- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/04/10(水) 20:42:04
今日、中学校入学式だった
式の後、体育館でそのままクラスごとに別れ委員選出があった
選出の免除条件を満たす人は、自己申告で対象外になってもやっとした
ジャンケンで決めて、運良く免れた!
けど、神経使ってどっぷり疲れて帰宅して昼寝したわ+31
-0
-
502. 匿名 2019/04/10(水) 20:42:20
>>467
です。レスくれた方ありがとうございます
動画みるかネットくらいでしかパソコン触らないのでどうしたらいいか悩んでました
発達障害のある未就園児もいるので、毎日が慌ただしすぎて今からパソコンの勉強はキツいなと思っていたので、もし役員になったら書類作成以外で貢献したいと思います
しかし、いつまでもこのままじゃいられないと思うので下の子が幼稚園に通いだしたら覚えていこうと思います
ありがとうございました+13
-1
-
503. 匿名 2019/04/10(水) 20:47:28
>>12
トピ画に釣られました〜
guitar!PATAちゃ〜ん🕶+6
-1
-
504. 匿名 2019/04/10(水) 20:50:15
主は役員やる方で励まし合いましょう!って言ってるのに、私はやりたくないPTAいらないって言ってる人はトピズレだから。
+32
-4
-
505. 匿名 2019/04/10(水) 20:51:29
+0
-0
-
506. 匿名 2019/04/10(水) 20:53:24
お金払って外注しろとかシルバー人材センターに頼めばって意見もあるけど、外部の人間が入ってきたらきたで文句言う人は出てくるんですよね…。+34
-0
-
507. 匿名 2019/04/10(水) 20:58:41
>>433
私もそれ買わされたよ。
今ではパジャマにしてる。
1500円プラス税でした。+3
-2
-
508. 匿名 2019/04/10(水) 20:59:11
役員の書類そんなにたいしたものないよね。
Wordできれば作成できるものばっかりだった。
正直パソコン全く触らない仕事してるけどなんとなくできた。+21
-1
-
509. 匿名 2019/04/10(水) 21:02:55
小学校は中学受験考えてる人がやったらいい
ていうか受かりたいならやるべき+6
-11
-
510. 匿名 2019/04/10(水) 21:03:50
>>21
ありがとう。+0
-0
-
511. 匿名 2019/04/10(水) 21:04:28
PTA委員ならまだいいよ
一年間の仕事はとりあえず言われたことだけをすればいいだけだから
委員長になったら委員会の仕事の取り決め仕切りから委員会議、月1回のPTA会議まで全てやらなきゃいけない
委員長と副の責任の差も大きいし委員なんて比べ物にならない
とにかく長にならなければ大して問題ない
長はよっぽどの事がない限り欠席することは許されないからね+25
-2
-
512. 匿名 2019/04/10(水) 21:05:15
>>509
何故?内申点?本当に関係ないよ。子供の出来次第で通知表つけるから。出来ない子不真面目な子は親が頑張っても内申あがらない。+16
-1
-
513. 匿名 2019/04/10(水) 21:07:53
つい先ほどジャンケンにより役員決定!
部長にさえならなければOKです。
ちなみに部長はあみだくじでした。
久々に緊張しました~(笑)
今年1年頑張ります!+23
-1
-
514. 匿名 2019/04/10(水) 21:10:59
昨年度楽しかったから、またやりたい!上の子の時はやっと終わったと心底ホッとしたから、この心境の違いにビックリ。+8
-1
-
515. 匿名 2019/04/10(水) 21:12:11
委員長になりましたー!!
前年度委員長、今週第一回の委員会、総会があるのに、いまだに送りの一つもしてくれないし、ラインの返信も3週間近くないよー!
自力でイチからやってるよー!
1年間どうしよー!+34
-1
-
516. 匿名 2019/04/10(水) 21:14:37
ガチでメンタル病んでいて、薬の副作用でたまにクラクラしながらしょっ中寝て生活してるけど、周りからは一見普通に見える(ようにしてる)から、多分理解されないだろうな。
今年は事前の委任状の書面に理由を書いて断る予定だけど、ここまでぶっちゃけなきゃいけなくなるようなら、人権侵害だよ…+57
-4
-
517. 匿名 2019/04/10(水) 21:14:47
できの悪いやつはどっちみち中学受験受からないよね+7
-2
-
518. 匿名 2019/04/10(水) 21:15:40
やらないくせにガタガタ文句言うやついるんだよね+20
-0
-
519. 匿名 2019/04/10(水) 21:15:50
>>121
本心ではやりたくないけど仕方なくやってる人が9割だと思うよ。家族のこと家のことが犠牲になるからね。うま~く回避してる人はいる。バレバレです。そしてその犠牲になって複数回役員やってる人も多い。真っ当な感情、少しもくだらなくないよ。+39
-0
-
520. 匿名 2019/04/10(水) 21:16:46
>>506
嫌なら自分がやればいいと思う+4
-0
-
521. 匿名 2019/04/10(水) 21:16:50
広報っている?
皆ちゃんと配られたら読んでる?
無駄にカラーで印刷に金かけて。
会費も安くなるだろうし、仕事も減る+71
-0
-
522. 匿名 2019/04/10(水) 21:19:23
私立だと大きい役員をしたい親が多くて楽だよって聞いて羨ましい。
+9
-0
-
523. 匿名 2019/04/10(水) 21:21:07
>>515
LINEの返信こないメンバーだと本当に最悪だよね
すっごいわかります+21
-0
-
524. 匿名 2019/04/10(水) 21:21:21
>>491
激しく同意します!
ちなみに会費は1年間で3000円です。+7
-1
-
525. 匿名 2019/04/10(水) 21:22:19
>>521
うちカラー印刷じゃなくなったよー経費削減+7
-0
-
526. 匿名 2019/04/10(水) 21:22:26
去年PTA副会長、スポ少父母会長、自治会長兼務しました。大変だけど、知り合いが増えるメリットあります。でも勝手にどこかで推薦されます。今年は祭委員に推薦せれたけどきっぱり断りました!エンドレスです。+17
-0
-
527. 匿名 2019/04/10(水) 21:23:33
幼稚園ですが、初めて役員になりました。
あの役員を決める時のなんとも言えない雰囲気。
誰も立候補しないので、先生が「〜ちゃんのママは、どうですかぁ?」と作り笑顔満載で、私が指名された。
断りたかったけど、クラスのママ友の視線が一気に私に向けられて怖くて、嫌とは言えなかった(´;Д;`)+36
-2
-
528. 匿名 2019/04/10(水) 21:24:15
>>517
PTAで役ついて子供が受験受かるなら皆やってるよね+24
-1
-
529. 匿名 2019/04/10(水) 21:25:50
会長に決まりました
仕事もあるし…
大変だろうな…とは思いますが決まった以上
楽しみながらやってやろうと思ってますw
できれば無駄な行事の削減もしてみたいと意気込んでいますw+35
-1
-
530. 匿名 2019/04/10(水) 21:31:22
今年本部役員で、くじではずれ3人であるものの担当になったがそのうちの1人が信じられないほど何もしてくれない。
せめてこれだけはお願いといったことすらしてくれない。本当はその人のやるべきことまでこちらがやって、なおかつ低姿勢でお願いしてもしてくれない。
さすがにこれは困ると丁重にお願いしたところ泣き出す始末。そして3人で頑張ろうね!とか、私役に立たたないけど、言ってくれたらやるから遠慮なく言ってね!と定期的に言ってくる。
なのに結局頼んだことも期日までどころかほんとにやってくれない。
怒りとかじゃなくて意味がわからない…
愚痴ですごめんなさい+43
-1
-
531. 匿名 2019/04/10(水) 21:34:15
小学生3人の母です。一番下の子が小学校に
入学してから夫が父親の会会長をしているので
私はPTA役員も何もしていません。
こちらの地域は選出された方々は皆さん立候補です。+8
-1
-
532. 匿名 2019/04/10(水) 21:34:25
>>523
何時間かあくのはともかく、日を何日もまたいぐ人ってどーかしてると思う。
単に了解!とかの内容ならわかるけど、問いかけの無視はきつい+11
-0
-
533. 匿名 2019/04/10(水) 21:35:13
PTA無くして欲しい。仕事と家事育児で疲れます。荷が重すぎる。+41
-0
-
534. 匿名 2019/04/10(水) 21:38:47
娘の通う小学校では、推薦委員は大変らしい。
まだ学級委員の方が楽みたいです。+8
-0
-
535. 匿名 2019/04/10(水) 21:39:15
>>467
手書きでやればいいと思うよ。
pc強制なら、頼むしかない。+6
-0
-
536. 匿名 2019/04/10(水) 21:40:00
仕事やりながらこっちはやってんのに仕事もしてないのにやたら文句だけ言って何もしてくれない人腹立つ😒💢💢+12
-0
-
537. 匿名 2019/04/10(水) 21:40:19
>>530
いるいる。表面的には協力するよといってて何もしない人。最終的に頼むのやめたよ。
でもそういう人に限って全ての活動が終わる年度末とかに何をするのか分担をしてくれれば動けたのにとか言うからね。+29
-0
-
538. 匿名 2019/04/10(水) 21:40:37
>>469
私立でも入れなさい。+1
-0
-
539. 匿名 2019/04/10(水) 21:41:12
>>535
私のとこなんてパソコンまったくできないのに自ら書記に立候補して、かといって手書きすらしてこない強者いるよ+23
-0
-
540. 匿名 2019/04/10(水) 21:41:35
>>530 私もそういう人に当たった…
もうなんかの夢なのかなって思うぐらい
行動が非常識で、話が通じないから
クレームが全部こっちにくる。
+8
-1
-
541. 匿名 2019/04/10(水) 21:44:32
>>537
やっぱりどこにでもいるんですね…
こちらも好きで役員になったわけでもなく、最低限の簡単なことをお願いしているだけなのに、ほんとにやってくれないから、もういっそやめてほしいと思っています…
頼んで!何でも言って!と言うからお願いしてるけど、頼むことすら疲れる( ;∀;)+20
-0
-
542. 匿名 2019/04/10(水) 21:45:06
>>432
そのばあさんすら計算だよ+6
-0
-
543. 匿名 2019/04/10(水) 21:45:21
去年PTA会長して研修委員無くし、学級委員半減し無駄な会合や給食試食会、学年行事も無くしました。皆忙しいんです!PTA関連手紙印刷も教頭先生へ委託しました。少しずつ、少しずつ、、、
PTAやるのも楽しいです、悪いことばかりじゃないです!病みそうな時もあったけど今では笑い話です。1年間楽しんで下さい+52
-0
-
544. 匿名 2019/04/10(水) 21:46:04
>>539
凄いねそれは。笑+1
-0
-
545. 匿名 2019/04/10(水) 21:48:18
やってないのにやってる感だして、横に立ってるだけの人いるよね+6
-0
-
546. 匿名 2019/04/10(水) 21:49:43
>>541
やっぱりメンバーによって吉凶分かれるね!
頼むこともストレスになるから頼まなくていいと思う。それかガツンと言う。
難しいこと頼んでますか?困りますって。+9
-2
-
547. 匿名 2019/04/10(水) 21:49:53
>>504
PTA大好き!やりたい!って思ってる人の方が少ないよね
なったからには迷惑かけずに頑張るしかない+18
-0
-
548. 匿名 2019/04/10(水) 21:52:44
>>542
計算しておばあさんを来させてたとしてもさ、そんなに皆厳しくないからおばあさんに任せられないよね。シングルでもやれることやってる人はいるのにね。+8
-1
-
549. 匿名 2019/04/10(水) 21:53:54
>>548
うちもおじいちゃん来てて免れた人いる(笑)+5
-0
-
550. 匿名 2019/04/10(水) 21:54:19
子供一人で現在高2。役員は6回目。
改めて数えて自分でもびっくり。
役員決めの、あのシーーンとした重たい空気が嫌で、ならサッサと明るく引き受けてしまおうか!となる。
面倒なこともまあ、あるけど、なるべく軽やかに楽しくこなしてしまおう主義。
子供も大きくなると学校の話なんてあまりしないので、他の保護者との繋がりが情報のセーフティネットだったりする。親の方もいい大人、社会人になってるから、仕事の進め方も合理的だし、お付き合いも節度を持ってる。+23
-0
-
551. 匿名 2019/04/10(水) 21:56:18
>>546
ほんとにそう!
1度少し言っただけで泣き出しちゃったし…もう頼むのやめます!(笑)
ありがとうございます( ;∀;)
+12
-0
-
552. 匿名 2019/04/10(水) 21:57:05
>>516
こんな人たくさんいると思う。
理由言わないと断れないっておかしいわ。
理由言わず「できません」で本来済む話なのに。任意だから+29
-6
-
553. 匿名 2019/04/10(水) 21:58:06
>>541 そういう人に「いつもありがとうございます😊」って言われたから、いい加減にしてくれと言ったら
その人がやり始めたことは夜の飲み会だった…
誰がそんなこと企画してくれって言ったんだよ…+30
-1
-
554. 匿名 2019/04/10(水) 21:59:14
会長って肩書きが好きな人いるよねー
パワハラな人が多いけど+24
-6
-
555. 匿名 2019/04/10(水) 22:00:42
皆さんどの役員が楽ですか?
私は書記や広報になりたいのですが立候補者は多かったですか?+7
-2
-
556. 匿名 2019/04/10(水) 22:01:54
>>552
任意任意っていうけど、PTAに加入してるんだから本部は任意かもしれないけど委員会とかの活動は保護者が協力しないとやっていけないよ。
まれに、旗当番やりたくないからって集団登校させない親いるけど、可哀想だし心配だからポツンと歩いてきてても皆見守ってるよ。+46
-0
-
557. 匿名 2019/04/10(水) 22:03:52
>>552
うちは公開処刑です
書面とかでは許されず、全員の前にたって理由を言わなければいけません。しかも、誰も反対意見ありませんかー?反対しないとこの人は何もしないまま来年で卒業になりますがいいですかー?と現役員の厳しく追及される。
その人は上の子供が登校拒否で鬱で病院にかかっているので、できませんよろしくお願いしますって頭さげてて、なんだかいたたまれなかった+90
-1
-
558. 匿名 2019/04/10(水) 22:04:40
高校までこの苦しみが続くのか、、
今はまだ幼稚園年中で役員未経験だけどもしなったら安定剤を処方してもらおう。。
安定剤がどれだけの効果を発揮してくれるのか不安だな+21
-1
-
559. 匿名 2019/04/10(水) 22:06:46
なりましたよー😂本部ではないのでまだあれですけどそれでもやっぱり憂鬱ですよね😣まず何をどうすればいいのかわからいままとりあず昨年度の資料を見ながら進めるというスタンスの学校なのでてんやわんやです😂+8
-0
-
560. 匿名 2019/04/10(水) 22:07:23
>>555
やったことないけど、成人が一番いいって聞く
うちの学校では人気らしい
+3
-0
-
561. 匿名 2019/04/10(水) 22:09:09
>>557
2年前から公開処刑無しになりましたが免除理由を現役員が一人一人聞いて回ります。その時皆シーンとして聞き耳立てて笑えます。私はさっさと本部して免除なので傍観者です。+18
-2
-
562. 匿名 2019/04/10(水) 22:09:28
>>140
ワロタ+5
-0
-
563. 匿名 2019/04/10(水) 22:10:14
役員やるのも嫌、でも役員逃げるために厳しい矢面に立つのも嫌ってのはずるいと思うな。+36
-7
-
564. 匿名 2019/04/10(水) 22:10:42
やりたくないどころかやりたくてウズウズしてる人いるwかといって自分からやりたいとは言えず、常にPTA役員の人を見つけては話しかけに言って強引に仲間に入ろうとしてる
やればいいのにw+21
-3
-
565. 匿名 2019/04/10(水) 22:11:02
>>557
そこまでしないといけないんですね!それはいたたまれないです。退会するのにそこまでしないといけないとか可哀想+10
-0
-
566. 匿名 2019/04/10(水) 22:11:16
中学校に入学して明日PTAになるかどうか分かりますが、クラス役員の仕事は上の子で経験しているから、内容を知らない人からはよく聞かれます。+7
-0
-
567. 匿名 2019/04/10(水) 22:12:01
>>561
聞き耳w+4
-3
-
568. 匿名 2019/04/10(水) 22:13:36
スポーツのチームプレーと一緒で、それぞれ得意分野持った節度のある人間が集まってできたら何事もなく終わるよ!+13
-0
-
569. 匿名 2019/04/10(水) 22:13:47
子供のために必要なことは面倒でもやるよ!
