱらって電話してきて電話口で「ちょっと吐くわー」って言って電話繋ぎながら吐かれた事もあったし、
私が目の前で吐いちゃってそれ見て笑われた事もある。
感覚が違い過ぎて無理と思ったけどこれ人に話したらまた笑い話になるんだろうなと思うと悔しいし悲しい。+9
-1
-
43. 匿名 2019/04/10(水) 10:42:23
>>3
でもその場を離れて他の事考えてたら普通に生活できますよね?
嘔吐恐怖はとにかく怖いんですよ。+12
-1
-
44. 匿名 2019/04/10(水) 10:42:55
分かりますよ。
かたいステーキ食べたりした時に、つまりそうになり、うわぁ、こんな場所じゃ吐けない、て思うと不安で仕方なくなる。
以来、外食でたまに恐怖に感じます。+8
-1
-
45. 匿名 2019/04/10(水) 10:44:14
気持ち悪くなることと吐くことが怖くて外食できない
飲み会なんて以ての外!
そして食べるときは吐いた時に吐瀉物がグロくならないように、豆腐とか大根とか色の無いものを選んで食べてる徹底ぶり
ホント重症だと思うわ+27
-1
-
46. 匿名 2019/04/10(水) 10:46:14
>>21
人生や日常生活であきらめることが出るレベル。個人差はもちろんあるけど。
私は子どもを産むことも、動物を飼うこともできない。
+3
-1
-
47. 匿名 2019/04/10(水) 10:47:33
食べ過ぎたり、飲みすぎると吐いちゃうと平気そうに言う友人いるけど、
私は苦しくても吐けないし、吐き気がすると涙でたり、息切れ?はぁはぁする+24
-2
-
48. 匿名 2019/04/10(水) 10:48:42
わたしもです!怖くて怖くて、吐けません。
最後の記憶は小1のときかな。
妊娠中のつわりは食べづわりだったから助かった。
自分のも人のも無理。
小学生くらいのときに教室で嘔吐しちゃった子を介抱したり、片付けてあげる子いたけど、ほんと尊敬。私は目をそらして息止めてた。+25
-1
-
49. 匿名 2019/04/10(水) 10:51:53
多分嘔吐恐怖症の人にとっての難関が胃腸炎(ノロ)と妊娠出産だと思う。
私は胃腸炎(ノロ)はまだ未経験だけど、妊娠出産はかなりの覚悟をして経験しました。
幸い悪阻は軽い方で、気持ち悪いけど吐くまではいかず、出産時も痛すぎて吐きそうになったので無痛にしてもらって出産しました。
ただ、子供はやはり吐きやすい。
子供の嘔吐は数回経験して少しずつ慣れてきたところです。
大人や自分が吐くのはいまだに心臓バクバク冷や汗びっしょりになるけど、子供のは心配が勝るのかお世話出来るようになってきて、当たり前と思われるかもしれないけど、自分で自分をすごい褒めてます。
どうか皆さんが乗り越えられますように。+37
-1
-
50. 匿名 2019/04/10(水) 11:02:33
前にも見たな。定期的に立つトピなんだね。とりあえず、改善できるものならクリニックなり通った方がいいんじゃないかな。
将来子供いたり、猫いたりしたらしょっちゅう吐かれるよ。+3
-0
-
51. 匿名 2019/04/10(水) 11:03:29
怖いよね。
申し訳ないけど、気持ち悪いと言ってる人の近くにも寄りたくない。
わからない人には「冷たい人」と思われがちだけど…
胃腸炎に罹った時、絶対吐くもんかと頑張って吐かなかったよ。
+30
-1
-
52. 匿名 2019/04/10(水) 11:04:21
>>8
そういうことじゃない
恐怖なんだよ+10
-0
-
53. 匿名 2019/04/10(水) 11:05:03
他人が吐いてる姿を見るのはもちろん苦手。
でも自分が吐くのは抵抗ない、他人がいない所でなら。+3
-3
-
54. 匿名 2019/04/10(水) 11:05:21
なかなか理解してもらえないよね...