でもただの愚痴大会でほとんど何もしてないのに時間だけ過ぎていくのはきつい!+22
-1
-
570. 匿名 2019/04/10(水) 22:14:04
本部役員になりました。
皆さんに1つ質問なんですが、免除って恐らくどこのPTAも「未就園児がいる者」や「親の介護のある者」等だと思うのですが、その証明として提出する書類ってどういう物ですか?
未就園児に関しては母子手帳や健康保険証のコピーで大丈夫ですが、親の介護ってどのような書類を提出してもらっていますか?
そもそも介護をしている事を何をもって証明してもらっていますか?
うちの学校は同居じゃなくても免除になるらしくて、どうもそれを悪用して同居じゃないし実際は介護なんかしていないのに、何かしら親の診断書を提出して免除にしてもらって逃げてる人がいるらしいんです。
結局正直者が馬鹿を見る現状です。
皆さんの学校がどのようにしてこのような不正を防いでいるのか教えていただきたいです。+5
-7
-
571. 匿名 2019/04/10(水) 22:14:54
>>565
話の内容的に退会はしていないんじゃない?
PTA活動を免除してもらうために説明しなきゃいけない、ということだよね
何かと理由つけてやらない人が沢山でてくると他の保護者の負担が増えるから簡単にはい、わかりましたって免除できるわけじゃないんだと思う+17
-0
-
572. 匿名 2019/04/10(水) 22:15:50
>>570
介護だってもちろん証明書はありますよ+4
-1
-
573. 匿名 2019/04/10(水) 22:17:05
>>569
ネット上で結構恐い話とか見てたからびびりながらやったけど、愚痴大会でもなんでもなかった。一緒に活動できた人達が良かったのかも。+9
-0
-
574. 匿名 2019/04/10(水) 22:17:57
メンツによって天と地ほどの差があるよね+41
-0
-
575. 匿名 2019/04/10(水) 22:18:51
未就園児ありで除外してると、他に働いてるお母さんもたくさんいる訳だし、できる人ってほんとに少なくない?結局そのわずかな人で何度もやらされるのよ。+22
-0
-
576. 匿名 2019/04/10(水) 22:18:55
アイス食べたくなってきちゃった+1
-3
-
577. 匿名 2019/04/10(水) 22:19:09
>>571
確かに全部が全部本当かどうか分かりませんもんね、、、+3
-0
-
578. 匿名 2019/04/10(水) 22:21:01
>>570
呆れるね。まともな親はそんなことしないよね。
でもそんな人が何かしらの役になっても、やらない迷惑な人になるだけだから白い目でみていればいいと思う。
+8
-0
-
579. 匿名 2019/04/10(水) 22:21:11
がんがん仕事しながら、3人息子のPTA役員何度もやりましたよ。
学校に近づけると情報もらえるし、知り合いも増えるし、良い面しか見ないようにしました。
大体仕事というものはできる人達でやった方がはかどるものです。有能だから選ばれたと思って割り切りましょう。(^^)
頑張ってください!+42
-1
-
580. 匿名 2019/04/10(水) 22:22:06
会計監査は、バカにも出来ますか?
協力したいけど、難しそうで…+13
-0
-
581. 匿名 2019/04/10(水) 22:23:07
>>570
介護認定書の度数じゃない?+2
-0
-
582. 匿名 2019/04/10(水) 22:27:30
自分の意思でなく決まるのイヤだから
小・中共時期みて立候補したよ
好きなわけではないけど
学校の様子もなんとなくわかるし
子供との会話も知らないより
知ってて良かったと思える事もある
それより高校の役員選出なんて
もっと酷いからね+1
-0
-
583. 匿名 2019/04/10(水) 22:27:39
>>579
やる気でてきました!+6
-0
-
584. 匿名 2019/04/10(水) 22:28:18
高校まであるなんて知らなかった…+21
-1
-
585. 匿名 2019/04/10(水) 22:32:47
>>570
個人情報を書面コピー&提出って本当に?
証拠の提出の強制って問題じゃない?(((;゚Д゚)))
今時、健康保険証や免許証、住民票は学校にも出さないのに!?
+9
-1
-
586. 匿名 2019/04/10(水) 22:33:55
>>307
そのパターンをもろに受けて、欠席した児童のお便り届けに行くことになった。
毎回持っていくけど、相手親から
連絡児童の許可のお願いされたことない。
モヤモヤ+7
-0
-
587. 匿名 2019/04/10(水) 22:36:29
PTA役員の行事で
表情筋トレーニングの講習会やったりした
ケーキ作りしたりした
なんか学校に全く関係ない事をやらされた
仕事休んで参加したけど、休んでまで行くような事でもない行事だった
+54
-0
-
588. 匿名 2019/04/10(水) 22:36:34
高校によって役員の決め方違いますね。電話で依頼されました。3年間はちょっと長いかな。行事はあまりなかったから一年目の広報が終わると後は楽でした。本部役員の方は春休みに電話きたそうですよ。+0
-1
-
589. 匿名 2019/04/10(水) 22:36:58
今日の夜の8時まわってから担任から電話がかかってきたよ。
やるのはいいけど、うちの学校は山にあるから坂を登るのが嫌なんだよね。
学校で委員会しないで、平地にある公民館とかでやってほしい。+5
-1
-
590. 匿名 2019/04/10(水) 22:38:17
なりました!めんどくさいけど、楽しんで頑張ることにしまさした!!!+5
-0
-
591. 匿名 2019/04/10(水) 22:40:40
欠席する場合の委任状に「私は委員に選出されても構いません」って感じの文言書いてあった
役員決めのとき絶対休めないよ。+15
-0
-
592. 匿名 2019/04/10(水) 22:41:55
>>89さん
私もそれでした。
指名委員会から会長になってもらえないか電話かかってきて、学校の会長くらいなら夜の会議とかで仕事にもそこまで支障もなく、有給で来賓関係はどうにかなるとおもってうけたら。
新役員としてはじまって数日後、市のPTA の役員と兼任ということが判明。
前年度の人たちが、きちんといわず→いうと決まらないから。
かなり腹立ちましたが子供も学校かよってるし、もめるのもとおもい我慢してなんとか、一年会長と兼任でやりとげましまが、とにかく集まりが多いのと、学校だけならまだ子供の通う学校のために頑張ろうとおもえても、市全体のことなんか知るか!と思いながら一年間土日ほぼつぶれてました。今は抜け殻の状態です。
役員やりすぎて家庭崩壊もよくきくので、ほどほどにしないと本当しんどいです。
でもこれであとはのんびりです。
ただ、小学校で会長すると中学校のブラックリストにのるので、子供が六年生になったら次は中学校から、中学校で会長してくれとおしかけれらるという流れがうちの地域では決まってるので、子供が六年生の時はなるべくインターホンでません。中学校はくじ引きであたったらやるくらいがいい。+5
-0
-
593. 匿名 2019/04/10(水) 22:46:47
>>592
それは最悪!うちの学校がそうじゃなくて良かった…+4
-0
-
594. 匿名 2019/04/10(水) 22:50:31
ここみてそわそわドキドキしてる
転勤してすぐでも出来そうなら、来年度は頑張ってみようかな
ただ本当に対人恐怖症で小学生を相手にするのも怖いので、裏方の仕事があればいいのだけど。+6
-0
-
595. 匿名 2019/04/10(水) 22:51:24
>>2
それだよね。
PTAなんてやりたい人がやれば良いって巷でよく聞く言葉もあるし、やりたい人認定されるのが悔しいわ。+4
-0
-
596. 匿名 2019/04/10(水) 22:51:40
私もなりましたよ〜!
中学校でも当たったけど、高校でも当たりました!笑
こう言う時だけ、引きが強い(笑)
もうね、嫌だけど子供の為だ、仕方ないと割り切って頑張ります。
色んな母達と知り合いになれるし、悪い事ばかりじゃ無いよ。
+16
-1
-
597. 匿名 2019/04/10(水) 22:51:56
会計になった。
金の管理が出来ない私を選出するなんて
みんな人を見る目がないなw
+50
-0
-
598. 匿名 2019/04/10(水) 22:56:40
>>597
使い込まないようにね笑+16
-0
-
599. 匿名 2019/04/10(水) 22:58:00
>>592
私も本年度、会長です。すると市のPTA連絡協議会の理事と兼任。更にそこから連絡協議会の本部役員の選出がありクジ運のない私は副会長になりました。でも、私はまだマシな方で県PTAに当たられた方もいます。更にその上には日本PTA連合会まであるそうです。
会長職になり手が居ないからと、大変な部分を隠して選出会議で何も話さないのは無いんじゃないのかな?と悲しくなりました。+24
-0
-
600. 匿名 2019/04/10(水) 22:58:26
うちの地区の小中学校はここ2、3年でPTA抜ける人が多いよ。抜けた人は活動はせず、PTA主体の行事の度に発生する実費の支払いだけする感じ。任意団体だからね。+22
-0
-
601. 匿名 2019/04/10(水) 23:00:14
うちは明日役員決めがあります
ちなみに去年度は学年常任委員にくじ引きで当たってしまいました
明日行くのが憂鬱だ…
くじ引きで当たりませんように+12
-0
-
602. 匿名 2019/04/10(水) 23:01:43
>>600
へぇ~やっぱり居るんだね。Pからの手紙とか配布物子供はもらえないってこと?!+3
-0
-
603. 匿名 2019/04/10(水) 23:07:46
PTAのせいで家族の時間が奪われる〜+51
-0
-
604. 匿名 2019/04/10(水) 23:08:12
去年はPTA役員、今年は子供会の役員になりました
去年、PTAの役員は広報に当たったけど無駄な文章、レイアウトが多かったので
ガンガン削って変えました
子供会も広報になったので無駄な文章やレイアウトあるんだろうなと思い削っていくのを楽しみしています笑
+43
-0
-
605. 匿名 2019/04/10(水) 23:08:54
>>509 何故に?+6
-0
-
606. 匿名 2019/04/10(水) 23:09:29
>>554 ワンマン+1
-0
-
607. 匿名 2019/04/10(水) 23:11:28
>>599さん
592です。
私と同じ状況なんですね。
学校の会長もなり手がいなく、指名委員からの電話できめましたが。
やってみて学校の会長も市の副会長もどちらも人に恵まれたので楽しかったのはたのしかったんですよね。
でもふとしたときに。
子供を親に預けて何してるんだろうとおもう時がありました。
学校の方は、学校運営のことをよくしれたり、校長や教頭とたくさん話ができて先生たちの大変さもしれたのでよかったんですが。
今後は私のような人がなくなるよう、うちの学校では輪番表を必ず更新して、市Pにあたる前年度にはきちんと理解した上でやってもらうようにと引き継ぎしています。それも今後の人がちゃんとしてくれるかは微妙なんですが。
こちらは大阪ですが、県Pやら府Pやら北Pやらわけわからん名前がたくさんでてきますよね。
市Pとの兼任を隠して会長をお願いするのはあるあるだと言われたので、そんなんあるあるにしないで!と言いましたが。
無償で何故ここまでせなあかんのだとおもっておりました。
無理なさらず、ご自身の出来る範囲で頑張ってください。大変とはおもいますが、得るものもたくさんありました!
でも、もうやりたくないが本音ですが(笑)+17
-0
-
608. 匿名 2019/04/10(水) 23:15:38
>>602
うちの小中学校の場合、未加入でもその都度実費支払いはするのでPTAの広報紙(年2回程)も貰えるし、学校行事も実費支払いすれば問題無く子供は同等に参加できるよ。
PTA加入世帯は保護者が委員やったり一人一役等する代わりに会費は安く子供もイベント参加できる。
未加入者は保護者が委員や一人一役しない代わりにイベント等、実費かけて子供を参加させるような感じかな。+13
-1
-
609. 匿名 2019/04/10(水) 23:16:58
今週に入って毎日学校へ
パート首になりそう
PTA役員のために自分が壊れそう+66
-0
-
610. 匿名 2019/04/10(水) 23:17:22
去年PTA役員決めであみだくじで委員長を引き当ててしまい自分のくじ運の悪さを呪った
委員さん同士はどんどん仲良くなってお気楽にキャッキャッしてるけど委員長の私とは距離を置かれて悲しかった
会議で意見を求めてもシーンだし仕事だからと欠席ばかりで全然顔を出さない人もいて全ての仕事の企画手配書類作成段取り全て委員長の自分でお金を貰う訳でもなくタダ働きなのに文句も言われ…
ただくじで当たっただけなのに
その委員長も定期総会で活動報告してようやく終わる
正直会社の仕事よりめちゃくちゃ大変だったし神経使って心身消耗して体を壊してしまった
もう二度とやりたくない
+64
-1
-
611. 匿名 2019/04/10(水) 23:23:08
泣いてゴネるとかってガキの予防接種かよww
役員なんて言葉にビビる事無い!雑用係だと思ってやればいいよ!+8
-19
-
612. 匿名 2019/04/10(水) 23:27:48
PTAって仕事より余程神経使うし疲れる。保育園でも小学校でも役員なったけど、やっぱり子供が絡んでるから下手な事言えないし真っ当に頑張るしかない。うちの小学校なんか毎年全保護者が何かしらの役員しないといけないから本当に荷が重い。
1年頑張ってもまたリセットされてまた違う役員スタート😭また今年も頑張ります+21
-1
-
613. 匿名 2019/04/10(水) 23:30:34
610さん
本当にお疲れ様でした🙇
私は
「役員決めないと帰れません」
という中、
その地獄の空気に耐えられず
立候補しました(;・∀・)
朝8時から夜7時まで
週5の
フルタイムの仕事なのですが
ひきうけたからには
精一杯やらねば
と思いなおしてます。
不安で泣いていましたが
皆様の意見を聞いて、
ちょっと怖くもありますが
かなり救われる意見もありました。
今年ひきうけた方達
お互い頑張りましょう。
トピ主様、このトピを立てていただき
ありがとうございます。+54
-0
-
614. 匿名 2019/04/10(水) 23:31:50
うちの義母、旦那の妹が小学生のときから毎回立候補してたな…逆に変に思われそう+11
-3
-
615. 匿名 2019/04/10(水) 23:32:42
>>609
店長から学校に電話してもらおう!
わりとマジで+32
-1
-
616. 匿名 2019/04/10(水) 23:35:03
>>611
泣く人いるのきいたことある。
だけど、社会経験して家庭に入って、嫁、妻、母を経験して、それほどでも泣くくらいのPTAって余程だと+71
-0
-
617. 匿名 2019/04/10(水) 23:35:52
私はまだ一回も当たってないんだけど
うちの学校はPTA決めは児童の名前を
円状に書かれた紙を始業式の日に
持って帰ってくるの。それに適当に丸つけて
1番多かった3人か立候補があれば3人なるから
一学年5クラス✖️1クラス3=15人
二年やれば次回から免除申請出来るから
今上の子4年で下の子2年だけど四年のクラスの円状が人数少ないからドキドキしてる。
選ばれた人には12日に封書持って帰ってくるらしい。
シングルマザーだから何も出来ないと思う。+4
-1
-
618. 匿名 2019/04/10(水) 23:35:57
うちの小中高PTAは会長は男性がやるのでここは女性が会長になってる人がいてビックリ!!