吐く姿が嫌なのはみんな当たり前。
そうじゃなくて、自分が気分悪いとき、誰かが気分悪いって言ってるとき、手で口を覆うような仕草、ひどい咳してるときか、そういう場面に出くわすだけで心臓バクバクしてパニック状態になる。+35
-0
-
55. 匿名 2019/04/10(水) 11:11:07
会社で隣の席の上司が、えづくような咳を毎回するから「吐くのか?!」と恐怖で固まる。
トイレでやってくれよ……
バスツアーに一緒に行った友人が「乗り物弱いから絶対酔うからごめんね☆」と言って、案の定酔って吐いてて、怖いし席移動できないしで勘弁してくれよと思った。
前もって言って欲しいわ。
+26
-1
-
56. 匿名 2019/04/10(水) 11:12:52
私です。
自分が吐くのはもちろん、赤ちゃんや動物のでも見れません。結婚していますが、それが理由で子供はいりません。+10
-1
-
57. 匿名 2019/04/10(水) 11:23:57
過食嘔吐してる人とか、すごいと思ってしまう+23
-0
-
58. 匿名 2019/04/10(水) 11:27:07
>>50
だから子供もペットも、とうにあきらめております。
+4
-0
-
59. 匿名 2019/04/10(水) 11:29:08
いつもこのトピは対象外の人が集まってきて、「嫌なのはみんな同じ」とか「クリニックに行くべき」というレスが並ぶのがお決まり。+15
-1
-
60. 匿名 2019/04/10(水) 11:37:46
旦那がたまに朝すごい音でえづいてる。
まじやめてほしい。+6
-0
-
61. 匿名 2019/04/10(水) 11:39:19
嘔吐物みたら心臓バクバク冷や汗
離れても頭の中が嘔吐物やからしばらくご飯も食べれない
寝る時も頭の中がそれでパニックなり寝れなくなる
次の日の外出が怖くなる
同じ人いますか?
接客業やから処理がかなり恐怖で逃げてしまいました…+30
-2
-
62. 匿名 2019/04/10(水) 11:41:02
>>39
多分それなりに昔からあったんだと思うよー
医学の進歩で見えなかったノロみたいな小さなウイルスまで発見出来るようになったから騒がれ出したんじゃないかな。
今年はお腹に来る風邪が流行ってるからねーって子供の時にもよく聞いてたし、クラスでも流行ったりした。
でも、逆に発見されたから私達にとっては恐怖でしかないよね…対処も予防も殆ど無意味だし。
知らない方が幸せな事もある。+0
-0
-
63. 匿名 2019/04/10(水) 12:24:17
私も恐怖症です。
私は中3から意地で吐いてませんが、旦那が偏頭痛持ちですぐに吐くし、風邪とかでもすぐに吐くからキツイ。
子供たちはだいぶ大きくなってきたので、吐くことはほとんどないですが、娘が風邪がおなかに来やすいたちなので、すぐに気持ち悪いと言います。
子供がそう言うとかなりドキドキしてきますが、娘にはそう見えないように大丈夫だよ!と平然を装って普通に対処してます(;o;)
ただ、旦那の吐く音がホントダメ!