驚きと同時にご指名があるってことはそういう器というかデキる人と見られてるんでしょう尊敬です
+19
-1
-
619. 匿名 2019/04/10(水) 23:37:41
まだ子供は未就園児だからよくわからないんだけど、PTAは人前でなんか話したりしないといけないんですか?人前で話したりするのは鬱になるくらい嫌なんだけど、地道に仕事するならやってもいいかなと思ってます。+8
-0
-
620. 匿名 2019/04/10(水) 23:51:08
>>40
うちの学校は出来ない理由を書いて
終わりです
高校ですが1回も役員はやったことありません+8
-3
-
621. 匿名 2019/04/10(水) 23:51:13
明日役員会だよ+4
-0
-
622. 匿名 2019/04/10(水) 23:55:33
>>616
言葉が理解出来ない韓国だか中国の人が
くじ引きで当たり、その中でもくじ引きでクラス役員になり、私は役員にならなかったけど
話も出来ない人なら繰り上げとか 方法無いのかと思った+9
-1
-
623. 匿名 2019/04/10(水) 23:55:34
くじ引きで子供会の三役の一つに当たってしまった。
新年度始まったばかりなのに夜10時過ぎまでの集まりが既に数回…ホント泣きたい。
子供のための会なのに子供を放ったらかして集まるって、本末転倒じゃん!!!+53
-0
-
624. 匿名 2019/04/11(木) 00:01:49
トピ画笑うww+2
-0
-
625. 匿名 2019/04/11(木) 00:06:34
立候補してとある委員になったよ、高1の親です
任期は3年間だよw
ならずに逃げ切れればラッキーだと思うけど、なり手が少ない委員にくじ引きで選ばれるよりは…と委員決め始まったら真っ先に手を挙げて、自分で選んだのを引き受けた
そうしないと決意がにぶりそうだったから
他の保護者の方からは『やりたがり』だと思われてるだろうなぁ
職場や親戚関係で色々あって人と関わるのが怖くなり、何年も病院通いが続いてます
仕事もできてなくて家族には負担もかけてる
他人との距離の計り方の勘を取り戻す・必要以上に気にしぃな自分のリハビリも兼ねて頑張るよー!+15
-0
-
626. 匿名 2019/04/11(木) 00:08:29
コミュ障だけど、仕方なく役員やりますよ。
マンモス小学校で、1世帯2回やらされます。
けど、くじ引きにも引っ掛からずにうまく逃げ切って卒業する人もいるから、不公平。
あと、高収入の夫が居る奥様でパートなのに休めないからと無理やり理由付けて(本当は休めるけど役員やりたくないから)がめつく辞退する人もいる。
結構しれーとした顔して心臓に毛の生えたような人もいるから、正直むかつきます。+25
-1
-
627. 匿名 2019/04/11(木) 00:13:13
>>609仕事だからってPTA休めないの?首になってからじゃ遅いし憎いよ+8
-1
-
628. 匿名 2019/04/11(木) 00:14:40
本部役員の会計でした。仕事の内容として、そんなに難しいことはない。学校へ出向く事で時間が奪われるのが一番辛かった。自営だけどかなり譲った部分がある。
でもみんな尊敬できる人たちだったし、もうくじ引きにおびえることはない。
自分には備わってない「気遣い」について勉強させられました。
完全なボランティアだけど、無駄ではないと思う。+21
-2
-
629. 匿名 2019/04/11(木) 00:20:06
>>334
中学の本部の人がお揃いT着てたけど、自腹だってよ
334のとこのも自腹かもよ?
こういう知らないくせに「公費であんなもん買って!」って
陰で文句言う人ってまじ害悪でしかない+10
-1
-
630. 匿名 2019/04/11(木) 00:23:49
一年ですぐに学校の理事をやり勉強にはなった
もうやろうとは思わないw
ただ、>>2のようなことを言う人達は、誰に対しても文句は悪口言うタイプだろうから、ママ達の世間話でこんなこと言う人とは心を閉じて距離置こうと思った
私が理事になったのを話したら、私はやらない、最後まで~なんてヘラヘラ笑われたから
役員とか皆がやりたくないことについての向き合い方って、その人の人間性が出るよね+8
-0
-
631. 匿名 2019/04/11(木) 00:25:55
うちの地域は田舎だから自治会役員の負担がすごすぎて
あれやった後だとPTAなんて楽勝に思える…
自治会のジジイ、ババァ共の頭の固さ、横暴さと言ったら…
人に「まじ氏ね」って思ったのなんて生まれて初めてよ
同じ年くらいのママ達はまだ脳が活発に活動してるから
日本語が通じていいよ!大丈夫!+38
-0
-
632. 匿名 2019/04/11(木) 00:29:20
ホント給料欲しいくらい。
長やったけどしんどすぎた。
薄い内容の会議がやだとか言うなら、こうして欲しいと提案くらいしたらどうなの?といつもここ見てて思う。
思いやりと歩み寄りが大事だと痛感した1年でした。
過ぎてみればあっという間です。
頑張ってください。+19
-1
-
633. 匿名 2019/04/11(木) 00:30:40
今年から小学校入学で出欠の用紙に欠席するにしたけれどもまずかったかな?
幼稚園児もいてそっちは毎年一人一役だし未就園児もいるしで、できれば来年度から..と思い。
理由書く欄もなくただ欠席に◯をしただけだからどーだろ。。+0
-1
-
634. 匿名 2019/04/11(木) 00:35:02
かたくなに役員やらない人は全部覚えているよ。
私は活発な方じゃないけど、6年間で1回はやるというルールがあったから1年生でやったのに、6年生の時、絶対にやりません!というママさんが4人いてPTA総会にも欠席したせいで、くじ引きでまたやらなければならなくなった。
ちなみに持病あり。私が働いている塾に子供が来ていたけど、ルール守らない人の子供だなと思って接した。仕事だから意地悪はしないけど親切にもしなかった。
自分がした行動のツケはいつか返ってくるからね。
+18
-9
-
635. 匿名 2019/04/11(木) 00:35:08
すみません、私は6年間何もしませんでした!まず、クラス会に出ることもなく…。理由はシングルマザーで昼夜働き、休みはほぼないからです。今は夜働きながら看護学校通っていてPTAどころじゃありません。すごく嫌われてると思うし、娘の親が誰かもわかられていないともおもいます。生活のためなので嫌われても仕方ないと思っています+30
-16
-
636. 匿名 2019/04/11(木) 00:35:32
>>633
うちの小学校は、だけど、たいてい1年生はさっさと済ませたいママ達が
お友達同士で立候補したりして決まるから平気じゃないかなー
+11
-0
-
637. 匿名 2019/04/11(木) 00:38:35
現役委員による各委員会の紹介時の出来事
「みんな仲が良くて、飲み会もよく開きます。この間も終電逃すまで飲んじゃいました!」
アピールのつもりなんだろうけど、この委員にだけは絶対になりたくないとドン引きした
委員会の仕事以上の極端な付き合いが半強制なんて真っ平ごめんです+41
-0
-
638. 匿名 2019/04/11(木) 00:40:35
恥ずかしながらど田舎で、1学年1クラスで15人程度しかいないから、専業主婦の人は毎年なんらかの役職にされる
参観日の後に役員決めあるんだけど、
参観日の日に家の都合でって休ませる!これが逃げ切るコツだよ!
って言われました( ・᷄ὢ・᷅ )
クソ!!!!!!!w+15
-0
-
639. 匿名 2019/04/11(木) 00:43:31
シングルマザーだけど役員やってる
職場には嫌な顔されたけど子どもの為なら仕方ないって言われた
+19
-0
-
640. 匿名 2019/04/11(木) 00:44:28
>>638
この日に来ない人には任せられないって言うよね+2
-0
-
641. 匿名 2019/04/11(木) 00:45:28
でも、親が積極的に役員するおうちの子はやっぱり優秀な子が多いよ
私は嫌々というか仕方なくやっていたけど、子供が中学受験して同じ小学校から来ている子のお母さんは3役していた人だったし、心配していた役員決めは立候補ですぐに決まっちゃったからびっくりした+13
-1
-
642. 匿名 2019/04/11(木) 00:49:03
女で初PTA会長になった人は中学受験受かったな
子供出来損ないみたいな子だったけど
そこの中学で会長やらせられてるって言ってた
私立なら関係ないかもだけど公立だっしボランティア活動やPTA活動して教頭と仲良くなれると受かるとここの市内は言われてる
+10
-2
-
643. 匿名 2019/04/11(木) 00:49:14
何が辛いって、役員決めやら総会やら子供預けて出かける前に、子供の晩ご飯にお風呂全部済ませて(夜に会議ある)義理母来るの待って‥またこれが早く来るんだわw
普段家に来て子供預かってもらわないから、夜に来てもらうの申し訳ないし、一緒に食べてもらえるような晩ご飯にすら気を使う。
嫁姑はかなり円満なのにこのバタバタ加減。自分の親は他界で預け先は一択。
PTAの仕事よりこれに気を使うなんて。+30
-1
-
644. 匿名 2019/04/11(木) 00:49:35
子供手当ていらないからPTAなくして〜!!+24
-2
-
645. 匿名 2019/04/11(木) 00:50:03
>>637
全力で逃げて+3
-0
-
646. 匿名 2019/04/11(木) 00:52:31
>>625
一度でも役員したら、なりたがりなんて思いません!
ありがたいですよ
やりたがりなんていう人の方がおかしいから堂々としていてくださいね+26
-0
-
647. 匿名 2019/04/11(木) 00:52:39
学校の役員は当たったら仕方ないか…と諦めてやったけど中学にもなってなんで子供会の役員まで強制的にあるんだろう
この存在だけは本当に謎だしうちの地域だけ暗黙の了解でやってるんだよな
よその地域はどんどん無くなってるのに
廃止させるにはどこに電話すればいいのか。
この地域だけ時が止まってて嫌になる
+5
-0
-
648. 匿名 2019/04/11(木) 00:53:14
>>635
事情があるのは理解できるけど、わざわざごめんなさいって書きに来なくていいよ
ここ懺悔室じゃないから水かけることもできないしw+17
-0
-
649. 匿名 2019/04/11(木) 00:53:33
中学の部活に保護者会があるときいて驚いた。
保護者がお金を集めて交通費を分配してるとか、スポーツドリンク買いにいくとか。
私の時にはそんなの全部自分達でやってたのに、それこそ過保護じゃないの?
あれもこれも親にやらせようとするのやめてほしい。+35
-0
-
650. 匿名 2019/04/11(木) 00:54:50
わたし、PTA役員と町内会の組長重なって、病気になったわ
2週間入院して、役員の方に連絡して謝ったけどある意味仕事より大変だった
+11
-2
-
651. 匿名 2019/04/11(木) 00:57:20
PTA、子供のための活動ならまだしも
母ちゃんの会、オヤジの会
…ふざけんな!
こんな飲み会あるからやりたくないんだよ!+51
-0
-
652. 匿名 2019/04/11(木) 00:59:00
>>642
公立の中学受験は、純粋に点数ですから
内申やそのほかの活動はおまけみたいなもんです
役員した上にそんな陰口叩かれるなんて気の毒ですよ+19
-1
-
653. 匿名 2019/04/11(木) 01:00:22
参観日の後に総会ですが、参観だけ行ってその後の総会はでないのはやはり惹かれますかね、、、+11
-3
-
654. 匿名 2019/04/11(木) 01:03:23
>>653
×惹かれる
⚪︎引かれる
違いです+3
-0
-
655. 匿名 2019/04/11(木) 01:05:57
>>653
総会するころにはもう全部役員決まってるわけで
昨年度と今年度の役員じゃなければ別に大丈夫だよ
委任状は書いたんだよね?
うちはみんな参観だけして帰るよ
委員長と副委員長は残って総会でるけど+22
-0
-
656. 匿名 2019/04/11(木) 01:11:54
>>655
その日に役員決めしてからの総会なので参観からだと2時間半以上は帰れなく時間の都合で参観だけなら行けるんですが、途中で帰るのもなんだか気まずいのかなと。。ちなみに1年生で良く把握できていなくて。+6
-0
-
657. 匿名 2019/04/11(木) 01:13:09
>>12
トピ画に釣られて来たけど私独身子無しでした🙃+6
-0
-
658. 匿名 2019/04/11(木) 01:15:01
>>41
高校は、楽ですよ🙌
小学校が1番大変でした💧
1回受けてしてしまえば
覚悟出来ます笑
開き直り🤣やったらやったでそれなりに楽しめます🤗
+16
-1
-
659. 匿名 2019/04/11(木) 01:15:10
転勤族なんだけどいつも1人一役の学校に行ってしまうw
大役はまだ1度しか引いた事ないけど
PTA会長は地域の有力者っぽい人が連続でやってるとこが多かったからそこは安心だった
今年もクジで大役当たりませんように+11
-0
-
660. 匿名 2019/04/11(木) 01:22:30
くじや沈黙に耐えられなくて何回か役員やったけど、先生と仲良くなれたり、顔の広いお母さん達と仲良くなれたから、まぁやってよかったかな。
それがなかったら学校のこととか評判のいい塾の情報とか、なーんにもわからなかったと思う。
何より、たまに見かけるうちの子の表情が明るいと本当に安心できた。
+31
-0
-
661. 匿名 2019/04/11(木) 01:25:22
>>557その公開処刑自体が人としておかしい。
会社で裁判起こしたら賠償金取れるレベルよ。
+26
-0
-
662. 匿名 2019/04/11(木) 01:26:13
>>587
PTAの解せないところですよね、講習会。
共働き家庭は、平日の昼間にそんな講習会されても行けないし、役員は有給とってまでそのイベントに関わらなきゃならないし。
ブリザードフラワー講習会とか、PTAでやる意味ある?
他の掲示板によると、自治体によっては、講習会開催が義務だったりするみたい。
ホント、大きなお世話だわ
+37
-0
-
663. 匿名 2019/04/11(木) 01:28:34
ウチの小学校の文化教養委員は、主にママさんコーラスのサポートが仕事です。
楽譜用意するとか、練習中、子守するとか。
マジ、コーラスやる人らでやれよと殺意を覚える。
てか、ママさんバレーとか、ママさんバトミントンとかもあるのに、何でコーラスだけ、PTAでサポートするのだろう+31
-0
-
664. 匿名 2019/04/11(木) 01:36:03
>>563
役員やるのも嫌じゃなくて、出来ない事情があるんでしょ。
出来ない事情なんて、大抵が言いたくない事情なんじゃないの?
こっちも別に聞きたくないから、先生にでも伝えて、この人は外して下さいって伝えてもらえればいいと思うけどね。
先生なら大抵は分かってると思うし、個人的にはその方がいいと思う。
辛い個人情報なんて、皆の前で話すようなことじゃないんじゃないかなぁ。
言ったところで変な受け取り方する人もいるだろうし。+22
-4
-
665. 匿名 2019/04/11(木) 01:36:10
仕事休みの土曜に参観日、PTA総会、学年懇談会、夜は親睦飲み会。
何の修行だこれ?
親も1人の人間です。休ませろ。+33
-0
-
666. 匿名 2019/04/11(木) 01:36:56
>>652
教頭と仲良しな人は受かるよ
+0
-13
-
667. 匿名 2019/04/11(木) 01:40:14
>>666
受かりませんよ 笑
教頭にそんな力はありません
受からない人は、悔し紛れにコネだのいうんでしょうけど+27
-0
-
668. 匿名 2019/04/11(木) 01:41:47
>>666
どこの県ですか?教頭と仲良しなら受験に受かるなんて問題ですよね?+16
-0
-
669. 匿名 2019/04/11(木) 01:46:09
夏休みに教頭と女の子受験生が2人でお出かけしてる姿何人にも目撃されて1人だけ塾にもなーんにも通ってない子が受かった
そりゃ言われて仕方いよね
成績もダントツビリだし
+3
-12
-
670. 匿名 2019/04/11(木) 01:48:27
>>667
世の中の不正を知らない?
受験だけは不正はないと言える?
どっかの大学ら浪人生は取らないって不正あったばかりじゃん
夢見てるのはあなたよ
+4
-7
-
671. 匿名 2019/04/11(木) 01:49:30
幼稚園のクラス役員やりました。
年少は次年度バザー役員に持ち上がり、年中は次年度執行部に持ち上がりという制度があるため2年縛りです。
年少役員はこの制度を何も知らないお母さん達が立候補しますが、年中のクラス役員選出は執行部行きがかかっているのでお通夜みたいにシーンとしてました。結局くじ引きで決めてました…。
年長は年長で卒業対策があり、楽な役員はないなと思います。
未就園児を預けられない人には負担だと思いましたが、年に数回の集まりだけなのでクラス役員自体はそんなに大変ではありませんでした。
役員同士仲良くなれたので、自分から話しかけて仲間に入るのが苦手な人やママ友があまりいない方なんかにはいい機会になりそうです。
園行事なんかは忙しくて自分の子供についてあげられませんが、ちょくちょく園に行く機会があり子供は嬉しそうでした!園児とも仲良くなれて、私はやって良かったなと思いました。+8
-2
-
672. 匿名 2019/04/11(木) 01:49:48
>>668
保護者から猛烈にクレームきて飛ばされたよ+1
-6
-
673. 匿名 2019/04/11(木) 01:53:28
成績だけで受かるって本当に思ってる
人いてびっくり
いじめした子は全部の中学受験落ちたよ
二次募集ですら落ちた
内申ないって思ってる人がいることにびっくり
かなりの金持ちで結局行くとこなくて
散々馬鹿にしてた公立中学しか行くとこなかった
+11
-2
-
674. 匿名 2019/04/11(木) 01:53:36
小学校のPTAです。
仕事終わって、子供を寝かしつけ、帰ってきた旦那にご飯をたべさせ、片付けてからの書類作り。。。
今、終わって寝ようとしたときにトピを見つけ思わずコメしちゃいました。。。
仕事しながらは結構きつい。+37
-2
-
675. 匿名 2019/04/11(木) 01:57:18
幼稚園の役員を3回やった
専業、家から近い、ひとりっ子だからもう仕方ないよね 涙
でも、子供たちが遠くからでも〇〇くんのママーって呼んでくれるし、子供も私が来ると嬉しそうだったからやってよかった
+20
-1
-
676. 匿名 2019/04/11(木) 01:57:21
わたしは中学三年で
学年委員やりました クジで当たって
主に懇談会の司会や
雑用で委員長になると
卒業式の祝辞をやらされて
最悪です もう本当に委員長を
決めるクジ嫌でした 幸いならなかった
けどなったらと思うと胸が苦しくなります
委員長なんてわたしには絶対無理
なったら死にたくなるかも+13
-0
-
677. 匿名 2019/04/11(木) 02:00:21
>>12
トピ画MVP優勝w+2
-0
-
678. 匿名 2019/04/11(木) 02:03:51
仕事を言い訳にする人もいるけど、仕事半休とってでもちゃんとする人もいて、人間性が出るよね
幽霊役員みたいな人もいて、一度も来ない人はさすがにひどいと思った+34
-2
-
679. 匿名 2019/04/11(木) 02:07:22
>>673
受験の話しつこいからw
ていうかなんでその人の受験内容そんなに詳しく知ってるんだこの人w+6
-0
-
680. 匿名 2019/04/11(木) 02:11:30
>>554
だから、そう思うならあなたがやったら?