旦那に対しては、介抱なんて全くしてません。隔離させてます。
+9
-2
-
64. 匿名 2019/04/10(水) 12:28:05
はい
イッテQの宮川大輔のキラキラでさえ無理。
全員笑ってるよね?私笑えんよ。
やめて欲しいわ+35
-0
-
65. 匿名 2019/04/10(水) 12:32:21
自分が吐くのがあまりにも恐怖だから、自分に感染して自分も吐くかもと考えるともうやばい。
だから、酒で…とか、赤ちゃんが体の構造上…とか、自分に感染する可能性がないものは大丈夫。(もちろん普通に嫌だけど)
ただ、他人が吐いてる理由なんてわからないから全てノロ等を疑ってしまって結局怖い。+6
-1
-
66. 匿名 2019/04/10(水) 12:34:44
昔、自律神経失調症になり、ご飯が食べられなくなったんだけど、無理して食べたら吐きそうになった。
でも無理にでも食べなきゃ痩せ細って死んでしまうって強迫観念から、「吐く=死」って考えていた時期があった。
でもそんな時期が終わった今、胃腸炎でどうしても吐くしかないってなってから、吹っ切れた。
というか、病気とかつわりとかは吐かざるを得ない。
意思に反して出てしまう。
+3
-4
-
67. 匿名 2019/04/10(水) 12:46:25
>>66
それは死の恐怖に関連づけられて恐怖症に思えるだけで、ここでみんなが言ってるのとは少し違う気がしますね+3
-1
-
68. 匿名 2019/04/10(水) 12:47:05
吐くのが怖くて少しの吐き気があると外出できなくなる
旅行 長距離バス 電車乗れなくなった
吐いてきなよと言われても出ないんだよ!と言う感じ+13
-0
-
69. 匿名 2019/04/10(水) 12:50:00
ノロと妊娠子育て、まさにその2つですね。
冬が近づくと地獄の始まり、春になってくると心穏やかになる。
冬だけ潔癖症です。+8
-0
-
70. 匿名 2019/04/10(水) 12:51:36
中学時代に母に実は・・・と相談したら吐いてる人は苦しいのに失礼なこと言うなと怒られた。+2
-2
-
71. 匿名 2019/04/10(水) 13:06:19
>>10リアル版+3
-18
-
72. 匿名 2019/04/10(水) 13:10:48
恐怖症まで行くか分からないけど、吐いてる人を見たら憂鬱だしその光景が何年も忘れられない。
電車で吐く人本当に勘弁して…体調悪い場合は仕方ないけど、酒飲み過ぎてとか馬鹿みたい!夫の飲み会も、行って欲しくない理由は家で吐かれたくないからっていうのが第一。+23
-1
-
73. 匿名 2019/04/10(水) 13:12:42
わたしも嘔吐恐怖症です!
子供ほしいけどつわりこわい+11
-1
-
74. 匿名 2019/04/10(水) 13:17:09
あ、でも気持ちが悪いときは「吐くぐらいなら死にたい」って考えるよ。でも逆なんだよね。死なないように悪いものや消化吸収のキャパオーバーなものを吐き出す「生きる」ための行為。
それはわかっているんだけど嘔吐が怖くて仕方ないんだよ。それが認知の歪みなんだろうけど。
私も子供の頃から嘔吐恐怖で40年近く吐いてないから吐き方もわからないし、パニック障害にもなった。+20
-0
-
75. 匿名 2019/04/10(水) 13:19:14
子持ちです。子供だったり周りが吐くのはまだ大丈夫です。
自分自身がつわりや、気分悪くて吐くのはすごくすごく怖いです。指を突っ込んで吐き出した方がすぐに楽になるんだろうけど絶対我慢します。これは嘔吐恐怖症でしょうか??+2
-2
-
76. 匿名 2019/04/10(水) 14:00:16
>>72
めっちゃわかる。
私は夫に、本気で飲む日はお金だすからビジネスホテル泊まっておいでと言ってしまう。
でも、べろべろで帰ってくる。で、家のトイレで吐いたりする。リビングで半泣きで耳をふさいでる。介抱なんて絶対できない。+20
-1
-
77. 匿名 2019/04/10(水) 14:35:38
>>26
私も無理だと思ってましたが最近子供二人が胃腸炎になってしまい吐かれた直後は心臓バクバクするけど汚れたシーツなどを無意識に洗ってました。
生まれるまで子供に吐かれることが恐怖でしたが我が子は意外と大丈夫です。
でも自分が吐くことがいちばんこわいのでうつらないか本当に心配でした。+5
-3
-
78. 匿名 2019/04/10(水) 14:58:32
居酒屋とかには来れないね
かわいそう+1
-7
-
79. 匿名 2019/04/10(水) 14:59:39
自分が吐き気してる時、自殺できそうだもの、いつも。
電車に今なら飛び込めると思う。+7
-0
-
80. 匿名 2019/04/10(水) 15:11:08
私も極度の嘔吐恐怖症です。ノロ(この言葉も普段は使わない)や感染性胃腸炎が流行る冬場は本当に生きた心地がしないです。どこかでノロの食中毒が出たとニュースで聞けば、夜に夢まで見てうなされたりします。
周りが具合が悪いと言っても、吐き気があるかないか?だけがとても気になり、自分自身も吐き気さえなければ体調不良でもたえれます。とにかく吐き気が怖い!!
終電の電車でも誰か気分悪くて吐いたらどうしようって想像だけで、呼吸浅くなって震えがきてパニックです。+21
-1
-
81. 匿名 2019/04/10(水) 15:14:55
>>17
私も全く同じ。父がお酒が好きで胃も弱いから、必ず飲み会から帰ってくると夜中に気分が悪いと吐いてました。
子供の頃は耳を抑えながら震えてました。
それがトラウマで、私は一切お酒は飲まないですし、吐き気に繋がりそうなお酒や牡蠣とか全部恐怖です。+11
-1
-
82. 匿名 2019/04/10(水) 15:16:46
宮川大輔自体は嫌いじゃなかったのに、イッテQでやたら吐くから、それだけで嫌いになってしまってます。
あれ見てみんな笑ってるけど、何がおもしろいの??
あのキラキラとかもテレビで見せるなよ。
大食い番組も大嫌いです。+19
-1
-
83. 匿名 2019/04/10(水) 15:17:43
分かりやすく言うと、死ぬのと同じくらい嘔吐が怖い。+27
-1
-
84. 匿名 2019/04/10(水) 15:29:27
道で吐かれたゲロにもらいゲロしてしまう。
ほんとムリ。+7
-1
-
85. 匿名 2019/04/10(水) 15:38:05
嘔吐恐怖症です。小学生以降で吐いた覚えがありません
妊活中だけど妊娠してつわりが来るのが怖い・・・子供産んでからも子供の吐いたものを片付けることができるのか不安しかない+6
-2
-
86. 匿名 2019/04/10(水) 15:42:30
父親の激しく吐く音(父本人はなんとも思ってない)を子供の頃から毎週末聞いてたせいで怖くなり、現在中程度の嘔吐恐怖です。猫のもドキドキするけど、病気じゃないかのほうが不安なので嘔吐自体は慣れた。
自分が吐く方のほうが怖いけど、胃腸風邪など抗えない自体になると、生理現象として出てきちゃうからその時は自然に任せてます。出ちゃったら、「なるほどなるほど〜。意外と出るもんなのか。自分にも出来るんだなぁ」と思うけど、出るまでの恐怖と葛藤と気持ち悪さが大変。
せめて綺麗なトイレで出したいと思うので、トイレは綺麗にするようにしてる。
あと、世の中の人が案外そこまで思ってないことに驚く。+8
-1
-
87. 匿名 2019/04/10(水) 18:03:42
吐きそうな人、吐いてる人、吐いた後の人が
怖くてたまりません。
恐怖で鼓動が早くなり
吐いた人に1週間くらい怖くて近寄れないし
「この人吐いたんだ」と思うと
恐怖で走って逃げたくなります。
吐いたという話を聞いただけでも数日間頭から離れずに食欲が気持ち悪くて失せてしまいます。
誰か吐いた場所にもキレイに掃除された後でも
何ヶ月かは遠ざけて絶対近寄ることができません。
自分が病気で吐いてしまうのは耐えられるのに
自分以外の人や動物が吐くことに対して異常な恐怖を感じてしまいます。
誰でも嘔吐は嫌だと思うけど私は異常に怖くてたまりません。
子どもの頃からだから、もう一生治らないと思います。
+21
-1
-
88. 匿名 2019/04/10(水) 19:10:50
音、におい、ブツ、吐くそぶり、全てが無理。
昔はカキフライは好きで食べていたけど、ノロウイルスが騒がれてだしてからは生ガキはもってのほかで火を通してあるカキフライも怖くて食べられなくなった。万が一ノロにかかったらと思うとゾッとする。
あと、酔っ払いが大嫌い。金曜土曜の夜の電車は本当に怖い。フラフラしてる人、酔いすぎてうつむいてる人を見かけたら少しでも距離あける。
酔って平気で公共の場で吐いちゃった〜☆みたいな軽いノリの人は殺意わく。+16