会長なんて大変だと思うよ。やってくれて感謝だよ。+10
-0
-
681. 匿名 2019/04/11(木) 02:16:43
仕事で出られない代わりに旦那に出てもらうのなら本当にありがとうと思うが
やっててドヤサ的な発言してるはずのお仕事を実は旦那にかなり手伝ってもらってたというのがわかるとそれはかなりモヤる
こういうお仕事大変だけど、やってる人もたくさんいるわけだし、ドヤサ言動は本当にやめようと、彼らを見てしまって思ったあの時
いや、知らない方がよかったんだけど+2
-16
-
682. 匿名 2019/04/11(木) 02:19:42
>>673
都内で他の地域は分からないけど、公立中高一貫校は調査書の比率公開してるよ。学校によって違うけどだいたい20-30%くらい。 国立もそんなもん。
私立は調査書提出ほとんどない。
公立中高一貫校は倍率5倍以上で1校しか受けられないから、適性検査型の私立の抑え受けず落ちたら地元公立中の子たくさんいて別に珍しくない。
親のPTA活動はさすがに関係ないと思う。
+5
-0
-
683. 匿名 2019/04/11(木) 02:30:09
幼稚園でやりました。
マンモス幼稚園なのに役員だけで色々回そうとするから負担が半端なかったです。
それに役員はそれぞれの仕事の他に、クラス親睦のために学期に一回ランチ会をやることを義務付けられており、お店選び・メニュー選び・文書配布して出欠席取って・当日の運営と、ほんとこれだけは嫌だった。
メシくらい勝手に行ってくれ!!
この値段でこれだけ?とかいう人もいて、ストレスで湿疹が出た。
もうお母様の親睦を深めましょう系の役員は死んでもやりたくないです。
なので去年の小学校役員はすっごく楽に感じたなあwヒラだったからかもしれないけど。+18
-0
-
684. 匿名 2019/04/11(木) 02:34:38
>>683
会社の忘年会の幹事なんかでもそうだけど、場所が遠いだの高いだの少ないだのやったことない人に限って文句言うよね+22
-0
-
685. 匿名 2019/04/11(木) 02:34:53
今年度中学校で学級委員やります!
もうすぐ正副決めです。ちょっと緊張。
仕事もしているから不安もあるけど、決まったからには頑張ります!+7
-0
-
686. 匿名 2019/04/11(木) 02:38:15
>>681出典:up.gc-img.net
+8
-0
-
687. 匿名 2019/04/11(木) 02:38:50
親のPTA活動ぐらいで受験受かるなら役員選出は立候補だらけになると思うけど…+22
-0
-
688. 匿名 2019/04/11(木) 02:41:37
小学1年の母です。
入学式のあとPTAの説明会があり、そのあとすぐに役員選出でした。
先輩ママからは「やるなら1年!」ってアドバイスもらってたしみんな同じ考えなのかと思いきや、なかなか手が上がらず…
え?いいの?誰もいないならやっちゃうよ?って感じで1番に立候補。そこからは立て続けに手が挙がり、あっという間に決まりました笑 みんな遠慮してたのか???
何をやるのかサッパリわかりませんが、手を挙げたからには頑張ります!+28
-0
-
689. 匿名 2019/04/11(木) 02:44:54
>>681
別によくない?世帯で引き受けてるってことで。
あなたも旦那さんに手伝って貰えばヨシ。
わたしもバンバン手伝ってもらうつもりだよ。+21
-0
-
690. 匿名 2019/04/11(木) 02:50:19
うちの旦那は消極的だけど、たまに夫婦で別々の役員を引き受けてくれる人がいると感心するよね
そんな人のことも夫婦ででしゃばりだとか影で言う人いるけど距離を置いてる+24
-1
-
691. 匿名 2019/04/11(木) 03:06:21
>>635
クラス会って保護者会?保護者会に一度も出たことがないってよっぽどだね。
嫌われる覚悟があるのはいいと思うけど、生活のためっていう言葉はシングルの人だけに限らずだよ。
共働きの人も生活のために働いてるから。
出れない、忙しいと言い張って周りへの感謝もないから嫌がられるんだよ。+14
-3
-
692. 匿名 2019/04/11(木) 03:09:17
>>642
世の中そんなに甘くないよ
仮にそうだったとしても、内申点なんて200点位だし
子供がアホなら普通に落ちますよ+3
-1
-
693. 匿名 2019/04/11(木) 03:15:24
>>666
うちの親教頭も校長も経験してPTAの人達とよく話すことはあったみたいだけど、受験を裏で操ることなんて絶対にありえないと言っております。
それを本当にやってるとしたら、捕まるんじゃない?+9
-0
-
694. 匿名 2019/04/11(木) 03:16:36
まあ、おそらく受験受かった人は、教頭と仲良しなら受かるよとは絶対にいわないだろうし
というわけで落ちたんでしょうね…
+5
-0
-
695. 匿名 2019/04/11(木) 03:19:16
>>635
なんでこのトピいるのよw+4
-2
-
696. 匿名 2019/04/11(木) 03:20:01
>>669
塾に通ってなくても陰で努力してたのかもよ?
うちの子中学受験させるけど、役員でやりたくもない三役やって、もし裏で、子供が受験だから親が役員やったからとか言われたら は? て感じだわ
笑える
+11
-0
-
697. 匿名 2019/04/11(木) 03:21:08
PTAってなくすことはできないんですかね。PTAない学校もあったりするんでしょうか?そしてPTAがないと学校行事とかって成り立たないんですか?
役員の仕事やりたい人なんてほぼいないはず。共働きが多い今の時代に合ってないと思う。くじ引きとかじゃんけんで重要な係決めたりとかわけわからない。仕事終わって家の事やってそれから書類作りとか、仕事休んで会議や活動したりとか、夜に集まるとか本当にこんなに色々やらせるならお金払ってほしい。+20
-0
-
698. 匿名 2019/04/11(木) 03:25:22
中学受験のこと書いてる人って受かった子にたいしてのなんかの妬みな?
不正してたとして、内申の点数配分だけで受かるとでも思ってるの?
頭悪すぎるよ
受験でも偏差値ないところ受けてる人もいるし、私立は内申そこまで関係ないよ
公立都立も内申点での加算はたかがしれてる それなりに頭よくないと入れません
+5
-0
-
699. 匿名 2019/04/11(木) 03:29:17
>>690
夫婦でやってる人って本当に偉いなと思う
そして実際夫婦ともに凄くいい人
うちの旦那は絶対引き受けないタイプだから神々しく思える+36
-0
-
700. 匿名 2019/04/11(木) 03:40:21
>>12
PATAワロタ+3
-0
-
701. 匿名 2019/04/11(木) 03:47:28
>>176
参考になりました。
講座って親を対象にしたものだよね。
例えばどんな内容なんだろ
何も思いつかない
時代にあってないよね。
それは廃止出来ないのかな。誰かにお伺い立てないといけないのかな+8
-0
-
702. 匿名 2019/04/11(木) 03:49:03
>>681
旦那が手伝ってくれるなんて素晴らしいじゃん
パソコン出来ない人で旦那に手伝ってもらってる人たまにいるけど問題ないし、全然いいと思う+39
-0
-
703. 匿名 2019/04/11(木) 04:08:32
グループLINEでの返事がないって人がいて安心
あるあるなんだね
押し付けられてる感満載だったけど、それぞれの人間性がわかって良かったかな
仕事してるので、詳しいことはグループLINEで決めましょう!→返事なし
だからね
学校に手紙回収に行ったり書類作成したり副校長に確認しに行くのも全部既読スルー
夕方や土曜日なら学校行けるよね?フルじゃなくて週の半分休みだよね?と言いたいことは山積みだった
少し位無駄話や世間話してたとしても、会ってちゃんと意見出しあって活動してる役員の人達の方がよっぽど協力的だった
+28
-0
-
704. 匿名 2019/04/11(木) 04:16:57
>>78
これからもっと増えるのに、なんだかあって感じよねえ。
+5
-0
-
705. 匿名 2019/04/11(木) 04:22:44
PTAの普通の委員なら楽です
会長職は大変
私は変にくじ運よくて
選考委員というPTA役員を選んで
電話やアポとる委員したけど
着信拒否されるし、友人からは距離置かれるし
内容はもらしちゃいけないし
マンモス校だから100人に電話して勧誘した
結果、誰からもOKもらえず
選考委員から役員だしました
(本当はいけないことなんだけど)
あの委員は最悪だった。
6年の時に子供会会長になり
(またくじ引き)
慣れるまで毎週夜10時まで集まり
市の地域役員も自動でやらされ
これも集まりは夜
旦那は夜遅いから子供のみ留守番
土日はほとんど子供会の集まりで
つぶれました
正直子供会会長の方が
めちゃ大変でした。
そして引き継ぐ人もくじ引きで決まったのに
急に退会とかするし、
世の中には最低な人もいるのを
知りました
+37
-2
-
706. 匿名 2019/04/11(木) 04:32:49
>>614
うちの義母も、旦那と義妹が義務教育の間、ずっと十数年間PTA役員を引き受けてやったそうです。義母はその間のことを、楽しかった、やって良かったなどと私にいい事しか言いません。そして、私にも進んで役員を引き受けろと言います。冗談じゃない。そして旦那はPTAのことを嫌悪してます。
PTAなんて無くなればいいと思っています。+38
-0
-
707. 匿名 2019/04/11(木) 04:55:58
二年連続で役員になりました。
フルタイムで働いているので正直しんどいです。
本当は仕事だけで精一杯なんだけどな…。
子供一人につき二回も役員しなきゃならないなんて誰が決めたのか。
せめて一回ですむように役員の数減らしてよ。
+31
-0
-
708. 匿名 2019/04/11(木) 05:16:13
やりたかったのに、ジャンケンで負けました…
早めにやっちゃいたかったー+12
-2
-
709. 匿名 2019/04/11(木) 05:51:07
PTAって昭和の時代の感覚のまま組織が肥大化していってる気がします。
専業主婦だったり短時間のパートが主体だった頃とは違って、フルタイムで働く母親も多いのに時代に合わせて柔軟に変えようとしない。+32
-1
-
710. 匿名 2019/04/11(木) 06:03:15
安定剤を服用して頑張ってる方も多いんですね。
私も漢方で乗り切りました。
そこまで心身をすり減らすPTAって何なのかなと思います。
人前で話すのが平気な人もいればそうじゃない人もいるのにね。+35
-0
-
711. 匿名 2019/04/11(木) 06:04:47
そもそも学校にあんまり行きたくない
女の集団が嫌+44
-0
-
712. 匿名 2019/04/11(木) 06:14:42
中学校の役員やります
他にも役員やってますが
仕方ない
+2
-0
-
713. 匿名 2019/04/11(木) 06:19:12
前年度やって思ったけど
PTAより運営委員会の方が大変だった
小学校より中学校の方が楽らしいので中学校ですれば良かったー+2
-0
-
714. 匿名 2019/04/11(木) 06:24:22
全校生徒のアンケートを集計してグラフにしてお便りとして発行
分会で話し合った内容も適度にまとめてお便りとして発行
14回くらい発行したよ…
その他にも講演会の講師の手配や接待
普通の学校行事は毎回手伝い
もちつきの準備とか発表会の準備とかその他もろもろ
今月いっぱいまではしないといけないけどやっと終わるー
けどやってみて良かったと思う部分もあったので今年度やる方頑張ってください+4
-0
-
715. 匿名 2019/04/11(木) 06:36:48
てかバザーもベルマークもやらなくてよくない⁈
しかも働いてるから預けてるのに学童まで役員あるなんて、ほんと面倒くさい。
やらなきゃいけない事は仕方ないけど、むだなイベントや役が多い気がする。+22
-0
-
716. 匿名 2019/04/11(木) 06:41:04
私立一貫校だと熱烈な愛校心持つ人が一定数いるからPTAは困らなかった。
自分の母校でもないのに子供達が卒業しても学校に残ってる人達も多い。
お洒落なママさんクラブや後援会みたいなの。今の会長70歳だったかな。+14
-0
-
717. 匿名 2019/04/11(木) 06:45:43
昨日、中学の入学式でした。
PTA役員の選抜は、入学式後体育館で外に出られないように
して、クラスごとに別れて話しあいで決めるようです。
PTAは、任意なので今年は、特にPTAに参加しない保護者が多いなという
印象が強かったです。役員が決まるまで、参加しない保護者も一緒に
いるのですが…。すごく気まずい~。
私は、小学校までは、PTAに入っていて、役員にもなったり、仕事も積極的に
してきました。幼稚園の役員・地区委員・子ども会の役員になったり。
本当に大変でした。
中学校からは、任意ということなので、入りません。
町内会も脱会します。
もう、人と関わりたくないのです。
+33
-2
-
718. 匿名 2019/04/11(木) 06:54:56
引っ越しした新参者だから、名前書かれるかも。
かなり憂鬱です。15日に決まる。
引っ越し前の小学校はPTA任意だったので
やりたくない人はやらなくてよかった。
あのシステムが恋しい。
そして子供会も無かったから幸せすぎた。
同じ市内なんだからPTA無くなって欲しい。+25
-0
-
719. 匿名 2019/04/11(木) 06:58:43
子供が保育園年中ですが
今からPTAゾッとしてます
保育園も年長で役員あるみたいですが
ママ友がいないので全く情報が聞けずわかりません
いつかはしないといけないんだろうと思って覚悟してます
+7
-0
-
720. 匿名 2019/04/11(木) 07:07:27
PTAも地区役員も1人っ子家庭ばかり標的にされるのはなぜなんだろう。。
1人っ子からしたら、たくさん子供がいてその分学校にお世話になる人が子供の数だけ平等にやってほしい。
上の子でやったから、下の子でやるからで逃げる人ばっかで不平等すぎる。+44
-4
-
721. 匿名 2019/04/11(木) 07:10:02
中学入学式の後に役員決めがあったんだけど、高校の本部役員をやっている人は免除
妊娠していて、今年産まれる人も免除
仕事は免除の理由にならないとの事で、当たりくじを引いてしまった人が、それはおかしいとキレていて役員決めだけで3時間かかりました
私も仕事してるし、有給使えって言ったって会社のタイミングってもんがあるから難しいんだよね
+14
-0
-
722. 匿名 2019/04/11(木) 07:13:44
新年度の本部役員・・・
ポイント制 我が家は転校生
狙い打ちだよ
一年目は雑用雑用の毎日、総会前だから本当に疲れてムリ
コピーコピー製本
4月に入ってまともにパートに行けてない
パート先の仲間にシフト交換してもらったり休みにしてもらったり
経済的にも死活問題
自分の休み事態なくなって体か悲鳴あげてる
PTA役員のために・・・
こんなにまでなって?PTAって必要?
PTA総会の資料なんてその場だけで結局みんな見てないよね
PTA会費から資料なんて製本業者に作ってもらえばいい
反対するなら役員になってやってほしい+28
-0
-
723. 匿名 2019/04/11(木) 07:27:50
うちは何年生でやれるか、みたいなアンケート出すのがあるけど役員じゃなくてもなにかしら参加しなきゃいけなくて掃除とかね、ある+1
-0
-
724. 匿名 2019/04/11(木) 07:28:08
小中学が置き勉OK、家庭訪問なしになった。
みんなの要望に応えたらしい。
家庭訪問来ていいからPTAなくして。
+27
-0
-
725. 匿名 2019/04/11(木) 07:30:02
仕事があるから出来ませんは通用しません、みたいな
お達しが既にあった。
乳児がいるおうちは免除してほしい
+15
-2
-
726. 匿名 2019/04/11(木) 07:33:21
新1年は様子見、高学年はやりたくない、
から2、3年のときにやるつもり、の人が多かった。
うちはまだ乳児がいるから今年は無理だと思ってるんだけど、ずーっと決まらないまま重い空気なら
立候補しようかな+10
-0
-
727. 匿名 2019/04/11(木) 07:34:46
私の住んでる地域ではまだ本格的な動きはありませんが、市長さんがPTAの活動の負担を減らせるようにと考えて下さってます
私は独身でPTAの活動未経験ですが少しでもお父さん、お母さんのご負担が減らせるあれば何かできたらと勝手に思ってます
トピずれですみません
+10
-0
-
728. 匿名 2019/04/11(木) 07:36:56
今どき3兄弟の役員全員逃げる専業がいて、みんなちょっと驚いてる。
なのに、行事には必ずビデオカメラ持参で現れ、卒業式や入学式は着物を着て目立ってる。
メンタル強いよね。+43
-0
-
729. 匿名 2019/04/11(木) 07:39:59
上の子6年生であみだくじでバザー等をやる役になりました^^;
昨年、学級委員を同じ地区のお母さんと一緒に立候補してやったのに。
くじ運の無さに凹む。+9
-0
-
730. 匿名 2019/04/11(木) 07:40:24
>>15
わかります。でも、親のためのおかんアート教室とかはいらない。
逆に見回りは強化してもいいと思うし、子供のイベント運営なんかはいいよね。
純粋に子供のための活動をしてほしいと思います。+18
-0
-
731. 匿名 2019/04/11(木) 07:43:31
無駄な活動してる所も多いのね
そういうところだと役員やるのバカらしいかも+10
-1
-
732. 匿名 2019/04/11(木) 07:45:40
>>702
今、スマホの普及でパソコンできない人増えてるから、パパさんが書記をやってくれてるところも多いみたいだよ。+9
-0
-
733. 匿名 2019/04/11(木) 07:47:14
幼稚園の役員で草むしりした時、炎天下に赤ちゃんおんぶして参加したお母さんがいた
10分ぐらいして見るに見かねてその日は日陰で休んでもらったよ
ほかにも介護の途中で来てくれた人、子供が熱で幼稚園休んでいるのに役員の仕事で来てくれた人、仕事休んできてくれた人、みんな真面目で誠実な人ばかりで頭が下がる思いだった
そういうお母さんのおかげでPTAは成り立ってるんだよな、役員逃げてばかりの人はねぎらいの気持ちを持ってほしいよ+42
-3
-
734. 匿名 2019/04/11(木) 07:54:14
転校したから2回目…
嫌ではないけれど人と関わる事が
嫌です。あがり症でもあるし…
無言で良いなら張り切ってやります。+23
-0
-
735. 匿名 2019/04/11(木) 07:54:43
>>20
言われる。
うち5年生で越してきて、6年生役員決めの時
体調崩して欠席したら
やりたくなくて行かなかったって、
ボロクソ言ってたみたい。
+5
-1
-
736. 匿名 2019/04/11(木) 07:55:52
>>54
私立は後援会やOG会があるから、比較的仕事も楽だよ。カトリック系ならバザーとかあれば、それが大変なくらいです。+4
-0
-
737. 匿名 2019/04/11(木) 07:56:27
>>543
すごい
同じことしても人によってはなぜか反感持たれるってあるから、周りがついてくるような人望があったってことだよね
去年中に入って思ったけど(平ですが)減らす方向に周り共々動かすのってかなり大変なことだと思う+8
-0
-
738. 匿名 2019/04/11(木) 07:57:27
私は18日に決まる。小学校上がったら学校意外にも子供会や祭り、団地の班長もあるし、幼稚園の役員も来週決まるし嫌だな。+7
-0
-
739. 匿名 2019/04/11(木) 07:58:20
>>735
うちは欠席者もくじに入るからそういうのは言われないな~
欠席者が当たったら担任が電話して確認する。その場で確認できなかったらどうするだろう…今のところ確認できてる。
今気づいたがもしかして職場に電話してるのかな(--;)そう思うと怖いね。+7
-0
-
740. 匿名 2019/04/11(木) 08:01:35
>>715
え!学童って外部でしょ?パートとかの募集でよくあるよね?+3
-1
-
741. 匿名 2019/04/11(木) 08:02:19
>>643
でも預けられる身内が近くにいるってうらやましいな。うちは他県出身だから、もし夜間の集まりで夫いなければ、誰かママ友に預けないといけない。夜よそのお宅に預けてまで行く集会って何なんだろう…こんなんじゃ地方出身者に子ども2人目は無理だなって思う。+19
-1
-
742. 匿名 2019/04/11(木) 08:03:26
先日小学校の教務主任に
PTA勧められて渋ってたら
『家にこもるより外に出ましょうよ』
ってすごいニコニコ笑顔で言われた
専業主婦ってこもってるって思われてるんだ
辛い( ; ; )+30
-1
-
743. 匿名 2019/04/11(木) 08:05:58
>>725
逆に赤ちゃんいる間に役員やりたいって人もいるよ~保育園預けたら役員にとらわれず仕事復帰したいのが理由+11
-0
-
744. 匿名 2019/04/11(木) 08:06:38
>>742
教員て変わり者もちょっとズレてる人も多いから、ドンマイ。+22
-0
-
745. 匿名 2019/04/11(木) 08:07:12
今の子って平日帰ったら習い事、土曜も習い事、日曜は試合、試験や発表会って珍しくないと思うんだよね
そういうのを送迎したり
親も仕事してる人が多いししてなくても事情がある人だったり
平日昼間にしても夜や土曜にしてもPTAも子供会も現代には負担が多すぎるから変えてほしい
必要なことはあるからなくさなくていいけど本当に必要最小限にしてほしい+13
-0
-
746. 匿名 2019/04/11(木) 08:07:26
昨年、小学校PTA会長でした。
役員になってから知ったけど、公にはなってないだけで抜けたりしてる人もいるのに不公平だなーと思いつつ何とかやって来られました。
大変だと思いますが皆さん頑張って下さい!+17
-0
-
747. 匿名 2019/04/11(木) 08:07:27
初PTAなんだけど、役員会に下の子連れて行っていいかな?+15
-0
-
748. 匿名 2019/04/11(木) 08:07:29
>>740
横だけど、学童保育員のことじゃなくて、学童に預けているママの中で役員決めるんだと思うよ+11
-0
-
749. 匿名 2019/04/11(木) 08:07:58
会長やります。
あーーー、、、
憂鬱。+15
-0
-
750. 匿名 2019/04/11(木) 08:08:51
>>722
製本くらいなら自宅でもできそうだから持ち帰りOKにしてくれたら私はできそう
長で仕事してるからよく夜中に資料作成とかしてたけど、自宅でOKなものはそうしてほしい+5
-0
-
751. 匿名 2019/04/11(木) 08:09:05
>>747
連れてきている人3.4人いたよ
+10
-0
-
752. 匿名 2019/04/11(木) 08:09:58
>>751
ですよねー!良かった!わざわざファミサポ使うのお金かかるから嫌だなと思っていたんです!+13
-0
-
753. 匿名 2019/04/11(木) 08:11:59
>>709
人前で話すのが病気などが理由で本当にキツそうだったら変わってあげたい
ただ人前で話す以外の仕事は分担で
何かを任せるから何かを引き受ける、ていう感じならアリ+23
-0
-
754. 匿名 2019/04/11(木) 08:15:11
>>720
まさにうちもそう、狙い打ち。二年連続やります。全ての人じゃないけど、未就園児いるからできませんてなんの悪びれもない人も多いし。1人1回って絶対死守してほしいよね。なり手がいないとなるとソッコーで標的にされる。+5
-0
-
755. 匿名 2019/04/11(木) 08:15:39
>>745
集まりあっても、子供が習い事の時は一旦習い事行かせるので抜けますっていう人なかなか多かったよ
誰も文句言ってなかったけどな+9
-0
-
756. 匿名 2019/04/11(木) 08:16:32
>>747
毎回連れていってた~先生にも下の子覚えられたよ+13
-0
-
757. 匿名 2019/04/11(木) 08:16:38
>>558 眠くなってやる気がなくなりますよ+1
-0
-
758. 匿名 2019/04/11(木) 08:17:34
>>334
私のところは運動会の時のお揃いTシャツ(笑)は
自腹だよー。安かったし皆仲良かったから文化祭ノリで作って
それはそれで楽しかったよ。
PTA会費からな訳ない。
それにPTA会費の使い道って会計報告書とかで一覧になって
細かく書かれたものが配られない?見てないの?
それすら見ないで
「PTA会費から出てるんですよね?
凄い無駄遣い!!!」
って鼻息荒くしてる人が
うちの学校にもいるんだろうなと思うと憂鬱。+24
-0
-
759. 匿名 2019/04/11(木) 08:17:42
>>748
学童に預けてたらPTA免除になるのは不公平だと思う+9
-5
-
760. 匿名 2019/04/11(木) 08:20:03
>>758
みてない親多いよね。総会にも、資料なんて配られた?って言ってる親は何人か居た。1週間前位に子供通して配分されてたけど。+17
-1
-
761. 匿名 2019/04/11(木) 08:21:15
私、鬱で3年ぐらい心療内科に通っていたんだけど、集まった人たちの前でできない理由にそれを言うのが恥ずかしくて、言わないままくじ引きであたり役員しました。
みんなやりたくないのは同じなのに、役員決めを欠席して着信拒否したり、くじで当たっても不機嫌そうに、やりますけど来ませんから! って宣言する人には憎悪に近い気持ちがあったよ。
できないならせめて理由は明らかにしてほしいかな…+28
-1
-
762. 匿名 2019/04/11(木) 08:23:22
>>759
学童に預けてたらPTA免除になるなんて誰も書いてないし、そんなことあるわけないじゃん+11
-0
-
763. 匿名 2019/04/11(木) 08:23:48
>>761
それだよね。
やりたくてやってる人なんて本当にみない。
やりたくてやってる人でもやってくれて感謝しかない。+10
-0
-
764. 匿名 2019/04/11(木) 08:25:39
くじ引きでPTAやっと決まったと思って安心してたら、心の病気のため退くことになったとかでまた2人決めなきゃいけなくなった
いけないことなんだけど、本当なのかなって疑っちゃう(><)またパート休んで役員決めに行かなきゃない+8
-2
-
765. 匿名 2019/04/11(木) 08:29:44
>>764 私も精神疾患があります。医者から止められてるけど、理由を話すのが怖い。+8
-0
-
766. 匿名 2019/04/11(木) 08:30:00
年度始めは仕事内容の説明会とか部内の仕事割り振ったりとかでどうしても学校に出向くこと多いけど、最初の1ヶ月乗り切れば後は月に1回あるかないかだろうから皆さんがんばれ~!
去年やって解放された者より+13
-1
-
767. 匿名 2019/04/11(木) 08:31:37
>>720
そうじゃなくて一人っ子は兄弟いる人に比べたら時間に余裕ががあるからだと思うよ。習い事の送迎やら兄弟たくさんいたらその分時間取られるし。下が小さければ預け先探したりが必要だし。+3
-17
-
768. 匿名 2019/04/11(木) 08:32:10
>>765
761です
人に知られるぐらいなら、薬飲みながらでも役員やったほうがましって思ってしまいますよね
自分だけならいいけど、子供があの子のお母さんて…って思われたくないから+19
-0
-
769. 匿名 2019/04/11(木) 08:35:38
>>759
ちゃんと読んだら?その人は学校の役員と学童の役員と2つ役員の選出があるって言ってるんじゃないの?+5
-0
-
770. 匿名 2019/04/11(木) 08:36:51
>>759
前に住んでたとこで、子供会役員や自治会役員(当番はダメ)やってる人は、PTA免除ってとこがあったよ。運動会のお手伝いに子供会や自治会からも人が出てたから、そこが重なったらトータルの人手が足りなくなるので免除にしてるんだと思う。
+7
-0
-
771. 匿名 2019/04/11(木) 08:37:09
若いママ友同士の2人だから疑ってしまったんです。。
本当に苦しんでる方いるのも重々承知です(><)
PTA廃止した学校とか本当にあるのかな+3
-5
-
772. 匿名 2019/04/11(木) 08:37:29
うちのとこは小中共に保護者全員どこかの委員に所属させられるんだけど、他の所は違うの?
ちなみに私は今年PTAではないけど子供会の会長やりまーす(*T^T)
くじ引きほんとやだ!!+10
-0
-
773. 匿名 2019/04/11(木) 08:37:48
今年からクラスや地区、子供会、地域の班長とか数年は役員が続く…しばらくフルタイム給料良いとこに転職は無理だし体調も心配
でもやるしかないし頑張るぞー!無駄があれば減らせる人になれれぱ良いな+8
-0
-
774. 匿名 2019/04/11(木) 08:38:47
>>767
時間の余裕あるなしなど全く関係なくない?そんなん言ってたら永遠に一人っ子親がやるはめになるじゃん、一人っ子親は時間あるだって、呆れる。+24
-1
-
775. 匿名 2019/04/11(木) 08:39:08
>>764
結局言ってもこう思う人もいるから、言う必要ないと思う。
だから>>765みたいな人が出てくる可能性もあるし、後から出来なくなって決め直しってなる方が面倒。
前にも書いたけど、先生に伝えてもらえれば、それでOKでいいんじゃないかと思う。
+2
-1
-
776. 匿名 2019/04/11(木) 08:39:23
学童でも役員あるし当番あるし行事も山ほどあるよ…
母親忙しすぎない?+12
-0
-
777. 匿名 2019/04/11(木) 08:39:53
>>769
学童の役員てなんですか?+6
-0
-
778. 匿名 2019/04/11(木) 08:42:36
まだ保育園生ですが、学校に通わせたら学童に預けようと思ってます!学童の役員て…何をするのか教えてもらいたいです!+5
-0
-
779. 匿名 2019/04/11(木) 08:42:49
子供1年生で初めてのPTAなんだけど、PTA総会が13時〜16時までで子供の下校が15時なんだけど、これってどうしたらいいの?
途中で抜けて子供連れて戻ってきたらいいのかな?+16
-0
-
780. 匿名 2019/04/11(木) 08:44:22
>>775
Pの活動で、先生は免除の部分まで口出しできないんだとおもうよ~+3
-0
-
781. 匿名 2019/04/11(木) 08:44:41
>>767
ひとりっ子は、役員するためにひとりっ子ではないですよ
ひとりっ子で圧力に負けて幼稚園の3年間役員やりましたけど、時間あるから大丈夫でしょって思われているのだとしたら不快です!+36
-1
-
782. 匿名 2019/04/11(木) 08:44:43
アミダくじで当たった人が仕事あるから無理だとゴネて引き直したら見事副会長当選w地元民じゃないので地区のお偉いさんにあんた誰?的な顔をされ一年間憂鬱。+5
-0
-
783. 匿名 2019/04/11(木) 08:45:51
仕事休んだり、薬飲んでまでしなきゃいけないPTAって何?って思う。
母親に過剰なストレス与えたり生活費に直結するような負担与えて、それが本当に子供の為になってるのか疑問。
ここ読んでると運営自体に問題があると思う。
事情があるのは皆同じでも、それぞれ事情と状況は違うのにさ。+22
-0
-
784. 匿名 2019/04/11(木) 08:46:38
>>779
すくすくに預けてた!高学年の子は先に帰らせてるお母さん多かった!+2
-0
-
785. 匿名 2019/04/11(木) 08:46:39
>>767好きで一人以上産んだんだよね?
なぜ一人っ子親に負担がいくのか...
一子に一回はやるべきよ。+24
-0
-
786. 匿名 2019/04/11(木) 08:46:57
こっちは
キラキラゆめランドをご用意してるのでご活用くださいってお便りきたよ!ネーミングw+7
-0
-
787. 匿名 2019/04/11(木) 08:47:29
皆さんサラッと役員こなしてそうに見えるけど、内心は不安だったり緊張してたりするのかな。このトピ見て自分だけじゃないんだと少し安心しました。+34
-0
-
788. 匿名 2019/04/11(木) 08:47:58
>>780
そこをどうにかしてほしいなぁ。
完全に個人情報だよね。
この時代になぜにそこまでPTA断ることで晒さなきゃならないんだか理解できない。+7
-1
-
789. 匿名 2019/04/11(木) 08:48:05
来年役員やろうかな?って考えてる人は今年度のPTA関係のプリントは全部とっておくといいですよ
自分がやる時前年度がどんな感じだったのか参考になるし、一年間の他の部門の仕事内容もなんとなく分かりますよ
プリント作りもフォーマットない学校だとそれを参考に作れるしオススメ!+26
-0
-
790. 匿名 2019/04/11(木) 08:51:24
最近Yahoo!ニュースに出てた、どこか福岡?の小学校でPTAを楽にする改革した会長いたよね
そこの学校行きたい+8
-0
-
791. 匿名 2019/04/11(木) 08:54:49
>>779
解放されてる教室などないですか?うちの学校は家庭科室と図書館が解放されるので子供達はお友達と宿題したり本を読んだりして過ごさせてますよ
先生に聞いてみては?