-1
-
89. 匿名 2019/04/10(水) 20:30:09
保育士目指してたけど嘔吐恐怖症で挫折した…+5
-1
-
90. 匿名 2019/04/10(水) 21:07:03
子供の時に胃腸炎になり高熱と吐き気で病院に行くも、まぁ診察が長いのなんの。「じゃあ次は喉見るから口開けて~」と金属の棒を舌に押し付けられたとき「早く気分悪いの治まる点滴してーっ!!」と泣きながらキレた。今思うとじっくり診てくれるのは有難いことなんだけどその時はもう混乱状態でどうしようも無かった。+2
-0
-
91. 匿名 2019/04/10(水) 22:09:44
毎年12月〜2月あたりは気が気じゃない
外出時には次亜塩素酸ナトリウムのミニスプレー持って、どこかに触れたらか必ず手を消毒してる
時々スプレー忘れて出かけると絶望的な気分になる+9
-1
-
92. 匿名 2019/04/10(水) 22:18:32
>>91
共感しすぎて、、
次亜塩素酸水はうまく取り扱わないとただの水になっちゃって大変ですよね。詰め替えとか(笑)
手ピカジェルがノロにも効くようになって嬉しいです。+4
-1
-
93. 匿名 2019/04/10(水) 23:14:24
私も冬場は次亜塩素酸の消毒液をネットで業務サイズ買って、持ち歩いてどこにでも置いてます。
一度、冬場に風邪で病院行った時に、たまたまお会計の所で症状を話してる患者さんが居て、吐いたってワード聞いてから、パニックが始まり同じ空間にいることさえも震えがきて、帰りに持ち歩いてる塩素の消毒を全身に振りまくったんです。帰ったら「外、雨降ってた?」と聞かれるくらいに消毒しすぎて自分が濡れてて異常なのは分かってるんですけど、もう恐ろしくて仕方ないんです。+7
-1
-
94. 匿名 2019/04/10(水) 23:19:49
昔にどこかのホテルで泊まってるお客さん全員にノロがうつったってニュースで聞いて、その原因が道路に吐瀉物があったのか車椅子で来られたお客様の車輪に付いてたらしく、それでホテルの絨毯とかから空気感染したらしい。
もれを考え出すと、普通に道路歩いてる靴さえ怖くて靴の裏を塩素消毒できりふきしてます。+6
-1
-
95. 匿名 2019/04/10(水) 23:46:34
熱中症の症状にも吐き気があるから夏でも気が抜けない+9
-1
-
96. 匿名 2019/04/11(木) 00:20:25
残飯見るのも触るのも嫌なんだけど、嘔吐物連想するからかなと気付いた+4
-1
-
97. 匿名 2019/04/11(木) 01:32:50
嘔吐の文字も怖い。
夜の電車怖い。
冬は地獄。
少しでも具合の悪そうなひとがいれば逃げる。
本当に無理です。
今妊娠中で、先月までつわりだったけど、
意地でも我慢した。一度も吐かなかった。
危ないときは、バナナを高速でむいてパクり。水を飲んで落ち着かせる。
愛犬の出した物は、
小型犬だから少ないし、ニオイがないので、
大丈夫です。
ニオイ重要かも。
+9
-1
-
98. 匿名 2019/04/16(火) 01:55:13
今32歳で、最後に吐いたのは7歳。
胃腸炎になって頻繁にえずいてその度に胃がヒクヒクするけど絶対に吐けない。
乗り物酔いしやすいけどひたすら気持ち悪いだけで絶対に吐けない。
牡蠣やカンジャンケジャンなど、あたりそうなものは食べられない。
人が吐いてても、自分がパニックになって背中さすってあげるとかできない。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する