+6
-0
-
792. 匿名 2019/04/11(木) 08:54:51
>>767
いやいやいや(笑)
自分らが勝手に産んだだけだろーが(笑)
暇だと思うなよ(笑)+9
-0
-
793. 匿名 2019/04/11(木) 08:54:52
成人委員会の役割が意味不明だったよ!
保護者バレーボール部の試合の応援及びマネージャー業務、講演会の運営、、、1番ムダなやつじゃん!小学校に関わらないやつは廃止にしていいと思う!+12
-0
-
794. 匿名 2019/04/11(木) 08:55:03
>>786
笑ってしまった。
そして、それを会議で決めてた光景を想像するとまた笑える。
真剣だったのか、面倒くさくなったのか(笑)+3
-1
-
795. 匿名 2019/04/11(木) 08:56:11
改革するために自分が動くかっていったら、決まったことやる方が断然楽。
アンケート取って各方面と話し合い・交渉・調整して必要な仕事の精査する…そんなことボランティアでする人まずいないよ。どうせ来年は自分いないし。
みんな勇者待ちだけどそんな人なかなか現れない。+10
-0
-
796. 匿名 2019/04/11(木) 08:56:43
>>779
ファミサポ利用してるお母さんいたよ、まさにその状況で。会社によっては福利厚生で利用料負担してくれる場合もあるよ。+4
-0
-
797. 匿名 2019/04/11(木) 08:57:40
>>767
767みたいな人がいるから迷惑なんですよね。
預け先がないなら下の子は連れてきたら良いんです。
みんなそうしてやってるんですから。
産んだのはあなたでしょ?+12
-2
-
798. 匿名 2019/04/11(木) 09:00:04
無償で働かされるの??意味がわからない。自治会といい無駄な労働多いよな。+7
-0
-
799. 匿名 2019/04/11(木) 09:00:36
>>795
幼稚園ではガッツのある3人子供いるママさんが3回会長やって現在も改革の真っ最中です!色々と廃止にしてくれて保護者会のコンパクト化をやってくれています!ちなみに小学校でもPTA役員をやっていて改革をしようとしてくれていますが、幼稚園と違って人数と規模が大きいので難航していますが、賛同者を集めてジワジワと周りを巻き込み改革を進めてくれています!+15
-0
-
800. 匿名 2019/04/11(木) 09:03:10
>>767
時間あるから
仕事してるから
兄弟いるから
全員の事情全部考慮してたら平等は不可能なので、なにがなんでも1子につき1回やりましょうって話しです。1人っ子だからとか何の関係もない。+9
-1
-
801. 匿名 2019/04/11(木) 09:03:38
心の病気おばさん多すぎ。他人からしたら面倒くさいわ。+5
-24
-
802. 匿名 2019/04/11(木) 09:03:49
>>786
いいね!たぶん決めた方達の時はユーモアのある雰囲気のPTAだったんじゃない?
うちも去年やったけど、会議は笑いも起こる感じで協力的な方ばかりで雰囲気良かったですよ+6
-0
-
803. 匿名 2019/04/11(木) 09:07:16
>>801
産後うつとか色々あるからね
自分がなってみないと分からないかもしれないけど、ある日突然なることもあるんだよ
私は元気だけど、患ってる人には無理しないでいいよって思ってる+31
-1
-
804. 匿名 2019/04/11(木) 09:08:31
>>797
ほら、みんなそうしてやってるってのが出てくる。
皆が皆、同じように出来る訳ないわ。
確かに一人っ子だから時間があるとか決めつけられるのは嫌だけど、他の人が連れて来られるんだから皆が連れて来られるってのも決めつけられないよ。
そんなのその子の性格とか状況によるよ。+7
-7
-
805. 匿名 2019/04/11(木) 09:10:00
1年生保護者は〇〇の係
みたいに、学年事に全員でやる感じなら良いのに。
毎月毎月集まらなくても去年と同じ事をやれば良いじゃん。
活動も年間〇回は出席してね みたいなゆるい感じにして欲しい。
せっかくLINEとかが普及してるのに、わざわざ集まる意味が分からない。
役員仕事はやっても良いけど、わざわざ集まるのが嫌だ。+29
-1
-
806. 匿名 2019/04/11(木) 09:11:12
PTAの廃止・縮小について匿名可能で学校にアンケート取りたい
無くなるとPTAの何か教育委員会とか自治会の上の人が損でもするの?
PTAといい自治会といい村八分を恐れる日本人の国民性を利用した
良いシステムだと思うよ。ほんとに。
+29
-1
-
807. 匿名 2019/04/11(木) 09:13:41
>>761 寛解しましたか?してないのにやるのは辛いですね+2
-0
-
808. 匿名 2019/04/11(木) 09:13:48
>>801
最低ですね
あなたもあなたの子供もいじめっ子なんでしょうね
+4
-2
-
809. 匿名 2019/04/11(木) 09:14:28
今年度小学校の本部役員になりました。
くじ引きなので仕方ないし頑張ろうとは思うのですが、夫がネックです。
夫は友達も仕事仲間もいなくて家族が全てみたいな人なんです。
役員決めや引き続きやらでもうすでに何回も会議に出てるのですが、その度に「またPTAか」「よく子供置いて平気で行けるな」「俺とPTAどっちが大切なんだ」「何時までやってんだよ」「PTAなんかやる必要ないだろ」とか、とにかく文句が多いんです。
私だって好きでやってる訳ではないし、夜ご飯の用意してから行ってし、遅くても9時までには帰ってきてるし、夫がいるから子供は置いて行く訳だし、そもそも子供だって6年生と4年生です。
それなのに私が家族をほったらかして学校で目立ちたい為にPTA役員をやってると思ってるんです。
自分は運動会や授業参観など学校行事に一度も参加した事もないのに文句ばっかり!
夫がいなきゃPTAもどれだけ楽なんだろう。+53
-0
-
810. 匿名 2019/04/11(木) 09:16:19
>>809
旦那さんに一度代わりに出席させてみては?+36
-0
-
811. 匿名 2019/04/11(木) 09:16:21
PTAやってもいいよ!って人にお金払ってもいいからお任せしたい。
あんなん無償で快くやってくれる人は神でしかない。
(役員経験者より。)+57
-0
-
812. 匿名 2019/04/11(木) 09:21:36
>>804
子供は障害か病気かなんかあるの?
旦那さんは頼れないの?
+7
-2
-
813. 匿名 2019/04/11(木) 09:22:07
平等にって考えるから無理な人に押し付ける事になったり、仕事内容の縮小もできなくなるんだよね
公平にって考えれば、本当に無理な人にはさせることもなくなるし、一人一役じゃなくなるから内容も縮小できるのにね
今のPTAは平等にって考えの基に成り立ってるから改革するのが大変そうだよね+5
-2
-
814. 匿名 2019/04/11(木) 09:22:13
社会不安障害で学校も辞めたし仕事も限られたものしか出来ません。
人に注目されたり人前で話す事がとにかく怖くて無理です。
震えを止める薬も大量に持ってますがそれでも怖い…
それがないなら喜んでやります。
どの仕事が発言させられるかしないで済むかわからないから怖い。+25
-2
-
815. 匿名 2019/04/11(木) 09:26:45
>>814
免除対象になるんじゃないかな?理由書くのは辛いけどざっくりと心の病って書いてしなくていいと思いますよ
+9
-1
-
816. 匿名 2019/04/11(木) 09:28:34
>>814
わかります
あなたは真面目なんでしょうね
私も服用しながら参加していました、気休めだけど、もし決まったら、役員の仕事をしに行くのではなくて自分の子供の世話をしに行くんだと思うようにしたら少しいいかもしれません
+14
-0
-
817. 匿名 2019/04/11(木) 09:28:42
健康面の事情がある人は悪化されても困るから、無理してやらなくていいよ
妊婦さんの扱いと一緒だと思うんだけどな
+17
-1
-
818. 匿名 2019/04/11(木) 09:29:08
一人っ子が負担を背負うのは間違ってるでしょ
私子供3人だけど、3人お世話になるんだから1人につき決められた回数はやるの当たり前だと思ってる
だからといってPTA廃止にとは思わない
必要な活動もあると思うから+25
-3
-
819. 匿名 2019/04/11(木) 09:31:09
>>804
私は夜にある会合には子供を連れていきましたよ。過保護だと言われようが、夜に1人で留守番をさせるのは心配だからです。
うちのところはそれまでは会合に子供なんて...と思ってたみたいですけど、私が連れていった次の会合から子供を連れて参加する方も増えましたよ。
みんな同じ様に悩んでたんでしょうね。
あなたの意見じゃ、子供を理由じゃなく言い訳にしてる様にしか聞こえませんよ。+21
-1
-
820. 匿名 2019/04/11(木) 09:31:34
>>781
でも実際一人っ子で専業で介護とか持病がある以外だと未就園の兄弟いる人より時間に余裕ありますよね。一人っ子なのに何の理由もなくかたくなに役員やらない人がいるのはどうかと思う。+2
-19
-
821. 匿名 2019/04/11(木) 09:31:55
と言うか、トピずれしてきてるね
今年度役員になった人同士で励まし合おう!が議題でしょ?
なってない人はここで不安を吐露されても困るよ
コメントせずに読むだけでお願いしたい+21
-0
-
822. 匿名 2019/04/11(木) 09:32:12
今はもう治ったけど、子供産む前にパニック障害だったから、ここに書かれてる不安障害を抱えてるママさん達がPTA辛いっていうのよく分かる。
人前で話すとか会議に出るとか本当に苦痛だから、無理しないで欲しいって思う。
うちも今年から新1年生で、PTA気乗りしないけど、病気も治ったし感謝の思いでやろうかなって思ってる。+24
-0
-
823. 匿名 2019/04/11(木) 09:32:29
下の子が幼稚園入る前に上の子の役員やっちゃおうと
思ってるけど…来週懇談会です。+8
-1
-
824. 匿名 2019/04/11(木) 09:33:09
>>820
トピずれなので通報しておきました+5
-1
-
825. 匿名 2019/04/11(木) 09:33:27
うちは子連れがダメな係は子連れがダメって
書いてあった+10
-0
-
826. 匿名 2019/04/11(木) 09:34:38
>>820
その時間あるでしょって押し付けがおかしいよ
時間あるからやってと言われたら善意でやろうもしてる方も気分悪いに決まってるじゃん
+10
-1
-
827. 匿名 2019/04/11(木) 09:34:45
820ですけど先ほど書き忘れたましたが781さんみたいに3年も役員された方は別として、子供の園では2年間役員した人はみんな兄弟がいる人で一人っ子の人は年長でもやらないと公言してる人がほとんどだったので。+3
-4
-
828. 匿名 2019/04/11(木) 09:37:03
一人っ子なのに何の理由もなくかたくなに役員やらない人より、兄弟いるのを理由にかたくなに役員やらない人の方が明らかに多いけどね+25
-3
-
829. 匿名 2019/04/11(木) 09:37:10
今年は町内会の班長と小学校の役員でもうさっさと1年間過ぎ去って欲しい
旦那は何もしないし本当羨ましい…+15
-0
-
830. 匿名 2019/04/11(木) 09:37:37
本部役員委員長平委員やったけど本部は誰もやりたがらない仕事を引き受けた仲間同士支え合って行こう!という身内みたいな温かさがあった
委員長は委員会の中で一人浮く存在で言い訳してやる気のない平委員をまとめて仕事をこなしていかなければならない責任の重さと人間関係にひたすらしんどかった
平委員が一番気楽で集まれば学校の情報交換したり雑談したり楽しかった
長を引き当てなければPTA活動も恐れることはないと思う
今年役員になった人は本部役員や委員長をぜひ支えてあげて欲しいし与えられた仕事は快く引き受けてあげてね
彼らも自分たちの代わりに給料もなくボランティアで上に立って仕事してくれてるんだから+24
-0
-
831. 匿名 2019/04/11(木) 09:38:28
去年、学年部と班長をやりました。
嫌だなとか辛いこともあったけど、終わったらすごーく気が抜けました\(^^)/
途中、体調を崩して旦那にも参戦してもらいましたが、理解のあるPTAで良かったです。。
良かった事は、普段話さないお母さんたちや担任や学年の先生たちと話せた事かな?
みなさん頑張ってください❗+13
-0
-
832. 匿名 2019/04/11(木) 09:43:34
何でも組織はそうだけど、特にPTAはメンバー次第その時の学校サイド(校長副校長)次第なところがある。
仕事ならお金もらうからある程度の我慢はしょうがないけど、PTAはボランティアだからね、メンバーにアクの強い人がいるとしんどくて無理だね。
幸い私がやったときはメンバーも学校サイドもとても良い人たちで、役員の集まりも楽しく(校長自ら役員のためにスイーツを作ってきたり)結局三年やりました。
フルタイムメンバーも半数パートタイマーも数名いたので、集まりを土曜の午前授業があるときにしたり、夜ご飯を食べながら手短に済ませたり。
むしろ仕事している人が多いからこそ要領よく無駄なく進められた気がする。
PTAがあるから運動会や公開授業、イベントも出来るわけでなくなってしまったら、彩りのない学校生活になるよ。
悪い面ばかり見ないで良い面もあることを知ってほしいな。
ただ、メンバー次第では天国にも地獄にもなる組織だね。
+19
-1
-
833. 匿名 2019/04/11(木) 09:44:34
>>811
いないと思う(笑)いても学校に1人か2人じゃないかな
目立った方が得になる人(商売されてる方とか)ぐらいだと思う
うちの隣街で以前PTAの求人出てたけど決まらないのか長期間出続けてたよ
外部に求めてもこれだから内部なんてそうそういないでしょう
ボランティア好きな私でも、我が子に直接関係するもの(そして自分が得意なもの)以外には手を貸したくないもの
+4
-0
-
834. 匿名 2019/04/11(木) 09:51:26
>>804書いたもんですけど、何か勘違いされてるようなので。
私が出来ないって言ってるんじゃなくて、色んな事情の人がいるでしょ?ってこと。
私も役員やったことあるけど、そりゃ障害のある子を抱えてる人もいるし、シングルだったり家族に頼れない人もいるよ。
実際、そういう人が暗い顔して事情言ってた。
あの人は出来るんだから、あなたもって一概に言えないんじゃないの?
それを根掘り葉掘り事情を教えろって、誰がそんな事情話したいよ。
先生に言ってもタッチできないの一点張りだし、他の人に言っても「でもねぇ…」ばっかだし、挙げ句言いたくない事情話しした人に嫌味まで言ってるし。
うちのとこのママさん達の質が悪かったのかもだけど、なんかもう少しお互いの事情に柔軟になれないのかなと思ったから書いた。
去年の出来事だったから、ちょっと書き方がつい攻撃的だったのは申し訳ない。+22
-2
-
835. 匿名 2019/04/11(木) 09:57:11
私なんか運転もパソコンもできないのに、例のひとりっ子攻撃で、数えてみたら5回もやってた…
でもやってみるとテキパキして仕事が早い人が必ずいてくれて本当に助かった
そして5回目ぐらいには初めて役員する人をフォローできるぐらいにはなってた 笑
運転できる人が車出してくれて学校のカーテンを洗ったり卒園や卒業の記念品なんかを用意してくれてる、いろんな人に感謝できるようになったよ+29
-0
-
836. 匿名 2019/04/11(木) 09:58:59
まさに今日の午後からPTA決めに行く!
人数多いとジャンケンで決めます!
去年は負けた...低学年だから競争率高い!
うちは、1回やったら終わり!
どの役員になっても運動会の前日当日に仕事があるんだけど弁当作ったり何やかんや忙しいのに役員の仕事まで厳しいよ。
車両誘導とか、外から雇ってくれよ+26
-0
-
837. 匿名 2019/04/11(木) 10:06:04
今年度役員される方応援してます!
みんな手探りでやってるのがPTAだから、敵と思わず同じ子供を持つ仲間だと思って取り組めば協力してくれる人も結構いるし、仮にいなくても一人で淡々とこなせば終わりますよ
それに、やっぱり役員経験者のお母さんたちはお節介もいるけど、親切な協力してくれる人が大多数です
共感力が高い女性ならではなのか、苦労を分かってくれる人がとても多いです
分からないなりに詫びながら一生懸命やってたら誰かしらが声を掛けてくれました
逆に言うと未経験の人の方が冷たいというか、我関せずって態度で声すらかけてくれない人多かったです
どうぞ疑心暗鬼にならず、無理なときには周りにSOSを出して乗り気ってくださいね
+26
-0
-
838. 匿名 2019/04/11(木) 10:08:48
>>820
そんな人見たことない。
一人っ子だからという謎の理由で何回も連続で役員やらされてるおかあさん方がたくさんいるんですよ。自分に置き換えてみたら?役員したことないの?+10
-1
-
839. 匿名 2019/04/11(木) 10:09:34
>>605
初めて聞いたわ+3
-0
-
840. 匿名 2019/04/11(木) 10:12:09
今年なりました!
でも、前より楽で集まりも少なめだから助かった!
3年前、母子家庭を理由に避けることはしたくなかったし、自分にできることはやるつもりで、順番で回ってきたら役員になったけど。
その年の役員は体制改革の途中だったらしく特にキツくて仕事が多かった。
前後の年は楽だったと聞いてたのに。
市の球技の時なんて5時半くらいからテント立てして、一旦家に帰り。
着替えてが学校集合で児童と球技大会へ。
それも、自分の子は該当学年じゃないから丸一日預けられるところを探しとかないといけない。
記録取ったり子ども達への配り物やおしぼり補充。
週末は掛け持ちで仕事してるから、ほぼ寝ずにそれやった上に炎天下だったので帰ってから吐き気が酷くて。
打ち上げに誘われたけど、それどころじゃないし子どもにコンビニ弁当食べてもらって倒れてた…
翌日はバイト休むことになったので、モロに家計にも影響出るし。
ああいう年は二度とやりたくないです(T^T)+17
-0
-
841. 匿名 2019/04/11(木) 10:14:05
>>840
追記ですが
辛いばかりのこと書いちゃったけど、その年は下の子が緊急入院になって他の行事の時に手伝えませんでした。
でも、他の役員さん達がとても優しくしてくれ感謝ばかりでした。+11
-0
-
842. 匿名 2019/04/11(木) 10:20:10
>>839
蒸し返しちゃうけど
親が役員するのは、成績悪い子供の点数稼ぎ?して中学受験に不正合格するためみたいな意味不明なこと書いている人がいたみたい
+4
-0
-
843. 匿名 2019/04/11(木) 10:22:53
PTA逃げ切れた人 プラス+4
-3
-
844. 匿名 2019/04/11(木) 10:32:56
委員長は本当に大変だよね
委員さんにひたすら気を遣い、すみませんすみませんって平身低頭で仕事お願いして
最後は皆様のお陰で無事に一年間過ごせて感謝してますって一人一人にお礼のお菓子渡してさ(もちろん会費から出る)
知らないだろうけど、こっちは委員さんの10倍くらい仕事したんだよー!
せめて最後ありがとうございました、の一言くらい言ってくれれば全ての苦労も報われるってもんなのに、やってあげたって大きい態度の人ばかりで心底疲れたよ…
そんな私も午後から下の子の中学の役員決め
どうか委員長にだけはなりませんように〜泣+25
-0
-
845. 匿名 2019/04/11(木) 10:50:47
>>809
ただのモラ夫
PTAとか関係ないよね+9
-0
-
846. 匿名 2019/04/11(木) 10:57:59
>>845
私もそう思うけど、実際旦那さんが理解ないって多くない?
うちも土曜日とかだと、またー?!断れないの?って嫌そうな顔はしてたよ。+6
-0
-
847. 匿名 2019/04/11(木) 10:59:52
>>844
長の付く仕事はやっぱり大変だよね
やってみないと分からない、気づかない人もいるし、仕方ないと思って割りきるしかないかなぁ
代わりに私で良ければ…
『一年間よく頑張ったね!本当にお疲れさまでした!後はゆっくりしてね~!』
+19
-0
-
848. 匿名 2019/04/11(木) 11:15:03
>>521
中学の広報委員会に今年くじ引きで当たったんだけど、上の子が、全くプリントや手紙出さないから内容はもちろん、年間何通あるのかもわからない
そんな物の為に活動するのかと思うと虚しいわ+6
-0
-
849. 匿名 2019/04/11(木) 11:47:02
>>779
私も1年でやってしかも転勤してきて幼稚園が違ったからママ友居ない。
実家も義実家も近くにない…迷ってPTA本部役員さんに相談したら全然知らなかった上の学年の教務主任と本部役員さんが話してくれた。
教務主任が担任の先生に話してて我が子は担任の先生が教室で見てくれることになった。
担任の先生は丸つけなど仕事しながら見てくれてた。+3
-0
-
850. 匿名 2019/04/11(木) 12:44:52
報酬は賞状とチョコクッキー138円、栓抜きだった。わざわざ包装紙に包んで。+1
-0
-
851. 匿名 2019/04/11(木) 12:46:01
小学校3年生にして初めて役員がやってきました。
保体委員とやらで多分運動会のお手伝いしないといけなさそうでドキドキです。
今度役割決めがあるので委員長にだけはならないよう頑張ります!+19
-0
-
852. 匿名 2019/04/11(木) 12:51:57
>>848
私は見てるよ~!
毎日、今日プリントある?って聞いてる。笑
そしてうちの近所の学校は基本的に世帯数しか広報紙配られない。
+17
-0
-
853. 匿名 2019/04/11(木) 13:09:54
役員でもないけど旦那は積極的に使うよ。
旗振り当番とか仕事前にチョロっとお願い!よ、旗振り父ちゃん!とか適当におだてて任せてる(笑)
今年は役員になったから、もっと色々お願いするつもり。それこそ資料作成でパソコンとかなら私はまったくできないので旦那にやってもらうわ。
だって、PTAの仕事は母親がやるって決まりはないもんね。+32
-1
-
854. 匿名 2019/04/11(木) 13:15:01
幼稚園3年間で一度もくじ引きに参加しないママがいたんだけど、理由は介護だったのかな?
その割にいつも立ち話して暇そうだったけど。
持病もなさそうな元気まんまん系だったし。
なんかズルいと思ってしまった。理由知りたかったな。+32
-3
-
855. 匿名 2019/04/11(木) 13:54:48
>>853
そうだよね!旦那にやってもらえるならそれでいい!うちも頼みたいけど、旗の時は旦那は既に仕事出てるし、パソコンも旦那できない。羨ましい限り!+16
-1
-
856. 匿名 2019/04/11(木) 13:58:22
>>805
LINEとかパソコンに触れてない世代の人達ってまだ多いから、全員がそれできるのは数年後って感じだよ。うちの地域、その世代結構いる。+7
-0
-
857. 匿名 2019/04/11(木) 14:38:50
子どもが入学して、来週の保護者会で役員決めなんですけど、家にパソコンはあるんだけど自信なくて。
パソコン使えなくても出来る役員ってあるのかな?
あるなら、立候補しようかなと思って。
ここ読んでて、働いてたり疾患があったり事情のある方がクジで当たったら大変そうだし、私は今年度は無職なんで比較的時間も取れるから、出来ることなら立候補してやろうかなと思えた。
正直ちょっと逃げたい気持ちもあったけど(笑)
+28
-0
-
858. 匿名 2019/04/11(木) 14:47:58
>>857
長にならなければパソコン使うことほぼないと思いますよ~!
長になったら、頑張るしかないかも。手書きでもいいとか言われるけど、皆打ち込んでるのに自分だけ手書きってなんだかなーって感じだったから。
そして、そんな大変な書類作成はないです!+24
-0
-
859. 匿名 2019/04/11(木) 14:55:10
>>858
ありがとうございます。
そうなんですね!
旦那に教わったり手伝ったりしてもらいながらパソコンも少し頑張ってみようかな。
状況次第で長も考えてみようかと思います。+7
-0
-
860. 匿名 2019/04/11(木) 15:25:28
>>859
凄い!場合によっては長もなんて言える方は本当に素晴らしいです!私はやりたくないけど、クジで当たったので…笑
でも終わってみたら、色々勉強になって良かった、仕事とはちょっと違う必要な経験だったんだなと思えたので頑張ってください~!
+22
-0
-
861. 匿名 2019/04/11(木) 15:40:40
私も初めて小学校の役員をやります。委員長にくじで決まりました。まだ下の子が小さいので話し合いに行ったりするのは大変ですが1年間頑張ろうと思っています!トピ主さん、トピ立ててくれてありがとう!+33
-0
-
862. 匿名 2019/04/11(木) 15:48:50
昨年度目立たなさそうな委員をやったけど、委員内の割り振りで保護者に案内する役に回されて、初めてマイク持って人前で喋ったわ
マジで声震えた
大人になってあんなに緊張すること滅多にない+20
-0
-
863. 匿名 2019/04/11(木) 16:20:12
今日学級役員に選ばれましたとお知らせが来た…
はぁ憂鬱😭+26
-0
-
864. 匿名 2019/04/11(木) 17:25:18
>>809
うちの旦那もうるさかったな~うちは夜の会合はなかったから、特にグループLINEをやってる時に怒り出してた。自分に構わないから。モラハラ気味な旦那を持つとそこでいちいちストレスが生じるよね…
一緒に役員やってた人も、忙しくて一杯一杯な時に旦那と喧嘩したみたい。
情けなくて旦那の話なんてその人とくらいしかしなかったけど。苦笑+17
-0
-
865. 匿名 2019/04/11(木) 19:22:23
子供2人いて2人とも高学年だけど幼稚園時代も小学校入ってからもPTAやら役員まったくなった事ない。
やる事になれば頑張るタイプだけど決めるときに立候補する人がいたり、なぜかすでに決まっていたりだった。ボッチなのも関係あるのかな?まったくお鉢が回ってこない。+3
-7
-
866. 匿名 2019/04/11(木) 19:52:33
>>646
ありがとう。
どこのどなたかはわからなくても、そう言ってくれた人がいるというだけで心強いです。+6
-1
-
867. 匿名 2019/04/11(木) 20:13:52
>>847
ええっ!
思いがけず優しいお言葉ありがとう(^^)
あなたが委員さんにいたら嬉しかった
役員決めでは長は免れました
しっかりした感じの人だったから安心だけど一年間委員長を支えて協力していくつもりです
今年役員を引き受けた人達一緒に頑張ろう
+15
-0
-
868. 匿名 2019/04/11(木) 23:32:07
>>678仕事で一度も来れない人もいるでしょ。無理やり選ばれたのかもしれないし、仕事優先+2
-6
-
869. 匿名 2019/04/12(金) 06:52:23
各家庭から何万か徴収して外注出来るものは全て外注にしたい。
もしくは役員にきちんと労働報酬を渡すとかね+16
-0
-
870. 匿名 2019/04/12(金) 10:49:49
>>854
メンタル系じゃないのかな?躁鬱だと元気な時あるもんね+2
-1
-
871. 匿名 2019/04/12(金) 10:52:28
>>862
先生やアナウンサーじゃあるまいし、一般人には人前で話すって大変な仕事だよね!
よく頑張ったね!お疲れさまでした!!+7
-0
-
872. 匿名 2019/04/12(金) 10:56:02
廃止とまではいかなくても全員に義務みたいにするから揉めるんであって、どうにか良い方法がないかなぁと思うよね
+9
-0
-
873. 匿名 2019/04/12(金) 13:58:33
>>556
うちもそう。
PTA本部役員決めでは円になって話し合い。
よく知りもしない人達の前で自分の病気のことや
プライベートな問題を言うけど異常な光景だよね。
+6
-0
-
874. 匿名 2019/04/12(金) 14:01:14
ごめん。アンカー間違えた。
>>557
うちもそう。
PTA本部役員決めでは円になって話し合い。
よく知りもしない人達の前で自分の病気のことや
プライベートな問題を言うけど異常な光景だよね。+2
-0
-
875. 匿名 2019/04/12(金) 18:24:00
PTAやらないから宣言する人って、たいていNHK受信料払ってなかったりしない?+2
-5
-
876. 匿名 2019/04/12(金) 20:13:31
>>875
何の関係が…
考え方が破綻してるよ。+3
-1
-
877. 匿名 2019/04/12(金) 23:02:51
子供小2。クラス役員は投票で、自分に票を入れた。
6年間でクラスの半数はクラス役員になる。
どうせやるなら今のうちかなと。
1年間頑張ります+17
-0
-
878. 匿名 2019/04/12(金) 23:31:30
パソコン打てるのに、パソコン出来ません!で通してPCの仕事を押し付けてくるババァ達。+6
-0
-
879. 匿名 2019/04/12(金) 23:57:04
町内の児童会の長と、PTA役員が重なりました。
しかもPTAの方は留年委員になり、しかも来年会長です。
〔円滑に進むように、留年委員3人が来年の長と副になる〕
かぶっただけでも嫌なのに、来年まで嫌なのかよ、そして今年のうちに仕事を見て覚えねば!と今から吐きそう+10
-0
-
880. 匿名 2019/04/13(土) 00:10:01
>>869
払って済む活動と済まない活動があると思うよ
そして、お金を徴収することに関しても、絶対に反対する人達はいるよ ただでさえPTA会費払ってるしね+4
-0
-
881. 匿名 2019/04/13(土) 00:19:24
また長になりそう…1年頑張ってやってたら、できれば今年度も○○さんにやってもらいたい…って。
自己都合のやれませんが多いのが原因。私も仕事はしてるし、未就学児もいるし、それなのに逃げてる人が居て本当に腹立つ。+7
-3
-
882. 匿名 2019/04/13(土) 00:35:30
>>881
断れないタイプなの?普通に断ればいいじゃん。+13
-0
-
883. 匿名 2019/04/13(土) 00:47:12
>>869
外注するにしても外注先に指示したり打ち合わせするのは誰なのか。
外注にするくらいならPTAいらないだろう。
親でもないし指導者でもない他人に何をお願いするのか。+3
-1
-
884. 匿名 2019/04/13(土) 00:52:32
>>881
全力で断った方がいいと思うよ。
2年せざるを得ない前例とかを作らないほうが後の人のためにいいと思うし、
ちゃんと違うメンバーで回していかないとだめだと思う。
+12
-0
-
885. 匿名 2019/04/13(土) 02:04:06
小学校で逃げ回ってる人は結局6年生でやらなきゃいけなくなること多いよ。
+13
-0
-
886. 匿名 2019/04/13(土) 07:04:21
中学校で役員やることにしました。
一年だし、三年でやるよりマシかと思って立候補。
決める時にみんな下を向いていたけど私ともう一人が立候補したら一斉に顔上げて拍手されてありがと〜なんて言われたけど何なのアレ。女って怖いなあと思いました。
立候補出なきゃいつまでも下を向いてただろうに…。+27
-0
-
887. 匿名 2019/04/13(土) 07:33:12
>>809
私のことかと思ったくらい同じ意見でビックリ
うちの旦那もなんです
立候補したら「目立ちたがり屋だな」とか「俺が迷惑被る」とか…私が過去に役員して旦那に迷惑かけたことなんてないのに。
今回も早いうちにと思って立候補したと言ったら「またかよ、バカなんじゃないの?」と言われました。
悲しくなりますよね。+12
-0
-
888. 匿名 2019/04/13(土) 10:11:24
>>886
ありがと~ってあまりにも言われすぎたり露骨に態度変わったり、本当に恐いよね
礼も過ぎれば無礼になる
という感じ
うちの学校は基本的に逃げる人がでなければそれなりにまとまるのに、6年生なので役員なりますよってあらかじめ言ってるのに保護者会来ない親がいることで、荒れる+8
-0
-
889. 匿名 2019/04/13(土) 10:13:25
本部役員だからっていろいろ聞いてくるママがいて嫌だ
みんなにお知らせがくるまで言えないよ!
真に受けなくていいんだろうけど、地味にストレス+4
-0
-
890. 匿名 2019/04/13(土) 10:15:05
役員になっても名ばかりでやらない人もいるから、もう何がいいのか本当によくわからない+9
-0
-
891. 匿名 2019/04/13(土) 10:24:29
誰かはやらなきゃいけない
でも自分はやりたくない
押し付けあいの保護者ばかりのクラスだったら最悪
+5
-0
-
892. 匿名 2019/04/13(土) 10:56:34
>>883
外注できることとできないことあるよねー
写真とったり広報紙作ったりは外注できるかもしれないけど、料金が本当に高い
それこそ稼いでる家庭の多い私立じゃないと厳しい+5
-0
-
893. 匿名 2019/04/13(土) 11:09:31
私立はPTA引き受けてくれる親多いしね~!
お金払ってでもやりたくないなら私立がいい+9
-0
-
894. 匿名 2019/04/13(土) 12:27:21
うちの学校のPTAは、何のためにやるのか、やる意味があるかって視点が抜けた無意味な作業が多いんだよね…。去年もやっていたから今年も絶対に同じようにやらなきゃって感じ。全然子供のためじゃない、しょうもない作業のために拘束される。
一部のPTAを愛するお母さん方が作業を減らすことや効率化に猛反対する。やっかいなことに、さらに仕事を増やすから異常にPTAに思い入れがある人は要注意だよ。+6
-1
-
895. 匿名 2019/04/13(土) 12:38:20
うちはあらかじめクラス名簿配られて勝手に人のところに丸して推薦するみたいなシステム。免除してほしい人は決める会の時に出席してできない理由を述べてみんなに賛成もらうみたいな感じ。これが公開処刑ってやつかな?学校では今時個人情報保護法の関係で児童の名前すら伏せられてるのにPTAでは晒してもいいのか!?+4
-0
-
896. 匿名 2019/04/13(土) 12:47:29
PTAなんて何一つ必要だとは思わない。先生と児童でできないことはやらなきゃいい。ベルマークなんて高学年にやらせりゃいい。自分たちが使う備品なのに過保護すぎる。パトロールだって曜日決まってるし、私が変質者ならその曜日避けて狙うわ。行事の自転車当番、きちんと停められないなら自転車禁止。みんな徒歩でくればいい。児童は毎日歩いてるんだから。広報紙なんて見ない読まない。我が子の写真は自分で撮るし、行事には地元の癒着写真屋きてるやん!+16
-2
-
897. 匿名 2019/04/13(土) 13:30:25
うちの学校は何があっても保護者会には絶対に来ない保護者がいてそういう人は先生や前役員さんがその人の分をクジ引きして役員を選出するシステムになってる。
小さい子がいようが、介護する家族がいようがみんな平等にやりましょうってことらしい。今まで一度でも役員経験ある人は免除。上記のシステムになってからは他人にクジ引かれて役員になるより自分で引くって人が増えて以前より保護者会参加率上がったよ。徴兵制度かよw+10
-1
-
898. 匿名 2019/04/13(土) 15:15:28
>>897
本当に来ない人は来ない…役員になっても来ない
+15
-0
-
899. 匿名 2019/04/13(土) 15:26:30
>>896
自転車当番はないな。うちの学校は行事は基本自転車禁止にされてるけどほとんどの人が守ってる。
写真に関しては写真屋さんがとってくれるのは一部だから、それだけじゃなくて他の写真も…という親がいるのも事実。学校側も保護者全員が写真なくてもいいというならきっと了解するんじゃないかな。
当番は車も自転車も危ないから、いるかな~。パトロール位ならすぐ終わるし、皆で分担すればそこまで負担?にはならない。1日拘束される行事が1番困る。
+2
-0
-
900. 匿名 2019/04/13(土) 16:01:39
役員の他に補欠も3人決めるんだけど
補欠の一番くじひいた人が発狂していてびっくりした。役員になってへこんじゃうならまだしも。
「絶対やらないんで!」って…みんなひいてたよ。
+7
-1
-
901. 匿名 2019/04/13(土) 23:11:08
PTAになりました。。
色々決め事があり
相談したら
グループが出来ていて
もう色々決めているそうです。
なんか孤独感が(ノД`)
これに負けじと頑張れ私!と
自分を震え立たせて
がんばります。。+28
-0
-
902. 匿名 2019/04/14(日) 00:15:27
>>901
グループLINE?
同じ役員なのに話をしてくれないんですか?!+5
-1
-
903. 匿名 2019/04/14(日) 01:17:02
今年入学しました、役員決めはこれからです。
仕事してる人と専業主婦の割合ってどんな感じなんですかね。仕事も休まなきゃいけないのって辛く無いですか?みんな休んでるから自分だけ休まない訳にはいかないとは思います…家から遠い保育園だったから知り合いもいなくて全然わからないし。
子供も友達がいなくて不安そうでした。
職場で聞くと、違う学校の話ですが。早く済ませた方がいいって言う人や、一回で終わりって学校とそうじゃない学校もあるみたいだし。一年生から役員取り合いになったとか言う人もいたり。
アレコレ考えてしまって保護者会まで悶々としてます。+12
-1
-
904. 匿名 2019/04/14(日) 07:31:13
>>903
一、二年は様子見でも良いかもよ
学校によって各学年行事を手伝うために役員さんが駆り出されることもあるから比較的楽そうな行事がある学年で役員立候補する、とか。
例えばうちの子の学校は四年生で二分の一成人式があってその運営、企画を役員がやらなきゃいけないから大変とか六年生は卒業前のお別れ会、謝恩会があるからその段取りを役員がやるから大変とか…
なので最初は各学年でどんな行事があるかをリサーチしてみては?+0
-0
-
905. 匿名 2019/04/14(日) 10:02:15
>>899
自転車当番、結局シルバーさんも来てくれてるから、当番の役員はペチャクチャ喋りながら立ってるだけ。写真は広報誌のための写真だから個人の児童の写真とかはほとんどないから、その仕事無くなっても誰も困らないよ。PTAを維持するためだけのもの。+3
-0
-
906. 匿名 2019/04/14(日) 10:16:55
>>905
広報紙を外部に依託したらいくらかかるんだろうね~金額によってはやっぱりPTAで、ってなりそうだね
広報紙そのものを廃止という案もあるのかもしれないけど、それで学校行事の様子知ってる人も居るし、難しいね…完全にHP掲載のみにするのもいいと思うけど地域によっては難しいよね+4
-3
-
907. 匿名 2019/04/14(日) 10:24:29
ここにかいてある活動で、うちの学校にないものがちらほらある。児童一人につき一回だし、うちの学校で良かった、って思えたわ。
長は大変でもそれ以外の人は楽だし。バザーとかは準備がそれなりにあって大変だけど。+5
-0
-
908. 匿名 2019/04/14(日) 13:38:22
幼稚園、小学校でどちらも役員、委員になりました。
姉妹どちらも同級生ママがいるんですが、転勤族だから出来ないと毎年断ってます。もう4年いるんですが。
役員は基本的には1年必ずやるみたいに書いてるけど、もし任期の途中で転勤したら新しい人をまた考えるとかじゃ駄目なんでしょうか。
毎年同じ理由で断ってるのでモヤモヤします。+14
-1
-
909. 匿名 2019/04/14(日) 14:40:20
>>908
そのパターンうちの学校だったら転勤するはまでやってもらうと思う。もし予定していたところに穴があいたら本部のPが入ったり。
長とかになっちゃうと大変だけど、転勤前に新しく選出した人を入れた委員内で引き継ぎしてもらうと思う。+7
-0
-
910. 匿名 2019/04/14(日) 18:02:27
>>120
はい、そこで殴り合うといいですよ。+1
-0
-
911. 匿名 2019/04/14(日) 20:29:21
中三の懇談会、3分の1しか来なかったよ。
みんな、興味ないんだね。
心配症だから
担任の確認と、修学旅行の説明を
聞きに言ったけど・・・。
真面目さが、仇になる時、
たまにある。
+20
-0
-
912. 匿名 2019/04/16(火) 00:26:17
頑張れって応援してくれる人みんなありがとーっ!
がんばるよー!
ここ見にきてみてよかった。みんなそれぞれ不安や事情を抱えつつ立ち向かおうとしてるんだな、自分一人じゃないんだ…と、勇気づけられました😊+16
-0
-
913. 匿名 2019/04/16(火) 02:43:30
最高学年で卒業対策委員になったけど、受験もあるし、さて…なんの役職受けるか悩む
正、副、書記、会計、記念品
経験者の方、いらっしゃったら楽な役職を教えてください+5
-0
-
914. 匿名 2019/04/16(火) 16:53:26
記念品はもめなければラクじゃないかなあ
うちは毎年だいたい同じ様なもんだからせいぜい色を決めて業者に発注かけて、卒業式前日紙袋につめるだけ+5
-0
-
915. 匿名 2019/04/16(火) 17:05:00
執行部じゃなく学年の委員で仕事あるから出られませんって人がいる
すごい分かるけど同じ学年の同じ係の役員で仕事してない人一人もいない事が判明
私も仕事してるし、休めない、休みたくない気持ち痛い程わかるよ
でも同じ様に役員全員が仕事あるから出られませんってなったら困るわけでめちゃくちゃモヤモヤする+9
-0
-
916. 匿名 2019/04/17(水) 00:56:48
>>914
ありがとうございます!
参考にします
+0
-0
-
917. 匿名 2019/04/17(水) 01:14:50
本部役員回避のために妊婦さんもクラス委員に手をあげたりしてます。人数少ないから、早めに終わらせないと回ってくる。懇談会欠席でもくじ引きやら自宅に電話やらしつこいらしい。
怖いです。未就学児免除とか羨ましい。+5
-0
-
918. 匿名 2019/04/17(水) 16:39:07
幼稚園なんですが、転居してきて何も知らないし、来年から働きたいと思ってるので立候補しました。
乳児連れだけど許してもらえるかなとか心配だったけど気にせず手をあげてみました。
あーあ、何か思われたりするのかな。+9
-0
-
919. 匿名 2019/04/17(水) 20:04:58
長経験で、今週来週で引継ぎと引渡しがあります。
しかも、途中からいきなり長に。
30人以上の前で話さなくちゃならない事があるし、役割選出もあるし。
職場の引越しの陣頭指揮もあるしで、流石に鈍感な私もストレスMAXになりました。
+9
-0
-
920. 匿名 2019/04/18(木) 09:18:52
>>918 私も0歳いるけど、嫌なことはさっさとやっておきたいので立候補しましたよ〜!赤ちゃん連れて迷惑かな…?と心配なりますが、出来る事は率先してやって頑張って乗り切りましょう!+6
-0
-
921. 匿名 2019/04/18(木) 10:38:38
>>920
赤ちゃん連れは沢山いるし、迷惑と感じた事は一切ないけど、さすがに妊婦さんで行事のある時期と出産の時期が重なってると、どうするつもりで立候補したのだろうと思う。+8
-1
-
922. 匿名 2019/04/19(金) 15:20:30
>>920
>>918です。
心が軽くなりました!そうですよね。嫌なことは先に終わらせちゃいたいですよね。
お互い頑張りましょう👍+3
-0
-
923. 匿名 2019/04/21(日) 23:23:52
私も本部では無いですが、
委員会の委員長になってしまいました。
委員の経験ある先輩ママさんに
「分からないでは通用しない」と言われ
凹んでる。
憂鬱だし頑張れる気がしない+5
-0
-
924. 匿名 2019/04/26(金) 10:01:04
昨年度PTAでした。
じゃんけんで部長になりました。
役員になったからにはテキパキ動いてほしい!
要領悪くても自主的に動いてほしい!
いちいち名指しで手取り足取り指示出さないと動かない人が半数。
どうやって生きてきたのか、どうやって仕事してきたのか、謎な人たち。
みんなで同じ仕事すらるならやるけど、単独での仕事は嫌だとか。
子供っぽい人が多くて疲れ果てた。
みんながさっさと行動したら早く終わるのに。+6
-2
-
925. 匿名 2019/04/26(金) 20:24:34
>>98
ほぼ 私のことかと思った。
ただね、みんな誤解してるのか、臭いものに蓋をして知らないふりをしてるのかわからないけれども、
クジに当たったからといっても必ずやらなければならないということはない。
拒否権はある。やらない理由も述べる必要はない。
任意の組織なのに入会の意思の確認すらないところがほとんどだよね。
まずスタートラインにすら立ってない。
当然、クジで決まりました、やってくださいねは無効です。
強制したら違法行為です。注意してくださいね。
さすがに、クジ引き当てた自分ではなくやってくださる別の方に一言もないのはどうかと思うけど。
そんな私も子供の高校で役員デビューすることになりました。今、ようやくやっても良いかなと思えるようになったから。
+0
-1
-
926. 匿名 2019/04/26(金) 20:44:01
>>98
ほぼ 私のことかと思った。
ただね、みんな誤解してるのか、臭いものに蓋をして知らないふりをしてるのかわからないけれども、
クジに当たったからといっても必ずやらなければならないということはない。
拒否権はある。やらない理由も述べる必要はない。
任意の組織なのに入会の意思の確認すらないところがほとんどだよね。
まずスタートラインにすら立ってない。
当然、クジで決まりました、やってくださいねは無効です。
強制したら違法行為です。注意してくださいね。
さすがに、クジ引き当てた自分ではなくやってくださる別の方に一言もないのはどうかと思うけど。
そんな私も子供の高校で役員デビューすることになりました。今、ようやくやっても良いかなと思えるようになったから。
+0
-0
-
927. 匿名 2019/04/28(日) 10:10:59
フルタイムだけど、低学年のうちに終わらせたくて役員立候補した。
GW前日に役員が決まり、GW明け初日に9時からあつまりますって無理ゲーすぎない?!(その日程は事前に決まってなかった)
休み申請する暇もない。どうやって休みとるんだよ。
1児童一回を真に受けて立候補したけどフルタイムで働いててこんなの無理。
もちろん会合はなるべく休んで参加するつもりだったけど、こんな直前にやすみとるなんて無理!
+5
-0
-
928. 匿名 2019/04/28(日) 10:14:10
ママ友とやることになりました、いい人多いし楽しみです+1
-0
-
929. 匿名 2019/04/28(日) 11:04:52
公立高校は任期が3年だったりするので、一年生の時の役員決めはピリピリでしてました
一年生は軽い役員(委員)
二年になったら委員長
3年になったら、ほぼ本部や委員長
当たれば3年間拘束された感じです
その代わり、当たる人の割合は低いのですがね
(学校にも寄るかもですが)
ちなみに私立高校は役員決めは無く、やりたい方が多く大抵すでに決まってます(もしくは学校からの推薦の偉い方)
+1
-0
-
930. 匿名 2019/04/28(日) 11:16:20
一年間だと思えば、知り合いもできるし子供のためでもあるし、頑張ってやって見ようかなと低学年の時に立候補しました
正解でした
高学年になって残ってる(やってない人)の中で決めるときの教室の空気は恐ろしく怖かったから…
やっぱり、自分のタイミング(地域や別の兄弟の役員と重ならないか、自分の仕事の都合)をみて、無理のない時期にやるのが精神的に楽だからね
役員に当たって恐怖なのは、他の地域や兄弟と役員と重なったときの重圧などだから+5
-0
-
931. 匿名 2019/04/28(日) 11:38:44
>>930
それって、800人規模の学校でもそうですか?
黙ってスルーしてたら一度も当たらないってこともありえるのかなって、低学年だからってフルタイムの仕事もあるのに立候補した事少し後悔してる。
(PTAむちゃくちゃきつい地域です)
+1
-0
-
932. 匿名 2019/04/28(日) 12:12:48
>>931
小学校の時てすが700くらいの規模でした
中には6年間当たらない人もいます
私のまわりの人はほとんど一度はやってやれました
断固としてやらないと言い切る人(回りから良い印象はない…)や、
もともとPTAに入ってない人(公にはなってないが中にはいる)や
学校から、アウトとしてる人(ややこしい方)、
もしくは本当に重いご病気の方(まわりには伝えない本当に重病)もいるので、
それはもともと候補にのぼらないと思います
自称うつ病や、本当にうつ病の人もいます
学校によって多少違うと思います
本部は一度やると6年間当たらないけど、各委員は一度やると3年免除だから、皆、兄弟のいる人は計算してされてしてました(下の子が入学してからなど下の子のクラスの役員になるなど)
これも学校によって取り決めは違います
高学年になったときに、一度は経験した人より、
全くしてない人がくじ引き引く感じの流れでした
+1
-0
-
933. 匿名 2019/04/28(日) 20:34:52
>>932
ありがとう。
ビクビクしながら6年間毎年鬱になるより、
さっさとやってしまったほうがよかったと自分でプラスに考えます!
いや、やるのはいいんです。
むしろお役に立ちたい。子供の様子も見たい。
ただただフルタイムで仕事休みにくいのと、
無駄な総会多すぎて、嫌なだけです。
本当は委員長になってすべてを効率化したい。+0
-0
-
934. 匿名 2019/05/01(水) 07:33:56
>>809
うちも同じ
本部役員って会長や副会長が男性でしょ
それが面白くないみたい
運動会の本部テントで打ち合わせしてるだけで
後でグチグチ言われました+0
-0
-
935. 匿名 2019/05/01(水) 07:39:08
>>928
水を差すようで悪いけどあまり期待しないようにね
ママ友と役員した事あったけど楽をしたがったり
仕事を人に押し付けたり…
ママ友から知人に格下げした人います+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する